PENTAX K-S1 レンズキット
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- 300Wズームキット
【付属レンズ内容】smc P-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL
PENTAX K-S1 レンズキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月26日

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 26 | 2014年10月2日 08:35 |
![]() |
83 | 15 | 2014年10月2日 11:15 |
![]() |
76 | 13 | 2014年10月3日 20:31 |
![]() |
184 | 31 | 2014年9月28日 20:47 |
![]() |
45 | 10 | 2014年9月6日 22:57 |
![]() |
154 | 19 | 2014年9月9日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
初めてのデジタル一眼レフカメラを検討しています。
10年ほど前まではミノルタのαシリーズを使っていましたが、ここ10年はコンデジばかりでした。
特に、8年前に購入したパナソニックのFX50をよく持ち歩いていましたが、子供の学校行事には使えず、整列しての記念写真やスナップ写真しか撮れないので、買い足すことにしました。
他メーカーも含めて色々と思案しましたが、ペンタックスの中から選ぶことにしました。
一番の理由は、好きだったバイク(NSR)でスポンサーをしていたからです。
(他にも、CANONのビデオカメラが使いにくかったとか、職場のニコン一眼が使いにくかったとか、メーカーに対して良いイメージが無いっていうこともありますが)
夏休み明けからぼんやりと検討していましたが、「ちょっと高いけど長く使いたいし、ペンタックスの中では新しいK-3にしようかな」と思っていたところ、K-S1が発売されました。
仕事帰りにカメラ店に寄って、実物を触ったり店員さんに話を聞いて、以下のことが分かりました。
K−3だと11万円で標準レンズ付きしか買えないけど、K-S1だと11万円だせば望遠レンズセットに単焦点レンズも買える。(合計3本のレンズで楽しめる)
K−S1の方が、暗い場所の撮影に強い。子供の発表会とかは体育館とかであるので、暗い客席から望遠で撮るのに有利?
手触りはK−3の方がカメラらしくて好き。K−S1のつるっとしたプラスチック感は、あまり好みじゃなかったです。
モード操作とかはK−S1の方が分かりやすいし、操作もしやすかった。特に文字が光るギミックは、便利かもと思った。店員さんは「操作は慣れるけど、K-S1の方がとっつき易いでしょうね」と言っていたが、その通りだと思う。
カメラの撮影性能(画素数)はk−3の方が上だけど、見比べて分かる違いではない。実際に店員さんが2台のカメラで同じレンズを使って撮影したというサンプル(A4版)を見せてくれましたが、自分には画質の違いが分かりませんでした。
持った感じはK-S1が軽くて、一回り小さい。でもレンズも含めて防滴性が無いので、雨には注意が必要。バイクでツーリング中に雨に遭うこともあるので、少々なら雨に耐えれるK-3が魅力的に思えます。
運動会や水泳大会の写真を撮るなら、K-3の方が測点が多くてシャッタースピードも速いので有利。これは説明だけでしたが、なるほどと思いました。
耐久性はK-3の方が上。防滴防塵性のある本体設計だし、シャッターユニットも20万回以上の耐久試験をクリアしている。20万回って、何年使ったらそんな数になるんですか?と聞いたら、K-3のバッテリーで普通に撮れば約500枚撮影可能。フィルム時代みたいに撮影枚数を気にせずシャッターを切るから、連射モードなんかで撮影すると1日で500枚くらい撮ることもある。毎日撮ってると単純計算で400日。土日とか旅行時に撮るだけなら、年間で100日くらいだから、約4年。毎回500枚を撮ることもないだろうから、実際には10年くらいかかっても20万枚の写真は撮らないだろうって事でした。たしかに長く使える耐久性があるのかなと納得できますが、K-S1はどれくらい保つんだろう?とも思います。
1時間ほどお店で話を聞いて、K-3を買うほうがいいのか、K-S1が向いているのかさらに分からなくなりました。
主な撮影は、家族(子供)の行事や、年に数回の旅行、年に10回程度のツーリング写真、出張で現場に出た際の状況写真(屋内・屋外)です。
こんな自分には、K−S1とK-3のどちらが向いているでしょうか。
予算は約10万円を思っていたので、どちらもボディ+レンズセットで考えています。
0点

なんか、むずかしく考えすぎな気が・・・
バイクツーリング、子供の発表会などの用途を考えれば防塵防滴、シャッター音などを優先に考えてK-3が良いかな〜となる気がしますが・・・(防塵防滴はレンズ込みで考える必要はありますけど)
こちらに書き込んだって事は、K−S1に傾いてるのでしょうか??
私の印象ではK−S1は使用用途を限定した魅力的なサブ機、という感じがします。
まぁ、あくまで印象ですが。
書込番号:18000519
3点

使用頻度が少なそうですね、、、
安いほうを買って、数年ごとに買い換えるっていうのはどうですか?
ツーリングなら、小型軽量で視野率100%のK-S1でいいかと、、、
べつに防塵防滴じゃなくてもいいし、、、
ツーリング=防塵防滴ってあまり理由にはならないですね。
まさか単車転がしながらシャッター切るわけじゃないしね(笑)
撮影するときは、一般旅行者の人と同じ条件で撮影するわけだし。。。
書込番号:18000545
4点

ぷりん175 さん、おはようございます。
向いているかどうかは、手に取った時の印象って重要(価格よりも)だと思いますよ。
ボディとレンズで\10万の機材と\30万の機材では、暗所や速い動体の歩留まりに差が出ます。
簡単にピントが合う被写体なら両者の画質差が小さい場合があっても、そうでない場合はピントが合わず…
¥10万の機材では多かれ少なかれ工夫して撮る事になりますが、気に入った機材で無いと「やーめた!」
って気分になるかもしれません。 手に取った時に気に入った機種なら、頑張れるかと。
文面からは¥10万の縛りが大きく感じますので、
K-S1は新製品で割高、k-3は予算オーバー(レンズ2本)なので、どちらも向いてないのかもしれません。
k-50(18-55WRキット¥4.8万)やK-5Us(ボディ¥6.1万)も検討されてはいかがですか?
どちらもジョーシンの会員web価格なのですが、探せば誓い値段の店があると思います。
¥10万の縛りが重要なら前者が良いと思いますし、K-3の質感が重要なら後者が魅力的だと思いますよ。
防塵防滴は、個人的には重宝してます。 水没すれば壊れますが、保険みたいな安心感があります。
ただ、ペンタには防塵防滴では無い魅力的なレンズが沢山ありますので、悩ましいところですが…
18-55WRのキットレンズにDFA100でマクロ満喫&ポトレや、FA77Ltdを追加してポトレ一点豪華主義なんていうのも
面白いと思いますが、18-135WR+DA35f2.4が予算的に無難でしょうか?(防塵防滴が1本必須として)
私が全ての機材を失って、最低限の予算で買い戻すなら…
Us(\6.1万)+DA35Ltd(\4.3万)+DA★50-135(¥8.1万)を強引に買わせてもらい、
「運動会で望遠が〜」とDA★200(¥9.2万)を追加購入(花用なのは秘密)でしょうか?
嫁にぶん殴られるかも…(笑)
書込番号:18000614
5点

本格的に撮影を楽しみたいならk-3, 旅行や日常持ち歩きたいなら、軽いイk-s1ですね、k-50は重いので旅行には不向き
初めての一眼ならk-3だと思います。
私は,メインはcanon 5dm2, サブがk-s1で旅行にはもちろんk-s1のつもりです
書込番号:18000752
1点

とりあえずご参考まで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013464_K0000583647
書込番号:18000786
0点

type_Eさん、アドバイスありがとうございます。
K-S1の実物を見るまではK-3に決めていましたが、性能と価格を見比べるとK-S1もいいなと思ったりしました。
確かに、もう一台メインになるカメラを持っていれば、K-S1が向いているのかもですね。
参考にします。
書込番号:18000801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KーS1かな、今回は。
予算で買えるレンズの数が違いますからね。
そういう意味ではKー50もおすすめですよ、買えるレンズの数が増えますからね。
で、先々でモデル末期や型落ちしたKー3や、その頃の後継機を買いますのもありですよ。
まぁ、僕なら…今ならKー5USですけど(笑)!
書込番号:18000809
9点

Satoshi.Oさん、アドバイスありがとうございます。
ツーリング時の防滴性能は、雨中走行時に欲しい性能です。高速道路で夕立に遇っても、グループツーリングだと止まらずに突っ切る事も多いので。
数年ごとにカメラを買い換えれるならいいんですが、なかなか難しいかな…と思います。
書込番号:18000812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神父村さん、詳細なアドバイスありがとうございます。
両機種で迷っているのは、K-S1の方が使いやすそうだけど、防滴性が無くて手に取った印象が今一つ。K-3は持った感触が良いし防滴性もあるけど、ちょっと高価で当分は標準レンズ1本しか使えそうにないってところかなと思ってます。
画質重視という訳では無いので、K-5Uも考えてみます。
交換レンズの情報なども参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:18000930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格差が少ないのならK3という 気もしますが私もk-s1かなと思います。防塵防滴は防水ではないのでさすがにバイクで雨ざらしは危ないですよ。であれば軽さが一番重要では?初心者は結局重くて持ち歩かなくなってしまう事が多いので最初は小さくて持ち歩くのが苦にならない機種からはじめたほうが満足度が高いと思います。k-s1私も考え中です。レビューもあがってきてますが画質もいいみたいです。ペンタはボディ内手振れ補正なので余計な手振れ補正用のレンズもないのでスッキリした自然な写真がとれますよ
書込番号:18000940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みはまさん、アドバイスありがとうございます。
本格的な撮影ならK-3、普段使いにはK-S1の選択は、店員さんも同じお奨めでした。
2台持ちが出来れば悩まなくていいんですが…と書きながら、今が一番楽しかったりするんですが。
書込番号:18000944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん、アドバイスありがとうございます。
K-S1がお奨めですか。
確かに、レンズ2〜3本が揃うのは魅力的なんです。
でも、濡れて壊れると嫌だし…などと迷ってます。
長く使いたいと思っていたので、なるべく新しい機種を考えていましたが、K-50も考えてみます。
書込番号:18000970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-50&18〜135mmのセットに一票
K-S1の発売開始に伴い、お買い得感マックスの状態です♪
ツーリングに交換レンズは持って行きそうにないので、1本で済ませられるのは魅力的です
キットズームよりAFの作動音も静かで、使って気持ちいいですね
パナソニックのG6&14〜140mmセットを物色に出かけたものの…
「こっちの方が\15,000以上も安いやん!?」と、心揺らいでいます(笑)
書込番号:18001003
2点

>高速道路で夕立に遇っても、グループツーリングだと止まらずに突っ切る事も多いので。
防塵防滴に過信は禁物ですよ〜 カメラバックに、それを覆えるビニール袋を忍ばせてます〜
>K-S1の方が使いやすそうだけど
K-30やK-01を使っての印象ですが、撮りたい画(色味やボケ、光の具合など)は撮り辛いです。
反面、オートで撮るだけなら、使い勝手は皆、殆ど変わらないと思います。
エントリー機は、カメラが決めた条件で撮りやすく(風景、人物、夜景などのSCENモード)、
K-5系やK-3は、撮り手の好みを設定する事で、好みに近い自動設定や、手動設定に長けています。
(プログラムのモードやISOの上がり方を設定出来たり、測距点を調整し易かったり)
K-50は前者の分類ですが、2ダイヤルなので露出補正などがやり易いです。
>画質重視という訳では無いので、K-5Uも考えてみます。
Usの画質は、トータルで考えるとK-3と甲乙つけがたいですよ〜
APS-Cの1600万画素は、絶妙なバランスだと思います。
>標準レンズ1本しか使えそうにないってところかなと思ってます。
18-55の組み合わせだと、K-S1のコンパクトさが、いまひとつ活きないかもしれないですね。
DA21LtdやDA40Ltd、DA70Ltd、FA43Ltdなどを組むと、小ささが活きると思うのですが…
DA40XSなら、ヤフオクで新品が\1.5万位で入手出来るかもしれません。
>本格的な撮影ならK-3、普段使いにはK-S1の選択
う〜ん、人目が気になる時以外は、K-3の方が使いやすいく感じます。
軽さは武器だと思いますが、K-01のようにジャンパーのポケットに入らなそうだし…
K-01を使って思うのは、見た目が仰々しくないので周囲の目が気にならず、
レストランや街中で使いやすい事です。
(私はそれ程気にならないのですが、被写体=嫁の表情が険しくなります…)
色や組むレンズ次第ですが、K-S1も、そういったメリットがあると思います。
積極的に撮影条件を変えないならK-S1、変えてみたい(将来含む)ならK-3と思います〜
学芸会などでの使用も気にするなら、シャッター音の静かなK-5系とK-3は有意義だと思いますよ。
書込番号:18001072
1点

かき氷屋さんさん、アドバイスありがとうございます。
ツーリング時はバックに入れているので、直接雨に当たる事は無いですが、降り方によってはバック内部まで水が入る事もあるので、防滴性能は欲しいなと思ってました。
確かに、K-3とK-S1で重さも違うので、もう一度持ち比べてみます。
書込番号:18001103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷりん175さん (・。・) こんにちは
防塵防滴って 字の如く 防「滴」です
しずく なので防水の様な水に浸る様な用途だと どえらい目に遭いますよ
そこら辺の 防水処置を施して ツーリングを楽しんで下さい
秋の交通安全期間中 知らない土地の一時停止にご注意を (^_^)/
書込番号:18001177
2点

ぷりん175さん こんにちは
防塵防滴を考えると、K−3系かk−5U系、K−50あたりが良さそうな
気がします〜。
この前、地元の秋祭りの撮影をした時に、雨が少々降っていましたので
K-3+DA☆50-135mm+AF540FGZ IIで撮影しました。
この組み合わせだと、ストロボも防塵防滴なので、雨を気にせず撮影
できました。
標準域は、K-5+DA☆16-50mm+AF540FGZでしたので、ストロボに雨が
あまりかからない様に気を使っていました。
今のpentaxですと、ストロボにも防塵防滴の物があるのが嬉しいです。
とは言え、水に浸かってしまうのは、OUTかと思いますので、カメラを
ビニールに入れておくなどの、雨対策をしてバックに収納された方が
いいかと思います〜。
コストを抑えるのであれば、K−50で良い様な気もします〜。
私はk−3をお勧めしたいですけども〜。
書込番号:18001226
2点

K-50ダブルズーム(6万円ほど)と
WG-3GPSもしくはWG-4GPS!(2万5千円ほど)
一眼ではないですが、防水、耐衝撃なのでバイクツーリングには最適化かも
(画質はいいですよ。F2.0だし...一眼と比べればそれは違いますが..)
私はバイクをおりて10年ほどになりますが、当時これがあったら絶対買っていたでしょうね。
撮った場所がグーグルマップに表示でき、移動の履歴も残せるし、最高のツーリングカメラでは。
走行中の動画が撮りたかった。
今はWG-4GPSで海水浴の水中撮影楽しんでます。
お呼びでないならスルーしてね!
書込番号:18001421
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
色々悩みましたが、軽くて、旅行のときに便利だと思って買いました、まだ、少ししか写していないので、画質は何とも言えませんが、まあまあだと思っています。キットレンズの18-55mmで写した落葉の風景を1枚、載せておきます。
34点

おおおお、ゲットなさったんですねー。おめでとうございます。
絵画のような素敵な一枚に仕事疲れの午後にほっこりさせてもらいましたっ!
書込番号:17991419
6点

みはまさん
購入おめでとうございます。
私も、K-01の後継機種として、検討中です。K-01は良いカメラで稼働率が高いですが、ファインダーありでK-01とほぼ同じ重さのこのカメラが良さげに見えます。機能アップの後継機種として検討中です。
少し使ったら、レポートをお願いします。
pen SL
書込番号:17991842
5点

ご購入おめでとうございます。私も気になっておりました。画質がよければ買いたいなと思っています。LEDは便利でしょうか?
書込番号:17992251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pen SLさん、私もK-01を持っていて愛用しています。k-s1とこれからも併用して使うつもりです。全体的にK-01より進化していが、後退した点もあります、K-01でできた多重露出はK-01ではできません。肝心の画質ですが、K-01はかなりいいですね。K-s1はこれから、じっくり試してみます。また、分かったらレポートします。
genebangorgさん、LEDは確かに便利ですね、肝心の画質ですが、もう少しお待ちください、いろいろテストしてみます。
書込番号:17992838
3点


見てきました。XSの40mmが付いたミッドナイトブラックは、まさにK-01の後継的な感じ
三色使いがよかったです。
書込番号:17994183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-S1 VS K-01
近くの公園で夕方4時ごろ、手持ちで撮影比較をしてみました
ホワイトバランスはオート、ISO400、カスタムイメージは風景、
その他の撮影機能はオフ,絞りはF22
レンズはK-01に付属の40mmを両機につけて撮影
明らかにK-s1の方が画質は優れているようですね。
もっとテストしてみますが、取り敢えずご報告
書込番号:17995216
10点

みはまさん、サンプルありがとうございます。
ところでF22まで絞って比較ということはK-S1は回折補正をかけているのでしょうか
書込番号:17998423
2点

夜明けの空さん
K-S1は、回析補正をオンにしています。
K-01と比較すると色々進化しています。画素数が1628万画素から2012万画素、シャッター速度1/4000秒から1/6000秒
露出補正±3から±5、ファインダーが使えるなどなど
絞りがA位置がない昔のレンズも使えるようになり、85mmソフトフォーカスレンズが復活しました。
とはいっても、K-01もお気に入りのカメラです。これからも使います
書込番号:18000000
4点

みはまさん
サンプルありがとうございます。
基本的に、ファインダー付きK-01として買いたいと思いますので、比較をしていただき、大変に参考になりました。前向きに検討していきます。
茨城
書込番号:18001500
0点

購入おめでとうございます
シャッター音は静かですか?
k-50系ですかね
2枚の比較画像の構図が違うので単純比較できませんがAEもAWBも最新機種だけあってさすがに正確ですね
これだとk-01はもう使わなくなると思いますけど
書込番号:18002184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週2で温泉さん、K-01は4万円で購入して、いま3万円する40mmのパンケーキ型のレンズがついていたので、実質1万円で買ったことになり、お買い得感,満点です。K-s1ではできない多重露出撮影ができるので、これからも使うつもりです。
機能的には、k-s1が遥かにうえですね
書込番号:18003227
0点

週2で温泉さん,書洩らしましたが、シャッター音は、やや大きいですね、でも、私は気になりませんが、
モードダイヤルが背面にあるのは初めてですが、結構見やすいことに気が付きました。
M(マニュアル)のときの絞りとシャッター速度の変更の切り替えもやりやすい。
Effectという楽しい機能もあり、楽しめます
書込番号:18003555
0点

みはまさん、
しょうもないことですけど(^^;)
表記がK-s1になったり、K-S1になったりしてますが、K-S1が正解ですよね。
S1の部分のロゴが小ぶりなので、小文字のsかと思ってしまいますが、パンフレットやリコーのサイトの本文中ではK-S1ですね。
せっかく購入されたカメラなのですから、正しい表記で覚えて欲しいな、なんて思ってしまったので、つい。
書込番号:18003755
2点

K-01 VS K-S1
また、テストしてみました。曇りの午前中です
ホワイトバランスはオート、絞り優先で5.6と11、カスタムイメージはあざやか、
ISO400、を共通にして三脚使用で撮影しました。拡大するとやはり、K-S1に軍配が
新しいので当たり前といえば、当たり前ですが
書込番号:18004979
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
新宿のフォーラムに見に行ってきました。
レギュラーカラーのブルーとナイトスカイコレクションは半ツヤ(K-30のクリスタルとシルキーの中間くらい)、レギュラーカラーのホワイトとファブリックコレクションはツヤ消し(K-30シルキーよりは表面なめらか)な感じでした。
全体的に男性層狙ったカラーリングでしょうか。女性向けはQ-S1?ですみ分け?
写真より実機のほうがカッコよく見えました^^
17点



キットレンズのカラバリがあると
PENTAX=カラバリの 強い伝統が誕生するんだけどなぁ〜
書込番号:17967186
7点

おちゃるまるさん、全色の撮影ご苦労様です。
私的には、ミッドナイトブラック、かっこいいなーと思うんですが、ムーンシルバーもFAリミテッドレンズに合うかな〜なんて考えています(笑)。
でも、ただいまα7Sを購入し金欠中の上に、フルの話しも出てきているので購入は厳しいかな〜(涙)。
とりあえず今ある、k−5USで撮影を楽しみ、皆さん(おちゃるまるさん)の作例楽しみにしています。!
書込番号:17968749
2点

スレ主さん
カラーバリエーションの撮影お疲れ様です。
今回のカラバリは、男性向けというより、アースカラーでまとめた様に感じます。
他のメーカーのカラバリを含め、ベージュやブラウン系のカメラを
持っている女性を見かけた事ありますし。
k-50やQの色は、カラーパレットから目立つ色と落ち着いた色を
適度につまんできた様に思えます。
書込番号:17969865
2点

が〜たんさん
キットレンズは1モデル1カラバリくらいですものね〜。全色カラバリはむずかしいにしてもQの01レンズみたいに期間限定オーダーとかしてくれないですかね^^
あー休みが欲しい!!さん
お久しぶりです^^
ミッドナイトブラックきれいでかっこいいですね。FAリミに合うという事だとシルバーよさそうです。ダスクゴールドもFAリミ黒・銀とも案外いけそうな気がしました^^
K-S1初見は・ ・( ̄O ̄;) ・・だったんですが、
K-3と同じファインダーで手振れ補正やら全部入りで*istDSより軽量、ってすごくないですか?^^
K-rの置き換えでほしくなってしまいました。私も金欠なんでどうしよう・・^^;
デザインもよく見るとK-01チックな凝った造形してますし^^
> でも、ただいまα7Sを購入し・・・
うらやましい! >o< α7シリーズすごく欲しいです。いいなあ、いいですか?^o^
>フルの話し・・
ペンタックスのファインダーてひょっとして世界最高峰?ニコンやキヤノンはAF優先するから心底気持ちいいファインダーは作らない気がするので、ここはぜひペンタックスに気持ちのいいフルサイズファインダーを体験させてほしい欲しいですね^^
リコーさん待ってまーす^O^
書込番号:17969925
3点

るつぼさん
私見でパッと見女性が好みそうな色はホワイトとベージュくらいかな?と思ってしまったので^^;
なるほどるつぼさんのいわれる通りかもしれませんね。
K-S1小さく軽く、好き好きはありそうですが古臭くない新しいカメラデザインだと思うので女性に受ける要素は高いと思うのですが^^
オンラインショップ限定カラーでQ-S1のようなかわいい系のカラーが追加になったりするのかも?
書込番号:17970075
0点

おちゃるまるさん>
最初「何じゃこりゃ?(K-30始めてみた時と同じ)」と思いましたが、だんだん良いかもと思ってきました(笑)。
しかもこの大きさで全部入り!(防塵防滴ではないですが)。私も良いカメラだと思います。
しかし、現在子供(1歳2ヶ月)と一緒に歩いていると、危なっかしくて写真撮ってる暇ないです(泣)。
それでも、α7Sは小型でチルト液晶で低い位置からの写真が撮れ、高感度も良く現在は持ち出しが一番多いですが、操
作系や、メニューの反応速度等はペンタックス一眼には遥かに及びません。
それでも、ファインダーを覗いて撮る撮影スタイルができるので楽しいです。参考までに、FA77mm(ウェポン化)
で撮影したサンプル貼りますね。
書込番号:17976234
3点

あー休みが欲しい!!さん
こんばんは。レス遅くなりすみませんm(_ _)m
FA77での作例ありがとうございます。あー休みが欲しい!!さんの技術と本来の自然な画角が相まってとても気持ちいい感じを受けました^^これだけでもペンタックスのフルサイズ出す意義あると思うのですが・・・商売、を考えると色々あるんでしょうかね・・・まぁ、α7も好調のようですしフルサイズ普及にあわせペンタックスも出てくるんだろうなあ、と気長に待ちたいと思います^^
ところで、K-S1お店でさわってきました^^
小さいです^^。が、懸念だったホールド性は意外なほど良いし、これなら問題ないですね。
シャッターもK-30ベースの改良型?だと思うのですが、フィーリング、音ともにK-30よりよくなっているように思いました^^
背面ダイヤルの円周部は硬くて女性はちょっと回しにくいかな?男性なら問題ないと思います。
肝心の画質は店員さんの説明では「K-3ほどブレにシビアでないし、画素数分、高感度もK-3より良いようです」とのこと。何枚かためし取りしてみましたが店内なのでよく分りませんでした^^;
ファインダーはK-3まんまで気持ちよかったです^^
奥様に買わせようと工作中です・・・^^;
書込番号:18004053
2点

あー休みが欲しい!!さん
ひとつ書き忘れました^^;
>しかし、現在子供(1歳2ヶ月)と一緒に歩いていると、危なっかしくて写真撮ってる暇ないです(泣)。
うちは2歳+なのですがファインダーのぞいて〜、では危ない事が多々ありますね^^で、私の場合チルトつきはNEX-5Nなので動画やスナップ用途でよく持ち出します。腰の高さ辺りでチルト上向けて子どもを撮影、みたいなのはよくやります。
ペンタックスのアイデンティティがファインダーなのは全面賛成な上で、でも、やっぱりKマウントでチルト(可動)液晶ほしいですね。K-3クラスのハイエンドに付かない、というのはやむなしと思うのですが、K-S1にはぜひつけてほしかったなあ・・・ToT)
可動液晶あれば奥様の説得も容易なんですけど・・・
撮影の本質とは違うとこかもしれませんが、買う・買わないの重要な基準になる人もそれなりにいるんじゃないかなあ、と思っています^^
書込番号:18004084
3点

K-3クラスに可動液晶が付いて欲しいと思う人もいます。もう諦めましたが
書込番号:18004109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おちゃるまるさん>
お恥ずかしい作例ですが、お褒めいただきありがとうございます(笑)。おちゃるまるさんのところも、お子さん小さいので撮影に難儀していらっしゃるようですね。
私としては、一眼レフのカメラの方が撮影していて気持ち良いのですが、子供の事も考えると機動性の良く、小型軽量のカメラでないと厳しい面もあるので子供がある程度大きくなるまでは、ミラーレスでがんばろうと思います。
あと、私も隣町のケーズ電器でk−S1見てきました。感想としては、別のスレでおっしゃっていた方と同じで、
@背面ダイヤルが硬く、中のボタンが押しにくい
Aレンズ作動音がうるさい。
Bk−Xからk−50までの機種で気になっている、シャッターがシングル設定でも2回切れてしまう。
が気になります。ABはこれまでも気になっているのですが、全然改善する気がないんですかね。
個人的にペンタのカメラは他社よりも良い絵を出し、カラバリ(大成功と思います!)など、他社が考え付かない事をするので大好きでしたが、逆にユーザーの希望(バリアン・フルなど)に答えない・努力しない、カメラ・レンズの製品管理(ピンズレ・カメラの不調が多い)の姿勢に興味が薄れ、FAリミのみ残し全部売却する予定です。
当初リコーがペンタを買収したときの「キヤノン・ニコンに負けない」という気概を見せて欲しいです。絶対、出てくる絵は他社に勝っているので。あと、カメラに対する拘り・ポリシーは大切ですが、そればっかりに目が行くと、時代に乗り遅れ、ユーザーが離れていくと思います。ペンタプリズムが無ければカメラでないと思っていた私に、α7Sを買わせた様に、これまでペンタに見向きもしなかったユーザーが「欲しい!」と思わせるものを作って欲しいですね。
ところで、α7Sですが、前にもお話したとおり操作系は一眼に劣りますが、フルサイズをこのサイズで持ち歩ける事が大変嬉しいです。また、28mmやツァイスの35mmF1.4等の興味深いレンズも出るので、星野撮影や風景撮りにとても良いのではないかと思います。
現在は、K-PONのKマウントアダプタでKマウントおよび、ペンタM42用リングを使用し撮影しています。α7Sはマウント遊びやチルト液晶で高・低の撮影ができ、かつ機動性が良いので大変重宝していますよ!。
ペンタのフルが出るなら、バリアン(チルト)やミラーレスで、AF対応のアダプター(K・645)があれば、鬼に金棒だと思うんですが、難しいでしょうね。
書込番号:18006159
2点

ペンタ好きだよ、でも一回AFの室内で子供とかの瞳、広角でピントバッチリが95%以上とか知ってしまったし、拡大表示出来ないペンタプリズムお題目にしか感じない少し淋しい自分がいる
書込番号:18010067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
◆良かった点
・レギュラーカラーの青がチラシより上品な深い色で、パールが入っていて綺麗でした。
・白はマットで素材のザラザラした感触があります。レンズも白なのはこの色だけなのが残念。白+白は可愛いだけじゃなく、コンパクトさが際立ちます
・グリップ: とても握りやすくフィットします!チラシでは直線的で、「板みたいで握りづらくないのかな?」と心配でしたが、杞憂でした。人差し指の当たるところが指の形に抉れててとても持ちやすかったです(小指もだったかも)。K-50を大きくて握りづらくかんじましたが、これはワンハンドでぐらつきません。そのせいもあり、持って軽く感じます。
・シャッター音: K-50より軽快で小気味良くて、でも小さめで◎
◆気になる点
・背面ダイヤル: 回しづらく感じました。どういう動作を想定してるんでしょうか? 厚みがないので人差し指と親指でつまめないし、側面に刻まれたギザギザに爪を引っ掛けて? 誤作動防止のためか結構かためのダイヤルなので、ネイルしてる女性は無理じゃないかと思います。せめてダイヤルの右端を側面にだしてくれていれば指の腹で回せたのになと女性目線の欠如を感じました。
・カラーが地味め: ボディカラーに彩度や明度に高い種類がほとんどない。プレゼント用バッグも女性が好む色合いとは言い難いので、華が乏しいです(好みの問題かとは思います)
・防塵防滴ではない: 軽さと両立してくれたら理想です
17点

話題は7DUに…
忘れられる運命を感じます…
タイミングの悪さは伝統的?…
書込番号:17944590 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

(^_^)/ ましゅこさん れぽおつ〜
K-rはネイルをしてる女性を考えて
ぐるぐる回って 逆に困りモノだけどw
K-S1は男性向けのカメラなのでしょうか?
男性だと おそらくグリップを握りながら
親指1本でクルクル回しちゃうと思います 握力が違いますものね
ペットボトルの栓抜きを見ていて そう思います ^^;
あ、そうそう 単なる独り言ですが
7DUて 確かにボディだけは優秀なカメラですが
キャノンのレンズって APS-C用は中身が薄いですよね
EF-Sレンズの単焦点は24mmと60mmマクロの2本だけですからね
肝心のAPS-C専用レンズが惨めでは・・・
重たくて大きくて高額のフルサイズ用のレンズを着けるなら
何も軽量のAPS-Cボディを持たずに そのままフルサイズを使えばいいし
レンズを装着した状態の トータルバランスでAPS-Cが良いワケなので
キャノンさんも 何だかボディだけで中途半端な感じがします (^_^)
書込番号:17945346
19点

私はコンパクトボディでそこそこの性能が有ればいいので7DUには余り興味はありません。
重いカメラ嫌いですし。こんな人もいます。まあくれるのなら遠慮無く貰いますが(笑)
書込番号:17952531
12点

こいつのセンサーってどうなんでしょうね?
K-3のセンサーより良さげな雰囲気もするんですが、ん・・・気になる。。。
書込番号:17953971
7点

7D2て今度こそ視野率 約100%になったのかなw
キャノンはAPS−Cでやっとの事だね。
防塵防滴も7Dよりはましみたいだけどマダマダみたいだし。
お得意の宣伝文句もよく読んでみればボロがでるw
相変らずでかくて重いし。
同じ2000万画素で画質はどっちが上かな???
書込番号:17958113
4点

が〜たんさん>こちらこそ書き込みありがとうございます。
ダイヤル:なるほど!男性の握力は想定外でした。男性でしたらたしかに鞄の中でも回らないし便利かもしれません。私はむしろK-rも購入候補として考えていたので、女性でしたらそちらかなと心が動いています。向こうの掲示板にも行ってみます。
7D2>重量感や金額面で注目していなかったのですが、反響が大きいみたいですね。どちらかというとK-3との比較になるのかもしれませんね。「厚木十蔵さん」と「ビンボー怒りの脱出さん」に同感です
kagefune8さん、鴉螺鴟瓦婀鑼さん>センサーに「新型」と書いてあるので伺ってみましたが、新型=今までどのカメラにも搭載したことが無いセンサー、という意味だそうです。単純比較できそうな優劣があるわけではないという感触です。現行のK-3を売り続けるためにSAFOXのバージョンはK-3より低く抑えてありますが、センサーについては未知数にしてあるというのがマーケティング戦略なのかなと思います。でもローパスセレクターというK-3にしか搭載されていない高機能を積むわけで、エントリー機というよりはK-3の廉価版なのではないでしょうか?
(一眼レビューする前の初心者なので、思い込みで勘違いしていましたらすみません)
因みに、ファインダーを覗いたら、とても明るくて大きくて見やすかったです☆
書込番号:17959103
5点

ましゅこさん
私もK-rの後継として考えています^^
K-5を所有していてK-5も十分コンパクトなのですがK-rの後継が前からでないかと思っていました。
書込番号:17959789
3点

ましゅこさん今晩は
これは良さそうですね。
現在K5IIs使いですが、サブにほしいです。
(あまり売れるレンズも持っていないので予算が・・。)
別のところにも書きましたが、ペンタの発色は記憶色の感じでやや濃厚ともいえて好みです。
普及版ズームの一部にやや力不足がある以外はレンズ群も他社の愛好者からもうらやましがられます。
ただし、まだ現物の発色や解像度など見ていないので、楽しみではあります。
また何と言っても100gの軽量化、いやK3からは200g以上軽いかと思いますので、この差は大きいのでは。
ペンタプリズムで0.95倍のファインダーはペンタックスの良心の象徴だと感じます。
新発売でこの値段とは安いですね。某社ブランドなら2割増し?
書込番号:17961265
5点

本格的なファインダーに比して、とってもスッキリしたボディー
のデザインは、他社のエントリー機よりカッコいいですね。
ホワイトのセットも他社のよりもいい感じだから、
他のカラーもボディーと同じ色だったら、さらに良かったのに。
Limitedレンズのパンケーキとセット販売や同時購入で
キャッシュバックとか有れば、魅力的だと思います。
書込番号:17961439
6点

ましゅこさん
新型2000万画素素子 てのはペンタでは初採用て事で、ソニー製でソニーα5000と同じ素子です。
きっちり見えるファインダーはペンタの良心と言える部分で、慣れてきてマニュアルフォーカスで撮りたいと思った時でもいい仕事してくれます。
おかげでただ何となく撮った日の丸写真より、きっちり物の配置を考えてフレーミングする人が多いような。
書込番号:17963854
5点

リコーのデザインセンスが本格的に入り込んできたのかと思わせるカメラ。リコーのフィルムカメラXRシリーズを思い出しました。若い世代を狙っているのでしょうか。そのうちペンタ部にソーラーシステムが付いたカメラが復活するのでは? PENTAX K SOLARなんて。
https://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/XR-SOLAR.html
書込番号:17966101
4点

これ、づっきりすてて、なかなかいいね。
書込番号:17977251
1点

モック触ってきました。
小さいですね〜(^-^)
コレ持ってる方見かけたら、
話かけてしまうと思います。
『ファインダーは気持ちいいですか?』って。
書込番号:17977616
3点

いよいよ明日発売ですか。
今日覗いたら、近くの量販店にもモックアップだけ展示がありました。
グリップは見た目の印象よりは良好です。
ただ、おっさんの手だと小指が少し窮屈でした(SRロゴ周辺のでっぱりが少し邪魔)。
背面ダイヤルは、撮影中ぐりぐり動かすわけじゃないんで気にならないけど、その内側の十字ボタンとOKボタンの操作性がどうなのか、ちょっとデザイン優先みたいなので気がかりでした。
早く実機の展示品が来ないかな・・・
書込番号:17980955
2点

実機触ってきました。
シャッターが入門機で、やっぱりk-5系の静かなシャッターがいいです。
あと、小さくて手が痛くなりました。
けど、一つ!
高感度が良さそうな気がするんですよ。
隣にk-3があり、どちらもモニターでの確認ですが、k-s1の方が良さそうです。まあ、jpegなのとモニターが小さいので何とも言えませんが。
この部分の正確な情報が欲しいですね。Usより良ければ買いですが、次期にk-5Uやk-3にも採用されると思うので、また何とも難しいとこです。
K-s1は小さいのと高感度が売りかも知れませんね。
因みに、背面ダイヤルは使いにくいですm(_ _)m
書込番号:17983042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日前から賑わしていた方で買ったって人はこの掲示板に一人もいないんでしょうか?
買う対象のカメラとなるとは話は違うってことなのでしょうか?
書込番号:17984381
4点

見に行ってきましたが物自体がない(^_^;)
ちなみに一人だけ買った人を発見。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/09/pentax-k-s1-review-first.html
良い色出してますねぇ。本格的に欲しくなってきてしまいました^^
書込番号:17984667
5点

失礼。買った人というより八百富写真機店の店長のレビューみたいなものですか。
書込番号:17984705
2点

量販店に行ったけど
いつものカラバリズラーリとなってなく
K−3の横にちょこんと鎮座していました。
カタログはいつも通りもらって
Qs1 k3 k50 ks1 645z の順に堪能し
帰ってきましたが、
家に帰って
レンズの先につけるリング(新発売のやつ)
をみるのを忘れてました 残念
小さくて良かったんだけど
キットレンズのジーコが
このカメラには会わない気がした
あとダイヤルは軍艦部につけて欲しいなと
書込番号:17984871
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

まぁLEDは消せるようにしておかないと、困る場面が出てくるでしょう。
LEDの明滅は、『ナイトライダー』のナイト2000のようだと良かったかも。^o^
書込番号:17903831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初動販売が順調に伸びると、あのキットレンズを新型にして、ピントリングもイルミネーション化するそうです。
より生き物感がアップしますよ♪
同時にウザイ感もアップします。
なんてね(笑)
書込番号:17904052
2点


LEDはつける場所間違えたんじゃない?
場所によっては接写時の照明代わりになったかも。
書込番号:17904200
6点

(*^▽^*)
RICOH WG-4 みたいにレンズの円周上に配置してくれたら便利なのに
オートマクロストロボAF160FCの売れ行きに影響しちゃうかw
書込番号:17905074
4点

写真で見るPENTAX K-S1 - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20140905_665412.html
この記事の話ですかね。
どうせなら、グリップ部のLEDは発光色が選べるようになってると、もっと良かったかもしれないです。
光らせるにしてもギミックが中途半端で、自分がもしK-S1手に入れたなら、真っ先にボディライトはOFFにしそうです。
書込番号:17905942
1点

パチスロ並にBGM付きでテンポに合わせて点滅させよう!
書込番号:17905973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LEDは常時点灯出来るのですかね?
キャッチアイに使えたら便利かも。
書込番号:17906010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売後は熱狂的カスタムマニアも出てきて盛り上がるかもしれません
しかし原点だけはしっかりおさえておきましょう
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/16/187/
書込番号:17906334
3点

ttps://www.youtube.com/watch?v=v5bQMJ2xyDw
このK-rバージョンを
水族館のカブトクラゲ状態でK-S1のCMが見てみたい
書込番号:17908776
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
>リコーイメージングは、9月19日の発売を予定していた、小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-S1」の発売日を延期し、9月26日より発売する。
K-3プレステージエディションもそうでしたが、理由が何であれ、こういうことが続くのは嬉しくないですね…。
9点

最近は価格はオープンとしますので、ついでに発売日もオープンにした方が良いでしょう。
書込番号:17903434
7点

まぁ…売っちゃった後で不具合見つけるよりは怪我が浅いかもしれませんが(;^_^A
もう少し 落ち着いて慌てずしっかり出して欲しいですね
書込番号:17903436
7点

天候不順で育ちが悪く、完熟していないらしいです。で、延ばしたとか。
書込番号:17903530
14点

>理由が何であれ、こういうことが続くのは嬉しくないですね
期日が延期であれば、良い方です。
出るの出ないので、時期未確定で、
何年も待たせれてる○○サイズより・・・・・
K-3限定プレステは、期日延期の恩恵?
予約キャンセル分を、ゲットできました。
書込番号:17903788
3点

こういう事があると
他人事なんだけど…
メーカーの誰かが責任問われたり
下請け企業の何処かが始末書かかされたり
そんなダークな妄想しちゃいます(汗)
あのミラー暴走問題も誰かが解決のために残業漬けで奔走してるような気がしちゃう。
名も無き企業戦士にエールを送りますm(_ _)m
書込番号:17904142
19点

たかだか一週間位ですよね、
予約して使用予定を立て代替え機材がなければ困りますが…
過去のキヤノンと比較すれば短い延期日数です。
書込番号:17904341 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

〉たかだか一週間位ですよね
って言うのはどうかと思いますな。
予約した方にすれば、楽しみを先延ばしにされたわけだし、一週間が長いか短いかは人それぞれ。
配慮した書き込みが出来ないならスルーするのがマナーですな。
書込番号:17904381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

社長さん
配慮が足りず失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17904597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

PENTAX K-3 Prestige Editionの延期は
「一部の限定モデル専用部材の調達に遅れが生じたため」
今回の PENTAX K-S1 は
「一部同梱品に仕様変更の必要が生じたため」
購入者からすれば 理由はどうあれ 延期には変わらないが
調達ミスと仕様変更は 全くの別物ですよね
延期は企業のイメージダウンですが
そのままの仕様で出さないのは 結果的には ユーザー思いだと感じます
手元に来てから不具合が生じたら 面倒だし イライラしますよ ホント
仕事で忙しい人は送り返すのも大変だし 1週間で対応が出来ないかも
新宿へ持って行っても近所の中央公園では天゛狗熱の蚊が飛んでいるしw
あ、これは余計な書込みでしたね (^▽^;)
書込番号:17905037
8点

何があっても、ほとんど感情が動かなくなってしまった。
覚醒する日が来るのだろうか?
書込番号:17905038
4点

K-3、夏休みをほぼ丸々棒に振りかねない延期の期間とタイミングでした。しかもその間にも通常モデルは値下がりしていきました。
そして次機種も延期。
ユーザーも世間も快く受け止めらる人ばかりではないでしょう。
期日を守る、社会的に当たり前のことを当たり前にやることが信頼の基本だと思うのですけど。
書込番号:17906834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそもこの機種を初値で予約までして発売日を楽しみにしている人がどれだけいるのか疑問ですけど
書込番号:17907090
8点

が〜たんさん
>>調達ミスと仕様変更は 全くの別物ですよね
調達の遅れを「ミス」とし、仕様変更の必要から「必要」を省略って。
読み換えはなんか意図的なの?
調達の「遅れ」はミスかどうかはわからないし、
仕様変更の「必要」ってのは逆にミスがあったのかもよ?
いずれにせよ度重なる遅延は残念なことですね。
もうペンタやめたって人がでてもおかしくないレベル。
書込番号:17908058
1点

一部仕様に変更が
カタログも取説も変更が
余分1週間で間に合いますかね(;゚ロ゚)
書込番号:17910028
3点

(・。・)..........
今回の仕様変更はカメラではなく「一部同梱品」
【同梱物】
ストラップ O-ST132
充電式リチウムイオンバッテリー D-LI109
専用充電器D-BC109
ソフトウエア(CD-ROM)S-SW151
<これ以降はカメラに装着状態で出荷>
アイカップFR
ホットシューカバーFK
ボディマウントカバー
(゜_゜)....? どれかなぁ〜
信じ 待ち 許す それが愛
愛することを知らない人間は
誰からも自分を愛してもらえない
神社の鏡は自身の姿を 映し出すもの
すなわち自分の中にある神「自分自神」
書込番号:17910337
7点

発売予定通り発売されると思わなければ、何ともありません。
そもそも「伝統的行事」です。
・「『PENTAX *ist D』の発売を8月下旬に延期」
(アスキーさん,2003.5.15:http://ascii.jp/elem/000/000/337/337770/ )
・「『K10D』を11月末に発売延期」
(デジカメWatchさん,2006.10.13:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/10/13/4828.html )
などなど。(残念ですが・・・)
書込番号:17919143
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





