-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J957N
染料インクと顔料インクを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2015年5月2日 19:54 |
![]() |
3 | 6 | 2015年4月18日 00:53 |
![]() |
4 | 8 | 2015年3月18日 22:11 |
![]() |
5 | 7 | 2015年8月14日 00:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年1月29日 11:49 |
![]() |
1 | 4 | 2015年1月27日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
この機種狙ってますが
adf で1.3.5.7ページを読み込んで
次に裏返し
2.4.6と読んだあとに
きれいに1.2.3.4と並び替える機能なりソフトなりついてますか?
またはそんなソフトが存在しますでしょうか
高い機種ならadf両面スキャンはできそうですがa3対応機種で設置場所がないです
それとも富士通がだしてる自炊用のスキャナーを買うべきでしょうか
お教えください
1点

Kenkimiさん、こんにちは。
ページを綺麗に並び変えたいとのことですので、スキャンした結果はPDFにしたいということでしょうか?
あとお使いのパソコンのOSは何でしょうか?
書込番号:18683878
0点

早速ありがとうございました
自炊そのものがよく分かってなく
読み込んだものを圧縮してipadで持ち出し
comiclassで読みたいのですが
pdfにするのがいいかjpegが良いのかさえ理解してない状態です
使ってるのはimacですがパラレルでwindpows7も使ってます
どちらでも可能です
よろしくお願いします
書込番号:18683910
0点

Kenkimiさん、追加情報ありがとうございます。
今は自炊の第一歩ということなのですね。
それでしたら、PDFが良いのか?JPEGが良いのか?も含めて、実際にいろいろ試しながら、ご自身が一番良いと思える方法を見つけていくことになると思いますが、、、
そのための機材は、このDCP-J957Nでも、大丈夫だと思います。
ただDCP-J957Nに付属のソフトだけでは、目的の作業は完了せず、他のソフト(無料のものもあれば、有料のものもあります)と組み合わせて作業する必要があるのですが、、、
その手間を少しでも減らしたいとお考えでしたら、それだけで目的の作業が完了する専門の機材を購入された方が簡単だとは思います。
書込番号:18684020
1点

Kenkimiさんこんにちは
最初にこの機種はA4まで印刷可能、スキャナもA4サイズまでのようですがそれでよろしいのですか?
もちろん同じ本体サイズでA3用紙を印刷できるプリンタもありますが、その場合でもスキャナはA4までです
案1
Scansnap ix1500のような専用機をお勧めします
型落ちのS1500を使っていますが、厚めの本でも1冊10分かかりません
http://kakaku.com/item/K0000741016/?lid=ksearch_kakakuitem_image
案2
この機種を購入し、別途用意のフリーソフトで 1,3,5,7 + 2,4,6,8と合成するフリーソフトを使う
ちなみに読み取った原稿をそのままひっくり返して8,6,4,2でも変換して合成できます
PDF Split and Merge (別途JAVAが必要です)
(英語) http://www.pdfsam.org/
日本語版 http://sourceforge.jp/projects/sfnet_pdfsam/
案2はADFが遅いですから(この機種はわかりませんが、一般的に300dpi以上に解像度を設定しすると目に見えてスキャン速度が遅くなります)、案2から専用機に買い替えた私としてはお値段以外隙のないScansnapシリーズをお勧めします
JpegかPDFはお好みですが、専用ソフトを使用しないならPDF(iBooksで読んでます)、comiclassをお使いになる予定でしたらどちらでも
この機種は持っていませんが、20ページ以上の冊子をまとめて電子化するのでしたら、専用の「ドキュメントスキャナ」を購入した方が最終的に安くつくと思います
私も一度頑張ったことがありましたが、面倒すぎて2冊目終わったあたりで挫折しました
10-20枚ずつにページを数え、ひっくり返して両面スキャンした上で合成ソフトを使うのは想像以上の手間です
さらに紙を2枚以上重ねた状態でスキャンしてしまう(重送)とページ数が狂ってどうにもならなくなります
両面読み取りができて、これらの問題をほぼすべて解決できる機械がドキュメントスキャナです
書込番号:18693055
2点

お二人ともありがとうございます。
専用機があることさえ知りませんでした。
ちょっと高いですね
検討して実際に自炊して再度書き込みします。
自炊するものは週刊誌の連続小説くらいですから 費用対効果もかんがえます
書込番号:18693241
0点

今のところ大量に自炊するわけではないようですので、スキャン自体はこの機種でいいのではないかと思います。
jpeg か pdf か、ということについてもあまり悩む必要は無いかと思います。
とりあえずjpegでスキャンしておけばOKです。jpegを後からまとめてpdfにするのは簡単です。また、pdfにしてからページを入れ替えたりするより、jpegのファイル名の段階でページを整えておくほうがずっと楽です。
やり方は以下のとおりです。(ファイル名の拡張子は省略しています)
1)表面のスキャン ファイル名が jpeg01 jpeg02 jpeg03・・・jpeg10 となる
2)裏面のスキャン ファイル名が jpeg11 jpeg12 jpeg13・・・jpeg20 となる
3)表面スキャンのファイルをリネームする。
jpeg01→jpeg001 jpeg02→jpeg003 jpeg03→jpeg005 ・・・
4)裏面スキャンのファイルをリネームする。
jpeg11→jpeg002 jpeg12→jpeg004 jpeg13→jpeg006 ・・・
リネームは手動でやるのではなく、ソフトを使えば簡単です。
私は、Flexible Renamer を使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
もちろんスキャンのときに設定して、ファイル名が、表面 jpeg01 jpeg03 jpeg05・・・、裏面 jpeg02 jpeg04 jpeg06・・・、となるようにスキャンできれば、3)と4)は省略できます。
jpegで読むなら、これで作業は終了です。
5)jpegではなくpdfで読みたい、ということであればjpegファイルをpdfにまとめます。
http://www.pdf-soft.com/freesoft/free03.html
このサイトに色々紹介してあります。
私自身は、画像を軽く加工するのと併せて Irfanview を使っていますが、単にjpegからpdfを作るだけなら、画像梱包 が一番簡単かもしれません。
以上は全部 Windowsのソフトです。macについてはわかりませんが、同様のフリーソフトはあるのではないでしょうか?
自炊の第一は、とにかくまずスキャンをしておくことです。
スキャンに比べたら、後でソフトで加工することなんて、さほどの手間ではありません。
書込番号:18697843
1点

ありがとうございます。
このマシン買いました。設定も簡単でいいですね。
インクが大きいのがいいです、メーカーの良心を感じますね。
で いざ自炊の練習をしようとするとどうもmacがおかしいので
サポートに二回送り直して調整中です。
usbでバックアップ取れない故障なのにサポートではデータが無くなるかもしれないとーー
困っていまwin--mac をlanで繋いでwin側でバックアップ取ってる状態です
夜中までかかりそうで す
絶好調になったら仰せの通りやってみます。
ご丁寧な案内感謝します
出来たら その旨アップします
ありがとうございました。
書込番号:18697987
0点

できました
週刊誌の連載を一回20ページほど位ですが
全く問題ないです
こんな安い機種でできて感激です
PDF Split and Merge ってソフト使いました
ibookに入れて itunes 経由でipadと同期させました
これで連休に本が持ち出せそうです
次は裁断機が欲しくなって、物色中です
みなさんありがとうございました
書込番号:18740138
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
DCP-J957NとDCP-J957N-ECOの違いは何でしょうか?
取扱説明書、USBケーブルがついていないとありますが、取扱説明書はネットでっダウンロードするとして、USBケーブルがついていないと繋げない気がするのですが、、、
その他違いがあれば教えて頂ければ幸いです。
1点

付属品に取扱説明書、USBケーブル以外に写真光沢紙L判の有無もあるようですが、後の仕様は同じです。
書込番号:18628442
0点

その他としてカラースキャナーの解像度が違うようです。
957Nは入力が30Bitになっていますが、ECOは48Bitです。
またUSBケーブルは、ここで安く求めました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-BSUAB215BK-iBUFFALO-USB2-0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB1-5m-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B007UMNY0E/ref=pd_bxgy_computers_img_z
書込番号:18628628
0点

有線/無線LAN ネットワーク接続を行う場合、
USBケーブルは無用の長物でしか有りません。
書込番号:18630129
0点

USBケーブルは安いものだし、既に余りを持っているユーザーを想定しています。アマゾンにも同様に書いてありました。
あと有線LANで繋ぐほかWi-Fiで繋ぐ方法があります。いずれもLAN環境があればですが。
私は最初からWi-Fi接続で使っています。
書込番号:18647124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに直接問い合わせた所機械は全く同じでスキャンの画質も同じのようですよ!やはり違いはUSBケーブルの有無とお試し用紙の有無、それと梱包箱がECOモデルではコストカットされた作りになっているとのことでした。USBケーブルやお試し用紙が必要なければECOモデルの方がお買い得ですね(^^)
書込番号:18654058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご丁寧にありがとうございました。
コードの有り、無しの違いであること、良く分かりました。
書込番号:18692054
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
初期不良かもしれませんが対応がございましたらお教えください。
普通紙での印刷が薄過ぎます。カートリッジをセットし、クリーニングも
したのですが、印刷が薄くて何とか読める程度です。
神は普通紙にセットしました。純正紙、インクジェット紙にすると
劇的に変化するのでしょうか。
何か設定をミスすると、このようなことになってしまうのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

インク節約のエコモードになってないか設定で調べる。
書込番号:18581504
0点

モノクロ片面印刷をためす。
純正カートリッジを確かめる。
書込番号:18581596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
残念ながら節約モードではありませんでした。
カートリッジを買ってみようと思います。
書込番号:18581652
0点

わたしは本機ユーザではないので詳しくないのですが、
印刷-詳細設定-プロパティ-基本設定
で
色と濃度をマニュアル設定できませんか?
マニュアル設定で濃くすれば良いと思いますが。
書込番号:18581822
1点

papic0様、
ありがとうございます。
マニュアルで一番濃くしたのですが、
状況は変わりませんでした。
メーカーに問い合わせてみます。
同じ症状がおありの方はお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18583122
0点

スタウバック12さん、こんにちは。
ブラザーのプリンターは、インクカートリッジとプリントヘッドが別々の場所にあり、その間をチューブで繋いでいるのですが、、、
工場出荷時、そのチューブの中には保護用の液体が入っているため、その液体が完全に抜けきるまでは、印刷が薄くなってしまうことがあるそうです。
ただその液体も、そう長く待たない内に抜けて、正常な印刷ができるようになると思いますので、もうしばらく我慢して使われてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18584320
1点

新品購入時同梱のインク(スターターパック)の
残量切れ市販の純正インクに交換時辺りから、
発色は変わって来ますよ。
書込番号:18588685
0点

皆様ありがとうございました。
結論としては初期不良v品でした。
メーカーに印刷物を送ったところ、初期不良との判断となり、
新しい製品を送っていただきました。
新たな製品では、印刷の濃さは全く問題ありませんでした。
私は、電気製品でこのような初期不良は初めてでしたが、
メーカーの方には誠意ある対応を取っていただき、
感謝しております。
また、参考になるご意見を下さった方々にも感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:18592983
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
こんにちは。
ヤマダ電機にてこちらのプリンターが目に止まり、
コスパの良さとレーベル印刷、ADF機能があるところに惹かれました。
ADFは実際使う用途があるか分かりませんが、便利そうですね。
ただ、手差しができない機種なので、少し厚みのある紙や
カードサイズくらいの小さめの用紙の印刷は難しいでしょうか?
用途は結婚式の招待状の封筒の宛名、席次表や席札の印刷に使用したいです。
しょっちゅう印刷するわけではないので、たまに使う程度なのですが
そもそも上記の目的が適うのか心配です。
もし難しい場合、ブラザー以外でもほかに良い機種はありますか?
レーベル印刷できるものを希望しております。
0点

くまみ123さん、こんにちは。
少し厚みのある用紙に印刷するのでしたら、やはり後ろから用紙を入れる背面給紙タイプのプリンターの方が安心です。
ただブラザーは、レーベル印刷と背面給紙を両立したプリンターがありませんので、他のメーカーになるのですが、、、
ただ他のメーカーにもそれほど選択肢はなく、エプソンのEP-807AかEP-977A3、ADF付きなら同じくエプソンのEP-907Fくらいだと思います。
http://kakaku.com/item/J0000013482/
http://kakaku.com/item/K0000689105/
http://kakaku.com/item/K0000689106/
あとは結婚式のペーパーアイテムだけ、CANONのiP2700のようなプリンターで印刷して、それ以外の用途にはこのDCP-J957Nを使う、という方法もアリかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000091668/
書込番号:18523046
1点

前面給紙機能の場合 Brother に限らず。
印刷可能用紙サイズは L版迄です。
印刷可能用紙厚さは 0.30mm 迄です。
印刷可能用紙厚さの基準は、官製はがきの厚さ
約 0.20〜0.22mm がプリントアウト可能な様に
プリンターメーカー各社設計されて居ます。
要するに基本はプリンターメーカー純正指定紙
以外はメーカー保証対象外ですが、
はがきの厚さ程度の用紙で有ればプリント可能と言う事です。
書込番号:18524646
0点

>用途は結婚式の招待状の封筒の宛名、席次表や席札の印刷に使用したいです。
この機種に限りませんが、印刷時に紙が反転するタイプのプリンタでこれらの印刷は避けたほうが無難です。まして結婚式の招待状の封筒などはおすすめできません。
そういう印刷は、secondfloorさんが書いていらっしゃるとおり、CANON iP2700 を別に買いましょう。3000円程度なので、仮にうまくいかなくてもダメージは少ないです。 iP2700 でできないなら他の家庭用プリンタでも難しいです。お金がかかってもプロに任せましょう。
書込番号:18526834
0点

ご回答ありがとうございます;)
官製はがきくらいの厚みまでなら大丈夫なんですね。
しかし印刷ド素人なのと、用紙もどんなものに決定するのか
まだ未定ですので、やはり不安が残ります。
CANON iP2700のような安価なプリンターで使い分けするという方法、
とても参考になりました。
今回の結婚式のペーパーアイテム関連は結局のところ
プロにお願いすることになるかもしれませんが
どちらにせよ、ブラザーのこちらのプリンターは購入したいなぁ〜と考えています。
皆様ありがとうございました!!
書込番号:18529342
0点

印刷なれする迄最初はプリンターメーカー純正用紙を
使用すれば、何か有ってメーカーのサポートにも
相談しやすく又保証も問題無く受けられます。
メーカー指定紙と言うのは官製はがき等の事です。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj940n&faqid=faq00010689_011
書込番号:18529427
1点

メーカーの純正用紙を使う、に賛成。
シリーズは違いますが、ブラザーの用紙を使うようになって、紙詰まりがほとんど
なくなりました。ブラザーの紙はちょっと高めですが、それだけのことはあります。
書込番号:18529704
2点

だいぶ亀レスですが、1枚ずつであれば無理やり背面印刷ができました。
今回印刷したのは0.3oの光沢紙で、トレーからの印刷は無理でした。
やり方は、まず背面のメンテナンスカバー?を開いて印刷を開始
適当な紙を背面上段のローラー部から1枚突っ込んで排出させ、
すぐに厚紙を同じ場所に突っ込んであげれば紙も曲がらず綺麗に印刷できます。
かなり怪しいやり方ですが参考までに。
書込番号:19049866
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
値段の差と販売開始(952の方が古い)以外に
かなり性能的差はあるんでしょうか?
CD&DVDのレーベル印刷と年賀状作成で
952と957の性能差はあるのでしょうか?
印刷状態が あまり変わらないのであれば
安い952を購入したいのですが..
解る方居れば回答お待ちしております。
書込番号:18417112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

952 を 安価に購入し倶楽部で 共用でに利用しています。印刷量 月 50〜60枚
スペックを見た限り 基本同じ製品のマイナーチェンジと思われます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009988_J0000013481
書込番号:18417368
0点

マイチェンなんですね。
どーも有難う御座いました!
書込番号:18417948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく昨年の購入時に迷ったのですが、952Nを購入しました。
メーカーのサイトでスペック表を見比べたのですが、952Nの方がスリープモードでの待機電力が0.1w低い、といった事くらいしか差はみられませんでしたから、値段の安い方を選びました。
952Nもこちらの口コチにみられる紙の重送といった事がありましたが、ファームウェアのUPデートや紙を入れる時の工夫でなんとか乗り切れそうかな・・・といった具合です。
基本的な構造や使い勝手は同じなのだろうと思います。
書込番号:18417968
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
取扱説明書の101ページに自動ヘッドクリーニングをするため、プリンタの電源プラグは抜かずに利用してくださいとの記述があります。
電源プラグを挿したままにしておけば電源スイッチでオフにしていても自動ヘッドクリーニングはしてくれるのでしょうか?
それとも電源入れっぱなしでスリープ状態にしておかないといけないのでしょうか?
書込番号:18399614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家はDCP-J952Nですけど
電源スイッチOFFで
自動ヘッドクリーニングしていますよ
たまに急にカシャカシャと動いています
多分それが自動ヘッドクリーニングしている音だと思います
書込番号:18399638
0点

>電源プラグを挿したままにしておけば電源スイッチでオフにしていても自動ヘッドクリーニングはしてくれるのでしょうか?
はい、その通りです。
書込番号:18399719
0点

> 電源プラグを挿したままにしておけば電源スイッチでオフにしていても自動ヘッドクリーニングはしてくれるのでしょうか?
そうです。
DCP-J957Nの時間設定が正しく行われていれば、午前11時頃に自動ヘッドクリーニングが行われます。
書込番号:18399837
0点

お三方、返信ありがとうございます。
ACには常時接続、電源ボタンでオンオフという感じで使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18411745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





