『防湿庫やドライボックスについて』のクチコミ掲示板

PENTAX K-S1 レンズキット 製品画像

拡大

PENTAX K-S1 レンズキット [ブラック] PENTAX K-S1 レンズキット [ホワイト] PENTAX K-S1 レンズキット [ブルー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:498g PENTAX K-S1 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】smc P-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-S1 レンズキット の後に発売された製品PENTAX K-S1 レンズキットとPENTAX K-S2 18-50REキットを比較する

PENTAX K-S2 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-50REキットPENTAX K-S2 18-50REキットPENTAX K-S2 18-50REキット

PENTAX K-S2 18-50REキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g
  • PENTAX K-S1 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-S1 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-S1 レンズキットの店頭購入
  • PENTAX K-S1 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-S1 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-S1 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-S1 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-S1 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 レンズキットのオークション

PENTAX K-S1 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月26日

  • PENTAX K-S1 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-S1 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-S1 レンズキットの店頭購入
  • PENTAX K-S1 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-S1 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-S1 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-S1 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-S1 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 レンズキットのオークション

『防湿庫やドライボックスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-S1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-S1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫やドライボックスについて

2015/09/27 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

機種不明

現状の湿度計の状態写真です。

初めてデジタル一眼レフ(K-S1)を購入してカメラについての情報をネットで検索していると、
気になったのが、レンズやカメラ自体に与えるホコリや湿気などによるカビやくもりです。

あまりに粗雑な扱いや環境に放置するのは良くないとは理解できますが、
皆さんは実際のところ どこまで気を使い保管しているのでしょうか。

自分も大切にしたいと思い、安価なドライボックスを購入しました。
ただ除湿剤を入れても40%まで湿度は落ちず、だいたい50から60くらいのままです。
(※27Lドライボックスに22L用の除湿剤を2個入れてあります。)
カメラ取り出しに一度開けると一気に70くらいにはなり、戻るのも数時間を要します。
(最近は雨が多い天候のため70%にまで上がってしまうのでしょうが。)
やはり保管の為には防湿庫を用意するべきなのでしょうか。

初めての一眼レフということもあり少々気にし過ぎかもしれませんが、
アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:19177614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/27 09:18(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000242342/?lid=myp_favprd_itemview

トーリ・ハン(TOLIHAN) > H-110D-MIIを使っています。

ドライボックスではなく防湿庫にしたのは管理が楽だからです、除湿剤の交換などしなくていいから。

機材が少なくまめに湿度管理出来るならドライボックスで十分だと思います。

防湿庫は機材が増えたり、管理が面倒になってからで十分だと思います。

書込番号:19177652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:61件

2015/09/27 09:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

東洋リビングの120リットル

まだまだ、入ります(笑)

そよ風に揺れる風鈴さん
初めまして(≧∇≦)
自分も最初は簡易の防湿ボックスを使ってましたがレンズが増えだしたので大き目(120リットル)の防湿庫を購入しました!!^o^
扉の開閉で湿度が65%まで上がりますが数時間で設定湿度の45%まで下がります。しかも、無音なので置いてても気になりません(笑)

防湿庫を見てニャニャしてると嫁さんに白い目で見られますが;^_^A

書込番号:19177677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K-S1 レンズキットの満足度5

2015/09/27 09:54(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん

早速のアドバイスありがとうございます。
たそがれた木漏れ日さんは防湿庫をお使いなんですね。

私はまだ、機材も少なめだし小まめな湿度チェックをするなら、
ドライボックスでいいのかもしれませんね。
ドライボックスでは湿度があまり落ちなかったので、
ナーバスになってたところもあります。ありがとうございました。


>カメキューさん

カメキューさんも防湿庫使用ですね。
添付の画像を見ると、防湿庫かっこいいな〜と。笑

ただ意外だったのは防湿庫でも一度上がった湿度が設定湿度まで下がるのに
やはり数時間を要するのですね。
てっきり20〜30分くらいで設定湿度まで下がるのかと思ってました。
まあ、そんなに短時間じゃなくても直ぐにカビやくもりが発生するわけじゃないですもんね。笑

参考になります。ありがとうございました。

書込番号:19177750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/27 10:19(1年以上前)

別機種
別機種

そよ風に揺れる風鈴さん、おはようございます

>ただ意外だったのは防湿庫でも一度上がった湿度が設定湿度まで下がるのに
やはり数時間を要するのですね。

大きい防湿庫100Lクラスだと時間がかかります、数時間くらい。

またドライボックスも使っていなくて風通しの良いところに置いていらっしゃる方も多数いらっしゃります。

一番良いのは写真を撮って使っている事でレンズの空気の入れ替えをすることかもしれませんね。

コンデジなら普通に机に置いてる方が多数だと思います、私はズボラなので防湿庫にしましたが(笑)

書込番号:19177810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/27 10:21(1年以上前)

別機種

私はボディ1台レンズ2本の時はリビングの片隅に置いてましたが、レンズを増やした時に防湿庫を買いました!
トーリ・ハン H-110D-MII です!
http://s.kakaku.com/item/K0000242342/

カメラを頻繁に使うのであれば防湿庫やドライボックスは不要だと思います!
湿度管理も重要ですが、それよりもカメラを使う事が重要だと思います!

とりあえずは今の管理方法で良いと思います(o^-')b !

書込番号:19177815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42450件Goodアンサー獲得:7248件

2015/09/27 10:40(1年以上前)

そよ風に揺れる風鈴さん こんにちは

自分の場合 余り使わない機材は 防湿箱に収納していますが よく使う機材の場合 カメラバックに入れっぱなしで そのまま持ち出せるようにもしています。

カメラやレンズ常時使うのでしたら カビやクモリ気にしないでいいと思いますが 雨に濡れた時などは かめrを綺麗に拭き レンズとボディを別にした状態で 最初は風通しが良い所に置いて 少し乾燥した後防湿箱で安定させています。

書込番号:19177867

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:22186件Goodアンサー獲得:1517件

2015/09/27 10:43(1年以上前)

カビの増殖は保管している環境で大きく左右されます。
機材が少ないうちはドライボックスでよいかと
また湿度計に関しては誤差もありますからね…
大まかな湿度でしかありません。

週に1回程度シャッターを切るだけでもカビの増殖は防げます。
一番よくないのが長期間使わないで、
風通しのない高温多湿の場所に放置することです。
壁などにつるしておくだけでも違います。

こまめに使用していればそれほどカビが増殖することはありません。
数ヶ月使わない状況ならドライボックスに入れておくとかですかね…


UPされたドライボックスに何やら白い紙製性の箱等も入れていませんか?
もし入っていて、湿度が気になるのでしたら水分を吸湿しやすい紙などは除いて保管したほうがよろしいかと。

書込番号:19177882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件 縁側-捕虫網のかわりにカメラを持ってフィールドに行こうの掲示板

2015/09/27 11:14(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

管理が楽なのでホームセンターで売ってるこの手の防湿剤入れてます。
だいたい40%前後に保ってくれますよ。
汚い画像ですみません。

書込番号:19177966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K-S1 レンズキットの満足度5

2015/09/27 12:04(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん

>大きい防湿庫100Lクラスだと時間がかかります、数時間くらい。
>またドライボックスも使っていなくて風通しの良いところに置いていらっしゃる方も多数いらっしゃります。
>一番良いのは写真を撮って使っている事でレンズの空気の入れ替えをすることかもしれませんね。

なるほど、容積の関係で時間がかかるわけですか。納得です。
気をつけるべきは長期未使用状態が問題なんですね。
アドバイスありがとうございます。



>☆M6☆さん

>カメラを頻繁に使うのであれば防湿庫やドライボックスは不要だと思います!
>湿度管理も重要ですが、それよりもカメラを使う事が重要だと思います!

長期保管せず、使用することがリスク回避になるわけですね。
その点は購入したばかりで、使わない日は今のところありません。笑
アドバイスありがとうございます。

添付画像の防湿庫に映る、お子さんがかわいいですね。^^



>もとラボマン 2さん

>よく使う機材の場合 カメラバックに入れっぱなしで そのまま持ち出せるようにもしています。
>カメラやレンズ常時使うのでしたら カビやクモリ気にしないでいいと思います

皆さんのアドバイスで長期保管は気をつける必要があるのはよく分かりました。
K-S1は防塵・防滴ではないし、手持ちのレンズも防滴仕様ではないので、
この点はきをつけるようにしなくちゃですね。アドバイスありがとうございます。



>okiomaさん

>週に1回程度シャッターを切るだけでもカビの増殖は防げます。
>一番よくないのが長期間使わないで、
>風通しのない高温多湿の場所に放置することです。
>壁などにつるしておくだけでも違います。

具体的なアドバイスありがとうございます。
皆さんも教えてくれている通り、やはり長期保管しっぱなしがリスクを上げるわけですね。

>UPされたドライボックスに何やら白い紙製性の箱等も入れていませんか?
>もし入っていて、湿度が気になるのでしたら水分を吸湿しやすい紙などは除いて保管したほうがよろしいかと。

おお!盲点でした。紙類入れてます。^^;
購入したボックスが27Lと持っている機材の割に大容量なので、
クリーニング関係の品を一緒に入れておりました。
このご指摘を見て、直ぐに取り出しました。笑



>いつもけいじんさん

>管理が楽なのでホームセンターで売ってるこの手の防湿剤入れてます。
水取りぞうさん的なアレですね。
ボックス容積に余裕がるので、これもいいかもしれませんね。
強力に湿気を取ってくれそうです。^^
アドバイスありがとうございます。



皆さん、早々のアドバイスありがとうございます。
やはり、少しナーバスに考えすぎていたのかもしれませんが、
小まめな湿度管理は怠らず、レンズが増えてきたら防湿庫を買おうかなと思います。

デジタル一眼レフを使いだして、欲しいものが次々と出てきて、
お小遣いがいくらあっても足りません。笑

書込番号:19178124

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/22 00:42(1年以上前)

こんばんは。

亀レスですが、注意点を一つ。

''ホームセンターで売ってるこの手の防湿剤''
これらの中で、塩化カルシウムのものは避けた方が良いです
基本的に''塩''ですので、サビの原因になり得ます。

レンズがカビなくても、マウント部などの金属部がサビてしまうと大変なので、注意してくださいね

書込番号:19248451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K-S1 レンズキットの満足度5

2015/10/22 06:31(1年以上前)

>Pic-7さん

情報ありがとうございます。
そうらしいですね。
自分でも調べていくうちに、Pic-7さんの仰っている情報を見かけたので使っておりません。

また、乾燥剤の種類によっては水分のみならず油分まで吸収する製品があるらしいので、水分のみ吸収する製品が良いとの情報も見かけました。うろ覚えですが、ハクバのキングドライが良いと見かけたような…。^^;

書込番号:19248736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S1 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-S1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月26日

PENTAX K-S1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング