PENTAX K-S1 300Wズームキット
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ
PENTAX K-S1 300Wズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月26日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
現在、K-rを使用しております。
この度、ボディを新しいものに更新したいと思っているのですが、
k-50とこのK-S1とで迷っています。
形状はk-50の形がオーソドックスでいいかなと思っているのですが
性能的にはこのK-S1の方がかなり良いのでしょうか?
こちらの機種にしたほうが賢明でしょうか?
最新機種でなくてもいいので、コストパフォーマンスのよいものを
選択したいと思っています。
ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18750512
1点


K−S2ならK50より上だと思いますが、K−S1は微妙ですね。
防塵防滴か少しでも速い連写速度が欲しいK50。
ローパスセレクタとHDMI端子が欲しいならK−S1。
K−50も300mmは防塵防滴ではないので、少しでも設計が新しいK−S1がいいのでは?。
書込番号:18750547
1点

はじめまして
初心者なので 参考になるか分かりませんが(;^_^A
私はk-50 k-S1両方所有してます メインに使ってるのはK-S1ですね。
花とオジさんも言っておっしゃってますが 防塵防滴が必要ならK-50 無くて良いなら性能向上したK-S1かと
K-S1はホールドが悪いと言われるので(私は気になりません)実機を持って比べた方がよろしいかと(^_^)b
書込番号:18750632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-rからですとK-50!!
K-S1は何気に色んな機能が使えません。
K-S2は出たばかりなのでコストパフォーマンスはちょっと悪いですね。
K-5IIだとコストパフォーマンスはかなりいいのですが
もうそろそろ入手が難しくなりそうですね・・・
K-3も何気にコストパフォーマンスはいいですね。
書込番号:18750803
2点

K-50が良いと思いますな。
可能ならK-3が良いと思いますな、バーゲン価格だと思うので。
書込番号:18750863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの意見を参考にしつつ
(参考つーより惑わせるもんもありますが^^ダレとは云いませんが)
最後の選択は、気になる機種を買いましょう。
それが間違いなしの選択と思います。
最後、どっちするのか!
ただいま検討中さん自身の勘が大事です。
書込番号:18750980
0点

ただいま検討中さん、こんにちは。
コストパフォーマンスと言われると、
やはり今一番はK-3ではないかと・・・
レンズは構造上水滴は入りにくくなってるそうです。
油断は禁物ではありますが、レンズだけハンカチかぶせて、
雨の中撮ることも何度か経験しました。
ボディだけでも、防塵防滴あると、助かるシーンもあるかも。
ということで、K-50とK-S1であれば、K-50に一票です。
書込番号:18751045
1点

ただいま検討中さん、こんにちは
私もK-rユーザで、昨年暮れにK-s1を買い増しした者です。当然、K-50も比較検討しました。結果的には現在K-s1で
大変満足しております。
良かった点は
@もともと小型軽量のペンタックスではありますが、K-s1は更に軽量化している。
A2000万画素、ローパスフィルタレスの解像度
逆に残念だった点は
@K-rでは可能だった「多重露光」が出来なくなった。
AK-rよりも持ちにくい。(工夫すれば多少改善しますが、やはりK-rの方に軍配が上がります)
私の場合は買い増しなので、2台の特徴を活かして楽しんでいます。
また、決め手になるような重要事項ではありませんが、K-50にはバッテリーが付属していません。
設計自体もK-30の姉妹機ですから1世代前になります。(このあたり、どう評価するかですね)
(最新機種でなくてもいいとおっしゃってますので、この点はクリア?)
ちなみに、私の友人は、先週K-50を買いました。決め手は「乾電池使用可」「防塵防滴」です。
それぞれの立場によって、メリット、デメリットが違いますから「最後は勘」に一票です。
(どちらを選択されても、完璧は無理でしょう)
では。
書込番号:18751090
4点

どちらでも不満はないかと思いますが、K-rをご使用中ということであれば、 K-50 の方をお勧めします、
K-S1 は斬新なデザインでスタイリッシュ、 K-50 よりも設計が新しく性能も若干上かと認識してますが
気になるのは グリップ部分ですね、
ひっかかり感の乏しい K-S1 のグリップ形状は、K-rをご使用中のスレ主さまには使いにくいのかも、、
書込番号:18751165
0点

K-50使いです、黒猫A様もおっしゃっていますがデザイン優先なせい?かK-S1はグリップが悪いです(量販店で確認済み)、K-50とは連写性能とセンサーが変更されているようです、ローパスフィルターレスの描写に関しては作例を参考にされては如何でしょうか?乾電池が使えたり防塵防滴とK-50も魅力的ですよね、ただ軽量重視で悪天候時は持ち出さない、手持ちメインでインターバル撮影などはしないなど撮影スタイルがハッキリとしているのであればK-S1が良いと思います、私はレンズが重くなったので軽量化に走りました(笑)
書込番号:18751214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>性能的にはこのK-S1の方がかなり良いのでしょうか?
性能的には互角ですね。
連写能力はK-50の方が少し上で、防塵防滴にもなっています。
K-S1が上なのは、ローパスレスという部分と、ファインダー倍率が少し上といったところでしょうか?
デザイン的にはK-50の方がいいとは思いますが
ローパスレスの方が解像感を最大限に引き出すことができますので
K-S1を購入したほうがいいかなと思います。
書込番号:18751429
2点

皆さんいろいろとご意見ありがとうございます。
syuziicoさんのいうとおり、きっと、ホールド感は自身では気になると思います。
k-rは本当に気にいっていたので、唯一、k-rに不満を感じていた、個人的には、レンズごとのAF微調整と視野率100%が追加になったk-50のDA18-135mm WRがすごくお得感があるのでそっちにしようかと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:18751502
3点

>勘が大事です。
ピッタシ当たることを、ピッタシカンカンといいます。
書込番号:18754243
1点

身の丈にピタット合った家は、どう言うのでしょうか?。
書込番号:18754340
0点


さすがにオツムの柔らかい方は、一発で期待通りのお答を・・・
書込番号:18756549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/12/18 13:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 0:12:31 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/16 23:11:55 |
![]() ![]() |
16 | 2022/06/12 0:38:39 |
![]() ![]() |
20 | 2021/01/18 9:44:59 |
![]() ![]() |
16 | 2019/07/18 23:16:51 |
![]() ![]() |
17 | 2018/10/03 22:31:43 |
![]() ![]() |
19 | 2017/12/14 19:46:30 |
![]() ![]() |
14 | 2017/06/20 6:57:46 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/15 0:36:45 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





