-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J957N
染料インクと顔料インクを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2017年8月26日 13:52 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2017年7月4日 22:28 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年5月8日 19:01 |
![]() |
1 | 17 | 2017年1月12日 19:03 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2016年10月10日 22:44 |
![]() |
31 | 19 | 2016年8月26日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
当方J925Nを3台使っておりますが、3台とも重送がひどく
うち2台を一度修理に出しましたが、問題無しで返送されました。
コピー用紙を色々変えても重送が酷いです。
今までキャノンを使っておりましたがこんなに酷いのは初めてです。
インクコスト面でブラザーはCPが良く、この点だけが残念です。
で、実際にこの機種を使っておられる方にお聞きしたいです。
A4の印刷時、重送トラブルはどうでしょうか?
尚、過去の質問スレも見ておりますし、
個体の問題等の回答は不要です、実際に使われてる方のご回答をよろしくお願いします。
4点

>個体の問題等の回答は不要です
やっぱり気になる,三台とも・・・不良と言うより構造的な問題かも???
失礼いたします!
書込番号:18351171
1点

DCP-J740を使用しています。
重送…確かにありますね…ブラザー機の宿命だと思ってある程度割り切って使っています(笑)
当方での対処法としては、標準の印刷品質だと重送が多くなる傾向があるので、紙送りの速度が遅い高品質や最高品質で印刷しています。
インクコスト削減のため標準の品質で印刷したい場合は、トレイに入れる紙の枚数を半分くらいにしたりしてます。そうすると重送がほぼなくなりました。給紙の回数は増えますけど…
あくまでもこちらの使用環境での話ですが、参考になれば幸いです!
書込番号:18351308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
一つ前のJ952Nを昨年購入し、やはり用紙が重なったり白紙で出てくるといった事に悩まされた者です。
しかし年賀状を刷る際には20枚連続でもそうした事は起きず、年賀状の時とで違う点を考えてみた次第です。
はがきや年賀状などを入れる上段も同じですが、用紙に合わせて左右と後ろから押す緑のスライドがあります。
年賀状を刷る際に、その後ろのスライドを押し忘れた覚えがあるのですが、キッチリと押すと用紙の前の方が白いプラスチックの所の反り上がりに合わせて少し上がる場合があります。
この反り上がりが起きない程度に遊びをつくる(紙が少し前後に動く程でしょうか)と、用紙が重なって出てくる事の改善になる様に思えたのです。
またJ952Nの場合ですが、更新されたファームウェアに「本体制御の改善」と少し期待が出来そうな内容もみられました。
今のところA4やB5サイズを連続で刷る事が無いので実感は無いのですが、来月に連続で刷る用事があるのでその時に違いを確かめてみようと思っています。
J952Nでの事ですが、用紙の挿入などの点が参考になれば幸いです。
書込番号:18351761
3点

沼様>
やはりそうですかねw 当初から925Nでは話題になっており、
この機種では改良されたか知りたかったのです。
bananamoon03様>
情報ありがとうございます、やはり給紙ホルダーのセット枚数に
関係するんでしょうかね、枚数が少なかったり、
湿度が高いと重送になるような気がします、ハガキではならないんですけどね。
kinko様>
情報ありがとうございます、そうなんですよハガキだと正常なんですよ、
A4とか、特に両面印刷とか紙の湿度が高くなるととたんにダメですね。
マジシャンがトランプ解すみたいにパラパラやって空気を入れても
ダメな時はダメですね。
J952Nでは本体系統のファームアップあったとか、
この機種も少し期待してよいかもしれませんね。
書込番号:18354409
2点

スレ主さんと全く同じ質問をしようと考えていたので参考になりました。
私はDCP-J940Nを愛用しております。
エプソンやキヤノンとは違う第三の選択というコピーに共感を覚え購入しました。
画質、スピードなどに関しては全く不満はありません。自分の使用目的としては十分クリアーしております。
とくにランニングコストに関しては、エプソン、キヤノンを軽く凌駕しており大満足・・・なんですが、
皆さん仰るとおり、重送がその評価を大きく下げてしまうことになっております。
上段のハガキ、Lサイズでは今まで一度もこの問題が起こったことはありません。
昨年暮れの年賀状印刷も問題なく仕事をこなしてくれました。
しかし、下段のA4用紙になるともう悲惨と言うしかない状況です。
まだピッタリ重なって紙送りしてくれるのならまだマシなんですが、
微妙にずれて送られるので二枚ともゴミと化します。
こんな状況なので、自動両面印刷なんて恐ろしくて使えません。
個体差もあるのでしょうが、
これほど不具合が報告されているところをみると、構造的な問題がありそうに思えます。
もしかすると後継機ではこの問題が解消しているのではと、期待してこちらの板を訪ねたのですが、
どうやら、改善はされていないようでとても残念です。
個人的にはブラザーのプリンターを買いたいのですが、このままではとてもそういう気にはなれないですね。
書込番号:18358036
1点

金色観音様>
同じ考えの人がいて安心しました。
インク代のCPは抜群なので、この重送だけが残念ですね!
葉書、写真等は問題ないのですが、
A4印刷、特に両面は悲惨>まったく同感です。
ブラザーもこの点は把握してると思うのですが、
他社のパテント上、制約があって対処できないのかもしれませんね。
私は今回は見送り、次期ネオシリーズ等で検討したいと思います。
書込番号:18361392
1点

華浪漫さん
こちらこそ渡りに船とばかりに参加させていただき感謝しております。
本当にこの不具合さえ無ければ、個人的には満点を付けられるプリンター(DCP-J940N)なんですよ。
写真画質に難点があるとか、印刷スピードがあまり速くないなど欠点を論う方もおられますが、
自分の使用目的ではそんな問題は微々たるもので、抜群のコストパフォーマンスや
スタンバイに時間を取られないなど利点はいくらでもあります。
それだけになんとも口惜しいんですよ。
華浪漫さんの指摘されているパテント絡みで改善できないとしたら、それはそれでやりきれませんね。
昨年末、いよいよ頭にきてキヤノンの普及機に乗り換えも考えましたが、
キヤノン、エプソンのジレットモデル的な商売のやり方に与するのが嫌で思いとどまりました。
ブラザーには背面トレイタイプのモデルも出ているので、そちらに替えようかとも考えたのですが、
残念ながら、このモデルはレーベル印刷に対応してないんですよね。
DVD,BDのレーベル印刷機能は私にとって必須なので、これがないと話になりません。
何とも歯がゆい状態が続いております。
ブラザーさん、なんとか改善をお願いできないでしょうか。
このままでは買うべきプリンターに出会えぬまま、プリンター難民状態を迎えそうです。
書込番号:18362362
1点

金色観音 さん
>本当にこの不具合さえ無ければ、個人的には満点を付けられるプリンター(DCP-J940N)なんですよ。
プラザー機に対しては、まったく同感致します。
多機能やインク代の燃費の良さでは、エプソンやキャノン、HPと比べても勝る点はあるのですが、給紙の正確さではメーカー中最下位とった様に思えます。
ブラザー製品のコメントを見ると、多くの機種で重送や白紙で出てくる、といった症状を目にします。
またソレ等の機種の多くが用紙のカセットが上下段となっている様で、それぞれ別の給紙のローラーなのだろうと思うのです。ソコへ両面印刷を行うローラーなど紙送りについては複雑な構造ではないかと想像しています。
故に、給紙でトラブルが多いのではないでしょうか。。。
その複雑な構造は購入した後ではどうにもならない所なのでしょうね。
しかしブラザーには、なんとか動作については制御する本体ソフトのバージョンアップでの対応を期待したいです。
書込番号:18378378
2点

このブログを見てスコッチテープを2か所に貼っただけで完全に重送が止まりました。一度お試しを!
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/91903/82653/70653552/list_comments
書込番号:21146567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
Wi-Fi接続しています。
先日、デイリースポーツのポップアップが酷く
システムの復元をしました。
そしたらプリンターが使えなくなりました。
再インストールをしたところ、画像のように
3つ表示されています。
例えばHPなどを印刷しても、通常使うプリンターに
設定されていない一番左のマークの所に
データは行っているようです。
PDFの印刷はそのまま出来ます。
これはどういった状態なのでしょうか?
アンインストールするのも、やった方がいいのか
迷っています。
明日、面接で職務経歴書が印刷できなかったのd
仕方なく、再インストールをしてみました。
今まで使えていたように、プリンターを設定したいです。
ちなみに、クロームを二つ使っていますが
どちらも印刷できません。
宜しくお願いします。
0点

>例えばHPなどを印刷しても、通常使うプリンターに
>設定されていない一番左のマークの所に
>データは行っているようです。
ということは、一番左が使える状態で、残りは使えな状態で複製されているだけではないでしょうか。
もし、そういう状態でしたら、一番左のプリンタを、右クリック→通常使うプリンタに設定、残り2つを、右クリック→デバイスの削除
これで解決すると思います。
書込番号:21019142
1点

プリンタは、複数回登録すると、複数個、表示されます。
†うっきー†さんがレスされておられるように、正常に印刷できるプリンタアイコンを残して、
通常使用するプリンタに設定すれば、他のプリンタアイコンを使用することは無くなるでしょうから、
問題ないと思いますが。
他のプリンタアイコンは削除すれば良いです。
書込番号:21019214
0点

>papic0さん
>†うっきー†さん
お二方、有難うございます!
削除したら無事に印刷が出来るようになりました。
アイコンの名前を変えたいのですが
可能でしょうか?
書込番号:21019330
0点

PCからの印刷実行前後の、プリンター本体の液晶の表示はどうなっていますか。
PDF・職務経歴書・クロームそれぞれで観察してみてください。
※エラーで固まっていたり、データ受信中の表示のままいつまでも変わらなかった、×ボタンでキャンセルしてから次の印刷を実行してくさい。
>明日、面接で職務経歴書が印刷
急場しのぎ方法。
職務経歴書のデータをPDF化して、SDカードかUSBメモリに保存。
面接に向かう道すがらのコンビニでプリントしてください。
※コンビニによっては、外部メモリからのプリントに対応していない店舗もあります。
書込番号:21019335
0点

>アイコンの名前を変えたいのですが
>可能でしょうか?
右クリック→プリンターのプロパティ→プロパティの変更
これで名前の変更は可能です。
書込番号:21019365
0点

>アイコンの名前を変えたいのですが
>可能でしょうか?
画面的にWindows7かな?プリンタのプロパティから名前は変更できるよ
でもあれだね、Windowsのプリンタが1、2と増えていくやつ、こういう意味のない機能(?)ホントに止めて欲しい
書込番号:21019373
0点

皆様
御親切に回答頂き有難うございました。
コンビニも使えるんですね!
名前も無事に変更できました。
本当に助かりました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:21019408
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
今までキャノンのプリンターを使ってましたが、故障しました。メインは子供の問題集コピーで使用です。
店頭に買いに行ったところ量販家電店の定員さんからこちらがインクのコストパフォーマンスがよいので、おすすめと
言われてこちらを買いました。問題集なので、手差しではできず、1ページごとに、蓋をあけてコピーを
取っているのですが、毎回1ページ終わるごとにインクが動いて、とても時間がかかって困ってます。
早くとれる方法がありましたら、お教えください。どうぞよろしくお願いします。
1点

>毎回1ページ終わるごとにインクが動いて、とても時間がかかって困ってます。
インクが動くの意味がわかりません。
もう少し具体的に書けないでしょうか?
回答されるかたは、ほし柿さんさんのプリンターの動きは見えません。
まったく見れない人にもわかるように説明はできないでしょうか?
それと時間がかかるというのは、人によって時間感覚は違います。
具体的な数値を書いて下さい。
一枚の印刷に何秒程度でしょう?
キッチンタイマーや秒針のある時計で確認してください。
以下の2つの時間を教えて下さい。
・開始ボタンを押してから用紙が出て終わるまでの時間
・用紙が出て終わってから、次の開始が可能になるまでの時間(推測ですが、ここに時間がかかっている?)
ちなみに、本機のモノクロでの印刷時間はメーカーサイトにあるように12ipm(A4一枚あたり5秒)です。
問題集ということで、モノクロですよね?
印刷時間が短いものが必要でしたら、レーザープリンターにする必要があります。
レーザープリンタですと、1枚あたり2秒とか3秒で可能です。
もうすこし、回答する人にわかるように、情報を提供して下さい。
書込番号:19342820
1点

ユーザーズガイド 〜基本編〜のP55にあるコピー画質を「高速」にすると画質は落ちますが、高速にはなります。
http://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj957n&flang=%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e&type3=1248&type2=1005
すでに、設定済かもしれませんが。
書込番号:19342832
1点

この機種(Brotherのインクジェット全体かも?)を使っていない方には分かりにくいかもしれませんね。
私もキヤノンのプリンターが壊れこの機種を使っていますが、コピーが1枚終わる度に液晶画面に
「お待ちください」と表示され10〜20秒くらい次の操作が出来ないというのが最大の不満点です。
この現象のことではないでしょうか。
パソコンからの印刷でも1回のプリントが終わる度にこの表示が出ますね。
今のところ、安かったので我慢するところがあっても仕方ないと諦めていますが、対処方法があれば
私も教えてもらいたいです。
ひとつの方法として、1枚ずつのコピー元ならADFを使えばその間は連続で出来るのですが、問題集の
ような本や冊子ではでは無理でしょうね。
書込番号:19343488
1点

>「お待ちください」と表示され10〜20秒くらい次の操作が出来ないというのが最大の不満点です。
>この現象のことではないでしょうか。
これは、確かにありますね。
おそらく、回避方法なさそうですね。
代替案としては、スキャナーで読み込んでおいて、一括で印刷とか。(一回しか印刷しないなら逆に手間になりそうですが)
2部以上作成してもよい場合は、応用編にある、「スタック/ソートコピー」でメモリに保存して、一気に印刷するとかしかないかもしれませんね。(画質は多少落ちるかもしれませんが)
書込番号:19343698
1点

スレ主 殿
少々お困りの点が読み取り難かったのですが自分のマシンで試してみたところ、多分こんなことではないかと。
B5見開きで連続してCOPYしてみたところ、スキャンされて印刷されたものが出てくるまでは意外なほど短くて、旧式のコピー機などよりむしろ速いくらいなんですが、一枚終わって次の一枚のスタートボタンが押せるようになるまでに時間が掛かるんですね。このことを言っておられるものと推察します。
コピーの画質モードを替えたりしても関係なくこの待機時間 : 多分スキャン機能→プリンタ機能を経てまた→次のスキャン機能に戻る切り換え時間 は短縮されません。これを“インクが動く時間”と言っておられるのかな?と。
解決法として二つです。一つはスレ主殿が否定してはおられますが、やはり一度原稿本をバラして連続コピーに掛けること。よほど厚い装丁のしっかりした冊子ならページ見開き状態では綴じ代付近は何を使ってもまともにコピー出来ないはずなので、実際バラすのがそれほど困難なものかどうか試されてはどうでしょう? 画質、スピードともにこれがベストではあります。
二番目の手ですが、パソコン直近で使っておられたら直接本体の機能でコピーするのではなく、スキャン機能で一旦PCにデータ蓄積します。これですとプリンタ機能への切り替えが無いので1ページ読み込み終わる度に『次の原稿はありますか』の画面が出て“はい”を押せばすぐに次のページの読み込みが出来て待ち時間がありません。
コピーしたい全ページを読み込み終わったら『次の原稿はありますか』画面で今度は“いいえ”を押せばスキャンを終了してPC上(特に設定していなければ多分デスクトップ)にPDFの連続ページのファイルが作成されます。これをPCで開いて一気に印刷すれば良いわけで全工程の時間はかなり短くできますし両面印刷も容易です。それに取り込んだPDFデータはPCのどこかにフォルダを作って整理しておけば何度でも必要な時にすぐプリントアウト出来ます。
ついでですが実は1案、2案統合が一番合理的な使い方です。
つまりバラした原稿で問題集一冊分のPDFをまず作ってしまう。
次にPCでPDFを開いて必要なページを指定して印刷する。
ちなみにウチの連れ合いはこの方法で気に入った料理本一冊をPDF化していて、その都度必要なページをプリントアウトしてキッチンに持って行っています。
この機種は連続読み込み装置付きなのですからそういう活かした使い方をしないと本当はもったいないです。本一冊分の読み込みでも意外なほど時間は掛かりません。
書込番号:19343807
2点

こんばんは。さっそくのお返事本当にありがとうございます。
最初の私の書き込み、店員さんが定員さんになってました。大変失礼しました。
>†うっきー†さん
詳しい説明ありがとうございます。そして、人によって時間間隔は違いますよね。
次回から書くときはもっと具体的に書くようにいたします。
高速の設定に早速しました。
スキャナーの案、ご提案ありがとうございます。何回も同じのをコピーはしなそうなのですが、
スキャン機能使った事がないので、これから説明書をみながら挑戦してみます。
>My Wishさん
追加の現象説明ありがとうございます。そうです、この「お待ちください」の時間、15秒ぐらいが
短気な私には長く感じてしまっているのです。
>JDPASSさん
詳しいご説明ありがとうございました。
1案、2案統合した合理案、試してみます。一部の問題集は厚みが結構あるので
うまくばらせないかもですが、薄い物は大丈夫そうです。
恥ずかしながら、連続読み込み装置付がついていることを知りませんでした。
もっと活用しないともったいないですね。
みなさま、改めまして、本当に詳しいご回答、アドバイスをありがとうございました(^^)
書込番号:19345747
0点

スレ主さんはもう見られていないかもしれませんが、、、
本のコピーをする際にプリンタのスキャナ機能をつかうより、カメラで誌面を撮って、
PC上のプリンタの印刷アプリからこの写真を選んで印刷とか、
SDカードをプリンタに入れてプリンタだけで印刷すれば結構速く作業できるとおもいます。
書込番号:19352876
1点

解決策ではないのですが。
対応措置。
ADF自動原稿送り装置で連続印刷出来る。
スタックコピーからソートコピーに切り替えれば、連続印刷出来る。一部の場合、二部に設定して、一部目印刷が終わったら中止ボタン×を押す。一枚紙無駄に。
書込番号:20877178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
1週間ほど前に購入しました。
早速L版で印刷すると1枚に80秒余りかかりました。
ドライバーは最新です。
設定は「その他の光沢紙」 「高画質」 「カラーモード・ナチュラル」
おまかせは使用せず。ふちなし印刷も指定していません。
対策お分かりの方、アドヴァイスをお願い致します。
0点

接続方法を書かれてみてはどうでしょうか?
Wi-FiかUSBか有線LANか
またファイル転送などでその接続時の実測速度などを計測してみてはどうでしょうか?
現在の情報だけでは答えようがないと思います。
書込番号:19220728
0点

書込番号:19220745
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/imagegateway/911-1.html
にありますように印刷に最適な画像サイズ(ピクセル)は、
1524x 1074ピクセル程度
ですが、最近のデジカメやスキャナで作成される画像は巨大なサイズであることがあります。
もし、そうなら、リサイズしてから印刷すると、短時間で印刷できます。
書込番号:19220770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
調べましたが「ポートの構成がサポートされていない」のコメントで そこからの設定ができませんでした。
書込番号:19220786
1点

>†うっきー†さん
失礼しました。
接続はUSBで転送は直ぐ接続でき実際にプリンターが稼働してからの時間が80秒です。
書込番号:19220796
0点

>papic0さん
画像はサイズ変更してして1000×771、576kbの大きさです。
書込番号:19220808
0点

>000009さん
稼働してから80秒とのことですが、どのタイミングからの測定でしょうか?
もし電源を入れてから、ということでしたら妥当な時間です。
この機種に限った話ではありませんが、プリンタは電源を入れた後、目詰まりを防ぐために
ヘッドクリーニングが行われますので、最初の1枚を印刷するまでに若干の時間を要します。
書込番号:19222910
0点

>1812年さん
有難う御座います。
印刷設定を終り印刷スタート始めてからの時間です。
宜しくお願いします。
書込番号:19222933
0点

000009さん、こんにちは。
80秒かかってしまったお写真と同じお写真をSDカードなどに入れて、プリンター本体で直接印刷したときは、どのくらいの時間がかかるでしょうか?
書込番号:19223125
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
スタートボタンを押してから2分45秒です。
印刷設定は簡単印刷から「きれい」「その他の光沢」他の補正はしません。
紙の大きさはL版です。
パソコンからの印刷は80秒。
ちなみに「ControlCenter4」で印刷すると15秒でした。
はがき印刷はまだしていませんが上手くいくか心配です。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19223499
0点

000009さん、追加情報ありがとうございます。
・パソコンで印刷すると80秒
・プリンター本体で直接印刷すると2分45秒
・Control Center 4で印刷すると15秒
プリンター本体で直接印刷したときの時間は、たしかに長いようにも思いますが、このプリンターの『きれい』時の写真印刷は、どうもこのくらいの時間がかかるようです。
またパソコンで印刷したときも、若干時間がかかり過ぎている感じもしますが、パソコンで印刷したときは、パソコンの性能によっても速度が変わってきますので、このくらいかかることもあるのかもしれません。
あとControl Center 4で印刷したときの時間が短いのは、画質の設定が違うからでしょうか?
ただいずれにしてもブラザーのプリンターは、写真印刷を重視したプリンターではありませんので、他社の高画質機と比べると印刷速度は決して速くないように思います。
> はがき印刷はまだしていませんが上手くいくか心配です。
葉書印刷は、仕様上は出来ることになっていますが、初期不良などで上手く出来なかったという報告もありますので、なるべく早めに葉書印刷を試してみて、もしものときはしっかり対応してもらった方が良いかもしれません。
書込番号:19223603
0点

皆さんご親切に有難う御座いました。
メーカーに電話やメールをしても通じないため返品することにしました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:19223792
0点

>メーカーに電話やメールをしても通じないため返品することにしました。
返品対応大丈夫でしょうか???
ショップに相談はされました?
書込番号:19225744
0点

>沼さんさん
家電量販店WEBですが今日引取に来てくれます。
気に掛けて頂き有難う御座います。
書込番号:19225760
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
プリンターのプロパティを見ても、オフラインで使用するにチェックが入っておりません。
考えられる原因としては、ルーターの調子が悪くて、何度もコンセントを抜いたり
しました。それ以降、プリンターがオフラインでしか使えないようになってしまってます。
それと、インクの黒色が間もなくきれます。
これも原因でしょうか?
ブラザーのサポート画面を見てもいまいち分かりません。
詳しい方、ご教示お願い致します。
0点

マニュアル見ながらもう一度接続設定をやり直す。
インクは無関係、ルーターの設定が変化してアドレスが変わったのだろう。
ただルーターが不安定ならこれから先も起こるから、まずはルーターをなんとかするのが先決。
書込番号:20284539
2点

プリンタを無線LANで接続しているなら、プリンタの無線LAN設定をやり直してみましょう。
というか、このプリンタは接続方法として、USB、有線LAN、無線LANの3種類がありますが、どれで接続されていますか?
書込番号:20284541
0点

>Hippo-cratesさん
有難うございます。
私も色々調べたら、アドレス?が変わる事もあると見かけました。ルータはケーブルテレビ局からレンタルしています。
ここ最近、急にネットが繋がらなくなったりして
困ってました。
一度、ケーブルテレビ局に相談してみます。
書込番号:20284564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
この辺↓はチェック済みなんですよね?
ブラザーのFAQ
「Windowsで、プリンターアイコンを印刷できる状態にするにはどうすれば良いですか?(「オフライン」や「一時停止」の解除方法)」
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=hl4050cdn&faqid=faq00012118_000
書込番号:20284566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雪割桜さん
有難うございます!
無線LANで接続しています。
こういう時はUSBとかの方が
楽なんでしょうか?
書込番号:20284570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

−無線LANですか?−
似たようなトラブルに遭遇した経験があります。・・・ルーターの調子が悪い場合・・・
1.有線接続ならケーブルも疑ってください。コネクタ部分の接触不良なら、接点クリーナー
(スプレー)の使用で改善する場合あり。
2.無線接続なら、アンテナの向きや接続の再チェック。アドオンカード(無線LANカード)
使用機種なら、カードの抜き差しだけで改善する場合がります。
☆友人が印刷できない・・・とのことで訪問したら、無線LAN接続でPC・プリンタ
共に問題無い様子、ルーターのアドオンカードを再接続したら"あっさり"プリント
できました。PC→プリンタの距離は1m程度、なぜ無線LAN接続を選択したかは
不明。
予備のインクは買っときましょう、オフラインとは関係ないですけど。
書込番号:20284574
0点

>みーくん5963さん
有難うございます。
はい、確認してます。
オフラインで使用する、のチェックを外してもオンラインになりません。
再起動や、電源の抜き差しも試しました。
ルータの状態がずっと良くないので、それが原因かもしれません。
書込番号:20284590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happyman~ysさん
明日ケーブルテレビ局に相談してみます。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:20284595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CATVでネットの接続状態がおかしい場合は、
・モデム/ルーターと、PCやプリンタなどネットワークに接続している機器の電源をすべて落とす
・モデムがMOTOROLA製なら30分以上そのまま放置、MOTOROLA以外なら数分放置する
・上流のモデムから2〜3分間隔で順に電源を入れていく
書込番号:20284646
0点

−PC1台×プリンタ1台なら直結− 追加の返信です
今時のPC環境は、ほとんどが自動で(ドライバーのインストール,LANのアドレス
設定など)行われるため、古い人間には"過保護すぎる"と思ってしまいます。
☆PC1台×プリンタ1台なら直結(USBケーブル)が、一番トラブルが少ない。
でも、スマートフォン,タブレット,PCなど、実際には無線LAN接続の方が便利な事
がほとんど。・・・しかもケーブルいらず。
今まで(過去に)オンライン状態で印刷ができ、オフラインに変わってしまい印刷できない
場合、ドライバ類の再インストール(バージョンアップ)より、メカニカルトラブルを疑って
下さい。上で書きましたが "−無線LANですか?−" 原因は思わぬ所にあったりします。
ルーターが怪しいですが、高温になっていませんか?、コンデンサなど熱に弱い回路があり
ますので、夏場は特に注意が必要。接続環境や設定は過去と同じですか?。
無線LAN対応の周辺機器を追加していませんか?、ソフトウエアを追加インストールして
いませんか?。知らない間に設定を変更されていませんか?。
無線LANは、周波数帯の選択など、本来は設定し直した方が良い場合が多々あります。
すべて自動設定は危険です。セキュリティーも自動設定の方が低いです。
最低限の設定内容は、メモ(テキストファイル)にて記録しておきましょう。周波数帯の
変更で、通信品質が改善される可能性もあります。1mしか離れていなくても。コンクリート
(正確には鉄筋コンクリート)の壁のために、受信できないこともあります。
書込番号:20284808
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
昨年購入したプリンターですが、給紙が最悪です。
省スペースを売りにしている分、給紙機能がおそまつで、1枚の印刷に紙2枚を同時に拾ってきてしまい、2枚の紙にまたがって印刷されてしまうケースが物凄く頻繁にあります。
あまりにひどいので一度サポートセンターに送ってチェックしてもらいましたが、「異常なし」との回答。
ところがその後も全く改善しません。使っているのもごく普通のプリント用紙です。
これまで他社のプリンタで一度もこんな現象は経験したことがなかったので、一体どんな品質チェックを経て商品化されたのでしょうか?
安いだけあって印刷も綺麗でなく、7〜8年前のプリンタを買った時のレベル感です。
もう最近は使うたびにイライラするので、買い替えざるを得ないと思っていますが、二度とブラザーは買いたくないです。
7点

登録しておきましょう『二度と買わない@価格.com』シリーズに。
https://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=VwgHVazjO7P98wed3YH4BQ#q=%E4%BA%8C%E5%BA%A6%E3%81%A8%E8%B2%B7%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%40%E4%BE%A1%E6%A0%BC.com
書込番号:19654853
8点

私はホームセンターで一番安い用紙(A4500枚で200円台だったと記憶)を使用していますが、一度も2枚以上が同時に出たことがありません。
適当に用紙をセットしていますが、問題がありません。
用紙を一度しごいてバラバラにしてから、セットすると改善されるかもしれません。
すでに試されているかもしれませんが。
書込番号:19655100
3点

アドバイス有難うございます。
私のは機種がハズレだったんですかね。
毎回紙を入れる時には用紙間に空気を入れてますし、用紙も色んなものを試しましたが、いずれも全く効き目がなく困っています。
書込番号:19655262
0点

>毎回紙を入れる時には用紙間に空気を入れてますし、用紙も色んなものを試しましたが、いずれも全く効き目がなく困っています。
用紙が白なので、画像わかりにくいかもしれませんが、しごくとは、画像のように用紙を全部ずれた状態になるようにする必要があります。
このあと、本のページをパラパラめくる要領で、パラパラとすると、なお効果的です。
空気を入れているというのが、このパラパラめくる行為のことでしたら、すでに試されているということで、私の検討違いです。
すでに試されているかもしれませんが、画像のようにした状態でパラパラとめくった後で、軽くトントンして、ある程度そろえた後でセットしてみて下さい。
逆にキチンとそろえない方がよいかもしれません。
本機は安い方のプリンターではありますが、せっかく購入したものなので、用紙セット時の簡単な作業で直るようでしたら、有効に使って頂けたらと思います。
書込番号:19657228
2点

給紙が悪いのは正直このシリーズではお馴染みというか是非改善してもらえばパーフェクトに近いプリンターだと思っています。
うちの場合だと紙はパラパラしたり余計なことすると余計に2枚重なったりします。
買って来た紙をそのままセットが一番安定します。
用紙サイズ変更のために一度取り出したりした紙や白紙のまま一度排出された紙を入れたりすると大抵失敗します。
>安いだけあって印刷も綺麗でなく、7〜8年前のプリンタを買った時のレベル感です。
この点について少し言わせて頂きます。流石にそこまでは悪くありません笑。
綺麗とまでは良いませんが普通です。写真印刷も4色なら及第点といったところでしょう。
コスパ重視で選択したのなら間違いなく満足いく商品だと思いますが、画質重視で選ばれたのでしたら失礼ですが選択ミスです。
ただスレ主さんが仰るとおりで給紙問題で買い換えるのは個人的にはアリだと思います。画質以前の重要な問題なので。
書込番号:19662751
1点

>うちの場合だと紙はパラパラしたり余計なことすると余計に2枚重なったりします。
何もしない方がよかったというのは、非常に興味深いです。
springsteenさんが、もし、無条件に安定させるために、空気を入れたりしていたなら、逆に何もしないで紙をセットして試してみるのもよさそうですね。
それでも、給紙がうまくいかない場合は、かりかりまんさんも言われているように、買い替えをした方がよいかもしれませんね。
ストレスをためてまで、使い続ける必要はないと思います。
書込番号:19663195
1点

スレ主 殿
ブラザー機の重送問題についてはクチコミやレビューにも話題が上がっている一方、『全然問題なし』としている方も少なくないのが不思議なところで、親族知己間に952N以降の機種を使っている人が5人ほども居るのでヒアリング結果からの、あくまで憶測混じりですが、
・元々紙送り機構がデリケートっつうか脆弱で旧型キヤノンほどにノントラブルではない。
・少なくとも個体差と使用する紙質の影響が大きいように思える。全くこの件に出会わないユーザーもある。私もそうだけど。
・957Nの後半頃から多少改善されているのではないかと思われる節があり、このあたりから963Nでは以前に較べると発生率は減っている感じ。
・初期の内にメーカー修理に出して完全に改善された例もある。
という感じなので、このスレ主殿の場合、修理に出してもダメだった訳でお気の毒だけど、それでもこの件で調子がおかしかったらまず出来ることは早めにメーカー修理に出すことと、用紙を変えてみること、用紙の前ツメをしないことくらい…かな。
あと、写真用紙のような固めで滑りの良い紙をうまく拾えない場合、その用紙の下に2.3ミリ分普通のコピー用紙を置いてカサ上げしてやると上手く入ってくれる時が多いようです。この事象は自分の所含め、3人が同じ経験をしています。
いずれにしても、個体差が大きいとか、用紙の選択肢が狭めとか、機構がデリケート過ぎるとか、メーカーとしてマイナス評価要因ではあります。
ブラザーさんにさらなる精進を望みたいですね。せっかく印刷品質でもコスパでもランニングコストでもいいところまで頑張って来ているので、もう一息!!
書込番号:19726479
0点

>何もしない方がよかったというのは、非常に興味深いです。
湿度や用紙品質によっては、バラしたせいで余計に静電気でくっ付いてしまう場合もありますよ。
PPC用紙は何も手を加えないほうが安定して給紙できるように作られているから。
余計な事はしないほうがいい。
書込番号:19731984
0点

皆さん色々アドバイス有難うございます。
紙の間に空気を入れないとか色々やってみましたが、いずれも全く効果ありません。この機種の給紙問題はどうしようもないレベルなのかと思います。
人によっては全然この問題がなく、人によってはあるという事なので、購入はギャンブルみたいなものですね。
出荷の品質管理にバラツキがあるということに他ならないと思います。
残念ですが、1年も経たずに買い替えるしかないという正に本品は「安物買いの銭失い」ではないでしょうか。
書込番号:19733559
2点

スレ主 殿
>正に本品は「安物買いの銭失い」ではないでしょうか。
お気の毒なんですが 「銭失い」ではない と感じているユーザーの方が大多数なので、レビュー点数が4点を超えているわけで。
さりとて確かにそれほど個体差があること自体が私も問題だと思うんです。ですが、少なくとも8割以上の人がこの問題で困ってはいないという実態から、やはり品質管理の問題で基本的な構造自体が悪いとは言い切れない気がします。
その点から、スレ主殿にはもう少しブラザーに対する抗議、修理/改善要求という形で問題提起を続けて戴ければと思うところです。
ユーザーのクレームに誠実に答えようとすることによってメーカーが育てられてきたというのが我が国のモノ作りスピリットの歴史の一面ですので、この会社、このまま切り捨ててしまうのは彼社にとっても、ユーザーである貴方様にとっても、もったいないことである様に思うもんですから… 私の勝手な思い入れも有りますので、ご不快でしたらゴメンナサイです。
書込番号:19733989
4点

この機種使い始めてそろそろ1年になります。
うちは10年前にPCと同時購入したDellのプリンターのときのA4コピー用紙500枚がそっくり残ってたので、
それを使ってますが、特に捌きもせずに用紙セットしています。
そろそろその用紙も無くなりかけですが、いままで一度も重送や紙詰まりはありませんです。
まぁうちのは「あたり」だったのかと言えばそれまでですけど。
書込番号:19748078
0点

横から便乗質問になってしまいますが、私は同社のプリンターばかり今のiP7230で4代目(台じゃなく)です。
かつて重なって出てきたことが4台(ここは台でいいか)通じてほんの2〜3回です。
用紙はコクヨの『KB用紙』500枚入りで、そればかり使ってきました。
用紙によって重なったりそうでなかったり、ということはあるのでしょうか?
100均などの安価な用紙(はっきり言えば安物、薄物)だと重なりやすいとか、そんなこともあるのじゃないでしょうか?
コクヨですと1枚当たり単価で計算すると約1.3円ほど。
100均のだと1枚幾らになるか知りませんが、やっぱり安物用紙にも原因があるのではないでしょうか。
書込番号:19748243
1点


あ、そういえば自分の使ってる用紙はピンクモンキーさんが貼ってくれたコクヨかもしれん。
いまは外装の紙が無くて袋に収めてるから記憶だけですが。
書込番号:19748280
0点

あずたろうさん
私はいつもAmazonで購入です。
コピー用紙、ペットフード、キヤノン純正のプリンターインクなどの消耗品とか映画Blu-rayなどはいつもここ。
コピー用紙の画像はAmazonから頂いたのだけど、今でも画像のような紙梱包なんだろうか?
コクヨの用紙を使ってるのは外部に提出する書面とかにも使うからで、あまりにも貧祖な紙ではねえ〜(笑)
パソコンパーツはAmazonでは買いません、アフターフォローがしっかりしてるヨドバシカメラで購入ですね。
東プレのキーボードは例外的にここで買ったけど、これは“パーツ”の範疇ではないから。
書込番号:19748429
0点

全く同感です。
うちのもとうとう毎回紙が詰まるようになり、使えなくなってしまいました。
サポートセンターに電話しても、全然つながりません。
本当に最悪です。
書込番号:20141883
1点

うちでは古いものですが、ブラザー2台あります。
特に紙送りは問題ないです。
紙送りのローラーとかを掃除してみてはどうでしょうか。
書込番号:20142721
0点

>ゆぽりんさん
保証期間中に修理に出しましょう。
他にも事例が多いみたいなので交渉してみる。
しかし54名レビューで平均3.99は高いですね。
書込番号:20145362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





