PENTAX K-S1 レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:498g PENTAX K-S1 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】smc P-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-S1 レンズキット の後に発売された製品PENTAX K-S1 レンズキットとPENTAX K-S2 18-50REキットを比較する

PENTAX K-S2 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-50REキットPENTAX K-S2 18-50REキットPENTAX K-S2 18-50REキット

PENTAX K-S2 18-50REキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S1 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-S1 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-S1 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-S1 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-S1 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-S1 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-S1 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 レンズキットのオークション

PENTAX K-S1 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月26日

  • PENTAX K-S1 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-S1 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-S1 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-S1 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-S1 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-S1 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-S1 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-S1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


PENTAXはペンタプリズムにこだわりがあり、一眼レフ機には可動液晶を
断固搭載しないのは分かりましたが、

視点自由度および表現幅を広げるために、
早くミラーレス機へのフリーアングル液晶の搭載をお願いしたい。
コントラストAFの早いPENTAXカメラだからこその搭載リクエストです。

個人的にはK−01の後継機K−02への搭載を強く希望します。
Qシリーズではなくて、Kマウントミラーレス機への搭載に大きなメリットを感じます。
またEVFも搭載されればよいいいなと思います。

可動液晶は光軸のズレない3軸チルト式可動液晶が良いです。妥協してバリアングル液晶。
チルト式は横位置撮影の視点自由度しかないのでダメです。

書込番号:17877534

ナイスクチコミ!9


返信する
starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/28 15:16(1年以上前)

メーカーへの意見はここみたいな価格比較サイトの掲示板に書き込むよりは、

メーカーのお客様相談窓口に電話なりメールなりで直接伝えた方が多少反映されやすい

のでは無いでしょうか?

書込番号:17877589

ナイスクチコミ!12


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2014/08/28 16:10(1年以上前)


starwindさん
レスありがとうございます。
もちろんメーカー直にも要望出してますよ。
メーカーは不特定多数が意見するこの掲示板は参考にしているようですよ。
少なからずユーザーにとって影響の大きい口コミ掲示板ですからね


書込番号:17877691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/08/28 16:25(1年以上前)

メーカーによって違うと思いますがお客様相談
窓口にいっても話しが上までいく保証はない
です。

それよりもここでブチブチ文句を垂れてた方が
ユーザーの意見を参考にするために案外メーカ
ーみていたりします。お偉いさんもみてるかも。

ただペンタックスは今までのスタンスを変える
気は今のところなさそうですね。
私もそうしてますが、ペンタックスに無いもの
は他メーカーを買うしかないです。

書込番号:17877715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/28 16:38(1年以上前)

メーカー関係者は価格comは見てないと思うよ。声が届くなんて有り得ません。なんたって特異な信者がウヨウヨいて訳の分からん事を叫ぶんじゃまともな購入層の声なんか聞こえないしね!言いたい事があるならメーカーに電話!が基本です。

書込番号:17877750

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/28 16:42(1年以上前)

情勢は変わってきてるとは思うけどね。
実際、645Zにチルトを入れてきたからね。
Kー02…僕も期待してるんだけどね。

書込番号:17877759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/28 17:50(1年以上前)

> メーカー関係者は価格comは見てないと思うよ。声が届くなんて有り得ません。

メーカー関係者が見ているのは、自社製品については、不具合報告と新製品情報のリーク(意図しないものが含まれてないかとか故意に放った情報が順調に拡散しているかとか)のようです。

ただし、他社製品についての購入報告に出てくる理由はきちんと見ているようですから、まずは、可動液晶付きの競合製品を強力に薦めまくるのがいいと思います。

リコーの場合、それが効き過ぎると、事業が飛ぶリスクがあるかもしれません(^^;;。

書込番号:17877899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/28 22:27(1年以上前)

OVFはいらないよね。ピントもわからないし。夜は見えないし。
高感度、高画素時代にはそぐわない。
姿勢も不自然だし。(?)

Hαの透過を歴代最高にして、アストロトレーサ内蔵。これだね。

書込番号:17878888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2014/08/28 23:29(1年以上前)

saeko.70さん
こんばんは

この件について、645Zの開発の方に質問したことがあるので、ご紹介します。

>一眼レフ機には可動液晶を断固搭載しないのは分かりました

と、saeko.70さんはおっしゃっていますが、「稼動液晶」(ペンタでは「チルト式液晶モニター」?)
はむしろ一眼レフに搭載したいと言っていました。

しかし、そうするとファインダーを後方に移動しなくてはならないし、設計を一からやり直さねばならず、
その際、クラス最小はペンタが追求してきたところで、その兼ね合いが難しいようです。

また、ペンタにとって「稼動液晶」は最優先の課題でもないようです。

また、K−01はシリーズでは考えていないようで、後継機も今のところ予定はないようです。

また、ペンタではそのブランド名になるよようにペンタプリズムのスターター(商業的な意味で)の誇りがあるようですし、
また、ペンタのマニア心をくすぐることで、ニコンやキヤノンにはない「わが道を行く」スタンスを考えているようですから、光学ファインダーはこれからも追求し続けるといっていました。

またまた、このサイトを含め、ウェブ上の書き込みには、ペンタの方によりますが、それにこだわるかは別にして、興味を持っているようですよ(^ ^vぶぃ


書込番号:17879132

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/29 04:22(1年以上前)

ペンタにない物は他社のを使うってフリーアングルモニター撮影とフルサイズ

だんだん他社のレンズが増えるからペンタも明るい単焦点や★レンズの更新をしないと

書込番号:17879541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/29 07:36(1年以上前)

> しかし、そうするとファインダーを後方に移動しなくてはならないし、設計を一からやり直さねばならず、

要するに、リコーには金がない、と言っている?

確かに一眼レフに可動液晶を付けるのは大変らしく、噂されるニコンのD750はボディを薄型化して辻褄を合わせるとも言われているようです。そのためには基板を大幅に小型化してセンサーの裏から追い出す?!

書込番号:17879731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/29 09:42(1年以上前)

超小型軽量(Kマウントにしては)な
EVF内蔵バリアングル液晶のK−02に期待してるんだけどなああ…

X7対抗機として♪

書込番号:17880009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/29 09:59(1年以上前)

ペンタの良さって手抜きのないボディーの作りと防滴性だと思っていたから残念

防滴性、バリアン、明るいレンズ、出てきて欲しいけど

書込番号:17880037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/08/29 18:31(1年以上前)

(・。・) バリアンになると動画組も増えるし
その時にボディ内モーターだと作動音がマイクで拾われちゃうから
キットレンズも動画向けに静かなモーターにする必要があるかも

書込番号:17881048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/29 18:39(1年以上前)

いい加減、全品レンズ内モーター方式にしてほしい。STMもQでやっているから技術はあるはず。

書込番号:17881068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/30 08:34(1年以上前)

どんどんスレ主さんの問いかけと内容がズレていきますね(笑)

ペンタックスについて、液晶が稼働しないのは何故?と以前に書込したことがあります。普段はα77を使っているのですが他社機にも浮気したくなって、その際はライブビューが比較的高速なペンタックスが候補だったのですが、背面液晶が稼働しないことがネックになって(結局、購入していません)。
コストだ防滴性だ、いろいろ意見を聞きましたたが、なんて頭の固いユーザーが多いんだろうとその時は思いました(ゴメンナサイ)。

可動式液晶、採用すればユーザーの裾野は広がりますよ。ないことで自分も購入しませんでしたし。ミラーレスなら厳密な防滴性も不要だと思います。大したコストアップでもないでしょうし、ユーザー利益第一に、ぜひ採用してほしいものです。

書込番号:17882843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/30 14:56(1年以上前)

メーカーに問合せしてみては?

書込番号:17883906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/30 15:44(1年以上前)

今さらバリアンやフルサイズ出してもペンタファンの中の過半数も買わないだろうけど入れ替え需要も考えたら無いよりあるほうがいいのは間違いない

書込番号:17884017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/08/30 16:13(1年以上前)

私はペンタでバリアン欲しいですね。
ペンタにバリアンが無い為にキヤノン買ってますし(60D)キヤノンも嫌いではないですがペンタ一本で行きたいです。
ミラーレスに進化し損なったような中途半端なK-S1出すんだったらバリアングル機を出した方が売れると思いますね。
ペンタもミラーレスはミラーレスでスッパリ割り切って出した方がいいのでは無いかと思いますね。
上位機種K-3、K−5U(S)の後継は固定の液晶にしてK-50.30あたりの後継をバリアングルを搭載して(ラインナップを
キヤノンのX7i・X7みたいにするのもいいかも)、その下はもうミラーレス(APSで)にした方がいいのではないかと。

書込番号:17884081

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2014/08/30 22:25(1年以上前)

645Zがチルト式液晶で出たのだから、K-3のマイナーチェンジ版で、せめて、チルト式にして欲しいですね。
上位機種ほど、バリアングル/チルト式液晶が欲しいと思う。初心者より、上・中級者の方が、可変液晶を使って、いろんな撮影をしたいと思っているハズ。

書込番号:17885279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/31 07:47(1年以上前)

個人的には一眼レフはOVF使ってなんぼと思ってるので
LVすらいらないからバリアングル液晶も当然いらないけども

ましてやチルトなんて横構図でしか使えないから根本的に論外

だけどミラーレスでは話は別であり
あんなくそ重いK−01を固定液晶で出す意味がわからない
あれこそバリアングル液晶が似合うカメラなのに…

645Zに稼動液晶ってかんがえるなら、むしろミラーレスにすればいのにと心底思う…

書込番号:17886151

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ177

返信37

お気に入りに追加

標準

う〜ん

2014/08/28 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

求めている物と違うなぁ。

書込番号:17878107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/08/28 22:15(1年以上前)

機種不明

オーダーカラーでは、USBキャップまでカラーの統一は無理でしたか…(^◇^; 笑

サイトを見ての感想を少々…

スペックは妥協はなく好印象ですし、もしかすると20MPセンサーは、特に高感度で丁度いいサイズかもしれませんね(^^)

レンズはやはりLimited系が似合いそうですが、個人的にビスケットレンズも合わせてみたいですね(^^)

「iPhoneのような存在になりたい」というコメントが、どの程度の意味を持つのか興味深いですが、ちょっと期待したいですね(^o^)


トンテさん
>他社と同程度の作動音くらいに頑張ってほしい

確かに、個人的にも気になる点ではあります…(^_^;
ただ、これってボディ内モーターの音だとすると、こっちを何とかすれば解決するということでしょうかね? このレンズをK-3などで使うとどうなんでしょ? 気になります(^^)

書込番号:17878825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/28 22:27(1年以上前)

メタリック系のカラーならペンタ部のもっさり感が目立たない感じですね。

値段だけじゃなく、リコーのウェブサイト上での扱いもK-50の上位にきてますな。

そうするとK-60は無しかな。

書込番号:17878891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/28 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ペンタックスだからできるデザインですね。
ただ、やはりグリップ部とペンタ部のデザインのギャップを感じますので、
どうせならLEDも沢山つけてもうちょっとサイバーにしてもよかった気がします。

このくらいなら自動車のアウディ風で未来的だったと思います(^^;…

書込番号:17879119

ナイスクチコミ!10


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2014/08/28 23:48(1年以上前)

ねねここさん、

あふろべなと〜るさんと、同じような提案ですね。
でも、ペンタ部にまでLEDを付けるのは、どうかなあ。
最初は、よさげに見えても、すぐに、飽きてくるのでは?

やっぱり、グリップだけに付けるのが、正解じゃないの?

書込番号:17879185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/29 00:39(1年以上前)

機種不明

>やっぱり、グリップだけに付けるのが、正解じゃないの?

グリップのLEDだけだと自分撮りの際の人数しかわかりませんが、
持っているこのWG-3GPSはLEDが上下左右にありますが、
自分撮りの時に人物の顔を認識して、LEDが数個光って液晶のどこに顔があるか知らせてくれる機能がありますので、
左、右、上、下の位置を示すには縦と横にLEDがあるからこそわかると思います。

普段はOFFしておければいいと思いますし、マクロや近距離動画の際には役立つのではないでしょうか?
また、暗い夜に撮られる方はいつシャッターを押されるかわかりませんが、
レンズ上のLEDが左から右に1個ずつ光り、無音の4秒タイマーになれば、撮られる準備ができる気がします。

ただ、こんな物が出る訳ではないですから、安心してください(^^;…

書込番号:17879335

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/29 01:16(1年以上前)

この価格帯の廉価機でも、気持ちのいいファインダーと
ローパスレスの高画質が今後の標準になりそうですね。
シャッター音も心地良ければ、素晴らしいスタンダードです。

書込番号:17879411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/29 09:29(1年以上前)

>でも、ペンタ部にまでLEDを付けるのは、どうかなあ。
最初は、よさげに見えても、すぐに、飽きてくるのでは?

それを言ったらグリップ部のLEDもすぐ飽きる絶対の自信があります(笑)

僕のはデザイン的にまとめる一つの方向性を提示しているだけなので
LEDなんてあってもなくてもどっちでもいい…

むしろレンズ周りにつけてLEDリングライトとして使えたら実用性は最高でしょうね♪


しかしグリップ周りのデザインがもったいないなあああ
素直にペンタ部もあのテイストでまとめてくれれば最高のデザインになっただろうに…
(´・ω・`)

社内にQという最高傑作をデザインできる人がいるのだから
社内でデザインしようよ…

書込番号:17879969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/29 10:41(1年以上前)

機種不明

ペンタ部のLEDがだめならこれはどうでしょうか?

ペンタ部とマウントユニットが90度回転して、横に持ちながら縦撮りを安定して撮れるようになり、
初心者向けとしてはグリップをしっかり持てるのでいいかもしれませんし、
フィルム一眼時代には考えもしなかったので斬新です。

スマートフォンは縦画面ですから、スマホユーザーに向けたデジタル一眼になりそうですが(^^;…

書込番号:17880121

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/29 11:08(1年以上前)

>ペンタ部とマウントユニットが90度回転して、横に持ちながら縦撮りを安定して撮れるようになり、

液晶には90度回転して画面いっぱいに映るの、それとも両脇に黒帯付いて縦に小さく映るの。

書込番号:17880181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/29 13:16(1年以上前)

そろそろお迎えがさん

液晶が固定式か稼働式かでちがうでしょうね。あくまで妄想ですが…

書込番号:17880457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/29 18:16(1年以上前)

う~ん
形は気にならないけどLEDがね...
もう思い切ってペンタ部ロゴが光るようにしたら。


書込番号:17881010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/08/29 18:28(1年以上前)

発売前から、いい批評が余りないのでリサーチしているであろうリコー側も困惑しているかもしれませんね^^

書込番号:17881035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/08/29 18:34(1年以上前)

(*´∇`*) 背面ダイヤルは画期的ですね〜

書込番号:17881058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/29 18:58(1年以上前)

むしろMODEダイアルなくしてジョグダイアルで2ダイアルがよかったかと…

エントリー機のMODEダイアルってMODEが多すぎてうっとうしいから
カスタマイズして表示させられるのがベストだと思う

書込番号:17881130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/30 01:21(1年以上前)

>エントリー機のMODEダイアルってMODEが多すぎてうっとうしいから

iPhoneじゃないですが、モードやシャッタースピード、絞り、露出補正などを声でしゃべり、
音声認識でその設定にしてくれてOKボタンを押せばいいとかなら、
ロボットを売ってる時代だし、手が不自由な方も一眼が楽しめる気がします…

書込番号:17882378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/30 08:20(1年以上前)

お早うございます。
ねねここさんのいじったデザイン本当に出そうな気がします。

ペンタ部分が角ばっているのはアリかなと思ってしまいました。ペンタックスのロゴの位置もステキです。

ペンタ部分を大きくした分、ストロボも大きくして、発光量も増やしてSSのシンクロも180からせめて250くらいまでに増やして欲しいです。

シャッター音が小さくて、キットレンズが24ミリか28ミリの単焦点レンズが新しくついたら欲しいです。

プラマウントで良いから28ミリの単焦点レンズ安く出してくれないかな〜?

このK-S1絶対レンズで損してる。
もっと見栄えの良いレンズをキットにしようよ。
ここまでデザインで冒険してるのだから、単焦点レンズでも良いと思います。
もっと冒険しようよ。(^_^)/

ちなみに、K-S1と20-40リミテッドの組み合わせはカッコいいですね。!!

書込番号:17882810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/30 14:13(1年以上前)

>ペンタ部分を大きくした分、ストロボも大きくして、

http://www.pentaxforums.com/camerareviews/pentax-sfx-sf1.html

PENTAX SFXの再来になりそうですね。
SFXの軍幹部液晶を操作タッチパネルにしたり、右肩のアクセサリーシューを真似するとK-SFXができそうです(^^;…

書込番号:17883810

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2014/08/30 22:32(1年以上前)

SFX?
全然似てなくない?

書込番号:17885306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/30 22:37(1年以上前)

ねねここ氏のコラージュのカメラがある意味SFX的バランスなのは間違いないと思うけども???

書込番号:17885318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/31 01:16(1年以上前)

>全然似てなくない?

似てるとかじゃなく、ペンタ部分を角ばらせてストロボも大きくしたら、その血統に近いイメージだというだけです。
フィルム時代の様に、獣道を作ってこそPENTAXかと(^^;…

書込番号:17885815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ222

返信49

お気に入りに追加

標準

HPのカラバリ紹介がよいね♪

2014/08/28 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

http://www.camera-pentax.jp/k-s1/

カラーが少ない分、すごく凝れたのでしょうね

istDsよりも軽い498g!!!
K−3なみのファインダーでエントリー機なみの重さはびっくりです

しかし外部デザインにするとだめになる傾向があるなあ
ペンタックスは…

K−01とか

書込番号:17877078

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2014/08/28 19:13(1年以上前)

日本未発売だけど、K-500の後継と言うか、K-50とK-500の間の機種だと思います。

PENTAXにだって、過去、ジャミラっていう奇抜な形のカメラがあったもんね!

ただ、ファインダーに興味を持つユーザって、そんなに奇抜さは望んでいないんじゃないですか?

EVFのカメラだって、過去のカメラの形を引きずっていますし。

書込番号:17878115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/28 19:45(1年以上前)

> 例えばテーブルフォトだ~って撮ったら食器にLEDの色が写り込んでるとか...

それがこのカメラの『味』だったりして (^^;;。メーカー自身が『ガジェット』と呼んでいる機種だし。画像に撮影したデバイスの刻印を残すというのも楽しいかも。

書込番号:17878197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2014/08/28 20:22(1年以上前)

機種不明

シンプルにまとまっていていいですね(^^/

こんにちは

デザイン等に眼が行きがちですが、操作系がシンプルになっているようで、そこがいいと思います。

K−3やその操作系を踏襲した645Zはボタンが多すぎで、
私のような浦島さんには、感覚的に操作ができなくなって戸惑いました。
特に、AFエリアの設定がどこにあるのか、探してもわかりませんでした・・・(^^ゞ

使い勝手は実際触ってみないとわかりませんが、シンプルにまとまっていていいと思います。
ペンタの方には、タッチパネルも採用して、2系統、せめて3系統ですべての操作と現在の設定がわかるようお願いしました。
その意味でも、光って現状がわかると言うのはいいと思います(^ ^vぶぃ

タッチパネルは、指紋が付くのでユーザーが嫌がるといっていましたが・・・(^^ゞ

はたして、スマホやタブレットが当たり前になった現在いかがでしょう?

この先、ペンタの操作系はどうなるでしょうね。



書込番号:17878332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/28 20:59(1年以上前)

画面に表示された『ダイアル』を押そうとする人が続出すると思う (^^;;。何かすごく紛らわしく感じます。実際、画像をみて、あれ?タッチパネルあるじゃん、と思った(笑)。

ところで、LV切り替えとか動画撮影ボタンはどこに?

書込番号:17878460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/08/28 22:39(1年以上前)

>ところで、LV切り替えとか動画撮影ボタンはどこに?

ライブビューは、背面左上のボタンに「LV」

動画は、上部シャッター周りの電源スイッチが「OFF、ON、動画」となってるようですね。

書込番号:17878948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/28 23:13(1年以上前)

> ライブビューは、背面左上のボタンに「LV」

確かに。

> 動画は、上部シャッター周りの電源スイッチが「OFF、ON、動画」となってるようですね。

こっちも確認できました。ありがとうございます。

動画の撮影開始はQと同じようにシャッターボタンのようですね。専用動画ボタンは手持ちだとブレて編集でカットしなければならない場合が多いので歓迎です。

残念ながら、動画のC-AFはないようです。Q-S1に入ったので少し期待したのですが…。

書込番号:17879080

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2014/08/29 00:11(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

ペンタ部にもLEDが付いたデザイン、返って、ありきたりに見えます。
すぐに、飽きてしまいそう。
スミマセンが、オリジナルの方に軍配が上がるなあ、私としては。

製造コストか、何かの制約があって、ペンタ部は平凡?なのかもしれませんが、そのアンバランスさが微妙で、うまいこと、飽きないデザインになっていませんか?
車の話になりますが、ホンダのオデッセイの最初のモデルは、製造ラインの制約があって、ワゴンタイプなのに車高を高くできなかったそうです。ところが、背の低さが受けて、大ヒットしました。

まあ、写真だけでは何とも言えません。
とりあえず、モックでいいから、店頭で見てみたいですね。


書込番号:17879270

ナイスクチコミ!8


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/29 00:45(1年以上前)

ペンタックスデジイチ部門では

この機種

位置づけとしては、どの位置づけなんでしょう。

エントリー機に100%ファインダー?

高級機にエントリーらしい多機能さ、、、

さて、、、?

書込番号:17879344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2014/08/29 02:02(1年以上前)

機種不明

>製造コストか、何かの制約があって、ペンタ部は平凡?なのかもしれませんが、そのアンバランスさが微妙で、うまいこと、飽きないデザインになっていませんか?

個人的には全くなってないとしか言いようがないと思う

僕の作った画像も最低限であり、もちろんつまらないデザインですよ
形状は全くいじってないので…
方向性を提示しただけの画像です



このくらいぶっとんでたら小躍りするかもwww

まあ、コンデジだからこそのデザインなんですけどね♪

書込番号:17879470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2014/08/29 08:51(1年以上前)

遅レスだけども

>日本未発売だけど、K-500の後継と言うか、K-50とK-500の間の機種だと思います。

格的にはK−500の下じゃないかな?
K−500って2ダイアル、ペンタプリズムと実質中級機なので

K−3、K−5U系、K−50、K−500と中級機が同時に5機種だったので
K−500を格下げした後継機としてK−S1を出して
近いうちにK−3、K−50後継機、K−S1の3ラインするのだと思う

これに徹底的に小型軽量化したK−02が加われば完璧か(笑)

書込番号:17879887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/29 09:38(1年以上前)

学生からシてブルーはかっこいいと思います。

ぶちゃけ欲しい!

書込番号:17879993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/29 19:20(1年以上前)

昔のiMACみたいな スケルトンブルーカラー?が欲しいですwww

書込番号:17881203

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2014/08/29 22:23(1年以上前)

> K−3、K−5U系、K−50、K−500と中級機が同時に5機種だったので

リコー曰く、K-50はエントリークラスです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/2013/20130613_1.html

限りなく中級機に近い?エントリーモデルではありますが。

書込番号:17881804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/08/30 08:46(1年以上前)

ペンタックスにはエントリー機がないから値段的に
K−50、500をエントリーと言っているだけですよ
キヤノンが60Dをエントリーと言ったのに近い

どちらもメカニズム的には生粋の中級機です

今回のK−S1はエントリー機でいいと思う

書込番号:17882874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/30 09:20(1年以上前)

60Dは SS1/8000秒 シンクロSS1/250秒 があるから、
ペンタックスのエントリーとは チト違う。
ペンタックスは、ペンタプリズムとファインダーに拘りを持っているだけに、
他の部分に(K−3でも)残念なことがある。

書込番号:17882969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/08/30 09:26(1年以上前)

もちろんK−50は60Dより格下ですよ

だから意味が近いと言ってます(笑)

書込番号:17882987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/30 09:52(1年以上前)

倍率0.95倍に100%視野率、ローパスセレクター搭載と
上位機種との差別化より低いコストでできることは何でも入れちゃおう的な感じですね。

カメラのクラス分けにはあまり意味を感じてません。

ところで細かいことですが、ローパスセレクターによる振動の振幅って
どれぐらい正確にコントロールしてるんでしょう。
2400万画素のK-3と2000万画素のK-S1では微妙に変えないといけないと思うのですが。

書込番号:17883067

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/30 10:36(1年以上前)

しかしながら
ペンタ機は、安い…

フラッグシップモデルでも
CANON機の中級機価格ですからね。

視野率100%のエントリー機っていうのも凄いっすねw
(どのくらいの精度なのか定かではないが、、、)

書込番号:17883203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2014/08/30 10:52(1年以上前)

ペンタックスは手振れ補正機構が素晴らしいですからね

アストロトレーサー
ローコストな視野率100%
擬似ローパスフィルタ

全部それの応用技!!!

書込番号:17883254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/30 13:28(1年以上前)

これは、エントリー機じゃないですか?
最近のペンタはエントリー機は12bit、 上のクラスは14bitと分けてますよね。処理能力の部品の違いなのかな?...




書込番号:17883710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

標準

K-S1のプロダクトムービー

2014/08/29 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

リコーイメージング(pentaxplus)がK-S1のプロダクトムービーをYou Tubeに公開しています。
http://www.youtube.com/watch?v=4P0pWC6nbV0&list=UUD_djFZ1d24FKaUM237yjew

4:45あります。最後のほうで、常務執行役員の村野氏が「お客様にとっていつもいっしょにいるiPhoneのような存在になりたいという思いで」とコメントしています。

書込番号:17881300

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/08/29 20:39(1年以上前)

>お客様にとっていつもいっしょにいるiPhoneのような存在になりたい

訛ってるけど「相棒の様な存在」では。

>ゼロタイムラグとは何でしょう…

光学ファインダーにはEVFや液晶画面の様なタイムラグが無いという事が言いたいのでしょう。

書込番号:17881451

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/29 21:05(1年以上前)

見た目カッコいいと思ってやってるんだろうけど…
やたら逆光フレアや反射ゴースト的なイメージを多用する動画って
写真愛好家には逆に目障りで見苦しくないかな?

光学屋がやるプロモーションにしては、
この手法はNGでしょ(笑)


書込番号:17881526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/08/29 21:12(1年以上前)

K-S1に関しては興味も購入予定もありませんが……

「お客様にとっていつもいっしょにいるiPhoneのような存在……」
役員がそんなコト言って大丈夫かな〜〜。いろんな意味で…。

iPhoneは日本でこそ7割近い占有率だけど、アメリカでも半分以下、欧州にいたっては2〜3割がイイとこ。中国ではもっと下。

そんな存在になりたいって……。

ソ〜なんだ。へ〜〜。

書込番号:17881553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/08/29 21:15(1年以上前)

猫の座布団さん、ありがとうございます。

まさかとは思いましたが、

それって…強調すること何ですかね…
普通のことでは?と( ̄▽ ̄;)

でも、スッキリしました、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:17881561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/29 21:17(1年以上前)

あいぼぉうのような存在って言ってるみたいですが

書込番号:17881570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 Gecko's photographic recording 

2014/08/29 21:28(1年以上前)

自分的には欲しくなる動画だったかな?

書込番号:17881612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2014/08/29 21:45(1年以上前)

相棒だね。

k50よりはいい感じ。
でもまだ買い替えしない。

書込番号:17881670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/08/29 22:01(1年以上前)

iPhoneのような存在って何だよって思って見てみたら相棒じゃないですかー!しまった、新手のステマか!

でも小さいとはいえ、APS-Cでいつもいっしょにいる相棒って結構辛いな。RX100シリーズ位がいいとこじゃないですかね。

書込番号:17881726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/08/29 22:06(1年以上前)

>iPhoneは日本でこそ7割近い占有率だけど、アメリカでも半分以下、欧州にいたっては2〜3割がイイとこ。中国ではもっと下。
貧乏でもiPhoneが持てる。幸せな国だね。
iPhoneが不人気なら大量に盗まれて国外に持ちだされることはないはずですが(笑)

書込番号:17881749

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2014/08/29 22:21(1年以上前)

ちょっと訛ってるようですが相棒だったようですかね。こちらのブログ
 ペンタックス K-S1 プロダクトムービーが公開 - デジカメライフ
 http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/ricoh/2014/0828_03.html
では" iPhoneのような存在 " というコメントから・・・と記載ありましたのでてっきりiPhoneかと。

最近はEVFをのぞいても違和感をあまり感じなくなったので富士のX-T1導入をねらっていたところへ今回のK-S1が出て「いいな〜」と思っているので、資金ができたさいにはK-S1のほうにしようか思案中です。
店頭でペンタ機の視野率100%OVFと他社のEVFを交互にのぞくとやっぱり違いがわかりますね。

書込番号:17881799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/08/29 22:56(1年以上前)

なるほど!訛ってましたか!!(^_^;

このK-S1はUIも見直してデザインもこれまで以上に斬新な路線(良し悪し/好き嫌いはともかく)、それで他社の商品名まで出したということは、これは何か新たな展開があるのかな!? と深読み(?)してしまいましたかね…(^◇^;

いやぁ、訛りは大いに結構なんですが、発音って思っていた以上に大事なんだなぁと改めて気づかされました…(^_^;

ともあれ、早く実物を見てみたいですよ。

書込番号:17881936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/29 23:20(1年以上前)

中国はレノボ、小米など低価格スマホが普及し、アップルでさえシェア10位がやっとのこと
よく考えたら電子機器なんだから、高値のiPhoneを有り難がるほうがおかしいんだよ
ましてアップルは米国製じゃないか

書込番号:17882021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/29 23:26(1年以上前)

光学ファインダーの優位性をアピールするのはもちろん構わないんだけど、
つまりペンタックスは、アップルには土下座するけどミラーレスよりは上位だと
言いたいんですかねえ・・情けねえなあ

書込番号:17882041

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2014/08/29 23:55(1年以上前)

私はこのデザイン、けっこう好きですよ。
昔にはフィルム機も使ってましたが、京セラ サムライとかミノルタ ベクティスだったので、そもそも私の好みが一般的じゃない、変わってるのかな?
ペンタも昔には下記のようなカメラデザインもやっていて“ペンタはちょっと変わってる”とか思ってました。

ペンタックスEI-2000(2000年)。米HPと共同開発。
 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/426/504/html/057.jpg.html
元記事はこちら
【CP+】懐かしくも貴重なカメラたちに出会える「電子カメラ誕生30周年展」 - デジカメWatch
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110211_426504.html

>とむっちんさん
>このK-S1はUIも見直してデザインもこれまで以上に斬新な路線

とにかく斬新で創造的、飽きが来ない近未来的デザインで、これまでの路線同様、入門機でありながら中級機なみの性能もグッドです。
K-5やK-3のデザインも正統派一眼レフ的で逸品で好きですが、こういう遊び心があるところもペンタは好きです。
富士フイルムの色に浮気しそうなところでしたがペンタもまだまだおもしろそうなのでまだ別れられません。

書込番号:17882157

ナイスクチコミ!2


digi-croさん
クチコミ投稿数:16件 Digital Croquis 

2014/08/29 23:55(1年以上前)

ん?

書込番号:17882160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/08/29 23:58(1年以上前)

やっとちゃんと見れました。

iPhoneのようになのにWi-Fiがないのは何かシックリこないな〜。まあ、大きさを表現しているのは分かるけども。機能的に。

あと、レンズがボディーからはみ出ていいのなら、もっとボディー小さく出来そうと思いましたがどうなのでしょう。斬新ではないのかな(^_^;)

書込番号:17882175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2014/08/30 00:36(1年以上前)

iPhoneとかスマホとか、嵩張るものは持ち歩く気がしませんが、デジタル一眼レフにiPhoneとかの機能を組み込むんだったら歓迎。

書込番号:17882282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/30 07:52(1年以上前)

こんな掲示板の中でさえiphoneって聞き間違う人が続出なのだから
この動画は作りなおしたほうがいいかもね

下の方に 『相棒』って字幕でも入れてくれればいいかもねえ。

書込番号:17882757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/08/30 09:41(1年以上前)

ガラケーの人は関係ないのかなぁ?

書込番号:17883034

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2014/08/30 13:02(1年以上前)

>この動画は作りなおしたほうがいいかもね

見てて声が響いてて聞き取りにくいとは思ったので、しゃべってる内容を字幕で画面下に入れてくれたほうがいいとは思いました。

>ガラケーの人は関係ないのかなぁ?

私は今もガラケーで、スマホへ切り替える予定もありませんがK-S1には興味ありありです。
スマホは必要としてませんがiPadは欲しいです。
今は伊勢神宮の有名なご来光でも多くの人がスマホやiPadで写真を撮る時代です。

iPad、スマホで宇治橋前大鳥居からの冬至の朝日を撮る女性 - 伊勢志摩経済新聞
 http://iseshima.keizai.biz/photoflash/3029/
伊勢神宮宇治橋の真ん中から冬至の日に「ご来光」−500人待ち構える - 伊勢志摩経済新聞
 http://iseshima.keizai.biz/headline/photo/1609/

今の時代、スマホやiPadでお手軽にホイホイ写真を撮る人が多くなり、ブログやツイッター、フェイスブックに写真をアップしてシェアする人が世界的に増えていて、デジタル時代になって昔のフィルムカメラ時代より“個人が写真に触れる”ことが多い時代だと思ってます。
ということは、スマホやiPadのユーザーを一眼カメラへ誘導できればそれなりにおいしい大きい市場かもと思えます。
ペンタもこのK-S1でそういう、まだ一眼カメラを所有していない新規ユーザーを取り込もうとしてるのではないでしょうか。
そのためには、いかつい、ごつい一眼レフスタイルでは抵抗があるだろう、とっつきにくいだろうという判断かもしれませんが。それに店頭で手に取って見てもらうには目立たないといけません。従来の真っ黒黒助カメラでは結局キヤノン、ニコンに流れてしまいます。Q-S1もK-S1もファッション系とコラボですから。

やっぱりK-S1のような機種には可動液晶やタッチ操作とかがあればもっとよかったですかね。
すでにソニーとかミラーレス陣営がやってることかもしれませんが、ペンタはOVFにこだわりを持ってるのでやってくれるのかな〜。
タッチ操作に慣れてるスマホやiPadのユーザーにOVFの一眼レフを知って買ってもらうには、ソニーNEX-5にOVFをくっ付けたような小型カメラならいいのかな〜?

書込番号:17883625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

LEDの全消は、できるか?

2014/08/29 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件

画期的?な、グリップ部のLED装備ですが、これって、メニューで全消できるようになってますかねぇ?

私は、きっと、そういうメニューを備えていると思います!
根拠はありません(^_^)
でも、きっと、そういう、ちょっとひねくれた?要望も見越して、装備してくるとみました。

書込番号:17879281

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/29 00:21(1年以上前)

八百富さんのTwitterにカスタムメニューから出来ると書いてありますよ。
アップの写真も色々あるのでご覧下さい。

書込番号:17879296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/08/29 00:36(1年以上前)

逆に
OFFできなかったら邪魔になることも多いのでは?

グリップ握れば隠れそうだし・・・・・・・・・・

買って、ONにする人いるんだろうか???????????????
(しても、最初だけのような)

書込番号:17879325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/08/29 01:18(1年以上前)

>>OFFできなかったら邪魔になることも多いのでは?

ホタル撮影だと、光にホタルが寄ってくるので困りますよね。

書込番号:17879415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/29 07:01(1年以上前)

ホテルやビルの展望台からの夜景でも困るしね。

書込番号:17879670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/08/29 08:50(1年以上前)

消せなかったらテープ貼って隠せばいい^^

書込番号:17879883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/29 09:16(1年以上前)

パーマセルで隠せばそれだけでプロっぽいよ♪www

書込番号:17879943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/29 10:08(1年以上前)

八百富の説明ページはこちらです。

https://twitter.com/yaotomicamera

書込番号:17880051

ナイスクチコミ!2


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/29 19:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Km電源ランプ

Kmカスタマイズメニュー

*istの、光るピクトグラム

ガンメタじゃないシルバーが復活♪

ボディサイズがKmを連想させるので、「なんでココが光る?」というのは、過去のPENTAX製品にもあったのを思い出しました。

Kmの電源ランプと銀塩*istのモードダイヤルです。(私は両機種ともに大好きです・・・)

どちらもちゃんと点灯させない設定が用意されていて、そのへんは抜かりないですよね、この会社は。
Kmの電源ランプなんて、今改めて確認したら「標準」「弱」「オフ」の三択ですよ。細かい!

開発のチーフが同じ人??とか、妄想すると楽しいですね。そう考えると、そんなに突飛な製品じゃないのかも。

個人的にはKmのように、ゴミ箱ボタンも右手で操作できたらよかったのになぁ、と思います(あれが地味に快適なのです)。

ちなみに外形寸法と重量の、Km(2008年当時、APS-C一眼レフで世界最小!が売り文句でした)との比較を以下に記述。

*ボディサイズはもっとも差がある厚みでも2mmだけ!これはほぼ同等、て感じですかね〜

●PENTAX Km
外形・寸法 約122.5(幅)×91.5(高)×67.5(厚)mm(突起部を除く)
質量(重さ) 約525g(本体のみ)、約590g(単3形リチウム電池4本、SDカード込み)
約625g(単3形アルカリ電池4本、SDカード込み)

●PENTAX K-S1
外形・寸法 約120mm(幅)×92.5mm(高)×69.5mm(厚) (突起部を除く)
質量(重さ) 約498g (本体のみ)
約558g (バッテリー、SDカード付き)


pentaxplusの紹介動画でも、歴代Kシリーズの中にわざわざKmが入ってます。

https://www.youtube.com/watch?v=4P0pWC6nbV0&list=UUD_djFZ1d24FKaUM237yjew

Kmボディサイズに最新スペック(ただし防塵防滴除く)詰め込みました!という趣向なんでしょう。
そう考えるとやっぱりすごい。

私はLEDより、浅めのグリップ形状がどんな感触か気になります。

書込番号:17881198

ナイスクチコミ!2


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/29 19:31(1年以上前)

あ、外形寸法もっとも差があるのは「横幅」でした。
訂正します。

書込番号:17881232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/08/29 20:06(1年以上前)

私もK-mは連想しました。
K-mは今も持ってますが(最近使用してませんが)K-mのコンパクトさだと持ち運びにも苦になりません。
写真の発色も今のペンタックスより良いので気に入っています。
ただK-mは単三仕様なのでで大きさの割には結構重量感がありましたね。
キヤノンのX7を持っていますがデジ一でもコンパクトで軽いと長時間の撮影も負担にならないのがいいです。

K-mの後継機にと考えると K-S1も悪くないかなぁと思い出しています。
形も何度かみているうちに見慣れてきましたし、最初の印象ほど悪くは見えくなくってきました(笑)
グリップは同じくグリップの小さいX7だと最初は他のデジ一に比べてホールドしにくい、持ちにくい違和感がありました
が私自身は直ぐになれました。まあグリップがない(あってもほとんどない)ミラーレスだと思えばいいですし。

書込番号:17881350

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件

2014/08/29 22:11(1年以上前)

> 八百富さんのTwitterにカスタムメニューから出来ると書いてありますよ。

あらららら〜(ルパン三世風に)
あっさり、答えが、出ちゃいました〜。

まあ、消灯できないと、困る場面も多そうですから、できて、当たり前か。

ところで、グリップのLEDは、緑だけで、赤くはならないんですね。
K-S1君の機嫌がいい時は緑に光って、機嫌が悪いと赤く光る、なんて、無理か(^_^)
あるいは、バッテリーが無くなりそうだと、カラータイマーよろしく、赤くなって点滅する…。よけい、バッテリー減るっちゅうの。

というわけで、お粗末さまでした。

書込番号:17881768

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-S1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-S1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S1 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-S1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月26日

PENTAX K-S1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング