PENTAX K-S1 ボディ
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 23 | 2015年8月29日 20:58 |
![]() ![]() |
190 | 59 | 2015年8月23日 01:04 |
![]() |
877 | 200 | 2015年7月26日 16:25 |
![]() |
28 | 5 | 2015年6月14日 20:45 |
![]() |
494 | 94 | 2015年3月18日 23:33 |
![]() |
22 | 7 | 2015年3月18日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
ExploreScientific80ED+K-S1(ローパスセレクターOFF) |
ExploreScientific80ED+K-S1(ローパスセレクターTYPE1) |
ZenithStar71ED+K-S1(ローパスセレクターOFF) |
ZenithStar71ED+K-S1(ローパスセレクターTYPE1) |
ペンタックスのデジタル一眼(K-5IIs、K-30、K-S1、Q10)と シグマの120−400望遠レンズ+ED屈折天体望遠鏡(ExploreScientific80ED,ZenithStar71ED,BRANCA70ED)を用いて、ペンタックスF-AFアダプターによる半AFで野鳥撮影を行っています。ベースは、ExploreScientific製3枚玉EDレンズ(実際は中国JOC社のOEM製品)+ペンタックスK-5IIsです。しかし、K-5IIsの高解像度を期待してローパスフィルターレス機能のみを用いている状況です。
今回、機能とボタン類はかなり省略されていますが、ローパスセレクターがあるK-S1をK-5IIsの代わりとして購入しました。ローパスセレクターを、K-5IIsと同様に[OFF]として設定し実際に野鳥撮影を行うと、解像感に乏しいガラス一枚通したような画像になってしまいました。そこで、天体望遠鏡とK-S1のローパスセレクターの設定を変化させ、解像度を確認しました。通常、解像度確認に用いている、40mほど離れた、電柱のガイシとワイヤを撮った画像を比較してみました。条件は4枚と共全く同じです。(撮影時間が若干異なる為、光の当たり方が異なります)
画像を見ていただければ明らかなように、K-S1のローパスセレクターは、解像度を重視した[OFF]より解像度とモアレとのバランスを重視した[TYPE1」の方が高解像度です。異なる天体望遠鏡でも同じ結果になりました。[TYPE1]に設定するとK-5IIsで撮った画像と遜色ありませんでした。理由は明確ではありませんが、EDレンズとの相性としか言いようがありません。純粋な望遠レンズでも同様の結果になるのか不明ですが。
5点

追伸です。
K-S1のローパスセレクターに関する説明は、取扱説明書にも、[OFF],[TYPE1],[TYPE2]の3種類があると記載されていますが、説明はありません。K-3のローパスセレクターに関して、全く異なる説明をしているインターネットを見つけました。
1.[OFF] -解像度重視
2.[TYPE1]-解像度とモアレ軽減を重視
3.[TYPE2]-モアレ軽減を重視
これが、最初の頃にK-3のローパスセレクターで説明されていたもので、私は、これを元にして解像度確認を行っていました。
ローパスセレクターにブランケットが追加されたファームウエアに関する説明では全く逆の説明が存在します。
この場合、[TYPE2]が最も解像度が高いことになっています。この説明の方が、現実の解像度の評価結果と一致
します。
書込番号:18846037
1点

おはようございます。
私はK-3でですが
ローパスセレクター機能はほとんど使った事ありませんし
OFF状態で解像感が著しく悪くなるのが気になる、とは感じておりませんが
これは純正レンズと非純正レンズで違いがある、という事でしょうかね?^^;
また、スレ主様は挙げた
1枚目と2枚目、3枚目と4枚目で水平垂直が微妙に違ってるようですが
これも気になります^^;
K-S1特有の現象でしたら、スルーの方向でお願いします(汗
書込番号:18847232
1点

ルナルナ様
返信ありがとうございます。野鳥撮影の場合もそうですが、距離が近い場合(10m以下)は、大抵の一眼デジカメは、ローパスフィルターが付いていても十分な解像度があります。距離が、40m以上、100m前後、あるいは、無限遠で、小さい対象物を撮った時に、解像度の差が出てくると思います。昨日添付しました画像は、40mを超えた距離の20p角程度の大きさのガイシを撮り、相当にトリミングしたものです。
再度、早朝、野鳥撮影に出かける前に、K-s1で無限遠の月を、ローパスセレクターを、[OFF],[TYPE1],[TYPE2]として撮り、トリミングしたものです。月のクレータを見ると、明らかに、解像度は、[OFF]<<[TYPE1]=<[TYPE2] となり、[OFF]状態では、明らかにフィルターを通したようなぼんやりとした画像になってしまいます。
K−S1で画像が傾いているのは、私は常に、一脚で撮ります。K-IIsは自動で傾きを補正してくれますが、K-S1はそれが省略されている為と思います。
K−3の公式な説明(リコーHPのローパスセレクタの説明)とK−S1は逆の設定ではないかと思います。ペンタックス純正レンズと非純正レンズに大きな差はないと思います。光軸の中央一点の解像度比較では、天体望遠鏡の解像度にカメラレンズは勝てません。
書込番号:18847786
1点

K-S1のローパスセレクターに関して、再度、三脚で固定した状態で、約40m程離れた電柱のガイシとワイヤをK-S1で撮ってみました。天体望遠鏡は、前回と同じ、ExploreScientific80ED(口径:80o、焦点距離:480o、35m換算で、910o)です。画像1が、オリジナルで、画像2、3、4がそれをトリミングしたものです。ローパスセレクターは、[OFF][TYPE1],[TYPE2]です。
一脚も3脚も手ぶれ補正をONにした状態で比較すると、一脚で撮影した場合、ローパスセレクターに手ぶれ補正が何らかの影響を与えているようです。三脚で撮影した場合は、大きな差は出ません。
結果ですが、三脚で固定した場合は、3種類の設定で大きな差は出ませんでした。手持ちや一脚で撮影した場合は、手ぶれ補正が、ローパスセレクターに影響を与え、今回の結果では、[OFF]以外の設定が解像度に良い結果を与えるようでした。(同じイメージセンサーを、手ぶれにもローパスセレクターにも同時に用いている為かもしれません。
書込番号:18848131
1点

おはようございます。
K-S1 パーフェクトガイドの記載は、以下のようです。
1.[OFF] -解像度重視
2.[TYPE1]-解像度とモアレ軽減を重視
3.[TYPE2]-モアレ軽減を重視
書込番号:18853738
3点

tanakayu01様
返信及びK-S1のローパスセレクターの情報、ありがとうございます。K-3で公式に説明されている内容と同じですね。確かに最後に三脚で撮影し、トリミングした画像を比較すると解像度は
[OFF] > [TYPE1] > [TYPE2]
となり、K-S1のパーフェクトガイド(この記事は知りませんでした)と同じですね。これが正しい記述だと思います。私は、K-5IIsで野鳥撮影を行っていますが、K-5IIsの解像度は、素晴らしいの一言です。天体望遠鏡とペンタックスのF−AFアダプターを通していますのでレデュサー(X0.742程度、カメラで言うエクステンダーの逆です)を通してもかなり暗いです。日が登り、明るくなれば半AFが安定し、期待する解像度になります。
ローパスセレクター以外は、K-5IIsの全ての設定をK-S1に置き換え、ローパスセレクターを[OFF]にして、K-5IIsと同等以上の解像度を期待して野鳥撮影を行いました。最初に、80m程離れたカッコウ(初見ではありませんが初撮です)を撮り、余りにも悪い解像感にがっかりし、次に、10m程度はなれたカワセミを撮り、画像を確認して相当に落ち込みました。それで、通常使用している、一脚でK-5IIsと比較しながら、設定条件を変更しながら撮ったのが最初に投稿した画像です。やはり、一脚での撮影では[OFF]が最悪でした。
現在は、[TYPE1]の状態で再度トライする予定です。私がいる九州では雨が続いており野鳥撮影には行けない状態です。
書込番号:18854666
1点

ローパスフィルター三種類がブラケットのように撮れたらよいのですが
書込番号:18876027
0点

>ローパスフィルター三種類がブラケットのように撮れたらよいのですが
K−S1にもローパスセレクターのブラケット撮影機能ありまっせ。
1回のレリーズで3枚撮影できるそうじゃ。
この機能のことじゃないのかいな?
書込番号:18876365
0点

FINEPIX9100様
サル&タヌキさんが指摘されているように、K-S1にもブラケット機能は設定可能です。メニュのローパスセレクターの設定部分が、4種類あり、[OFF][TYPE1][TYPE2][ブラケット]となっており、[ブラケット]を選択すると、シャッターボタンを押すと、3種類の設定を順に3回実行します。
K-S1のローパスセレクターですが、現在は、SIGMA120-400に繋いで使用しています。設定は、SIGMA側の手振れ補正を、ONにし、K-S1側は、ローパスセレクターを、OFF、手ぶれ補正をOFFにして使用しています。この状態で撮影したら添付ファイルのようになります。参考まで。尚、画像斜里は行っていません。
書込番号:18876480
1点

えっ!どこですか?露出ブラケットはありますが、他に?
書込番号:18877565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えっ!どこですか?
やれやれ。ここで聞く前に取説見るのが先じゃろ。
書込番号:18877628
2点

ZenithStar71ED さんありがとうございます。出来ました。
晴れた日に撮ってみたいとおもいます。
でも 説明書にはそれらしい記載がありませんね
書込番号:18877912
0点

買って二日目なんですみません。
そうそう INFOボタンで 各種コマンドの名所がみれました。
メニューの設定項目では わからなかったのですみません。
それとライブビューではムービー以外 撮影出来ないのですね
バナのLX−100のように動画を撮りながら写真撮影出来たのですが。。。
K-S2のバリアアングルは どうなんでしょう?
書込番号:18877952
0点

FINEPIX9100様
K-S1の取扱説明書の不親切さに関しては全く同感です。K-S1の説明書は、その他のペンタックスの説明書の1/100程度の量しかありません。K-S1がコンデジ、ミラーレスのユーザーからの置き換え、あるいは新規のデジタル一眼ユーザーの獲得を考えて開発されたものだとしたら、そのユーザーサポートは全く貧弱です。何を考えているのか理解に苦しむ部分が多々あります。従来からのペンタックスユーザーなら説明書は不必要と思いますが、従来からのユーザーが、このK-S1を購入することは殆どないと思います。私のように、かなり特殊な使い方をしているユーザーしかいないと思います。
ローパスセレクターのメニューを添付しますが、ブラケットに関しては、なんの記述も説明もありません。これで理解しろというリコーの考えがおかしいと思います。
書込番号:18878036
3点

スレ主さま お世話になりました。
>従来からのユーザーが、このK-S1を購入することは殆どないと思います
えっ そうなんですか 価値観が違うのですね
一番に気づいたコンデジのようなバッテリーとメモリーカードが一緒だし不満はあります。
でも小さく 手持ちのα55と仲良しです。
いま 線路工事
暗がりもばっちり撮れます。撮鉄にも使えそう
よろしく願います。
書込番号:18879007
1点


FINEPIX9100様
ローパスセレクターは、ペンタックスだけの技術です。基本はローパスフィルターレスです。ローパスセレクターは、K-3から適用された技術で、以前は、K-5IIがローパスフィルタで、K-5IIsがローパスフィルターレスでした。この2つ(K-5IIs、K-5II)を統合して、1台で両方を可能にしたのが、K-3のローパスセレクターです。K-3の初期の資料を見れば、ローパスセレクターに関しての詳細な説明があります。
書込番号:18899865
1点

スレ主さま ありがとうございます。ペンタックスは奥が深いですね
見比べてもわかりません。多少違うようだけどそれぞれ綺麗としか思えなくて
深く考えると体に悪いですよね。
ローパス無しの機種が増えてきてますから こちらもOFFで使うべきですね
レンズを取り換えるだけでも画質は変わりますからね
今日はトンボを追いかけてきました。
書込番号:18901401
0点

最近、某量販店にて安く売られていたので
初ペンタックスユーザーとなりました。
確かに解像感、、、、全然ダメですね・・・。
1.[OFF] - 全く解像しない
2.[TYPE1]- OFFよりはまし
3.[TYPE2]- OFFよりはまし
本当にローパスレス??仕様なの??って感じです。
キャノンのエントリー機の方が全然良いです。
シグマのSD1、SD15に近い感じでの写りを考えていたので残念です。
(※但し、購入時、初期不良かもしれません)
書込番号:19091597
0点

>kakakujpさん
どの様なレンズを使われているか分かりませんが、私は現在、K-S1にはシグマの120-400oを用いて非常に満足して使っています。最初、K-5IIsと同じような使い方をしていた場合(ローパスセレクターをOFF、手振れ補正(シェイクリダアクション=SR)をON)、全く期待した解像度には程遠い状況でした。投稿した通りでした。その後、色々試してみましたが、最適な状況は次の通りでした。
1.シグマのレンズ内手振れ補正をON。
2.ペンタックスK-S1のローパスセレクタはOFF。手振れ補正(シェイクレダクション)はOFF。使用しない。
ペンタtクス純正の場合、レンズ内手振れ補正はありませんので、この方法は使えませんが、この条件で用いると、私のK-S1の解像度は、K-5IIsを凌駕するほど良好です。2、3日前に、この条件で撮影した、月の画像を添付します。解像度確認ではしばしば月を撮ります。K-S1+SIGAMで月を撮影したのは今回が初めてです。ピントはAFですが、今までにない解像度でした。
月は、三日月の状態が、クレータ等がくっきり見え、最も解像度良く見えます。満月に近くなるほど悪くなります。左下のクレータあたりを見ていただければ、K-S1自体の解像度はかなりのものと理解出来ると思います。尚、この画像は手持ち撮影です。
書込番号:19092044
0点

んっ・・・・
手ブレ補正OFFですか・・・・(汗
にて解像感UPなんですね。
レンズは純正を買ってしまいましたので
下記のレンズでのテストです。
・DA 35mmF2.4AL
・DA 50mmF1.8
・DA 70mmF2.4 Limited(赤新型)
手ブレを切っての撮影だと解像感が
良いと言うのはどうも頂けませんね・・・。
ペンタは本体手ブレ機能がある為にサードパーティ
含めて、IS、OS等の機能が省略されてます。
これはK-3、K-3Uでも同じ症状なのでしょうかねぇ・・・??
書込番号:19093443
1点

>kakakujpさん
私は、Q10、K-30、K-S1、K-5IIsのペンタックス4台をほぼ100%野鳥撮影用に使っています。用いているレンズは、3台が、天体望遠鏡(ED屈折望遠鏡)、残り1台がシグマのレンズです。ペンタックスしか使っていないのは、天体望遠鏡を用いた野鳥撮影が中心で、その目的では、ペンタックスがベストと思うからです。K-3、K-3II、両方共持っていませんので、K-S1と同じ問題があるのかは不明です。私と同じように天体望遠鏡で、K-5IIs、K-3を両方使っている人もいますが、その方によれば、解像度は、K-5IIsが上といっていました。
K-S1は、手振れ補正とローパスセレクタを、一つの装置、具体的にはSR(シェイクリダクション)で同時に処理しようとすることが問題なのではと考えています。シグマに移行する前、ED屈折望遠鏡+K-S1の時、三脚を用いて、手振れ補正をOFFにして3種類の設定を行い解像度をチェックしてみました。この時、ローパスセレクタをOFFにした時が、ベストの解像度を示し、仕様通りと確認出来ました。
手持ちで撮るのを目的にしていたので、ローパスセレクタをOFFにした状態で、手振れ補正をどうするかを考えた時、持っているシグマのレンズ内手振れ補正を使うことを思いつき、確認後、この方法を用いています。
一度、三脚を用いて、K-S1の手振れ補正をOFF、ローパスセレクタ3種類を確認されたら良いと思います。手振れ補正をOFFにすると、ローパスセレクタをOFFにした時がベストと実感されると思います。
書込番号:19093586
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
この機種(K-S1 wズーム)気にして、ずっと色々と情報を漁って(笑)きました。
昨夜はビックカメラで\49,800を見て、「安いな〜」と思って帰って来て…欲しくなっていた所でした。
その隣にはK50が\47,800!wズーム ホワイトのみで展示品でしたが…でもお買い得!
ところが、本日価格チェックしてたら…なんという事でしょう&!?\38,024ですと〜っ!
いきなり8千円も値下がりっ!
いったい、どうなってるんでしょう!
反射的に思わずボチッとしてしまいましたが、「んっ!?んっ?;」
そう言えば、K-S1はAF音の嫌な感じとケーブルレリーズが使えないという問題(自分的には大きく気になる)があったのを思い出してボチッとしたのを取り消してしまいました。
改めてK-S1とK50とで再び悩む事になりました。まだネットで購入可能なK50の機能の良さも気になるところです。
皆さんはどう思われますか?
新しいK-S1か、ちょい前の機種だけど機能的に優れているような(そう思っている)K50
か…?
選ぶとしたなら…どっち? でしょうかネ
あっ、自分は20年ぶりのデジイチ初心者です
(ずっとフィルム一眼レフやってたので)
書込番号:19033233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕ならK50かな?
デザインの好き嫌いの部分なんですが…o(^o^)o
書込番号:19033268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AF音の嫌な感じ
これは展示品に付いてたレンズのAF音で、カメラに罪は無い可能性があります。
>ケーブルレリーズが使えないという問題
リモコン使えばオッケー!
なので、ボディデザインを受け入れられるならK-S1を推したいところですが、ホンネを言わせてもらうなら、ダブルズームキットが4万以下というスーパープライスでも購入をためらう様では、何かとお金の掛かる写真の趣味を続けていくのは厳しいかなと思われますが・・・
書込番号:19033347
13点

自分はS1かな
冬のイルミネーションとか
楽しそう。
書込番号:19033403
3点

デザイン的にK-50が良いかな。
個人的には所有しているK-30で満足していますが、K-S2が安くなったら欲しいかなと。
書込番号:19033433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
K-50もK-s1もその性能から言って「信じられない安さ」になっています。
「どちらか」ではなく「両方」買ってください! と言いたいところです。
さて、現実問題として、私は昨年の暮れに
@K-rよりも更に軽い
A2000万画素
Bローパスセレクター
に魅力を感じて(特に@がポイント)購入しました。
一方、私の友人は1か月程前に
@防塵・防滴
A単三電池使用可
Bオーソドックスなデザイン
に魅力を感じてK-50を購入しました。
この2機種には、明確な違いがありますので、何が本当に必要かを
再検討し、どうしても決まらなければ「両方」いくのも有りかなと
思います。(無責任な言い方ですいません)
2000万画素・ローパスレスの解像度は素晴らしく、私のお勧めはK-s1です。
では。
書込番号:19033453
9点

シンドリさん
私も、K-S1を店頭で弄っていて、「何と時代がかったAF音だ」とビックリしました。どのレンズが装着されていたか忘れてしまいましたが、ボディ内モーター使用のレンズだったかもしれません。K-50のボディ内モーターはどうなのでしょう??
デザイン的には、K-S1は奇を衒い過ぎて陳腐化が早いように感じています。オーソドックスなK-50の方が長く愛用出来るのではないでしょうか?
因みに、展示品のご購入はどんなに安くても止めた方がいいと思います。どんな扱いを受けて来たか分かりませんから。少しでも安く入手されたいのなら、ヤフオクで「新品・未使用」が出品されるのを待つのも手です。
・オークション相場「PENTAX K-50 ダブルズームキット 新品」(過去3ヶ月分無料で確認出来ます)
http://aucfan.com/search1/q-~50454e544158204b2d353020a5c0a5d6a5eba5baa1bca5e0a5ada5c3a5c8a1a1bfb7c9ca/s-mix/
書込番号:19033519
3点

スレ主様 はじめまして
私は昨年末にK-50とK-S1を両方購入しました
しばらくは二台持ちにて楽しんでましたが、K-S1で撮影した画像がクリア感があるのと 気軽に持ち出せるのでK-S1メインになりました
ケーブルレリーズは初心者の為 使わないので分かりません(;^_^A
書込番号:19033602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ペンタックスの投げ売りは、もはや持病です
こっちが心配してしまいますね(爆)
どちらも一長一短ですね
ローパスセレクター+プライムM2でしたか 高精細はこっちかな
防滴+ツーダイアル ラフに扱えてさっさと撮れるのはあっちかな
なんて・・ まったく参考にならないレスであしからず
よき写真ライフを!
書込番号:19033704
2点

シンドリさん
たぶん、18-55のみのキットだと思いますが、K-50がAmazonのタイムセール(8/8(土)0:30〜、ただしプライム会員は30分先行)で売り出されます。これまでも、時々タイムセールに出ていたような気もします??
大してお買い得ではないかもしれませんが、気が向いたら覗いてみて下さい。
書込番号:19033768
1点

早速の返信&アドバイスありがとうございます。
>ギ松永弾正さん
ボディデザインの好みもありますネ
>ギミー・シェルターさん
価格で迷っているわけではありません。余計なことながら…
一番気になっているのは、K30→K50ときて、その便利な機能をそぎ落としてしまってK−S1の登場となってしまった(防塵・防滴はガマンとしても電子水準器とかケーブルレリーズの件とか…)のが残念というか、気に食わない部分なのですネ。メーカーに対する不満を口にしてもしょうがない事でしょうが。
>ドノーマル・カスタムさん
>fuku社長さん
ご意見ありがとうございます。
皆さんK-50も人気なのですネ…やはり…
>おしかけカメラマンさん
購入の実体験、大変参考になりました。ありがとうございます。
>ミスター・スコップさん
K-50のボディ内モーターもギュギュっと音がするようです。
他のスレでの口コミですが…
展示品の購入はやめておきます。ご忠告ありがとうございます。
>黒猫Aさん
今までいろんな実機を店頭で触ってきましたが、やはり気軽に持ち出せて毎日使える軽い機種が一番というけつろんに達しております。
キャノン→ニコン→オリンパスOMときてやっとペンタックスに巡り合えました。
…といっても、購入の履歴ではなく触ってきて良いとおもった履歴ですけどネ。
でも、やはり気になる!AF音とシャッター音が…
明日、店頭で比較してどちらかに決めようっと…
とにかく、カメラが欲しくて、撮りたくて堪らんのですヨ
書込番号:19033769
2点

シンドリさん
返信、ありがとうございます。
Amazonのタイムセールの件ですが、K-50のダブルズームキット(18-55、50-200)もありました。ご参考まで。
書込番号:19033793
2点

とりあえずの返信書き込んでから新たな投稿確認しました。
>suzakid77さん
プライムM2の写す高精細は良さそうですネ
写り重視ですから。
>ミスター・スコップさん
貴重な気になる情報ありがとうございます。
皆さまの優しさに感謝!です。
とにかく早くゲットして作例アップして厳しい批評を頂きたいものです。
書込番号:19033796
3点

う、ここまで安くなってたのですね。
かなりの回数、展示品を触ってますが、重さも大きさもファインダーもかなり好みです。
自分の触ってみた範囲ではAF作動音はほとんど気になりませんでした。
唯一の歯止めの初心者がマウント増やすのは・・・の1点で踏みとどまっています。
K-50も好きなのですが、K-S1も背面のダイヤル等自分的には使いやすい機種と感じていますし、今後出てこないだろうデザインもいい感じです。
どちらを選んでも正解な選択は、なかなか結論出ないし悩んでしまいますよね(^^;)
書込番号:19033813
3点

K-3とかは…!?(>_<)
書込番号:19033823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつもけいじんさん
マウント増加!… その決断は大変そうですし、悩みますネ。
自分は初なので、その点は大丈夫でした。…って、まだ買ってませんがっ!
でも、もうペンタックスに決めましたから。
>☆M6☆さん
K-3 素晴らしい機種ですネ。でも残念ながら選択肢からはずしました。
店頭で持って見てズッシリ!としたもんですからっ!!
でもAF性能、シャッター音は軽快で良かったです。
書込番号:19033846
1点

確かにK-3は中身がギュッと詰まってる感じで重いですね…(^o^ゞ
書込番号:19033858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注文しちゃった、このスレのせいです。
望遠持ってないからいいかな。
先月K-5Usを買ったのに。
書込番号:19034661
11点

スレ主様
AF音が気になるのなら、K-S2のレンズキット18-50を購入してはいかがでしょうか?格好は変ですが 静かなレンズですよ(^_^)b
アウトレットで約二万位で出てます。
書込番号:19035050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シンドリさん
こんばんは。
重さが気に成るようでしたら
K−S1と思います。
K−50も単3電池をセットしたら
重くなりましたから。
(但し、重さの種類が違う様にに思えます。
50は全体的,3は一点集中な感じ。)
防塵防滴が必要ならK−50でしょう。
僕敵には
マウントは1種類なので
両方買うというのも大いにあり
(18-135とWズームのレンズセットで)
と思います。現場でのレンズ交換を考えたら
2台持ってたほうが、精神的に楽ですね。
K−S1も魅力的で、
手に入れたい機種ですが、
ほしいレンズがあるので我慢です。)
いいペン多ライ麩を。
書込番号:19036035
2点

こんばんは!
>こてつやまさん
お・おぉ〜っ!! ヤラれちゃいましたか!?
ご購入おめでとうございます! 先を越されちゃいました、、、
先月に続いての購入!物欲には勝てません…でしたか、
分かります、よ〜く分かるつもりですヨ
作例アップ お待ちしております♪
>黒猫Aさん
K-S2のレンズキット18-50は良さそうですネ!
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REですね。
評判上々みたいだし、それに静かなAF動作がGood!です。
自分は今日、ビッグカメラ〜K'sデンキ〜Joshinと周り
K50、K−S1をいじりまわして(笑)きました。
…やはり、AF作動音が気になる!
「ガマンできる…? 使っているうちに、慣れる…?」
防塵・防滴はなくてもイイ!ケーブルレリーズ使えなくともリモコンでイイ!
…でも、AF作動音の「ギュッ、ギュギュギュー!」は…?
周辺に置いてあるニコン、キャノンの機種に思わず手を伸ばしていじったのが最期!
改めてペンタのAF音にビックリ!…無理…
でも、解決策はありました!黒猫Aさんのおっしゃる18-50もしくは
18-135を購入すれば良い!という結論に達しました♪
レンズに関しては、購入前なのに早くも沼に落ちそうです。マクロも欲しいし…
>歯欠く.comさん
防塵防滴はあまり気にしていません。(重要ではありません)
画質と携帯性を気にしています。
皆さまいろいろとありがとうございます!
気持ち的にはK-S1でほぼ決まりです。
…そう言いながら、K50WZセットのヤフオク情報をチェックしてたりする自分がいますが。。。
書込番号:19036459
1点

シンドリさん
K-S1でほぼお決まりのようですね。
ヤフオクでのK-50ダブルズームキットご購入も運が良ければ、かなりお得感がありますので、横睨みのお気持ちは良く分かります。
深夜(8/9(日)AM0:30〜、ただしプライム会員は30分先行)は、以下が売りに出ています。今日AM0:30〜のダブルズーム45800円と較べると高目でしょうか?ただ18-135ならレンズ内DCモーターなので、ボディ内モーターよりは静かなのでしょうか??
・K-50(ピンク)18-135: 54800円(24台)
・K-50(ミントとメタルメイビー)ダブルズーム: 54800円(各2台)
書込番号:19036516
2点

18-135のレビューを見ると、DCモーターでも、割と静かなようですね。
個人的には、この焦点距離範囲のズームは使い易いと思っています。
書込番号:19036526
2点

K50・18-135:54800円
はオーダーカラーのタイプが各1〜7台、出ていますね。18-135mmをお買いになるのなら、K-50・18-135キットもいいと思います。色がお好みに合うかどうか、価格がご納得頂けるかどうか、だとは思いますが‥‥
書込番号:19036549
2点

>ミスター・スコップさん
またまた、お得情報ありがとうございます!
ダブルズーム45800円はお得!安いですネ。
ただ18-135ならレンズ内DCモーターという事で、静かでスムーズ、そして早いそうです!
ヤフオクはWズーム(新品未使用)現在31,500円で推移しております。あと2日間ですが、、、
ちょと、様子見ようかナ… ガマン出来ればですが。。。
書込番号:19036596
1点

シンドリさん
返信、ありがとうございます。
> ダブルズーム45800円はお得!安いですネ。
日付がまたがる時間帯に書いていたので、誤解を招いてしまい、申し訳ありません。ダブルズーム45800円は今となっては昨日AM0:30〜で割と早く売り切れていました。
ですので、今、ご検討頂くとしたら、K50・18-135:54800円、です。
書込番号:19036615
2点


皆さん、こんにちは!
◎シンドリさん
K-s1にほぼ決まり、ということで何だか安心しました。
K-3後に発売されたカメラとして「社内にいい手本があるので、K-5US並みの性能に出来た」
(ペンタックス販売員の話)という高性能カメラです。(K-5USを超えますか?と聞いたら
否定はしませんでした。)
組み合わせるレンズは、その軽さを活かすため、単焦点がいいと思いますが、後で買うと
高価になるので、取りあえず何か付いていればいいくらいに考えて購入するといいでしょう。
(私は、ボディのみで58000円で購入)
AF音を気にされるなら、黒猫Aさんが紹介されている18-50がいいでしょうね。
(18-135は重過ぎです)
60歳目前の私には、「自分に代わってフォーカスしてくれている音」なので、むしろ愛情を
感じます。それに、優秀なファインダですから、マニュアルで使うことも多いです。(無音)
早く使えるといいですね。
では。
書込番号:19037141
4点

>黒猫Aさん
K-S1のホワイトとHD PENTAX DA18−50mmのバランスが非常に良いですネ。
それに赤いハンドストラップがホワイトボディに映えて素敵ですね〜♪
>おしかけカメラマンさん
18-135は重過ぎみたいですから、黒猫Aさんが紹介の18-50を購入するつもりです。
まっ、後々になると思いますが、、、
ご心配(?)いただき有難うございました。
早くペンタ仲間、K-S1のお仲間になりたいものです。
本日、やっとポチッとしましたので、来るのが楽しみです♪
Amazonで買うつもりでしたが、納期ががかかるという事なので別のショップに発注しました。
同価格で。。。Amazonにはアクセサリーを発注しました。
皆さま色々とご意見、アドバイスありがとうございました。
大変お世話になりました。
黒猫Aさんの立てたスレ
「K-S1画像アップ&情報交換広場2」に早く参加できるようになりたいです。
これからもアドバイス等 宜しくお願い致します!
書込番号:19039226
3点

シンドリさん
ご購入、おめでとうございます。
回り回って、元の鞘に収まって良かったですね。
K-S1で、思う存分、撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:19039295
2点

>ミスター・スコップさん
やっと購入するに至りました。
大変貴重な情報いろいろと教えて戴きありがとうございました!
お世話になりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:19039308
3点

注文したK-S1が8/9に届きました、28時間位で届くんですね。
長期在庫品だったのか、バッテリーが放電状態でした。
充電後、設定えおいじってOKかな、まだ撮ってません。
ただこんな、うるさいレンズをまだ新品で売ってるんですね、残念です。
ペンタックス、6台になりました。次は何かな?
書込番号:19039319
2点

>こてつやまさん
早い到着ですね。
「イイなぁ〜」←ひとり言です。
…そうなんです。その、レンズのAF音が一番気になってたところなんです。
レンズ内DCモーターの18-50が早めに欲しい所です
…って、まだカメラ届いてませんが、(´д`lll) 、、
書込番号:19039333
1点

>シンドリさん
ご購入 おめでとうございます♪
情報交換広場への 参加 楽しみにお待ちしてます(^_^)b
書込番号:19040042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒猫A さま
k-3とk-50もってますが、この投稿と写真、並びにあまりの安さをみてポチってしまいました。白カッコいい。
書込番号:19040268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>55@tokyoさん
ご購入 おめでとうございます♪私と同じラインナップですね 作品投稿お待ちしてます(>_<)ヽ
今回、ご購入した皆さん ご使用前にフォームアップして下さい(^_^)/
書込番号:19040645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も購入しました!
ここ3週間、毎日こちらのサイトを見続け、金曜日の夜にこの価格が出てて、思い切ってポチりました。
なんせ一眼デビューなもんで、悩みに悩んでたんですよ。
これから、皆さんのご指導を賜りたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:19040798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>55@tokyoさん
>きょう16さん
ご購入おめでとうございます!!
このスレの影響は大きかったです…か…?
購入するに至ったのはそれぞれご自身の決断ですが、、、
でも、安くなっていたタイミングで買えたのはラッキーだったかもしれませんネ♪
黒猫Aさん、55@tokyoさん共に K-3 K-50 持たれている上での更なる購入!
スゴイですネ!資産が増えて喜び楽しみも倍々増ではないですか…?
それにしてもお仲間が増えて楽しいですヽ(*^^*)ノヤッタネ
皆さま これからも色々と教えて下さい。
よろしくお願い致します。
情報交換広場で会える日を楽しみにしています。
…と言っても新参者の駆け出しですから、何時になる事やら。。。
<カメラ本日発送のメールが先ほど届きました…楽しみ…>
書込番号:19040963
3点

>黒猫Aさん
ファームアップ
承知しました!
ありがとうございます!
>シンドリさん
きっかけとなるスレ
ありがとうございます!
バッテリーとカード込みで
k-3より約250g
k-50より約120g
軽くなるので持ち出し増えそうです。
正直
最初は変なデザインだなと思って
無視してたのですが、、、(笑)
今は楽しみです♪
こちらも先ほど発送の連絡があり!
また後日作例でも投稿させていただきます!
書込番号:19041028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シンドリさん
私は昨年末、K-50購入時に 悩んだK-S1をパチンコにて大勝ちして追加購入、6月にK-3が安くなったので 奥さんにお願いしてK-3を購入しました(;^_^A
K-S1を購入して無ければ 写真の楽しさを知らずカメラの無い生活に戻ってたと思います^_^;
気楽に持ち出せるK-S1にてカメラの楽しさを教えて頂きました(^_^)b
書込番号:19041048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒猫Aさん
…そうでしたか、パチンコで勝ってGetですか!
イイ腕をお持ちで…それに理解のある奥様がいらっしゃって 全く羨ましいかぎりです。
自分も店頭にあったK-3を手にしたときに、その高級感と持って嬉しくなる機能に
思わずグラッと傾きましたが、仰るようにやはりK-S1の手軽さに最終的に惹かれました。
毎日持ち歩いて出かけられますからネ♪ これから楽しみます。
以前ニコンD7100購入までこぎつけましたが、その直後に断念した思い出(笑)があります。
やはり、手軽さが一番良いようです、自分としては。
失礼しました では。。。
書込番号:19041837
3点

ちなみに・・・K-S1は生産中止の可能性有ります
今回の投げ売り的な価格やリコーのフォトスクールのK-S1の開催予定が7月20日が最後になってます
生産中止になり新レンズラインナップでの再販(18−50での)かバリアアングル搭載の新機種でのマイーチェンジが有れば良いのですが(汗
書込番号:19043715
3点

>シンドリさん
コンパクトさだけでも購入価値ありですね。しかも入門機でありながら視野率100%は驚きです。
書込番号:19048034
3点

こんにちはです。
今、マップカメラで38,000円だったので、ホワイトぽちっちゃいました。
今年K-50を二台購入したのに、マズイです(笑)。
狙ってらっしゃる方、お早めに。
書込番号:19051267
4点

何気なくペンタックスのカメラ見てみたら
コレ…激安ですね
初期の頃は10万位のカメラが38000円
デザインが少し奇抜だから不人気なのでしょうか?
元々入門機にK-rを使っていて本格的に始めるにあたり
Canonに乗り換えましたが この値段なら玩具に欲しいですね
書込番号:19051985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実は、白と黒をポチリましたw
都内の外国人観光客の多くは
普通の一眼レフをぶら下げています。
それと同じに映るのが何となく嫌で、、、、
狙ったかのように
本日外国人にそれどこのカメラですか?
って聞かれましたので
This is a Pentax .
Lens is made in Japan of sigma
.
って応えておきましたw
デザインが珍しかったんでしょうね。
書込番号:19052358
4点

>定禅寺通りさん
自分も視野率100%は、他社の入門機には装備されていなくて魅力の部分です。
ホント気軽に持ち出せるところがGood!デス。
m135さんが白、55@tokyoさんは白と黒!
やはり激安ですから思わずポチりたくなりますネ。
買って損はないです。
自分は黒でしたが、今考えると白も欲しくなってきます。(^^;ゞ
55@tokyoさんの投稿のように、“他とは違うカメラ”っていうところも
魅力ですネ♪
書込番号:19052630
3点

実機を見てきましたが奇抜なデザインで良いですね
グリップについた意味のわからないLED照明とか
操作しにくいモードダイヤルとかデザイン的に気に入りました。
一つ気になったのがk-rもそうでしたが
ファインダー覗くと薄くモヤがかかったように見えるんですが
ペンタックスは全般にそういうものなんですか?
キヤノンはクリアな視界なんでちょっと気になりました。
書込番号:19054461
2点

>SC-Zさん
ぼや〜としてたのは 視度調節が合って無かったと思います ファインダーの上にレバーが有りますので そこで調節して下さい^_^;
書込番号:19054537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シンドリさん
白、良いですよ 追加で白をポチリと(≧∇≦*)
書込番号:19054647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SC-Zさん
こんばんは。
ペンタックスの一眼レフはMF重視でピントの山をわかりやすくするために暗めというか、つや消しのスクリーンがセットされているのでそのせいもあるかも。
慣れると結構使いやすいですよ^^
書込番号:19054878
5点

>SC-Zさん
すみません、補足です
>(MFしやすくするため) ”よく見るとスジスジ模様の入った”つや消しのスクリーンがセットされている
” ”内が抜けて投稿してしまいましたm(_ _)m
書込番号:19055090
4点

>黒猫Aさん
白ポチりと… …? ? おぉ〜っとア・ブ・ナ・イ
危険な誘惑だ(笑)
まだ買ったばかりで使いこなせない新参者ですから…コホン!
>(MFしやすくするため) ”よく見るとスジスジ模様の入った”つや消しのスクリーンがセットされている
>おちゃるまるさん
最初覗いた時に自分のファインダーにも入っていました。
「ん?」となりましたが不良品ではないんですネ。
安心しました。他社のファインダーと比べるとペンタックスはスリガラスを通したような感じにも見えます。
書込番号:19055460
2点

黒猫Aさん>
視度調節が合ってない場合のモヤ具合とは違うんですよ、
多分おちゃるまるさんのおしゃってるつや消しスクリーンの様ですね。
おちゃるまるさん>
つや消しのスクリーンだったんですね
k-rのみの時は気がつきませんでしたが久しぶりに使ってみたら
空等明るい所を見るとモヤがかって見えたのでカビでもはえたのかと思いました。
知人にX7を勧めていましたが価格も安くデザインもカラーも良いので
こちらも合わせて勧めました。
書込番号:19060587
5点

購入おめでとうございます!
今のk-s1、破格ですね笑
この値段ならWズームキット買ってレンズ売ってしまえばボディキットより遥かに安くなる気がします…
書込番号:19063585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらら 上がっちゃいましたね
一気に売れたのかな?
知人は無事38000円台で購入できました。
書込番号:19071258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつの間に売り上げランキング 1位です^o^)v
書込番号:19071987
2点

知人にボディが安くて性能良いと勧めたら買ってくれました。しかし、Limitedレンズを合わせて勧めたので結果的にK3A+1685より高額に、、、。
書込番号:19073115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシにて300Wズームレンズキットを42,800円で、保護フィルタ2個、液晶保護、試しにEye-Fi16GBを追加し、ゴールドポイントを使うことで4万を割るようにしました。
一夜明ければ、60000円越え。
AMAZONにてめちゃ安いのを出したので他社が追従したみたいですね。
AMAZONにて売り切れちゃうと、一気に価格上昇。
K-S2が欲しかったのですが、4万以下になるなら、失敗してもいいやって感じでの購入です。
リコーGXR+A16をはじめとするGXR用レンズユニットが隠れるかも知れません。
ローパスフィルタレスはA16で使っているので、同じような解像感を得られれば幸いです。
書込番号:19075068
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
カメラを始めたばかりの初心者ですm(・ω・m)
K-s1購入者間の情報交換及び画像アップの場所が有ればと立ち上げました(>_<)ヽ
基本ルールとしては
画像アップには許可や無理なコメントは必要有りません。
K-s1を使い便利な機能&使い方を他の方に知って欲しいなど基本自由です
NGは画像及びコメントへの誹謗中傷などでお願いしますm(・ω・m)
スレ主は気のきいたコメントが返せないのでご了承お願いします(;^_^A
立ち上げましたが、スレ主はアップする画像ストック無くすみませんm(・ω・m)
書込番号:18593337 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


黒猫Aさん こんばんは!
素敵なスレッドを立ち上げていただきまして、ありがとうございます。
お祝いに、河津町旅行から何枚かアップさせていただきます。
お彼岸過ぎには、いよいよ東京地方でもソメイヨシノが撮れそうです。
では。
書込番号:18595995
9点

おちゃまるさん
画像アップありがとうございます♪
少しでもK-s1の良さを購入検討者の方々の後押しになればとスレを立ち上げました(;^_^A
K-s2は先日実機を見て来ましたが 私は新レンズ18-50の方が興味有りK-s2の印象が有りません(--#)
書込番号:18596028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おしかけカメラマンさん
いつも素敵な作品 ありがとうございますm(・ω・m)
家の近くに品種は分かりませんが桜咲いてました、今度 天気の良い時、会社帰りに撮影予定(^_^)b
書込番号:18596042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒猫Aさん、こんばんは!
「会社の帰りに桜」にひかれて見てみると・・・梅ですね、これは。
会社は関東地方でしょうか?
だとすると、桜の開花はもう少し先になりますね。この時期は、天気予報が気になります。
昨年はK-rでしたが、今年はK-S1なので、去年と同じ場所で撮影しても新鮮に感じると思います。(楽しみ、楽しみ)
とりあえず、今回は「つなぎ」として、河津町をもう少しアップさせていただきますね。
では。
書込番号:18599025
8点

梅ですか(;^_^A失礼しましたm(・ω・m)
梅と桜の区別が(*_*;
書込番号:18599036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日も嫁が貸してくれたので^^連投でーす。
p.s
K-S2はK-S1から買い換え?と妄想しつつ見に行ったのですが、その気は全くなくなりました。
K-S1はやっぱり軽い&小さい&シンプル、がイイですね。
つまり両方欲しくなった、という事ですが^^;
レンズはK-S2のヤツ、K-S1につけてくれないですかねえ・・・あれこそK-S1にお似合いな気がします。
書込番号:18599559
8点

おちゃまるさん こんにちは♪
K-s2の新レンズは「K-s1での撮りだめ」にてTMzさんがK-s1と新レンズの組み合わせをアップしたのを見て欲しくなり新レンズポチ済みです(;^_^A 4/17が楽しみです
K-s1と新レンズのセットを出して欲しいですね^_^;
書込番号:18600166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒猫Aさん、こんばんは!
TMzさんではなくTHzさんですね
ところで、今後のキットレンズは18-50になるのか、それともケースによっては18-55も
継続になるのか、やはり気になりますね。ただ、昔から「軽量・コンパクト」に定評の
あるペンタックスですから、いずれ18-50に集約でしょう。
ちょうど端境期のK-s1は、「最後の18-55キットカメラ」になるかも知れませんね。
明日、3/22、東京地方は桜開花の予想が出ています。
靖国神社行ってみようかな?(ここにはソメイヨシノの標準木がありますので)
アップしたのは、またまた河津町です。
では。
書込番号:18601574
7点

おしかけカメラマンさん こんばんは
またまた、間違えてますね 失礼しました(*_*;
これからのキットレンズは18-50になるのでしょうね(;^_^A ただ、レンズ収納時は格好良いのですが、レンズ伸ばした時は… なので始めたばかりの(始める)人は購買意欲が湧くか^_^;
書込番号:18602608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは!
・・・梅は咲いたか 桜はまだかいな・・・(江戸端唄)
という訳で、「開花発表」の瞬間をとらえようとするマスコミさん達を撮影しに
靖国神社へ(暇人ですね)。
結局、本日は開花しませんでしたが・・・。
でも、ここまでくればあとは時間の問題。今週中には開花発表があるでしょう。
東京もまさに春本番です。
3/28あたり、都内の各公園は大変なことになりそうな予感が・・・。
では。
書込番号:18605075
6点

はじめまして。失礼いたします。
画像サンプルをあげさせてください。
K-S1よくできた小型機で、携行も楽ちんで気に入りました。
スナップで気楽な撮影を楽しんでいます。
キットレンズsmcDAL1:3.5-5.6 18-55mmでの撮影です。
ご近所の神社にお参りしてきました。
僕もこんど発売の4.0-5.6 18-50mmは期待しています。
機材が軽くなると、撮れる絵も、きっと変わってくると思うんで。
書込番号:18605097
9点

おしかけカメラマンさん
マスコミさん撮影お疲れ様です(>_<)ヽ
来週末は桜の撮影楽しみです♪
バーベインさん
画像アップありがとうございます♪
気軽に撮影出来る、良い機種です(≧∇≦*)
私も、今日はK-s1片手に近所を一時間位散歩して来ました。 後ほどアップ予定です(>_<)ヽ
書込番号:18605194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒猫Aさん
春ですね〜皆さんの作例を拝見して思うのですがK-S1 から明らかに透明感が向上していますよね。
自分がK-30のキットレンズで撮ってた時は相当設定いじらないとモヤモヤしてましたから。羨ましいです。
おしかけカメラマンさん
気が早いですね〜ウェザーマップの森田さんがストーブ焚いて調整していたとか...
かくいう私も来週はどこへ出撃しようかと気が気でないです(笑)
新しいDA18-50mm(単品)が桜に間に合いそうにないのが残念です。
バーベインさん
木材や金具の質感が良いですね。四枚目のピントと構図が勉強になります!
自分も神社仏閣撮影が大好物です。
書込番号:18605766
4点

ワクワクウチウチさん
私はほぼオート撮影ですがK-s1の力にて 何とかなってます^_^;
書込番号:18605794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒猫Aさん。
1枚目はスノーフレークでしょうか?こういう小ぶりで可愛い花はマクロ欲しくなりますね!
ワクワクウチウチさん。
コメントをありがとうございます
レビューでも云いましたがキットレンズでこの切れ味は驚きでした。
ローパスフィルタが無い、本体手振れの威力でしょうか?
(撮影データをご覧下さい。この速度でブレ無しって
レンジファインダー機かっていう性能ねw)
構図は熟考しながら撮っています。もう頭痛がするくらい 笑
書込番号:18605880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バーベインさん
花の名前知らずに撮影してました(;^_^A
スノーフレークらしいです^_^;
マクロレンズ有ると、花の撮影楽しくなります♪ほぼ名前を知らないので(;´д⊂)なのですが
書込番号:18605915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは
皆様から投稿される素晴らしい作品を拝見し
毎日楽しませてもらっております。
さて、おしかけカメラマンさん の靖国神社とまではいきませんが、
近くの桜の具合を見てまいりましたので
簡単にご報告を・・・
この様子ですと数日で桜の花を楽しめそうです。
書込番号:18608448
6点


皆さん、こんばんは!
◎THzさん
見事な蕾ですね! 露出もバッチリです。
他の掲示板(K-r)でも述べていますが、最近歳のせいか蕾や葉っぱに生命力を感じることが
多くなり、開花写真よりも心が和みます。
「標準的な露出」からすると、撮影時点では薄曇り程度でしょうか?
コントラストが効いた素敵な写真ですね。
1枚目、シャッター1/125 絞りf7.1 感度400
2枚目、シャッター1/125 絞りf9 感度800
どちらも同じ露出ですが、撮影モードはシャッター優先で1/125固定でしょうか?
それともシャッター・絞り優先?(感度で調整?)
長いレンズを使われているので適度にボケるため、絞り過ぎていないのがいいですね!
※標準的な露出・・・フジフイルムネオパンSS(感度100)の箱に書いてあるものを参考に
掲げておきます
シャッタースピード1/250秒の時の絞り値
快晴時の海山・雪景色 f/16
快晴 f/11
晴 f/8
明るい曇 f/5.6
曇・日陰 f/4
◎黒猫Aさん
白花シリーズみたいですね!素敵です。
1枚目(水仙)、0.7プラス補正をされてますね。白飛びしないようマイナス補正するのが
セオリーですが、プラス補正のおかげで妙に暗くならなくていい結果になっています。
(カメラの自動露出が白にどれくらい引っ張られるかが分かるまでは、補正が難しいです)
3枚目(コブシ)も花を欲張らないで、蕾を多く入れたのがいいですね。
◎靖国神社のスナップを追加で掲載させていただきます。
(今日、開花発表がありましたね)
では。
書込番号:18609242
8点

すいません 訂正です
<長いレンズを使われているので適度にボケるため、絞り過ぎていないのがいいですね!
ではなく「長いレンズを使われているので適度にボケるため、絞りを開け過ぎていないのがいいですね!」
です。 失礼しました。
書込番号:18609290
2点

おしかけカメラマンさん
評価&アドバイスありがとうございます(>_<)ヽ
前に おしかけカメラマンさんが露出補正をしてる事を思い出したのでいじってみました、セオリーと逆とは^_^; もっと勉強せねば(--#)
書込番号:18609321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒猫Aさん
素早い返信、恐れいります。
必ずしも逆ではありませんので、少し解説します。
@白飛びしやすい白壁などは、マイナス補正するのがセオリー(全体的に暗くはなりますが)
A白い被写体が多く入る場合、カメラが「全体が明るい」と判断してしまい露出を絞るので、
プラス補正するのがセオリー
今回の場合、白飛びを恐れるならマイナス補正、全体の雰囲気を大切にしたいならプラス補正
私の好みで言えば、プラス補正で春を演出が正解。かな。
書込番号:18609375
3点

おしかけカメラマンさん
お褒めいただきありがとうございます。
おかげで今日は気持ちよく仕事が出来そうです!
さて、先に掲載した写真ですが、
おっしゃる通り、曇り空での撮影です。
撮影モードは絞り優先でISO感度を変更しております。
ただ、2枚面の蕾の写真は、
デジタルフィルター / ベースメイクでコントラストを若干効かせ
ピリッとした画像に仕上げました。
ここでベースメイク補正の一例を・・・
補正前の写真に対しベースメイク
明るさ : -3
彩度 : +2
色相 : +2
コントラスト : +1
シャープネス : +1
を適用すると、補正後のような写真になります。
「湿った土はより黒く、雑草やコケは生き生きとしたコントラストの効いた緑に」
といった感じでしょうか・・・
皆様もぜひデジタルフィルター / ベースメイク をお試しください。
撮影後もカメラ内にて自分好みの写真に修整することができます。
ところでK-rもお使いなのですね。(K-rの掲示板も拝見しました。)
先週末の私の相棒は、ちょうどK-rとDA 40mm Limi.でした。
書込番号:18610383
5点

皆さま、おはようございます。
今朝はめずらしく早くおきれましたので、ご近所のお寺さんに撮影にでました。
THzさん。
比較できるサンプル画像、ありがとうございます^^
これは分かりやすくて傾向がつかめやすいです。
上級者のサブカメラとしても十分な描画性能のK-S1ですが、
せっかく色々とフィルターがプリセットされているので
今回は真逆の方向性でトイカメラフィルターでビネットとシェードを効かせて
各種レンズ補正をOFFにして、どこまで鑑賞に堪えるのか実験してみました。
カスタムイメージ:リバーサル
デジタルフィルタ:トイカメラ(シェーディング低、ぼかし低、ブレークトーンG、Y)
書込番号:18610488
7点


黒猫Aさん。
わかる範囲で。1段目ひだりから、
木瓜(ボケ)
シソ科の何か?
沈丁花(ジンチョウゲ)
オオイヌノフグリ
2段目、左から
ミモザアカシア
ミツマタ
リンゴ?バラ科の何か
紅スモモ、っていうのですね。勉強になりました。
+補正で小春日の印象でてて良いですねぇ!
おしかけカメラマンさんもご指摘でしたが、プラスで白とびこそしていないけれど
ごくごく若干ではあるけれど、お花の色味が褪めている感もありますので
(特にイヌフグリは記憶色よりさめてみえませんか?)
『鮮やか』か『リバーサルフィルム』モードで+補正したら
全体の雰囲気の明かるさと花のもつ鮮やかさが両立した可能性があります。
(偉そうなわりに、経験則に基づきません。完全な憶測です。ごめんなさいっm(_ _)m)
なので、実証実験をお願いいたします(^人^)
書込番号:18613395
3点

バーベインさん おはようございます
今日、帰宅後試してみます(>_<)ヽ
書込番号:18613434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 こんにちは
バーベインさん
> これは分かりやすくて傾向がつかめやすいです。
ありがとうございます。
カスタムイメージやデジタルフィルターを利用すると
写真の表現をぐっと変えることができますので楽しいですね!
それにしても植物にお詳しいですね。うらやましいです。
黒猫Aさん
桜 開花してますね〜
天気予報によれば関東では金曜日から気温が上りそうですので
週末から一気に桜が開花するかもしれません。
そうなるとこの板も
皆さんから投稿された桜の花で満開になるかもしれませんね!!
書込番号:18614073
5点

THzさんへ。
恐れ入ります(^^;科、属くらいまでなら、ぼんやりわかるのですが、品種名まではまだまだ覚えきれませんので精進です(^^)
ベースメイク、実験してみます!
書込番号:18614720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは!
東京では桜(ソメイヨシノ)もちらほら咲きし出して、今週末に期待が高まりますね。
まだ馴らし期間中のK-s1ですが、私なりの攻略法を披露いたします。
とか言ってみましたが、ズバリ、「すべてカメラ任せ」です。
@カスタムイメージ
「鮮やか」を基本に「雅」を織り交ぜる
K-s1の基本の色は「鮮やか」です。「ナチュラル」は彩度やコントラストを抑えてあるので、
決して「自然な色」ではありません。濃い色が潰れるのを抑えているだけです。
(ナチュラルというネーミングが悪いですね、誤解します)
また、「雅」はペンタックス独自の色合いですから、ペンタックスユーザならもうお馴染みですね。
Aダイナミックレンジ(ハイライト補正、シャドー補正)
これは「オート」に設定
K-rでは、オンかオフしか選択できませんでしたが、K-s1には「オート」の設定がありますので
常時オンにして「眠い画像」になってしまう心配が多少回避されます。(進化していますね)
※適宜露出補正はしますが、どの程度の補正値がいいか模索中です。(経験と勘で)
@Aを基本にして、適宜フィルター等を試してみるつもりです。(あせらずじっくりと・・・)
アップしましたのは、@品川駅近くの運河のような場所とA品川まで延伸した常磐線です。
皆さんの週末の作品に期待しています。(色々な使い方を沢山披露してください)
では。
書込番号:18615537
8点

皆さん こんばんは
皆さんに 教えてもらったカスタムイメージ設定して 色々試してみます(^_^)b
基本オートモードですが(;^_^A
書込番号:18615718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に(K-s1での撮りだめ)にて おしかけカメラマンさんのストラップを指に挟む持ち方のコメントを読んで気づいたのですが 私がカメラを構える(持つ)時 右手の小指をカメラの下に入れカメラを支えてる事に気づきました(;^_^A
改めてK-50でも握り方確認しましたら 少し手が大きいのか 小指は半分位はみ出してました 夢中で撮影してる時、K-s1と同じ持ち方してるかも(*_*;
書込番号:18615965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
前回、バーベインさんからの宿題 オオイヌノフグリのリベンジしました。
土筆を発見したのでついでにアップ
書込番号:18618833
7点

あっ! オオイヌフグリ 前回はオートモードにて今回はAVモード&雅にて撮影ですm(・ω・m)
書込番号:18619047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラリケットさん
画像アップありがとうございます♪
これから 良い季節ですね K-s1を持ち歩いて楽しい季節です(^_^)b
書込番号:18619886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、こんにちは、当方の居住地は快晴です。
黒猫Aさん。
わたしの『思いつき』を丁寧にも検証いただきまして恐縮です。
雅エフェクト、ガッツリと色が乗ってきてますね!
とくに曇天時には有効かもしれない。使わせてもらいます。
ラケリトさん。
左からムスカリ、トルコギキョウ、チューリップ、なんだろ?椿かな
椿の八重咲きの、俯き加減と周辺部のシャドーが物憂い感じで私は好きです!
書込番号:18620404
2点

けさの高崎市内です。
カスタムイメージ;リバーサルフィルム、ディストーション、色収差、周辺光量などのレンズ補正OFF、
キットの標準ズームレンズ18−55mm 3.5-5.6。
書込番号:18620484
8点

ラリケットさんでは無く
ラケリトさんですね 失礼しましたm(・ω・m)
良く名前を間違えるスレ主ですみません(*_*;
書込番号:18620976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


黒猫Aさん
自分もK-30で同じ握りになります。小指を外して下支えです。
コンパクトモデルの特徴でしょうか。
ホワイトボディ、いいですね!
使い込んでいらっしゃるようですがまだピカピカじゃないですか?
撮影モードもいろいろ試してみてください。
ラケリトさん
同じくホワイトボディですね。(以前のスレを拝見しました)
背景のボケがPhotoshopのブラーエフェクトっぽく水彩画みたいで面白いです。
こちらのレンズはマクロ 100mm F2.8 WRですか?
4枚目が特にいいですね!
ところで皆さんグリップのLEDはどのように活用(愉しむ)してます?
気になるところであります。
書込番号:18622012
1点

ワクワクウチウチさん
こんばんは、握り方私だけじゃ無かったのですね^_^;
冬の間 旅行や遠出しか持ち出してませんでしたので汚れてません。
皆さんからのアドバイス&情報にて楽しく撮影してます。
なるべくオートモード使わない撮影を心がけようかと(;^_^A
LEDは点灯オフにしてます(^_^)b
書込番号:18622060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒猫Aさん
「ラリケット」もいい響きですね。HN変えようかな。
黒猫Aさんの写真の楽しい雰囲気につられてアップしてしまいました。
バーベインさん
4枚目は椿です。気に入っていただけたようでうれしいです。
バーべインさんの作品は透明感がすごくいいと思いました。モクレンが好きなこともあり、特に1枚目が好きです。
ワクワクウチウチさん
ありがとうございます。レンズはご推察通りマクロ100mm F2.8 WRです。
まさに水彩画ぽく撮りたい、という所を狙ってこのレンズを使っています。
ところで、LEDは正直意識して使ったことがないです。普通に撮るだけで楽しいからかな?もったいないかもです。
最近ボディ内現像にはまっています。PCでいじるのは面倒ですが、これは手軽でいい感じです。
書込番号:18622493
7点

ラケリトさん。
コメントありがとうございます。みなさんのマクロ撮影みていると、自分の写真が樹木図鑑のような
味気ない絵に思えてきます(^^;; マクロレンズ欲しくなってきた^^
LEDボディライトの件、僕はONにしています。コマンドダイヤルが発光するのは実は屋外でも薄暮時でも
視認性いいのですよ。ただ輝度を高でONだとバッテリーの燃費にひびくかもしれないので、輝度は低で。
セルフタイマーのカウントダウンは、使ったことないけれど
子ども受けがよさそうな気はします。LEDが消えていくワクワク感は想像できます。
書込番号:18622837
4点

皆さまこんにちは
今日は雲こそ多いですが
ポカポカ日和の良い週末ですね。
桜の樹も日に日に花を増しているようです。
いや〜良い季節になりましたね!
書込番号:18624286
7点

週末、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
県庁所在地である前橋市内のソメイヨシノ状況、1分咲きといったところでしょうか。
これより以南はもう、お花見なんて声もチラホラ。
キットレンズ;smcDAL1:3.5-5.6 18-55mm
カスタムイメージ;リバーサルフィルム
デジタルフィルタ;OFF
ディストーション、周辺光量、回折などのレンズ補正;OFF
書込番号:18624640
6点

みなさん こんばんは
ラケリトさん
嬉しいお言葉 ありがとうございます♪
THzさん&バーベインさん
いつも 構図参考になります 私にはまだ出来ない領域です(汗)
今日は早く仕事上がれたので マクロ100mmF2.8WR のみにて 近所を散策
バーベインさんをマクロの世界に引き込む為 ラケリトさん並に寄って撮影しました。
書込番号:18624991
6点

バーベインさん
2枚目、木鼻の獅子彫刻の質感、立体感が凄いですね!
これでキットレンズって...
リバーサルフィルムで神社って発想がなかったです。
使わず嫌いなカスタムイメージが多いので今度試してみます。
THzさん
3枚目、4枚目が和みますね。
(4枚目の構図が良いかと!)
黒猫Aさん
色合いと構図の熟慮がナイスです!
私の場合、花は考え過ぎると日の丸構図に戻ってしまう(笑)
書込番号:18625291
4点


黒猫Aさん。
もともとNikonD40・D300を使っていて、
40mm(35mm換算60mmですか。)の等倍マクロは持ってはいるのですが
日の丸でばかり撮ってしまって、花の才能ないなぁと諦めてしまったんですよ。
実は本日、簡易マクロ付きのSIGMA17-70mm F2.8-4DC MACRO HSM(Kマウント)を購入いたしました。
マクロ再入門してみます!
ワクワクウチウチさん。
いやぁレンズ性能のおかげ、お褒めのことば恐れ入ります。
獏や獅子の彫りが深いのもあるんでしょうけれど、
繰り返しになりますが、これレンズ補正は一切OFFなんです。
素性がいいとしか言いようがないです。55mmでF5.6は最大解放だし。
コスパの高いキットレンズだと思いますね。
朱塗りのお宮さんなら雅エフェクトも鮮やかでいいのでしょうけれど、
なんとなくリバーサル一択で撮ってます^^
書込番号:18625884
3点

SIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM |
SIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM |
SIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM |
SIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM |
皆さま、おはようございます。連投になります。ごめんなさい。
市内シダレザクラの寺、慈眼寺の早朝の様子です。
新調したSIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMのテストと、
早朝の光が回りきらない薄暗いところでのカスタムイメージ『雅』の活用の実践テストです。
左から1と2がカスタムイメージ『雅』3から4枚目が『リバーサルフィルム』になります
デジタルフィルタ、レンズ補正はOFFで行いました。
書込番号:18626590
5点

おはようございます
今朝 庭を見て愕然 カラスノエンドウが一面に‥早めに手入れしないと‥
3枚目、4枚目かなり小さい花ですが花図鑑探しても見つからないです(汗
書込番号:18626612
3点

バーベインさん
おはようございます、シダレザクラとお寺良いですね。
マクロ再入門 おめでとうございます♪これからの作品期待してます。
書込番号:18626638
1点

黒猫Aさん。
ありがとうございます。いろいろと試してみます。
青い小さな花ですねぇ。
画像検索で 花弁5枚 青い 小さな などのワードで検索したところ
愛好家さんのブログでこんなのを見つけました。胡瓜草(キュウリグサ)
だそうですが、これに似ていませんか?
ttp://oothi.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_94f9.html
書込番号:18626683
1点

バーベインさん
調べて頂きありがとうございます、私も調べた時にキュウリ草かなと思いましたが 花が並んで咲いてるので違うと思います(;^_^A
書込番号:18626711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バーベインさん
改めてキュウリ草にて検索したら 同じ咲き方の画像がありましたm(・ω・m)
キュウリ草ですね(;^_^A
書込番号:18627317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様おはようございます
黒猫Aさん
暗めの背景に写る花や蕾の画像がとてもきれいですね.
青空を背景に写す花の写真もいいですが
こちらもしっとりとした植物の美しさが伝わってきます.
さて,撮影時に決める構図って難しいですよね.
私なんかも「これはいいぞ!」と決めて撮影したはずの構図が
後で改めて確認すると「なんかイマイチ・・・」というものが少なくないです.
そんな時には思いっきりトリミングすることがあります.
K-S1は2000万画素を超える高画素機ですので,
よほど小さくトリミングしなければ精細感はそこまで失われません.
主役となる被写体を視野中央に配して撮影した日の丸構図と呼ばれる写真も,
考えようによってはレンズの一番美味しいところ
(一般的には解像度が最も高いところ)を活用しているわけですから
日の丸構図とトリミングを活用すれば
良い作品に仕上げることができるかもしれません.
視野率100%のファインダーで一発必勝の構図を決めるものいいですし,
あとでトリミングして自分なりの構図をゆっくり決めるのもおすすめです.
ワクワクウチウチさん
はじめまして.そして,ありがとうございます.
実は桜並木よりも木漏れ日の差す雑木林などの風景が好みだったりします.
バーベインさん
自分は花にぜんぜん詳しくないのですが,
「なんて名前の花なんだろう・・・」と調べたくなるときがあります.
そんなとき,検索キーワードをなんと打ち込むか迷うのですが,
バーベインさんのおっしゃる「花弁 5枚」などのキーワードは
具体的でかなり絞り込まれる可能性が高いですね.
最近は検索キーワードの代わりに画像ファイルを引数にする検索方法もありますが,
カメラに花の種類の認識機能を盛り込むといいビジネスになるかもしれませんね.
撮影した画像を認識機能にかけると候補となる花の名前が表示され
その中から選択した花の名前を写真に合成するような・・・
画像認識機能についてはハードウェア処理能力それなりに必要になりますから
デジカメに盛り込むとなるとそう簡単にはいかないと思いますが,
デジタルフィルターと同じ場所にそんな機能があると面白いと思います.
皆さんマクロ撮影を楽しんでいるようですね!私も撮りたくなってきた!
色のりの良いD FA Macro 100mmが欲しいな〜
ちょっと古いですがシグマの70mm マクロも気になっています.
あと,マクロレンズにはかないませんが,クローズアップレンズも手軽でいいですよね.
書込番号:18630646
4点

黒猫Aさん。
キュウリ草、了解です(^^)
ソメイヨシノの3枚目のクローズアップが好みですね。
花曇り背景が白い花弁引き立てていて良いかんじですね。
THzさん。
画像検索機能のカメラ、実現化したら売れるでしょうね!
技術的には全然現実味のある話ですし。
現状のGoogleでも
花弁の数と色とおおよその直径がわかると
だいぶ絞りこみができますから、これ花の勉強になりますね(^^)
書込番号:18631013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
THzさん&バーベインさん
好みは人それぞれですね。
今日は会社帰りに 神社にて桜撮影しました。
マクロ率高いので今日はキットレンズ18-55を持ち出し撮影しましたが やはり マクロレンズに頼ってしまいます(苦笑)
書込番号:18632366
4点

こんばんは。
皆さまお疲れさまです。今日は当地で
ソメイヨシノがあらかた開ききりました。
市内城址公園の夜桜です。
AWBでは赤みが強い印象だったので
目視で違和感が少なかった、オートホワイトバランス内、
マルチパターンホワイトバランスというモードを選択しました。
ISOは3200〜800、手振れ補正ONの手持ち撮影です。
カスタムイメージ;
リバーサルフィルム
レンズ;
SIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
書込番号:18632540
4点

バーベインさん こんばんは
夜桜綺麗ですね、構図も参考になりますm(・ω・m)
書込番号:18632576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 おはようございます
黒猫Aさん
D FA100mmマクロによる溶けるような桜の画像きれいですね〜
バーベインさん
夜桜いいですね〜
缶ビール片手に撮影に行きたいです!
さて、昨日撮影した画像をUPします。
この桜ももう少しで見納めかと思うとなんだか寂しいですね。
書込番号:18633755
5点

皆さん、こんばんは!
この掲示板も、多彩な作例(というより立派な作品)が挙がってきて、ハードルが上がってきましたね。
今回は、ペンタックス独自のホワイトバランスである「CTE」とカスタムイメージ「雅」の作例をアップします。
実は、この組み合わせは、K-rの板で「青空と自転車大好き」さんも提案している組み合わせで、私自身も
桜の撮影に最も適した組み合わせではないかと「秘かに」考えていたものです。
今日午後、たまたま時間がとれましたので、赤坂と日比谷公園、そして上野を回ってみました。
(赤坂と日比谷を掲載させていただきます。なお、レンズはDAL18-55です。)
自己評価ですが、「CTE」と「雅」の組み合わせは、予想どおりの結果となり満足できるものでした。
ペンタックスでよかった!
では。
書込番号:18635452
7点


皆さんこんばんは
THZさん
バックミラー越しの桜 素敵です
おしかけカメラマンさん
いつも 参考になるコメントありがとうございます。
最初の1枚目と3枚目が好きです
スレ主の 私がレベル下げてますが 皆さんこれからも よろしくお願いします。
今日は 魚眼レンズで撮影です
書込番号:18635864
5点

