PENTAX K-S1 レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:498g PENTAX K-S1 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】smc P-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-S1 レンズキット の後に発売された製品PENTAX K-S1 レンズキットとPENTAX K-S2 18-50REキットを比較する

PENTAX K-S2 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-50REキットPENTAX K-S2 18-50REキットPENTAX K-S2 18-50REキット

PENTAX K-S2 18-50REキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S1 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-S1 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-S1 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-S1 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-S1 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-S1 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-S1 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 レンズキットのオークション

PENTAX K-S1 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月26日

  • PENTAX K-S1 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-S1 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-S1 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-S1 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-S1 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-S1 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-S1 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-S1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ

2014/11/23 07:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

フォトヨドバシレビューきましたよ、参考にどうぞ

http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/k-s1/index.html

書込番号:18196654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/23 07:48(1年以上前)

作例のレンズが1000円で付いてくる!(但し、3レギュラーカラー)

書込番号:18196713

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/23 07:53(1年以上前)

k−xみたいに、また100色カラーやればいいのに^^)b

書込番号:18196720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/23 08:27(1年以上前)

今回のはいいですねええ♪
7D2のときは批判殺到だったけど(笑)

>k−xみたいに、また100色カラーやればいいのに^^)b

Q−S1とK−50でやってるから
さすがに3機種同時は難しいのかもですね…

デザイン的にはK−S1にこそカラバリ似合いそうだけども(笑)

書込番号:18196779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/25 10:23(1年以上前)

(*^▽^*) わぁ〜

ローパスレスをフルに感じる作例・・・
いや  作品だなこりゃw

色の乗せかたもワザとらしくないし
キットモデル「L」の18-55mmで見事ですね
レンズカタログに使いたくなりますね

ISO-6400 ・・・K-3より安定感がありますね
常用ISO-3200でも使えそう (・。・)凄い
★レンズやLimitedを使ったら
上位機が売れなくなっちゃう作例が出来そうwww

書込番号:18204737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/01/08 08:00(1年以上前)

画作りがまともですねえ。
ちょっと、びっくりした。
K3よりも、こっちのほうが分かりやすい画作りかもなぁ。
かといって、素人受けする妙に鮮やかな仕上がりでもなさそうだし。
これで、ケーブルレリーズターミナルが付いてたらなぁ…
まあ、これからは、ローパスレスがデフォルトでしょうから、K50後継機に期待します。

書込番号:18347813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 D5300とk-s1悩んでます。

2014/11/11 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

はじめまして^_^
いつも、皆さんの本音トーク、たくさん読ませてもらってます。昔、D70を少し使ってましたが、もう5〜6年カメラから離れてます。また、はじめようと思って色々見て、D5300の18-140ぐらいかなと思っていたのですが、k-s1を見て今、悩んでます。撮るのは、主に、景色、子供、犬です。動画は、ほとんど使わないと思います。カタログとか見ればみるほどわからなくなってきてしまいました。どうぞ皆さんのご意見聞かせて下さい。

書込番号:18155346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/11 10:23(1年以上前)

悩んでるポイントは何ですか?

書込番号:18155357

ナイスクチコミ!7


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/11 10:54(1年以上前)

はじめまして。

つい力んでしまって、細かくスペック比較を始めると、どんどん判らなくなりますよね。
ここは思い切って自身のこだわりどころを絞りましょう。たとえば・・・

・せっかくの一眼レフだし、素直に光学ファインダーの出来を見て決める

・構えたときの本体グリップ形状がしっくりきた方を選ぶ

等々。

人の評価より、自分が使う場面をできるだけリアルに想像して比較検討します。
どちらにせよ、実機に触れて決めた方が良いです。

あとはカメラボディは消耗品と割り切り、レンズラインアップ(性能・価格・描写の好み)で欲しいレンズ(買えるレンズ)が多い方のマウントを選ぶ、というのもいいかも。

なにしろレンズ交換式カメラですから。

書込番号:18155442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2014/11/11 11:13(1年以上前)

悩んでるポイントは、まずペンタプリズムとペンタミラー、AF、手ブレ補正の数字だけでは、わからない違いとか、いいところとか、よくないところを知りたい。D5300のいかにもデジ一ってところもいいし、k-s1の他とは、違うデザインにも心ひかれるし。両方ともに触れた時に「これいい感じ」と、思ってしまったので、決めかねています。

書込番号:18155483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/11 11:31(1年以上前)

1)十円玉放〜り投げて決める
2)両方買う
しかないので、1)か 2)かはエンピツ転がして決めて下さい。 !(^^)!

書込番号:18155514

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/11 11:37(1年以上前)

ファインダー→
ペンタプリズムの方がいい。
ペンタは入門機にもおしまず良いファインダー乗せる。

AF→
レンズにもよるがたぶんD5300がいい

手ブレ補正→
ペンタはボディ側手ブレ補正なのでレンズを選ばない。
ニコンは手ブレ補正付きレンズを買わないといけない。

見た目→
好きな女性のタイプと同じ、本人しか決められない。

コストパフォーマンスならK-S1
ローパスレスの機能が欲しいならD5300一択で。

書込番号:18155529

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/11 11:40(1年以上前)

>撮るのは、主に、景色、子供、犬です。

ドッグランをする様な犬であれば動態、AFに強いモデルが良いと思います。
動態に強いと言っても他の写真も撮れるので問題視する事はないと思います。
被写体で一番重要視したいカメラが幸せだと思います。

書込番号:18155533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/11 11:42(1年以上前)

何だか、凄く特徴を掴んでての悩みみたいですね(;^_^A

ニコンなら
D7100やD7000ならばペンタプリズムに出来ますね

望遠レンズもニコンの方が高性能レンズは用意が多いです(値段は張りますが…)

…で
ペンタックスの方が外付けフラッシュのコスパが高いです
単焦点レンズでも手ブレ補正が効くので暗所では有利かと思います

将来フルサイズに行くならニコンでしょう
今はペンタックスにはありません


大雑把には
スポーツならニコン
日常、室内ならペンタックスかな?

…と、思います
もちろん
ペンタックスで運動会ぐらいは普通に撮れますし
ニコンで日常、不足する事とはまず思いませんが…暗い場所でフラッシュ使えなくて、明るいレンズも用意したけど…ISOも上げたく無いし…と、苦しむ場面が無い、とは言えない(;´皿`)
暗がりの子猫とかの時は…ペンタックスが良い時がありますw

デザインは…好みですので何とも(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18155535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/11 11:45(1年以上前)

arenbeさん
KーS1はローパスセレクター搭載機だったかと…

書込番号:18155543

ナイスクチコミ!12


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/11 12:25(1年以上前)

自分なら、ペンタの方はK-50もしくはK-5U(s)にしちゃうんですけどね。
その2機種しか選択肢ないなら、D5300かな。

書込番号:18155645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/11 12:42(1年以上前)

今使用しているカメラとの主観的比較です。
キャノンを基準にペンタックスはコントラストがかなりキツイ。赤色は苦手な様な気がする。
ペンタックスブルーが思っていた色が違う。(rawでは調整可能ですが)
レンズラインナップは単焦点がメイン=数本必要だと思う。
レンズがそれほど多く無いため、今後困るかもしれない。
基本的に単焦点メインで撮るカメラと認識している。
風景がメインでは問題を感じない。

フジと比較すると(主に単焦点)ペンタックスとフジの色味は正反対である。

との感想でペンタックスからフジに乗り換えました。

この先の事を考えるとレンズラインナップからの選択もアリだと思います。

書込番号:18155718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/11 14:22(1年以上前)

KS1の長所
ファインダー
ライブビューでの速さ
輝度範囲がー1
カラバリ

D5300
18g軽いw
電池の持ち
39点フォーカスポイント
レンズバリエーション

発色もけっこう違うのでそこは好み。
AFもDA18−135mmや新発売の16−85mmなら対等に早いと思いますよ。


>ペンタックスはコントラストがかなりキツイ
キャノンのレンズの抜けが悪いだけでは?

書込番号:18155957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/11 14:23(1年以上前)

(・。・) 所有レンズは?

書込番号:18155961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/11 15:19(1年以上前)

ペンタならK-50 18-135WRキットが底値でお勧めです。
防塵防滴高倍率でなんとK-S1ボディより安いですね。
20Mpと16Mpの差はマニアでもない限りほとんどわからないでしょう。
jpg圧縮でどのみち輪郭崩れますのでRAW専門でない人には関係ないです。
むしろ色とかコントラストなどの絵作りの好みで決めたほうが飽きません。
作例チェックして好みの絵の機種を選ぶのがまず第一ですね。

ファインダーはK-S1はK-3同等で良さそうですね。
僕はオールドMFレンズやZeissを使うのに買おうと思っていますが
MFを多用するのでなければK-50で十分ですよ。
逆にAFを失敗したくない!のであればD5300ですね。
ただ、ニコンの絵には艶とか華がないので、個人的にはスポーツ撮影とか建物撮ったり専用です。
予算があればK-3 18-135キットにすれば間違いないんですが。
あ、でもD5300に18-140買いたしでもK-3 18-135キットと同じくらいですね。
いま気づきました。 

コスパでK-50、性能でK-3をお勧めします。

書込番号:18156073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/11 15:24(1年以上前)

いま気づきましたがD5300 18-140キットあるのですね。
失礼いたしました。

書込番号:18156081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/11 15:34(1年以上前)

ファインダーはプリズムのK-S1の方が良い。

AFはD5300の39点AFの扱いやすく良いと思いますな。

手ブレ補正はボディかレンズか?
D5300は手ブレ補正レンズの購入が必要。
K-S1は古いレンズでも手ブレ補正が効く。

ニコンの方が純正、社外問わずレンズ資産が豊富。

PENTAXはレンズ資産は少ない。
社外も少なく、基本は純正。
ただ、個性ある単焦点レンズがあり他のメーカーと違う楽しみもある。

おいらはメインはキヤノン。
PENTAXやSONYなど使っています。
メイン以外は中古が主です。

発色に関しては好みだと思いますな。
PENTAX機のJPEG撮って出しのポートレートが好みで購入しました。

色々悩んで納得できるカメラを選らんでください。
良い買い物が出来ると良いですな。

書込番号:18156101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/11/12 01:06(1年以上前)

例えば、お気に入りのレンズを買ったとしましょう。

カメラにつけて、ファインダー越しに見る景色で
モチベーションが上がるカメラ、てな基準で選ぶのも
一つの方法だと思います。

書込番号:18158214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/12 05:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-50+DAL55-300mm

K-50+DAL55-300mm

K-50+DAL55-300mm

スレ主さん、こんにちは。
ニコンとペンタックスですか。
ペンタックス好きな私でもニコンを勧めたくなるお相手ですね。
でも、ちょっとペンタックスについて書かせてください。
ペンタックスはじゃじゃ馬です。
こちらの思い通りには写真を撮ってくれません。
AFはイマイチですし、WBも崩れるときがありますし、駆動音がうるさいですし。
でも、それを自分でカバーするという楽しみがあるカメラを作っていると私は思っています。
使っていて楽しいカメラがペンタックスなのだなと。
「じゃじゃ馬ほど乗りこなすのが楽しい」と思えるなら、ペンタックスに飛び込んでみるのもアリかなと。

じゃじゃ馬のペンタックスですが、以前に比べて動体撮影は格段にしやすくなりました。
参考にもならないかもしれませんが、飛行機の写真を貼り付けていきます。

書込番号:18158458

ナイスクチコミ!8


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/12 10:21(1年以上前)

そういえば、両方のシャッター音って聞いたことありますか?
ペンタの下位モデルは特徴的で、人によってはイラッとするみたいです。
そういう意味でも、静かなK-5U(s)がお勧めなんですが。

書込番号:18159009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/12 15:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/12 20:25(1年以上前)

初めまして。

ベぇパパさんもK-S1のデザインや色合いに惹かれましたか。
私はK-S1を触ってスイーツモデルがほしい、と思っちゃいました。

カタログを見れば見るほど迷う、よくわかります。

主に景色・子供・犬をの撮影ということですが、景色や子供はD5300でもK-S1でも違いはありません。
しかし、犬を撮るときはニコンの方が動態に強いのでD5300の方が有利です。。

私はニコンD600とペンタックスK-30を使ってますがフルサイズとSPS-Cという違い以外は性能差を感じません。
ファインダーはK-30の方が見やすいのでD5300とK-S1となら圧倒的にK-S1の方が見やすいと思います。

K-S1とD5300を店頭で触った感じでは、AFの速さはD5300が早いです。
ただし、レンズにもよります。
精度はわかりませんが、D600とK-30の比較では同じだと感じてるのでD5300とK-S1とでは差はないと思います。

