PENTAX K-S1 ボディ
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
166 | 54 | 2015年8月10日 22:50 |
![]() |
8 | 11 | 2016年11月15日 09:31 |
![]() ![]() |
33 | 15 | 2017年4月5日 11:57 |
![]() |
18 | 4 | 2015年6月25日 18:50 |
![]() ![]() |
43 | 14 | 2015年6月21日 10:36 |
![]() ![]() |
22 | 22 | 2015年6月17日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
近所の家電量販店でさわって参りました!
afの速さと連写の速さは良かったです!
ただ...AFが五月蝿いです。「ガーガー」とピントリングが回るときは違和感を感じます。
なので静かな所では使えませんね...
まぁ私は被写体は電車なのですが(>_<)
でも個人的には「ウィーウィーガッ!」っていうAFは少し嫌ですね...皆様はどうですか?
書込番号:18917274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画を撮らないので・・・(静かに越したことはないけど)音より画質優先かな?
書込番号:18917282
4点

あ...基本動画は撮りませんね。
書込番号:18917289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も静かに越したことはないと思います。
ただ、レンズの音が気になる場面だとレフ機の動作音(ミラー音)の方が気になりますから、、、
あんまり気にしたことは無いです。
書込番号:18917334
8点

「悪」はちょっとかわいそうですが・・
たしかにボディ内モーター駆動方式の場合はうるさいですね。
SDM(超音波モーター)内蔵レンズだと静かなんですけど。
書込番号:18917338
5点

これよく話題になりますけど、音自体は全く気にならないです。
フィルムかめらの自動巻き上げの音とか、そういうの好きなので、
むしろメカっぽくてかっこいいと思っています。
レンズにもよる話ですが、リコーのAF駆動のスピードは
ボディ駆動>DC>SDM という関係であり、
新技術が旧技術に負けているのは気になりますね。
書込番号:18917349
6点

> ボディ駆動>DC>SDM という関係であり、
> 新技術が旧技術に負けているのは気になりますね。
自己レスだけど、同じカメラでボディ駆動/DC/SDMを比べたことは無いので、
厳密には比較したことは無い、印象の話です。
DA300とかで任意で切り替えられたらいいんですけどね。
書込番号:18917365
2点

皆様ご意見ありがとうございます
>F8s様
自分は気になるんですよねー気にしない方が良いですかね?
>みなとまちのおじさん様
悪以外これという評価がないもんで...
ペンタのレンズはあんま詳しくないんですよね...Canon党なもんでwこんど他のレンズも着けて試してみようと思います!
>ミッコム様
自分が産まれたときはデジタルが主流になりつつある2001年なもんでフィルムカメラの音はあんま知らないんですよね...
書込番号:18917369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静かで速いレンズならシグマを使うしかないかなと思いますな。
まぁ希望する画角のレンズがあるかはわかりませんが。
K-30使っています。
キヤノン、ニコンも使っています。
DA55-300はうるさいなとは思いますな、確かに。
キヤノン、ニコン併用ですから当然ですが。
個人的にはPENTAXレンズを使っていて、不満は無いです。
音も慣れだと思います。
まぁ音より写り優先ですな。
書込番号:18917390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッコム様
ありがとうございます!
家電量販店ですと厳密な比べとかできなくて不便ですよね...
確かに任意の切り替えとかあれば便利ですがね...
書込番号:18917391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fuku社長様
どうもありがとうございます。
自分もシグマレンズ愛用者です!確かに静かで良いですよね!
ペンタレンズは使ったことはないですね...ですがキットの付属のレンズなら組み合わせて使ってみましたが、まぁ、慣れですよねー
静かな所はあまり撮影で行かないのですが...汗
書込番号:18917403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、なるほど。
私もメインマウントはキヤノンですが、無印とUSMレンズとを比べるとそんなもんですよ(苦笑) 特に、EF50mmF1.8UとかEF35mmF2(先代)あたりだとジーコジーコと(笑)
さすがに、ペンタ機のボディ駆動方式の「ギュイーン!!」ほどではないですが。
書込番号:18917407
3点

みなとまちのおじさん様
ありがとうございます!
まぁ、使ってるのは初代キスデジですが...汗
無印は確かに五月蝿いですよねw気にはなんないんですが...慣れたんですかねぇ...
でもどーしてもペンタのギュイーンという音が好みではないんですよね...汗
ペンタ自体はすきですがw
ボディ駆動ってやはり五月蝿いもんなんですかねぇ
書込番号:18917414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思いきって、α7sが良いかも知れませんね。
書込番号:18917465
1点