皆さん こんばんは
今日はヤマザクラが咲き始めたので画像アップします。
書込番号:18638376
5点

皆さまこんばんは、暖かくなってきましたね。
どうしたわけか、当地の空は霞がちで、紺碧とサクラ色のコントラストに恵まれず、
写欲が盛り上がりませんで、標高の高い土地のサクラ状況を確認がてら
高崎市榛名神社にお参りにいきました。(3/31火曜日)
機種は違うのですがRICOH GRの『ハードモノクローム』
でカッコいい写真を撮影されるかたに触発され、
K-S1の同フィルターを試してみたくなりまして。
サクラの流れをぶった切って恐縮ですが4枚、アップいたします。
レンズ;SIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
カスタムイメージ;『BW』
デジタルフィルター;ハードモノクローム
書込番号:18639026
4点

皆様こんばんは
黒猫Aさん
きれいな作品ですね.見とれちゃいました.
レベル下げてるどころかグングン上げていると思いますよ!
バーベインさん
31日のお天気は残念でしたね.
しかし,ハードモノクロームの作品,確かに格好いいですね!
私も今度トライしてみたいと思います.
さて,また流れを戻すようで恐縮ですが・・・
昨日撮影した桜の画像と,
せっかくなので電源レバーを最後まで回して撮影した動画を掲載します.
書込番号:18639288
4点

皆様 おつかれさまです
連投になってしまい、失礼いたします。
今日は運よく晴れましたので、再び桜を撮りに出かけました。
桜も一所懸命 花を咲かせてくれているようです。
このまま土日までもってくれるといいのですが。
書込番号:18641339
3点

皆さん こんばんは
バーベインさん
ハードモノクローム 格好いいですね 真似したいです 新レンズ届いたら試してみます。
THzさん
菜の花&白い花(名前が^_^;)と桜のコラボが良いですね、あと 真っ青な空と桜最高です。
今日はK-50での撮影でしたのでアップ有りません^_^;
書込番号:18642054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆さん、こんばんは!
関東地方は、土日とも残念な天気でした。(晴れでなくても撮れる写真もありますが・・・)
ソメイヨシノは終わってしまいましたが、これからは八重桜系が本格化しますので、まだまだ桜は撮れますね。
今週は撮影に出掛けなかったので、ストックから4枚掲載させていただきます。(すべて日比谷公園です)
@〜BはK-s1の各種モードの実験。Cは本来私が好きなスナップです。(私のスナップにはほとんど人物が入ります)
※この板に投稿される方々は植物好きの方が多いようで、私自身も植物好きですからマクロ撮影など拝見できて楽しいです。
(現在、KマウントレンズはDA35とDAL18-55しか持っていないので、羨ましいです。)
では。
書込番号:18652301
6点

皆さん こんばんは
スレ主サボりぎみにて すみませんでした 天気が微妙なので撮影に行けない(泣)
おしかけカメラマンさん
私はどんな写真が撮りたいか 模索中です(汗)
皆さんの作品を参考にしてます。
kkhhさん
姫路城と桜良いですね
今日もストックをアップします
今度 リコーのフォトスクール「K-S1 使い方 入門」に参加しようかと、申し込みしてみました。
購入を検討してる方もカメラの貸し出しをしてますので ご参考までに
書込番号:18658770
3点

皆様 おつかれさまです。
昨日は寒かったですね〜。
この時期にまさか雪まで降るとは思いませんでした。
さて、今日は天気も回復しましたので
K-S1と共に散歩に出かけました。
本日はスクエアに加工した写真をUPいたします。
黒猫Aさん
フォトスクールに参加されるとか・・・
素晴らしいことだと思います。
何事も基本が大切ですからね。
書込番号:18664603
7点

皆さん こんばんは
フォトスクールは参加費 一般2000、会員1000だったので参加してみる事にしました^_^;
来月に料理フォトスクールが有るので 奥さんと参加しようかと相談中です(^_^)b
書込番号:18665696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

黒猫Aさん、皆さん、こんにちは!
関東地方は、久し振りの晴天となり、昭和記念公園に出掛けるつもりで家を出ましたが
事故で山手線、京浜東北線が止まっている・・・。戦意喪失。
でも気を取り直して日暮里周辺の寺巡りをしてきました。
(花撮り用に準備したQ7ほかレンズ多数は今日は封印し、K-s1+DA35で勝負です)
@八重桜系はこれからが見頃です。
A花のアップ(トリミング)
B名前は詳しい方にお任せします
C同じくアップ
すいません、あと2枚あります。
書込番号:18674537
5点

続きです
Dお風呂屋さん
Eトリミング、
赤(女)と青(男)みたいなタイトルを付けて・・・。
2000万画素、ローパスフィルタレスの実力はたいしたもんです。
これくらいのトリミングには、十分対応できますね!
では。
書込番号:18674564
4点


みなさま今晩は。撮影を楽しまれているご様子で、触発されて
当方も数点あげます。
おしかけカメラマンさん。3?4は咲いてみないとわからない部分がありますが
倒卵形で先端が尖り鋸歯がある葉っぱ、花房の感じと寺社に植えられていることから
エゴノキ(チシャ)かとおもいます。柔らかい新緑、清々しいですね。
書込番号:18676321
5点

みなさん
こんばんは。板全体から楽しいオーラがあふれておりつられて何枚か^^
黒猫Aさん
フォトスクールの方もレポお願いします。同じ初心者としてちょっと興味あります^.^
書込番号:18679299
4点

皆さん こんにちは
今日は急に休み取れましたが、雨の為 撮影出来ないので リコー東京サービスセンターに点検&センサークリーニングに来てます
K-S2のパーフェクトガイドも出てて置いてありました
書込番号:18680464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒猫Aさん
こんにちは。
今日はお休みのようで・・・
天候が良ければ浮間公園で撮影を楽しめるのですが、
あいにくの雨で残念ですね。
でも、そちらのサービスセンターは結構楽しめるのではないでしょうか。
狭いところですが、修理だけではない他の楽しみもあります。
急な入用に、現金か、クレジットカードが必要かも・・・笑
(迷惑がかかるとなんですので、ここではあえて詳しくは申しません。)
そういえば、確か来月はそちらでオフミーティングin東京が開催されるはずです。
私も一度は参加してみたいのですが、なんせ平日なのがちょっと・・・
書込番号:18680674
3点

THzさん
オフミーテングは参加したいと思いましたが、私も平日の為に断念しました。
東京サービスセンターはある意味危険ですね 思わず奥さんにお願いするところでした(--#)
書込番号:18680776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒猫Aさん
> 東京サービスセンターはある意味危険ですね 思わず奥さんにお願いするところでした(--#)
そのお気持ち分かりますねぇ〜
三一五五一六五〇などや限定銀三などが居ませんでしたか?(<-お察しください!)
それと・・・
年末年始は紙袋のお化けが登場することがあり
もっと危険なところになります。どうぞご注意ください!!
書込番号:18680979
5点

帰宅しましたので 返信レスを
バーベインさん
五輪塔渋い いつも構図参考になります♪
おちゃまるさん
フォトスクールレポート了解しました。
THzさん
私は年末年始は忙しい為 行きたくても行けません(汗)
本日は奥さんと東京サービスセンターに行きましたが、奥さんQ-S1に興味出て帰りにヨドバシカメラにて
クレジットカードのお世話に(苦笑)K-50とマクロ100mmは売る事になりました。
料理フォトスクールにはQ-S1で参加するそうです。
書込番号:18681289
5点

↑は奥さん所有のK-50とマクロ100mmです(;^_^A
書込番号:18682604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-S1 ファ―ムウェア アップデート
新レンズ 17日発売新レンズ3種類の動作に最適化、全体的な動作の安定性を向上
対応方法、@ペンタックスのホームページにてファイルをダウンロードして自分でアップデート
Aサービスセンター(東京、大阪、名古屋?)リコーイメイジングスクエアー新宿に持ち込みアップデート
B修理受付窓口及び大阪サービスセンターに送りアップデート(往復の送料は自分持ち)
詳しくはリコーのホームページ→サポート→ファ―ムウェア アップデート→K-S1にて
書込番号:18684607
2点

皆さん こんばんは
気がつけば こちらの板100レス突破ですね♪
皆様のおかげです<m(__)m>
さて 点検&アップデート後マクロ片手に撮影散歩して来ました、奥さんはQ-S1を持ち二人での撮影散歩♪
レンズはマクロ100mm モードはシャッタースピード優先にて
書込番号:18688008
6点


連続失礼します(;^_^A
K-50からの画像取り込み出来ず、携帯の画像ですが、K-S1+新レンズです(≧∇≦*)
画像が暗くm(・ω・m)
書込番号:18690897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


黒猫Aさん
こんばんは!届きましたね〜見た目バッチリです
(Limの単焦点とサイズ感かわらないです。。)
新しいレンズはテンション上がりますよね。
とても興味のあるレンズなので作例お待ちしております。
板違いですがK-50でも作例あげていただけると我がK-30でのあたりもつくかなと。
ずうずうしいですがよろしくお願いします!
それでは至福の週末をお過ごしください。
書込番号:18691296
5点

ワクワクウチウチさん
しばらくは新レンズのみの作例アップを心がけようかと(^_^)b
K-50でのファームアップが無かったけど新レンズが使えるのか試してみます(;^_^A
書込番号:18691308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒猫Aさん
新レンズ私も興味ありありです。
小さい軽いはK-S1にぴったりですね。これつけて新色追加したら売れませんかね?^^
作例お待ちしてマース。
書込番号:18691669
6点

おちゃるまるさん
K-S1と新レンズのセット出して欲しいです、東京サービスセンターで聞いた事なのですが、レンズでのカラバリは採算合わないので厳しいとの返事でした カラーレンズ欲しいので有ればK-S2の白レンズキットを買わないと無理ですね(T_T)
あと、おちゃるまるさん 前の投稿時に日の丸構図になってしまうとの事ですが フォーカスロックはご存じですか?(知っていたらすみません)
説明が下手な為、フォーカスロックにて検索頂ければ参考になるかと思います(;^_^A
書込番号:18691748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-S1 故障の為 しばらく画像アップ出来ませんm(・ω・m)
書込番号:18693943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、おはようございます!
◎黒猫Aさん
K-s1故障とのことですが、いったいどうしてしまったのでしょうか?
アップデートの失敗、新レンズとの相性?
以前、私のK-r2号に原因不明の初期トラブルがあり、他のレンズに伝染していくので、メーカーからの
申し出により「研究のため引き取られた」ことがありました。
早く、解決することを願っております。
◎バーベインさん
以前掲載しました「お寺の植物」は、私もいろいろと調べたところ「白雲木(エゴノキ属)」と判明し
ました。(重要なヒント<ほぼ正解>を与えてくださり、ありがとうございます)
なお、この寺は、俳人松尾芭蕉にゆかりがある寺で、もっと注目される存在であったようです。
(単に、私が知らなかったらだけかも知れませんが・・・)都内徘徊人ですが・・・。
花が咲いた時期を狙って再度訪問する予定です。
◎皆様
先週は鉄道トラブルにより断念した「昭和記念公園」に、昨日行ってきましたので掲載いたします。
期待したチューリップはほぼ満開で、一部に傷んだ部分があり、風が強かったので、先週の方が条件は
良かったと思いますが、入場料410円なら、十分見応えがありました。
レンズ DA35
ホワイトバランス マルチパターンオート
鮮やか です。
(K-s1の素性を知るため補正をかけずに撮影しましたので、「色飽和」もありますが、K-rよりは少なく
使い易い印象です)
一緒に持参したQ7が、いい仕事をしてくれました。
では。
書込番号:18695617
4点

皆さん おはようございます
故障は昨日の夕方に太陽が入った構図にて撮影した時におきました センサーを傷めてしまった可能性が高いです
今日、
新宿に修理に持って行きます。
明日の初心者向けフォトスクールは貸し出し機種をお願いしましたので 参加予定です(;^_^A
書込番号:18695671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒猫Aさん
太陽に向けてカメラを使用することは、取扱説明書でも「警告」していますが、夕方だと気が緩みますね。
センサーを傷めるほどの強光であったとすると、目をやられなかったことが不幸中の幸いでした。
(お互いに注意しましょう)
ところで、奥様がQ-s1をお使いとか・・・。既に購入済みかも知れませんが、マウントシールドレンズ07は
すばらしいレンズです。とても「固定焦点」(つまりピント機能なし)とは思えない写りをします。
板違いですが、昨日撮影したものを掲載させていただきます。K-s1との比較ということで、ご勘弁を・・・。
もし、まだ購入していなければ、何かの時にプレゼントしてみてはいかがでしょうか?(時々借りる?)
失礼しました。
書込番号:18695876
4点

おしかけカメラマンさん
Q-S1の作例 ありがとうございます♪
参考になり 奥さん次のレンズにロックオンしてます(;^_^A
K-S1は2週間の入院です。ミラー部分の動きが悪いその他は分解しないと判らないとの事^_^;
書込番号:18696692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒猫Aさん
先に掲げた作例は、Q7のものですが、Q7とQ-S1との違いはほとんどデザインだけですから、Q-S1で撮ったと
思ってご覧ください。(07レンズの作例として・・・)
K-s1+DA35と較べれば(較べるまでもなく)解像度その他の違いがあり過ぎて、人によっては「評価なし」
かも知れませんが、私の写真人生で最もインパクトを感じたレンズの一つです。
(たいした人生でもないけど)
ところで、ミラー部分の不具合は結構痛いですね。保証期間でよかったです。
こういう事例はまだ報告されてませんので、今のところ黒猫Aさんの持つ個体だけでしょうか?
情報共有できてよかったです。
2週間はつらいけど、しっかり点検されて返ってきますので、我慢、我慢ですね。
では。
書込番号:18697091
5点


黒猫Aさん
K-S1は故障ですか。
それは大変でしたね。
カメラに限らず、愛機が故障すると
ガッカリしますもんね。
でも、おしかけカメラマンさん がおっしゃるように
K-S1はしっかりと修理、点検され戻ってくると思います。
それまでは暫しの辛抱ですね。
書込番号:18701021
4点

皆さん こんばんは
K-S1初心者向けフォトスクール終わって 帰宅途中です
フォトスクールは参加して良かったです、今まで使って無かった機能や勘違いして覚えてる事など勉強になりました(≧∇≦*)
今回は終わって補習も有り(オーロラを撮りたい方がいて、夜景&星撮りを教えてもらった)有意義な時間を過ごせました。
K-S1が修理終わって帰ってくるまでK-50にて予習しながら腕をみがこうと思います(>_<)ヽ
書込番号:18702096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん こんばんは
フォトスクールですが パーフェクトガイドブックを使い講習をしてます。
初心者の私には 測距点を指定する設定などパーフェクトガイドブックを読んだだけでは分からな事など教えて頂きました。
後は露出補正や連写、セルフタイマーに設定変更した事を電源オンオフする事でリセット出来るなど為になりました(>_<)ヽ
書込番号:18705916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

黒猫Aさん
こんばんは。
スクール私も行ってみようかな^^
K-S1故障は残念ですね。。でもきっと完調になって戻ってくるでしょう!
18-50 RE 欲しくなりました。でも白ボディにはホワイトが欲しい…
今日は急きょ出張で金沢へ(出張は人生初)
当然K-S1をお借りしました。今まではQシリーズ独壇場だったんですがK-S1いいですネ^^
書込番号:18706173
5点

皆さん こんばんは
最近 カメラ関係のツキが有りません(;^_^A
今度は新レンズのレンズ内に白いゴミを発見・・・
リコーイメージングスクエア新宿に持ち込んだら 新品交換になりましたが・・・
在庫無く 入荷後 郵送になりました レンズは使ってても大丈夫と言われましたが 新品到着後 持ち込むか郵送するかなので レンズは渡して来ました(*_*;
書込番号:18708118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは.
関東は晴れたり曇ったり雨だったりでなかなか天気が安定しませんが・・・
4月ってこんな天気でしたっけね?
さて,今日はK-S1でサクラソウを撮ってきましたのでその画像をUPします.
場所はさいたま市の田島ヶ原サクラソウ自生地です.
皆さんいろいろな機材で撮影されていました.
他の方々が使うカメラやレンズを拝見するのもなかなか面白いです.
書込番号:18708137
6点

黒猫Aさん
こんばんは。
レンズもですか。。続きますね。
待つのは永いですが、幸い一年未満ですのでベストコンディションで戻るK-S1を待ちましょう!
K-50のレンズレビュー拝見しました。
F値の明るさが心配でしたが、ちょうど夕方に向かう時間帯で参考になりました。
コンパクトさは魅力なので自分でも使ってみようと思います。
書込番号:18709309
5点

皆さん、こんにちは!
今週の関東地方は、まずまずの写真日和です。(贅沢を言わなければ)
新しい新幹線の車体やサクラソウ自生地など、魅力的な被写体が掲げられていますが、
私は相変わらずの公園巡りです。昨日は上野公園と銀座・有楽町・日比谷公園のハシゴです。
K-s1+DA35とQ7、Q10の軽量3台体制は、体への負担が少なくて快適です。「重さも性能」と
はよく言ったもんです。
※銀座のリコーで、K-3Uのカタログを貰ってきました。
最近のカメラの進化にはついていけません。(K-s1の解像度に驚いている場合ではないようです)
では。
書込番号:18719692
4点

続投失礼します。
上野・不忍池から4枚。
都心の公園ながら、生き物が豊富です。桜が終わったせいか、人もまばらで、散策には最適です。
DA35一本で頑張っていますが、16-85あたりがあると便利だなあと思う反面、重さがなあ…。
@けっこう大きいので、観光客が驚いています。
A昔、「アマゾンのミドリガメ」と言っていました。ミシシッピアカミミガメなのに・・・。アマゾンは南米。
B不忍池は、カモ類が豊富です。
Cコイはどこの公園にもいます。
ここの公園は釣り禁止ですが、吸い込み仕掛け+置き竿で結構楽しめる魚です。
都内の公園では、フジが見頃を迎えつつあります。その後はアヤメ、アジサイと続きますね。
では。
書込番号:18720888
6点

皆さん こんばんは
K-S1&新レンズ無いので 家でくすぶってます(;^_^A
金曜日にK-50で江ノ島と大仏周りしましたが、半日で肩こりが酷くなりました(*_*;
ワクワクウチウチさん
参考になって良かったです(>_<)ヽ
おしかけカメラマンさん
私も16-85か16-135あたり欲しいと思うのですが K-S1の魅力な小型軽量が損なわれると思い躊躇してます^_^;(購入資金有りませんが)
後 1週間我慢(●>皿<●)
書込番号:18721123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは!
◎黒猫Aさん
カメラ、レンズのトラブルは残念でしたが、あと少しの我慢ですね。
K-r2号のトラブルの時、ペンタックスさんは終始丁寧に応対してくれました。ベストコンディションで
返ってくることと思います。
今日は、お年寄りの聖地、巣鴨に行ってきました。(ちょっと買いたいものがあったので)
とげぬき地蔵尊は何度も拝見していますが、せっかく行ったので用事を済ませてからお参りしてきました。
ここのお寺のご利益は「病気が治る」ことで、皆さん自分の体の悪い所(たとえば腰)と同じ場所を洗って
あげていましたが、とげぬき地蔵というので、洗ってあげているのがお地蔵様と勘違いしているようです。
皆さんが洗っているのは、観音様で、お地蔵さんは「秘仏」のため本堂にあり一般公開はしていません。
今回は、ただの記録写真ですいません。
では。
書込番号:18731325
6点

皆さん こんにちは
新レンズの処理?予定日が5月28日だったのですが まだ、届きません 今日 家に届いて無ければ問い合わせせねば(;^_^A
K-S1の予定日が5月1日です 修理完了しなければ 連休明けまでガマンですね(--#)
書込番号:18733040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは
既にGWでお休みの方も多いかと思います.
皆様はK-S1を連れてどちらにお出かけでしょうか.
さて,今日はK-S1とオールドレンズの組み合わせで撮った写真をUPしたいと思います.
画像は全てF4にて撮影したもので,レンズは SMC PENTAX-M 1:1.7 50mm です.
このレンズは1,2年前にK-01用にと6000円ほどで購入したものですが,
なかなか写りが良く,K-S1に取り付けたときの重量バランスもGOODです.
また,前玉がほどよい大きさで中をのぞき込むと
そこにはゾクッとするような漆黒の闇があります.
これがまるで宝石のようで個人的にはお気に入りです.
「ズームレンズは捨てなさい!」ではありませんが・・・笑
1万円ほどで購入できるPENTAX-AやMのレンズ達もなかなか楽しめますよー
書込番号:18733461
5点

皆さん こんばんは
THzさん
オールドレンズ 楽しそうですね♪ 私も試してみたいのですが 分からない事ばかりなので二の足を踏でます(;^_^A
先ほど リコーイメージング新宿にレンズの件を問い合わせたら 入荷が遅れて今日入荷したらしく(売れてる?)明日発送との返事でした。
ついでに K-S1の事も聞いたら 本日 修理完了して発送したと♪
今週の日曜日はK-S1&新レンズにて撮影楽しみたいと思います(≧∇≦*)
ちなみに・・・・
私はゴールデンウィーク中も仕事です^_^;
書込番号:18733841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは!
今日の関東地方は初夏のような日差しです。サングラスで目を保護したほうがいいような・・・。
そんな中、本日はK-r、K-s1の2台持ちで日暮里のお寺に行ってきました。
以前、バーベインさんに名前を教わったエゴノキ属の白雲木の花を撮るためです。
結果、満開の白雲木を収めることができ、大変満足しています。
(写真が撮れたことより、白雲木という植物を覚えたことが大収穫です)
神奈川・鎌倉にも白雲木で有名なお寺があるそうですから、いずれそちらにも行ってみようかと思います。
では。
書込番号:18739487
6点

皆さん こんばんは
K-S1 修理より帰って来ました♪
修理内容はミラー作動不具合(途中で止まる)下記部品を交換
絞制御ブロック交換 ミラーBOX関係部品交換
原因は記載されていませんでした
新レンズも届いたので 仕事終わりに K-S1&DA 18-50mmにて散歩して来ました。
書込番号:18740045
6点

連休前に修理終わり 感謝です
リコーイメージングさんに感謝(≧∇≦*)
書込番号:18740078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは!
関東地方、昨日に続いて初夏を思わせる天気で気温も相当高くなりました。
そのような中、今日はK-s1とQ7で四ツ谷駅近くの迎賓館と少し離れた新宿御苑へ行ってきました。
新宿御苑から4枚投稿します。この公園には年回5回以上は行っていると思います。
今日などは、新緑が目に染みるようなまさにペンタックスのための被写体のようでした。
◎黒猫Aさん
こんばんは。 カメラとレンズの修理が終わって良かったですね。
DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの作例、拝見しました。
いきなりの作例掲載は大変ですね。まだ不慣れな筈なのに・・・。
若干「開放付近の描写が甘い」との感想があるようですが、もしかしたら最短撮影距離30センチよりも
被写体に近づき過ぎている可能性があります。これだとピントは合ってなくて当然です。
一段絞ってf8で撮るというアドバイスもありますが、まずはピントを正確に合わせましょう。
(確かにピントが合いにくい被写体(風に揺れる花とか)の場合、少し絞るとピントは合います。ただし
これは「被写界深度が深くなってピントの合う範囲が広がった」だけなのでボケが犠牲になりますね)
ピント合わせの方法として、
@ピントリングを回す。
Aピントリングは動かさずカメラごと体全体を前後させる
の方法があります。
AFに頼らないでAの方法を練習した方が早く上達します。(上から目線ですいません)
こちらの板にも作成の掲載をお願いいたします。
では。
書込番号:18743363
5点

続投失礼します。
追加で4枚。ツツジが盛りを過ぎていますが、比較的きれいな部分を撮ってきました。名残惜しいです。
ピント合わせは、「マニュアル・体前後法」です。
では。
書込番号:18743415
6点

皆さん こんばんは
おしかけカメラマンさん
アドバイスありがとうございます
確かに寄りすぎる傾向あります(汗)
今日は横浜で 奥さんと撮影して来ました。
書込番号:18743498
5点


皆さん、こんばんは!
◎黒猫Aさん
DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REの作例、ありがとうございます。
かつて使用していた、DA21やDA40をカバーする画角のレンズであり、しかも軽量コンパクト・防塵防滴。
欠点は「暗い」こと。2.8-4.0位なら即買いなのですが・・・。
ところで、50o側をf5.6で撮影されている例が多いですが、絞り優先でしょうか?
他の方もおっしゃるように、「望遠側を開放」はレンズにとってはキツイ条件でしょう。
プログラムオートで撮ると、純正品レンズの場合はそのレンズの最も得意な絞り値になると聞いています。
是非、Pモードでの撮影をお願いいたします。
(根拠なき勘ですが、f6.7あたりではないかと思いますのでこの検証ができれば大変有意義な情報となります)
本日は風が強く都内徘徊はしませんでしたので、昨日の迎賓館と新宿御苑を掲載いたします。レンズはDA35のみ。
では。
書込番号:18745651
4点

皆さん こんばんは
おしかけカメラマンさん
確かに今回は レンズのスレの条件を意識して絞り優先にて撮影してました(;^_^A
次回の撮影ではPモードでF6.7前後の撮影を心がけようかと思います(>_<)ヽ
書込番号:18745706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また 勘違いm(・ω・m)
Pモードで撮影します(*_*;
自動でF値をカメラ任せですね^_^;
書込番号:18745719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続投失礼します。
◎黒猫Aさん
素早いレスポンス、恐れ入ります。
言い忘れましたが、「暗い」ズームレンズを使用する際には、ISOを「400に固定」してください。
単焦点レンズより1〜2段暗いのをカバーするためです。「100-400オート」だとプロブラムラインに従って
200になったりしますので、是非「400固定」を選択してください。(以上、晴天の場合)
他の機種ですが、DA18-135の作例をアップします。
ズームレンズを使用するときは、「最低400」を基本にして、適宜あげています。
他機種より高感度に強くなっていますから、これ位に上げても十分鑑賞に堪えるレベルだと思います。
参考になれば。
では。
書込番号:18745907
3点

了解しました 400固定にて撮影します(>_<)ヽISOも良く分からず オートにしてます(;^_^A
書込番号:18745925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、仕事が早く終わり 近くの大和市の泉の森にて撮影致しました。
設定はPモードISO400固定にて
ホワイトバランスを太陽光にして撮影すると 主にF9-F10を選択してました。
日蔭にてホワイトバランスを日蔭モードにするとF4.0-F5.6を選択
書込番号:18748521
5点

皆さん、こんばんは!
◎黒猫Aさん
早速「Pモード・ISO400固定」を採り入れていただき、ありがとうございます。
今更言うまでもなく、写真は絞り、シャッタースピード、感度の三つ巴で露出が決まりますので、
どれか一つを固定しておかないと頭の中がこんがらがってしまいます。
特にスナップ派の私の場合、感度を先に決めておき(カメラにフィルムを入れる感覚)、シャッター
優先、絞り優先を適宜変更していますが、便利なことにペンタックスの場合、Pモードにしておけば
電子ダイヤルを回した瞬間に予め決めておいたモードに切り替わりますから、大変重宝しています。
(K-50のように前後2ダイヤルだと更に便利なのですが・・・)
ISO400は、今やネガフィルムのスタンダードと言える感度ですから、まずこの感度でのシャッター
速度、絞りのデータを記憶するのが上達への近道だと思います。(またまた上から目線ですいません)
(ちなみにISO100のフィルムで写真を始めた私は、400のフィルムが安くなってきて使えるようになっ
た時、常に頭の中で2段ずらしするのが大変でした)
1 昭和記念公園
2、3 新宿御苑
4 巣鴨
できれば新レンズの使用感などもお聞かせください。
では。
書込番号:18749163
4点

皆さん こんばんは
新レンズの使用感は、DAL18-55と比べてですが AFが早い&静かで迷いが少ないです。
撮影時は沈胴状態から伸ばす時に ワンクッション必要なので慣れが必要です、沈胴状態ではメニュー画面に「レンズを伸ばして撮影して下さい」と表示したままなので 現在の設定状態は見にくくなります(;^_^A
K-S1との組み合わせは携帯性が増してグッドです(≧◇≦)
今日、ヨドバシカメラに行ったら 新レンズとK-S1の組み合わせで展示して有りました(^_^)b
ペンタックスさん 是非 新レンズとK-S1とのレンズキット出して頂きたいm(・ω・m)
書込番号:18752135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


皆さん、こんにちは!
今日は、朝から首筋が痛くて都内徘徊はできませんでしたので、ストックから失礼します。
今回は「人物」です。
◎黒猫Aさん
このスレットを立ててくださったお陰で、K-s1の売上が伸びたかどうかは分かりませんが、
少なくとも機種選びの参考にはなっていると思います。ご苦労様です。
多くの方々に作例を見ていただき、感想もいただくと励みになりますね。
K-rやQ7も使っていますので、「いつも」とはいきませんが、今後もちょくちょくお邪魔します。
よろしくお願いします。
書込番号:18760581
5点

皆様こんにちは。
しばらく他機種で遊んでいたもので
少々ご無沙汰になってしまいました。
その間に素敵な作品や有用な書き込みがたくさんあげられていますね!
黒猫Aさん
東京タワーの写真ですがクリアな画像できれいですね。
特にルックダウンウィンドウから見えるタワーの影が
間接的に東京タワーの雄姿を表現しているようでカッコいいです。
おしかけカメラマンさん
おっしゃる通り
黒猫Aさんの立ち上げたこの板が
多くの方々の参考になっているのは間違いないと思います。
価格の面で購入しやすくなったということもありますが
K-S1は以前よりも売れているのではないでしょうか。
我々(K-S1ユーザー)は知っていますが、
軽量、高画質、独自UIを持つこのカメラ、本当にスバラシイです。
是非K-S1のライン(デザイン)を継続してほしいです。
それではK-S1で撮った画像をUPさせていただきます。
(一部フィルター処理をしています)
なお、今回のレンズは前回のPENTAX-Mではなく、
PENTAX-A 50mm F1.7で撮影したものです。
カメラ側で絞り値を変えられる A はやはり便利ですねぇ。
書込番号:18766063
4点

皆さん こんばんは☆
おしかけカメラマンさん&THzさん カメラを初めて約半年の初心者が
立ち上げたスレがK-S1の購入の参考になってれば良いのですが(汗)
THzさん
ルックダウンウインドウからの東京タワーの影は意識して撮影しました♪
これから 私の仕事は繁忙期に入りますので 撮影が少なくなりますので 作例(駄作)のアップが少なくなります(泣)
今日はストックから アップします。
書込番号:18766652
5点


皆さん、こんにちは!
◎黒猫Aさん
奥様との影のツーショット、いいですね!
私が撮影に出掛けても、何も付いてきません。 (「粗大ごみ毎朝出しても夜帰る」)
K-rの板に、K-S1とK-rを使ってホワイトバランスなどの設定を比較した作例を掲載していますので、
よろしかったらご覧ください。
では。
書込番号:18780660
3点

よこから失礼します。
リコーからアンケートメール来てました。
Kシリーズのアンケートとありましたが、
半分はK-S1、K-S2についてのご意見希望でした。
K-S1、K-S2ユーザーの方は、
是非この機会に多くの意見を!
次期モデルの改善につながるでしょう(多分、もしかしたら)
書込番号:18780815 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おしかけカメラマンさん
ホワイトバランスの作例 参考になりました♪
愛してタムレさん
情報 ありがとうございます メール配信設定オフにしててメールきてません(;^_^A
帰宅後 パソコンにてホームページ確認してみます(>_<)ヽ
本日はリコーフォトスクール(料理撮り)に奥さんと参加してました やはり初心者には 今回も勉強になり有意義な時間を過ごせました(≧∇≦*)
書込番号:18785335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん こんばんは
今日は ステップアップLESSON 「レストランで撮影する、料理写真LESSON」
に参加して来ました。
講師の先生は疋田先生です リコーの要請?で疋田先生はK-S2での撮影(苦笑)
最後に軽食を用意して頂いたのですが 参加者全員(7人)撮影してから 頂きました♪
今日は奥さんのQ-S1での撮影作品もアップします。
書込番号:18786055
7点

黒猫Aさん
お料理の写真、美味しそうですね〜
奥様のQ-S1で撮影された写真も素敵です。
特に2枚目の写真は逆光の効果で
お皿の反射とお料理の照り(旨み)が強調され
より美味しそうに見えます。
思わず涎が垂れちゃいました。
いいもの見せていただきありがとうございました。
さて、今回は先週末に行った鉄道博物館(大宮)の写真をUPします。
私、機関車や電車にはまったく詳しくないのですが、
今回は初めて見る電気機関車「EF551」が博物館中央の転車台に展示されていました。
ピッカピカに磨かれたチョコレート色の重厚感のある流線型ボディーが
なかなかかっこよかったです。
K-S2もこんな色のモデルを出すと面白いかもしれませんね!
書込番号:18788063
4点

THzさん
お褒め ありがとうございます♪
実は2枚目の写真は日差しが強い時の 撮影の仕方で(今回は日差しが強くなかったのですが)窓際に白い布を使って日差しを遮り撮影をする方法の時の1枚です
露出補正をして明るさを出してます
露出補正前の画像もアップしときます
私も鉄ちゃんでは 無いのですが 綺麗な車体ですね
書込番号:18788629
4点

黒猫Aさん
なるほど、そういう撮影環境と技法だったのですね。
白い布が見えたので、てっきり照明と薄い布でソフトな逆光を再現したのかなと思いました。
料理の撮影では半逆光で食材に照りをつける方法がよく使われるので活用されると良いですよ。
この方法により「シズル感 (美味しそうな感じ)」を演出できるわけです。
書込番号:18788792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま、皆さま、お久しぶりです!
smc -DA 1:2.8 40mm Limited、
HDじゃない方の古いパンケーキを購入しました。
4枚あげさせていただきますね。
コンパクトなK−S1と相性がバッチリで
一段とキュートになったと思っています。
35mm換算60mmという画角も慣れてしまえば
どうという事もない気がします。
書込番号:18806796
4点

皆さん、こんばんは!
昨日(日曜)は、天気予報がいい方に外れたので、東京・浜松町の芝離宮庭園と増上寺に
行ってきましたので、4枚アップいたします。
レンズはDAL18-55 「鮮やか」 「CTE」です。
◎バーベインさん
DA-40入手、おめでとうございます。
以前、私も使っていましたがペンタックスらしい素晴らしいレンズですね。
<35mm換算60mmという画角も慣れてしまえばどうという事もない気がします。
→まったく同感です。私も買い戻そうかと秘かに考えていました。
(K-01のキットレンズの方でもいいかな?)
作例、期待しています。使い倒してください。
では。
書込番号:18809970
4点