それから重要だと思うのは出力される写真です。
ニコンとペンタックスでは発色が結構違います。
RAW撮影が前提なら良いですがJPEGが前提なら両方の写真を比較してみることをお勧めします。

そしてレンズの多さではニコンです。
よくペンタックスはレンズが少ないといわれます。
まあ、大阪の老舗カメラ店の店員がお客に「ペンタックスはレンズ造りには力を入れてません」と言うほどです:笑

しかし、レンズ選びという楽しみは減りますが、普通に撮影してて困るということはないです。
(花のマクロ撮影で180mmmマクロがなく仕方なくD600を購入した私が言うのもなんですが)

両方のカメラを触れるのなら触ってみることをお勧めします。
手に持った感触やシャッター音など感覚的な事柄も大切です。


書込番号:18160670

ナイスクチコミ!8


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信22

お気に入りに追加

標準

EVFなら

2014/11/01 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

クチコミ投稿数:55件

K-S1、これはこれでいいんだけどね。

APS-Cでこの性能でミラーレス+秀逸なEVF搭載なら間違いなく買ったでしょうね。
DA21,DA40,DA70Limiとあわせれば携行になんら抵抗がない。
リコーさん、APS-Cで行くならEVF機開発しなければうそでしょ

書込番号:18116606

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/11/01 11:26(1年以上前)

これベースのKー02がしれっと発売されたりして(笑)!

書込番号:18116641

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/01 11:47(1年以上前)

EVFの電気代をLEDで使い切ってしまった。それにペンタはOVF技術が優れています。
名前でわかるっしょ。

書込番号:18116726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件

2014/11/01 11:54(1年以上前)

>それにペンタはOVF技術が優れています

そんなことはわかってますよ
OVFが好きな人はOVFでやってればいいでしょ



書込番号:18116754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/11/01 14:02(1年以上前)

松永弾正さん こんにちは

 K-S1ベースのEVF機のKマウントミラーレス機ですか〜!

 私的には、ありですね〜!!

 もちろん、OVFのK-S1も有りです〜。

 同じボディで、OVFとEVFと選べると面白いかも〜!

書込番号:18117229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/11/01 14:47(1年以上前)

ですよね!
デザイン的にもありでしょ!

書込番号:18117342

ナイスクチコミ!3


ZX900A12さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/02 11:28(1年以上前)

そんなにEVFがいいならSONYにでも行けば?

書込番号:18120919

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/02 14:42(1年以上前)

EVF、それはそれでいいんだけどね。

K-02とかで是非お願いしたいですね。

書込番号:18121517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cwiさん
クチコミ投稿数:12件

2014/11/02 23:40(1年以上前)

このクラスで、ここまでのOVFが搭載されてるのはハイアマには評価されても、
リコーがK−S1のターゲットに見据えてる?、スマホ上がりのユーザーとかにはあまり関係ないんじゃないのかな?

カメラ売り場でK−50を見てると新規ぽいユーザーを数回見たけど、
ファインダーは覗かずに手を伸ばして液晶を見て構えてたんだよね。

もしもスマホで写真に興味を持った人とかをリコーがを取り込みたいなら、
良質な光学ファインダーより、タッチパネルを採用するとか、
うるさい作動音のキットレンズを改良するとかしないと、
いくらK−50やK−S1で、他社比で中級機並みの優れたボディを連発しても厳しいんじゃないかな。

現にK−50のユーザーレビューは全部合わせて20人しかいないし。

個人的には下位機種にも手を抜かず、OVFに拘ってるペンタを応援してるけどね。
でも売れないことにはユーザーとして心配になってきますよ。

書込番号:18123728

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:55件

2014/11/03 12:49(1年以上前)

EVFはまだまだ高額で視認性もOVFに劣ると思うけど、やがてニコンやキャノンも参入して軽量で秀逸なEVF
が市場に出てきたら、このクラスでいくら優秀なOVFを積んでもEVF機にたちうちはできないと厚ぼったい
ボディをみながら考えてしまう。

リコーイメージングがフルサイズを求めない購入層をターゲットにするなら、どのメーカーにも負けな
い秀逸なEVF機をペンタックスブランドで出してもらいたい、そう思うのです。

書込番号:18125389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/03 15:12(1年以上前)

K-01+EVFでミラーボックスの無駄スペースをもて余したまま未来のシェア獲得を目指すのって無理がありすぎますね。レンズ内モーターも含めAFの問題もあるし。

あくまでもKマウントユーザーのサブ機の域を出ない気がしますね。

やるならQかGRでお願いします。

来るべき未来に備えて高性能なEVFを作っておくというのはわかるけど、kマウント機のEVF?その前にやることあるだろ、と既存ユーザーは言うだろうしリコーもそう思ってるだろうね。

そもそもいざとなればEVFってエプソン辺りから買えば良いかと。

ファインダー交換式とか出たら欲しいですね♪

書込番号:18125821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/11/03 19:41(1年以上前)

これだという拘りが何処のメーカーもありますね。

キヤノンとかニコンはボディ内手ぶれ補正を搭載しませんし。
ペンタックスは昔からOVFには拘りがあるようで安易にEVFに行かないような気もします。
私はEVFより先にバリアングルを付けて欲しいです。
中身が殆ど似たようなデチェーン版のK30.50を出すなら、これにバリアングル付けた方がエントリークラスとしての存在
意義はあがると思いますし、むしろ逆に売り上げは上がると思います。

コストも他メーカーの安いエントリー機種でも積んでいますのであまり掛からないでしょうし。
一番柔軟なのは家電メーカーのソニーとかパナソニックでしょうか。
カメラメーカーも拘りを持つのは悪くないですがもう少し家電メーカーのニーズにあった物を出す柔軟な姿勢を
見習って欲しいと思いますね。

書込番号:18126851

ナイスクチコミ!5


麻写さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 20:27(1年以上前)

K-S2でもK-02でも良いので,EVF機ほしいです。

K-30でだいぶ良くなったと思ったAFですが,K-3はいまいちというか,こんなところではずすか?というところではずしまくるんですよね。。。

コントラストAF専用機だしてほしいなぁ。。バリアン液晶までついていたら最高です。



書込番号:18127052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/04 00:20(1年以上前)

何がうそなのかわかりませんが。
そのうち出てくるでしょう。

しかし、EVFって目が疲れるんですね。
手持ちでマクロ撮影してるとピント合わせに集中するので半日撮影するとOVFに対して数倍以上の疲れになります。
最悪、翌日にも影響が。

それに若い人たちはOVFやEVFに関係なくそもそもファインダーを覗くという概念がありません。
ファインダーって液晶画面に比べたら小さいし見にくいです。
EVFにするよりファインダーを取り去る方が早いかも

ペンタはOVFに拘ってるのでとことんOVFでいくのもペンタらしいです。
そのうち周りがすべてEVFになったら唯一のOVFメーカーとして宣伝できるでしょう
売れるかはわかりませんが:笑

書込番号:18128270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/04 19:55(1年以上前)

EVFの拡大MFピーキングに慣れてしまうとOVFが不安になりますね。
もちろん気持ちよさからいくとOVFが数段上なんですが。
OVFにこだわるなら、まず精度を上げないと。

書込番号:18130595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/05 20:30(1年以上前)

Nikon、CANONの「なで肩」スタイルが私には古臭く見えます。
K-S1、カッコいいですね。
K-5Usを4月に買いましたが、これも古い型ですがカッコいい。
もちろん、写りも最高。あとは私の腕次第ですね。

書込番号:18134420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2014/11/07 10:32(1年以上前)

ソニーのα900のユーザーですが、6万円台のコストパフォーマンスで
あれだけのファインダー出せること、とても羨ましく思います。

OVFとEVF両方出すことが、メーカーとしては理想的だとは思うのですが
人馬一体となれるOVFへのこだわり、そういうぶれないところもみなさん好きなんでしょうね。

書込番号:18139833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/07 10:46(1年以上前)

ぶれないところが、仕方なく2マウントになり、やがてサブマウントになり、そして…

書込番号:18139856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2014/11/07 23:26(1年以上前)

K-S1のEVFバージョン?ミラーレスモデルはありかなと思います。

ただペンタックスとしては、やっぱりファインダーには拘ってほしいですね。そのうえで+EVF,ミラーレスはありだと思う。
EVFは目の負担が大きいから個人的にはメインにはならないです。それを克服したEVFができたすごいですが。

 :
 :
人肌がきれい→キヤノン
AFが正確→ニコン
EVF使いたくて→ソニー
軽いのがいい→パナソニック→オリンパス
レンズがいい→フジ
と遍歴し結局残ったのはペンタックスとソニーのみ。

すべてにおいて最高、はなかった。
結局、自分が優先する機能を持つカメラ、気持ちいいカメラを使うんじゃないですかね。
2マウント(以上)使ってみるのもその機種の善し悪しが客観的にわかっていいと思います。



書込番号:18142217

ナイスクチコミ!6


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2014/11/14 18:58(1年以上前)

機種不明

SAMSUNG NX30

赤色レンジさん、こんばんは。

うーん、気持ちは分からんでもないけど、ミラーレスの前例(K-01)からみて、難しいでしょうね。

「Kマウントの流れを汲むAPS-Cミラーレス一眼」では、世界的には「サムスンNX」が先行しちゃってるし。

(外部リンク/画像も)グッドデザイン賞さん
GOOD DESIGN 2014:http://www.g-mark.org/award/describe/41097?token=m1Z2VkeUk2#1

私は、「リコーさんは "APS-C × OVF " を極める」ものと思って(=願って)います。
    

書込番号:18167202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2014/11/15 11:33(1年以上前)

そうですか。世界ではサムソン先行ですか。

3年前に便待ちでドバイ空港を歩き回っていた時、スマホ売り場をのぞいたら
サムソンやらアップルやらLG(もあったかな)ばかりで我らが日本製品はソニー
しかおいてなかった。ガラパゴスを実感して愕然としましたよ。

カメラ売り場をのぞいたら、まだコンデジが多数おいてあって、さすがにキャノニコ
ソニーパナが占めていたかな。ペンタはなかった。そのコンデジも今や絶滅危惧種。

会社でK-30、K-50を使っているけど(1日に400枚程度撮影します)、スマホ世代の
社員はライブビューで撮っていた。なぜファインダーを使わないのか、と聞いたら
「この方が慣れているし、撮りやすい」と言っていた。ニーズの変換期を感じました。

自分は一眼はファインダーは絶対必要と思う派、というか世代ですけど

書込番号:18169723

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-50とK-S1で迷っています

2014/10/02 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 axkxiさん
クチコミ投稿数:15件

一眼ではK-r
コンデジではフジのXQ1を持っています。

長期のお休みがとれることになり海外旅行を予定していることもあって新しく一眼の購入を考えています。

候補はK-50とK-S1です。
K-50は防塵防滴と値段、
K-S1は軽さとローパスに特に魅力を感じていています。

K-rを持ってはいますがカメラに関しては素人同然の初心者です。
K-rの出番が少しずつ減っていったのですが、理由としてシャッター音がかなり大きい、ピントがあうのに時間がかかるということだと思います。きれいにうつるけどそういう点が気になって重くてかさばるし…ということで出番が減っていきました。

店頭でさわったところ、どちらもK-rと比べてピントは早いしシャッターも早く、音に関しても若干小さいように感じました。
K-rでの一番の不満のピントがかなり良くなっているのでどちらでも買えば活躍はするだろうなぁと感じました。

個人的には自然というかナチュラルな写りのペンタックスが好きなのですが、最近はともだちのPanasonicの写真を見て鮮やかに写るのもいいのかも、と思っています。

おすすめや違いなどありましたら教えてください。

書込番号:18005961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2014/10/02 18:21(1年以上前)

シャッター音で言うとKー5UやKー3の静さは別次元なので安くなってKー5Usでも良いかも?

書込番号:18005988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/02 18:33(1年以上前)

Kー5Usを持っていましたが、特別シャッター音が耳障りだとは感じなかったです。
基本的に三脚、レリーズ、での風景という事もありますが。

値段も下がっているのでKー5Uも良いと思いますが、重さ、携帯製を中心に検討すれば良いと思います。
それより、AFの音の方が気になりませんか?35o

書込番号:18006008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/10/02 19:27(1年以上前)

axkxiさん こんにちは

 シャッター音に関してですが、ボディの仕様でも結構違ってきます。

 防塵防滴仕様のボディの方が音が篭りやすいので静かな傾向があります。
 ボディの材質や、シャッターの性能などでも変わってくると思います。
 また、内部空間の大きさや、使用されているレンズによっても、シャッター音の
 大きさが変わってきます。

 K-rの場合ですと、カメラの頭部分にミラーを使ってファインダーに光を
 導いているので内部が空洞になっているので、音が反響するせいなのか
 大きくなりがちの様な気がします。

 しかし、K−50やK-S1では、ミラーではなくガラスの塊であるプリズムが入って
 いるので、空間がミラーと比較すると空間がなく、反響する空間がないので
 音が静かになるのだろうと思います〜。

 防塵防滴のK−50の方が音が篭もりそうですが、内部の空間が少なそうなK−S1とが
 いい勝負になっているのかもしれませんね〜。
 もしかすると、K-50でも単三電池の時と、リチウム電池の時とでは内部空間の
 差が出て、音の篭もり方が違ってくるかもしれないですね〜。

 とは言え、K−rよりは、K-50とK−S1とも静かであろうと思いますし、実際にaxkxiさんも
 静かな印象を受けておられるので、どちらでも良い様な気がします〜。

 pentaxの現行機の中ですと、防塵防滴仕様で、プリズム搭載機であり、マグネシウムボディ
 シャッター周りの性能などから考えると、K-3やK-5U系が静かに感じると思います。


 重さと大きさに問題がないのであれば、K−3やK−5U系がお勧めしたい所ではありますが^^;

 防塵防滴を優先したいのであれば、K-50にDA18-135mmWRキットがいいのではと。
 レンズは防塵防滴ではないですが、WR(簡易防滴)なので少しは安心感があると思いますし
 このレンズは、静音AFでAF速度も速いレンズですので、使い勝手がいいかと思います。

 重さや大きさを優先したいのであれば、K−S1になると思いますが、こちらのボディでも
 DA18-135mmWRが良い様に思いますが、キットでの設定がないんですよね^^;


 最後に一つ質問なんですが、

 >K-rの出番が少しずつ減っていったのですが、理由としてシャッター音がかなり大きい、
  ピントがあうのに時間がかかるということだと思います。

 の部分なんですが、ファインダーを使用しての撮影でしょうか?
 それとも、背面液晶でライブビューを使用しての撮影でしょうか?


 あとお願いがあるのですが・・・
 AFが遅く感じた時の撮影状況はどの様な時でしたでしょうか?
 可能であれば、その時の写真でUP可能な物があれば、UPして頂けると、他の方からも
 詳しいアドバイスが得られるんではと思います〜〜!!


 長期のお休みに海外に行かれるとの事で、存分に写真撮影ができると良いですね〜!

書込番号:18006178

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/02 19:53(1年以上前)

吾輩なら
K50です♪

…でも
パナソニックも小型で海外旅行には荷物がコンパクトで…良いですよね♪

書込番号:18006258

ナイスクチコミ!2


スレ主 axkxiさん
クチコミ投稿数:15件

2014/10/02 22:54(1年以上前)

☆イケッチ☆さん
t0201さん
K-5llはそんなに静かなんですね!
そちらは考えていなかったので今度店頭で確認してみます!

書込番号:18007136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 axkxiさん
クチコミ投稿数:15件

2014/10/02 23:11(1年以上前)

C'mellに恋してさん

そうなんですね!
丁寧にありがとうございます。
K-5ll店頭でチェックしてみます!

重さは気にならないとはいえ、やっぱり重いのと軽いのなら長時間歩いたらすることを考えると軽いほうのがらくなのかなと思ったりもします。

ピントに関してはライブビューはもちろんですがファインダーもです。あたしの最初のあわせが悪いのかもしれませんが、ファインダーでみているとピントをあわせたいものの輪郭が必ず一度ボケてそれからピントがあうような感じでした。ライブビューのときは輪郭がぼけてあってさらに少しぼけてからあう、というような感じです。
お花などをアップで撮るときはもちろん、風景を撮るときも人物をとるときもそうでした。
風景などと比べると特に近くのものを撮るときがなかなかあわずに時間がかかりました。
それまでコンデジとフィルムタイプの一眼を先輩からお借りしたときにもピントがすぐあって、afに時間がかかるという印象はK-rではじめて感じました。

また写真ですが現在パソコンはネット繋いでいないので素人の文字による曖昧な説明で申し訳ありませんが、もしなにかお気づきのこととかありましたらアドバイスなどいただけましたら幸いです。

書込番号:18007202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 axkxiさん
クチコミ投稿数:15件

2014/10/02 23:14(1年以上前)

ほら男爵さん
K-50ですか!?
たしかに小雨くらいなら撮れそうな防滴は魅力を感じます。 また店頭でK-5llをチェックするときにK-50も再びチェックしたいと思います

書込番号:18007217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/02 23:19(1年以上前)

再度

販売店は何かとうるさいです。
近隣にショールームがあるなら、そちらで確認するのが一番です。
なければ、キタムラ等は静かなので、こちらで確認するのも良いかも知れません。

書込番号:18007229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/02 23:38(1年以上前)

K−rで出番が減ったなら
K−S1しかないと思うが…

他社のKISSX7とか…
D3300も結構軽い♪

書込番号:18007294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/03 00:04(1年以上前)

K-50って静かでしたっけ?決してそんなことはないような。K-S1は知らないですが、似たり寄ったりのはず。
静かで、ローパスレスがよければ、K-5Usだと思います。
重さは…
キヤノンの上級機とか持ったあとなら、超軽く感じますよ。

書込番号:18007376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/03 05:02(1年以上前)

axkxiさん>

 他の方もおっしゃっているとおり、AFの動作音、AFの正確さでk−5UかUSが良いと思います。ただし、こちらは露出に問題(黒いものを明るく写しすぎる傾向)があるので、メニューの「捉距点と露出の関連付けON」や「AFロック時のAE-LをON」(全て露出の設定)にする必要があります。「k−5 露出」で検索すれば、多くの方の説明があります。
 ただし、k−5Uはカラバリなどの遊び心が無いんですよ。k−50やk−S1も良いカメラだと思うのですが、AF時の動作音は撮影対象によって迷惑(結婚式等)になるので、使いどころが難しい場面もありますね。
 

書込番号:18007748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/10/03 08:22(1年以上前)

axkxiさん こんにちは

 >ファインダーでみているとピントをあわせたいものの輪郭が必ず一度ボケて
  それからピントがあうような感じでした。ライブビューのときは輪郭がぼけ
  てあってさらに少しぼけてからあう、というような感じです。


 この様な挙動だと思います。
 それが新しい機種になると、その動作が速くなるという感じだと思います。

 ファインダーで撮影する場合、位相差AFという方式でAFし、ライブビューの
 場合はコントラストAFという方式でAFしますので、AFの作動が違っていますが
 AFが多少前後するのは間違いないかと思います。

 ファインダーでAFする位相差AFの場合、位相差AFモジュールに光を導いて
 ピントを合わせたい物が今のレンズのピント位置からどのくらい離れているのか
 ある程度判る事で、一気にその付近までピントを動かし、微調整をしている
 のだと思います。

 この方式ですと、白い壁とか青い空しかないという状況でコントラストが少ない
 被写体の場合、位相差AFの測定が難しい為に、測定に時間がかかったり
 ピントが合わなかったりしますね〜。

 またレンズには最短撮影距離がありますので、もしレンズがDAL18-55mmであるの
 なら、最短撮影距離は28cmくらいだったと思いますので、最短撮影距離に
 近いくらいの撮影では、ピント合わせに時間が掛かると思いますし、最短撮影距離
 よりも近いとピントは合わないという事になりますね・・。


 コントラストAFの場合、映像素子の電気信号を元に一番コントラストが強くなった
 位置がピントが合っている事になり、その場所に目掛けてピントを動かします。
 その際に、レンズをどちらに動かすとコントラストが高いかは判断できないので
 レンズを前後に動かし、コントラストが高くなって弱くなる所まで動かし
 一番コントラストが高い位置を探る必要があるために、この方式でもピントを
 前後させながらAFさせるのだと思います〜。
 ほとんどのコンデジはこの方式ですが、コンデジと違って映像素子が大きい分
 レンズの焦点距離が長くなりレンズの駆動量が大きくなるので、デジタル一眼
 レフ機のライブビューは、ファインダーでの位相差AFよりも遅くなるのもが
 多いという事になります。

 K-rよりも、K−50やK−S1は新しい機種になり、このピントが前後する動作
 時間が短くなっていると思いますので、体感的にAF速度が上がっている
 様に感じることができたのではと思います〜。

 またAF速度はレンズに影響を受けますので、その点からもDA18-135mmWRが
 焦点距離もバランスが良くオススメかな〜と思います〜。

 AFの性能面からすると、位相差AFは、K−3やK−5U系が暗所でも強い
 良い位相差AFモジュールを搭載していますので、重ささえ問題がなければ
 k−3やk−5U系をお勧めしたいというのは、その部分が大きい
 です〜。
 また、レンズ交換するとカメラの映像素子にゴミが付着する事があり
 そのゴミが写り込んでしまう事があります。
 そのゴミ取り機能も、DR2という強力な物が付いていますので、
 お勧めしたいと部分になりますね〜。


 海外に行かれるまでの間に、満足いく機種選定ができるといいですね〜!

書込番号:18008045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/03 12:07(1年以上前)

長時間歩くような行動派の方には、絶対軽いカメラの方がいいと思います。
特に首が細い女性の方は、ボディとレンズで1kg近くなる一眼カメラはかなり頸椎に負担がくると思います。

私もK5Usを購入し、最初は満足して使用していましたが、最近は重さが負担になりめっきり使用頻度が低くなりました。代わりにサブで購入したパナソニックGM1が外出や旅行の伴侶となりました。画質はレンズ次第ですがほぼ同等のように思います。

K-rからK-S1への変更は544gから498gでほとんど軽量化に寄与していません。
ましてやK5Usへの変更は680gで、むしろ大きく重量化してしまいます。

なので私のおすすめは、パナソニックのGM1、ファインダー付きが良ければGX7です。
センサーサイズを落としたくなければ、ソニーのα6000あたりでしょうか。

そういう私は、GM1はそのままにK5UsをK-S1にして軽量化を図ろうかと企んでおります。

書込番号:18008654

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/10/03 17:18(1年以上前)

(・。・) 「音」がネックみたいですね

うちが店員ならK-5UかSを勧めます
レンズ内モーターなら 他社に負けない静粛性です

うちのは型落ちのK-5でしたが
それでもニコン使いの水咲奈々ちゃんは
「PENTAXのKシリーズってシャッター音ステキ〜♪」
てな感じで 音に酔いしれていましたよ(゜.゜)

書込番号:18009441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/10/04 19:11(1年以上前)

私はなるべく荷物にならない方がいいのでK-S1を検討していますが大きさや重さを多少許容できる人に勧めるなら
K-5USを勧めます。現時点で価格はK-5USの方が安いですしね。

私もペンタはエントリー機で十分と思ってたのですがK-5を買ってエントリー機とはかなり違うなと思いました。
皆さん指摘しているようにシャッター音が物凄い静かですしAFもエントリー機(k-5当時のエントリー機種比較)より
性能は良い操作面もよく考えられていてとても使いやすいです。
持った感じもマグボディで物凄く良く大きさも重さの割にはコンパクトなので手にぴったり収まる感じがいいです。

キヤノンの60Dを持っていますが重さは殆ど同じなのに大きさはK-5より大きいのでK-5より手に余る感じがして
重さも何となくK-5より重く感じるのが不思議な感じがします。
とにかくコンパクトボディが良いというのと画質と高感度耐性、ペンタの現機種の中では最新の物ですので、それ
目的で買うのならいいのかもしれません。

書込番号:18013587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2014/10/05 20:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラJPEG

RAW現像

K-5Us

K-5Us

キヤノンとPENTAXをつかっています。
キヤノンはフルサイズと小さいKissX7。PENTAXは、K-01をメインに、K-5Usを手放し、K-50を買い戻した感じですが、重さを気にするときはX7を持ち出します

組み合わせるレンズにもよるでしょうが、軽めの薄型レンズをつけてもK-50とK-5Usはどちらも重く、キヤノンのX7とは段違いです

個人的には、K-50ならK-5Usをお勧めしますし軽さの点ではK-S1をおすすめしますが、CanonのX7のほうがまだまだ相当軽いことも事実です

K-50は単三型電池4本は重いし減りは早いし(K-rとK-50のバッテリー同じかも?)、

自分もいずれ、K-01とK-50をK-S1一台に統合することを予定しています。

なお、暗いところでのピント合わせはK-5Usが相当に強く、ほぼ真っ暗でも合焦しますが、K-50もそこそこですが、ふつうの旅行で真っ暗にレンズを向ける機会がどれだけあるのか?

あとは背面液晶をみながら撮る機会がどれくらいあるか?
カメラが小さくなればピントが正確なライブビューがいいのですが、コントラストAFしかないK-50は暗いと合いませんし、その点では他社が採用している像面位相差がストレスなく合います

なお、ローパスに魅力を感じているとのことですが、K-50/K-01とK-5Usを比べたところでは、輪郭が太めにでるJPEG記録ではシャープネス設定の違いと差がなく、本来の輪郭が細い描写を引き出すためには、単焦点のよく写るレンズをつかいパソコンでRAW現像するくらいでないと活かしきれないこともあると思っています

K-5Usを手放した理由は軽さとかっこよさを求めて、新型のDA20-40がどうしてもほしくなりそうになり自重したことで、カメラとしては申し分ない性能です

やみくもにローパスレスやメーカーにこだわらずに撮るものやレンズを含めた重さやバッテリーの持ちなどで選ばれるのがおすすめです
といってもPENTAXの単焦点レンズや20-40mmのような軽量で写りのよさそうなレンズでオートフォーカスと手ぶれ補正がつかえるのでPENTAXも支持します(^^)

(参考写真はK-50と同等の写りの別カメラ(K-01)でJPEG=ファインシャープネスとRAW現像での比較です。K-5Usだともう一枚ベールが剥けた感じに写りますが被写体次第です)

旅行いいですね。建物メインか自然メインか、あるいは人物を入れた構図のとりやすさでもっていくカメラやレンズを選ばれるのがよさそうですが

書込番号:18018445

Goodアンサーナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/06 10:01(1年以上前)

既に標準ズームはお持ちと思いますので、
私ならK-S1ボディーにHD DA15mmシルバーとか、
軽くてサイズも小さくて、旅行にぴったりかな
と思います。

書込番号:18020311

ナイスクチコミ!4


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 画像のるつぼ 

2014/10/09 21:32(1年以上前)

シャッター音の大きさですが、手持ちのカメラや量販店で試した結果から、
k-5U/k-5Us < k-3 < k-S1 ≒ k-50 < k-r

この中で、ローパスフィルタ無しはk-3,k-5Us,k-S1
ローパスセレクターつきは、k-3,k-S1

防滴の機種は、k-3,k-5U/k-5Us,k-50

長期の休みで海外旅行との事ですが、旅先でレンズを頻繁に付け替えるつもりでしたら
センサーのゴミ取りが優れたk-3,k-5U/k-5Usをお勧めします。

長時間出歩くようでしたら、肩掛けのカメラカバンを使うと、首から
かけたまま歩くより楽だと思います。


書込番号:18033223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/11 20:59(1年以上前)

こんにちは♪ 色々な方も言われてますけど、k5Uとかも良いカメラですよー。
でも1つ確認させて下さい
今、使われてる-krでは 普段どのモードで撮られてますか? もし、オートがメインでしたら … k5Uには オート無いので 気をつけて下さいな(´・ω・`)
実は 僕もkrを使っていました。 今はk3なんですが、オートが無くて 結構最初は (´;ω;`)でした。
いままで 絞りとか、何も判らないまま オートで撮っていたので…
今では ちゃんと本とか読んで勉強してます。

ちょっと真剣に写真を撮る事を気づかせてもらえた。と思ってます

でも、オートモードの便利さも知ってるので …

僕なら ks1を オススメします。 krも防滴とかではないので、それに慣れていれば 問題ないかと。
僕は手が小さいので、少しでも コンパクトなのが嬉しいです。

と、個人的には 思ってます
少しは何かの役に…

書込番号:18040281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2014/10/28 01:05(1年以上前)

私もあなたと同じXQ1とK-rです。
で今回・・K-S1を見てデザインが好きになれず、MapでK-50のWHITE&AQUAのアウトレットを35,800円(送料込み)で買ってしまいました。レンズキットのレンズだけ外した新品です。安〜・・。今でも他の色を含めて販売中です。
重視した点は、プリズムファインダーと単三型電池が使えることです!
K-S1は残念ながら単三型が使えなくなりましたね。

書込番号:18100917

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

クチコミ投稿数:429件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

燭台風景#1 K-S1 ローパスセレクター=オフ

燭台風景#1 K-S1 ローパスセレクター=1

燭台風景#1 K-S1 ローパスセレクター=2

観光シーズン突入中で激混みの京都駅にて、前回の失敗を拭うべく再度トライしてきました^^)

撮影はちょっと前なのですが時間がなくてアップできておらず・・・

今回はK-S1に加え、K-3も持参しました。
レンズは双方ともDA 40mm XS(2個揃うレンズはこれしかなかったため・・・)です。
K-S1おまけバッグに2台入れてもオッケーでした^^v

撮影条件はすべて、手持ち、JPEG撮って出し、鮮やか、絞り優先F11、ISO200固定・・・のはずです^^;

書込番号:18182338

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:429件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2014/11/19 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

燭台風景#1 K-3 ローパスセレクター=オフ

燭台風景#1 K-3 ローパスセレクター=1

燭台風景#1 K-3 ローパスセレクター=2

続きです。上↑と同じ構図。K-3にて。

ローパスフィルターオフで偽色?モアレ?が見えるようです。

書込番号:18182345

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:429件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2014/11/19 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

燭台風景#2 K-S1 ローパスセレクター=オフ

燭台風景#2 K-S1 ローパスセレクター=1

燭台風景#2 K-S1 ローパスセレクター=2

燭台を構図を変えて。K-S1です。

撮影はすべてローパスブラケットで行っています。

こういうとき、K-3はミラーショックが皆無なのですごく気持ちいいですね^^
K-S1はクラスなりのミラーショックがあるので慎重に構えないと・・・と思わせます。

書込番号:18182350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:429件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2014/11/19 00:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

燭台風景#2 K-3 ローパスセレクター=オフ

燭台風景#2 K-3 ローパスセレクター=1

燭台風景#2 K-3 ローパスセレクター=2

燭台構図#2 K-3です。

*あやまってアイコンが哀になっていました^^;

絞り値とか変えてみればよかったですね。仕事前空き時間であまり余裕なくて・・・

書込番号:18182353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:429件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2014/11/19 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

京都駅風景 K-S1 ローパスセレクター=オフ

京都駅風景 K-S1 ローパスセレクター=1

京都駅風景 K-S1 ローパスセレクター=2

京都駅です。K-S1にて

こちらは露出状況が両機で異なってしまいました。m(_ _)m

書込番号:18182360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:429件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2014/11/19 01:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

京都駅風景 K-3 ローパスセレクター=オフ

京都駅風景 K-3 ローパスセレクター=1

京都駅風景 K-3 ローパスセレクター=2

とりあえず最後です。京都駅 K-3にて

荷物抱えながらの撮影のため不出来な点はご容赦ください・・・
何かご参考になれば^^

書込番号:18182371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/20 10:25(1年以上前)

おちゃまるさん、S-1、K-3比較ありがとうございました。

K-5Us持ちです。

手持ち撮影ということであり、現実的な比較であると考えて、

K-3のほうがやはり解像感にまさる。(モアレは気にしない)
K-3のほうが「鮮やか」として私にはちょうどいい。

以上の点を感じて、昨日K-3を購入しました。踏ん切りがつきました。

S-1板ですので投稿をためらったのですが、お礼を言いたくて投稿しました。
ありがとうございました。

書込番号:18186481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2014/11/20 18:12(1年以上前)

窓越しの風景さん

こんばんは。

ありがとうございます。参考にして頂けてうれしいです。^.^

他社ならローパスセレクターなどはハイエンド機(K-3)のみだっ・・・なんて展開もありと思うのですが、
ペンタックス(リコー)は惜しげもなくK-3と同じ機能・性能をK-S1にも載せてくれるので悩ましい限りで・・^^

K-5Us + K-3で楽しい写真ライフを〜!^^

書込番号:18187715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/22 12:36(1年以上前)

(・。・)......シャッター速度が......

自動露出のプログラムが別物みたいですね?

書込番号:18193971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2014/11/23 00:53(1年以上前)

がーたんさん

Aモードでシャッタースピードはおまかせで撮っていますので。

両機で違う設定のようです^^

書込番号:18196293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2014/11/15 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-S1 レンズキットのオーナーPENTAX K-S1 レンズキットの満足度5
別機種

旅行用にK-3のサブ機として購入しました。
画質も良くて軽くてさらに斬新なデザインに一目ぼれ!
新宿のカメラ量販店で税込66,000円にしてもらいました。
紅葉もまだまだ続きますし、この手軽さからかなり活躍しそうです!
もしかしたらこちらがメイン級の使用頻度になるかも!

書込番号:18171228

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-S1 レンズキットのオーナーPENTAX K-S1 レンズキットの満足度5

2014/11/16 15:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

早速試し撮りしてみました!
レンズは
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
を使用しています。
ISO100よりも200のほうがシャープに撮れる気がします!

書込番号:18173740

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-S1 レンズキットのオーナーPENTAX K-S1 レンズキットの満足度5

2014/11/16 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

続きです!

書込番号:18173746

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/17 04:19(1年以上前)

Ryu08さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:18176049

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-S1 レンズキットのオーナーPENTAX K-S1 レンズキットの満足度5

2014/11/17 08:57(1年以上前)

nightbearさんありがとうございます。
K-S1での撮影、楽しみたいと思います!

書込番号:18176373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/17 09:05(1年以上前)

Ryu08さん
おう。

書込番号:18176388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/17 18:23(1年以上前)

Ryu08さん、S1購入おめでとうございます。
また、すばらしい作例のアップ、ありがとうございます。

まだ購入したばかりで把握は難しいでしょうが、
K-3 ローパスレス2400万画素+PRIME V
S-1 ローパスレス2000万画素+PRIME MU
出てくる画に違いは感じますか?

書込番号:18177708

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-S1 レンズキットのオーナーPENTAX K-S1 レンズキットの満足度5

2014/11/17 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

窓越しの風景さんありがとうございます。

K-3との比較ですが、まだ同じものを撮っていないので
何とも言えないのですが、なんとなくの印象で
K-3はシャープな感じ、K-S1はソフトな感じが
しました。来年になったら撮り比べしようかなと思っていたので
作例アップできればしたいと思います。

書込番号:18177766

ナイスクチコミ!3


みはまさん
クチコミ投稿数:69件

2014/11/17 19:06(1年以上前)

素敵な写真ですね、私は主に31mmのレンズで撮影してますが、今度15mmで撮ってみます

書込番号:18177819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-S1 レンズキットのオーナーPENTAX K-S1 レンズキットの満足度5

2014/11/17 19:28(1年以上前)

みはまさんありがとうございます。

自分は普段55mmや100mmあたりのレンズで撮っているのですが
軽いK-S1なので今回は同じく軽いリミテッドレンズで撮影
してみました!

書込番号:18177888

ナイスクチコミ!3


みはまさん
クチコミ投稿数:69件

2014/11/17 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

順光

サイド光

半逆光

私も、折角軽いK-S1なので、軽いレンズとの組み合わせにしようと思っています。
主に31mmで撮影していたので、銀杏の黄葉風景を3枚、載せておきます。
これから、15mm、21mmで撮ってみます。

書込番号:18178022

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-S1 レンズキットのオーナーPENTAX K-S1 レンズキットの満足度5

2014/11/17 20:40(1年以上前)

銀杏とても鮮やかで綺麗です!
K-S1軽くて高機能で本当に良いカメラですね^ ^

書込番号:18178154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/17 23:04(1年以上前)

Ryu08さん、むずかしい質問に答えていただいてありがとうございました。

>何とも言えないのですが、なんとなくの印象で
>K-3はシャープな感じ、K-S1はソフトな感じがしました。

片やフラックシップ機でプロやハイアマチュアを対象にしたもの、片やエントリーが驚愕し、ハイア
マチュアも納得させるもの。センサー+画像エンジンの能力を踏まえたチューニングのさじ加減が
そこにあるのかもしれませんね。

K-5Usにもう1台、2台もちで撮影を計画しているのですが、性能のK-3か、小型軽量のS1か迷っ
ているところだったのです。

書込番号:18178797

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-S1 レンズキットのオーナーPENTAX K-S1 レンズキットの満足度5

2014/11/18 13:10(1年以上前)

窓越しの風景さんこんにちは。
参考になる比較ができなくて申し訳ありません。
K-5Usをお持ちになっているんですね。
K-3とK-S1、迷いますね。

書込番号:18180270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-S1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-S1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S1 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-S1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月26日

PENTAX K-S1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング