PENTAX K-S1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:498g PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-S1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-S1 ボディとPENTAX K-S2 ボディを比較する

PENTAX K-S2 ボディ
PENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディ

PENTAX K-S2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディのオークション

PENTAX K-S1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月26日

  • PENTAX K-S1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 ボディを新規書き込みPENTAX K-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

買い替え

2016/01/05 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

クチコミ投稿数:1件

canon eoskissx5から買い替えたいと思ってます。

金銭的に余裕があればk-3かk-3Uを買う予定でしたが、k-s1がいいなと思ってます。
というのも、この間電気屋に行ったらk-s1ズームレンズキットが4万切ってて
値段に惹かれました。k-50より若干安かったです。
また画質もk-50より綺麗だそうなので…。(大差あるのでしょうか?)
pentaxは初心者なので、まずはk-s1からはじめようと思ってるのですが、どうでしょうか?
k-50の方がいいですか?

k-s1のレンズキットと35mmの単焦点レンズを購入予定です…

書込番号:19462584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/05 18:19(1年以上前)

 Kissのどこが不満で、何を期待してペンタに乗り換えるのか、その点を明記しないと、いいアドバイスがつかないと思います。

書込番号:19462617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/05 18:38(1年以上前)

お持ちのCanonやK50より画素数が上がってローパスレスなので、絵はだいぶ綺麗でしょう。K50にあった防塵防滴が無くなっています。ボディカラーも楽しいから面白そうですね(^_^)

書込番号:19462664

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/05 19:38(1年以上前)

>pentaxは初心者なので、まずはk-s1からはじめようと思ってるのですが、どうでしょうか?

なぜキヤノンからペンタックスにしようと思ったのかわからないのと
どういうものを撮影されていたのかもわからないので
K-S1でいいのかもわかりませんが

画素数優先ならK-S1で、防塵防滴が必要ならK-50かなと思います。

書込番号:19462832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/05 20:12(1年以上前)

他社では中級機からの優れたファインダーが、この値段  が理由でもいいんじゃない?
K50買ってみたけど、やはりistDSに比べて良いのは実感出来た。

書込番号:19462941

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/05 20:21(1年以上前)

なつはらなつさん こんにちは

k-s1がよくて 予算内に収まるのでしたら良いと思いますし 個性的で面白いカメラだと思いますよ。

書込番号:19462960

ナイスクチコミ!2


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-S1 300WズームキットのオーナーPENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2016/01/05 21:22(1年以上前)

K-S1とK-50両方所有してます 防水防塵が必要ならK-50で必要無いならK-S1で宜しいかと^_^;
個人的には気軽に持ち出せる&撮った画がクリア感があるのでK-S1押しです
ペンタックスのキットレンズは駆動がうるさいので購入前に確認した方が良いですよ(^_^)b

書込番号:19463165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

スレ主 xwnfngさん
クチコミ投稿数:27件

一眼カメラについて無経験です。
スペック情報を見れば、PENTAX K-S1 300Wズームキット と  ニコンのD5500ダブルズームキットは似ているものに見えますが、値段の差が大きいです。何故ですか?機能上の違いがありますか?教えてください。

書込番号:19457011

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/03 19:49(1年以上前)

エントリークラスはモデルチェンジのサイクルが早いため、販売価格が下がるのが早いです。
この2機種は発売時期が半年ほど違いますし(D5500が後)K-S1は既に後継機種が出てるので、価格底値になってます。

あとD5500の位置づけは一応エントリークラスですが、中身は中級機に近いです。
ニコンならD3300がエントリークラスになります。

ペンタックスの一眼レフはニコンに比べて値下がりが早いですが、エントリークラスでもファインダーはペンタプリズムだし、防塵防滴なのでコスパはとても高いと思います。

書込番号:19457112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2016/01/03 19:51(1年以上前)

K-S1との対比でしたら、D5200かD5300かD3300だと思います。

D5500との比較でしたらK-S2ぐらいです。


シャッター音がうるさかったり、レンズ性能、メーカーなんかで価格は大きく変わります。ペンタックスは性能の割に安いです。Wi-Fi接続がD5500は出来るので良いですよ(^_^)

書込番号:19457117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/01/03 19:59(1年以上前)


2機種の比較。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013466_J0000014512

ファインダーがペンタプリズムだったり、手ぶれ補正がボディ内蔵で
基本性能では入門機を超えているPENTAX、好きですよ。



書込番号:19457133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/03 20:20(1年以上前)

訂正です。
K-S1は防塵防滴では無いです。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19457198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/03 20:24(1年以上前)

マイナーなメーカーとメジャーなメーカーの違いと
K-S1のモードダイヤル等の操作が普通の一眼カメラと違うため不人気なのかなと思います。
モードダイヤルが背面にあったりグリップにLEDイルミネーションが付いてたりします。
性能的には・・・僕に違いはわかりません。
ファインダーがペンタプリズムだったりシャッタースピード1/6000だったり
K-S1の方が良いと思うところもあるんですけどキットレンズだとAF音がジージー結構大きいです。
初心者の方がカメラ選ぶときキヤノンやニコンのの方にどーしても行ってしまうようですね
初のデジイチでとりあえず入門機と言うことでしたらK-S1でも十分だと思います。
僕知り合いでデジイチを始めた人が5人居ますが3人がK-S1を使っています。
その3人も初めはニコンやキヤノンしか見ていませんでしたが
『ペンタックスに似た性能でお値打ちなのがあるんだけど』と伝えたところ実機と触り比べてK-S1購入に至りました。
レンズを増やす予定がなく一眼レフの入門でしたらK-S1もいいと思いますよ。

書込番号:19457211

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/03 20:39(1年以上前)

>PENTAX K-S1 300Wズームキット と  ニコンのD5500ダブルズームキットは似ているものに見えますが

K-S1は好き嫌いのわかれる独特のデザインをしていますので
そんなに似ているとは思えませんが・・・


>機能上の違いがありますか?

