PENTAX K-S1 ボディ
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 23 | 2015年8月29日 20:58 |
![]() ![]() |
190 | 59 | 2015年8月23日 01:04 |
![]() |
877 | 200 | 2015年7月26日 16:25 |
![]() |
28 | 5 | 2015年6月14日 20:45 |
![]() |
494 | 94 | 2015年3月18日 23:33 |
![]() |
22 | 7 | 2015年3月18日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
ExploreScientific80ED+K-S1(ローパスセレクターOFF) |
ExploreScientific80ED+K-S1(ローパスセレクターTYPE1) |
ZenithStar71ED+K-S1(ローパスセレクターOFF) |
ZenithStar71ED+K-S1(ローパスセレクターTYPE1) |
ペンタックスのデジタル一眼(K-5IIs、K-30、K-S1、Q10)と シグマの120−400望遠レンズ+ED屈折天体望遠鏡(ExploreScientific80ED,ZenithStar71ED,BRANCA70ED)を用いて、ペンタックスF-AFアダプターによる半AFで野鳥撮影を行っています。ベースは、ExploreScientific製3枚玉EDレンズ(実際は中国JOC社のOEM製品)+ペンタックスK-5IIsです。しかし、K-5IIsの高解像度を期待してローパスフィルターレス機能のみを用いている状況です。
今回、機能とボタン類はかなり省略されていますが、ローパスセレクターがあるK-S1をK-5IIsの代わりとして購入しました。ローパスセレクターを、K-5IIsと同様に[OFF]として設定し実際に野鳥撮影を行うと、解像感に乏しいガラス一枚通したような画像になってしまいました。そこで、天体望遠鏡とK-S1のローパスセレクターの設定を変化させ、解像度を確認しました。通常、解像度確認に用いている、40mほど離れた、電柱のガイシとワイヤを撮った画像を比較してみました。条件は4枚と共全く同じです。(撮影時間が若干異なる為、光の当たり方が異なります)
画像を見ていただければ明らかなように、K-S1のローパスセレクターは、解像度を重視した[OFF]より解像度とモアレとのバランスを重視した[TYPE1」の方が高解像度です。異なる天体望遠鏡でも同じ結果になりました。[TYPE1]に設定するとK-5IIsで撮った画像と遜色ありませんでした。理由は明確ではありませんが、EDレンズとの相性としか言いようがありません。純粋な望遠レンズでも同様の結果になるのか不明ですが。
5点

K-S1のローパスセレクターに関して、再度、三脚で固定した状態で、約40m程離れた電柱のガイシとワイヤをK-S1で撮ってみました。天体望遠鏡は、前回と同じ、ExploreScientific80ED(口径:80o、焦点距離:480o、35m換算で、910o)です。画像1が、オリジナルで、画像2、3、4がそれをトリミングしたものです。ローパスセレクターは、[OFF][TYPE1],[TYPE2]です。
一脚も3脚も手ぶれ補正をONにした状態で比較すると、一脚で撮影した場合、ローパスセレクターに手ぶれ補正が何らかの影響を与えているようです。三脚で撮影した場合は、大きな差は出ません。
結果ですが、三脚で固定した場合は、3種類の設定で大きな差は出ませんでした。手持ちや一脚で撮影した場合は、手ぶれ補正が、ローパスセレクターに影響を与え、今回の結果では、[OFF]以外の設定が解像度に良い結果を与えるようでした。(同じイメージセンサーを、手ぶれにもローパスセレクターにも同時に用いている為かもしれません。
書込番号:18848131
1点

おはようございます。
K-S1 パーフェクトガイドの記載は、以下のようです。
1.[OFF] -解像度重視
2.[TYPE1]-解像度とモアレ軽減を重視
3.[TYPE2]-モアレ軽減を重視
書込番号:18853738
3点

tanakayu01様
返信及びK-S1のローパスセレクターの情報、ありがとうございます。K-3で公式に説明されている内容と同じですね。確かに最後に三脚で撮影し、トリミングした画像を比較すると解像度は
[OFF] > [TYPE1] > [TYPE2]
となり、K-S1のパーフェクトガイド(この記事は知りませんでした)と同じですね。これが正しい記述だと思います。私は、K-5IIsで野鳥撮影を行っていますが、K-5IIsの解像度は、素晴らしいの一言です。天体望遠鏡とペンタックスのF−AFアダプターを通していますのでレデュサー(X0.742程度、カメラで言うエクステンダーの逆です)を通してもかなり暗いです。日が登り、明るくなれば半AFが安定し、期待する解像度になります。
ローパスセレクター以外は、K-5IIsの全ての設定をK-S1に置き換え、ローパスセレクターを[OFF]にして、K-5IIsと同等以上の解像度を期待して野鳥撮影を行いました。最初に、80m程離れたカッコウ(初見ではありませんが初撮です)を撮り、余りにも悪い解像感にがっかりし、次に、10m程度はなれたカワセミを撮り、画像を確認して相当に落ち込みました。それで、通常使用している、一脚でK-5IIsと比較しながら、設定条件を変更しながら撮ったのが最初に投稿した画像です。やはり、一脚での撮影では[OFF]が最悪でした。
現在は、[TYPE1]の状態で再度トライする予定です。私がいる九州では雨が続いており野鳥撮影には行けない状態です。
書込番号:18854666
1点

ローパスフィルター三種類がブラケットのように撮れたらよいのですが
書込番号:18876027
0点

>ローパスフィルター三種類がブラケットのように撮れたらよいのですが
K−S1にもローパスセレクターのブラケット撮影機能ありまっせ。
1回のレリーズで3枚撮影できるそうじゃ。
この機能のことじゃないのかいな?
書込番号:18876365
0点

FINEPIX9100様
サル&タヌキさんが指摘されているように、K-S1にもブラケット機能は設定可能です。メニュのローパスセレクターの設定部分が、4種類あり、[OFF][TYPE1][TYPE2][ブラケット]となっており、[ブラケット]を選択すると、シャッターボタンを押すと、3種類の設定を順に3回実行します。
K-S1のローパスセレクターですが、現在は、SIGMA120-400に繋いで使用しています。設定は、SIGMA側の手振れ補正を、ONにし、K-S1側は、ローパスセレクターを、OFF、手ぶれ補正をOFFにして使用しています。この状態で撮影したら添付ファイルのようになります。参考まで。尚、画像斜里は行っていません。
書込番号:18876480
1点

えっ!どこですか?露出ブラケットはありますが、他に?
書込番号:18877565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えっ!どこですか?
やれやれ。ここで聞く前に取説見るのが先じゃろ。
書込番号:18877628
2点

ZenithStar71ED さんありがとうございます。出来ました。
晴れた日に撮ってみたいとおもいます。
でも 説明書にはそれらしい記載がありませんね
書込番号:18877912
0点

買って二日目なんですみません。
そうそう INFOボタンで 各種コマンドの名所がみれました。
メニューの設定項目では わからなかったのですみません。
それとライブビューではムービー以外 撮影出来ないのですね
バナのLX−100のように動画を撮りながら写真撮影出来たのですが。。。
K-S2のバリアアングルは どうなんでしょう?
書込番号:18877952
0点

FINEPIX9100様
K-S1の取扱説明書の不親切さに関しては全く同感です。K-S1の説明書は、その他のペンタックスの説明書の1/100程度の量しかありません。K-S1がコンデジ、ミラーレスのユーザーからの置き換え、あるいは新規のデジタル一眼ユーザーの獲得を考えて開発されたものだとしたら、そのユーザーサポートは全く貧弱です。何を考えているのか理解に苦しむ部分が多々あります。従来からのペンタックスユーザーなら説明書は不必要と思いますが、従来からのユーザーが、このK-S1を購入することは殆どないと思います。私のように、かなり特殊な使い方をしているユーザーしかいないと思います。
ローパスセレクターのメニューを添付しますが、ブラケットに関しては、なんの記述も説明もありません。これで理解しろというリコーの考えがおかしいと思います。
書込番号:18878036
3点

スレ主さま お世話になりました。
>従来からのユーザーが、このK-S1を購入することは殆どないと思います
えっ そうなんですか 価値観が違うのですね
一番に気づいたコンデジのようなバッテリーとメモリーカードが一緒だし不満はあります。
でも小さく 手持ちのα55と仲良しです。
いま 線路工事
暗がりもばっちり撮れます。撮鉄にも使えそう
よろしく願います。
書込番号:18879007
1点


FINEPIX9100様
ローパスセレクターは、ペンタックスだけの技術です。基本はローパスフィルターレスです。ローパスセレクターは、K-3から適用された技術で、以前は、K-5IIがローパスフィルタで、K-5IIsがローパスフィルターレスでした。この2つ(K-5IIs、K-5II)を統合して、1台で両方を可能にしたのが、K-3のローパスセレクターです。K-3の初期の資料を見れば、ローパスセレクターに関しての詳細な説明があります。
書込番号:18899865
1点

スレ主さま ありがとうございます。ペンタックスは奥が深いですね
見比べてもわかりません。多少違うようだけどそれぞれ綺麗としか思えなくて
深く考えると体に悪いですよね。
ローパス無しの機種が増えてきてますから こちらもOFFで使うべきですね
レンズを取り換えるだけでも画質は変わりますからね
今日はトンボを追いかけてきました。
書込番号:18901401
0点

最近、某量販店にて安く売られていたので
初ペンタックスユーザーとなりました。
確かに解像感、、、、全然ダメですね・・・。
1.[OFF] - 全く解像しない
2.[TYPE1]- OFFよりはまし
3.[TYPE2]- OFFよりはまし
本当にローパスレス??仕様なの??って感じです。
キャノンのエントリー機の方が全然良いです。
シグマのSD1、SD15に近い感じでの写りを考えていたので残念です。
(※但し、購入時、初期不良かもしれません)
書込番号:19091597
0点

>kakakujpさん
どの様なレンズを使われているか分かりませんが、私は現在、K-S1にはシグマの120-400oを用いて非常に満足して使っています。最初、K-5IIsと同じような使い方をしていた場合(ローパスセレクターをOFF、手振れ補正(シェイクリダアクション=SR)をON)、全く期待した解像度には程遠い状況でした。投稿した通りでした。その後、色々試してみましたが、最適な状況は次の通りでした。
1.シグマのレンズ内手振れ補正をON。
2.ペンタックスK-S1のローパスセレクタはOFF。手振れ補正(シェイクレダクション)はOFF。使用しない。
ペンタtクス純正の場合、レンズ内手振れ補正はありませんので、この方法は使えませんが、この条件で用いると、私のK-S1の解像度は、K-5IIsを凌駕するほど良好です。2、3日前に、この条件で撮影した、月の画像を添付します。解像度確認ではしばしば月を撮ります。K-S1+SIGAMで月を撮影したのは今回が初めてです。ピントはAFですが、今までにない解像度でした。
月は、三日月の状態が、クレータ等がくっきり見え、最も解像度良く見えます。満月に近くなるほど悪くなります。左下のクレータあたりを見ていただければ、K-S1自体の解像度はかなりのものと理解出来ると思います。尚、この画像は手持ち撮影です。
書込番号:19092044
0点

んっ・・・・
手ブレ補正OFFですか・・・・(汗
にて解像感UPなんですね。
レンズは純正を買ってしまいましたので
下記のレンズでのテストです。
・DA 35mmF2.4AL
・DA 50mmF1.8
・DA 70mmF2.4 Limited(赤新型)
手ブレを切っての撮影だと解像感が
良いと言うのはどうも頂けませんね・・・。
ペンタは本体手ブレ機能がある為にサードパーティ
含めて、IS、OS等の機能が省略されてます。
これはK-3、K-3Uでも同じ症状なのでしょうかねぇ・・・??
書込番号:19093443
1点

>kakakujpさん
私は、Q10、K-30、K-S1、K-5IIsのペンタックス4台をほぼ100%野鳥撮影用に使っています。用いているレンズは、3台が、天体望遠鏡(ED屈折望遠鏡)、残り1台がシグマのレンズです。ペンタックスしか使っていないのは、天体望遠鏡を用いた野鳥撮影が中心で、その目的では、ペンタックスがベストと思うからです。K-3、K-3II、両方共持っていませんので、K-S1と同じ問題があるのかは不明です。私と同じように天体望遠鏡で、K-5IIs、K-3を両方使っている人もいますが、その方によれば、解像度は、K-5IIsが上といっていました。
K-S1は、手振れ補正とローパスセレクタを、一つの装置、具体的にはSR(シェイクリダクション)で同時に処理しようとすることが問題なのではと考えています。シグマに移行する前、ED屈折望遠鏡+K-S1の時、三脚を用いて、手振れ補正をOFFにして3種類の設定を行い解像度をチェックしてみました。この時、ローパスセレクタをOFFにした時が、ベストの解像度を示し、仕様通りと確認出来ました。
手持ちで撮るのを目的にしていたので、ローパスセレクタをOFFにした状態で、手振れ補正をどうするかを考えた時、持っているシグマのレンズ内手振れ補正を使うことを思いつき、確認後、この方法を用いています。
一度、三脚を用いて、K-S1の手振れ補正をOFF、ローパスセレクタ3種類を確認されたら良いと思います。手振れ補正をOFFにすると、ローパスセレクタをOFFにした時がベストと実感されると思います。
書込番号:19093586
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
この機種(K-S1 wズーム)気にして、ずっと色々と情報を漁って(笑)きました。
昨夜はビックカメラで\49,800を見て、「安いな〜」と思って帰って来て…欲しくなっていた所でした。
その隣にはK50が\47,800!wズーム ホワイトのみで展示品でしたが…でもお買い得!
ところが、本日価格チェックしてたら…なんという事でしょう&!?\38,024ですと〜っ!
いきなり8千円も値下がりっ!
いったい、どうなってるんでしょう!
反射的に思わずボチッとしてしまいましたが、「んっ!?んっ?;」
そう言えば、K-S1はAF音の嫌な感じとケーブルレリーズが使えないという問題(自分的には大きく気になる)があったのを思い出してボチッとしたのを取り消してしまいました。
改めてK-S1とK50とで再び悩む事になりました。まだネットで購入可能なK50の機能の良さも気になるところです。
皆さんはどう思われますか?
新しいK-S1か、ちょい前の機種だけど機能的に優れているような(そう思っている)K50
か…?
選ぶとしたなら…どっち? でしょうかネ
あっ、自分は20年ぶりのデジイチ初心者です
(ずっとフィルム一眼レフやってたので)
書込番号:19033233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シンドリさん
私は昨年末、K-50購入時に 悩んだK-S1をパチンコにて大勝ちして追加購入、6月にK-3が安くなったので 奥さんにお願いしてK-3を購入しました(;^_^A
K-S1を購入して無ければ 写真の楽しさを知らずカメラの無い生活に戻ってたと思います^_^;
気楽に持ち出せるK-S1にてカメラの楽しさを教えて頂きました(^_^)b
書込番号:19041048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒猫Aさん
…そうでしたか、パチンコで勝ってGetですか!
イイ腕をお持ちで…それに理解のある奥様がいらっしゃって 全く羨ましいかぎりです。
自分も店頭にあったK-3を手にしたときに、その高級感と持って嬉しくなる機能に
思わずグラッと傾きましたが、仰るようにやはりK-S1の手軽さに最終的に惹かれました。
毎日持ち歩いて出かけられますからネ♪ これから楽しみます。
以前ニコンD7100購入までこぎつけましたが、その直後に断念した思い出(笑)があります。
やはり、手軽さが一番良いようです、自分としては。
失礼しました では。。。
書込番号:19041837
3点

ちなみに・・・K-S1は生産中止の可能性有ります
今回の投げ売り的な価格やリコーのフォトスクールのK-S1の開催予定が7月20日が最後になってます
生産中止になり新レンズラインナップでの再販(18−50での)かバリアアングル搭載の新機種でのマイーチェンジが有れば良いのですが(汗
書込番号:19043715
3点

>シンドリさん
コンパクトさだけでも購入価値ありですね。しかも入門機でありながら視野率100%は驚きです。
書込番号:19048034
3点

こんにちはです。
今、マップカメラで38,000円だったので、ホワイトぽちっちゃいました。
今年K-50を二台購入したのに、マズイです(笑)。
狙ってらっしゃる方、お早めに。
書込番号:19051267
4点

何気なくペンタックスのカメラ見てみたら
コレ…激安ですね
初期の頃は10万位のカメラが38000円
デザインが少し奇抜だから不人気なのでしょうか?
元々入門機にK-rを使っていて本格的に始めるにあたり
Canonに乗り換えましたが この値段なら玩具に欲しいですね
書込番号:19051985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実は、白と黒をポチリましたw
都内の外国人観光客の多くは
普通の一眼レフをぶら下げています。
それと同じに映るのが何となく嫌で、、、、
狙ったかのように
本日外国人にそれどこのカメラですか?
って聞かれましたので
This is a Pentax .
Lens is made in Japan of sigma
.
って応えておきましたw
デザインが珍しかったんでしょうね。
書込番号:19052358
4点

>定禅寺通りさん
自分も視野率100%は、他社の入門機には装備されていなくて魅力の部分です。
ホント気軽に持ち出せるところがGood!デス。
m135さんが白、55@tokyoさんは白と黒!
やはり激安ですから思わずポチりたくなりますネ。
買って損はないです。
自分は黒でしたが、今考えると白も欲しくなってきます。(^^;ゞ
55@tokyoさんの投稿のように、“他とは違うカメラ”っていうところも
魅力ですネ♪
書込番号:19052630
3点

実機を見てきましたが奇抜なデザインで良いですね
グリップについた意味のわからないLED照明とか
操作しにくいモードダイヤルとかデザイン的に気に入りました。
一つ気になったのがk-rもそうでしたが
ファインダー覗くと薄くモヤがかかったように見えるんですが
ペンタックスは全般にそういうものなんですか?
キヤノンはクリアな視界なんでちょっと気になりました。
書込番号:19054461
2点

>SC-Zさん
ぼや〜としてたのは 視度調節が合って無かったと思います ファインダーの上にレバーが有りますので そこで調節して下さい^_^;
書込番号:19054537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シンドリさん
白、良いですよ 追加で白をポチリと(≧∇≦*)
書込番号:19054647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SC-Zさん
こんばんは。
ペンタックスの一眼レフはMF重視でピントの山をわかりやすくするために暗めというか、つや消しのスクリーンがセットされているのでそのせいもあるかも。
慣れると結構使いやすいですよ^^
書込番号:19054878
5点