皆さん こんばんは
スレ主ですが 最近 サボ入り気味にてすみません
バーベインさん
お久しぶりです パンケーキご購入 おめでとうございます
私もひそかに狙ってましたが 資金が(汗)楽しんでください
書込番号:18812422
4点

今日 会社にて リモコンを使い 3秒後レリーズにて撮影しましたが LEDのカウントダウンは便利で良かったです(;^_^A
書込番号:18813075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おしかけカメラマンさん。
回遊式庭園の中島、いい雰囲気ですね^^
鶴亀ならぬ鷺亀ってところでしょうか?
K?01のキットレンズと光学系に差はなさそうですし
プラスチッキーな点は目をつむればビスケットのほうも
安いし軽いし良いかもしれませんね!
黒猫Aさん。
コメントありがとうございます^^
屋外スナップなら後方に引けば
広角的な絵もなんとでもなりますね。ただ
屋内だと引きが取れないシチュエーションも
少なからずあるので被写体次第かなぁ。
4点あげさせてください。K-S1 +
smc -DA 1:2.8 40mm Limitedです。
書込番号:18813230
3点

皆さん、こんばんは!
◎バーベインさん
山梨の写真の場所には、私も昨年行きました。とてもいい場所でしたね。
カメラは違いますが、比較用ということで2枚貼らせてください。K-r レンズはDA16-45です。
バーベインさんのK-s1+DA40の方がすっきりしているように見えます。(ベストマッチング)
もう2枚は先日の芝離宮と増上寺です。
(鶴と亀ならぬ鷺と亀は私の意図どおりで、良くぞ言ってくださいました。感謝いたします)
では。
書込番号:18816050
6点

皆さん、こんばんは!
東京渋谷・東急東横店 西館8階で「世界の中古カメラフェア」が開催されています。(6/2まで)
私も今日午前中に行ってきました。
世界の・・・ですから、もちろんペンタックスもあります。結構楽しめました。(何も買いませんでしたが・・・)
明日も行こうかな?
では。
書込番号:18824736
4点

はじめまして!
初めての投稿でかなり緊張しているKS-1デビューの、初心者です。
何を書けば良いのか解りませんので、とりあえず写真をUPします。
しょうもない駄作ですけど、よろしくお願いします。
書込番号:18830418
6点

My Songさん
作例アップ ありがとうございます♪
気楽に作例アップ出来るように 立ち上げしたスレなので 気兼ねなくアップして頂けたら うれしいです(≧∇≦*)
駄作だなんて 私から見たら素晴らしい作品です(^_^)b これからも 気兼ねなくお好きな作品をアップして下さいね(>_<)ヽ
書込番号:18830471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

My Songさん
はじめまして.よろしくお願いします.
K-S1にシルバーHD DA Limitedが似合ってますね!
また,グリーンのリングがアクセントになっていてカッコいい!!
鍾乳洞の写真キレイですね.
ss1/13,ISO6400となっていますが,
鍾乳洞内は暗くて撮るのが大変だったのでは?
書込番号:18831124
4点

スレ主様、THz様、私のような若輩者の写真をお褒めいただき大感激です
お礼の言葉が遅れたことをお詫びいたします
鍾乳洞の写真は、初SCNモードで初夜景HDRで挑みました
私が立ち止まると後ろの見学客が渋滞をる厳しい状態でした
心強いお言葉をいただきましたので、これから色々なモードに挑戦します
私の持っているK-S1だけかも知れませんが・・・・・
シャッターを切ったときミラーが戻りきらずに途中で止まってしまい
レンズを外して、指先でフニっと戻したことが2度あります
でも、気にしないで使っています!お気に入りですから!
本当にちっちゃくて可愛くてお気に入りのカメラですから!
書込番号:18836671
4点

My Songさん
こんばんは 私のK-S1は4月に ミラー作動の不具合(途中で止まる)にて修理しました(;^_^A
MySongさんの個体も同じ現象の可能性が有りますので サービスセンターにて症状を伝え点検してもらっては いかがでしょうか?
MySongさんのお住まいが分かりませんが 関東ならリコーイメージング新宿、東京サービスセンター、関西ならリコーイメージング大阪に持ち込めば点検して貰えます(^_^)b
書込番号:18836770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様ご返信、ありがとうございます
私がカカクコムに投稿した理由がそこにあります
こちらのスレを読ませて頂きまして
原因の特定を、私自信、特定することが出来ました
それは全ての電子機器で起こりうる事と同一の
問題と認識できました
ども、やっぱり、この子は離しません
大好きだから!
書込番号:18836949
5点

MySongさん
点検と一緒にセンサークリーニングもして貰って下さいね 購入1年は無料ですので(^_^)/
書込番号:18836966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんばんは!
ミラー周りの不具合が2件報告されました。
幸い私の個体には特に不具合はありませんが、今後、注意深く様子を見ようと思います。
不具合で思い出すのは、K-rの電子ダイヤル不良です。新品で購入した2台とも同じ症状で修理を行いました。
このことを教訓として、メーカーも対策を講じたとペンタックスの販売員さんから聞いています。
K-s1をお使いの皆様の個体にミラー周りの不具合が発生した場合には、この掲示板に情報提供していただくと
ともに、速やかに修理を依頼することをお願いしたいと思います。メーカーによる速やかな改善を願ってのことです。
今回アップしますのは、2013年と2014年にK-rで撮影したものと2015年にK-s1で撮影したものです。
K-rは、電子ダイヤルを修理した後は、不具合は何も発生しておりません。
◎My Songさん
こんばんは、はじめまして。
私と同じアイコンですね! 同年代でしょうか? 21oを見事に使いこなされていますね!
これからも、どしどし作品を掲載してください。
(私など、調子に乗り過ぎてもう100枚近くになります。少し自重しないと)
では。
書込番号:18840133
4点


皆さん こんにちは
先日に小田原画像をアップします。
先日、K3が安かったので 奥さんにお願いして 購入しました。(汗)
小田原には K-3、K-S1の2台体制で撮影でしたが 改めて K-S1の良さが分かりました。
これからも K-S1は良き相棒です。
書込番号:18857848
7点

皆さん、こんばんは!
◎黒猫Aさん
K-3購入、おめでとうございます。実に羨ましいことです。理解ある奥様ですね! 快挙、快挙。
私自身、軽量級初心者カメラばかり使っていますが、常に上級機には関心ありありです。
いい写真が撮れるとは・・・
「使ってみたいカメラ・レンズであること」が50%。「それらを使いこなす腕があること」が50%。というのが
私の考え方です。
K-3でも、K-50でも、K-S1でも、「今日はこれでいくぞ」と決め、たとえ偶然であっても「うまく使えた時」、
いい写真が撮れるのだと思います。
K-s1はお気に入りですが、K-s2やK-3Uもチャンスがあれば使ってみたいです。
では。
書込番号:18865276
6点

皆さん、こんばんは!
東京・築地の獅子祭りに行ってきました。
一部をアップいたします。
カメラマンの数に圧倒されました。ペンタックスの使い手はチラホラ。残念ながらK-s1やK-rには会えませんでした。
この祭りには、女性の担ぎ手が多いとTVで先日紹介していましたが、そのとおりでした。
設定はすべてISO400、鮮やか、オートホワイトバランスです。
では。
書込番号:18868120
6点

皆さん こんばんは
おしかけカメラマンさん ありがとうございます♪
これからも 楽しんでカメラライフしていきます(^_^)b
仕事面ですが 繁忙期にて入った派遣さんが 辞めて平日の撮影が・・・
それに・・・最近 奥さんがパソコン版ドラクエにハマり パソコンがいじれません(--#)
マイペース&奥さんの隙をついての 更新になります^_^;
書込番号:18874663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


My Songさん
その後 K-S1の調子はいかがでしょうか?
これからも、素晴らしい作品アップ お願いしますm(・ω・m)
書込番号:18877566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


FINEPIX9100さん
600ミリすごいですね^^ 私には未体験ゾーンです。
写っているQ10?Q7?だと一体何ミリに?^^; 撮るのも難しそうですね・・^^;
書込番号:18915009
5点

皆さん こんにちは
サボり気味にてすみません
FINEPIX9100さん 初めまして すごいレンズをお持ちですね
おちゃまるさん お久しぶりです
私も前の画像ですがアップします
書込番号:18916804
4点

皆さん こんにちは
やはり K-S1は生産終了しそうですね(;^_^A
今日 リコークラブのフォトスクールの予定表を確認したら K-S1のフォトスクールは7月を最後に予定がありませんでした(--#)
書込番号:18923683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは!
この掲示板も新規投稿が無くなってしまいましたが、「イベント情報」として
話題提供いたします。
神奈川・川崎大師で「風鈴まつり」が開催されています。
昨日行ってきましたが、10時の開場前から多くの方々が入り口で列を作っていました。
また、本日(20日)、サンバカーニバルがあるようです。
では。
書込番号:18982463
5点

おしかけカメラマンさん
こんばんは。
今日はパレード日和だったのではないでしょうか?
割と近くに住んでいたにもかかわらず行ったことがなく・・川崎大師…もったいないことをしました。楽しそうなところぽいですね^^
私は子供と二人で(嫁は逃亡w)灼熱地獄の動物園に行ってきましたX X)
いやあ、子供と二人だと写真に集中できないですね〜(と言い訳^^;)
書込番号:18985223
5点

皆さん、こんばんは!
◎おちゃまるさん
川崎大師付近の「サンバ」を紹介しておきながら、本人は前日の「風鈴市」で
疲れてしまいました。(おしかけの名前は返上か?)
お子さん連れの動物園は大変です。ましてやこの季節ではなおさらです。
奥さんは賢いですね!
川崎大師名物の飴を切る職人さんの写真と、昔撮った動物園を掲載いたします。
では。
書込番号:18990391
4点

あっ!
おちゃるまるさんですね!
失礼いたしました。
書込番号:18990411
1点


こんにちは!
上の写真、最高! こういうの大好きです。
「出遅れた!」みたいなタイトルはいかがでしょうか?
では。
書込番号:19000709
2点

おしかけカメラマンさん こんにちは 私は撮影して一回りしてもどって来たら こんな状態に(;^_^A
後ろで カメラ持った お父さんが 娘さんとひまわりを撮りたくて 待ってました^_^;
書込番号:19000720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
デザイン、操作等々 賛否両論あるモデルですが、
ローパスレス、100%/0.95の視野率を誇る伝統のペンタプリズムファインダーと
皆さんのクチコミに背中を押して頂きました。
エントリー機ならではの物足りなさや使い勝手の悪さなどはあるでしょうが、
使いこなしていくことで自分のスキルも上がるかななんて・・・
「写真はウデ7割、レンズ2割、本体1割」とおっしゃった方もおられますので・・・
(自分はK-50ユーザーですが、使いこなせているのかどうだか・・・)
明日、明後日中にはDFA 100mm マクロと一緒に届く予定なので、今週末が楽しみでワクワクが止まりません。
春の花のピークを逃してしまったのは残念ですが、ローパスレス+マルロの世界を堪能しようと思います。
K-s1に関する「豆知識的」「裏技」などの情報があれば、教えて頂ければ幸いです。
写真をアップする事もあると思いますので、皆さん宜しくお願いします。
10点

ちゃ〜君さん、こんにちは。
K-S1購入おめでとうございます。
ちょっと異色なモデルになっていますけど、
基本機能はしっかりした機種だと思います。
今の価格なら、かなりお買い得ですよね。
K-50,DFA100と一緒に、引き続きペンタライフ楽しんでくださいね。
書込番号:18811912
6点

ちゃ〜君さん
ご購入 おめでとうございます♪
K-S1&マクロ100楽しいですよ♪
ペンタライフ 楽しんで下さい(≧∇≦*)
書込番号:18812007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様 連続 コメすみません
知っていたら すみません
K-S1用に(K-S2版もあります) PENTAX K-S1 PERFECT GUIDE なるものが出ています
スレ主様が どちらの方か分かりませんが 関東なら東京サービスセンター、リコーイメイジングスクエアー新宿、リコーイメイジングスクエア銀座 関西ならリコーイメイジングスクエア大阪にて貰う事が出来ます。
後は量販店にて置いてる所もあります。
書込番号:18812387
4点

黒猫Aさん
ありがとうございます。
近々大阪市内に出掛ける予定がありますので、
行ってみます。
書込番号:18812416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K30は落として壊れたので探してました。
評判はあまり良くないみたいですがたぶん 付いているレンズが悪いのでしょう
こちらもK−S1買いました。34000円 安いですね
カメラ屋もレンズとボディーをバラ売りしないと売れないと大きなダブルレンズキットの箱からカメラを出してきました。
早速 ファームの1.10アップデート完了。
明日からQ10と仲良く遊びます。
書込番号:18871805
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
お見事!
手前の雪にピントを合わすなんざぁ〜心憎い!
書込番号:18479419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

松永弾正さん
コメントありがとうございますm(・ω・m)
魚眼レンズにハマり色々試してまさ(;^_^A
書込番号:18479457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じ画像が2回出てますが、大石公園からの富士山がいいですね。
書込番号:18479896
5点

こんにちは
ナイスです、良い物を見せていただきました。
ありがとう〜♪
書込番号:18480189
7点

じじかめさん
大石公園の富士山がお気に入りです(>_<)ヽ
書込番号:18480252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

虎819さん
コメントありがとうございます♪
書込番号:18480257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみ白い皿にのってるのは「アイス」ですか?
美味しそうですよね♪
今、空腹なんで食べ物に見入ってしまいます(笑
書込番号:18480319
6点

虎891さん
フレンチトーストです^_^;
おいしかったですよ(≧∇≦*)
書込番号:18480332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

太陽が入っても破たんしていない。
イイカメラ、イイレンズねぇ。
書込番号:18480363
6点

フレンチトーストでしたか?
益々美味しそうですね(笑
書込番号:18480419
6点

昔のカメラで撮ってますさん
レンズはFISH-EYE10-17にて撮影してます、このレンズだと太陽が入った構図が大丈夫なので重宝してます(>_<)ヽ
書込番号:18480484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


評価が低いK-s1ですが、私は気に入ってます(;^_^A
購入を検討してる方用にちょくちょく画像アップしていきます^_^;
書込番号:18487960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

黒猫Aさん
クリアでとてもいい感じです!
新作をまた見せてください。
書込番号:18488433
3点

ワクワクウチウチさん
ありがとうございます♪ パソコンに取り込むのが苦手なのでマイペースにて更新していきます(;^_^A
書込番号:18488510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒猫Aさん こんにちは!
ナイスなスレッドをありがとうございます。
K-s1は、世間の評価はさておき、私自身は「満足の愛機」です。拙い作例ですが参加させてください。
すべて、新宿御苑で昨年撮影しました。(馴らし運転中)
では。
書込番号:18488844
13点

ありゃりゃ! 今年のだった! 失礼しました。
書込番号:18488872
6点

おしかけカメラマンさん こんにちわ
素敵な作品ありがとうございます♪
お互いにK-s1ライフを楽しみましょう(≧∇≦*)
書込番号:18488881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒猫Aさん、こんばんは。
私も先日レンズキットを購入したので参加させてください。
K-m、K-01ときて3台目です。
世間ではあまりいい評価ではありませんが、
私も気に入っています。
まだほとんど使いこなせておらず、
あいにくの天気で色合いは地味ですが、
とりあえずキットレンズで試し撮りをしてきました。
書込番号:18489551
9点

kkhhさん こんにちは
ご参加ありがとうございます♪
これからも楽しい作品アップお願いしますm(・ω・m)
書込番号:18490166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
白川郷がお好きなんですか?
以前(かなり昔)は白川郷へのアクセスは大変でしたからねー。
最近は、お手軽にアクセス出来ますが。
個人的には冬の白川郷、降雪後の夕時が好みです。
ただ、散策すると商売気が表面に出過ぎているのが残念です。
書込番号:18493340
3点

t0201さん
白川郷は先日、バスツアーで行ったときののです、パソコンに画像取り込むのが苦手なので白川郷の画像を纏めてアップしたのです(;^_^A
確かに白川郷は商売気たっぷりでしたね^_^;
書込番号:18493824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


文章表現力無いので、返信など気のきいた返信出来ませんが、ご了承お願いしますm(・ω・m)
ちなみに、初心者なのでほぼオート撮影です(;^_^A
書込番号:18517974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しかし…K-s1の口コミも寂しくなりました(T_T)
書込番号:18520696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒猫Aさん はじめまして。
たくさんの作品をあげていただいてとても参考になります。
ありがとうございます。
仰るようにK-S1の口コミは少々寂しいですね。
もう少し賑わうといいのですが。
ここは黒猫Aさんと皆様が頼りです!
(なんだかプレッシャーをかけるようで申し訳ありません。)
でも私はK-S1好きですよ。
CP+でK-S2に触れ、さらにK-S1が欲しくなってきました。
近いうち私もお仲間に入れてください。<(_ _)>
書込番号:18521004
8点

TMzさんコメントありがとうございます♪
これからもTMzさんの期待?に答えれる用に駄作ですが画像アップ頑張りたいと思います(>_<)ヽ
TMzさんもK-s1ご購入頂きお仲間になる事を願ってます(ゝω∂)
書込番号:18521053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TMzさんのK-s1と新レンズの組み合わせ見たら新レンズ欲しくなってきた(*_*;
しばらく購入出来ませんが(T_T)
書込番号:18521093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいレンズ HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE も気になりますよね。
私もそのうちK-S1と一緒に使ってみたいです。
おっと、その前にK-S1をゲットしなくてはいけませんね。
書込番号:18521710
5点

TMzさん
ただ、新レンズカラバリ無いそうなので…
私のボディー白なので白レンズ欲しかった(T_T)
書込番号:18524046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんにちは!
メーカーの考える分類からすると、K-s1は初級機、K-s2はK-s1の上級機(中級機?)のよう
ですから、K-s1はK-s2の「弟分的存在」なのに、何故かK-s1が先に世の中に出てしまい、不
当に低い評価を与えられ損をしている気がしますね。(弟なのに)
順当にK-s2がK-70みたいな名称で先に出て、それとは別系統の機種としてでK-s1が発売さ
れていれば、今よりもっと高い評価が得られたような気がします。
と言う訳で、「別系統の証」として、K-s1にはいかにも初級機らしい「エフェクトモード」
がありますので、作例をアップさせていただきます。
中級機には無い楽しみ方があると思います。
撮影地は、東京・上野公園
レンズはDA35です。
では。
書込番号:18528794
7点

おしかけカメラマンさん こんにちは♪
エフェクトの作例ありがとうございますm(・ω・m)
私はこの機能が有る事も知りませんでした(;^_^A
今度、チャレンジします。
書込番号:18528942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒猫Aさん こんばんは!
調子に乗って?、あと2セット投稿することをお許しください。
大勢の皆さんに、K-s1の楽しさをもっと知ってもらいたいと思いまして・・・。
ノートリミング、撮って出しです。
(すべてカメラ任せ)
では。
書込番号:18529183
4点

黒猫Aさま、こんばんは。
以前メーカーの方に聞いたことがありますが、
白ズームレンズが欲しいがためにワイトボディーの
レンズキットを購入するという方が少なくないようです。
今回の新レンズについてもホワイトが欲しいという方が
多いようですのでぜひ単体版で追加して欲しいですね。
書込番号:18529317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おしかけカメラマンさん
画像アップは皆さんの自由にアップして頂いて大丈夫です(>_<)ヽ
先ほどエフェクトモードにて遊んでました^_^;
TMzさん
私は白いボディー白レンズにヤラレテK-s1を購入しました(;^_^A メーカーの思惑通りですかね(*_*;
もし、カラバリレンズ出してくれるなら白レンズでもつや消しの白をお願いしたいです、つや消し白のボディーにつや有りの白だとちょっと(;^_^A
書込番号:18529444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒猫Aさん
わりと近い場所にお住まいなのに花を多くお見かけしてびっくり!
冬は撮影さぼり気味だったので自分もそろそろ活動再開していきます。
書込番号:18543722
2点

ワクワクウチウチさん
お近くなのですね、地名出てるのアップしてた^_^;
基本花撮りが好きなので、カメラ持って出かける時は花を求めて徘徊してます(;^_^A
書込番号:18543754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒猫Aさんこんばんは
農耕車出入口注意の標識は初めて見ました。
面白い作品を見せていただき有難うございます。
さて、本日より私も参加させてください。
先ずはご挨拶がてらF8固定で撮影した写真をアップロード・・・
今週は標準ズームレンズ18-55で頑張ります!
書込番号:18543819
4点

THzさん
画像アップありがとうございます♪
K-S1ご購入ですか?違ったらすみません。
画像の機種が表示されてないので判断が‥
書込番号:18543890
1点

iOS端末から写真をアップロードしたのですがExif情報が失われていましたね.
失礼いたしました.
投稿画像プレビューでExif情報のうちカメラ情報だけでも確認できるといいのですが・・・
では,今度はMac Safariから直接アップロードしますね.
さて,今度こそカメラ情報が表示されるでしょうか?
書込番号:18543954
3点

THzさん
K-S1ご購入おめでとうございます♪お仲間が増えて嬉しいです
画像拝見して感じた事、私にはないセンスがある素敵な画像だと、勉強になります。
これからもっと素敵な画像アップお願い致します。
書込番号:18543989
3点


TMzさん
確かに軽いです、300mズームを装着するとかなりアンバランスに(;^_^A
なので最近は100mマクロ(花撮りの為)単焦点の35m,魚眼レンズの体制にて撮影に向かいます(>_<)ヽ
書込番号:18544086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒猫Aさま
おつかれさまです.
私もDA* 55つけてみましたが,一気に重くなりました.
これはこれで悪くありませんでしたが・・・
でもK-S1にはやっぱりコンパクトなレンズが似合うと思います!
さて,明日はいよいよ兄貴分のK-S2の発売日ですが
K-S1だって負けませんよー
今日も18-55 F8です.
書込番号:18546107
3点

TMzさんお疲れ様です
そして明日は新レンズも発売…
奥さんに内緒でポチリそうで自分が怖い(*_*;
書込番号:18546128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いっしょにポチッとやっちゃいますかー (`∀´)ヒヒヒ
なーんて冗談です.
ちゃんと奥様にOKもらってくださいね.
今日の夕日はいまいちでしたが,
デジタルフィルター / 色の置き換え
を試しましたのでアップロードします.
これ,やりたかったんですよ!
色の置き換えで信号撮ったら面白そうです.
書込番号:18546176
4点

呼び名は両方ですね。
自分はイカ焼きをパクられました〜笑。
K-S1は軽いのでお気をつけを。
連中は背後から襲ってきますよ。
書込番号:18550053
2点

皆さん、おはようございます!
K-s2も店頭に並び始め、先輩(K-s1)の影が薄くなりそうですが、軽量コンパクトでしかもリーズナブルな
価格は、まだまだ魅力があります。
3か月使用してみての感想といいますか、「使いこなし」について投稿します。
K-rとの比較(感覚)になりますが、ハイライト補正を「オン」にしていても「白飛び」しやすい気がします。
自動補正の程度は、設計者しか分かりませんから、ここは積極的に自分で「露出補正」する方が安心ですね。
作例をアップしておきます。
※まだ「素のK-s1」をつかみきれていないので、補正値は「根拠のない勘」に頼っています。
皆さんの作品が頼りです。
では。
書込番号:18551247
5点

続投失礼します
「使いこなし」というほどではないですが、もう一つ話題を提供します。
K-S1のストラップを取り付ける位置が「イマイチ」で、シャッターを押す大事な人差し指にかかって
しまい、少し違和感を感じます。
K-S2ではこの点が改善されていますね(と言うかK-r等と同じ位置に戻っている)
この対策として私は、ストラップを「人差し指と中指の間に挟んで」います。これ、結構持ちやすくなります。
参考になればと思いまして。(誰でもやってるかも知れませんが)
では。
書込番号:18551513
5点

おしかけカメラマンさん
はじめまして。
私もグリップ上部のストラップの位置が
たまに邪魔だなぁと感じることがありましたが、
教えていただいた方法を試すととても持ちやすいですね。
また、挟んだストラップがちょうど指に絡み
グリップする指の力を緩めてもカメラが滑り落ちることもありません。
支点が一つ増えたような感じで、
撮影時により安定しているように思います。
早速今日からこの方法でグリップしたいと思います。
使いこなし術を教えていただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:18552068
4点

皆さん、こんにちは!
◎THzさん
お役に立ててよかったです。
多くの皆さんにも、「握りにくい」だのと言わないで、使いこなしていただきたいものです。
◎今日の関東地方は、生憎の曇り空なので、皆さんの投稿写真を拝見しています。
鉄道ネタを提供します。こういう記録写真もたまには撮っておかないと・・・。
開業迫る「北陸新幹線」と3月で引退する「北斗星」「カシオペア」です。
(鉄っちゃんのようにうまく撮れません)
では。
書込番号:18552563
4点

使いこなしといえば、強い味方となるのがこの本ですね。
リコーイメージングが用意してくれたこのパーフェクトガイド、
98ページにもおよぶ手作り感満載のテキストですが、
吹き出し付きの写真を中心に分かりやすくまとめられています。
A5サイズのコンパクトなガイドですので、
いつもK-S1と一緒に持ち運ぶことができます。
K-S1を展示している量販店などに置いていると思います。
まだお持ちでない方は探してみるといいですよ。
書込番号:18554361
4点

皆さん、こんばんは!
◎THzさん
「パーフェクトガイド」、ビックカメラで貰ってきました。無料配布とは思えないほど立派ですね。
まだ、ざっと見ただけですが、今までの「作業手順」が簡素化できる「技」がありました。
もちろん「裏ワザ」ではないのでしょうが、気付く機会がありませんでしたので、目からうろこです。
明日からは、多少なりとも「テンポよく」撮影できそうです。情報提供ありがとうございました。
◎黒猫Aさん
こういうスレッドを立てていただき、ありがとうございます。
お陰様で、K-s1ユーザ同志の情報交換が出来ましたことを感謝しております。
少し撮りためましたら、またお邪魔いたします。その節はよろしくお願いします。
書込番号:18557982
4点

皆さん不在にしてましてすみませんm(・ω・m)
体調悪く書き込みする気力ありませんでした(;^_^A
ワクワクウチウチさん
トビに襲われた事は有りませんが、軽いK-s1を取られない用に気を付けます
おしかけカメラマンさん
色々な作例及びアドバイスありがとうございます♪助かります(>_<)ヽ
TMzさん
やさしすぎるトリセツは貰ってましたが、パーフェクトガイドは知りませんでした(T_T)
今度、貰ってきます(>_<)ヽ
書込番号:18558032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんの作例及びアドバイスにて、オートモードだけじゃなく 他のモードにもチャレンジしようかと思ってます。
まだ、何を設定すればどのような効果があるのか判らない初心者ですが(;^_^A
書込番号:18558053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、おはようございます。
やはりK-S1 PERFEDT GUIDEの存在はあまり知られていないようですね。
実はこの手のブックでリコーイメージングが発行したのは初めてではありません。
初代のブック(K-S1用ではありません)については詳しく書きませんが
かなりハイレベルな内容でした。(量販店にも置いていないと思います。)
今回、ご紹介したK-S1 PERFEDT GUIDEについては
よりコンシューマー向けに分かりやすく編集されているようですし、
また、これまでのペンタックスUIになれたユーザーにとっても
斬新なUIを採用したK-S1を使いこなすためには大変役に立つ資料となっています。
おしかけカメラマンさん がおっしゃるように
とても無料配布するようなものとは思えません。
これだけの内容と質です。編集、出版、配布をするにあたり
相当なコストがかかっているはずです。
それでも、なんとかK-S1の良さを知ってもらいたいということで
一部のお店で無料配布されているのだと思います。
このブックはリコーイメージングの良心の表れだと思います。
ぜひ徹底活用したいですね!
書込番号:18559492
8点

皆様こんにちは。
天気がいいのでちょっと近くの土手までK-S1を連れて散歩に行ってきました。
見上げると清々しい空が広がっておりました。
もう少し待てば桜と新緑の時期ですね。
早くK-S1で桜を撮りたい!!
今日のUP画像もキットレンズ DA L 18-55mm で撮影しました。
(ただし、4番目の画像は別のレンズです。)
書込番号:18567132
4点

TMzさん こんにちは
画像アップありがとうございます♪
やはりペンタの青は好みです(≧∇≦*)
書込番号:18567471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



おぉ!メジロではありませんか!!
いい画ですね〜このまま花札にしたいぐらいです。
これも普段から黒猫AさんがK-S1を持ち歩いているからこそ
撮れた画なんでしょうね。
ところで奥様からHD DA18-50mmF4-5.6 DC WR REの購入許可をいただいたとか・・・
優しい奥様ですね〜うらやましい!
書込番号:18569574
2点

DH18-50は低貸しスロットにて今月チマチマと約五万稼いだので奥さんに直訴しました(;^_^A
スロットの勝ちは奥さんの財布に直行なので(;´д⊂)
普段は会社にカメラは持っていきません、たまたまです^_^;
書込番号:18569725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは!
先週14日〜15日に、「河津桜」を見に行って来ました。河津桜祭りは3月10日で終了しており、
桜の方も、多くが「葉桜」になりつつありましたので、比較的花が残っている株を探して撮ってきました。
今でこそ、全国に広まっている河津桜ですが、さすがに河津町のものは本家だけに綺麗です。
来年も、チャンスがあればリベンジしたいと思いました。
エフェクトモードもいろいろ試してみましたが、「桜」は普通のモード「P」がいいように思いました。
モードダイヤルの硬さがいろいろ言われていますが、「P」中心の私には、勝手に回ってしまわないよう
今の硬さで満足です。(「P」のままでもシャッター速度などは電子ダイヤルで変更できますからね)
ちなみに、私はシャッター優先モード派です。(少数派ですが)
では。
書込番号:18586239
5点


今日、やっとK-s1パーフェクトガイドをヨドバシカメラにて貰って来ました(>_<)ヽ
最初、店員さんに聞いたら存在自体知らなく、TMzさんが載せて頂いた画像を見せても見たこと無いと(*_*;
店員さん頑張って探してくれ発見!店員さんに感謝です(T_T)
書込番号:18589821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒猫Aさん
K-S1パーフェクトガイドを入手されたようですね。ヨカッタ!
しかしヨドバシの店員さんも存在を知らないとは驚きましたね〜
オーダーカラーの受注受付終了のお知らせや
Photo of the Dayの田中氏の書き込みを見ると・・・
ひょっとすると、K-S1スタンダードモデルの販売期間も
そう長くないのかもしれません。
もしそうなった場合は、
K-S1自体が希少なカメラになるかもしれませんし、
パーフェクトガイドにいたっては、
さらにレアなガイドブックになるでしょう。
少しでも多くのK-S1ユーザーに
このガイドブックが届くといいですね〜
書込番号:18591747
3点

TMzさん 田中氏の書き込みとは?(;^_^A
パーフェクトガイドは購入者全員に配って欲しいものですヨドバシカメラ町田店さん(>_<)ヽ
書込番号:18592642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒猫Aさん
宣伝するつもりはないのですが…
Photo of the Day
でWeb検索してみてください。
田中希美男氏のブログがヒットするはずです。
最近の書き込みはK-S2やDA L18-50mmについて書かれており、
最新の記事でK-S1についても触れています。
ただし、読んでみてどう判断するかはそれぞれの自由ですよ〜。
書込番号:18592725
3点

読んでみました…私には理解出来ません(;^_^A なぜならば、去年の11月にK-50購入使いこなせない内に、デザイン&コンパクトさが気に入ってK-s1購入 正直K-3を購入する予定にて店舗に行きましたが、K-3だと難しく感じて気軽に使えそうなのでK-s1に変更
K-s1はこれからカメラを始める人に気軽に始める事が出来るカメラだと私は思います^_^;
よく他のスレッドにてダイヤルが硬い、ホールドが悪いと書き込み有りますが、始めたばかりの私は気になりません、今は気軽に持ち運べて気軽に撮影出来る良き相棒です(まだまだ、使いこなせてませんが汗)
文章表現力無く上手く書けませんがすみませんm(・ω・m)
書込番号:18592891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

黒猫Aさん
いえいえ、お気持ちよく分かりました。
デザイナーの方、メーカーの方、喜ぶんじゃないですかね。
いいお話(購入に至った経緯)を聞かせていただきありがとうございました。
書込番号:18593170
3点

TMzさん ありがとうございます^_^;
さて、突然ですがこちらのスレは本日をもって閉鎖しようかと思います(;^_^A
なぜならば
他の方にとっては、黒猫Aの画像アップの場所、でありコメントが苦手な方など わざわざ許しを得て画像アップをする事が面倒くさいなど有りますので、
新たにコメント不要なスレッドを立ち上げようかと思ってます^_^;
例えば K-s1画像アップ&情報交換広場みたいな(^_^)b許可無く画像アップ出来る場所を作ろうと思います
スレ主は気のきいたコメントかえませんが(--#)
書込番号:18593241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

立ち上げちゃいました(;^_^A
なのでこちらは閉鎖にてお願いしますm(・ω・m)
書込番号:18593345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
オーダーカラー終了まで残りはあと僅か2週間です。
検討中の人は急げ!
http://www.camera-pentax.jp/k-s1/
オーダカラー受注サービスは2015年3月31日をもって終了いたします。(同日当社受注分まで)
5点

リコーさん…頼むから某○○カのM6みたいな…定期的な期間・数量限定カラーや○○記念モデルとかだけはやめてくれ〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18587113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

市場に出回らなそーな変な色オーダーした人が勝ち(´ー`)y-~~
書込番号:18587481
3点

こうゆう色別パーツは注文受けてから成型するんですか?
それともあらかじめ作ってある物を組み合わせるんですか?
書込番号:18587600
1点

>>こうゆう色別パーツは注文受けてから成型するんですか?
組み立て前の無地の筐体在庫にオーダー請けてから塗装するんじゃないかな?
書込番号:18588537
2点

オーダーを受けてから無地に塗装するんですか、なるほど。
ありがとうございました。
書込番号:18588566
1点

愛してタムレさん
情報ありがとうございます。
まったく知りませんでした。
これからの値下がりを期待していた方も多いんじゃないかな。
残念な情報ではありますが
受注締切まであと2週間ありますから
狙っていた方は本当に 急げ ですね!
いずれにせよ、オーダーカラーのK-S1は
かなり希少なカメラになりそうです。
書込番号:18590761
1点

この軽さ小ささは単焦点リミテッド用に魅力的だったので、以下のマイナーチェンジで仕切り直し希望。
@wi-fi内蔵
ADRU搭載
BDA18-50REキット
書込番号:18591243
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





