PENTAX K-S1 ボディ
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 17 | 2018年10月3日 22:31 |
![]() |
62 | 19 | 2017年12月14日 19:46 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2017年6月20日 06:57 |
![]() |
3 | 8 | 2017年4月15日 00:36 |
![]() |
11 | 7 | 2017年4月14日 19:58 |
![]() |
49 | 20 | 2017年4月14日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
K-S1購入後1年6ヶ月、ファインダー撮影をすると写真が真っ暗という症状が出ました。保証期間が過ぎているため有償修理になります。
そこで有償修理をするか中古になりますが、K-5II、K-5IIs、K-30の購入を検討しております。
レンズは300Wズームキットの2本のレンズを流用しようと思います。
使用目的
@運動会や野球などの屋外での望遠撮影
A家族旅行での撮影
皆様のご意見を頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21728856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shirasanさん
先ずは見積もり取りましょう!
K-30もいいカメラですが
1万円程度の違いであれば
当時のフラッグシップK-5系の方が作りもよく
耐久性も段違いだと思います。
IIとIIsの違いはローパスフィルターの有無で
フィルターレスのIIsは写りがシャープな代わりに
モアレなど出やすい傾向がありますが
モアレで気になったことは片手で数えるくらいです。
修理代が1万円以内なら修理、
それ以上なら、3万円前後でいいのがあれば
K-7〜K-5系の完成型のK-5IIsをおすすめします。
書込番号:21728882
2点

shirasanさん こんにちは
この3機種でしたら やはり 予算が許せるのでしたら K-5IIsが良いように思います。
書込番号:21729053
2点

> shirasanさん、 K-S1 の不調・故障、残念なことですね (;´・ω・)
自分は ペンタ機数台を所有してる者です、 K-S1 、 K-5Us も持ってます、
K-S1 を修理するか、別のペンタ機を中古で購入するか? というご質問ですが、自分だったら K-5系購入をお勧め♪
K-S1 もほんとに良いカメラですが、上位機と比べると いろいろと不満に感じることもあり、
おいらの K-S1 の使い方は メモ程度の気の張らない撮影にとどめています、
本気撮りのときは どうしても他のボディを手に取ってますね、
ご購入後一年半ということで 引退させるには少し早すぎるようですが、ここは思い切って他機導入♪
新しい写真の世界に進むのも ある意味、楽しいことではないかと ( ^ー゜)b
とくに K-5系は ペンタの準フラッグシップ機を張ってたボディです、
造り込みはさすが! と思わせるものがあります、
K-S1 は思い出のカメラとして棚にディスプレイして楽しむ、というのはいかがでしょうか ( ^ ^ )
書込番号:21729075
2点

皆様、ご意見ありがとうございます。
メーカー修理、デジカメ修理業者に概算見積もりを取ったところ、17,000円前後かかりそうです。
ですので、中古機購入で進めていきます。
K-5IIsで検討していますが、価格の安いK-5IIでもいいかなと思っています。
この2機種の違いはローパスフィルター有り無しだけの差なのでしょうか?
デジカメ素人の私でもローパスフィルター有り無しの差はわかるのでしょうか?
書込番号:21732494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ・・・・・ 中古機購入で進めていきます。
その方が良いように思います、
ローパスフィルターレスの K-5Us でなくとも、 K-5U でも十分な性能を有してます、
画質(精細感?)に特段のこだわりがなければ、少し古い機種になりますが K-5 でもよろしいかと♪
自分は ローパスフィルターレスの K-5Us を持ってますが、カリカリの描写を出してくることの引き換えに、
合わせるレンズを選ぶようです、 とくに 純正レンズではないものを使う場合、
つまり 相性のよくないレンズは、モアレ、フリンジ、偽色などに注意をはらう必要があるかと、
まあ、個人やご家族で楽しむ分には あまり気にするレベルのものでもなく、心配することはありませんが、
中古で、ということですので、その個体の状態、値段を天秤にかけて よいご選択をされますように ( ^ー゜)b
書込番号:21732962
1点

こんばんは、shirasanさん
みなさんK-5Us推しですが、あえて別意見を。
中古価格がK-30は2万円前後、K-5Usは3万円前後と大きな開きがあります。
3万円出せるなら、より新しいK-50やK-S1の方が安いですし、現行モデルのK-S2でも35,000円ほどです。
これらのモデルのメリットとして、最新のPLMレンズが使えることが大きい。
現在はDA55-300のみですが、今後増えることが予想されます。
こちらが中古価格順一覧
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=8&pdf_Spec112=2&pdf_so=u1
こちらがPLMレンズで、AF爆速、音静か、単焦点に迫る描写と大評判です
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/
>デジカメ素人の私でもローパスフィルター有り無しの差はわかるのでしょうか?
K-S1にローパスセレクターが付いていますよね。
それで撮り比べた違いです。
K-5Usのサイトに比較画像がありまして、拡大しても私には違いがわからない。
わかる方いたら教えてください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5-2/ex/#anc_ex03
それK-5Us、K-30とも、メーカーサポートは今年で切れるはず。
K-30が6月、K-5Usが10月と読んでいますが、正確にはメーカーに問い合わせてください。
今回みたいに壊れたら買い換えるなら考慮しなくていいでしょうけど。
Kシングルは確かに作りがいいです。
重厚感ある金属ボディ、静かなシャッター音で、DR2は無音でクリーニングします。
この高級感がくすぐるのですが、撮れる写真は同じです。
高級感で画質は上がりません。
でもプラボディしか持ってないと、金属ボディのモデルが気になるんですよ。
金属ボディを手に入れるとプラボディは気にならなくなる。
不思議なことに両方持つと、軽いプラボディの出番が多かったりする。
K-30との比較だとK-5Us推しが多いだろうけど、K-5Usとほぼ同じ価格のK-S2だとどうだろう。
同じ金額出すならK-S2の方が人気になりそうに思う。
書込番号:21732994
3点

>たいくつな午後さん
リンク先画像比較しました。
目一杯拡大したらわかる程度ですが
IIの方は虹彩の柄がつぶれ、睫毛も不明瞭です。
撮影条件として最高のスタジオでスターレンズを使い
プロが撮影した中から最高のものを比較しているので
キットレンズでアマチュア撮るとするならば気にならないレベルですね。
このくらいなら、RRSのオンオフの違いの方が大きいかもww
>shirasanさん
とりあえずであれば購入しやすいK-5II/IIsで、
これから先レンズも購入する予定であれば
K-S2やK-70も候補に入れてもいいかもですね。
というか、サポート等考えるとK-S2がベストチョイスっぽいですねwww
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019001_K0000416049_K0000416047_J0000014716&pd_ctg=0049
書込番号:21733368
0点

shirasanさん
メーカーに、電話!
書込番号:21733486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-S2 ・・・・・・ そだねぇ〜 d(^○^)b
自分が K-S2 使いであって、しかも とても気に入って使ってるのに忘れてました〜♪
そーですね、 先々のことやレンズのことなども総合的に考えると K-S2 でしょうか、
実は K-S2 が自分の手元に来てから、 K-5Us はほとんど使わない状況が続いてます、
K-S2 はたしか電気信号的なローパス効果式でしたっけ? つまり on off が選択できるという、
自分は常時ローパスレスに設定してるんで うろ覚えです f( ^ ^ )
K-S2 だと 若干 予算的にオーバーするのかな?
ですが、中古ならひょっとして状態・価格ともに掘り出し物があるかも!
ボディの造り込みや操作印象の高級感は さすがに K-5系の方が上に感じてしまいますが、
出してくる画は間違いなく K-S2 の方が上です、
自分は K-S2 から装備されるようになった機能 「明瞭強調」 を高く評価してます、
書込番号:21734019
1点

>shirasanさん
お邪魔します。当方もKシリーズ使ってます。
>K-S1購入後1年6ヶ月、ファインダー撮影をすると写真が真っ暗という症状が出ました。
普段はライブビュー撮影なのでしょうか?
仮にそうだとして、ライブビュー撮影時には撮影不良にはならないのですね?
ファインダー=光学ファインダーを通して撮影する場合にだけ、写真が真っ黒なのでしょうか?
何か意図せぬモードに入っているため、そんな現象が発生しているようにも見えます。
シャッター速度がべらぼうに早すぎるか、
絞りが適正露出を外れて絞り込み過ぎているとか。
まず新機種購入の前に、現機種の状況の詳細把握は如何ですか?
それで現象が絞り込めたら、
(1) 一度カメラの設定全体をリセットする
(2) 普段使っている設定にセットする
(3) 光学ファインダーを使って試し撮りして、やはり現象が出るようなら修理に出す
(4) 光学ファインダーもライブビューも同じように現象発生なら、
レンズとカメラ本体を疑う
(5) レンズマウントとカメラマウントのお掃除を行い、やはり同じように現象発生なら
レンズとカメラを修理に出す
こんな感じですかね?
早期解決できますよう。
書込番号:21735096
0点

>くらはっさんさん
いつもはファインダー撮影です。
LV撮影では問題ないと思いますが、画像が荒いような気が・・・。あくまでファインダー撮影してる不良からの印象なので実際にはわかりません。
設定のリセット、カスタマイズのリセット、ファームウェアのアップデート、掃除を行いましたが現象は出ます。
書込番号:21735269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
>('jjj')さん
>たいくつな午後さん
ネットではK-S1だけでなくK-30、K-50、K-S2でも同じ症状が出ているなうですので購入を見送りK-5IIかK-5IIsで検討している次第です。
予算があればK-3もいいなと思いますが・・・。
書込番号:21735288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様お早う御座います。
エントリー機(プリズムなので中級機?)でそのような症状が出てました・・?
上級機のK-5や新しい K-1ではそのような症状は今の処出てないですね。
話は変わりますが、今日は風も強く時折雨も混じります。
3月22日は最高気温22度なのに今日は最高気温が10度の予報です。
地球もだいぶ傷んできたのでしょうか?
書込番号:21736055
0点

>shirasanさん
>ネットではK-S1だけでなくK-30、K-50、K-S2でも同じ症状が出ているなうですので購入を見送りK-5IIかK-5IIsで検討している次第です。
それを言っていたらK-5Usだって5〜6年たったモデルですから、いつ故障してもおかしくないですよ。
Kシングルで弱いのは前後ダイヤルで、これが反応しなくなるというのを何人か見まして、私もなりました。
その修理代はなんと2万円超。
フィルム時代は新品買ったら10年は楽に使えたのですが、デジタルになってからは低寿命です。
PCだって数年しか持たない。
あれだけ多機能では、そりゃ壊れるわな。
その辺は割り切って、自分が欲しいものを買うのがいいと思います。
>('jjj')さん
教えていただきありがとうございました。
しかし何度も見比べてやっとわかる程度で、これプリントしたら全紙でも違いわからないんじゃない。
レンズ変えた方がはるかに効果大きいと思うが。
書込番号:21736953
0点

>shirasanさん
ご返答有難うございます。
・普段のファインダー撮影でも現象はでる。
・LV撮影の場合、画面が少々粗い感じだが問題無さそう。
・一通りの初期化をした後でも再現。
時間的余裕があればサービスセンター送りにしてパーツ交換か、
別機種を中古?で購入ですかね。
個人的には、露出センサーの不良のように感じました。
露出不足(絞り込み過ぎ、シャッター速度早すぎ)なのに、システムが適正露出とOK判断するため、
結果が殆ど真っ黒け、と言う奴です。
プライバシーの写っていない作例でも見せて頂ければ、何かヒントがあるかも知れません。
EXIF情報と、撮影内容から推測するという感じです。
書込番号:21737576
0点

自分のはK30で暗闇のような写真がよく発生していますが、
絞り接点不良のためか、マニュアルレンズでは通常に写る(AFレンズは絞ったままになっている)場合と
センサー不良のためか、露出があわないので2〜3枚で調整(バルブだと合わせやすい)してから撮影する 等で使っています
自分はK30は頻繁に使うカメラではないので修理していませんが。
K5は暗所AFが弱い(K5ツー以降は-3EV対応)だった気がします。
書込番号:21738304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
K-5 と K-5Us何方も使用しています。
共に最新のソフトにバージョンアップしてあれば明るい昼間は違いはありません。
K-5 の最初のversionは不具合が有り夕方暗くなるとぴんとがあわなかったですがバージョンアップで解決してます。
K-5Usは暗いとことでもバンバンとれます。
K-1 とは一味違ったペンタックスの一眼レフの良さが有ります。
K-1はリコーの味が入っておりPENTAX機の味が薄まっています、少し残念でもあります。
書込番号:22157213
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
イルミネーションシーズンになったので、久しぶりに使ってみた。
(今回はイルミネーションではないし、通勤途中の30分程度の試写ですが。)
東京 古河庭園(JR山手線、地下鉄南北線から徒歩圏内の和庭園、洋館)の紅葉。
使ってみて、大分使い方を 忘れている事に気づいた。
(いろいろ追い込む設定が、K-1よりやりにくい。)
クセのあるカメラは好きなんだけど、
普通に綺麗に撮れるんだけど、
なんか納得いかない。
4点

何が言いたいのかよくわかりません
スレ立てるほどの事でもないともいます
書込番号:21391901
14点

>ドノーマル・カスタムさん
なかなか良い作例です♪
書込番号:21391950
7点

>ドノーマル・カスタムさん
>東京 古河庭園(JR山手線、地下鉄南北線から徒歩圏内の和庭園、洋館)の紅葉。
山手線駒込駅、南北線西ヶ原駅、京浜東北線上中里駅から徒歩圏内
朝一だと人がいないですね。
書込番号:21392050
2点

K−S1のボディを元に2ダイアル化しただけみたいなボディが欲しい
今のペンタックスには小型軽量機がないので…
K−S1はペンタプリズムとしては小型軽量でいいのだけども
1ダイアルの操作性がね
書込番号:21392259
7点

>津田美智子が好きですさん
本番のイルミネーションは夜なので設定を思い出したく使いました。
>デジカメの歴史。さん
ありがとうございます。
毎年行くけどいい場所です。
>アバンカさん
上中里からもちょっと迷いましたが一度行きました。
古河庭園は洋館前のバラもあり、時期が合えばお得感ありますです。
朝から観光の外人さんが多かったです。
書込番号:21392279
1点

>あふろべなと〜るさん
片手もち&シャッターをよくやるので
エントリークラスの一眼は軽くていい。
JPEG撮って出しが多い(RAW+で撮ってもほぼ現像しない)上
サクッと撮ってサクッと編集したいので
コンパネを使わずともダイレクトに設定できる項目が増えると便利かなと思う。
書込番号:21392319
5点

>エントリークラスの一眼は軽くていい。
そおなんよ
ペンタックスもペンタミラー機復活させてもいいんじゃないかな?
ファインダーにこだわるのはわかるのだけども
だったらペンタミラーなのに倍率が高いとかさ
フィルム時代、EOS−1系とKissってファインダー倍率はほとんど差がなかったんだよね
デジタルになってエントリー機の倍率がやたら低くなったけども…
書込番号:21392505
2点

> ドノーマル・カスタムさん、 こんばんわ♪
K-S1 は軽量・コンパクト、肩ひじ張らずに普段使いに持ち出せる使いやすいカメラですよね♪
画素数も 2000万画素で そこそこ扱いやすい ( ^ ^ )
> クセのあるカメラは好きなんだけど、
たしかに、クセがあると言えばあるのかな (笑)
到着開封して弄ってたとき、アレッ? メディアスロットが見つからず、
探したら、なんと! バッテリー室の中に内蔵されてて驚いたもんです
K-S2 も持ってますが、K-S1 を自分流に設定しようと設定画面を開くと何か違う?
メニューの項目や選択数も省略されてる部分があるみたい
まあ、実用的にはあまり影響はなかったですが、
ダイヤルが一つというのも、不便と言えば不便ではあるけど、慣れてしまえば何も問題なく ( ^ ^ )
座賑わしで サンプル画像を貼っておきます、 リキが入ってないスナップです♪
使用レンズは 3枚目のみ SIGMA 17-70mm を使ってるようです、 他はキットレンズの DAL18-55mm AL
このキットレンズはオマケみたいなものと ほとんど期待してなかったけど、意外や意外!
見てくれや価格に似合わず そこそこの写りを見せてくれて、とても喜んだもんです ( ^ー゜)b
書込番号:21392908
3点

ドノーマル・カスタムさん
うっ。
書込番号:21392970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
通勤鞄に入るかどうかも重要です。
持ち運べなきゃ、意味ないですしね。
>syuziicoさん
ホワイトボディのみホワイトの標準ズームがKitされるので
迷わずホワイトにしました。
なので、標準ズームで良く撮れる方が良いですよね。
>nightbearさん
おぅ
書込番号:21393228
2点

ドノーマル・カスタムさん
エンジョイ!
書込番号:21393234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドノーマル・カスタムさん
古河庭園の作例きれいですね。^^
僕も先日 久しぶりにK-S1にDA40mm limitedで
小石川後楽園に行って来ました。
最近はKPばかり持ち出していたのですが、
久々のK-S1は軽くていいな〜と思いながらのスナップ撮りでした。(笑)
拙い作例ですが 後楽園の写真をアップさせていただきます。
書込番号:21410598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そよ風に揺れる風鈴さん
会社から近いのですが、今年は小石川にはいきませんでしたので
作例ありがとうございます。
古河庭園も小石川後楽園も
結構な紅葉の木々がありますが
いい具合に光が当たってくれているので
いいモノが撮れたりすると
また行きたくなります
書込番号:21411660
0点

一眼レフと心中すると腹をくくった感ありありのペンタックスこそ
KissX7みたいなカメラを出すべきなんじゃないかなあ?
とまじめに思ってます
小型軽量のペンタックスてのを
昔のイメージからだけではなく、実機をもって具現化してほしいよ
書込番号:21417392
3点

>あふろべなと〜るさん
最近?カメラ店もリコペンを売るようになった感じがしてますので
アマチュアに優しく初心者にはさらに優しくな一眼がないのがもったいない。
KPは20−40limitedが着けられたら状態でほぼ展示されているので
それはマニア向けかなと
レンズラインナップが少ない分
普通にダブルズームkitで使う系のカメラが足りてない。
書込番号:21417667
2点

>ドノーマル・カスタムさん
なら手放しましょう!
納得いかないものを保有し続けても買取価格が上がることはないでしょうし、精神衛生上、いい事はありませんから。
メーカー側にとっても存在自体を封印したいでしょうからね〜(←は波線の文字化け)
書込番号:21430811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくら&富士さん
設定するとき分回すのに手軽ではあるので星空撮影にも使います。
ペンタックスはK−01もそうですが同じ形状の代替え機種がないのでなかなか手放せません。
書込番号:21431083
1点

>ドノーマル・カスタムさん
なるほど。
ラフに扱えるという点では貴重ではありますね。
そういうアプローチで見れば利用価値の高さは満点ですね。他の回答者と同じになりますが、操作性のストレスから解放されるには本機のみを使って、再び慣れる他ないですね。
デザインのみでなくレイアウトでも失敗作というのが何とも辛いところですね。
絞り制御不良が出ないといいですね。
そういう私はお気に入りのK-30で当たってしまい、K-70を買い足して、その後に単3電池が使える機種を確保したくて色違いのK-30をヤフオクで入手しましたよ。(当たってしまった方は時期を見て修理しようとは考えていますがw)
愛着があるようなので、うまく使いこなしていきましょう。
書込番号:21431187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくら&富士さん
k−30は自分のも絞り不良がでだしましたが
バルブやマニュアル+グリーンボタンで
直るので完全に逝くまでそのままですね。
K−S1のみ?レイアウトが異色なので
やっぱり慣れるしかないですか…
書込番号:21431858
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
PENTAX ks1を買いました。wi-fi機能はついていませんが、ここの投稿をみて、フラッシュエアーを買いましたが、ホントに東芝フラッシュエアー使えるのか?教えてください。
書込番号:20937011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>眉間ジワさん
東芝フラッシュエアー使えます。
K-S1で使ってます。調子イイですよ。
書込番号:20937085
0点

早速回答ありがとうございます。使えるとはSDカードとしてではなく、iPhone等にwi-fi経由で写真が転送できる。と言うことでしょうか?すみません。一眼レフ初心者で何も解ってないのです。
ここのサイトをみたら、解る!と言うのが、ありましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20937124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
別のカメラでFlashairを使ったことはあります。
「flashair」でWeb検索して、東芝のページだか、それっぽいところをご覧ください。
既に買われたのですよね。で、早まって絶対にしてはいけないこと。
*********************************************************************
カメラでflashairのメモリーカードを初期化する、絶対にしてはいけません。
*********************************************************************
フォーマットともいいます。デジカメの説明書には「メモリーカードを使用の前に初期化する」みたいなことが書いてあるかもしれませんが "flashair" に限っては初期化はダメです。
初期化するとflashairのメモリーカードにあらかじめ書き込まれていた制御プログラムが消えてしまい、flashairとしての機能はなくなります。普通のSDHCメモリーカードに成り下がります。
うっかり初期化した時は、パソコン用のソフトウェアをダウンロードして、パソコンで制御プログラムやいろいろな初期設定を書き込み直すことになります。さらに面倒です。
flashairのメモリーカードに記録された写真ファイルを消すときは、全部を消すのなら初期化ではなく「全削除」みたいな機能で削除します。実際はもっと説明が必要なのですが割愛します、面倒なので。使っているうちに理解できるでしょう。
書込番号:20937171
4点

*********************************************************************
カメラでflashairのメモリーカードを初期化する、絶対にしてはいけません。
*********************************************************************
上記ですがK-S1でフォーマットしましたが、自動的に復活してWIFI 接続出来てます。何度か試してみましたが大丈夫でした。自己責任でどうぞかな。
書込番号:20937239
3点

皆さん、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
ラッキなことにフォーマットはまだしてません。
が、設定できません。iPhoneにはSSIDとパスワードが出てくるのですが、そからが、エラーとなります。
気長に頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:20937273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べたらカメラでフォーマットしても大丈夫みたいです。K-S1でも大丈夫だったのは、たまたまじゃなかったですね。
http://www.toshiba-personalstorage.net/support/faq/flashair.htm#faq_18
書込番号:20937283
4点

>眉間ジワさん
フラッシュエアー用のアプリを使えば繋がりますよ。
書込番号:20937299
1点

ありがとうございました。やっとできました。
皆さんのおかげです。
感謝感激です。
書込番号:20937386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>眉間ジワさん
FlashAir便利ですよね。
読み書きが遅いのが難点ですが。
フォーマットしても問題ないですが、
パスワードはきちんと設定して下さい。
初期パスワードのままではダメです。
あと、結構熱くなるので、カメラの
バッテリーの消耗が激しいかもです。
ぼくのカメラだけかな?
書込番号:20938533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FlashAir便利ですよね。私もキヤノン機ですが、一時期使いました。過去形なのは、専用のWi-Fiユニットを購入して、そちらの方がリモコン撮影もできて便利だからですが、もう一つは、あまりにもバッテリーの消耗が早くて愕然としたせいもあります。
普段なら一日持つであろうバッテリーが、半日で残量を気にするほどまで減ったことがあります。使い方にもよるとは思いますが、予備のバッテリーを準備しておいたほうがいいと思います。
書込番号:20938574
0点

色々、教えて頂いてありがとうございます。便利なのは本当に助かりますが、確かに時間かかりますね。
子供の運動会用に買ったので、ついでに代わりのバッテリーも購入しておいたのですが、フラッシュエアーを使うとそんなに、バッテリーの消耗が早いなんて!使い方を考えないと、いけませんね。
色々ご丁寧にアドバイス下さりありがとうございました。
書込番号:20938835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
先の[書込番号:20937171]の「カメラでflashairのメモリーカードを初期化」は思い違いでした。
ひとつ前の仕様の<W-02>を Canon PoweShot SX60HS で試したところ、フォーマット(初期化)後も Flashair は働きました。
Nikon Coolpix S33 で、現行仕様の<W-03>を省電力の[手動起動]で使っていた経験からの拡大解釈、誤解でした。
「状況によっては初期化はしない方がいい」程度の柔らかい言い回しに訂正します。
その「状況」は使っているとわかるでしょう、たぶん。
書込番号:20941095
0点

UHS対応のフラッシュエアが発表されましたね( ̄∀ ̄)
書込番号:20981338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
300w ズームキットの望遠レンズの方のカバーは何oのものが合いますか?
あまり長さが無いコンパクトなものがいいのですがオススメはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20815872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カバー
フードの事でしょうか?
メーカー純正が良いのでは?
純正だと
PH-RBG58
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-da55-300/
amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B00131A3SE
もしレンスケースの事であれば
ソフト ケース:S80-160
amazonだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001DQI2K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1492122599&sr=8-1&keywords=s80-160
書込番号:20815886
1点

望遠レンズのサイズは、最大径が72mm、長さが111.5mmなので↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-da55-300/
それに合うレンズポーチと言う事ですね?
例えば↓
Potensic ソフト一眼レフ カメラレンズケース レンズポーチ4サイズセット フランネル フック付
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J70GH96/ref=cm_sw_r_cp_api_KX.7yb6XJ02J7
これのSかMに入ると思います。
因みに自分はハクバのを使ってます。
HAKUBA ソフトレンズポーチ たて開き 90-130
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RUW8H7Y/ref=cm_sw_r_cp_api_v4.7ybBJFSWPB
書込番号:20815906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まりーまりーまりーさん こんにちは
カバーとは 何かわかりませんが フードの事でしたら 純正より短くなるとフードの効果落ちますので やはり純正品が良いと思いますよ。
書込番号:20816027
0点

やっぱりレンズフードの事ですかね?σ(^_^;)
(かなー?と思いましたけど)
レンズフードでしたらhotmanさんが添付されてる「PH-RBG58」が専用品です。
書込番号:20816103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あまり長さが無いコンパクトなものがいい
ってんですから「フード」のことでしょうね^^まりーまりーまりーさん?
書込番号:20817274
0点

カバーって
フードなら
使用するレンズ用に設計された純正の物を使いましよう。
短くするとフード本来の機能が薄れるかと
フードはどんな役目をするかご存じですか?
直接光が入ってくるのを防ぐためにあるのです。
短くすればそれだけ余計な光が入ってくる可能性が高くなるのです。
フレアーやゴーストを防ぐ目的があります。
ただ、フードをしたからと言ってすべてを防げるものでもないですが・・・
書込番号:20817436
0点

>まりーまりーまりーさん
以前の質問の時には「フード」という単語を使用されていましたが、今回「カバー」という単語を使用してるということは、フード以外の何かを意味しているのでしょうか?明確にしていただかないと回答する方も戸惑うと思います。
仮にフードとした場合は、例えばサードパーティ製のラバーフードであれば、多様なりともレンズ先端部の保護というか、何かにレンズ先端をぶつけたときに少しは衝撃を吸収してくれるかもしれませんが、それだけのことです。
フードは斜め方向からの余分な光をカットして、ゴーストやフレアの発生を低減させる役割があります。純正のフードは、その辺を考慮して製作されてますので、フードのことなら純正の使用をお勧めします。
書込番号:20817785
1点

皆さま回答ありがとうございます。
カバーではなくフードの事でした…(^-^;
書込番号:20818109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
長らく愛用していた *ist DS がお亡くなりになり、この機種を購入しました。
ペンタ用のレンズ等があったので、メーカーはペンタ一択。
今時の一眼なら安いので良いという事でこれにしました。
ちなみに楽天で売り出ししてて、ここより安い値段(送料込み3.9万円)で購入出来ました。
色はブルーです。
さすがに10年ぐらい間隔が空くと進歩が凄いですね。
それにファイルサイズがでかい。4GBのカードではすぐ一杯になりそうです。
そら画素数が4倍近くになってるんで、当たり前と言えばそうなんですが。
現像用のPCもスペックアップしないといけないかも。
しかし、マウントが変わらず、フィルム時代からのレンズが使えるというのは有り難い限りですね。
板違いかも知れませんが、前の*ist DSは単3電池が使えたんですがコイツは専用バッテリーですね。
姪の結婚式に持ってくかも知れないんで、予備バッテリーを考えてるんですが、互換品というのはどうなんですかね。
持ちが悪いだけなら良いんですが、電源なだけに本体にダメージを与える事ってないんですかね。
どこぞのスマホじゃないけど、火でも噴かれたらかないませんから。
2点

>突撃AMDさん こんにちは
画素数アップや暗所性能の向上など目を見張る違いがあることでしょう。
>火でも噴かれたらかないませんから
ここの書き込みでは見かけませんが、事故があっても書き込みされないものもあるかもしれません、
保証付き製品があるかどうか分かりませんが、安心できるものを求めるとか純正にするとかですね。
書込番号:20814201
3点

早速の返信有り難うございます。
ちょっと調べたら、純正で4,500円、互換品で1,000円とかなり違いがありました。
しかも容量が純正の2倍とかどうなってるんですかね。
本体へのダメージさえなければ割り切って(持ちが悪いとかすぐに使えなくなるとか)買えるんですけど。
保証期間中は止めた方が良いですよね。
書込番号:20814260
2点

結構多くの方が互換品をお使いのようですが、責任をもってすすめる訳にはいきません、あくまでも自己責任となります。
でも純正の半分程度の価格ならまだ品質的に悪くないかと思いますが、1/4以下ではどうなんでしょうかね。
しかも、純正で数百枚撮れるわけですから、今すぐにスペアの準備もどうなんでしょうかね。
書込番号:20814303
1点

自分は他のメーカーカメラのユーザーですが
純正の専用バッテリがあまりにも高い為、
社外品を使っています。
無論、何かあれば自己責任ですね。
それよりも気になるのは、使用出来るかどうか?
自分の使っているボディの一つでは使用できないバッテリが有ります。
もう一機種の方では問題なく使用できるのですが。
このあたりカメラメーカー側の対応によっては使えない事が有るようで困りものです。
社外品のバッテリの購入を予定するのであれば、そのバッテリがK-S1で
使用可能かどうか?を事前に調べた上での方が良いでしょう。
ただ困るのは、同じバッテリメーカー製の同じ型番の物でも
中のセルが同じとは限りませんので、使えたという報告があった物でも
使えない可能背が有ると言う事。
この辺りは運次第のなってしまうのは困りものですね。
書込番号:20814380
1点

安心感を得るなら純正バッテリー一択でしょうね。
また残量表示とかは純正の方が安定してます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0042D6S2A/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
この機種のバッテリーは純正でも4000円台なので純正バッテリーとしては安い方ではないでしょうか?
先日このバッテリーを一つ注文しました(笑)
書込番号:20815697
1点

皆さん書き込み有り難うございます。
>里いもさん
>純正で数百枚撮れるわけですから
今までコンデジとかで専用バッテリーで痛い目に遭ってますので、予備が無いと何かと不安なんですよ。
それにバッテリーのメモリー効果を考えると継ぎ足し充電をしたくないので、2個持ちの方が良いのではないのかと。
リチウムイオンにはメモリー効果がないという話も聞きますが、他の(カメラ以外)機器で使用した限りでは、やはり容量低下が起こるように感じますので。
>hotmanさん
対応機種が明記されていても、物理的に使えない場合もあるという事ですか。
>しぼりたてメロンさん
>純正バッテリーとしては安い方
他機種のバッテリーの値段については分かりませんが、この機種の純正品も私にとっては高いと認識しています。
純正品の安心感に、それだけの価値を見いだせるかという事だと思います。
書込番号:20816079
0点

ロア製のをいくつか使っていますョ問題無く^^でも、これは自己責でお願いっす。
書込番号:20817293
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
ブレた写真が続発で困っています。
普段使用しているレンズは20-40 F2-4 Limitedで比較的明るいレンズですが、1/100~1/150のシャッタースピードでも7、8割方ブレてます。
しっかりホールドは出来ていると思うのでミラーショックの可能性を疑っていますが、皆さんもこのくらいのシャッタースピードでブレは発生していますか?
1/250以上の高速だと発生しないようですが、暗い場所で感度を上げなきゃいけないのは辛いです…
0点

本当に手振れですか?
20-40位の焦点距離だとそんなにぶれないと思いますけどね。
もしブレるようなら、カメラ保持の仕方や構え方が悪いのかもしれません。
もしアップ出来るような画像が有るのでしたら、アップして見てはどうでしょう。
書込番号:20796799
13点

>白やぎ5はん
そんなレンズはおまへん
書込番号:20796806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20-40で1/100なら手振れしないと思うけど…
変な構え方してるとか、てが震えてるとか…
被写体ぶれしてるとか…
写真載っけてみれ…ヘ(ё)ヘ
書込番号:20796814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんわ♪
おいらは二桁分の1、たとえば 1/60 などで撮影することもありますが、手ブレを感じたことはないですねぇ
もちろん手持ち撮影でです
手ブレ補正の設定は ON になってますよね?
もし手ブレ補正が ON の状態でブレ写真量産なら、白やぎ5さん所有個体の異状が考えられます
メーカーサービスでの点検をお勧めます
書込番号:20796825
4点

>白やぎ5さん
片手撮りとかしてませんか?構え方のご参考にhttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/14/news031.html
始めた頃、先輩から「息を止めて」切るとまで教わりました。
1/250以上なら止まるとのこと、被写体ブレの可能性高いですね。
スローで切った作例アップしてみます。
書込番号:20796853
1点

7〜8割ってかなりのものですよね。
K-S1も20-40も使っていませんが僕が所有しているペンタ機ではシャッターショックはあまり気になりませんね。
手振れ補正をオフにして少し絞りこんでもブレが頻発しますか?
よほど雑な構え方をしていないのならば、何かしらの不具合の可能性もあるんじゃないですかね?
書込番号:20796884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SRユニットの不具合では?
僕は手振れ補正無しで換算300mmの1/30とか
撮らざるをえない状況でよく撮影してましたがつかえるカットも得られてました
書込番号:20796900
3点

白やぎ5さん こんにちは
撮影している被写体は何でしょうか?
被写体が動いていてぶれる被写体ブレと言うことは無いですよね?
書込番号:20796910
2点

三脚を使って撮影してみれば? それでもブレるのならば、手ブレではないですね。
書込番号:20796976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白やぎ5さん
こんにちは。
皆さんが仰るように、
このレンズのテレ端でも1/60くらいでブレない筈ですね。
ずーっとこんな調子だったのでしょうか、
それとも導入したばかりでしょうか。。。
後者ならメーカー(販売店)に相談された方が良いかと。。。。
皆さんのご意見を整理してみると、
@ホールディングの問題
ASRユニットの問題
B被写体ブレ
などですが、
普通であればミラーショックは関係ないと思います。
ただ、ミラーやシャッターユニットの不具合、
センサーの取り付け不良などで、
センサー自体がぶれている可能性もありますね。
やはりメーカーでしょうか。。。。。
これ、作例見て判る問題ではないと思いますし。。。。。
書込番号:20796995
2点

左手も底面を押さえる・脇を閉める・息を止める・体を押しつける(壁があれば壁に、座れれば座る)・指を立てず指の腹でゆっくり押す…。
書込番号:20797104
1点

何を撮ったら
そんなシャッタ−スピードで
ブレが出るのでしょう?
書込番号:20797117
1点

>白やぎ5さん
お邪魔します。
作例を拝見しないことには原因が判らないので推測で申し上げますと、
『しっかりホールドできたつもりがそうでなかった』
または
『シャッターボタンを押した反動がレンズ先端に作用してブレている』
のいずれかと推察します。
当方、一昨年までは夜間バルブ時には三脚使用してました。
最近は他のギャラリーの方に迷惑が掛かるのを避けるため、
三脚を使わず手持ちで撮影してます。
ノイズ増加を承知でISO高感度側にして、比較的高いSSで撮影してます。
それでも1/20〜1/100程度です。これでブレはたまに発生しますがほぼ満足です。
一つは光軸方向に長めのズームレンズなどの場合、しっかりカメラ本体をホールドしている
つもりでも、実はレンズ先端がブラブラ遊んでいるためにシャッターボタンを押した反動が
レンズ先端に微妙に悪影響を与えている、と睨んでます。
当方夜間撮影の場合は、なるべく光軸方向に短い単焦点レンズを使い、レンズの首根っこ側を
押さえつけるか、少々難しいワザとして小指・薬指をレンズ先端側にあてがってレンズ自体も
ホールドさせる、と言う具合に撮影してます。
その駄作を添付しますので、SSに注目して頂ければ。
高ISOのノイズは、Photoshopなりのノイズキャンセラでどうにでもなります。
書込番号:20797207
0点

不具合でなければ、
手ぶれ補正をOFFにしてもカメラの保持をしっかりすれば1/60位は普通ブレませんからね・・・
左手でレンズをしたから持ち
右手は軽くグリップを握り、
脇は締めて・・・
シャッターを切る瞬間は呼吸を止める・・・
人によっては、呼吸を吐きながら切ることも
まさか背面液晶を見ての撮影ではないですよね?
書込番号:20797237
2点

皆様
たくさんのレスありがとうございます。
どの書き込みも大変に参考になりました。ありがとうございます!
以前K-30を使用していたため初めは画素数が上がったせいかな?と思っていましたが、1/60でも普通に使えている方もいるようなので自分の構えが甘いか…SRの不具合か…色々原因はありそうですね。
被写体は風景がメインですが建物もブレています。構えもファインダー使用でしっかりしているつもりですがシャッターボタンの反動はあるかもしれません。
みなさんの書き込みを参考に色々試してみます。
ただ、SRの故障だったら嫌ですね…中古購入で保証もないので同じ有償修理なら愛着のあるK-30を修理して復活しようか…なんて思ってしまいます(^^;
書込番号:20797294
0点

SRが故障していたらブレる可能性はありますね。
20-40oで1/100〜1/150ならブレないと思いますから。
建物もブレているなら三脚を使って撮影してみたら良いと思いますね。
三脚固定してブレるならSRが怪しいと思いますし、問題ないなら構え方が怪しいと思います。
K-30を使っていたようですから構え方は大丈夫ではと思いますが、再確認したら良いと思いますが。
書込番号:20797502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


手ブレ補正が ON の状態でブレ写真量産なら、SR の不具合の可能性大だとおもいます
ちなみに手ブレ補正を ON にして撮影したものを貼っておきます
いずれも手持ち撮影、レンズはキットレンズの 18-55 です
SS1/10 、1/13 ですが、それほど気構えることなく手持ちでこの程度は撮れてしまいます
高感度撮影で画像は荒いですが、ブレは無いかと、、
書込番号:20797594
1点

>白やぎ5さん
何を撮っているかが分からないと
皆さんが答えるのも難しいと思います。
書込番号:20807400
2点

特に連写しない『一発野郎』な場合、近年の軽さが災いしている様に思いますので、手持ちの場合、三脚穴とかに錘を装備するのが効果があるかもですよ。。。
書込番号:20817304
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