あります。
どちらかというと、K-S1の方が高スペックです。

K-S1の優れている部分は、主なところでは

ファインダー倍率:約0.95倍 (D5500は約0.82倍)
ファインダー視野率:約100% (D5500は約95%)
連写:最高約5.4コマ/秒 (D5500は最高約5コマ/秒)
最高シャッター速度 1/6000秒 (D5500は1/4000秒)

となっています。


書込番号:19457253

ナイスクチコミ!8


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/03 21:06(1年以上前)

D5500と比べると、カメラ側のモーターで駆動するキットのズームレンズが見劣りします。
せめて、昨年春に登場したレンズ内モーターの18-50沈胴ズームがキットだったらなぁと。
望遠のキットズームも、今年こそはレンズ内モーターにしなきゃダメでしょう、いいかげん。

K-S1の良いところは、上級なファインダーとボディー内手ブレ補正のおかげで、PENTAX得意の小型で個性的な単焦点レンズ達での撮影が楽しめるところでしょうね。

書込番号:19457334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/03 21:10(1年以上前)

xwnfngさん こんにちは。

値段の差が大きく出るのはデジタルは真進化が早くK-S1は後継機K-S2が発売になっていますので、すでに過去のもの扱いで発売時期から半額以下の56.8%引きになっているのに、ニコンD5500は最新機種で28.3%引きにしかなっていないので価格差があって当たり前だと思います。

もう一つの違いは数売れているメーカーの値引き率と売れないメーカーの値引き率の違いだと思います。

ペンタックスは入門機にもペンタプリズムなどカメラの基本性能には力を入れて良いものを作っていますが、数売れないことには安く売るしかないのが自由主義の商売の原理だと思います。

書込番号:19457345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/03 21:41(1年以上前)

K-S2が出てるカメラと、現役バリバリD5500…価格差があって然るべきかなo(^o^)o

書込番号:19457465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/03 21:48(1年以上前)

 価格の違いは、皆さんご指摘の様に、発売時期の違いが大きいと思います。K−S1の場合はデザインの要因で好き嫌いが分かれたこともあったかもしれませんけどね。

 あと、販売数の違いから、サードパーティからのレンズが少ないというのもありますね。それでさらに販売数に差がついたりします。

 ペンタはフィルム時代にお世話になって、手ごろな単焦点もあって好きなんですけど、望遠レンズの選択肢が少ないので、望遠系が必要な人には手を出しにくいです。それでさらに、値引きが大きくなることもあると思います。

 ペンタの性能には魅力的な部分も多いですが、機種選びには交換レンズも種類も考える必要があると思います。

書込番号:19457493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/03 21:48(1年以上前)

xwnfngさん こんばんは

色々違う所は有ると思いますが 一番の理由は K-S1 300Wズームキットは 新型が出ているので 旧型機種だからだと思います。

書込番号:19457496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/03 22:07(1年以上前)

私見ですが初級機か中級機かの基本的な区別はよく使うもので

・ファインダー倍率が0.90以上(KS1:0.95、D5500:0.82)
・シャッター速度が1/4000より速い。(KS1:1/6000、D5500:1/4000)
・AF微調整、AFマイクロアジャスト(KS1:有り、D5500:無し)
・防塵防滴(KS1、D5500:無し)

こんなところでしょうか。

書込番号:19457553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2016/01/03 22:17(1年以上前)

スペック情報を見てK-S1がお買い得だと思ったのなら、そのまま買えば良いかと。

D5500は人気機種だから比較に持ち出してきたと思われますが、カメラは好きでやってる趣味の世界ですから、売れ筋を参考にして機種選びしても、たいした利点はありませんよ。

書込番号:19457588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/03 22:34(1年以上前)

ペンタックスって、低価格な割りに高スペックなモデルが多いと思います(o^-')b !

私は以前ペンタックスの購入も考えた事がありますが、レンズがジーコジーコとうるさいのでCanonにしました…f(^_^;


K-S1使ってみて良いと感じたなら買いだと思います(o^-')b !

書込番号:19457633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xwnfngさん
クチコミ投稿数:27件

2016/01/04 09:37(1年以上前)

皆さんのご返信ありがとうございます。
大変勉強になりました。

書込番号:19458479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラケースについて

2015/11/22 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

スレ主 ゆぅ0209さん
クチコミ投稿数:9件

質問失礼いたします。
ズームレンズを装着したまま使用できるケースを探しているのですが…
ストラップで首からさげたまま持ち運びができ、撮りたいときにすぐに開閉できるタイプが希望です。
同じ様なケースをお使いの方で、おすすめなどありましたら教えて頂きたいと思います。
なにぶんカメラ初心者で、使い勝手が分からず悩むばかりです…
よろしくお願いいたします!

書込番号:19341016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/22 15:04(1年以上前)

現在はカメラケースは殆ど使われて無い様です。
こんなのはいかがですか?↓
http://s.kakaku.com/item/K0000686531/
ボディにレンズを着けた状態で収納出来、直ぐに取り出せます。

書込番号:19341066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/22 15:38(1年以上前)

K-S1と標準ズームなら45でもギリギリ入りそうです。

トップローダーズーム45AW2
http://www.amazon.co.jp/Lowepro-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-2-2L-367007/dp/B00K1FWI4U

カタログ上の寸法
K-S1 幅120mm×高さ92.5mm×厚さ137mm(ボディ+レンズ)
45AW 幅140mm×奥行100mm×高160mm

注)レンズフードを着けた状態(逆向き)だと、入るかどうか分かりません。

書込番号:19341170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/22 15:58(1年以上前)

ゆぅ0209さん こんにちは

ハクバ ピクスギア カメラジャケット SSですと アマゾンの対応機種の中に入っているので 入るとは思いますが 前カバーだけはずし 撮影できる速射タイプでは無く みかんの皮をむくように カバーをそっくりはずすタイプになります。

ハクバ ホームページ
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103050005-4H-02-00

アマゾン
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%A2-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-DCS-01SSBK/dp/B000WMCKMW

書込番号:19341223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/22 16:39(1年以上前)

こんなのもあります。
http://store.ponparemall.com/uniclass/goods/mos-864667-p10/

DA50-300を着けた状態でも開け閉めできるように作られているとのこと。
ちなみに私はK-30用に黒を持っています。
頑丈な作りになっていて、いい加減なものではありません。
中国製ですけど。

対応機種としてK-S1は入っていないので微妙に合わないかもしれませんが、
全くだめということもなさそうな。

書込番号:19341320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/22 17:03(1年以上前)

KS-1はデザイン重視のカメラですから、カメラケースもデザインを基準に選んでみるとか。
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000390

書込番号:19341384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/22 17:07(1年以上前)

訂正

(誤)KS-1 → (正)K-S1

書込番号:19341393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/22 17:13(1年以上前)

 カメラに直接装着するタイプのカメラジャケットは、一眼レフで使う人は少ないと思います。

 私もロープロのトップローダーズームを使っていますが、場合によってはベルトに通してベルトポーチ的にも使えますし、すぐに取り出せますので、結構便利に使えます。

書込番号:19341412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/22 18:37(1年以上前)

ゆぅ0209さん こんにちは。

一眼レフは交換レンズや付属品と共に持ち歩く場合が多いのでカメラケースよりカメラバッグの方が良いように思いますが、カメラケースならば純正ではK-50・K-r・K-xなどと同様のものが使用できると思います。

http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039459/

首から提げてではないですがカメラケースのような格好のカメラバッグトップローダーズームなども、各種サイズがあり同様なものも発売されていますので現物が見られるヨドバシなどにいけるのであれば実際にカメラをお持ちになって選択されればいいと思います。

書込番号:19341628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/22 19:22(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html

カメラホルスターはどうでしょう。

書込番号:19341756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆぅ0209さん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/22 23:24(1年以上前)

皆様早々に御返事頂き、本当にありがとうございます!
様々な種類をピックアップして頂き、大変参考になります!
初一眼なので、一先ず買ったはいいものの、持ち運びや保管の事など全く分からず後回しにしたままで…
提案していただいたものを一つ一つ吟味してみたいと思います♪
本当にありがとうございます!

書込番号:19342594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ0209さん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/22 23:35(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
カメラケースだと、あんまりないんですね〜。
カメラバッグは持ち運びの安心感はありますね!

書込番号:19342627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ0209さん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/22 23:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんなソフトなタイプもあるんですね!
イメージ的にはこんなタイプです。
価格も手頃ですね♪

書込番号:19342633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ0209さん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/22 23:43(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん
あ!理想はこんなケースです!
撮影時はカバーを外す感じになるんでしょうか?
パカッと開いてパシャッと撮れるならこれなんですが、K-S1にサイズが合うかどうかですよね…

書込番号:19342648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ0209さん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/22 23:45(1年以上前)

>ギミー・シェルターさん
これはおしゃれですね!
ちょっと可愛い過ぎるかな〜?

書込番号:19342661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/11/22 23:46(1年以上前)

ギミー・シェルターさんが紹介されているサイトのカバー使ってます。

モフモフ具合は充分で緩衝材としては、個人的には満足です。
私は愛用の鞄にボックス型のケースが入りきらないため利用しているので、目的地に着いたら鞄にしまってます。
頻繁に開閉していないので、開閉については不満はありません。

個人差があるので「こんなユーザーもいるよ」程度で。

書込番号:19342662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆぅ0209さん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/22 23:51(1年以上前)

>写歴40年さん
このあたりが手頃ですかね〜
一先ず、交換レンズなどは持たずにズームレンズ一本、装着したまま持ち歩いていますのでカバータイプが一番近いのかもしれません。
現物見た方が確実ですね♪
品揃えではヨドバシが一番でしょうか?

書込番号:19342675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/22 23:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>カメラケースだと、あんまりないんですね〜。

そうですね。遮光器土偶さんも仰ってますが、最近はこの手のケースを使ってる人は少ないみたいです。
カメラ全体をカバーするソフトタイプのケースも、どちらかと言うとインナー用として使われている人も居る様です。

書込番号:19342678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆぅ0209さん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/23 00:02(1年以上前)

>fuku社長さん
これはスタイリッシュなホルスターですね〜!!
初心者の自分にはかなり敷居が高そうなアイテムです!
もうちょっとカバー性が高いとバッチリなんですが…
レンズも本体も防滴じゃないので、ちょっと心配です。

書込番号:19342710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ0209さん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/23 00:10(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>瑠璃にゃんこさん

なるほど、バッグ内などのインナー的な使い方になるんですね〜。やっぱりコンデジとは違いますね…
スポーツなど、ズームレンズを多用というか、ほぼズームレンズ一本になってしまっているので、パッと開けて素早く撮れるのが理想なのですが…

書込番号:19342736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/23 21:21(1年以上前)

・・・・撮影時はカバーを外す感じになるんでしょうか?

上の蓋の部分は二つのホックで止めるようになっていて、
大きめののレンズ着けていてもホックの片方をはずしておけば
簡単に下に垂らせます。縫い付けてあるので取れてしまうことはありません。
小さいレンズならホックをはずすことなく上カバーを下にたらせます。

問題はサイズかな。k-30にぴったりなのでk-sシリーズにはややおおきいかも。
付かないことはないはず。

書込番号:19345685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

シグマのレンズで

2015/09/19 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

こんにちは。
初めて質問させていただきます。

最近デジタル一眼のカメラが欲しくなり、
カタログなどを眺め、ちょっと変わった形のK-S1がいいなあ
と思い実物を見に行ったのですが、ダブルズームキットのズーム音
に少々ビビってしまいました。

そこで本体のみ購入し、比較的新しくこのサイトでも評判の良いシグマの
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HMSを別に購入しようかと思っていますが、
純正でないレンズをつけることのデメリットってなんでしょう?

全くの素人なので優しくアドバイスいただければ幸いです。
撮影対象は運動会や草野球・サッカーや旅行での風景などです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19154715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/19 20:51(1年以上前)

>純正でないレンズをつけることのデメリットってなんでしょう?

何か問題があった時にレンズが悪いのか、本体が悪いのかわからない。
修理・点検もそれぞれ別の所に出さなければならない。

書込番号:19154734

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/19 20:56(1年以上前)

純正は1本持っていたほうがよろしいかと。
不具合があった場合で、ボディかレンズかの判断ができないとき、対応がちょっと面倒。


尚、ズーミングの際の音ではなく、フォーカシングの際のモーター音と思いますが・・・
そんなに気になりますか?

書込番号:19154747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/19 20:57(1年以上前)

 基本的にメーカーは自社製品しかサポートしません。シグマはペンタックスのレンズの挙動を解析して、同じように作動させてるだけで、作動の基本プログラムをペンタックスから正規に提供されてはいないと思います。

 したがってトラブルが発生した場合は、それがレンズに起因する物であれば、ペンタックスは対応してくれないと思います。つまり可能性は低いですが、トラブルが発生した場合、それがボディのせいかレンズのせいかはある程度自分で判断して、ペンタックスとシグマのどちらに修理に出すか判断しないといけないケースが考えられます。

 ですので、サードパーティ製のレンズも悪くないですが、一本は比較のために純正が欲しいです。

 また、18-200は旅行には便利っだと思いますが、草野球やサッカーだと流石に望遠側に不満を感じる可能性が高いと思います。

書込番号:19154758

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/19 20:58(1年以上前)

ナイトウォッチさんと同意見です。
1本は純正レンズを持っておく方が良いと思います。
やはり、とラブにあった時にはボデー側がレンズ側の故障かの判断がある程度目安になるので。
また、修理の際も同一メーカーで修理できるので、手元に帰ってくる来るのも早いですので。

書込番号:19154762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2015/09/19 21:00(1年以上前)

純正でないレンズのデメリットは、レンズ補正が出来ない事かな。

純正の18-270mmも高倍率の割には>憧れのハワイ航路さん
良く写りますよ。

書込番号:19154771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2015/09/19 21:03(1年以上前)

操作ミスで変な引用が入ってしまいましたm(_ _)m。

書込番号:19154782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/19 21:05(1年以上前)


もし、シグマのレンズとカメラ本体の切り分けができない状況になったら..
シグマのカスタマサポートにTELして「お願い!」って言ってカメラ・レンズを
送れば、ほとんどOKですよ。(^^)

書込番号:19154795

ナイスクチコミ!6


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/09/19 21:19(1年以上前)

純正のレンズは1本持っておくべき、っていうのはよく言われるんだけど、そのために必要でないレンズを買うのはばかばかしい。

純正でも1本だけなら、トラブルの原因がレンズかカメラかはわからないし。しかたないからまとめてペンタに出しちゃえ、ってことかな。

ここを見てみるとサードパーティはトラブルいっぱいみたいに見えるけど、全体から見ればごく一部だし、問題が起こったとしてもカメラ屋さんに持って行けば、純正のレンズの1本くらいはあるよ。
それに、純正でなくても、別のペンタ用レンズがあれば、原因がレンズかカメラかはわかる。

だから、純正を別に1本、ってどうなのかな。

せっかくのレンズ交換式だから、必要になったら、次のレンズを買いましょう。

えっと、話を戻すと、近くにペンタを扱ってるカメラ屋さんがあるなら、デメリットはあまりないと思う。

書込番号:19154835

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2015/09/19 21:40(1年以上前)

みなさま、早速のご回答ありがとうございます。

故障の原因が本体かレンズか分からないって、
少し考えれば分かりそうな質問でしたね(笑)

jm1omhさま、@yacchiさまのおっしゃることもごもっともとおもいます。
ただ今回初めてデジタル一眼の購入で、
少々不安でもあり、価格もあまりかわらないため、
18-55mmのレンズキットを購入し、
望遠レンズはその後考えることといたします。

また望遠レンズ選びのさいは、
みなさまのアドバイスをお願いすることとなるかと思いますが、
その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:19154910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/19 23:17(1年以上前)

>18-55mmのレンズキットを購入し、望遠レンズはその後考えることといたします。

PENTAX K-S1 レンズキットが最安価格(税込):\38,985で

PENTAX K-S1 300Wズームキットが最安価格(税込):\46,269になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013466/

レンズキットに8000円追加するだけで、300mmまでの望遠ズームが手に入りますので
300ダブルズームキットを購入したほうがお得だと思います。

そのうえでどうしても音が我慢できなかった場合は、別途望遠レンズを購入してもいいと思います。

書込番号:19155284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/19 23:31(1年以上前)

他の方が書き込みしてあるように純正レンズ1本所有していた方が故障の原因を探るのには便利だと思いますが、純正同士でも故障は当然あります。

純正レンズ2本ともAF不能になりました。
結果、ボディの基盤交換で改善しました。

これが純正以外のレンズ2本でAF不能になった場合、ボディ側の原因だろうと予想出来ると思います。

信頼性を優先すれば純正だと思いますが、社外レンズでも良いと思う。

最近は見ないが新聞に掲載されている通販広告のカメラってタムロン高倍率ズームとの組み合わせがほとんどだったと思うな。

したがってK-S1にシグマレンズでも良いと思うし、写真を続けて他のレンズが欲しいと思ったときに純正追加でも良いと思う。

PENTAXは個性あふれる単焦点が揃っているからシグマ高倍率に追加することも良いと思うけどね。

メインのキヤノンはLレンズを同時購入したけど、中古で購入したD7000の最初の1本はシグマ。
しかもボディ購入から1ヶ月後に購入。
今は純正レンズも2本追加したけど。

スレ主さんがシグマ18-200が良いと思うならレンズキットでは無くボディ単体で良いと思うけどね。

まぁ予算があるならシグマC18-300mmの方が良いかなと思うけど。

レンズキットでは無く、ボディ単体にシグマレンズ。純正レンズ追加ならDA35mmf2.4とかでも良いのではと思いますな。

書込番号:19155333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/20 07:17(1年以上前)

憧れのハワイ航路さん おはようございます。

純正で無いレンズはマウントに勝手に合うように作っているだけなので、ペンタックスでは動作保証していませんので使用は自己責任となると思います。

ボディ内の歪曲や周辺減光などの補正は当然出来ませんので、JPEGで撮られているのであればそういう機能が使用できないのは困る場合もあると思います。

但しシグマではペンタックスマウントで発売している以上問題があれば解決してくれると思いますので、あなたの判断次第だと思います。

書込番号:19155883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/09/20 08:11(1年以上前)

フェニックスの一輝さま
fuku社長さま
写歴40年さま

おはようございます。
分かりやすいアドバイスありがとうございます。

レンズキットとダブルズームの差額8000円ですか。
確かに許容範囲ではありますね。

昨晩はレンズキット購入し、追加で望遠レンズを
すぐ追加購入するつもりでしたが、この価格差なら
ダブルズームレンズを購入し、しばらく使用して
そのうえで自分の使かたに必要なレンズを追加
しようかなと思います。

音も使っていれば気にならなくなるかも知れませんしね。
みなさまには初歩的な質問におつきあいいただきまして、どうもありがとうございました。

書込番号:19155996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/20 08:26(1年以上前)

ボディ、レンズ以外の予算は考えていますか?

メモリーカードは必須で
そのほか必要に応じ
液晶保護フィルム
保護フィルター
ブロアー
クリーニングキット
予備バッテリーなど
これらで1〜2万位を考えていたほうがよろしいかと。

書込番号:19156035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/09/20 08:49(1年以上前)

okiomaさま
おはようございます。

ご親切なアドバイスありがとうございます。
一応購入に当たって、予算は8万円程度と
考えていましたので、余裕というわけでも
ありませんが、なんとか大丈夫かと。

書込番号:19156078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/17 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シグマコンテンポラリー18-200mm

シグマコンテンポラリー18-300mm

いいレンズです。 ニコン DX18-200mm(初代)より、シャープで逆光に強くAFの走りも早いです。 軽量、コンパクトで旅行に向いています。

書込番号:19325122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 K-S1 と K-50 どちらがいいのでしょうか?

2015/08/29 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

クチコミ投稿数:5件

初めまして。デジイチ初心者になります。
今回 K-S1 と K-50 のどちらかを購入する方向で考えていますが、
色々とクチコミを見せて頂くと 益々解らなくなってしまいました。

主目的は家族写真です。
まだ子どもが小学生の為、学校行事(運動会等)での使用も多と思います。
また、吹奏楽もやっていますので、室内(ホール等も有り)での撮影も行います。

それぞれに良い点、悪い点があると思います。
参考にさせて頂きたいと思いますので、ご意見を伺わせてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:19094070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/29 23:11(1年以上前)

吾輩ならばK50ですね
防塵防滴ボディ、2ダイヤル……

…ただ、吹奏楽に静かなズームレンズとか静かなシャッター音とか…求めはじめるとペンタックスは中々難しいですね
…シャッター音は一眼レフ全般に言えるかもしれませんが(;^_^A

書込番号:19094105

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/29 23:12(1年以上前)

K-50も、K-S1も生産終了して価格も底値から反転している状況かと思います。

K-S2の特価狙いか、K-3の18-135WRが今日のアマゾンのセールで99k¥を割って
いますので、そちらを急ぎGETですね。

書込番号:19094113

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/29 23:18(1年以上前)

茉莉パパさん こんにちは

好みになると思いますが 自分の場合防滴の方が好きですので K-50選ぶと思います。 

書込番号:19094131

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/29 23:19(1年以上前)


K-3のタイムセールは終わっていました。失礼。

書込番号:19094136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2015/08/29 23:34(1年以上前)

防塵防滴、単三電池(エネループ可)ならK−50
新しいもの、デジタルチックならK−S1

ここいらの住人は自分を含めて
カメラは持っているため

A派 使い易い機材か
B派 マニアックな機材か
でサブ機を選ぶと思います。
自分はB派ですが。

書込番号:19094167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/29 23:35(1年以上前)

ちょっと重くなるけど、全メーカーを通じて事実上最後の単三電池が使える一眼レフであるK-50、それに比べて軽量でリチウムイオン充電池方式のK-S1というところでしょうか。

書込番号:19094169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2015/08/29 23:38(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
シャッター音ですが、コンクール等の本演奏時はもともと撮影禁止ですから大丈夫です。
練習時等 室内で撮影となると思います。

>jm1omhさん
コメントありがとうございます。
K-S2も考えましたが・・・予算オーバーであるのと、初心者ですので そこまで使いこなせる自信が無い為に外しました^^;

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
防滴・・・やっぱり大切なんでしょうね。。

K-50を推される方が多いんですねぇ〜

書込番号:19094178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/08/29 23:43(1年以上前)

みなさん 色々とありがとうございます。

それぞれのお話を聞いていますと・・・
防塵防滴、電源方式を除くと 基本的な性能はそんなに変わらない・・という事でしょうか?

書込番号:19094196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/08/30 00:05(1年以上前)

両方持ってます(した)。
それぞれ良いところ。

k50
バッテリー持ち(単三電池)
防塵防滴
前後2ダイヤル
グリップが持ちやすい

k-s1
k50より150gくらい軽い
2000万画素(1600でも気にならないけど)
奇抜なデザイン

メインならk50
サブならk-s1でしょうか。

k-3もあるのでk50は売却してます。

書込番号:19094252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/08/30 00:07(1年以上前)

連投失礼します。

追記です。
k50には電子水準器がありますね。
k-s1にはないです。

上記以外は特に変わりないと感じます。

書込番号:19094256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2015/08/30 00:19(1年以上前)

こんばんは。

防滴といっても防水ではありませんので過信なきよう。
しかし、他所のものに比べて、このクラスのものでも、そういった仕様というものは頼もしいものであり、選べるものであれば、そういったものがあるKー50にしておきたいものではあります。

KーS1はペンタックスにしては珍しくお手軽仕上げというべきなのか、防塵防滴はさておき、機能的に簡易的に振った感が否めない機種であったりします。
さすがにペンタックスもやり過ぎた(?)と思ったのか、後継機のKーS2は仕切り直してきました。

しかしそれらは機械的といいますか、従来の考え方からくるユーザーでの話であって、こだわりのない初心者や本質的なとこだけを捉えるユーザーに関しましては大したことはないといえ、ごくごく普通に撮って使う分に関しましては、差を見出だすことは難しいといったところでしょう。

高い上位機を使い慣れたユーザーからすると、その感性をほぼ引き継いだものがKー50であるといったことでしかないと考えることができ、そうするとKー50推しというのが多いというのが納得できるかと。

これから初めて扱うとなりますと、操作的感覚等でこだわる面は少ないということができますから、KーS1が良さそうだと思えば、そちらを選ばれるのも良いでしょう。
小さいながらもイッパシの一眼レフをやってるというものが良さそうというのでしたら、Kー50のほうがアドバンテージがあると考えることができます。

書込番号:19094295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/30 00:25(1年以上前)

主目的は家族写真です。
まだ子どもが小学生の為、学校行事(運動会等)での使用も多と思います。
また、吹奏楽もやっていますので、室内(ホール等も有り)での撮影も行います。

家族写真に関しては候補も含めてどの機種でも問題なく撮れると思います。(室内は微妙)
運動会に関しても300oあれば問題ないレベルだとは思います。
仮にお子様が小さく売っている場合はトリミングする事で対象は出来ると思います。

一番の問題は吹奏楽の写真ですが、シャッター音は周りに迷惑をかける事になるので、
シャッター音を消去出来るモデルを再度検討する必要はあると思います。
また、お考えの『PENTAX K-S1 300Wズームキット』はお世辞にも明るいレンズではありません。
iso感度を上げて対処する事になると思いますが、iso感度を上げ過ぎるとノイズの原因になります。
仮に大きなディスプレーでノイズが確認できても、印刷サイズが小さいならノイズは目立たないです。
出来るだけノイズを減らす(iso感度を小さくする)にはf2.8のレンズは必要になると思います。

ボデーを再検討する事も考慮する事を考える必要もあるかもしれません。


書込番号:19094316

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/30 00:32(1年以上前)

こんばんわ♪ お悩みですね、
K-S1 or K-50 ? とお尋ねですが、すでにいろいろと調べて この2機種に絞られたということでしょうか?

機種選びのお尋ねスレッドで自分がよく書くことですが、今どきのデジイチは みな それぞれ優秀です♪
機能や操作系はもちろん違ってきますが、無ければ困る、というほどのものではなく、、

デジイチ初心者さんということであれば、手に馴染み、操作系も扱いやすいと感じられたものを とにかく買ってみることです、
その機種をいろんなシーンで使い込んで デジイチというものに慣れていくうちに、もう少しこの点がなぁ・・・・・
と感じるところが 多々 出てくるもんです、 そのときにご自分にぴったりと思われるものを買われたらよいかと、、

良い点、悪い点 と言っても、その差はわずかなもんです、 
悪い点 は、技量が上達し、またそのカメラにも慣れてくれば カバーできる差くらいのものかなぁ・・・・・

お答えにはなってないかも知れませんが、ご自分で実機を見て触って、ピピッ ときたものをとにかく買ってみてください ( ^ー゜)b
                         

書込番号:19094327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/08/30 00:33(1年以上前)

みなさん。細かな点まで詳しくご説明ありがとうございます。

吹奏楽に関してのシャッター音ですが、コンクール等の本演奏時はもともと撮影禁止ですから大丈夫です。
練習時等 室内で撮影となると思います。

書込番号:19094328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/30 00:39(1年以上前)

私もそうですが室内用にF2.8通しのズームレンズをつけます。まずはキットレンズで様子を見てみるのがいいかも。多少重くはなりますが必要に応じてペンタックス、シグマ、タムロンと選択肢があるので実機を見られると良いと思います。

書込番号:19094342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/30 00:52(1年以上前)

茉莉パパさん、こんばんは。

私が選ぶなら、まず持ってみます。
ペンタックスは昔から小型化が得意ですが、行き過ぎると持ちづらくなってしまいます。
常に触っている部分ですので、ここは妥協できません。

次に両方のレビューを読みます。
ここで気になることがあれば徹底的に調べます。

その上でどちらもOKなら、K-S1かな。
K-50の方が連写性能やバッテリー持ちが優れているのは気になりますが、ここはより新しいモデルかなと。
防塵防滴については、そういうの私も持ってますが、結局ビニールかぶせないとレンズの前玉が濡れて撮れないんですよ。
比較表貼ります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/comparison/?pid01=K-S1&pid02=K-50

K-S1だとデザインが個性的というか奇抜というか。
だれも書かないが、これがK-50推しが多くなる原因かも。
メーカーとしてはおしゃれを狙ったんだろうけど、そういうの下手なんだからやめとけって思う。
SFXとかMZ-Sとか、何度失敗しても出してくるってことは、こういうの好きなのかな。

ホールでの撮影はかなり難易度が高いです。
ISO25600くらいに上げないとならないでしょう。
そうなると高感度ノイズが盛大に出ます。
F2.8のレンズにすれば6400くらいに抑えられますが、これがとても高いのです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740513_10504511917_10504511834

びっくりしたでしょうけど、これでも二大メーカーよりはだいぶ安い。
これが一眼レフの世界でして、こういうのを追加購入させることで、カメラを安く売った分を回収してるってわけ。
私のお勧め追加アイテムは外付けストロボです。
http://kakaku.com/item/10603510075/

書込番号:19094375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/30 06:43(1年以上前)

音を気にしなくて良いならば
室内用ズームは
タムロンA001 70ー200 F2.8
がコスパ良くていいですよ♪

書込番号:19094618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2015/08/30 12:31(1年以上前)

最近はコラボレーションで
コレジャナイロボ K-x K-r
リラックマ K-r
ロエベ Q
エヴァンゲリオン Q10
ナノブロック OPTIO NB1000
BONNIE PINK K-r
タワーレコード レインボーK-r
イルムス スイーツコレクションK-S1
などなど

基本はそのまま
ファッション、エンタメ、アニメ、
キャラクタ、ボビーと

カメラ好きでなくても
カメラを知る、始める取っ掛かりが
カメラ誌や広告だけでなく

他の分野に拡充されているのがいいですね。

でコラボはどちらかというと
デザインは奇抜であるが
誰でも使える系のカメラに多いと。

書込番号:19095390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/08/30 15:06(1年以上前)

先日、K-S1(ボディ)を購入いたしました。

決め手としては、
・購入時の価格(中古(新同品))で¥32,000
・小さい、軽い(防滴、防塵にはこだわらない)
・画像エンジンの新しさ(PRIME M2)
・ローパスセレクターとやらを使いたかった

色もブラックですので、LEDをOFFにすれば、見た目も普通の一眼レフに近くなります、多分…。

K-01使いでしたが、やっぱりファインダーを覗いて写真が撮りたくなり、入れ替えました。

書込番号:19095838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/30 15:30(1年以上前)

>あゆどんパパさん

気持ち分かる気がします。
私の場合
k-s1を購入してからk50売却
k-s1の軽さ故にk-3は雨の日用となり
常用はk-s1となってしまいました(笑)

書込番号:19095897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

K-50クラスのラインアップは最期?

2015/02/08 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


APS-C規格のセンサーはK-1桁シリーズとK-S1桁シリーズに絞られそうですね。
市場が35mmに舵を切っているのに、さすがに645、35mm、APS-C機3台のラインアップは
ないように思います。

そしてK-5から始まり、K-01、K-30、K-5II、K-50に載せられてきた1600万画素の傑作SONYセンサー
も最期になるでしょう。
K-S2ではK-3のセンサーが併用されるようですが、まさかの1600万画素センサーの再起用があればベストです○
バリアングルのフリーアングル撮影に2400万画素は余計にブレや失敗が目立つように…

APS-C機には1600万画素がベストバランスで2400万画素は過剰に感じますが、いかがでしょうか?
もちろん三脚使用で風景写真を撮影する人や撮影技術、経験的知識を備えている方は別ですが。

とうとう一眼レフの老舗メーカーとしてファインダーにこだわるPENTAXも35mmフルフレームを
登場させなくてはならない状況に追いつめられたのでしょう。2強に対抗する秘策も気になるとこです。
果たして、リコーとPENTAXの融合メーカーはどう化けていくのか楽しみでもあります。

書込番号:18454201

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/08 20:09(1年以上前)

>バリアングルのフリーアングル撮影に2400万画素は余計にブレや失敗が目立つように…

スレ主さんは、2400万画素APS-C機のフリーアングル撮影は失敗ばかりしてるの???(。´・ω・)?

私は子供相手にK-3でウエストレベルのLV撮影をよくするけど
手ブレはほとんど感じないよ(笑)

書込番号:18454336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/08 20:48(1年以上前)

naaoさん>
私もAPS−Cに2400万画素ではなく1600万画素がベストバランスかと感じますが、ただ、新機種を出す上で同じ画素数のカメラが何代も続くと目新しさが無く感じてしまいます。昔は、高画素機が出るたびに喜んでいましたが、今はパソコンのスペックに左右される部分も出てくるので、あまり手放しで歓迎できません・・・。
 APS−Cの高画素化、メーカーでも悩んでいる所かもしれませんね。
 あと、バリアンですがきちんと構えれば全然問題ないと思いますよ。α7Sはチルト式ですが、マニュアル撮影するのに無理な姿勢をしなくても良いので役立ってくれています(EVFで覗きながらピント拡大機能があるのも一因ですが)。
 今出る35mm版のカメラはOVFですが、何かしらファインダー覗きながらEVFの様なピント拡大機能が搭載されれば、MF/AF両面で最強のカメラになるんですが無理ですね(笑)。 

書込番号:18454531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/08 21:40(1年以上前)

APS-C自体は続けるんじゃないかな?
フルサイズで8万円くらいのWズームは無理でしょ。
GRもあるしね。

書込番号:18454827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bokusaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/02/08 21:46(1年以上前)

>まさかの1600万画素センサーの再起用があればベストです○

スレ主さまに同意です。
K−3のAFを移植したK−5Vとして1600画素機が出て欲しい。

A3のプリントなら1000〜1200万画素でも充分に思うし、
2400万画素機の他に、高感度をさらに向上させた1600万画素機を1機種ラインアップして欲しいですね^^;

フルサイズも3600画素機の他に、α7Usの1200万画素か2400万画素くらいの、
扱いやすい機種も出してくださいリコーさんm(_ _)m

書込番号:18454860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/09 00:09(1年以上前)

K−50の後継機がK−S2なんだろうけども…

画素数はアップしてしまいましたね

個人的にはAPS−Cで24MPのカメラが一台欲しい♪(笑)

書込番号:18455507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-S1 ボディの満足度5

2015/02/09 22:47(1年以上前)

私も1600万画素+APS-Cはバランスの取れた画素数だと思います。・・・が多分K-S1と同じ2,000万画素なんでしょうね。

ところで、K-S1はK-rの系譜+ひょっとしたらK-01ラインを包含するポジションだと思っています。

K-rの販売終了からK-S1発表までは、K-30,K-50がありましたがこれらはK-二ケタ機なので、K-rの担っていたラインとは別でないかと。

K-S2の発表でK-50がどうなるのかは興味のあるところです。このまま販売継続か、あるいは販売終了になるのか・・・
もし、仮にK-50が販売終了になったとしても、K-S1/2とは別なラインでK-50の後継モデルがいずれでてくるんだろうなあ、と想像しています。

書込番号:18458614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/10 21:37(1年以上前)

APS-Cサイズのセンサーでローパスレスかつモアレや偽色の発生を実用レベルで抑えるには、2000万画素以上は必要とペンタックス(リコー)は判断しているという事では?
自分も単に画素数やファイルサイズからは、1600万画素ぐらいがちょうどいいとは思いますが。

書込番号:18461789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 ボディを新規書き込みPENTAX K-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-S1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月26日

PENTAX K-S1 ボディをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング