PENTAX K-S1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:498g PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-S1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-S1 ボディとPENTAX K-S2 ボディを比較する

PENTAX K-S2 ボディ
PENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディ

PENTAX K-S2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディのオークション

PENTAX K-S1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月26日

  • PENTAX K-S1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 ボディを新規書き込みPENTAX K-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

ist DS2から買い替え

2016/12/16 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

クチコミ投稿数:44件

10年使ったistDS2から買い替えました。
フイルム時代はミノルタ使いだったので、SONYのαシリーズを持っていたこともありましたが
発色(特に青空、木々の緑)の良さに結局はistDS2を使い続けていました。
義兄が持っていたK-S1を使わせてもらってあまりの進化っぷりに自分も購入した次第です。
室内でフラッシュなしでもそれなりの写真が撮れるし、何よりRAWで撮影して後からWBなどを変えられるのには驚愕でした。
この機能だけでも買ってよかったと思っています。
まだ手にしたばかりなのでレビューはもう少し経ってからにしようと思いますが、良い買い物をしたと思っています。

書込番号:20488261

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/16 16:35(1年以上前)

>Rudolph the red noseさん
こんばんは
購入おめでとうございます。

K-S1は良いカメラだと思いますが、デザインが大きく変わり思ったように売れなかったのかなと思います。

K-S2が出てK-70。
後継機はデザイン的には無難に仕上げたかなと。

istDs2からだと画素数など進化が大きいと思います。
楽しんでください。

書込番号:20488433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/12/16 17:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ist DS2は私も持っており、画質に文句はないのですが、さすがに手ブレ補正なし・ゴミ取り機能なしでは辛いものがありますよね(苦笑)

ついでに、K100DS・K200Dも持っています。単三電池仕様なので安心感があるのと、CCDの描写が好きです。CMOSに替わったK-xも持っていますが、何となくなじめません。(メインマウントはキヤノンなのですが)

書込番号:20488519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

K-S1用ファームウェア Ver1.20リリース

2016/08/05 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

8/4にK-S1用のファームウェアがリリースされたので、情報まで。

PENTAX Firmware Update Software for PENTAX K-S1
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/ks1_s.html

上記URLより、変更内容を引用します。

-----------------------------
変更内容 《バージョン1.20 》:2016/08/04 公開

・電磁絞りを搭載する「KAF4マウントレンズ」に対応しました。
ファームウェアアップデートにより、新レンズHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REでの安定した撮影が可能となります。
・全体的な動作の安定性を向上しました。
-----------------------------

書込番号:20091607

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ375

返信148

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 
別機種
別機種
別機種

日が暮れてピヨピヨと巣に戻る小鳥たち?

ピンクのK50、18−135 とっても良く写るし

K-01だって、すごく良く写るし…レンズはF28ミリ2.8

初値 \96,069 (2014年9月)
現在最安値 (2015年7月)  \45,999
差額 -50,070
値下がり率 52.1%

すごいですねえ。1年たってないのに、半額になってる。
ボディ単体とダブルズームの差額が1万円程度。

ひょっとすると、もっといっちゃうのかもなぁ…

いいんですかね、こんなことで、、、といいながら、買っちゃおうかなw。

ペンタックスのデジ一、K01 40ミリキット 黄色、確か、4万円くらい? K50 18 135 5万円位、ピンク、と買ってきましたから、このダブルズーム、白、も加えると、なかなか鮮やかなセットになってくるなぁw。

単三が使えない、ケーブルレリーズが使えないなんて、ちと、嫌いなところもありますが、値段が値段だから、許しちゃうw。まあ、これで、単三仕様にしちゃったら、このサイズになりませんしねえ。
プラマウントの18−55、とか、55−300なんてのも、日本で1万円と思えば、十二分に許せちゃいます。

しっかし、ほんと、大丈夫なんですかねえ、こんな売り方していても?

パルコの地下の酒屋さん、閉店間際セールになると、仕事帰りのサラリーマンとか、共稼ぎの主婦層かあぁ、8時を狙って、お刺身売場周辺に集結してきて、攻撃開始、つまり、5割引きの値札が付くのはいつか!って、ぐるぐるぐる〜って、獲物を狙って、回遊してくるんですよ。

もし、私、このK-S1のキットも買っちゃうと、4万円+6万円+4.5万円=14.5万円で

K01 K50 K-S1 つまり、16M〜20Mピクセル APS C ボディ 3台
40ミリ、18−135Zoom、18-55, 55-300

けっこう立派なシステムが揃ってきちゃいますねえw。
レンズもダブってるようで、意外と、個性的なのが、揃いますよw。

K-S1に、K-01にレンズキャップみたいにしてついてきた、40ミリなんて付けちゃうと、APS Cミラーレスに近いようなサイズ、重量、そのうえ、ファインダーのためにいつも電気を食っちゃうようなミラーレスとは違って、本物の光学ファインダー付ってことになるよなぁ。
黄色、ピンク、白って、カラーもカメラらしくねーしw。

写りっていっても、まあ、どれでも、まるで問題なく撮れちゃうし。
センサーとエンジンとやらで、絵の出し方の違いはあるけど、基本、2004年に買ったIstDsよりも、何かが圧倒的に違うなんて思えないし… 20MP, ローパスレスってのも、少し興味あるし...

うーん、
質問ってわけでもないですが、どう思います?
なんだか、にっぱちズームを3本そろえると大三元とかいうみたいだけど、

ペンタックス 型落ち大三元システム K-01(黄) K50 (ピンク) K-S1 (白)

なんだか、なんとか戦隊みたいだなあw。

でも、けっこう、すごくまともに撮れるようながする。
悪くないような気がする。

ああ、誰か、背中を押してください!
って、押してもらうような値段じゃないんですが, なんだか、ばかなことしてるような気もしてw
でも。けっこう、便利かもなぁ。一応ファインダーが付いていて、超軽量、こいつに、28ミリとか、35ミリとか、40ミリとか付けてお出かけとか。

ところで、絵はド派手系なんですかね?
私、さすがに、K 50のJPEGの鮮やかさにはたまげました。嫌いじゃないんですが、少しやり過ぎ感もあるかもなぁ。
作例とか見せてくださって、こんなところがいいよ、っていうような、お話が聞けると幸いです。

それと、リモコン。受光部が前しかないですよね?
あれをうまく使って、ケーブルレリーズの代わりにできるか? まあ、自分で買ってみて、K50で試せばいいんだろうけど。K01で嫌なのが、2sのセルフでピコピコするのがいやw。三枚目の富士なんて、もう、恥ずかしくってw、周囲では、まじめに、真剣に、夜明けの富士狙って、フィルムの中判なんて、まだ、持ってきちゃう人なんてのもいたのに、黄色いカメラで、ピコピコなんてw、嫌がらせしてるみたいでw。
三脚に据ええた状態で、うまく、画角に入らないようにして、斜め下とかから、レリーズできませんかねえ?

よろしくお願いします。











書込番号:18952249

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に128件の返信があります。


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/24 20:50(1年以上前)

Disconでもないのかもなぁ。
販売店の数が、また、増えてますか?
価格が戻っただけ?
さすがに、1年で、Uが出るわけもないか?

しかし、ペンタックス、安く買えるのはいいのでしょうが、少し考えものかもなぁ、安すぎるってのも。
結局、メーカーの出荷価格で、市場価格のボトムが決まるわけでしょ?
ニコンやキヤノンは、少々型落ちになっても、出荷価格を極端に下げないんでしょうね。
ペンタックスは思い切って下げてしまう。
在庫を抱えるよりはいいという判断でしょうが、下がるのを見越して買い控えている人もいるでしょうしねえ。

オリンパスも、似たような売り方ですねえ。
わずかに改良したものを特にPen のLiteのほうかなぁ、すぐに出しては、旧モデルの価格を下げてくる。
入れ替えながら、価格を維持しているともいえるのでしょうけど、買うタイミングでずいぶんと価格が違います。
パナもそうかなぁ。
ソニーはある程度、我慢して、下げずに売ってるかなぁ? それも機種によりけりでしょうか。

私、ペンタックスのブランドって、もう少し大事にした方がいいかもしれない、って思う。
User層が広がるのはいいのでしょうが、Userのレベルが下がるという問題もないんでしょうか?
ペンタックスを理解して買ったのではない、買えるのがそれしかないから買ったなんてことが多くなると、どうかなぁ?
3rd Partyレンズを組み合わせも、ペンタックスが分かったことにならないと思うし。

まあ、こいつばかりは避けようもないし、メーカーが客を選ぶわけにもいかないし。
価格を維持したから、客層が上品になるわけでもないし…

メーカーも悩んでいるんでしょうけどねえ…

フルサイズの登場とともに、もう少し、高級なレンズを出して、ブランド維持を図ってくるとは思うんですけどねえ…

フィルムのころは、中判と、ものすごい性能の67、645レンズ群がありましたから、35ミリが少々歯抜けでも、ブランドイメージは圧倒的だったし、さすがに、中判使うUserで写真撮ってないのは、居なかったと思うし。
645の価格がもう少し下がると、今も、67、645レンズを持っているUserが、戻ってくるんじゃないのかなぁ。

ちょっと、今のままだと、まずいなぁって思ったなぁ。
Userに夢を与えるのが難しいかもしれない。



書込番号:19080186

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/25 00:02(1年以上前)

別機種

しかし、ネット情報って、俺の発信するのも、怪しいけどw、やっぱり、自分でやってみないと分からないよなぁw。

まあ、ネットの怪情報、お互い様ということでw。

それにしても昨夜は変な夢を見たよ。
猫が、お前、写真下手だって、にゃあにゃあ啼いていたw。
その猫、ここに書き込みまでしてたけど、やっぱり、夢かw。
消えてるしねえw。

にゃあ!

書込番号:19080902

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/25 09:09(1年以上前)

しかし、猫にも買える一眼レフかぁ。

こいつは大問題だよなぁ。

もし、ペンタックスの関係者が、あのバカ騒ぎを見ていたら。少し考えた方がいいと思う。

ブランド価値は、やはり、無理をしても、価格を維持する努力によっても維持されると思う。

しかし、価値のある物を作れば、おのずと価格は維持される。

ペンタックス67システムやFA☆は、新品で50%落ちなどになったか?

FA☆など中古ではプレミアム価格になっている。私が新品で買った値段よりも高い。
供給量が極端に少なかったのもあるだろうが、しかし、価値がなければ、いくら少なくても高くなるわけがない。

ブランド価値。
もう一度考えてみてほしい。

まさか、このスレが、このような方向の感想に及ぶとは思わなかったが、これは、タイヘンな問題だと思う。

昔のリコーを思い出した。

さんきゅっぱ、一眼とかやっていたような気がする。

しかし、リコーブランド、安物、を、GRですっかり変えた。

と思ったが、GR(銀塩)は、海外では破格の値段で売られていた。
GR10を海外で1万円で買った。

最近の大廉売。

リコーに吸収された影響かもしれない。

書込番号:19081494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/25 13:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

smc PENTAX 67 macro 135mm f4 + K-5

smc PENTAX 67 macro 135mm f4 + K-5

smc PENTAX 67 macro 135mm f4 + K-5

smc PENTAX 67 macro 135mm f4 + K-5

Cookdododoさん、こんにちは。

ブランド価値を大切にのところは、大いに賛同できるところですね。
「ブランド価値=ブランドイメージ」だと私は思いますが、これが崩れないかぎりは生き残れると思います。
ただ、最近は無意味なユーザー数獲得に走っているのではと思い若干心配なのですが、どうなんでしょう?

ちなみに少し前の専用電池の件、あんなに種類があってまとまりの無いことについて。
Pentaxの人ではないのですが、どうして類似の違う型式の電池を使うのかと尋ねたところ、巨体設計がしやすいからとエンジュニアの方に言われたのを思い出しました。
それって、ユーザー(使う側)目線でないんじゃないのと若かった私は思いましたが、口に出して言えなかったことを思い出しました。
おっしゃるように、規格を数種類に絞って決めたほうがユーザーには優しいのでメーカーの方々、おおいにやってほしいですね。
あとは、入れる向きが逆でも入ってしまう専用電池も使いづらいのなんの、少しはメーカーの方は考えてほしいと思います。

あと、過去価格にアップしたリサイクルですすみませんが、6x7のレンズで撮った写真をつけてみました。
レンズは、smc PENTAX 67 macro 135mm f4(新しい方)とK-5の組み合わせです。

書込番号:19082008

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/25 14:51(1年以上前)

>ぺんたっくまさん

もう、めっちゃ、くっちゃ、いいです!
たまらんです!

別のスレで、67 100マクロで、上手にカモの親子撮ってる方がいて、え?8分の1のフォーマットで、こんなにきれいに出てるの?
ってびっくり。

お使いのは、外装チェンジしたけど、光学系は、僕の持ってる135マクロと同じだと思うんです。

とにかく、穏やかで。余裕があって。透明感があって、センスのいい発色で…
私、DA18-135絶賛したけど、あれは、あの方向での描写としては、あれは、あれですごいと思う。
でも、全部あれでいいなんて言ってない。

デジタルで、果たして、銀塩のころの感動ってのがどこまで蘇るのか。

ペンタックス、ブランド落とし過ぎてますよね。

銀塩のころ、まあ、AF時代も、いろいろなものが周回遅れになっていたりして、特にZ1系のボディを10年も使わされたり、FA☆なんて出てくるのが3年は遅すぎたり、とか、結構いらいらさせられましたが、それでも、絵が全然違うから、離れる気もしない。
そのうち、経営がダッチロールして、びっくりするようなことになっていって…
でも、ペンタックスだけじゃない、ミノルタ、コニカが消えるし、ヤシコンもさらっとNシステムも捨てて消え去るし。
ニコンは銀塩開発中心宣言しちゃうし。
キヤノンは...まあ、同じペースともいえるのかもw。ちょっと、キヤノンだけは、レガシーのカメラメーカーとは違うかもなぁ。
センサー開発からプリンターまでInput Output、一貫でやれる。もう、フィルムメーカーに左右されないと喜んだとか。

21世紀初頭ってのは、写真好きには大変な時代だったと思います。

でも価格コムを見ていると、ここだけがマーケットを垣間る場所ではないにしろ、良く世相を反映してるなぁって思うんですよ。

このままでは絶対にいけないと思う。

ペンタックスには復活してもらわないといけない。

書込番号:19082160

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/26 07:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K50 DA18-135

K200D DA18-55 線の出方がまるで違う。

K01 F28/2.8 K50と同じセンサー、エンジンのはずなのに、エッジの立て方がまるで違う

IstDs SMC Takumar Zoom 線の細い描写と派手さのない表現

http://review.kakaku.com/review/K0000152662/ReviewCD=844310/?lid=myp_notice_comm#tab

レビューが参考になった人が10名になりました! パチパチパチ

しかし、今のペンタックスのエントリー機のキャラに、ここまでマッチした被写体が、身近にあるってのが、不思議なんだけどw。

だけど、本当にこのキャラだけでいいのかっていうと、違うと思うw。

まだ、ボディもレンズもほとんど使ってない状態なんで、なんともいえないけど、しかし、クリアにエッジが立つキャラクターってレンズからくるのか、映像エンジンからくるのか、まあ、その両方でしょうね。

67とTakumar系のレンズで見せた、水墨画調の線の細い、空気感のある描写。
67も新設計レンズで見せた、現代的な色彩。

フルサイズ展開の時には、どういう絵を見せてくれようとしているんでしょうねえ。

書込番号:19084020

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/26 08:03(1年以上前)

分かる人が見てくださっているので、こういう話がしやすいんですが、1枚目と2枚目。
ちょっと写真やってる人が見たら、2枚目が、写真らしいんですよ。
そして、IstとTakumarが、もっと、銀塩に近い。

いろんな事情があると思うんですよ、こんな風になってしまったのは。

鮮やかでシャープ(というよりもクッキリ)写る方が受けがいい。ペンタックスブルーとかグリーンなんて言葉、価格コムで初めてみましたもの。
センサーサイズが小さいのに無理に画素数を上げてしまって、センサーピッチが小さいことが、ダイナミックレンジの低下→諧調感の低下につながっている。

受けがいいってのは、ペンタックスの低価格路線の顧客取り込みの路線は、コンデジからステップアップを狙ってるとしたら、やはり、味が濃い方が受けると思ったのかもしれません。
DA18-135の作例、あれ、本当に撮りに行ったんですよ、テストを兼ねて。まじで、びっくりしたもの。ここまでやっちゃうの?って?
初めてベルビアを使った時を思い出したなぁ。

センサーピッチの問題は、24MPが無理があるのが分かってるし、ソニーとも、もうこれ以上無理ですよって言われて、フルサイズに行くのでしょうね。645やってるんだから、嫌になるほど分かってるはずだし。

ぺんたっくまさんに、67レンズ+K5 (not K3) 見せてもらって、ますます感じたなぁ。

もう、フィルムは諦めるしかないけど、それなら、ファミレスの味だけじゃない、老舗の味を出してちょうだいよ、とw。

でも、牛丼、ファミレスで、おいしいってのも大事だと思いますよ。
その意味で、DA18-135、すごくいいと思う。

ところで、ベルビアって、あれ、PKRの微粒子を内式で超えてやろうとして、研究してたら、結果的に、ああいうド派手は色彩になったとか、がせでしょうけど、どっかで読んだような。画素数が詰まりすぎたセンサーってのも、余裕のなさが、妙に派手に見えたり、諧調感の無さをエンジンでごまかそうとして、エッジが立ったり、そんなこともないでしょうかねえ?

書込番号:19084093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/27 00:26(1年以上前)

別機種

これも再投稿です。smc DA21mm Limited + K-5

Cookdododoさん

お褒めいただき、ありがとうございます。

ペンタックスの中判レンズ、6x7と645ともレンズの素性は大変いいと思います。
私は持っていなのですが、645のレンズそれもズームレンズを純正アダプター経由でK-5に付けさせていただいたとことがあります。
それをファインダーから覗いたときに、ただの風景なのに鳥肌が立つような錯覚を感じました。

そういえば、どこぞで聞いたか覚えていないので正確なのかわかりませんが、ペンタックス(旭光学)の中判レンズは他のメーカーと違い、35mm判と同じ厳しい値で設計しているという記憶があります。
真偽のほどは定かではありませんが、実際使ってみるとFAレンズなどど遜色ない感じを受けそうかもしれないなと思います。
ただ、光の加減が非常にシビアではないかと思います。
少し昔ですが、ある田舎の6x7を使っているカメラ屋さん曰く、「設計した時期のレンズコーティングによって同じ構成のレンズでも色の出方に雲泥の差がある。特に、古い6x7のTakumarレンズは光が無いと色が出ない。」とおっしゃってましたし、撮られた写真を見るとそう言うのもうなずけました。

さて、話題は替わりますがペンタックスグリーンの件です。
ペンタックスブルーはさておきペンタックスてグリーンだよねとは意外と昔(と言っても20年前後位かな?)から聞きます。
私なりに、何も味の無い(悪い意味ではないのですが)キヤノン・コーポレートカラーの黄色が得意なニコン・ブルーて言ったらオリンパス・そして光の当たった緑から日影になる緑まで得意なペンタックスだと思ってますが、どうでしょうか。
この辺りは、各社のレンズコーティングが効いてる気がしてます。

クッキリはっきりの件は、ペンタックスの方が言ってましたが今時うけする好まれる絵がまさに、ビビットな色に絞り開放からクッキリと映る絵だそうですよ。
本当は、フィルムの頃のレンズ(多分、現行品ならFA50mmやFA Limitedだと思います)のような、絞り開放でふわりと映り絞るとカッチリな、まさにおっしゃるような空気感がある描写などだと思います。

何か、中途半端に書いてしまいましたが、眠くなってきたのでこれにて失礼します。

書込番号:19086416

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/27 05:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

K200D

K50

IstDs SMC Takumar28 3.5

でも、やっぱり、フィルムがいいなぁ 

>ぺんたっくまさん

レス、ありがとうございます。
私、引用しながらお話すると、微妙に話がずれるリスクがあるので好きではないのですが、ぺんたっくま様の表現があまりに適切なので。引用させていただきたいと思います。

>クッキリはっきりの件は、ペンタックスの方が言ってましたが今時うけする好まれる絵がまさに、ビビットな色に絞り開放からクッキリと映る絵だそうですよ。

まさに、今回のK50+18-135の絵がそうですよね。そして何が驚いたと言って、デジカメってのは、こんなもんだと言い切れないということが、偶然、同じ場所で撮ったK200D+DA18−55との比較。
正直、たまげましたもの。あの違いが、撮影時の光線状態や空気の透過の問題ではないことは明らかです。
K50+DA18-135、確かにビビッドな描写ですが、悪い言い方をすれば、造花であり、蝋細工なんです。

同じ場所から同じ日に撮影した2枚。光線状態がよくないのですが、これほど大きな差が出てきます。


>本当は、フィルムの頃のレンズ(多分、現行品ならFA50mmやFA Limitedだと思います)のような、絞り開放でふわりと映り絞るとカッチリな、まさにおっしゃるような空気感がある描写などだと思います。

おっしゃるとおり、現行品ならFA50 1.4でしょうねえ。あれは、おそらく、Aレンズのころと同じような光学系ではないでしょうか。
もし、このような話、つまり、銀塩のころのレンズってのはどういうものだったのかを、デジタルからはじめて、銀塩の経験のない方が試すなら、中古のSMC Takumarを手に入れて、ペンタックス純正のS→Kマウントアダプターで、遊んでみればいいと思います。実絞りでAEが効くので、意外と簡単に使えますよね。
3枚目はIstとSMC Takumar 28 3.5なんですが、デジタル専用設計がどうのこうのなんて話、どうでもいいことが良くわかります。

私、どうして、カメラ業界、家電業界ではなくて、カメラ業界、つまり、フィルムのころのマウントを残している、キヤノン、ニコン、ペンタックスが、フィルムを守れなかったのか、残念でならないんですよ。
まあ、キヤノンにはその気はなかったかもしれません。
しかし、ニコンも、RF機を復刻させて、銀塩カメラの技術を継承するといい、ペンタックスもLX2000を出して、銀塩を続けるというメッセージをメディアに出していた。それが、10年前くらいですよねえ、一気に変わってしまった。
いくらフィルムが手に入るっていっても、ボディのメンテナンスができないんじゃ、修理も効かないんじゃ、時間の問題ですもの。

フィルムだって、相当に早い時期にフジがフロンティアをミニラボ用に普及させてしまって。街の写真屋さんの上手なところが廃業してしまうようになった。近くに、とても上手なところがあって、KGや2Lで、焼いてもらっていたんですが、ネガカラーからものすごくきれいに焼いてくれる。いいレンズ使ってるから、綺麗に出るよ。楽しいね、って言ってくれて。何も、リバーサルとダイレクトプリントじゃなくっても、ネガってのが、本来、プリントを得る正しい手段なんだから、あれをきっちりと扱えるオペレーターがいれば、一番いいはずですよね。それが、そもそも、低価格プリントばかりで、まともなのがいなかった。
フロンティア(フィルムをスキャンしてレーザーで焼く)で焼いたネガなんて、もう、造花もいいところ。どうして、こんなものをフィルムメーカーが出してくるのか理解できなかった。デジカメ対応+フィルム対応の効率の問題なんでしょうけど、こいつが普及しだした時、ああ、フィルムは死んだなって思いました。最後の砦のRPも無いですしね。

デジタルを完全否定するつもりなんて毛頭ない。すばらしい技術だと思います。
しかし、写真ってのは、その誕生から、ずっとフィルムで発展してきた。
今のレンズだって、ファインダー形式だって、撮影術だって、みんなベースはフィルムだった。
フィルムもデジタルも、真実を記録できるわけじゃない。化学的か電気的かの違いはあれ、レンズで結像させた像を記録するメカニズムにすぎないから、どちらかが、正しいアプローチともいえないかもしれません。

しかし、発展途上のデジタルが、銀塩との並走期間がほとんどない状態になってしまったことは、開発する側にとっても、また、Userにとっても、ベンチマークを失ってしまったことになりませんでしょうか?
ぺんたっくま様の67レンズを使ったデジタル画像を拝見して、すばらしい!と思うのは、その撮影技術のすばらしさとともに、やはり、銀塩的な諧調感を感じることもあると思います。

私も、カメラ屋さんで見た、ペンタックス6x7と200ミリ(タクマー系)で撮った6切の写真を見て、鳥肌が立ったのです。
肉眼よりも良く写るんだ!これは!と。

ああいう感動って、デジタルにあるんでしょうか…






書込番号:19086624

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/27 05:48(1年以上前)

機種不明

FA☆ 28-70 2.8

また、引用させていただきます。

>真偽のほどは定かではありませんが、実際使ってみるとFAレンズなどど遜色ない感じを受けそうかもしれないなと思います。
ただ、光の加減が非常にシビアではないかと思います。
少し昔ですが、ある田舎の6x7を使っているカメラ屋さん曰く、「設計した時期のレンズコーティングによって同じ構成のレンズでも色の出方に雲泥の差がある。特に、古い6x7のTakumarレンズは光が無いと色が出ない。」とおっしゃってましたし、撮られた写真を見るとそう言うのもうなずけました。

解像力については、悪いというのではなく、フォーマットの違い→引き伸ばし倍率を考えた、それぞれのフォーマットに対する最適設計がされているのであって、解像力チャートのミリ当たりの本数が多いからいいレンズ、悪いから悪いレンズではない、むしろ、35ミリのような小さなフォーマット用のレンズは解像力を上げるための設計が、トーンの再現力、諧調の低下をもたらす。
こういう話は、6x7に夢中になっていたころによく聞きましたし、撮影結果からも納得のいくところが多かったものです。
機械焼きの2Lですら、まるで違うものが出てきてしまう。驚きました。マミヤのC型2眼レフも買ってみたのですが、ネガで使ってもぜんぜん違うんですよね。
私、そのころって、どうして、ほとんど35ミリに流れたのが不思議でした。なんだか、今の、全部がデジタルに流れたのが不思議というような感覚を覚えたなぁ。
ペンタックス67は、重量やミラーショックで敷居が高いのかもしれませんが、富士のRF機もあったし、マミヤも6を復刻させたり、マミヤ7も買いましたが。ああいうのなら、携帯性は35ミリと変わらないですよね。
今でも、マミヤ7でとった家族の写真、アルバムにありますが、RP LL、機械焼きですが、子供の聞いていた服の化学繊維的なつやつやした材質までわかりますもの。

コーティングについては、私、おやじのSPを借りてみて、え?これ、今のレンズよりも良くないか?って思って、中古でSPFを買ってみて、こ、これはすごいや、と、Sマウントなんて消えてから、相当に経っていたというか、とっくにAF時代でしたけどw、勝手にタイムスリップして、SMC Takumarを探していたら、6x7に行きついてしまったw。
でも、スクリューマウント面倒くさいなぁって思ったら、なんと、Kマウント初期、ME、MXが登場してMレンズが出るまでの間のSMC Pentaxレンズは、光学系をSMC Takumarからキャリーオーバーしているという雑誌の記事を見て、おお!とうとう私もバヨネット!とw、喜びいさんで、中古でKMと50/1.4、それから、未使用品で、35/3..5 105/2.8, M200/4なんてのを買ってみてびっくり!
SMC Tとどこが同じなんじゃ

ものすごく派手なカラーにびっくり。
線も太い。
ええええええええええ????
なにこれ?
流行なんでしょうねえ。
くっきり、はっきり。
たぶん、当時のFDがこんな感じだったなぁ。

私、中判買うときも、645と67で迷ったけど、このレンズのキャラを見て。67にしました。
67も、新設計と発売当初から同じのが混じってるので、最初、55、75、105、200と買ったんですが、55、200は新設計だったから、75、105と全然違う絵なんですね。
プロも使ってるのにいいのかね、これでw。って思ったけど。フォーラムの人も、言葉に詰まりながら、変えたほうがいいんでしょうけどねえ、とw。外装だけ変えてましたねw。コーティングで色変えてきたのかな?でも、35ミリのようなくっきりにはしてないと思うし、135 F4マクロなんて、新外装のものを中古で買ってみようかとも思います。ぺんたっくま様の蓮の作例があまりにすばらしいから。

FAレンズからかあぁ。ペンタックスの35ミリレンズ、いいなあ、って思い始めて、また、買い始めたのは。
28−70 2.8、Z1につけて、ファインダー覗いてびっくり。 汎用Zoom付けたときと、見え方がまるで違っているんですね。
フルサイズデジタル出たら、FA☆や、単焦点を本来の画角で使ってみたい。そう思って待ってる人多いと思うんです。

課題は、海外工場だけで、昔のようなすごいレンズが生産できるかだろうなぁ。

すみません。タイムスリップ感の強いレスでした… でも、カメラなんて、何にも変わってないんだと思います。

書込番号:19086641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/28 01:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

焼き鳥がおいしそう。DA16-45mmF4 + K5

サルノコシカケでOK? FA24-90mm + K-5

キウイフルーツ!! DA17-70mm F4 + K-5

>Cookdododoさん

そんなに褒められても、何も出ませんよ〜。
蓮の写真は、6x7レンズ撮った中でうまく撮れたと思っているので素直にうれしいです。

昔のようなすごいレンズは、どこの国かにもよりますが海外工場でも作れると思いますよ。
逆に、国内工場だからと言って良いものが出来るかと言えば、出来ないかもしれませんね。
今と昔、同じ日本人と言っても時間と共に変化してきていて、昔は真面目な日本人と言われてましたが今はそうとも言い切れなくなってきています。
私は、すごいレンズが作れるかどうかはレンズ設計と工場ライン構築の出来次第ではないかと思います。
そう思うのは、ズームレンズでDAレンズなのですが、私が優秀ではないかと思っているレンズがあるからです。
「smc PENTAX DA16-45mmF4 ED AL」と「smc PENTAX DA17-70mm F4 AL [IF] SDM」辺りは、FA寄りの設計思想をなんとなくですが感じるレンズです。

あと、自分自身で良い物が分かるユーザーがどの位いるのかも重要ではないでしょうか。
評価が悪い声が大きいと、「良い物をせっかく作っても・・・。」と言う事になってしまいますから。
実際、smc PENTAX DA17-70mm F4 AL [IF] SDMについて、ペンタックスのある役職の方と話していた時には「自分は気に入っていて、(ズームレンズとして)良いレンズだと思っていたんだけど」と少し愚痴をこぼしていらっしゃった事が今でもすごく印象に残っています。

何か、書いていることが纏まりなくなってきたので、ここいら辺でお休みなさい。

書込番号:19089137

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/28 06:43(1年以上前)

別機種
別機種

FA100 2.8マクロ

FA100 2.8マクロ

>ぺんたっくまさん

また、引用、コメントさせてください。

>昔のようなすごいレンズは、どこの国かにもよりますが海外工場でも作れると思いますよ。
逆に、国内工場だからと言って良いものが出来るかと言えば、出来ないかもしれませんね。
今と昔、同じ日本人と言っても時間と共に変化してきていて、昔は真面目な日本人と言われてましたが今はそうとも言い切れなくなってきています。

私も永らくグローバル環境で働いているので、本当にそう思いますw。
グローバルリソースとして考えた場合、アジアの周辺国のレベルが非常に高いし、労働意欲、規律などが、すばらしい。
そのうえ、英語も日本人よりも数段できてしまう。
そのうえ、変質してしまった日本人…
日本に工場を戻してもコストアップにしかならない。日本経済の復活が、小手先の経済政策ではどうにもならない理由がここにあるのは誰にでもわかっていますよね。

>あと、自分自身で良い物が分かるユーザーがどの位いるのかも重要ではないでしょうか。
評価が悪い声が大きいと、「良い物をせっかく作っても・・・。」と言う事になってしまいますから。

ネットの影響が大きいのでしょうけど、自分の目で味わってない人が増えたんでしょうかねえ。
いいものが評価されないという現象もあるし、また、どうってことないものが神格化されたりもしませんかねえ。

不思議でしょうがないんですよ。FA Ltdって、そんなにいいですか?
私、FA Ltd 43ミリF1.9っての、持ってますけど、確かに、FAとは違うキャラなんですよね。
レンズシステムってのは、あんまり個性を出してしまうと、システムカメラとしてのIntegrityが崩れてしまう。画角を変えるためにレンズ交換しているのに、いちいち、描写が変わったら、システムとして使い物にならない。
だから、同時代のレンズシステムは、同じ発色傾向にそろえてある。
そのなかで、Ltdってのは、その辺が自由にできたんでしょうね。
その個性が気に入るならば、買いなんだろうと思います。
でも43ミリについていえば、フィルムで使うつもりで買ったんですが、妙に厚ぼったくて、線が太い。
ネガで使ってみると、赤が妙に強調されて、発色に透明感が無い。
一言でいうと、嫌いw。
FA50 1.4やFA35 2.0のほうが、よっぽど、洗練されていて、透明感があって、線が細くて、好み。
でも、価格は、2倍から3倍しますでしょ。
別に金属外装にそんなにコストかかるかなぁ?
コンタックスGのレンズなんてのも、Ltd程度にはお化粧してましたが、安かったですしねえ。

私、価格コムでFA31 Ltdがやたらにもてはやされているのを見ても、3分の1の値段で買える、FA35 2.0のほうがいいんじゃないの?って思っちゃうんですよねえ。

今のペンタックスのラインアップ見てると、どうも、キットレンズ付きのボディを異常に安く提供しておいて、そのあと、DA LtdとかFA Ltdで取り返してしまおうという魂胆が見えるような気がしてならない。
本当にプレミアム性があって、個性があるものを、少々高くてもほしい人に提供するのは、趣味の世界だから、所有する喜びってのもあっていんでしょうから否定はしません。
しかし、FAのころって、28ミリ2.8、35 2.0、50 1.4、135 2.8、なんてところは、すごくリーズナブルな価格で提供していたし、写りもものすごく良かった、というか、使ってますけど、今でも、ものすごくいいですよ。FA135 2.8なんて、バックのボケ味とか、すっごくいい。FA100マクロなんて、何を撮っても、すさまじい。人物を撮っても、FA85 1.4のような気難しさが無い。

FAの時代にはあった良品レンズが少なくて、やたらにLtdにもっていこうとしているように見えてしまうんです。
昔あったような良品のレンズのラインアップを増やしていったほうが、逆にボディの異常な値下がりを抑えられるんじゃないでしょうか。今のAPSシステム、レンズがものすごくバラバラに見えちゃうんですよね。
FAのキャリーオーバー、FA Ltd, DA Ltd, Tokinaのカタログにあるレンズのブランド変更。
経営の変更など、いろいろある中でのことだから、やむを得なかったと思うし、Tokinaがやたらに出てきちゃったのは、Kenkoグループのせいでしょうけど、何がペンタックス純正なのか、K3を買ったなら、S2を買ったなら、どんな方向でレンズをそろえていけるのか、そんなものがイメージできるようなシステムにしていかないと、いくらいいボディを作っても、魅力がないと思うんですよねえ。

最近、マイクロフォーサーズに妙にはまっていて、パナやオリのカタログを見てたりするんですが、意外なことに、パナが単焦点を含めて、すごく分かっているラインアップを持っているんですよ。値段も、おそらく、もっと高くしても売れそうなブランドw、使っているのに、結構、安い。たまげた。そのうえ、その高そうなブランドとパナブランドのレンズが、発色とか描写傾向がそろっている、まあ、設計、製造が一貫してるからw、ていう笑い話は別にして、ブランドを買ってきてるだけじゃないなぁ、ってのを感じさせる。
これは、意外でした。

僕がもし過去のペンタックスレンズを持っていない新規のユーザーなら、ペンタックスよりもパナのほうに魅力を感じるかもしれません。

書込番号:19089259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/29 19:53(1年以上前)

別機種

古代ハスをLimitedで。 FA31mm Limited + K-5

>Cookdododoさん
一部、私の勘違いでレスを書いていたらごめんなさい。
と言う事で、失礼でしょうがチョット部分引用をしながら長々と書きます。


ものづくりに関して、そうですよね。
まあ、一社でほぼ全部やろうってのが間違いではないかと思います。
最近、昔の人が「餅は餅屋」てよく言ったもんだと思うことが多いです。

物の評価について、ネットの影響もおっしゃられているように確かにありますね。
あと、プロの人が使っているからとかあの○○先生が使っているからとかね。
みんな一緒の護送船団方式なんて出てくる、こんな教育にも問題があるのではとも思います。
この話題、あまりカメラと関係ない方向になるのでこれまででしょうか。

FA Ltd、私は好きで良いレンズだと思いますよ。
良いかどうかは、私は人それぞれだと思ってますから使う人がどう評価するかではないでしょうか。
なので、悪いという人も出て当然でしょうね。だって、すべてのシーンで万能なレンズって無いではないですか。あるんだったら、そもそも交換レンズにする意味が無いと思ってます。
その中でも、smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limitedは、確かに今のAPS-Cサイズでは他の43mmや77mmより使いやすいと思います。主観ですが、撮った瞬間に自分ってこんなに上手いんだと錯覚するほどです。この部分が気に入らないと、使えないレンズで有るっていえばそうなんですけどね。あと、ファインダーを覗いていて気持ちが良い!!ここ、結構重要(笑)
FAレンズとは違うキャラという感じ方は、Limitedの基本構想がまさしく従来のFAレンズとは違うという所が出発点なので、良い感性の持ち主でないとその違いは感じないと思います。FA Limitedが出た当時、ペンタックスの考える映りの最高峰にFA★シリーズがもうありましたし、それと違うキャラクターのレンズを作りたかったという思いがあったような事を聞いた記憶がなんとなくあります。
また、レンズシステムって、性が出た方が、逆に良い面があるのではと私は考えます。
ただし、そのためにはレンズシステムとしての根柢部分が保たれているかが大変重要だと思います。
ペンタックの考える、システムカメラとして考えってこの根柢の部分が結構しっかり通っていると私は感じます。
どの様な部分かと言えば、レンズをスペックで考えるのではなく実際使いやすいか(チャートより実写重視)、せっかく買ったレンズ自身を長期にわたって不満なく使えるか(DAレンズは、大体の予測で発売から10年は現役で使えるように心がけているそうです。まあ、トレンド予想なんて外れることもあるんですがとも言われたことが有ります)、ゴーストやフレアをどうコントロールするか等々ではないでしょうか。
発色傾向にしても、厳密にいえば発色傾向が同じと言えないんでしょうが、出来うる限り同じ発色傾向になるようにそろえてあると入門レンズからFA★などを使って思っています。厳密に同じにできないのは、最終的なターゲットに対しての買値が絡んでくるので全部のシリーズで完全にかつ厳密に合わせるのは難しいからかと勝手に思っています。
引き合いに他のメーカーを出してすみませんが、友達のキヤノン(EOS)使いはレンズによって発色傾向が違うのは当たり前と言っていた意味が、その時は直ぐに分かりませんでした。それと比べて、ペンタックスは概ね発色傾向がそろっていると感じています。

Limited価格は、確かに高く感じるところではあります。
ただ、使ってみると自分に合うなら納得できる。
趣味なんで、持った感じも重要だとは思いますし自分の嫁辺りからしてみても、このレンズなら値段相応だと思うともいう人もいますしね。
コンタックスのGレンズを引き合いに出されてますが、どうでしょうコンタックスはコンタックスでペンタックスを使いたい人(私)から見れば、そもそも比べることがナンセンスだと感じてしまいます。あ、コンタックスも使ってみたかったので、嫌いではないですよ。むしろ、すごい憧れが有ります。(^^)
たとえるなら、うどんが食べたいのに同じような原材料のパスタとの比較をそもそもしないような感じでしょうね。

私、実はFA31mm LimitedとFA35F2の両方持ってますが、キャラは被っていないなーと感じます。
値段は違いますが、両方持っていてよかったと思ってますが、変なんでしょうか??

ペンタックスのラインナップ、キットレンズ付きのボディが安いのは昔からだと思いますよ。そもそも、フィルムの頃のキットレンズからマルチコーティングをしているメーカーって大手と言われるメーカーではなかったと記憶しています。流石に、デジタルではボロが出すぎるのでマルチコートは当たり前になってきました。

ところで、FA135 2.8持っているんですか。
うらやましいですね。興味がありますが、どんな感じなんでしょうか?


マイクロフォーサーズのお話をされているので、個人的なかなり偏見が入りますが、パナソニックは結構そつなくまとめているなと思います。逆にオリンパスは、個人的にデジタルになって良い思い出が無いのもありますが、どうも作ってやった感が感じられてあまり良くないかな思います。
パナソニックの古い機種ですが、お店以外で少し使う機会がありました。使ってみると、確かに使いやすくカメラが好きな人がかかわっていそうだなと思うところがあります。発色とか描写傾向や操作系など、ビデオカメラの経験なども入っている感じも受けました。
同じ、他のブランドを自分のラインナップに入れているソニーとの違いは、パナソニックが組んだ相手がライカだから成功しているんではないかと思います。自由奔放にやって良いよではないんですが、カールツァイスと比べて自由度が高いんではないかと感じます。

チョット中途半端ですが、今回はこれまでで失礼します。

書込番号:19093392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/29 20:39(1年以上前)

別機種

>ぺんたっくまさん

わははは、うんちく、楽しいですねw。

いいんです。好きなら好き、嫌いなら嫌い。
こいつがあってお布施をするなら、全然問題ない。
ところが、みんなが信じてる宗教だから、僕も、私も、こいつが怖い。
日本人って特にそういうところが強いでしょ。
レミングの群れっていうか。

コンタックスGの話ってのは説明不足でしたか?
安かったでしょ、ヤシコンのレフ機のツアイスよりも格段に。
金属外装で、プラナーとかビオゴンとか銘打ってあっても、3万円位でしたよ、新品で。
超広角は、すごい値段だったけど。
別にペンタックスレンズとのキャラの共通点もないし、(ツアイスがヤシカよりも先にペンタックスに提携を申し入れて、ブランド統一感が失われると断った、ってのは、本当でしょうけど)、僕が言いたかったのは、金属外装にしたからコストアップするわけでもないのに、なんで、Ltdって、あんなに高いの?もう少し価格を考えてくれたら、健全なレンズシステムになるのに、って思ったって、そういうことです。
何か、今のDAのラインアップは、システムカメラのそれとしての一貫性がめちゃくちゃになっている。
メインのメニューが無くて、裏メニューばっかり。
これが、システムとして人気の無さにつながらないかなぁ。

逆にフルサイズ、今までのレンズを温存していたファンが、DFAに大したレンズシステムが揃う前でも、買いに行くと思いますよ。
銀塩に使えないDFA☆を買わずにw。
僕は、買うかどうか、値段次第だけどw。20万円くらいなら、買おうかなぁ。
FA☆は、そのために温存してあるつもりw。

なぜか、K200Dに43ミリ1.9、付けてあったので、エイサー撮ってみました。
先行するクルマの赤ちょうちんでこんなに赤くなってしまったけど。

書込番号:19093513

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/29 21:10(1年以上前)

>金属外装にしたからコストアップするわけでもないのに、

蛇足だとは思いますが、金属外装にしても、2倍、3倍近いコストアップするわけもないのに、と読んでくださいね。

今のDA Ltd、半額くらいにしたら、ずいぶんとK3Uなどの動きが違ってくるんじゃないのかなぁ。

あと、Tokinaのカタログにあるレンズが、ニッパチZoomの主砲だってのが、イメージを相当に落としてるって。思わないのかなぁ?
僕はキットレンズ以外でDAを買ったことが無い。



書込番号:19093621

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/29 21:34(1年以上前)

このスレに参加していただき、貴重な作例、使用感等の情報を寄せてくださった皆様、ほんとうにありがとうございます。

気になっていた、描写傾向についても、皆様に見せていただき、意外や、自然な発色、線の出し方に驚きましたし、とても良いと感じました。

操作性については、K50のようなZ1以来のハイパー操作系を踏襲したものと違うので、少し苦戦するかなという気もしないではないのですが、昨日、久しぶりにK200Dを使ってみて、ダイヤルが1つだと、マニュアル露出では、ここで切り替えるんだったんだね?と驚いたり。
KS1が加わるとさらに混乱するかなとも心配はしますが、慣れれば、それほど大したことでもないかもしれません。

55−300は良さそうですねえ。このレンズ込みで、4万円〜5万円、安いですよねえ。

本当にいろいろ参考になる情報、体験、そして、作例、感謝しております。

ペンタックスについては、語っても、語りつくせないものがありますが、機種別の話題としては、ある程度出尽くしたように思いますので、このスレは、閉めさせていただきたいと存じます。


ぺんたっくま様が、中判レンズの作例を見せてくださり、さらに、盛り上がりを見せたところなのですが、さすがに、67レンズや、Ltdを含むレンズシステムの展開の話になると、KS1、機種別の範疇を超えていってしまうので、続きは縁側、もしくは、どこかでお願いできればと思います。ペンタックスについては、私の縁側に、ペンタックスについてつべこべ言う、というスレを作ってありますので、もし、よろしかったら、そちらにも遊びに来てくださると、機種の限定、もちろん、ペンタックス以外でも、特段規約に抵触することなくお話できるのではないかと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:19093733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/29 22:27(1年以上前)

>Cookdododoさん
すみません、うんちく多すぎましたね。
どうでもいいことと言えば、Yesです。

縁側の件、お邪魔させていただきます。

書込番号:19093957

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/29 22:49(1年以上前)

>ぺんたっくまさん


どうでもいいっていえば、全部どうでもいいですよw。
普通の人が見たら、なんじゃこれ?って話ばかりですよw。

ただ、機種別というには、余りに話が面白くなりすぎてますw。

でもK-S1の位置づけから発想されることも多いですよねえ…

で、縁側の方がいいかな、と。

それでも、事務局からなんか言ってくるかもしれないので、その時は、どっかのブログにでも避難しましょうか。

ただ、価格コム、メーカーも注目してますから、(なんて言っても書き込みまでしてるとかw)。Userの意見を伝えるにはいい場所なんですけどねえ。
あまりに率直でも、大人の都合があるのかもしれません。
単なる荒らしに見えるものも、実は、都合の悪い話の腰を折るために雇われた工作員だったりw。
あまりに変なのが来ると、かなり効果的な話になってきた証拠ともw。

サンダーバード、ニュージーランドで作ってるんですねえ…驚きました。
あ、雑談しちまったw。

ぞれでは、縁側で。

書込番号:19094036

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/31 10:49(1年以上前)

ぺんたっくま さん

遅くなりましたが、縁側の書き込みをできるようにいたしました。

操作になれていなくて、申請から時間が経ってしまったかもしれません。失礼いたしました。

最初に書き込みを頂いたころには、制限を書けていなかったのですが、マイクロフォーサーズのスレでしつこい荒らしにあってしまい、不本意ですが、承認制にさせていただきました。

また、もし、縁側の中でご自分のスレを起こしたいのであれば、おっしゃっていただければ、ご希望のタイトルでスレを上げてみます。
マイクロフォーサーズのスレのお客様もいらっしていますので、ぜひ、お話してみてください。このスレのお客様動揺、すばらしいフォトグラファーの方たちです。

引き続き、よろしくお願いします。



書込番号:19098376

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/10 15:25(1年以上前)

結局スレ主さんはiPhoneに落ち着かれようでなによりです。

私はデジイチライフをエンジョイ中です。

えーと、返信不要です^^

書込番号:20026712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルー統一

2016/04/19 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

別機種

復活したぞぉ〜 (笑)

単焦点レンズを買ったので、久しぶりに触りました。(苦笑)
因みに今までオブジェでした。(*_*)
本体がブルー系だったので、ブルーを買いました。(^o^)
皆さんのK―S1も見たいなぁ。m(__)m
宜しく お願い致します。

書込番号:19800440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:17件

2016/04/19 11:02(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちわ、にゃんこホワイトです。
猫ちゃんはシッポあたるので削らないとダメです

書込番号:19800964

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29件

2016/04/19 19:20(1年以上前)

>しろたんモフモフさん
返信、ありがとうございます。

キャップやストラップまで(オール)ホワイトだね。
って言うか、ホワイトも良いですね。(^o^)

書込番号:19801871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2016/04/19 21:51(1年以上前)

こんばんわ、ストラップが赤白なのでレンズフィルタ−も赤が良かったかも・・。
写りも綺麗で軽いのが大変気に入っています。
AFもいいですね、この機種気に入っています
出来たらK-S2の沈胴型レンズ付けたいです、絶対似合うと思います

書込番号:19802314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/20 02:49(1年以上前)

カメムシ★カメオさん
顔が、ブルーになって無いんかな?!

書込番号:19802979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/04/20 09:24(1年以上前)

>しろたんモフモフさん
確かにK―S2の沈胴式レンズ良いですね。
コンパクトだし。(^o^)

>nightbearさん
流石に顔までは、無理ですょ。(*_*)
ガミラス星人じゃ、あるまいし〜。(苦笑)

書込番号:19803379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/20 16:17(1年以上前)

カメムシ★カメオさん
うっ!

書込番号:19804111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


My Songさん
クチコミ投稿数:25件

2016/04/21 23:30(1年以上前)

別機種

コットンベージュとブルーです

書込番号:19808322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/04/22 06:49(1年以上前)

>My Songさん
画像(写真)ありがとうございます。
ブルー同じですね。(^o^)
って言うか、PENTAX好きなんですね。
K―30等も所有されてぃる様だし〜。

書込番号:19808800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-S1 300WズームキットのオーナーPENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2016/04/24 10:39(1年以上前)

別機種
別機種

>カメムシ★カメオさん

初めまして 私のは白ですが、だいぶ汚れが(汗)沈胴レンズと35マクロです

書込番号:19815196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/04/24 17:00(1年以上前)

>黒猫Aさん
本当にホワイト系、人気ありますね。
次は、ホワイトを買おぅかなぁ〜。

書込番号:19816102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2016/04/24 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちわ、賛否両論ある機種ですが、軽くて安いのに機能がいいですね
ロ−パスフィルタ−と手振れ防止、程よい連射コマ数、など・・・・。
小さいのがいい、大きな本格的なデジ一は何せ重い過ぎです。

このサイズと軽さなら普段カメラになりますね

撮影してきました、ロードバイクの人は撮影許可頂いてます

書込番号:19816406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2016/04/25 12:51(1年以上前)

>しろたんモフモフさん
(画像が)凄〜く、綺麗ですね。
ボケ味も〜。

書込番号:19818364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2016/04/25 22:04(1年以上前)

こんばんわ、レンズはシグマのAF 70-210mm F4-5.6 UC-II と言う古いレンズで撮影しました。
ペンタもいろいろとレンズ沢山あるし古いタイプで撮影しても面白いですね

書込番号:19819638

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ203

返信56

お気に入りに追加

標準

我慢できるかな

2016/01/11 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

実機を触ってみたけど、悪い印象はなかったです。

このまま値下がってボディが2万円代になったら、思わずポチっちゃうかも。

我慢できるかなー

ペンタプリズムの一眼レフが2万円代って、もしもだけど、凄いですよね。

やっぱり、我慢出来ないかも。

皆さんはどうですか?

書込番号:19482905

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に36件の返信があります。


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/24 08:37(1年以上前)

近未来的発想さん おはようございます

憧れのPENTAXが驚きの価格ですよね。

やっぱりカメラは一眼レフが素敵だと
思い出させてくれたPENTAXです。

ペンタプリズムも魅力的でホンモノのカメラです。

書込番号:19519238

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/24 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-S1で試し撮りしてみました^^

ISO3200なので画質的には厳しいかも。

レンズは、タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) です。
http://kakaku.com/item/10505511663/

絞り開放で、ふんわりと写してみました。

書込番号:19520545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/24 22:03(1年以上前)

hirappaさん、皆さん今晩は〜\(^o^)/

楽しんでらっしゃいますね〜( ´ ▽ ` )ノ良かった(笑)

ノイズも関係ない、大丈夫ダスヾ(@^▽^@)ノわはは 本人が良ければそれでいいダス( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19521925

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/24 22:19(1年以上前)

ゆかぶんぶんさん こんばんは

ペンタプリズムのファインダーは本当に楽しいです。

MFでピントを決める楽しさ。

ニヤニヤ^^

書込番号:19521998

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/07 08:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-S1用に購入した smc PENTAX-DA 50mmF1.8 ですが、
http://kakaku.com/item/K0000381942/

今は、K-50で使っています^^

開放F1.8の解像感のゆるさが、なんともイイ感じで好きです。

プラマウントのレンズですが、軽くて、K-S1にもお薦めのレンズだと思います。

書込番号:19564472

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/07 08:12(1年以上前)

別機種
別機種

K-S1はローパスレスだし、50mmF1.8との相性もイイかと思ってます。

試してみなくっちゃ^^

書込番号:19564490

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/07 22:22(1年以上前)

当機種

と言うわけで、smc PENTAX-DA 50mmF1.8 を

http://kakaku.com/item/K0000381942/

K-S1に付け替えて試し撮りしてきました^^

書込番号:19567107

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/07 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近場を散歩がてら

パシャパシャと

シャッター音が心地よい

書込番号:19567116

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/07 22:26(1年以上前)

当機種

K-S1 と smc PENTAX-DA 50mmF1.8 は

軽くて コンパクトで

お散歩向きですよ。

書込番号:19567131

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/07 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ペンタプリズムの一眼レフなのに

気軽な K-S1 は

とっても素敵です。

書込番号:19567144

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/07 22:32(1年以上前)

当機種

50mmF1.8 の

優しい写りが

お気に入り。

書込番号:19567152

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/07 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

K-S1 と このレンズだと

テーブルの上でも邪魔にならない。

書込番号:19567165

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/07 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

smc PENTAX-DA 50mmF1.8 は、

安いのに イイじゃん

これ。

書込番号:19567173

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/07 22:39(1年以上前)

当機種
当機種

間違えて F2 で写しちゃったけど、

やっぱり開放 F1.8 が最高級^^

ベンチは試しにF2.8で。

書込番号:19567180

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/07 22:40(1年以上前)

当機種

夜景も撮ってみましたよ^^

書込番号:19567182

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/11 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

休日なので

K-S1 + smc PENTAX-DA 50mmF1.8 を

http://kakaku.com/item/K0000381942/

連れて モーニングです。

まずは、絞り開放F1.8 で ふわふわに。

書込番号:19579879

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/11 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このレンズ

絞って F2.8 からは、写りが変わります。

ちょっと時間が余ったので、

一休寺でひとやすみ。

書込番号:19579899

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/21 19:08(1年以上前)

K-S1をポチってからひと月ちょっとが経ちました。

K-S1、K-50、E-M10で充実感盛りもりです。
もうすぐ春、楽しい季節。

E-M10も楽しいですよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166583

書込番号:19614744

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/27 17:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-S1、K-50、E-M10 と一眼が三台もあると、お散歩にどれを連れて行くか迷います^^

そないなわけで

今日は SP AF 28-75mm F/2.8 (A09) with PENTAX K-50 でお散歩です。

SP AF 28-75mm F/2.8 (A09) は、K-S1にもお薦めですよ。

http://kakaku.com/item/10505511663/

書込番号:19733852

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/10 09:50(1年以上前)

当機種
当機種

今朝のお散歩は K-S1 と一緒に。

レンズは smc PENTAX-DA 50mmF1.8 です。
http://kakaku.com/item/K0000381942/

お天気は曇りですが、春は楽しいです。


ちなみに先週のお散歩は K-50 でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009257/SortID=19750666/#tab

書込番号:19775057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ413

返信110

お気に入りに追加

標準

初心者 K-S1画像アップ&情報交換広場2

2015/07/29 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

スレ主 黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件 PENTAX K-S1 300WズームキットのオーナーPENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

旧スレが200超えたので、新しく作りました^_^;
携帯からなので、画像無しにてm(・ω・m)

書込番号:19009645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に90件の返信があります。


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/30 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは!

 先週24〜25日に会津方面を旅行しましたので、少しアップさせていただきます。
 レンズは中古で買ったDAL18-55を使いました。

 一時、DA35を残してすべてのレンズを売却してしまいましたが、また少しずつKマウントレンズが
 増えてしまいます。(K-s1を買ってからは、Q7の出番が減りました)

>そよ風に揺れる風鈴さん
 マクロレンズ購入、おめでとうございます。 新レンズでテンションが上がりますね! いいなあ

 いい作品をいっぱい見せてください。

 では。

 

書込番号:19273358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2015/11/01 06:03(1年以上前)

当機種

100WRにK-50

>おしかけカメラマンさん

ありがとうございます。
100mmは難しいな〜と感じつつ、
でも、マクロの表現力に感動しています。笑

100WRと一緒にとてもリーズナブルなほぼ新品K-50を見つけてしまい、
こちらも入手してしまいました。。。^^;
ちなみに\26000です。10月は散財マンスリーになってしまった。
当分おとなしくします。笑

K-50の2ダイヤルとホールド感がとっても良いです!

書込番号:19276982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/01 10:02(1年以上前)

別機種
当機種

持ち易いK-r

高解像のK-s1

皆さん、こんにちは!

>そよ風に揺れる風鈴さん
 K-50購入、おめでとうございます! 信じられない価格での購入、ラッキーでしたね。

 無理の無い大きさからくる(と思われる)グリップ感やツーダイヤルの操作性など、K-rなど
 の流れを汲んだ正当進化の名機だと思います。バッテリーが共有できるのもいいですね!
 マクロレンズの相棒としては、むしろK-50の方がベストマッチかも知れません。

 私は、軽量ボディに魅力を感じてK-rを残しながらK-s1を追加しましたが、K-s1とK-50の2台持ち
 は楽しそうで羨ましいです。

 適材適所で使い分けしてください。

 では。

書込番号:19277371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2015/11/01 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ローズガーデンのガゼボ

みなさん、こんにちは。

秋バラが満開になったので、千葉にあるローズガーデンに行って来ました。
今回はお気に入りの単焦点レンズ FA31mm Limited と K-S1との組合せで撮影しました。
このレンズはボケがとろけるように綺麗で、こんな私ですら写真がうまくなった様な気にさせてくれる
不思議な魅力がありますね。(^_^;)
それと今回遅い時間に行ったのもかかわらず、明るいレンズのおかげで、それも助かりました。


>そよ風に揺れる風鈴さん

マクロ100WR購入、羨ましい!
出てくる絵も、なかなか味があっていいですね〜。
次のレンズには、この FA31mm Limited が超お奨めです。(^^♪

書込番号:19278612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2015/11/01 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

姉妹と思われる少女の足から性格が見え隠れします。^^

トリミングで調整

本日は高尾山に行こうと誘われて行ってきました。
リフトに乗って山頂付近へ。まだ、紅葉には少々早かったです。
※レンズはsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 EDです。

>おしかけカメラマンさん

K-S1の購入前に買おうかと考えていたのがK-S2で、
使い勝手も分からなかった為 2ダイヤルがこんなに便利だとは思いませんでした。
また、K-50には電子水準器も付いていて、これが何気に助かります。
近いうちにK-50の散歩撮影もしに行きたいです。


>じゃがのすけさん

MACRO100WRは絶対に欲しいと思っていたレンズなので入手できて嬉しいです。
また、お奨めいただいたFA31mm Limitedも素晴らしいレンズですよね!
ただ、金額を考えるとちょっと先になってしまうかな。という感じです。^^;

書込番号:19279243

ナイスクチコミ!3


My Songさん
クチコミ投稿数:25件

2015/11/05 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

スレ主様、その節は大変お世話になりました
この場を借りてお礼申し上げます

私のK-S1が、なぜか増殖しましたのでご報告いたします
これで黒色のレンズを心置きなく使えます
お目汚しとは思いますが、写真を掲載させていただきました

書込番号:19290752

ナイスクチコミ!6


スレ主 黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件 PENTAX K-S1 300WズームキットのオーナーPENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2015/11/05 19:56(1年以上前)

皆さん こんばんは

>そよ風に揺れる風鈴さん
マクロ100及びK-50ご購入おめでとうございます
カメラライフ楽しんでますね♪


>My Songさん
お久しぶりです K-S1増殖おめでとうございます(^_^)b
その後 K-S1の調子はいかがでしょうか?

スレ主は撮影サボり気味ですが(;^_^A

書込番号:19290825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/06 07:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、おはようございます。

 昨夜、久し振りに四ツ谷をナイトスナップしてきました。 酉の市の情報があったからです。
 (今年は、5日、17日、29日の3回開催)
 レンズは中古で買ったDA40XSを使いました。

 「踊り」が奉納されていました。

 では。

書込番号:19292020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2015/11/07 20:47(1年以上前)

当機種

橋の上から。

>黒猫Aさん

ありがとうございます!100WRめっちゃいいです。^^
最近、レンズ沼ってこういう事かと感じ始めています。
アップした写真はキットレンズ(smc P-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL)ですが、
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)が気になり始めて。。。笑
この勢いでレンズが増えたら、今度は防湿庫買わなきゃって思うのでしょうね。


>おしかけカメラマンさん

僕も1枚目の写真ような被写体、探してました!酉の市ですか〜。
提灯が並んでるのって風情があっていいですよね。^^


>My Songさん

白のK-S1カッコいいですね!レンズフードが好みです。

書込番号:19296880

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件 PENTAX K-S1 300WズームキットのオーナーPENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2015/11/17 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん こんにちは

今日は休みだったので 一人で神奈川県の大山に行って来ました
K-s1、k−3、レンズ3本、三脚を持って登ったのですが 重さに負けて途中で断念(苦笑)
帰りはケーブルカーにて下山‥三脚及びレンズ3本は使わず・・

紅葉は綺麗でしたので楽しめました 

使用レンズはマクロ100にて

書込番号:19325776

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件 PENTAX K-S1 300WズームキットのオーナーPENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2015/11/17 14:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続き

書込番号:19325785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2015/11/17 20:01(1年以上前)

当機種

smc P-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL

>黒猫Aさん

こんばんは。
紅葉が見ごろになってきましたね。
やはりMACRO100WRはいいですね〜。
最近、バタバタと忙しく撮りにいけてないので
100WRの作例を見てウズウズしてます。笑

先日の雨上がりに撮った1枚をアップします。

書込番号:19326591

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件 PENTAX K-S1 300WズームキットのオーナーPENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2016/02/14 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりの 画像アップ
レンズは35マクロ リミテッドにて

書込番号:19590814

ナイスクチコミ!5


スレ主 黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件 PENTAX K-S1 300WズームキットのオーナーPENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2016/02/28 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35マクロ リミテットにて

書込番号:19640263

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件 PENTAX K-S1 300WズームキットのオーナーPENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2016/03/16 21:56(1年以上前)

とうとう リコーのオンラインショップでも販売終了になりましたね(T_T)

書込番号:19699703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


THzさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/17 12:32(1年以上前)

当機種

デジタルフィルターをかけています

>黒猫Aさん

お久しぶりです。

K-S1の在庫もずいぶんと少なくなってきたようですね。
それに伴い、各ネットショップの価格もひところに比べると上がったように思います。
しかしまぁ いつかは市場からなくなるわけですから・・・仕方ないですね。

またいつの日か
ユニークな相棒「K-S1」の本当の後継機が発売されることを期待したいです。
次は金属ボディーでフレームの剛性を上げ、防塵防滴仕様でお願いしたいなぁ。

写真は先月末に所沢で撮ったものです。
こちらでは既に梅の花は散りましたが、
来週あたりから月末にかけて桜の花が楽しめそうですね。

書込番号:19701226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/03 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方は風が強かった

カラーでライトアップ

別の角度から

ボートをアクセントにして

皆さん、こんにちは!

 この掲示板も少し寂しくなってきましたが・・・。

 東京地方に「桜満開宣言」が出た4月1日、千鳥ヶ淵に夜桜を見に行ってきました。

 大混雑でスマホ撮影が幅を利かせていましたが、コンパクトボディのK-s1ではあまり
 邪魔にされることなく撮影できました。

 三脚に大型カメラは完全に「場違い」

 皆さんの桜に期待しています。

 では。

書込番号:19754948

ナイスクチコミ!3


THzさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 16:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き始めの桜

先にユキヤナギが満開に・・・

蕾もイイね!

荒川沿いの桜

>おしかけカメラマンさん

 お久しぶりです。
 ライトアップされた千鳥ヶ淵の桜はなんだか妖艶な感じがしますね。

 都内の桜は拝むことができませんでしたが
 埼玉で撮影した桜の写真をアップします。


今年の(さいたま市付近の)桜は、曇りや寒気の影響で
満開になるまで時間を要したように思います。

2、3分で咲き止まった桜の根元に落ちる花弁を見つけては、
「満開になるまではあまりつつかないでくれよ」と野鳥達に祈ってしまったくらいです。
(主犯はメジロやヒヨドリではなく、スズメらしいですね。)

書込番号:19764144

ナイスクチコミ!4


THzさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/09 10:57(1年以上前)

当機種

新規購入、追加購入の方はぜひ!

Amazon限定タイムセール情報です!

ブルーのみですが、DAL18-55mmとDAL50-200mmのAmazonオリジナルセットがタイムセール中です。
特に、軽量コンパクトのDAL50-200mmとのセットは良いですね。
このレンズ、最短焦点距離1.1mですが、
200mm(換算300mm)で被写体にグッと寄せて撮ると面白い写りをします。
(ただし、DALの動作の賑やかさはご愛嬌で・・・)

浮いたお金でsmc PENTAX-DA 50mmF1.8や
smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALと一緒に買うのもいいですね〜

書込番号:19771926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/09 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは!

 >THzさん
 特価情報、ありがとうございます。随分と安くなりましたね。

 私は、ボディのみで6万円を切った時買いました。(その後、DAL50-200も中古で買いました)
 K-rが無ければ買いたいくらいです。(K-rも壊れる気配がありません)

 DAL50-200は隠れた名品だと思います。
 少し前ですが、これ一本で新宿御苑へ行き、まったく困りませんでした。(特に花撮りに便利です)

 季節はずれですが、4枚貼っておきます。

書込番号:19773610

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 ボディを新規書き込みPENTAX K-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-S1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月26日

PENTAX K-S1 ボディをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング