PENTAX K-S1 ボディ
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2022年12月18日 13:47 |
![]() |
13 | 0 | 2022年10月1日 00:12 |
![]() |
2 | 0 | 2022年9月16日 23:11 |
![]() |
27 | 16 | 2022年6月12日 00:38 |
![]() |
37 | 20 | 2021年1月18日 09:44 |
![]() |
6 | 16 | 2019年7月18日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

「黒死病」だとわかっているのに、お得とかあるのですか?
ネット上には自分で修理した、ような記事もありますが、自分で修理するのですか?
書込番号:25057960
2点

直すのは難しくないけど
その値段だと完動品買える…(笑)
書込番号:25057985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。
>holorinさん
修理するつもりで購入を考えていました。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
中古店でも完動品が買えるのですね。購入は止めようと思います。
書込番号:25057995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tapioka_76さん
こんにちは。
もし、修理の練習も兼ねて、でしたら
ジャンク箱を探す方が格安で良さそうに
思います。
書込番号:25058128
1点

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
安い品の方が損する可能性が低いのでジャンクを探します。
書込番号:25058584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
ヤフオクにて現状品と書いてあったタイトルのK-S1を購入しました。
シャッターOK・動作OKの商品だったので大丈夫だと思って購入したのですが、
届いた商品は黒死病。
やられました>< 商品説明の下の方にさりげなくジャンクと書いてありました。
まあ私が悪いのですが、やられちゃいました><
くやしかったのでyoutubeでK-S1の分解動画を見て、ハードオフにてMZ-50を購入し
磁力がある部品を取り出し交換してみました。
復活したのでリベンジ成功!と一人で思ってます。
ちょっと小さいので私の手だと握りずらいですね。K-50と比べて。
かみさん用にしようと思ってます。
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
*ist DSの内蔵ストロボがいつの間にか逝ってました。
内蔵ストロボなど使用したことはなかったので別に構わないのですが
手ぶれ補正なし
ストロボなし
ダスト対策なし
と、ナイナイづくしのスパルタンなカメラです。
*ist DS では撮影していたのではなく修行をしていたことに気付いてしまいました。
DSは放流して次のカメラを探していると激安のK-S1を見つけました。
使用感はほぼないももの絞り制御不良の個体です。
連写→改善→翌日暗い
消磁→改善→翌日暗い
手術の予定はないので旧いレンズ専用機として活用します。
プリズムや1ダイヤルなどDSの正当な後継機と個人的に感じています。
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
今度最前列で撮影をします。
現在このレンズキットとニコンのP950の2台を所有してるのですが、
P950はレンズが暗すぎて、今回はK-S1を使用を考えてます。
もらい物で慣れてない為にレンズで少しでもカバー出来たらと思ってます。
ついでに、お勧めの撮影のモードなども教えて頂けますと大変助かります。
よろしく願い致します。
0点

自宅で練習できますので、
【シャッター速度優先モード】
を試してみてください。 1/500秒とか。
↑
これを使わないと、高確率で「動体ボケ(被写体ブレ)」します(^^;
書込番号:24637309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ななしのごんべい1さん こんにちは
最前列とのこと、広角で明るいレンズが欲しくなりますね。
例えばhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000592981_K0000522468&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
などです。
問題は場内の明るさと動きの激しさです。激しい動きまで止めようとすると1/250以上のシャッター速度が必要で、SSが早いと
絞りを開ける必要がありますので、キットレンズのF3.5より約2倍明るいF2.8が優位になります、それでも不足する場合はISOを
3200まで自動で上がる設定をするのがいいでしょう。
激しく動く一人が多少ぶれるのは反ってライブ感があっていいかも知れません、その時はSS1/125でも行けるかも。
撮影モードなど余計なことより、基本を体得すべきです。
書込番号:24637433
2点

>ななしのごんべい1さん
撮影ポジションで違いますが、ある程度離れてるなら
レンズは定番の70-200of2.8ですかね。
ライブハウスだと照明があるにせよ、明るいズームレンズの方が扱いやすいと思います。
室内で広くないなら望遠端が35o換算で200oあれば大丈夫と言うのであれば50-135o(35o換算75-200o相当)でも良いと思いますが。
前例正面なら標準ズームで良いと思いますが、ISO感度を最小限にするためにもf2.8通しが理想だと思います。
TAvモードでISOオート。
シャッタースピードは被写体に動きがあるなら1/320から1/500程度、静止してる被写体なら1/250。
絞りはf2.8通しのレンズならf2.8、f3.2など開放から少し絞ったくらいにしてISO感度が上がりすぎないようにするなどしてはと思います。
ISOオートも上限を6400程度、可能なら3200程度にした方が良いと思います。
書込番号:24637450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ななしのごんべい1さん
最前列なんですね。
大切な部分を見逃してました。
最前列ならシグマ17-50of2.8か17-70of2,8-4で良いと思います。
前者17-50oはシャープでf2.8通しなのは良いけど、最前列とは言え望遠端が足りるか、後者の17-70oはf2.8なのが20oくらいまでで徐々に暗くなります。
どの焦点距離を使うかで絞り値は変化するのでどの焦点域でも開放値で使うかf4通しで使うか考えた方が良いよかなと思います。
ただ、Kマウントは既に生産終了で新品購入は厳しいとさかも知れませんので中古も含めて探した方が良いと思います。
書込番号:24637484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「50-135mmF2.8ED」が良いでしょうね。
最前列とはいえそこそこ望遠は欲しいところです。
標準ズームは既にお持ちのようなので、F値が暗くても利用は出来ますので使い分けが良いと思います。
撮影ではシャッター速度優先で1/250秒、ISOオート設定で撮影するのが良いと思います。
書込番号:24637649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ななしのごんべい1さん
最前列と言っても、アーティストとの距離が不明ですが、仮に5メートル以上離れているなら、DA★50-135F2.8を考えてもいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/10504511834/
ステージを広く撮るには向きませんが、アップを狙うには向いていると思います。
撮影モードは私ならシャッタースピード優先を使います。
ただし、事前に室内撮影などでノイズが許容できる最大値を確認の上で、その範囲内でのできるだけ速いシャッタースピードを使います。
書込番号:24637667
1点

>ななしのごんべい1さん
<バンドの撮影の場合を想定>
楽器店が主催しているライブハウスのイメージです。
バンドマンとの距離は3〜5メートルを想定しています。
この場合は、標準ズームが良いです。
広角側があると複数人を入れて撮影できます。
APS-Cのボディーなので、50o以上は1名だけUPで撮ることしかできないと思います。
レンズ1本だけの場合で考慮
@被写体が1人〜2人で使いやすい画角です。
F2.8通しで70oドラマーまであるとドラマーも撮れます。
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
https://kakaku.com/item/K0000814968/
A70oまで寄れませんが、広角側が使えます。
被写体が1人〜3人ほど入り、使いやすい画角です。
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
https://kakaku.com/item/10504511833/
B安価で軽量ただし、望遠側がF4
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
https://kakaku.com/item/K0000522468/
C1人をUPで撮りたい場合
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
https://kakaku.com/item/10504511834/
撮影設定はISOオートでマニュアル設定で撮影するのが良いです。
APS-Cだと絞りはF2.8〜F5.6あたりを使うことが多いと思います。
シャッタースピードは動きの無いシーンは1/125以上。
動きがあるシーンは1/400〜1/500で止めるか、1/125で被写体ブレを活かして撮るのも良いです。
単調な手の振りの場合は、1/250でもある程度止めることが出来ます。
カメラの世代的にISO感度の上限は3200くらいがお勧めです。
2本のレンズを交換して使う場合は下記の構成だとバランスが良いです。
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
https://kakaku.com/item/10504511833/
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
https://kakaku.com/item/10504511834/
書込番号:24637769
1点

自分はフルサイズですが
ライブハウスの撮影は
24-70mmF2.8
70-200mmF2.8です
旧型のクラス一番安いタイプです
ライブハウスではカメコはウロウロ歩き回れないのです
いつも同じ位置から撮る事になり
構図する為にF2.8通しのダブルズームです
自分のカメラの場合は
複雑な動きをする演者は
AF-Cでは無く
AF-Sで高速で何回もちょんちょん半押しして
ピントを追い詰めてます
書込番号:24637773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライブハウスの最前列で撮影
オフィシャルとしての撮影なのか?
ストロボを焚いてよいのか?
アップでの撮影なのか?ステージ全体の撮影なのか?
とかの情報があると、皆さんから
的確な回答があるものと思われます。
書込番号:24637880
0点

>AF-Sで高速で何回もちょんちょん半押しして
ピントを追い詰めてます
えー、AFかよ。
いつも自慢してるMFじゃないのか。
書込番号:24637898 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

望遠なら70-200/2.8クラス
ペンタックスだと安く買うなら中古しかないけども
タムロンのA001が一番無難かなあ
https://camerafan.jp/i.php?i=fujiya_C2120154813641
標準は広角があまりいらないなら
フルサイズ用の24-70/2.8使うのもあり
換算36-105と中望遠までしっかりカバーしてくれる
書込番号:24638246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステージ最前列から70-200はとてもじゃないけど入り切れません。
せいぜい28mmがいいところ。
書込番号:24638497
0点

>里いもさん
バストアップとか頭部だけとか撮りたいかもよ?
僕は最前列てそういうカットも撮ってた
撮影スタイル次第やね
書込番号:24638598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃあんたのα7無印とLAEA4ではAF-Cは1枚目にロックされる。LOWで秒1.2枚追従しても、ブラックアウト長すぎて追えない。
hiもmidも使えないAF-Cの状況で、AF-Cは使いません。じゃなくて、使えませんだろ?
あえてAFーS使ってます。みたいな言い方。
ダサいな。M村郡の橋さん。
書込番号:24641884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななしのごんべい1さん
PENTAX純正品
50mm f1.8
Amazon中古品 8K 新品12K
おすすめ
AVモード 絞り優先
ISO 400
絞り f1.8 開放
連続撮影モードをオートブラケット
+−1/3 に設定
これで
ライブ中、何枚か撮影して液晶モニターを見て適正露出か?
シャッタースピードは?
ブレてないか?
確認。
ブレてたらISO を800、1600と上げます。
PENTAX K-S1 は20年くらい前のAF能力しかないので、
沢山連写してください。
ピントが甘いのでtwitterくらいしか使えません。
参考写真は
ISO 400
f1.8
シャッタースピード 1/1000 です。
書込番号:24788975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
カメラのキタムラで3000円と格安だったのでK−S1のおジャンクを買ってみました。
お店が言うにはファインダーが壊れてるけどライブビューでなら撮影できるとの事。
流石にキタムラだから信用して確認せず持ち帰ったんですが、真っ暗?に写るだけでLVでも使えず・・(T_T)
PENTAXの闇、黒死病と言うやつですね。
流石に返品できると思うけど、なんかテキトー。
絞りを制御するユニットが不具合を起こすらしく、エントリー機で何台にも渡って発生しているクレームレベルを放置してる問題です。
自己責任になりますが、色んな修理方法がネットにUPされていたので、自分はフィルムカメラのMZ-3を分解して部品を取り出し移植してみました。
たぶんMZ系はどれでもいける気がします。(動かなかったらごめんなさい)
レンズはHD PENTAX-DA 18−50mm F4−5.6 DC WR RE ・・ 500円のおジャンクで撮影。
新しめのレンズだけどバルサム切れで気泡っぽいのが多いので、本来の写りより悪いと思います。
手間は掛かったけどまあまあ楽しめかな。
11点

18-50 / 18-55mm クモリレンズには困ったもので。
行きつけではクモリ表記してあるから良いですが。
TVで上賀茂・下鴨神社の特集をしてましたね。
書込番号:23887409
2点

>うさらネットさん
このレンズくもり個体多いのでしょうか?
ボディもだけど、レンズも質が低いのかなぁ…
ペンタックス。
書込番号:23887492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

難しいですね…。
標準ズームのガタツキなんかは一番丁寧に仕上げてたりもするので…。
書込番号:23887591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒死病はペンタックス史上最悪の案件と思う
(´・ω・`)
まあ直せる人には安く入手できてラッキーともいえるけど(笑)
去年2台直して元気にしてます♪
(K-50&K-S2)
とりあえず、今年の僕の正月のお宝は…
地味だけど初代ミノルタAF75-300でした
ちょうど探してたのをフジヤカメラ・ジャンク館で300円でゲット♪
フード無なのでへたするとフードの方が高くなるかも(笑)
書込番号:23887751
2点

>パプポルエさん
訂正。18-50mm WRは手にしてないのでクモリが多いか未確認。
ついつい、クモリレンズの多い18-55mmと一緒にしてしまいました。<(_ _)>
ローカルのハードオフに散歩がてら近いうちに行こうと思いますが、
はたして開運か正月早々食中りか、楽しみではあります。
書込番号:23887846
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ほんと最悪の案件ですね。
例の不具合部品バラしてみて思ったのですが、フィルムカメラの方が少し短い。
写真はK-S1のですが、昔の部品が良くて今のがダメ。それを知らぬ存ぜぬで使い続けるなんてそりゃ集団訴訟されますよね。
それはそうとK-S2は直せたらお得そうですね。
おいくらでした?
書込番号:23887893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
18-55mmはクモリレンズが多いのですね。
えっ、まさかK-rについてた僕のレンズは大丈夫か!
げっ…くもってる。(T-T)
レンズ周辺から円状に薄曇り。
開放だと影響ありそう。
合成接着剤の問題でしょうか?
同じレンズキットの55-300mm F4-5.8は大丈夫だし、なんだかな〜。
書込番号:23887916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わっしの某日の日記に、
[ Pentax K-r + 18-55mm Kit ] 11.8k
---
< DAL18-55mm F3.5-5.6AL >
このレンズ、クモリが見られる。無数の細かい点泡状のものと、別の光学面には周辺にちょっと様相の違うもの。使えない。
Sigma 17-35mm F2.8-4と似た症状だ。樹脂マウント、ヴェトナム製。ハクバMC52mm付属。フード付属(窓蓋欠品)。
*分解中に接点ばね一個不明になり、絞り情報行かず、動作・改善不能---あちゃ〜。
パプポルエさんも食らいましたか。(^_^)
書込番号:23888006
1点

>うさらネットさん
ぐふっ。頂きました。
まぁニコンのキットレンズ程キレも無いので多様はしませんがね。
書込番号:23888015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一昨年、7500円で買ったのでお得でしたよ
しかも狙ってたブラック×オレンジ♪
書込番号:23888188
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ぉ宝なのでしょーか?(´・ω・`)b
書込番号:23888196
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
7500円はお得♪
自分も欲しいっす。
因みにK-S2はグリップラバー剥かなネジ外せないでしょうかね?
書込番号:23888209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
直せたらお宝なんですけど。
安い黒死病の探して買ってきたら。
比較的最近の買取価格の良い、K-S2•K-70にまで波及性が及んでいるので。
K-S1やK-50辺りでは黒死病は相場が6000円位から取引してる感じです。
その2機は直してまで買う程、お得感は無いと思いますが、まぁそれ専門の転売目的修理バイヤーもいる訳で…
書込番号:23888247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
直せばお得過ぎます。
エンジョイ!
書込番号:23888278
1点

>今 デジカメのよろこ美。さん
Tポイント2000円貯まってたんで、実質レンズ込み1500円の出費で済みました。
書込番号:23888319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
僕の知る限り黒死病のカメラは全部グリップラバーを
一部はがす必要があるはずです
バッテリー室の奥のネジは外す必要は無いですけどね
ちなみに僕のK-S1はS2の前に入手しましたが
完動品白ボディとケンコーの400oミラーレンズのセットで18000円でした♪
わけありだったけど(笑)
書込番号:23888512
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
情報ありがとうございます。
やっぱり剥がす必要あるのですね。
そこがネックというか、上手く直せるのか不安でして。
K-S1は簡単でしたけどね。
書込番号:23888576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応グリップといっても左手側のだけだったかと
とにかくK-30、K-50と同じでした
僕はK-S2直してそのまますぐK-50直しましたが
K-50は30分で直せましたよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/360815/blog/43420097/
これを参考にしたかも?
書込番号:23888597
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
分かりやすくてありがたいです。
これならやれそうですね。
それはそうとオレンジのK-S2、お洒落(^o^)
書込番号:23888698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KS-1が気に入っていて、黒2台、白1台、青1台持ってます。2年前に黒1台を中古で購入したところ、すぐに黒死病にかかり、店に持参し修理をしてもらいました。
今年になってもう1台の黒が黒死病の症状を発生しました。修理代が嵩むので、色々調べて自分で修理をしようと思いましたが、難しそうなので諦めました。
レンズはDA18-135を使用していましたが、フィルム用のFAレンズをいくつか持っていますので、そちらに変えて絞りリングをAから移動させてみたところ、幸いライブビューのモニターが明るくなりました。絞りをAに戻すとオート撮影が可能となりました。毎日黒死病が発生していますが、いまのところ上記操作で使用できてます。この操作を行った後であれば、DA18-135でも使用できています。黒死病が発生した場合は、古いレンズ用として使用できれば御の字です。私の機種だけの現象かもしれませんがご参考まで。
因みに、K-50でも2年前に黒死病が発生し、修理しています。KS-1もK-50も気に入っていますので黒死病頻発で残念です。
書込番号:23913486
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
先日使用した時にファインダーを覗いてピントを合わせようとすると、自動で動いて音が鳴るのですが、ピントが合わなくなりました。
数枚はちゃんとピントが合っていましたがその日の途中からボケるようになりました。
数日経って今日見てみましたがやはりボケています。ちなみにファインダーの中の数字もボヤけています。
しかし、ボヤけたままシャッターを押して撮った画像を確認するとボケずにちゃんと写っています。
これは修理などしないとなおりませんでしょうか?
別のレンズを付けてみましたが同じ症状です。
書込番号:22806944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダ横に視度補正のおツマミが付いてませんか。
書込番号:22806964
1点

まりーまりーまりーさん
ファインダーの視度調節が合っていないのでは?
書込番号:22806965
1点

視度調整を不用意にいじってしまってぼやけて見えるのはよくあります。
他にも、汗や雨などがファインダーに入って、乾燥した際にぼやけて見えるなんて事もあります。
普通にクリーニングクロスなどで拭けば綺麗になります。
朝一にファインダーを覗くと、目ヤニでファインダーが・・・
書込番号:22807005
0点

視度調整がズレたのだと思います。
アイカップの上にギザギザの左右に動かす調整レバーがあります。
中心にしてファインダーを覗きながら左右に動かして見やすい位置に調整したらいいと思います。
アイカップを外した方が見やすいと思いますが、付けたままでも調整できると思います。
書込番号:22807013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

視度調整がずれて目のピントが合わなくなっています。取説をご覧になって、視度調整を行いましょう。
書込番号:22807028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりーまりーまりーさん
こんばんは。
ファインダーの上にある視度調整レバーを左右に動かして、AFフレームがはっきり見えるようにすれば解決すると思います。
ちなみに、このカメラの視度調整はダイヤル方式ではありません。
書込番号:22807031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のカメラですが、以前、ファインダーの中のレンズが外れて、振ると中でカタカタいう状態になり、ボケボケでどうにもならなくなったことがあります。故障を疑ったほうがいいかもしれません。とりあえず一度、販売店かメーカーで見てもらったほうがいいように思います。
書込番号:22807038
0点

まりーまりーまりーさん こんばんは
皆様も書かれていますが 視度補正調整がずれてしまったので ピントが合わないように見えますが 調整し直せばすぐに治ると思いますので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22807163
0点

>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
今確認しましたら、ありました!
書込番号:22807196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
回答ありがとうございます。
そうみたいでした(^o^;)
書込番号:22807197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k@meさん
回答ありがとうございます。
調整部分が動いてしまったようです…
書込番号:22807199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
回答ありがとうございます。
ギザギザありました!
無事なおりました。
書込番号:22807201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます。
無事なおりました。
書込番号:22807207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
回答ありがとうございます。
画像付きで詳しく教えて頂きありがとうございました。
無事なおりました。
書込番号:22807210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
回答ありがとうございます。
そういう症状もあるんですね…
私のは補正がズレていただけですぐになおりました。
書込番号:22807214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
ズレていただけのようで、すぐに無事なおりました。
書込番号:22807216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