激変!ど根性フルサイズ。様
どうもありがとうございます!
買えないですよwwwwww中2にはキツイwwwwww
書込番号:18917489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駆動音は全く気にならないかな…
フィルムじだから撮影してるので
AF初期のレンズはキャノンの一部のレンズだけが静かだっただけなので
はじめてEF70‐200/2.8を使ったとき
静かすぎてAF不良で壊れてるのかと思いました(笑)
書込番号:18917545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜る様
こんにちは!
デジタル産まれなんで駆動音気になっちゃうんですよねぇ...デジタル世代の悪いところですね(笑)
Canonも最近は静かですよねーとかいいつつも所持レンズに一個もCanonが無いぞ!
書込番号:18917557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタはMFで写真を楽しむのが吉です^^)b
書込番号:18917677
4点

>arenbe様
その手がありましたねww使うならmf使おっとw
書込番号:18917683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>デジタル産まれなんで駆動音気になっちゃうんですよねぇ...デジタル世代の悪いところですね(笑)
あの音が気になるのは悪いことではないですよ。むしろ気にするべきというか気になって当然と思います。
あの騒音を気にならないっていうのは、人が多い場所での撮影時あの音で周りに迷惑かけてることも気にならないのかなって思ってしまいますけどね。
使ってる本人が気にしてなくても周りが気にします。
書込番号:18917713
5点

>100均様
ですよねー気になります。ガーガーいうと周りにも迷惑ですよね。ちょっとペンタには治してもらいたいですね...
書込番号:18917724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
K-S1の購入を検討しているのですが、
SDカードはFlashAirは利用可能なのでしょうか?
東芝のホームページでは動作確認一覧ではK-S1は記載されていないのですが、
Eye-Fiが使えるのでFlashAirも使えそうな気がするんですが、
どうなんでしょうか?
どなたか試された方おられますか?
0点

FlashAIRはWi-Fiとしては機能しませんでした。メモリーカードとしては認識しますよ🎵
書込番号:18910276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉バーベインさん
早速お答え頂きありがとうございます。
やはりだめなんですね。。
ということはトランセンドのやつも
無理と思ってたほうが良さそうですね。
書込番号:18910356
0点

こんにちは。
自分はK-3でFlashAirを使っています。
WiFiはカード単体での機能なので、
問題無く使用できると思いますよ。
K-S1が手元にないので、実際に確認はできませんが。
どのような動作を期待していますでしょうか?
カメラ側からWiFiのコントロールを制御という意味では、
ロック画像を鍵つけることでOFFにするとか、
オートOFFを使うとかしないといけないのが多少面倒という程度です。
スマホをWiFi ONで使っていたら、
ネット接続できないなぁーと思ってたら、
K-3のFlashAirにつながっていたという経験が何度か。
自分は初代FlashAirなので、こんな感じですが、
二代目以降のFlashAirは、FlashAir経由で通信もできるようです。
書込番号:18910506
0点

K-30でも使えますな。
クラス6の旧タイプですが。
書込番号:18910548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉やむ1さん
〉fuku社長さん
ご返信ありがとうございます。
利用方法としては、単純に画像を
スマホに転送するためです。
何となく出来そうな感じですかね!
話は変わりますが、K-S1とk-50で迷った結果、
K-50の13-135WRキットをポチっとしちゃいました!
書込番号:18910574
1点

1週間まえにk-s1とFLASHAIRを購入しましたが
問題なくつかえますよ
書込番号:18912009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm#PENTAX
K-S2は対応機種に載ってますが、S1は載ってないようですね。(未確認?)
書込番号:18913487
3点

家電化さん、こんばんは。
K-50購入おめでとうございます!
FlashAir、写真データが大きいと、エラーになると思いますので、
データサイズを小さくして保存しなおし、
そのデータをスマホ側で保存するようにするといいですよ。
K-50でのフォトライフ、楽しんでくださいね。
書込番号:18914963
0点

〉やむ1さん
情報ありがとうございます!
初のデジイチなので色々楽しんで
やってみたいと思います。
書込番号:18916982
0点

K-S1には使えない、訂正いたします。
グラフィカルなUIには対応しません。
なのでWi-Fiの入り切りほかがカメラから
制御できません。
カードのWi-Fiには常時給電されているようで
TOSHIBAスマホアプリからカードにアクセス
スマホで認証を済ませると画像の転送は出来ました
なので「使えます」
前述の通りWi-FiのON-OFFができません。
ライブビュー撮影など電池食う場面での燃費が
気にならないなら、普通に使えます
とてつもない遅延ですがご参考になれば…
書込番号:20395211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
こんばんは!PENTAXのコンデジのみを所持している初心者です。
表題の通り、PENTAX K-S1とK-S2のどちらを買うべきか迷っています。
どちらも店頭にて携帯性等は確認しております。
しかしながら、防塵防滴機能については全くわかりません。
雪国に住んでおりますゆえ、カメラに雪が付着してしまったり、氷点下で使用したりすることを考慮するとK-S2の方が良いのかとは思いますが、どうしても金額が高くなってしまいますよね…。K-50は画質面で劣っていますよね。
倍の金額であっても、防塵防滴を優先するべきでしょうか。
ご回答、よろしくお願いします。
0点

個人的には、バリアングル液晶はなにかと使い勝手はいいですけど。
それを重要視されるのであれば、一択かと。
書込番号:18892239
0点

スレ主さん
> 雪国に住んでおりますゆえ、カメラに雪が付着してしまったり、氷点下で使用したりすることを考慮するとK-S2の方が良いのかとは
どの程度、こういうシチュエーションで撮るのかですね。
まず、雪ががんがん降っているような状況下で、そもそも撮影するのか?
自分はスキー場で吹雪の中、コンデジで撮ったことはありますが、人物のスナップでいわゆる記念撮影。
画質に拘ったりするような撮影状況ではなく。。
それでも、防塵・防滴が強いほうが安心ということであれば、K-50でもいいと思います。
画質面で劣っているというのは、画素数のことを言ってるのでしょうか?
K-50でも1600万画素あります。確かにK-S1やK-S2では2000万画素ですが、画質(解像度)に影響するようなものではないと思います。
何を優先するかですが、吹雪の中でもガンガン撮影したいのでしたら防塵・防滴のK-2SかK-50
そのうえで予算的に厳しいのでしたらK-50で十分ではと思います。
書込番号:18892245
7点

こんにちは。
確かに、防塵防滴がしてありましたら、雪や雨、ホコリっぽいところでは、幾分、安心感がありますが、防塵防滴がないカメラの場合、雪が降ってくれば、カメラにタオルを被せたりで、濡らさないように対策されたらいいと思います。
今、K−S1が、予算的に、ご購入できる状況でしたら、K−S1でいいかと思います。
それと、カメラは、画質も好みの描写であるかどうかも大事で、描写の発色が、K−S1とK−S2と微妙に違うので、そのへんでも、好みの方を選択されたらと思います。
書込番号:18892275
0点

ローポジションから見上げる様な撮り方をするならK-S2しかないですね。
ネットワークの付加価値もありますし。
ただ、僕はバリアングルの着いたモデルを持っていますが使った事は無いです。
ごくまれに、あれば便利かなとは思いますが。。。
防塵防滴が必要だと考えればKS-2またはK-50の二択になりますね。
氷点下では可動部位(バリアングル)は使わない方が良いと思います。
凍結している可能性も考えられるので。
キヤノン機ですが防塵防滴使用で-35度、厳しい降雪の中でカメラまるだしで、
使用した事が何度かありますが、その後のカメラには特別問題無く使えています。
防塵防滴ですが、激しい雨の中で使用出来ると言う訳ではありません。
また、レンズも防塵防滴でのレンズでなければ意味はありません。
表現がしにくいですが、あくまでも防塵防滴だと言うだけで過信は禁物です。
濡らさない事が一番です。
雨や降雪の中で使用したいなら、カメラ専用のレインコートがあるので、
そちらを使用するのがベストです。
書込番号:18892344
5点

粉薬が顔にかかる男さん、こんばんは。
私も雪国に住んでいます。
防塵防滴のK-7+スターレンズを持っていますが、濡れるときはゴミ袋かけてます。
レンズが濡れたら、水滴が写ってしまうではありませんか。
突然の雨や雪で、バッグもクルマもないなんてときは安心でしょうけど。
私はクルマ移動なので関係ありませんが。
氷点下での使用にしても、今のコンデジでは撮れませんか?
私はK-7より古いカメラも使っていますが、‐15℃でもすべてのカメラが問題なく動きます。
結露対策で、家を出る前にバッグに入れてからクルマに積み、クルマからはバッグごと降ろして外の温度に慣らしています。
それと予備バッテリーを持つ。
これらはK-S2でもやらないとダメですよ。
画質面は検討されている3台とも持っていないのでなんとも。
K-5Uのサイトで、ローパスフィルターの有無の比較画像があります。
一番下までスクロールして、K-5U/K-5Us比較というところをご覧ください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5-2/ex/
あとは予算に余裕があるなら、一番欲しいものを買うのが当然いいでしょう。
もしカメラ買ったら一銭もなくなってしますようであれば、安いほうで我慢したほうがいいです。
一眼レフというのは、買ってからがカネかかりますから。
クラス10のSDカードを2枚以上、レンズクリーニング用品、予備バッテリー、バッグ、カビ防止のドライボックスを揃えると万単位の出費になります。
レンズ交換できるのが最大のメリットですから、他のレンズも欲しくなってくる。
ペンタックスは安い方とはいえ、それでも万単位です。
他にも三脚、外付けストロボなど誘惑はたくさん。
これらを少しづつ揃えていくのですが、最初に書いたものすら買えないほど余裕がないのは避けるべきですよ。
書込番号:18892376
3点

こんばんわ♪
ずいぶんと防塵防滴性能を気にされてますね、
もちろん 防塵防滴機能は有用で とても有り難いものですが、たとえ装備されてても過信は禁物と考えてます、
不意のにわか雨に遭ったりとか、スレ主さまは雪国だそうですがもちろん降雪のときに撮ることもあるでしょう、
そんなときに あわてなくていいよね・・・・くらいに考えておくべきかと、、
土砂降りの雨の中に 「さあ、撮るゾ!」 と持ち出すものでもないと思うんです、
そういうスタンスで考えれば 防塵防滴を優先するよりも、画質や他の機能、コストパフォーマンス(価格)や
ご自分の手に馴染むかとかを総合的に考えるべきかな ( ^ ^ )
防塵防滴性能について あえて私見を書かせてもらえば、そう神経質に考えることもないのかな と、、
自分は防塵防滴機能がないカメラで外で撮影してるときに、ふいに雨が降ってきてもそのまま撮影を続けたりします、
もちろん シャッターを切るとき以外は、わきの下に隠したり上着の下に入れたり、それなりの配慮はしますけど、、
そういう状況で撮影することが多いなど、特別の事情がなければ、防塵防滴機能の有る無しをデジイチ選びで優先
することもないのではとおもいます ( ^ー゜)b
書込番号:18892490
2点

書き忘れました!
K-50 (K-30も) 画質面ではけっして最新の機種に劣ってるとはおもいません、
ブラインドテストでサンプル写真を見せられて、自分ははっきりと区別できる自信はありません、
色の出方や傾向など、好みの問題になるのかな と、、
コンデジからのステップアップでしたら、どの機種を選ばれても不満は感じられないでしょう♪
カメラボディの性能もあるけど、レンズによる写りの違いもありますからね・・・・・
書込番号:18892496
5点

おはようございます。
使うボディが防塵防滴でも
装着するレンズに簡易防滴・防塵防滴がなければ
そのボディは防塵防滴じゃなくなりますよ(笑)
個人的には防塵防滴はオマケ程度に考えてます(笑)
書込番号:18892539
1点

コンデジより大きくなります。
触って自分に合っているか確認しましょう
最後に予算です。
k50は余るほど市場に溢れています。中古なら半値からあります。
保証も一年 三年とつけられるところもあります。
ご検討を。。。。
書込番号:18892566
0点

粉薬が顔にかかる男さん
当方も北国に住む者です。
カメラ選びは、K−01がメイン機種の私からは何も言えませんが……。
冬の撮影は、雪よりも水滴よりも"結露"が天敵でございます。
雪の降る景色を撮影しても、「暖かい室内」に持ち込んだ時に、悲劇が起こります。
そこで、「安い標準レンズを何本か購入し使いつぶす」方法をお薦めしたいと思います。
起こってしまった結露に対しては、対応のしようがないもので。。。
あと、冬にネット通販等で購入したカメラ及びレンズは、届いてから半日開封しないこと。
これは、届いてすぐに開封すると、キンキンに冷えたカメラやレンズが結露で水滴だらけになってしまう経験上からです。
余計なお世話かもしれませんが、ご注意くださいませ。
書込番号:18892773
4点

こんにちは!早速のご回答、ありがとうございます!!
>αyamanekoさん
バリアングル!少し迷いました…。今使っているコンデジ(MX-1)についているチルト機能も結構使うので…。
やはりそれも検討してみます!
>Paris7000さん
雨や雪が降ってきた場合は防塵防滴であっても即時退避するつもりでいます。先日野外で撮影していた際ににわか雨で少しコンデジが濡れてしまって気が気ではなかったので…。
K-50も良い機種なのですね、再度検討リストに加えてみます!
>アルカンシェルさん
K-S1のデザインも妙に気に入ってしまいまして…(笑)K-S2は予算オーバー気味でして…少しでも抑えて後々追加する装備に回そうかなと!
なるほど…作例をもう一度見直してきます。
>t0201さん
防塵防滴だからといって無敵というわけではないのですね。そしてカメラ専用のレインコートなるものが…調べてみます!
>たいくつな午後さん
防塵防滴でも対策は必要になってくるのですね。今使っているMX-1というコンデジでも一応氷点下を耐え凌ぎました…。
結露問題がありましたね!すっかり失念していました。
後付けの装備にも結構なお金がかかるとは聞いておりますので、お財布と話し合ってみます。
>syuziicoさん
個人的には防塵防滴機能の差がとても大きく見えていたものでして…(笑)
そうですよね。ありがたいご回答の数々を拝読していて、そこまで神経質になるものでもないのかなと思い始めました。それよりカメラの取り扱いに神経質になるべきですね。
レンズ性能についても調べてみます!
>ルナルナ♪さん
防塵防滴はおまけ程度という考え方でも良いのですね。レンズでも防塵防滴に注意しておきます!
>FINEPIX9100さん
今使っているMX-1もコンデジの中でも大きい方らしいのですが、重量感に満足しています(笑)
K-50、K-S1とK-S2はいずれも実際に持ってみました!
中古…ですか。精密機器の中古はちょっと手が出しづらいなと感じています。
>重陽さん
結露ですね…確かに北国ですと屋内外の気温差がけっこうありますよね。
やはり結露でダメにしてしまう方も多いのでしょうか。
通販購入時も開封前から注意しますね!
ご回答くださった皆様、大変貴重なご意見をありがとうございました!
書込番号:18893216
0点

スレ主様が防塵防滴を気にされているのでしたら、防塵防滴のカメラを強くお勧めします。
自分は以前k-r(k-50の前の前の機種)を買うときに、防塵防滴のk-5とも迷ったのですが、
雨の中や雪の中で撮ることなんてあまりないだろう、と考えて、k-rにしました。
実際、防塵防滴ではないカメラでも相応の装備や注意を払えば、雨や雪の中でも撮れないことはありません。
が、しかしk-5Uに買い替えてみると、それでも入り込む水滴や細かい雪、濡れた手で扱うこと、それら全てに対して、
そして、旅先などでの急な雨に対して、安心感がまるで違います。
(k-5Uでもk-rと同様の装備・注意をしたうえでの話です)
一方、穏やかな天候のなどは、レンズ交換しながら撮るのが一眼レフの楽しみのひとつです。
ただ、レンズ交換の際に微小なゴミが入り込むと、画像にゴミが写ってしまい、後処理で消すのは結構面倒です。
k-r、k-50、k-s1、k-s2などのゴミ取り機能は気休め程度でしかなく、K-5、K-3などに搭載されているDRUでないと、
思う存分レンズ交換が楽しめません。
どの機種も持っていないので申し訳ないですが、
予算重視であれば、K-S1ではなくK-50(但しレンズ交換は控えめに)を、
もう少し出せるならK-S2ではなくほぼ同価格のK-3(DRU)の方が良いと思います。
書込番号:18893808
3点

はじめまして、スレ主さま、みなさま。
私は去年年末からK−S1を使っています。
上でK-50を推すかたがいらっしゃいますが、
それもいいかもしれないと思います。
ローパス機とローパスレスのK−S1、この画質の違いは
JPEG撮って出しでも、私には差を感じます。
逆に、撮って出しでしか違いは感じません。
Web上のフォトストレージとか SNSにアップすることが
メインであれば、画像は圧縮されてしまうのでローパスレスでも
特別に綺麗だとは感じないです。
デジカメで撮影した画像を、最終段でどう扱うか。ここで
ローパスレスかどうかの必要性が問われるとおもうんです。
なによりも防滴に魅力を感じているのなら、
K-50も素性はよさげだし、格安だし、いいと思いますよ。
書込番号:18895829
1点

私は 300Wズームキット 開封しただけのバラ売り品買いました。
ボディー税込34000円です。
カメラショップもレンズキットではなかなか売れないそうです。
開封したら中古になりますが保証書も完璧です。
一週間で1000ショットいくので二年も持たないかも
スマホと同じ慣れた時には買い換えです。
書込番号:18895918
0点

御回答いただきましたみなさん。
2年前に質問させていただきました者です。初めてたてたスレッドを放置してしまいすみません。
今更ですが...その後安さに負けてK-50(パープル、18-135レンズキット)を購入しました!レンズの緑リングも相まって「エヴァっぽいですね!」なんてよく言われますが、それも会話のネタ、笑顔を引き出すタネに活用しております。
映りも機能性も大満足です。他機種に浮気することなく2年間ずっと振り回しています。ファインダーも見易いし、特に防塵防滴モデルにした恩恵は大きく、雪や雨でも臆することなく使えています(吹雪の中で撮影せざるを得ないこともありましたがきちんと撮れました)。メンテには気を遣いますが、感謝の念を込めて。
当初懸念していた画素数の差も結局素人目には1600万画素で問題ありませんでした。バリアングルでもWi-Fi対応でもないK-50ですが、アングルは自分が動き、Wi-FiはFlashAirで代用しています。さすがに型落ち感が否めなくなってきましたが...。最新の機種はすごいですね。まさかK-70にリアレゾが載るとは。
今はMX-1とK-50を使い分けて充実した写真ライフを送っています。ひとえに御回答してくださった皆様のおかげです。ありがとうございました!
書込番号:20793961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
レンズキットとDA35mmF2.4 を購入
気軽に使える一眼で探していたので最適のカメラ
K−S2と迷いましたが、防塵防滴 バリアングル以外差が無いように見えました
価格がK−S2の半分ですから、コスパはいいと思います
大きさ、重さは、持ち歩くのにミラーレス一眼と、さほど変わりません
DA35mmレンズが安くていいです 標準レンズを殆ど使っていません
デザインの評価は賛否出ていますが、とても気に入っています
ボタン操作もなれれば問題なし
コストパフォーマンスの高いカメラではないでしょうか
10点

コスパはめちゃくちゃいいですよねo(^o^)o
書込番号:18891981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとデザイン的にやりすぎた感はありますが、基本性能はよくできていると思います。
デザインさえ受け入れられるのであれば、とてもコスパが高い機種ですよね。
書込番号:18892022
4点

サンジャックさん、おはようございます。
K-S1+DA35mmL購入おめでとうございます。
新しいカメラが出てくると、前モデルは安くなりますね。
それでも、最近はそこまでスペックに差が無くなりましたから、
コスパの面では、とてもいい選択ではないかと思います。
早速単焦点の楽しさにドッぷりと・・・(^o^;
これからも、K-S1でのペンタライフ楽しんでくださいね!
書込番号:18896518
1点

ありがとうございます
1日中持ち歩いた結果
スナップ撮影するには、最適の一眼レフ
軽い、小さい
ミラーレスより操作しやすい
普段使いでいい写真を望む人には最適
上級機と差はないかも?
使いこなしたいと、思います
書込番号:18907326
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
下のスレッドにて購入相談をしたものです。
その節は大変有難うございました。
量販店にてK-S1とK-S2を実際触ってみて、また迷ってしまいましたが
コストパフォーマンスの良さと手軽さが決め手で、K-S1を購入致しました。
ちなみにQ-S1もかなりそそられました…がまんがまん。
ダイヤル部分等今までとは違って戸惑う部分も多いけれど、使っていたらそのうち慣れそうです。
勿論Qまでの手軽さではないものの、かなり機動力高く使えそうなカメラです。
レンズ資産を活かせて結構気軽にキレイに撮れるので嬉しいです。
やっぱり光学ファインダーはいいですね。
アドバイス下さった皆様有難うございました。大事に大事に、使い倒します!
22点

赤ちゃんのほっぺに乾杯♪
今しか撮れない可愛い姿をたくさん写してあげてくださいね。
書込番号:18880628
2点

購入 おめでとうございます(≧∇≦*)
書込番号:18880650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます。
愛情を感じる写真ですね。
常にカメラを手元に置いておくと手軽に撮影できますな。
書込番号:18880707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな時代・・・誰にも有ったんだね、想像できないけど。
書込番号:18880815
1点

購入おめでとうございます。
良いお写真です。
書込番号:18880930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさま
有難うございます。そうですね、今の姿もあっという間に変わっていきますものね。
常に傍らにK-S1を置いておこうと思います!
>黒猫Aさま
有難うございました。グリップ感は2のほうが好きでしたが、1も悪くはなかったので購入致しました。
とても楽しいカメラですね。設定いじるのが楽しいです。
>fuku社長さま
有難うございました。悩んでPENTAXコーナーの前をずっとウロウロしてしまいました(汗)
絶妙に持ち運びもおっくうにならない軽さで嬉しいです。
>杜甫甫さま
有難うございます。成長するにつれますますほっぺたが巨大化していきます〜〜。
>イケッチさま
有難うございました。新しいカメラはワクワクしますね!当分、このカメラでめいっぱい遊べそうです。
書込番号:18881200
1点

購入おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013465/SortID=18880617/ImageID=2248411/
良いですね、手や足・耳などアップを今撮ると良い思い出になると思います。
色々な思い出を切り撮ってくださいね。
書込番号:18881254
3点

スレ主様
わざわざ 返信 ありがとうございます。
出来ない機能も有りますが 気楽に撮影出来る 良い機種なので 良きフォトライフを(^_^)/
セルフタイマー及びリモコン(3秒後レリーズ)では前面のLEDによるカウントダウンは便利です(>_<)ヽ
書込番号:18881452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たそがれた木漏れ日さま
有難うございました。結局荷物増やして帰宅することになりました(笑)
お陰さまで大活躍してもらえそうです。良い買い物になりました。
>黒猫Aさま
エントリー機とはいえ十二分に遊べそうです。とても楽しいカメラですね。
LED機能、そういう使い方があるのですね。これから説明書も読まなくちゃ!
書込番号:18883193
1点

私もK-S1 買って正解でした。
ニコン キャノン よりもなにか違った好感がもてます。
レンズはシグマ タムロンで口径72mmとでかいので統一してます。
ライブビューにフォーカスアシストがあるんですね
ピント合わせが楽しくなります。
しかし あいにくの雨続きです 早く晴れてほしいです。
書込番号:18885305
3点

みやとらのすけさん
素敵な写真ありがとうございます。
ナイスです!
自分の、K100DsとDA40だけで写真を撮っていた上の子の小さい頃を思い出しました。
子供だけではなく、自分や家族の写真も一緒に撮って残しておくと、後で子供と一緒に楽しめますよ^^
空気読まずに発言させていただきます。
広角レンズを一本購入すると考えて、GRを買ってみると、家族写真を残す上ではかなり効果的かと思います。
「軽い」、「高画質」という事が、どれだけシャッターチャンスを掴むのか、実感することができると思います。
RX100、DP等々、様々なコンデジを使ってきましたが、一眼レフの代わりになりえるのはGRのみでした。
ということで、今日はGR一つを持って親子遠足に行ってこようと思っています。
良い写真ライフ、良い家族だんらんを!
書込番号:18886216
2点

>FINEPIX9100さま
有難うございました。KS-1、とても楽しく使えるカメラで良いですよね。私も買って満足です。
本当、早く梅雨も中休みになって外の風景も撮りたいものです。屋内撮りばかりは寂しいです〜。
>重陽さま
有難うございます。そう言えば家族撮りしていませんでした!子どもだけでなく家族の風景を撮るのも大事ですね。
旅好きの友人がGR使いで凄くカッコいい写真を沢山生み出しているので
GRは確かに気になるカメラだったのです。いつか広角単焦点を手に入れようかどうしようかと思っていましたが、
広角はGRにお任せするのも有りですね!有難うございます。
書込番号:18887142
0点

購入おめでとうございます。
可愛いお子さんの成長の姿をたくさん残してくださいね♪
書込番号:18892150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポン太くんパパさま
有難うございました。久しぶりの新しいカメラでワクワクしております。
子ども撮りや色々と、しっかり使い倒したいと思います!
書込番号:18893176
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
K-7とQを愛用している者です。
最近、子ども撮りが多くなりQを使う事が殆どになってきました。
Qのエフェクトが気に入ってよく使用しています。
小型のお手軽さは最高なのですが、もっと良い画質で撮りたい気持ちと、FAリミレンズを持て余している事で
Qからステップアップした感じで手軽なカメラをと思い、K-S1とK-S2で迷っています。
どちらがお薦めでしょうか。
どうかご教示お願い致します。
0点

Qの気軽さを基準にするならK-S1かなー?
カメラは持ち出しが億劫になると良いカメラあっても意味が無いので、安い予算でそこそこ小さいのがベスト。
しかし、K-S2は色々と長く使えたり、Wi-Fiとかバリアンとかあるからなぁー
悩ましい。
後は握った感じとこれなら持ち出せると感じれるかなので…実機が触れるお店を探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18873719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みやとらのすけさん こんにちは
Qの変わりと考えると 少しでも小型軽量が良いと重いますので K-S1が良いように思います。
書込番号:18873736
1点

K-S2はバリアングル液晶搭載のためにかなり重くなってしまっていますので
軽量なK-S1の方が目的にあっているように思います。
書込番号:18873784
2点

バリアングル液晶とWi−FiのK−S2にしてK−7は処分する。・・・と、悩みに油を注いで見る・・・
書込番号:18873809
1点

お返事有難うございます!
本当、どちらのカメラでも間違いはないのでしょうけどその分迷いまくってしまいまして…
>☆イケッチ☆さま
有難うございます。確かに、今は子ども用の荷物の為K-7の外持ち出しがかなりきつくなっております(汗)
K-S2と1の大きな違いはバリアンと防滴、WiFiといったところでしょうか。
田舎在住ででペンタ置いてない店が多くなかなか実機が触れませんが、やはり機会を作って触ってみたほうが良いですよね。
>もとラボまん2さん
有難うございます。
持ち歩くとなると100gちょいの重さの差は大きいかもしれませんね…画質的には1も2も謙遜無い感じでしょうか?
>フェニックスの一輝さん
有難うございます。バリアングル、あまり使った事ないのですが便利そうですもんね…でも確かに軽い方が好ましいし。悩みます(汗)
>花とオジさん
有難うございます。なるほど、そういう手があったかも?!って、K-7処分は考えていませんでした。悩ましいです〜(汗)
皆様、グダグダと悩んでしまいスミマセン…
結局は実際触れてみないといけませんね。隣の県まで遠出して実機を触れてみたいと思います。有難うございます!
書込番号:18873868
0点

軽さならK-S1
バリアングルなど機能でK-S2
デザインやカラーも違う。
個人的にはバリアングル、WiFi搭載のK-S2がお勧めかな。
書込番号:18873875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みやとらのすけさん 返信ありがとうございます
>画質的には1も2も謙遜無い感じでしょうか?
画質的には 変わりないと思いますし Qから比べれば 画質の差の違い感じる事出来ると思いますよ。
書込番号:18873889
1点

>fuku社長さま
有難うございます。悩ましいけれど、機能の多さを重視するか、軽さをとるかといった所ですね。
K-S2のほうがカラーバリエーションがあるのでシルバーレンズに合うボディカラーが見つかりそうですね。
>もとラボマン 2さま
お返事有難うございます。1も2も画質は特に大差がないのですね。またまた迷います(笑)
機能や重さを実際確かめてみることにします。
書込番号:18873949
1点

普段のレンズは何を取り付けておかれる予定でしょうか?。
もし、キットの標準ズームと言う事でしたら、K−S1のそれは200g、K−7のは235gで、レンズ長も67.5mmあります。
K−S2は158gと軽量で、レンズ長も41mmと26.5mmも短いものになっています。
質量差はレンズの差で大分相殺されますし、何と言っても準パンケーキのようなコンパクト防滴ズームがK−S2の魅力ですね。
FAリミを普段使いにされるのなら、ボディの差がモロに出てしまいますが・・・
書込番号:18874015
1点

>花とオジさま
アドバイス有難うございます。K-S2のキットズームレンズはまた違った仕様になっていたのですね。チェックしていませんでした!
実はレンズは単焦点しか持っていないのです。
普段K-7には、MZ-3用に使っていたFAリミ3種(軽さから43mmを多用)
を付けていたので、そんな感じで単焦点をつける予定でした。
子ども撮りするのにズームレンズの必要性を感じてきたものの、どうしようかなと。
仮にK-S1とFAリミの組み合わせだと、厳しいでしょうか?
書込番号:18874072
0点

吾輩は
K7が持ち出せないならKS1も難しくなるのではないかなぁ?と…
書込番号:18874074
1点

>ほら男爵さま
有難うございます。ご指摘の通りかもしれません(笑)。Q-S1を買うのがベストだったりして?
でもK-7より若干軽く、動画も撮れてQより画質が良かったら良いなーと思う事がありまして、迷っていました。
K-7もQも結構使ったので、そろそろ新しいものが気になる時期だったりします(笑)
書込番号:18874092
0点

FAリミ43mmは軽量なので、K−S1に付けるとボディの軽さが生きると思います。
書込番号:18874112
1点

子供を撮られるならバリアアングルですよ。子供目線で撮りやすい。
書込番号:18874162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様 はじめまして
やはり 一度、実機を持って比べて下さい
K-S1は爪を伸ばして女性には持ちにくいと思いますので(;^_^A
ちなみに K-S1のオーダーカラーは まだアマゾンにて購入出来ますよ(^_^)b
書込番号:18874189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FAリミ3種使いなのですね!
しかも、MZ-3からのペンタ使い!
実は!ここにレスしている○×さんなんかより使い手だったりして。
子供撮り
FAリミレンズで、ボケを活かした撮り方をどうしてもですか?
それならば、手元のK−7を使いましょうよ。
百数十グラムの差ですので。
Q=180gは軽いですね。
書込番号:18874388
1点

ご自分の使用形態、使い勝手を考えて決めた方が良いですね、
グリップ部が両機全然違いますし、Q ライクな使い方なら K-S1 だろうし、
K-7 ライクな使い方なら K-S2 になろうかと、、
お近くに実機をさわれるお店があったら、お試しになることをお勧めします、
案外 それですぐに決まるかもしれませんよ ( ^ ^ )
書込番号:18874567
1点

折角購入する気があるなら実機を試したほうが良いですよね。
帰りには荷物が付いてくるような気がしますが(笑)
書込番号:18875050
1点

>FINEPIX9100さま
有難うございます。子ども撮りならバリアングルがあるほうが便利なのですね。
まだバリアングルの使い勝手が解らないので、実機で試してみるとします!
>黒猫Aさま
有難うございます。田舎の為実機が店舗に置かれていないため決め手がわからず迷っていましたが
やはり実機を手にしてみなくてはいけませんね。近日中に大型量販店のある都会に赴こうと思います!
>くりえいとmx5さま
有難うございます。まさに下手の横好きです…とほほ。ちなみにまだMZ-3は現役で頑張ってくれています。
綺麗に撮るならばもちろんK-7がいいのですが、動画や静止画をクロスプロセスモードで撮りたいというのもありまして。
でもK−7の重さでめげてようじゃダメですよね。筋トレしなくては(汗)
>syuziicoさま
有難うございます。なるほど、1と2ではQライクにするかK−7ライクにするかという感じがありますね。
あとはバリアンをどうしようかといったところでしょうか。
悲しい事に田舎はペンタ置いている所が少ないので、近日中に遠出して実機を触ってみようと思います!
>たそがれた木漏れ日さま
有難うございます。近所にペンタが置いておらず、子育て中で中々遠出が出来なかったので…とほほ。
でも、仰る通り機会を作って実機を触りにいこうと思います。ああ〜、絶対荷物増えそうな気がします(笑)
書込番号:18875291
1点

皆様、アドバイス本当に有り難うございました!
とりとめのない悩みで申し訳有りませんでした…
近日中に大型量販店まで足を運んでじっくりK-S1と2を触ってみたいと思います。
田舎はペンタを置いていない所が多いので困ります(涙)
S1、S2いずれにせよ、楽しめそうなカメラですね。手にすることが楽しみです。
グッドアンサー、皆様にと思ったのですが3人まで絞らなくてはいけなかったので失礼致します。
また機会がありましたらご教示お願い致します!
書込番号:18875368
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





