PENTAX K-S1 ボディ
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 12 | 2016年5月1日 06:11 |
![]() |
21 | 7 | 2016年4月26日 23:48 |
![]() ![]() |
87 | 13 | 2016年4月25日 22:04 |
![]() |
11 | 1 | 2016年4月24日 10:34 |
![]() |
15 | 5 | 2016年4月10日 22:46 |
![]() |
22 | 7 | 2016年4月10日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
本日初使用しました。標準レンズは問題なかったのですが、望遠レンズがズーミングするときの回す動作が硬く感じます。
標準レンズはファインダーを覗きながらでもカメラがブレずに回せますが、望遠レンズは硬いためカメラもブレてしまいます。
そのため、ピント合わせが大変です。
これは使い込んでいくと直るものなのでしょうか。それとも初期不良でしょうか。
4点

ゴジラの涙さん
メーカーに、電話!
書込番号:19732315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴジラの涙さん
私も300のセットで購入しました 最近は使ってませんが ズームリングは硬いですね 仕様かと思います(;^_^A
書込番号:19732641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店かメーカーに診てもらう方がイイですよ。
書込番号:19732880
1点

>黒猫Aさん
>hirappaさん
早速ありがとうございます。この後カメラ屋に行って動作確認して来ます。あっ、置いてあるか分かりませんが。
書込番号:19733184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
早速ありがとうございます。この後カメラ屋に行って動作確認して来ます
書込番号:19733191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
>黒猫Aさん
>nightbearさん
だめでした、3店舗回りましたが、置いてありませんでした。
一昨日たまたま立ち寄ったヤマダ電機にはあったのに。
その店舗に行けるとしたら今週末です。
購入店舗はamazonなのですが、交渉してみます。
書込番号:19733905
1点

ゴジラの涙さん
おう。
書込番号:19733918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

amazonで購入したため、ズームレンズの交換を申し出ようと手続きを始めましたら、この商品は返金のみのようです。返金=返品と思われます。
不具合があるのはズームレンズだけですし、最近この機種は値上がりしていますし、再度購入できるかは不明のため、リコーのサービスセンターにズームレンズの交換もしくは修理を依頼しようと思います。
しかし、今度は保証書に購入店の記入などがないため、サービスセンターに電話して対応を聞いてみようと思います。
書込番号:19735091
1点

>ゴジラの涙さん
Amazonの納品書(付いてなければ印刷)でOKですよ。私も経験済みです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201441910
書込番号:19735472
3点

>hirappaさん
ありがとうございます。先程確認したら納品書で大丈夫でした。今週末に点検に出します!
書込番号:19736720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日修理したものが返ってきて昨日使ってみましたのでレポートします。
結論から言いますと
「少しは良くなった」と言う程度です。
最初に使って感じた硬さからは少しは良くなりましたが、スムーズに回るかというと
多少硬さを感じながら回ります。まあ、使い込んでスムーズに回るようになることを
期待します。
書込番号:19795359
3点

ゴジラの涙さん
おう。
書込番号:19834847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
こちらのカテでお世話になったのでこちらで質問させて下さい。
単焦点レンズについてです。
単焦点レンズの購入を考えています。♪
FA50mmF1.4 と
smc pantax-DA FA55mmF1.4SDM では
何が違うのですか?
また他にこれがお勧めなどもあれば教えて下さい。
書込番号:19814080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FA50mmF1.4はフイルム時代の設計のレンズで、フルサイズにも対応したレンズです。
smc pantax-DA FA55mmF1.4SDMは、APS-Cサイズのイメージサークルに対応した、デジタル用に設計されたレンズです。
K-S1はAPS-Cカメラですので、どちらのレンズでも使用できると思います。
書込番号:19814111
1点

ん?FA50単と55DA★を多分比較してるんだよね…
まあ大きくいえば作られた時代が違ってるしそもそもフィルム対応のために作られたか、デジタル化してそっち向けに作られたかで違うんだけど、FAのほうが柔らかい写りをするはず…
55DA★のほうは、レンズ内モーターSDMを採用してるからフォーカスの音は静かで、円形絞り採用してるから玉ボケが綺麗に出るようになってるのかな…
まあひとまずABCの話はしないけど…
用途にもよるけどまーちゃん97さんは何を撮りたいんですか?
書込番号:19814122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まーちゃん97さん
元Pentaxの平川さんというレンズ設計者が
ホームページでポートレートレンズを設計することになって
FA★85F1.4というフィルム時代に作ったレンズの焼き直しのDA★85mmか
APS-Cで換算85mmになる50mm近辺のレンズにするかとアンケートをして
写りをクッキリ系のFA★85とゆる系のFA50の中間に設計
ピントを追い込む為にピントリングの回転角度も多きく取り
もちろん防塵防滴、F2.8までの円形絞りで造ったのがDA★55です
このあたりでお勧めは
これも平川さん設計のFA43Limitedoと薄さ半端なくフルサイズもギリギリ使えるDA40mm
F2.8だがカッリカッリの写りでDFA50mmマクロ
どれを選んでも外れ無しなので、私は全部持ってますw
ただK-S1に似合うのはDA40、FA43の両リミテッドかな?
書込番号:19814258
5点

こんばんは、まーちゃん97さん
違いはこちらで詳しく解説されています。
http://history.hatenablog.com/entry/2015/05/21/233142
FA50mmF1.4はタクマー時代から続く最後のレンズでして、50年以上の歴史があるのです。
smc、Kマウント、Aポジション、AFと、改良に改良を重ねて生き続けてきました。
対するDAスター55mmF1.4は2008年登場と、完全にデジタル時代のレンズ。
解像度、AFの静かさ、コーティング、クイックシフトフォーカス、防塵防滴、サイズなど、親子どころか爺婆と孫くらい違う。
そういう私はFAの方のユーザーでして、理由はフィルムでも撮っているから。
年寄りレンズでないとフィルムカメラには使えないのです。
デジタルでしか撮らないなら、DAを買ったでしょう。
他にお勧めって、何を撮りたいか不明だが、とにかく単焦点を楽しみたいってことだろうか。
最初はDA35mmF2.4&50mmF1.8のセットがいいと思いますよ。
ムラウチやマップで3万切る価格で出ています。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/forwardKey%5B1%5D=wishList/
https://www.mapcamera.com/item/2717000046188
DFA100mmF2.8マクロもお勧め。
これのシャープさには驚いた。
二大メーカーの半額程度で買えるのだから、ペンタックスユーザーならではのお買い得レンズです。
http://kakaku.com/item/K0000076693/?lid=myp_favprd_itemview
まだまだあるんだけど、このままいくと全種類出てきそうだから、この辺で。
つーか、単焦点で、これはよくないというのを聞いたほうが手っ取り早いかも。
書込番号:19814433
1点

FA50mmとDA★55mm双方持っています。
レンズ内モーター
クイックシフトフォーカス
防塵防滴
があるのがDA★55mm、無いのがFA50mm。
軽量で、
コスパが良くて、
絞りリングが
あるのがFA50mm。
FA50mmは解放では球面収差が大きくパープルフリンジが盛大に出ることがあります。色のりがあっさり目で、コントラストも低いのですが、そのぶんハイキーは割りと持ちこたえます。f2.8で安定。解像度も申し分ないです。絞りによる描写の変化が楽しめます。
これ一本でカメラ始めたので思い入れのあるレンズです。絶対手放さない一本。
DA★55mmは解放から安定していて高コントラスト、高解像、色のりも良くて使いやすいレンズです。白トビしやすいのがタマニキズ。AFが遅いですが精度は高いです。回折の影響が早く感じるのは気のせいかな?絞ってもf5.6位の方が美味しい感じ。
最近はK-3にずっとつけっぱなし。
FA50の方はフィルム機の*istにつけっぱなしです。
同じような画角でFA43mmとDA50mmf1.8、DA40mmがあります。
独断と偏見だけど、K-S1に付けるなら、DA50かDA40mmXSがオススメかなぁ。
ボディとレンズの統一感って重要だと思うので。
FA50mmでもいいけど、DA★55mmやFA43mmは似合わないなぁ。
K-5シルバーと一緒に出たDA40mmXSのシルバーカラーが中古で見つかるなら、これが一番似合うと思います。
つか、DA40mmXSのカラバリをなぜやらんのだ、リコーさん!
書込番号:19814531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山のアドバイスありがとうございます。
他にも調べてDA 50mmF1.8に決めました。
ところでこちらはカラー黒しかないのですかね?ホワイトかシルバー探してるのですが…
見つからなくて(泣)
書込番号:19820727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふたたびこんばんは、まーちゃん97さん
残念ながらDA50mmは黒だけです。
カラバリあるので近いのはFAリミテッド43mmF1.9だけど、お値段が6万以上となります。
いいレンズですから、予算が出せるならお勧めですよ。
50mm前後でカラバリあるレンズの比較表ありますので、ご覧になってください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504510366_10504510368_K0000161599_K0000566946_10504510372_K0000566950_K0000566948&pd_ctg=V069%2C+V069
書込番号:19822703
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
単焦点レンズを買ったので、久しぶりに触りました。(苦笑)
因みに今までオブジェでした。(*_*)
本体がブルー系だったので、ブルーを買いました。(^o^)
皆さんのK―S1も見たいなぁ。m(__)m
宜しく お願い致します。
書込番号:19800440 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


>しろたんモフモフさん
返信、ありがとうございます。
キャップやストラップまで(オール)ホワイトだね。
って言うか、ホワイトも良いですね。(^o^)
書込番号:19801871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんわ、ストラップが赤白なのでレンズフィルタ−も赤が良かったかも・・。
写りも綺麗で軽いのが大変気に入っています。
AFもいいですね、この機種気に入っています
出来たらK-S2の沈胴型レンズ付けたいです、絶対似合うと思います
書込番号:19802314
4点

カメムシ★カメオさん
顔が、ブルーになって無いんかな?!
書込番号:19802979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろたんモフモフさん
確かにK―S2の沈胴式レンズ良いですね。
コンパクトだし。(^o^)
>nightbearさん
流石に顔までは、無理ですょ。(*_*)
ガミラス星人じゃ、あるまいし〜。(苦笑)
書込番号:19803379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメムシ★カメオさん
うっ!
書込番号:19804111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>My Songさん
画像(写真)ありがとうございます。
ブルー同じですね。(^o^)
って言うか、PENTAX好きなんですね。
K―30等も所有されてぃる様だし〜。
書込番号:19808800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>黒猫Aさん
本当にホワイト系、人気ありますね。
次は、ホワイトを買おぅかなぁ〜。
書込番号:19816102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちわ、賛否両論ある機種ですが、軽くて安いのに機能がいいですね
ロ−パスフィルタ−と手振れ防止、程よい連射コマ数、など・・・・。
小さいのがいい、大きな本格的なデジ一は何せ重い過ぎです。
このサイズと軽さなら普段カメラになりますね
撮影してきました、ロードバイクの人は撮影許可頂いてます
書込番号:19816406
5点

>しろたんモフモフさん
(画像が)凄〜く、綺麗ですね。
ボケ味も〜。
書込番号:19818364 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんわ、レンズはシグマのAF 70-210mm F4-5.6 UC-II と言う古いレンズで撮影しました。
ペンタもいろいろとレンズ沢山あるし古いタイプで撮影しても面白いですね
書込番号:19819638
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
ナイスが入つたので何故かなと思ったら、今日もやってたのですね。
書込番号:19815185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
この機種にしてから初めての桜シーズン。昨日今日と大活躍でした。
本日は当地は天気が良くなく曇り空でしたので、ホワイトバランスのモードを「曇天」にして撮影してみました。
帰宅してPCにダウンロードして観てみると曇天モードでは少し黄色く撮影されているのが気になりました。
最初の1枚だけAWBモードで撮影したものではより自然の色に近い気が致します。
皆さまはこのホワイトバランスのモードをどのように使い分けていらっしゃいますか?
3点

>ゴジラの涙さん
ホワイトバランスは好みもありますし、人間の視覚は記憶される時に補正されて記憶されます。
これを記憶色と言います。
なので後から写真を見ると『イメージと違うな〜』って事はよくあります。
ホワイトバランスに正解はないのでJPEGで撮るよりRawで撮影して、後から自分の納得の色に替えるのもデジタル写真の表現の一つですよ。
書込番号:19776237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックス…はダイレクトでも販売が有ったはずですので、CBLレンズを使えば解決すると思います。 (^_^)
書込番号:19776447
3点

AWBでJPEG+RAWで撮影しておくといいように思います。
その時の写真の色に違和感がなければ、そのままJPEGの方を使用できますし
色が変だなと思えば、RAWデータからの現像時に、ホワイトバランスの調整をすることができます。
書込番号:19776665
2点

ゴジラの涙さん こんばんは
ホワイトバランス 曇りの場合でも 明るさが明るい場合 晴天に近い色温度の場合もありますし 暗い場合青く写る場合もありますので 自分の場合 RAWで撮影し 撮影後現像でホワイトバランス調整しています。
調整して 気が付いたのですが 曇っていても 晴れているときの色温度に調整する事が多く クモリの時の色温度にする事が少ないです。
ホワイトバランス RAWで撮影しておけば 調整簡単ですし ホワイトバランス調整では画質落ちませんので RAWでの撮影 お勧めです。
書込番号:19777038
2点

皆さま
早速の回答有り難うございました。今後RAW形式でも保存しておき、後から補正が出来るように致します。
これからのS1生活を楽しみたいと思います。
書込番号:19777300
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
本日の撮影時にピントがなかなか合わなく、ピントが合った時になる「ピッ」と言う音が鳴らなくなり、撮影してしばらくしてからなるということが何回か発生しておかしいと思い、いろいろと調べてみましたらこの切り替えレバーが「MF」になっていました。
その後も気にしていると左手が自然とここに触れているようで何回かMFになってしまいました。このレバーの硬さが柔らかいため簡単に変わってしまう気が致します。
皆さまが撮影時は問題無いですか?それとも私の個体特殊事情でしょうか。
また、このモードの「MF」はどんなときに使うのでしょうか。マニュアルにも書いてありませんでしたので、質問させていただきました。
2点

バックに入れとくと、たまにMFになってますね。
まあ、慣れますよ。
このMFはマニュアルフォーカスで、自分でレンズについてるリングを回してピントを合わせる時に使います。
音が時折鳴るのは、適当にどこかにピントが合ったからですね。
因みに、ホワイトバランスは、ソフトで後から調整です。
このカメラ、良いカメラですよ。
書込番号:19776223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴジラの涙さん
はじめまして
AFとMFレバーは緩くて ちょっと触った時など切り替わってますね(;^_^A
書込番号:19776330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
>>このモードの「MF」はどんなときに使うのでしょうか。マニュアルにも書いてありませんでしたので、質問させていただきました。
例えば、花のマクロ撮影の場合、雄しべ、雌しべ、など狭い範囲で、どちらかにピントを合わせたい場合、AFだと迷ってしまうので、それをマニュアルで合わせてあげるのです。ピントがあえば、ピッと音はなってくれますし、合焦マークも出てくれます。
書込番号:19776380
3点

被写体でのコントラストの差が少ない時、
意図したところにピントが行かない時、
また光量が足りない時など・・・
AFが迷うことがあります。
そんな時はマニュアルにしますね。
書込番号:19776393
2点

ゴジラの涙さん こんにちは。
マニュアルフォーカスの切り替えについては使用説明書47ページに記載があると思います。
オートフォーカスについてはカメラまかせでなくあなたの合わせたいところにあなたの判断で合わせるマニュアルフォーカスを体験されれば、オートフォーカスをカメラまかせでなくあなたの合わせたいところにピントを合わせることが出来るように、オートフォーカスの設定をあなたの意志で操ることが出来るようになると思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s1.pdf
書込番号:19776671
3点

>ゴジラの涙さん
>このレバーの硬さが柔らかいため簡単に変わってしまう気が致します。
今、K-S1で確かめてみました。
確かに切り替えレバーは柔らかですね。
AFからMFへ切り替える時は、MF手前で軽いクリック感はあります。
AFに戻す時は、それより軽いです。
カメラの持ち方によって、勝ってに切り替わりそうですね。
書込番号:19777081
2点

皆さま
早速の回答有り難うございました。
どうやら自分の機種の個体的な問題ではなさそうですね。
ファインダーを覗けば分かりますので、今後気をつけて撮影します。
また、MFの意味が分かりました。AFが悩んでいたらMFにするということですね。
これからのS1生活を楽しみたいと思います。
書込番号:19777149
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





