-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J957N
染料インクと顔料インクを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 10 | 2016年10月10日 22:44 |
![]() |
31 | 19 | 2016年8月26日 16:09 |
![]() |
1 | 5 | 2016年2月14日 22:31 |
![]() |
3 | 4 | 2019年2月17日 18:56 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2015年12月30日 19:57 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年5月8日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
プリンターのプロパティを見ても、オフラインで使用するにチェックが入っておりません。
考えられる原因としては、ルーターの調子が悪くて、何度もコンセントを抜いたり
しました。それ以降、プリンターがオフラインでしか使えないようになってしまってます。
それと、インクの黒色が間もなくきれます。
これも原因でしょうか?
ブラザーのサポート画面を見てもいまいち分かりません。
詳しい方、ご教示お願い致します。
0点

マニュアル見ながらもう一度接続設定をやり直す。
インクは無関係、ルーターの設定が変化してアドレスが変わったのだろう。
ただルーターが不安定ならこれから先も起こるから、まずはルーターをなんとかするのが先決。
書込番号:20284539
2点

プリンタを無線LANで接続しているなら、プリンタの無線LAN設定をやり直してみましょう。
というか、このプリンタは接続方法として、USB、有線LAN、無線LANの3種類がありますが、どれで接続されていますか?
書込番号:20284541
0点

>Hippo-cratesさん
有難うございます。
私も色々調べたら、アドレス?が変わる事もあると見かけました。ルータはケーブルテレビ局からレンタルしています。
ここ最近、急にネットが繋がらなくなったりして
困ってました。
一度、ケーブルテレビ局に相談してみます。
書込番号:20284564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
この辺↓はチェック済みなんですよね?
ブラザーのFAQ
「Windowsで、プリンターアイコンを印刷できる状態にするにはどうすれば良いですか?(「オフライン」や「一時停止」の解除方法)」
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=hl4050cdn&faqid=faq00012118_000
書込番号:20284566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雪割桜さん
有難うございます!
無線LANで接続しています。
こういう時はUSBとかの方が
楽なんでしょうか?
書込番号:20284570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

−無線LANですか?−
似たようなトラブルに遭遇した経験があります。・・・ルーターの調子が悪い場合・・・
1.有線接続ならケーブルも疑ってください。コネクタ部分の接触不良なら、接点クリーナー
(スプレー)の使用で改善する場合あり。
2.無線接続なら、アンテナの向きや接続の再チェック。アドオンカード(無線LANカード)
使用機種なら、カードの抜き差しだけで改善する場合がります。
☆友人が印刷できない・・・とのことで訪問したら、無線LAN接続でPC・プリンタ
共に問題無い様子、ルーターのアドオンカードを再接続したら"あっさり"プリント
できました。PC→プリンタの距離は1m程度、なぜ無線LAN接続を選択したかは
不明。
予備のインクは買っときましょう、オフラインとは関係ないですけど。
書込番号:20284574
0点

>みーくん5963さん
有難うございます。
はい、確認してます。
オフラインで使用する、のチェックを外してもオンラインになりません。
再起動や、電源の抜き差しも試しました。
ルータの状態がずっと良くないので、それが原因かもしれません。
書込番号:20284590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happyman~ysさん
明日ケーブルテレビ局に相談してみます。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:20284595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CATVでネットの接続状態がおかしい場合は、
・モデム/ルーターと、PCやプリンタなどネットワークに接続している機器の電源をすべて落とす
・モデムがMOTOROLA製なら30分以上そのまま放置、MOTOROLA以外なら数分放置する
・上流のモデムから2〜3分間隔で順に電源を入れていく
書込番号:20284646
0点

−PC1台×プリンタ1台なら直結− 追加の返信です
今時のPC環境は、ほとんどが自動で(ドライバーのインストール,LANのアドレス
設定など)行われるため、古い人間には"過保護すぎる"と思ってしまいます。
☆PC1台×プリンタ1台なら直結(USBケーブル)が、一番トラブルが少ない。
でも、スマートフォン,タブレット,PCなど、実際には無線LAN接続の方が便利な事
がほとんど。・・・しかもケーブルいらず。
今まで(過去に)オンライン状態で印刷ができ、オフラインに変わってしまい印刷できない
場合、ドライバ類の再インストール(バージョンアップ)より、メカニカルトラブルを疑って
下さい。上で書きましたが "−無線LANですか?−" 原因は思わぬ所にあったりします。
ルーターが怪しいですが、高温になっていませんか?、コンデンサなど熱に弱い回路があり
ますので、夏場は特に注意が必要。接続環境や設定は過去と同じですか?。
無線LAN対応の周辺機器を追加していませんか?、ソフトウエアを追加インストールして
いませんか?。知らない間に設定を変更されていませんか?。
無線LANは、周波数帯の選択など、本来は設定し直した方が良い場合が多々あります。
すべて自動設定は危険です。セキュリティーも自動設定の方が低いです。
最低限の設定内容は、メモ(テキストファイル)にて記録しておきましょう。周波数帯の
変更で、通信品質が改善される可能性もあります。1mしか離れていなくても。コンクリート
(正確には鉄筋コンクリート)の壁のために、受信できないこともあります。
書込番号:20284808
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
昨年購入したプリンターですが、給紙が最悪です。
省スペースを売りにしている分、給紙機能がおそまつで、1枚の印刷に紙2枚を同時に拾ってきてしまい、2枚の紙にまたがって印刷されてしまうケースが物凄く頻繁にあります。
あまりにひどいので一度サポートセンターに送ってチェックしてもらいましたが、「異常なし」との回答。
ところがその後も全く改善しません。使っているのもごく普通のプリント用紙です。
これまで他社のプリンタで一度もこんな現象は経験したことがなかったので、一体どんな品質チェックを経て商品化されたのでしょうか?
安いだけあって印刷も綺麗でなく、7〜8年前のプリンタを買った時のレベル感です。
もう最近は使うたびにイライラするので、買い替えざるを得ないと思っていますが、二度とブラザーは買いたくないです。
7点

登録しておきましょう『二度と買わない@価格.com』シリーズに。
https://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=VwgHVazjO7P98wed3YH4BQ#q=%E4%BA%8C%E5%BA%A6%E3%81%A8%E8%B2%B7%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%40%E4%BE%A1%E6%A0%BC.com
書込番号:19654853
8点

私はホームセンターで一番安い用紙(A4500枚で200円台だったと記憶)を使用していますが、一度も2枚以上が同時に出たことがありません。
適当に用紙をセットしていますが、問題がありません。
用紙を一度しごいてバラバラにしてから、セットすると改善されるかもしれません。
すでに試されているかもしれませんが。
書込番号:19655100
3点

アドバイス有難うございます。
私のは機種がハズレだったんですかね。
毎回紙を入れる時には用紙間に空気を入れてますし、用紙も色んなものを試しましたが、いずれも全く効き目がなく困っています。
書込番号:19655262
0点

>毎回紙を入れる時には用紙間に空気を入れてますし、用紙も色んなものを試しましたが、いずれも全く効き目がなく困っています。
用紙が白なので、画像わかりにくいかもしれませんが、しごくとは、画像のように用紙を全部ずれた状態になるようにする必要があります。
このあと、本のページをパラパラめくる要領で、パラパラとすると、なお効果的です。
空気を入れているというのが、このパラパラめくる行為のことでしたら、すでに試されているということで、私の検討違いです。
すでに試されているかもしれませんが、画像のようにした状態でパラパラとめくった後で、軽くトントンして、ある程度そろえた後でセットしてみて下さい。
逆にキチンとそろえない方がよいかもしれません。
本機は安い方のプリンターではありますが、せっかく購入したものなので、用紙セット時の簡単な作業で直るようでしたら、有効に使って頂けたらと思います。
書込番号:19657228
2点

給紙が悪いのは正直このシリーズではお馴染みというか是非改善してもらえばパーフェクトに近いプリンターだと思っています。
うちの場合だと紙はパラパラしたり余計なことすると余計に2枚重なったりします。
買って来た紙をそのままセットが一番安定します。
用紙サイズ変更のために一度取り出したりした紙や白紙のまま一度排出された紙を入れたりすると大抵失敗します。
>安いだけあって印刷も綺麗でなく、7〜8年前のプリンタを買った時のレベル感です。
この点について少し言わせて頂きます。流石にそこまでは悪くありません笑。
綺麗とまでは良いませんが普通です。写真印刷も4色なら及第点といったところでしょう。
コスパ重視で選択したのなら間違いなく満足いく商品だと思いますが、画質重視で選ばれたのでしたら失礼ですが選択ミスです。
ただスレ主さんが仰るとおりで給紙問題で買い換えるのは個人的にはアリだと思います。画質以前の重要な問題なので。
書込番号:19662751
1点

>うちの場合だと紙はパラパラしたり余計なことすると余計に2枚重なったりします。
何もしない方がよかったというのは、非常に興味深いです。
springsteenさんが、もし、無条件に安定させるために、空気を入れたりしていたなら、逆に何もしないで紙をセットして試してみるのもよさそうですね。
それでも、給紙がうまくいかない場合は、かりかりまんさんも言われているように、買い替えをした方がよいかもしれませんね。
ストレスをためてまで、使い続ける必要はないと思います。
書込番号:19663195
1点

スレ主 殿
ブラザー機の重送問題についてはクチコミやレビューにも話題が上がっている一方、『全然問題なし』としている方も少なくないのが不思議なところで、親族知己間に952N以降の機種を使っている人が5人ほども居るのでヒアリング結果からの、あくまで憶測混じりですが、
・元々紙送り機構がデリケートっつうか脆弱で旧型キヤノンほどにノントラブルではない。
・少なくとも個体差と使用する紙質の影響が大きいように思える。全くこの件に出会わないユーザーもある。私もそうだけど。
・957Nの後半頃から多少改善されているのではないかと思われる節があり、このあたりから963Nでは以前に較べると発生率は減っている感じ。
・初期の内にメーカー修理に出して完全に改善された例もある。
という感じなので、このスレ主殿の場合、修理に出してもダメだった訳でお気の毒だけど、それでもこの件で調子がおかしかったらまず出来ることは早めにメーカー修理に出すことと、用紙を変えてみること、用紙の前ツメをしないことくらい…かな。
あと、写真用紙のような固めで滑りの良い紙をうまく拾えない場合、その用紙の下に2.3ミリ分普通のコピー用紙を置いてカサ上げしてやると上手く入ってくれる時が多いようです。この事象は自分の所含め、3人が同じ経験をしています。
いずれにしても、個体差が大きいとか、用紙の選択肢が狭めとか、機構がデリケート過ぎるとか、メーカーとしてマイナス評価要因ではあります。
ブラザーさんにさらなる精進を望みたいですね。せっかく印刷品質でもコスパでもランニングコストでもいいところまで頑張って来ているので、もう一息!!
書込番号:19726479
0点

>何もしない方がよかったというのは、非常に興味深いです。
湿度や用紙品質によっては、バラしたせいで余計に静電気でくっ付いてしまう場合もありますよ。
PPC用紙は何も手を加えないほうが安定して給紙できるように作られているから。
余計な事はしないほうがいい。
書込番号:19731984
0点

皆さん色々アドバイス有難うございます。
紙の間に空気を入れないとか色々やってみましたが、いずれも全く効果ありません。この機種の給紙問題はどうしようもないレベルなのかと思います。
人によっては全然この問題がなく、人によってはあるという事なので、購入はギャンブルみたいなものですね。
出荷の品質管理にバラツキがあるということに他ならないと思います。
残念ですが、1年も経たずに買い替えるしかないという正に本品は「安物買いの銭失い」ではないでしょうか。
書込番号:19733559
2点

スレ主 殿
>正に本品は「安物買いの銭失い」ではないでしょうか。
お気の毒なんですが 「銭失い」ではない と感じているユーザーの方が大多数なので、レビュー点数が4点を超えているわけで。
さりとて確かにそれほど個体差があること自体が私も問題だと思うんです。ですが、少なくとも8割以上の人がこの問題で困ってはいないという実態から、やはり品質管理の問題で基本的な構造自体が悪いとは言い切れない気がします。
その点から、スレ主殿にはもう少しブラザーに対する抗議、修理/改善要求という形で問題提起を続けて戴ければと思うところです。
ユーザーのクレームに誠実に答えようとすることによってメーカーが育てられてきたというのが我が国のモノ作りスピリットの歴史の一面ですので、この会社、このまま切り捨ててしまうのは彼社にとっても、ユーザーである貴方様にとっても、もったいないことである様に思うもんですから… 私の勝手な思い入れも有りますので、ご不快でしたらゴメンナサイです。
書込番号:19733989
4点

この機種使い始めてそろそろ1年になります。
うちは10年前にPCと同時購入したDellのプリンターのときのA4コピー用紙500枚がそっくり残ってたので、
それを使ってますが、特に捌きもせずに用紙セットしています。
そろそろその用紙も無くなりかけですが、いままで一度も重送や紙詰まりはありませんです。
まぁうちのは「あたり」だったのかと言えばそれまでですけど。
書込番号:19748078
0点

横から便乗質問になってしまいますが、私は同社のプリンターばかり今のiP7230で4代目(台じゃなく)です。
かつて重なって出てきたことが4台(ここは台でいいか)通じてほんの2〜3回です。
用紙はコクヨの『KB用紙』500枚入りで、そればかり使ってきました。
用紙によって重なったりそうでなかったり、ということはあるのでしょうか?
100均などの安価な用紙(はっきり言えば安物、薄物)だと重なりやすいとか、そんなこともあるのじゃないでしょうか?
コクヨですと1枚当たり単価で計算すると約1.3円ほど。
100均のだと1枚幾らになるか知りませんが、やっぱり安物用紙にも原因があるのではないでしょうか。
書込番号:19748243
1点


あ、そういえば自分の使ってる用紙はピンクモンキーさんが貼ってくれたコクヨかもしれん。
いまは外装の紙が無くて袋に収めてるから記憶だけですが。
書込番号:19748280
0点

あずたろうさん
私はいつもAmazonで購入です。
コピー用紙、ペットフード、キヤノン純正のプリンターインクなどの消耗品とか映画Blu-rayなどはいつもここ。
コピー用紙の画像はAmazonから頂いたのだけど、今でも画像のような紙梱包なんだろうか?
コクヨの用紙を使ってるのは外部に提出する書面とかにも使うからで、あまりにも貧祖な紙ではねえ〜(笑)
パソコンパーツはAmazonでは買いません、アフターフォローがしっかりしてるヨドバシカメラで購入ですね。
東プレのキーボードは例外的にここで買ったけど、これは“パーツ”の範疇ではないから。
書込番号:19748429
0点

全く同感です。
うちのもとうとう毎回紙が詰まるようになり、使えなくなってしまいました。
サポートセンターに電話しても、全然つながりません。
本当に最悪です。
書込番号:20141883
1点

うちでは古いものですが、ブラザー2台あります。
特に紙送りは問題ないです。
紙送りのローラーとかを掃除してみてはどうでしょうか。
書込番号:20142721
0点

>ゆぽりんさん
保証期間中に修理に出しましょう。
他にも事例が多いみたいなので交渉してみる。
しかし54名レビューで平均3.99は高いですね。
書込番号:20145362
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
以前までキャノンノのプリンタを使用しており、「Easy-PhotoPrint EX」というソフトを
便利に使用しておりました。
こちらのプリンタには同じようなソフトは付属していますでしょうか?
マニュアルなどを見る限り見つけられません。
付属していない場合、同様なことが出来るソフトをご教示頂ければ幸いです。
最低限やりたいこととしては、複数の画像の印刷順序を設定し、両面印刷することです。
よろしくお願いします。
1点

ControlCenter4があります。
使い方はマニュアル(ユーザーズガイド 〜パソコン活用編〜)があります。
http://support.brother.co.jp/j/b/manualtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj957n
印刷順は、日付順、名前順、それぞれ降順昇順があります。
自由というわけにはいきませんが、あらかじめ印刷したい順に名前を付けるなどで対応は可能。
本機は両面印刷に対応しています。
参考として添付画像を参照して下さい。
試しに3枚の画像をA4一枚に2画像を、両面印刷してみましたが、片面に2画像、裏面に1画像、正常に印刷可能でした。
書込番号:19589177
0点

†うっきー†さん
ありがとうございます。
ファイル名を変更するで対応するしかないのですね。
これがちょっと面倒かなと思って、何が良いソフトがないかと探していました・・・
ちなみに、このソフトを使った場合、両面印刷がなぜか出来ないです。
プリンタの詳細設定で両面印刷を指定しているのですが、他に何かやることはありますでしょうか?
何か思い当たることがございましたら、ご教示頂けますとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19589276
0点

>プリンタの詳細設定で両面印刷を指定しているのですが、他に何かやることはありますでしょうか?
私は、両面印刷を指定しただけです。他には何もしていません。
書込番号:19589934
0点

>これがちょっと面倒かなと思って、何が良いソフトがないかと探していました・・・
付属ソフトでなくても良いなら、フリーソフトで印刷してはダメでしょうか?
適当な画像編集ソフトで印刷するのはだめでしょうか?
例えばPhotoScapeなら添付画像の赤枠の部分でマウスを使ってドラッグして並び順を変更可能です。
左にあるものから順に印刷されます。
両面印刷が出来ない件ですが、詳細設定でOKを押してないだけとか・・・・・
添付画像の赤枠にあるところに両面印刷となっていれば両面印刷出来ます。
プリンター側の設定なので、アプリには依存しないかと・・・・・・
アプリには依存しませんので、当然PhotoScapeでも両面印刷出来ました。
書込番号:19590503
0点

†うっきー†さん
再度のご回答ありがとうございます。
詳細設定は何度も確認しているのですが、なぜか駄目なのです・・・
他のソフトで印刷した場合は問題なくできたので、何が悪いのか検討がつきません。
ご教示頂いたソフトを使用してやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19590998
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
すみません。
DVDのラベル・レーベル印刷って付属ソフトとかはないのですか?
今までのプリンタにはソフトが付いていたので、位置設定とか言われるがままにやれば出来ましたが、
本機には、そのようなものが見当たらず、実験してディスクを台無しにするのも二の足を踏んでしまい...
WORDとかからやるものですか?
フリーソフト?
DCP-J597N レーベル印刷 ラベル印刷 といったキーワードで検索をしても、
出来が...とかインクが...という話はあるのですが
やり方について触れているところは内容に見受けられます。
どこかに載っているのなら、お手数を掛けてしまい申し訳ないのですが、
教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
0点


紅芋タルトさん、はじめまして。
DCP-J957Nでレーベル印刷できます!
ソフトも「NewSoft CD Labeler」というものが付属しています。
下記URLをご確認ください。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj957n&faqid=faq00012304_001
ちなみに本機の型番は「DCP-J597N」ではなく、「 DCP-J957N」ですよ。
書込番号:19565463
2点

付属のDVDレーベル印刷ソフトの使い方は、ソフトを起動すればわかります。
シンプルなので、特に使い方に困ることはありません。
設定などは過去の書き込みにもありますので、そちらも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013471/SortID=19340814/#19340814
インストールは本機付属のCDから可能です。
書込番号:19565525
0点

何年も経ってからですみません。
確かに出来ました。
型番が間違っていたのですね。
情報が出てこないわけです。
>ガラスの目さん
>国道134号さん
>†うっきー†さん
遅くなって大変申し訳ありません。
ご教示、ありがとうございました。
書込番号:22474189
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
購入して半年余り。
A4用紙へのウェブ印刷などは利用していましたが、今回この機種で初めて印画紙への写真印刷をしてみました。
今までのキャノンに比べて遅さを感じ・・、
それは置いておいて印刷後のインクの乾きが悪く感じます。
連続印刷していると印画紙の裏側が前の印刷物で少し色移りしていました。
直後は乾いてないのは仕方ないですが、一晩おいて(約12時間)アルバムに入れようとしたら手が新聞を擦ったように真っ黒。
よくよく写真を擦ってみると乾いてないようで指をなぞった跡が付き、指にはインクが付きました。
もちろん入れているアルバムは擦れて黒く。。
印画紙がキャノンの写真用紙(ゴールド)でメーカー違いは気になる所だけど写真好きとしては少し残念な・・。
印刷しても友人に配れるレベルじゃないなと感じました。
画質は2大メーカーより劣るけど自分では納得レベル(少し薄く発色が弱いかな)。
当機種はこんな感じなのでしょうか?よろしくお願いします。
5点

顔料系インクは、用紙との相性が出やすいです。とくに光沢用紙。
ブラザー純正を使うか、紙のグレードを下げるかしてみましょう。
ただ、4色である上に染料+顔料なプリンターですので。写真用紙に高画質というよりは、もともと事務用に普通紙にカラー印刷に向いたプリンターと言えます。
書込番号:19396861
3点

今までキャノンのip4930使っていて4色インクの機種少なくなった中での選択でした。
インクの性質上かぁ。。
印画紙より普通紙の方は良さそうですね。
もしかして今後印刷するインクジェット用紙への年賀状も同様になるのか・・?
インクジェット紙の年賀状ではない方を買った方が良さそうですかね。
イイ複合機に出会えたと思ったけど大きな落とし穴にはまった感じで落ち込んでいます。
コメントありがとうございました。
書込番号:19396929
0点

>たけふみランドさん こんにちは。
一晩経ってもインクが手に着くような印刷結果。がっかりですね。しかしこれはKAZU0002さんが書いているとおり用紙が合わないか、用紙設定が間違っているせいだと思います。必ずしもプリンタが使いものにならないというわけではないと思います。
私はブラザーのプリンタを使ったことがないのでなんですが、とりあえずブラザーの純正光沢紙を使い、設定が間違っていないか確認してから印刷をしてみてください。ブラザーのプリンタは顔料の黒インクを使っていますので、どんな用紙でもいいというわけにはいきません。キヤノンの光沢用紙は顔料には対応していないという情報もあります。ブラザーの用紙が入手しにくい場合は、コクヨなど用紙メーカーの汎用紙で「顔料インク対応」とうたってあるものを買うのがいいと思います。年賀はがきもその点を確認して購入すればOKです。
書込番号:19397003
2点

インクジェット用用紙と言っても、確実に対応しているのは染料系のみと考えた方が良いです。
顔料系で正常に使えるかは、顔料系に対応してあると明記してある物か、またはやってみないことには…ですね。
>インクジェット紙の年賀状ではない方を買った方が良さそうですかね。
光沢用紙と非光沢用紙があるので。両方1枚ずつ買って試してみる…という手も。
書き損ないのはがきは、手数料で新品に交換して貰えます。
書込番号:19397071
1点

>直後は乾いてないのは仕方ないですが、一晩おいて(約12時間)アルバムに入れようとしたら手が新聞を擦ったように真っ黒。
写真用光沢紙ですよね。
もしかして、裏面へ印刷したってことはありませんか・・・?。光沢紙の裏面へ印刷するとそんな感じですよ。
違っていたらスルーしてください。
書込番号:19397209
1点

あでのしんさん
用紙選択かもしれませんね。
プリントの設定は間違った様子なかったです。
用紙試してみますね。
KAZU0002さん
インクジェット紙の年賀状で試し印刷してみました。
特に擦れること無く思ったより綺麗に印刷出来て一安心です。
今まで持っていたプリンタより綺麗に出来たかも・・。
お節介爺さん
確認して見ましたが間違った様子は無かったです。
皆さんありがとうございました。
年賀状印刷はインクジェット紙で出来そうなので良かったです。
写真は・・・、用紙をいろいろ変えて試してみます。
書込番号:19397529
0点

>もしかして、裏面へ印刷したってことはありませんか・・・?。光沢紙の裏面へ印刷するとそんな感じですよ。
なるほど、その可能性もありますね。オモテウラは確認なさいましたか?
仮に原料インクに対応していない用紙でも、そこまで乾かないとは考えにくい。
なお、日本郵便の年賀はがきは普通の無地のはがきのほか、インクジェット紙と光沢のインクジェット写真用とがあり、インクジェット写真用は染料インク専用だそうです。従ってそれは本機では使えません。光沢紙での年賀状をお考えなら、用紙メーカーの「顔料対応」と明記してあるものを探して買うのがいいと思います。
書込番号:19397532
0点

あでのしんさん
上記書き込みとダブりますが表裏の間違いはありません。
年賀状はインクジェット用を使います。
インクジェットの写真用は少し高かったので年賀状にそこまでお金かけていません(笑)
書込番号:19398443
1点

はじめて投稿させていただきます
インクジェット紙で年賀状印刷しました
3日以上放置して乾かしましたが
こするとインクが落ちます
使用したインクは初めからプリンターについていたものです
宛名面も黒ずんでしまいました
新年のあいさつをする年賀状が、このような恥ずかしいものになってしまって
腹が立って初めて投稿しました
このメーカーのインクではインクジェットは使えません!
注意してください!
書込番号:19408624
3点

>puriosanさん
それはひどい。でもたけふみランドさんがちゃんと印刷できたと書いているので、用紙設定などを見直し、ダメならユーザーサポートに連絡した方がいいでしょう。ちなみに、[用紙種類]は宛名面を[普通紙]、通信面を[インクジェット紙]に設定するとのことです。表裏で設定が異なりますのでお間違いなきよう。
書込番号:19408733
2点

>KAZU0002さん
>顔料系インクは、用紙との相性が出やすいです。とくに光沢用紙。
ブラザーやキヤノンの、顔料黒インクと染料インクを搭載したプリンターでカラー写真を印刷する場合、染料インクだけが使用され、顔料黒インクは使用されない。
ブラザーの場合、染料カラーインクで黒を表現しなければならないため、無彩色を印刷すべきところに有彩色が被りやすいし、黒の締まりがない。
キヤノンの5色インク機の場合、顔料黒インクと染料黒インクを搭載していて、カラー写真では染料黒インクが使われる。
書込番号:19409803
0点

このプリンター最悪だ 年賀状全滅 急遽エプソンを買いに
インクジェット年賀状の写真印刷 年賀状を重ねて二日目でも前の年賀状が黒くなる しかも手も真っ黒
年賀状を一枚ずつ写真面を ティシュで拭かないと 住所面が汚れる始末
プリンター内部まで黒くなり 他の印刷物までも 腹立つから サービスにп@休みだった 怒りがおさまらん
書込番号:19446423
2点

いろいろ回答ありがとうございました。
やはり乾きの悪いこともあるようで書き込みありがとうございます。
年賀状はなんとか予想を反してうまくいきました(インクジェット紙)。
速度が遅く感じるのは仕様ということで・・・。
写真用紙だと擦れる感があるのは相性のようですね。
この辺りはインクの性質ということで理解して使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19447129
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
今までキャノンのプリンターを使ってましたが、故障しました。メインは子供の問題集コピーで使用です。
店頭に買いに行ったところ量販家電店の定員さんからこちらがインクのコストパフォーマンスがよいので、おすすめと
言われてこちらを買いました。問題集なので、手差しではできず、1ページごとに、蓋をあけてコピーを
取っているのですが、毎回1ページ終わるごとにインクが動いて、とても時間がかかって困ってます。
早くとれる方法がありましたら、お教えください。どうぞよろしくお願いします。
1点

>毎回1ページ終わるごとにインクが動いて、とても時間がかかって困ってます。
インクが動くの意味がわかりません。
もう少し具体的に書けないでしょうか?
回答されるかたは、ほし柿さんさんのプリンターの動きは見えません。
まったく見れない人にもわかるように説明はできないでしょうか?
それと時間がかかるというのは、人によって時間感覚は違います。
具体的な数値を書いて下さい。
一枚の印刷に何秒程度でしょう?
キッチンタイマーや秒針のある時計で確認してください。
以下の2つの時間を教えて下さい。
・開始ボタンを押してから用紙が出て終わるまでの時間
・用紙が出て終わってから、次の開始が可能になるまでの時間(推測ですが、ここに時間がかかっている?)
ちなみに、本機のモノクロでの印刷時間はメーカーサイトにあるように12ipm(A4一枚あたり5秒)です。
問題集ということで、モノクロですよね?
印刷時間が短いものが必要でしたら、レーザープリンターにする必要があります。
レーザープリンタですと、1枚あたり2秒とか3秒で可能です。
もうすこし、回答する人にわかるように、情報を提供して下さい。
書込番号:19342820
1点

ユーザーズガイド 〜基本編〜のP55にあるコピー画質を「高速」にすると画質は落ちますが、高速にはなります。
http://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj957n&flang=%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e&type3=1248&type2=1005
すでに、設定済かもしれませんが。
書込番号:19342832
1点

この機種(Brotherのインクジェット全体かも?)を使っていない方には分かりにくいかもしれませんね。
私もキヤノンのプリンターが壊れこの機種を使っていますが、コピーが1枚終わる度に液晶画面に
「お待ちください」と表示され10〜20秒くらい次の操作が出来ないというのが最大の不満点です。
この現象のことではないでしょうか。
パソコンからの印刷でも1回のプリントが終わる度にこの表示が出ますね。
今のところ、安かったので我慢するところがあっても仕方ないと諦めていますが、対処方法があれば
私も教えてもらいたいです。
ひとつの方法として、1枚ずつのコピー元ならADFを使えばその間は連続で出来るのですが、問題集の
ような本や冊子ではでは無理でしょうね。
書込番号:19343488
1点

>「お待ちください」と表示され10〜20秒くらい次の操作が出来ないというのが最大の不満点です。
>この現象のことではないでしょうか。
これは、確かにありますね。
おそらく、回避方法なさそうですね。
代替案としては、スキャナーで読み込んでおいて、一括で印刷とか。(一回しか印刷しないなら逆に手間になりそうですが)
2部以上作成してもよい場合は、応用編にある、「スタック/ソートコピー」でメモリに保存して、一気に印刷するとかしかないかもしれませんね。(画質は多少落ちるかもしれませんが)
書込番号:19343698
1点

スレ主 殿
少々お困りの点が読み取り難かったのですが自分のマシンで試してみたところ、多分こんなことではないかと。
B5見開きで連続してCOPYしてみたところ、スキャンされて印刷されたものが出てくるまでは意外なほど短くて、旧式のコピー機などよりむしろ速いくらいなんですが、一枚終わって次の一枚のスタートボタンが押せるようになるまでに時間が掛かるんですね。このことを言っておられるものと推察します。
コピーの画質モードを替えたりしても関係なくこの待機時間 : 多分スキャン機能→プリンタ機能を経てまた→次のスキャン機能に戻る切り換え時間 は短縮されません。これを“インクが動く時間”と言っておられるのかな?と。
解決法として二つです。一つはスレ主殿が否定してはおられますが、やはり一度原稿本をバラして連続コピーに掛けること。よほど厚い装丁のしっかりした冊子ならページ見開き状態では綴じ代付近は何を使ってもまともにコピー出来ないはずなので、実際バラすのがそれほど困難なものかどうか試されてはどうでしょう? 画質、スピードともにこれがベストではあります。
二番目の手ですが、パソコン直近で使っておられたら直接本体の機能でコピーするのではなく、スキャン機能で一旦PCにデータ蓄積します。これですとプリンタ機能への切り替えが無いので1ページ読み込み終わる度に『次の原稿はありますか』の画面が出て“はい”を押せばすぐに次のページの読み込みが出来て待ち時間がありません。
コピーしたい全ページを読み込み終わったら『次の原稿はありますか』画面で今度は“いいえ”を押せばスキャンを終了してPC上(特に設定していなければ多分デスクトップ)にPDFの連続ページのファイルが作成されます。これをPCで開いて一気に印刷すれば良いわけで全工程の時間はかなり短くできますし両面印刷も容易です。それに取り込んだPDFデータはPCのどこかにフォルダを作って整理しておけば何度でも必要な時にすぐプリントアウト出来ます。
ついでですが実は1案、2案統合が一番合理的な使い方です。
つまりバラした原稿で問題集一冊分のPDFをまず作ってしまう。
次にPCでPDFを開いて必要なページを指定して印刷する。
ちなみにウチの連れ合いはこの方法で気に入った料理本一冊をPDF化していて、その都度必要なページをプリントアウトしてキッチンに持って行っています。
この機種は連続読み込み装置付きなのですからそういう活かした使い方をしないと本当はもったいないです。本一冊分の読み込みでも意外なほど時間は掛かりません。
書込番号:19343807
2点

こんばんは。さっそくのお返事本当にありがとうございます。
最初の私の書き込み、店員さんが定員さんになってました。大変失礼しました。
>†うっきー†さん
詳しい説明ありがとうございます。そして、人によって時間間隔は違いますよね。
次回から書くときはもっと具体的に書くようにいたします。
高速の設定に早速しました。
スキャナーの案、ご提案ありがとうございます。何回も同じのをコピーはしなそうなのですが、
スキャン機能使った事がないので、これから説明書をみながら挑戦してみます。
>My Wishさん
追加の現象説明ありがとうございます。そうです、この「お待ちください」の時間、15秒ぐらいが
短気な私には長く感じてしまっているのです。
>JDPASSさん
詳しいご説明ありがとうございました。
1案、2案統合した合理案、試してみます。一部の問題集は厚みが結構あるので
うまくばらせないかもですが、薄い物は大丈夫そうです。
恥ずかしながら、連続読み込み装置付がついていることを知りませんでした。
もっと活用しないともったいないですね。
みなさま、改めまして、本当に詳しいご回答、アドバイスをありがとうございました(^^)
書込番号:19345747
0点

スレ主さんはもう見られていないかもしれませんが、、、
本のコピーをする際にプリンタのスキャナ機能をつかうより、カメラで誌面を撮って、
PC上のプリンタの印刷アプリからこの写真を選んで印刷とか、
SDカードをプリンタに入れてプリンタだけで印刷すれば結構速く作業できるとおもいます。
書込番号:19352876
1点

解決策ではないのですが。
対応措置。
ADF自動原稿送り装置で連続印刷出来る。
スタックコピーからソートコピーに切り替えれば、連続印刷出来る。一部の場合、二部に設定して、一部目印刷が終わったら中止ボタン×を押す。一枚紙無駄に。
書込番号:20877178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