>SC-Zさん
すみません、補足です
>(MFしやすくするため) ”よく見るとスジスジ模様の入った”つや消しのスクリーンがセットされている
” ”内が抜けて投稿してしまいましたm(_ _)m
書込番号:19055090
4点

>黒猫Aさん
白ポチりと… …? ? おぉ〜っとア・ブ・ナ・イ
危険な誘惑だ(笑)
まだ買ったばかりで使いこなせない新参者ですから…コホン!
>(MFしやすくするため) ”よく見るとスジスジ模様の入った”つや消しのスクリーンがセットされている
>おちゃるまるさん
最初覗いた時に自分のファインダーにも入っていました。
「ん?」となりましたが不良品ではないんですネ。
安心しました。他社のファインダーと比べるとペンタックスはスリガラスを通したような感じにも見えます。
書込番号:19055460
2点

黒猫Aさん>
視度調節が合ってない場合のモヤ具合とは違うんですよ、
多分おちゃるまるさんのおしゃってるつや消しスクリーンの様ですね。
おちゃるまるさん>
つや消しのスクリーンだったんですね
k-rのみの時は気がつきませんでしたが久しぶりに使ってみたら
空等明るい所を見るとモヤがかって見えたのでカビでもはえたのかと思いました。
知人にX7を勧めていましたが価格も安くデザインもカラーも良いので
こちらも合わせて勧めました。
書込番号:19060587
5点

購入おめでとうございます!
今のk-s1、破格ですね笑
この値段ならWズームキット買ってレンズ売ってしまえばボディキットより遥かに安くなる気がします…
書込番号:19063585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらら 上がっちゃいましたね
一気に売れたのかな?
知人は無事38000円台で購入できました。
書込番号:19071258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつの間に売り上げランキング 1位です^o^)v
書込番号:19071987
2点

知人にボディが安くて性能良いと勧めたら買ってくれました。しかし、Limitedレンズを合わせて勧めたので結果的にK3A+1685より高額に、、、。
書込番号:19073115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシにて300Wズームレンズキットを42,800円で、保護フィルタ2個、液晶保護、試しにEye-Fi16GBを追加し、ゴールドポイントを使うことで4万を割るようにしました。
一夜明ければ、60000円越え。
AMAZONにてめちゃ安いのを出したので他社が追従したみたいですね。
AMAZONにて売り切れちゃうと、一気に価格上昇。
K-S2が欲しかったのですが、4万以下になるなら、失敗してもいいやって感じでの購入です。
リコーGXR+A16をはじめとするGXR用レンズユニットが隠れるかも知れません。
ローパスフィルタレスはA16で使っているので、同じような解像感を得られれば幸いです。
書込番号:19075068
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
カメラを始めたばかりの初心者ですm(・ω・m)
K-s1購入者間の情報交換及び画像アップの場所が有ればと立ち上げました(>_<)ヽ
基本ルールとしては
画像アップには許可や無理なコメントは必要有りません。
K-s1を使い便利な機能&使い方を他の方に知って欲しいなど基本自由です
NGは画像及びコメントへの誹謗中傷などでお願いしますm(・ω・m)
スレ主は気のきいたコメントが返せないのでご了承お願いします(;^_^A
立ち上げましたが、スレ主はアップする画像ストック無くすみませんm(・ω・m)
書込番号:18593337 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さん こんにちは
先日に小田原画像をアップします。
先日、K3が安かったので 奥さんにお願いして 購入しました。(汗)
小田原には K-3、K-S1の2台体制で撮影でしたが 改めて K-S1の良さが分かりました。
これからも K-S1は良き相棒です。
書込番号:18857848
7点

皆さん、こんばんは!
◎黒猫Aさん
K-3購入、おめでとうございます。実に羨ましいことです。理解ある奥様ですね! 快挙、快挙。
私自身、軽量級初心者カメラばかり使っていますが、常に上級機には関心ありありです。
いい写真が撮れるとは・・・
「使ってみたいカメラ・レンズであること」が50%。「それらを使いこなす腕があること」が50%。というのが
私の考え方です。
K-3でも、K-50でも、K-S1でも、「今日はこれでいくぞ」と決め、たとえ偶然であっても「うまく使えた時」、
いい写真が撮れるのだと思います。
K-s1はお気に入りですが、K-s2やK-3Uもチャンスがあれば使ってみたいです。
では。
書込番号:18865276
6点

皆さん、こんばんは!
東京・築地の獅子祭りに行ってきました。
一部をアップいたします。
カメラマンの数に圧倒されました。ペンタックスの使い手はチラホラ。残念ながらK-s1やK-rには会えませんでした。
この祭りには、女性の担ぎ手が多いとTVで先日紹介していましたが、そのとおりでした。
設定はすべてISO400、鮮やか、オートホワイトバランスです。
では。
書込番号:18868120
6点

皆さん こんばんは
おしかけカメラマンさん ありがとうございます♪
これからも 楽しんでカメラライフしていきます(^_^)b
仕事面ですが 繁忙期にて入った派遣さんが 辞めて平日の撮影が・・・
それに・・・最近 奥さんがパソコン版ドラクエにハマり パソコンがいじれません(--#)
マイペース&奥さんの隙をついての 更新になります^_^;
書込番号:18874663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


My Songさん
その後 K-S1の調子はいかがでしょうか?
これからも、素晴らしい作品アップ お願いしますm(・ω・m)
書込番号:18877566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


FINEPIX9100さん
600ミリすごいですね^^ 私には未体験ゾーンです。
写っているQ10?Q7?だと一体何ミリに?^^; 撮るのも難しそうですね・・^^;
書込番号:18915009
5点

皆さん こんにちは
サボり気味にてすみません
FINEPIX9100さん 初めまして すごいレンズをお持ちですね
おちゃまるさん お久しぶりです
私も前の画像ですがアップします
書込番号:18916804
4点

皆さん こんにちは
やはり K-S1は生産終了しそうですね(;^_^A
今日 リコークラブのフォトスクールの予定表を確認したら K-S1のフォトスクールは7月を最後に予定がありませんでした(--#)
書込番号:18923683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは!
この掲示板も新規投稿が無くなってしまいましたが、「イベント情報」として
話題提供いたします。
神奈川・川崎大師で「風鈴まつり」が開催されています。
昨日行ってきましたが、10時の開場前から多くの方々が入り口で列を作っていました。
また、本日(20日)、サンバカーニバルがあるようです。
では。
書込番号:18982463
5点

おしかけカメラマンさん
こんばんは。
今日はパレード日和だったのではないでしょうか?
割と近くに住んでいたにもかかわらず行ったことがなく・・川崎大師…もったいないことをしました。楽しそうなところぽいですね^^
私は子供と二人で(嫁は逃亡w)灼熱地獄の動物園に行ってきましたX X)
いやあ、子供と二人だと写真に集中できないですね〜(と言い訳^^;)
書込番号:18985223
5点

皆さん、こんばんは!
◎おちゃまるさん
川崎大師付近の「サンバ」を紹介しておきながら、本人は前日の「風鈴市」で
疲れてしまいました。(おしかけの名前は返上か?)
お子さん連れの動物園は大変です。ましてやこの季節ではなおさらです。
奥さんは賢いですね!
川崎大師名物の飴を切る職人さんの写真と、昔撮った動物園を掲載いたします。
では。
書込番号:18990391
4点

あっ!
おちゃるまるさんですね!
失礼いたしました。
書込番号:18990411
1点


こんにちは!
上の写真、最高! こういうの大好きです。
「出遅れた!」みたいなタイトルはいかがでしょうか?
では。
書込番号:19000709
2点

おしかけカメラマンさん こんにちは 私は撮影して一回りしてもどって来たら こんな状態に(;^_^A
後ろで カメラ持った お父さんが 娘さんとひまわりを撮りたくて 待ってました^_^;
書込番号:19000720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
デザイン、操作等々 賛否両論あるモデルですが、
ローパスレス、100%/0.95の視野率を誇る伝統のペンタプリズムファインダーと
皆さんのクチコミに背中を押して頂きました。
エントリー機ならではの物足りなさや使い勝手の悪さなどはあるでしょうが、
使いこなしていくことで自分のスキルも上がるかななんて・・・
「写真はウデ7割、レンズ2割、本体1割」とおっしゃった方もおられますので・・・
(自分はK-50ユーザーですが、使いこなせているのかどうだか・・・)
明日、明後日中にはDFA 100mm マクロと一緒に届く予定なので、今週末が楽しみでワクワクが止まりません。
春の花のピークを逃してしまったのは残念ですが、ローパスレス+マルロの世界を堪能しようと思います。
K-s1に関する「豆知識的」「裏技」などの情報があれば、教えて頂ければ幸いです。
写真をアップする事もあると思いますので、皆さん宜しくお願いします。
10点

ちゃ〜君さん、こんにちは。
K-S1購入おめでとうございます。
ちょっと異色なモデルになっていますけど、
基本機能はしっかりした機種だと思います。
今の価格なら、かなりお買い得ですよね。
K-50,DFA100と一緒に、引き続きペンタライフ楽しんでくださいね。
書込番号:18811912
6点

ちゃ〜君さん
ご購入 おめでとうございます♪
K-S1&マクロ100楽しいですよ♪
ペンタライフ 楽しんで下さい(≧∇≦*)
書込番号:18812007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様 連続 コメすみません
知っていたら すみません
K-S1用に(K-S2版もあります) PENTAX K-S1 PERFECT GUIDE なるものが出ています
スレ主様が どちらの方か分かりませんが 関東なら東京サービスセンター、リコーイメイジングスクエアー新宿、リコーイメイジングスクエア銀座 関西ならリコーイメイジングスクエア大阪にて貰う事が出来ます。
後は量販店にて置いてる所もあります。
書込番号:18812387
4点

黒猫Aさん
ありがとうございます。
近々大阪市内に出掛ける予定がありますので、
行ってみます。
書込番号:18812416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K30は落として壊れたので探してました。
評判はあまり良くないみたいですがたぶん 付いているレンズが悪いのでしょう
こちらもK−S1買いました。34000円 安いですね
カメラ屋もレンズとボディーをバラ売りしないと売れないと大きなダブルレンズキットの箱からカメラを出してきました。
早速 ファームの1.10アップデート完了。
明日からQ10と仲良く遊びます。
書込番号:18871805
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
皆様、おはようございます。
やはりK-S1 PERFEDT GUIDEの存在はあまり知られていないようですね。
実はこの手のブックでリコーイメージングが発行したのは初めてではありません。
初代のブック(K-S1用ではありません)については詳しく書きませんが
かなりハイレベルな内容でした。(量販店にも置いていないと思います。)
今回、ご紹介したK-S1 PERFEDT GUIDEについては
よりコンシューマー向けに分かりやすく編集されているようですし、
また、これまでのペンタックスUIになれたユーザーにとっても
斬新なUIを採用したK-S1を使いこなすためには大変役に立つ資料となっています。
おしかけカメラマンさん がおっしゃるように
とても無料配布するようなものとは思えません。
これだけの内容と質です。編集、出版、配布をするにあたり
相当なコストがかかっているはずです。
それでも、なんとかK-S1の良さを知ってもらいたいということで
一部のお店で無料配布されているのだと思います。
このブックはリコーイメージングの良心の表れだと思います。
ぜひ徹底活用したいですね!
書込番号:18559492
8点

皆様こんにちは。
天気がいいのでちょっと近くの土手までK-S1を連れて散歩に行ってきました。
見上げると清々しい空が広がっておりました。
もう少し待てば桜と新緑の時期ですね。
早くK-S1で桜を撮りたい!!
今日のUP画像もキットレンズ DA L 18-55mm で撮影しました。
(ただし、4番目の画像は別のレンズです。)
書込番号:18567132
4点

TMzさん こんにちは
画像アップありがとうございます♪
やはりペンタの青は好みです(≧∇≦*)
書込番号:18567471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



おぉ!メジロではありませんか!!
いい画ですね〜このまま花札にしたいぐらいです。
これも普段から黒猫AさんがK-S1を持ち歩いているからこそ
撮れた画なんでしょうね。
ところで奥様からHD DA18-50mmF4-5.6 DC WR REの購入許可をいただいたとか・・・
優しい奥様ですね〜うらやましい!
書込番号:18569574
2点

DH18-50は低貸しスロットにて今月チマチマと約五万稼いだので奥さんに直訴しました(;^_^A
スロットの勝ちは奥さんの財布に直行なので(;´д⊂)
普段は会社にカメラは持っていきません、たまたまです^_^;
書込番号:18569725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは!
先週14日〜15日に、「河津桜」を見に行って来ました。河津桜祭りは3月10日で終了しており、
桜の方も、多くが「葉桜」になりつつありましたので、比較的花が残っている株を探して撮ってきました。
今でこそ、全国に広まっている河津桜ですが、さすがに河津町のものは本家だけに綺麗です。
来年も、チャンスがあればリベンジしたいと思いました。
エフェクトモードもいろいろ試してみましたが、「桜」は普通のモード「P」がいいように思いました。
モードダイヤルの硬さがいろいろ言われていますが、「P」中心の私には、勝手に回ってしまわないよう
今の硬さで満足です。(「P」のままでもシャッター速度などは電子ダイヤルで変更できますからね)
ちなみに、私はシャッター優先モード派です。(少数派ですが)
では。
書込番号:18586239
5点


今日、やっとK-s1パーフェクトガイドをヨドバシカメラにて貰って来ました(>_<)ヽ
最初、店員さんに聞いたら存在自体知らなく、TMzさんが載せて頂いた画像を見せても見たこと無いと(*_*;
店員さん頑張って探してくれ発見!店員さんに感謝です(T_T)
書込番号:18589821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒猫Aさん
K-S1パーフェクトガイドを入手されたようですね。ヨカッタ!
しかしヨドバシの店員さんも存在を知らないとは驚きましたね〜
オーダーカラーの受注受付終了のお知らせや
Photo of the Dayの田中氏の書き込みを見ると・・・
ひょっとすると、K-S1スタンダードモデルの販売期間も
そう長くないのかもしれません。
もしそうなった場合は、
K-S1自体が希少なカメラになるかもしれませんし、
パーフェクトガイドにいたっては、
さらにレアなガイドブックになるでしょう。
少しでも多くのK-S1ユーザーに
このガイドブックが届くといいですね〜
書込番号:18591747
3点

TMzさん 田中氏の書き込みとは?(;^_^A
パーフェクトガイドは購入者全員に配って欲しいものですヨドバシカメラ町田店さん(>_<)ヽ
書込番号:18592642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒猫Aさん
宣伝するつもりはないのですが…
Photo of the Day
でWeb検索してみてください。
田中希美男氏のブログがヒットするはずです。
最近の書き込みはK-S2やDA L18-50mmについて書かれており、
最新の記事でK-S1についても触れています。
ただし、読んでみてどう判断するかはそれぞれの自由ですよ〜。
書込番号:18592725
3点

読んでみました…私には理解出来ません(;^_^A なぜならば、去年の11月にK-50購入使いこなせない内に、デザイン&コンパクトさが気に入ってK-s1購入 正直K-3を購入する予定にて店舗に行きましたが、K-3だと難しく感じて気軽に使えそうなのでK-s1に変更
K-s1はこれからカメラを始める人に気軽に始める事が出来るカメラだと私は思います^_^;
よく他のスレッドにてダイヤルが硬い、ホールドが悪いと書き込み有りますが、始めたばかりの私は気になりません、今は気軽に持ち運べて気軽に撮影出来る良き相棒です(まだまだ、使いこなせてませんが汗)
文章表現力無く上手く書けませんがすみませんm(・ω・m)
書込番号:18592891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

黒猫Aさん
いえいえ、お気持ちよく分かりました。
デザイナーの方、メーカーの方、喜ぶんじゃないですかね。
いいお話(購入に至った経緯)を聞かせていただきありがとうございました。
書込番号:18593170
3点

TMzさん ありがとうございます^_^;
さて、突然ですがこちらのスレは本日をもって閉鎖しようかと思います(;^_^A
なぜならば
他の方にとっては、黒猫Aの画像アップの場所、でありコメントが苦手な方など わざわざ許しを得て画像アップをする事が面倒くさいなど有りますので、
新たにコメント不要なスレッドを立ち上げようかと思ってます^_^;
例えば K-s1画像アップ&情報交換広場みたいな(^_^)b許可無く画像アップ出来る場所を作ろうと思います
スレ主は気のきいたコメントかえませんが(--#)
書込番号:18593241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

立ち上げちゃいました(;^_^A
なのでこちらは閉鎖にてお願いしますm(・ω・m)
書込番号:18593345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
オーダーカラー終了まで残りはあと僅か2週間です。
検討中の人は急げ!
http://www.camera-pentax.jp/k-s1/
オーダカラー受注サービスは2015年3月31日をもって終了いたします。(同日当社受注分まで)
5点

リコーさん…頼むから某○○カのM6みたいな…定期的な期間・数量限定カラーや○○記念モデルとかだけはやめてくれ〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18587113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

市場に出回らなそーな変な色オーダーした人が勝ち(´ー`)y-~~
書込番号:18587481
3点

こうゆう色別パーツは注文受けてから成型するんですか?
それともあらかじめ作ってある物を組み合わせるんですか?
書込番号:18587600
1点

>>こうゆう色別パーツは注文受けてから成型するんですか?
組み立て前の無地の筐体在庫にオーダー請けてから塗装するんじゃないかな?
書込番号:18588537
2点

オーダーを受けてから無地に塗装するんですか、なるほど。
ありがとうございました。
書込番号:18588566
1点

愛してタムレさん
情報ありがとうございます。
まったく知りませんでした。
これからの値下がりを期待していた方も多いんじゃないかな。
残念な情報ではありますが
受注締切まであと2週間ありますから
狙っていた方は本当に 急げ ですね!
いずれにせよ、オーダーカラーのK-S1は
かなり希少なカメラになりそうです。
書込番号:18590761
1点

この軽さ小ささは単焦点リミテッド用に魅力的だったので、以下のマイナーチェンジで仕切り直し希望。
@wi-fi内蔵
ADRU搭載
BDA18-50REキット
書込番号:18591243
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





