OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,097 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディとOLYMPUS PEN E-PL8 ボディを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
OLYMPUS PEN E-PL8 ボディOLYMPUS PEN E-PL8 ボディOLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

オーロラを撮りたいです

2015/01/28 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:63件

オリンパスTG-3を利用していますが、オーロラの撮影は難しそうなので、こちらのミラーレスカメラを買おうと思っています。一眼は使った事はありません。
インターバルで撮影時間(?シャッタースピード?)の設定ができないようなので。
手押しで夜景モードでなら、4秒、F2.0、ISO1600以上が出来るようなので、TG-3でもどれくらい撮れるかもやってみる予定です。

こちらのカメラでオーロラや天体撮影をされた事がある方、アドバイスお願いします。
PEN程度の一眼は乗せられるベルボンの三脚は持っています。
どんな情報でもかまいません。
氷点下での長時間撮影になる予定です。

書込番号:18414453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/28 09:41(1年以上前)

E-PL5は使いまいたがE-PL7は使ったことがありませんし、オーロラも撮影したことがありませんが、
こちらのサイトが参考になると思います。うまく撮影できるといいですね。

http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html

書込番号:18414532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/28 09:49(1年以上前)

最後の雪豹さん、こんにちは。

「オリンパス オーロラ」もしくは「オリンパス オーロラ 価格.com」などをキーワードにネット検索をすると、有用な情報がいろいろ見つかると思いますので、よろしかったら試してみてください。

書込番号:18414548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/01/28 11:01(1年以上前)

secondfloorさん

ありがとうございます。ちょっと調べてみます。

書込番号:18414699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/01/28 11:02(1年以上前)

じじかめさん

ナイスなHPありがとうございます!

書込番号:18414703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/01/28 21:40(1年以上前)

はい、このカメラで撮れます。綺麗に撮るなら、12mm F2というレンズも一緒に買うと良いですね。

古い記事ですが、
http://fotopus.com/naviblog/kogai/
最近書き込みが無いみたいですが
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=921

>インターバルで撮影時間(?シャッタースピード?)の設定ができないようなので。
>手押しで夜景モードでなら、4秒、F2.0、ISO1600以上が出来るようなので、TG-3でもどれくらい撮れるかもやってみる予定です。

これは、TG-3のことですね? TG-3の夜景モードであれば、明るいオーロラであれば写ります。

かなり寒いところだと、バッテリの保温と予備バッテリの用意をすることが必要です。だいたいどのカメラでも、使用可能温度は0度以下は保証していません。まぁ、動くとは思いますが、保証はされていませんしバッテリも早くなくなります。

事前に星を撮影する練習をしておくと、撮影テクニック的にはオーロラと一緒なので、良いと思います。
http://fotopus.com/hoshi/howto01.html

書込番号:18416447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2015/01/29 13:16(1年以上前)

テレマークファンさん

linkありがとうございます。
早速見ています。

書込番号:18418233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/16 19:09(1年以上前)

最後の雪豹さん
TG−3は、GPSロガー代わりに旅のお供にいいですけど、夜空だとMFで無限遠にピント合わせ出来ないのがつらいですね。

テレマークファンさん 紹介URL惜しい(^_^:)ゞ
http://fotopus.com/hoshi/howtoaurora.html
こちらを紹介していただけるとビンゴだったと思います。

−30度だと、本体はM1かM5Mark2の耐寒−10度保障が心強いです。
やっぱりレンズは12mmF2.0か12−40mmProレンズは欲しいですね。
(キットレンズはスナップショットフォーカスが無いので無限遠にピント合わせで苦労します)

レンズ込みだと値段がかなりUPするので、ソニーRX100M3やキャノンG7X、S120あたりも候補にしておくと良いかもしれません。

書込番号:18484161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

wifi機能について&記録媒体について

2015/01/25 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 ai926さん
クチコミ投稿数:3件

ド素人質問で恐縮です。
2つ疑問があり投稿させていただきます。

@こちらの機種で、写真をスマートフォンに転送する場合
wifi環境でないとできないのでしょうか。
私が住んでいるところは田舎なので、wifi環境は自宅くらいなものなので¨

Aこちらの機種にはハードメモリは内臓されているのでしょうか。
購入する場合は、一緒にSDカードも購入しないとでしょうか?

お分かりの方教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:18406608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/25 21:15(1年以上前)

@まずWi-fiとは「そもそも何であるか」学んでおいたほうがいいと思います。
スマホとカメラを直接Wi-fiで接続します。

A静止画カメラの場合、内蔵メモリーが存在しないほうが一般的です。
SDなんて安いもので1000円からですからケチらないでください。

書込番号:18406634

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/25 21:21(1年以上前)

ai926さん、こんばんは。

@
 スマホにアプリをインストールすることで、スマホのWi-Fiと直接接続して
操作することができます。

A
 はい、SDカードを別に購入してください。16GB〜32GBのSDHC CLASS10カードが
リーズナブルな価格で良いと思います。あまり高性能(高価)なカードを選択する
必要はありませんが、ワゴンセール品は避けた方がよろしいかと思います。

書込番号:18406661

ナイスクチコミ!3


スレ主 ai926さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/25 21:30(1年以上前)

jm1omhさん

勉強不足でお恥ずかしい限りです汗
wifi環境でなくても接続できるのですね!安心しました。
おすすめのSDカードまで教えていただき
ありがとうございます!

書込番号:18406702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/25 21:39(1年以上前)

>>wifi環境でなくても接続できる

えーーっとーーーーー。 カメラそのものが「wifi環境になる」のですが。

書込番号:18406749

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/25 21:44(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、

携帯電話の基地局、Wi-Fiだと自宅のルータ(インフラストラクチャモード)を
思い浮かべてしまい、トランシーバ(もう死語か?)みたいに直接相手と接続する
という概念が思い浮かばないのでしょうね。


書込番号:18406783

ナイスクチコミ!2


スレ主 ai926さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/25 21:44(1年以上前)

u1nje3raさん

なるほど!勉強になりました。
ありがとうございます^_^

書込番号:18406788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/25 21:52(1年以上前)

スマホにOI.Shareというソフトを入れると画像の転送の他にスマホをワイヤレスモニター兼リモコンとして使えるようになるので集合写真やセルフポートレートなどに便利ですよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature2.html
メーカーの解説ページです。

書込番号:18406831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/25 22:39(1年以上前)

すでに理解されていたらスルーしてください

>wifi環境でなくても接続できるのですね

スマホとカメラ(ボディ)の間でWiFi環境が出来上がります。

無線対応のプリンタをお持ちなら、
プリンタとカメラ(ボディ)間
プリンタとスマホ間でも
WiFi環境が出来上がります。

書込番号:18407046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/25 23:07(1年以上前)

>トランシーバ(もう死語か?)みたいに直接相手と接続する

てか一般家庭ならコードレスフォンの
親機と子機の通話といったほうがわかりやすいのかも?

まあうちは一軒家だけどスマホしかないし
最近は固定電話が無い家もちらほらあるのかな?

書込番号:18407162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2015/01/26 06:43(1年以上前)

女性は結構細かい事は分からずつかっていますよね。
私の友人もひどく機械音痴が多いので、そう言うものですよ!

皆さん親切でとても紳士ですね。

書込番号:18407815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2015/01/26 06:46(1年以上前)

記録媒体についてですが仰る通り内蔵メモリーが少しあればWiFi利用してとばせるのでSD要らずになるかもしれませんね。
でもとばす先のスマホを大分容量開けておかないといけませんが(^_^;)

書込番号:18407820

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/26 10:25(1年以上前)

転送速度は遅いので現実的ではないと思います。

http://www.amazon.co.jp/【Amazon-co-jp限定】Transcend-SDHCカード-Class10-無期限保証-TS16GSDHC10E/dp/B003VNKNEQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1422234271&sr=8-2&keywords=SDカード
4GBが671円、8GBで730円、16GBが1050円。

http://www.amazon.co.jp/【Amazon-co-jp限定】Transcend-SDHCカード-Class10-最大転送速度45MB-TS32GSDU1E/dp/B00FB4657C/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1422234271&sr=8-1&keywords=SDカード
もう少し性能が高いものでも16GBで1080円。

書込番号:18408199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 10:47(1年以上前)

非常用に16GBくらい内蔵すればいいのにといつも思う…

「メディア忘れて放心状態」という妖怪不祥事案件が無くなるのにw

書込番号:18408237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

こんなの撮れました

2015/01/18 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 ma.saさん
クチコミ投稿数:23件
当機種

今日、三保の松原へ行ったとき空をて、カメラを向けてみました。
キットのズームレンズで撮っただけですが・・・
※点を拡大して見てください

本当はRAWデーターをアップしたかったんですけどね

書込番号:18381170

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/01/18 08:51(1年以上前)

ma.saさん、左下はJAL、右上は中国東方航空ですかね?

書込番号:18381564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/01/18 09:00(1年以上前)

なんでわかるの!
(@_@)(@_@)(@_@)(@_@)(@_@)(@_@)(@_@)(@_@)

書込番号:18381594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/01/18 09:17(1年以上前)

拡大してじっと見ると分かります。

書込番号:18381638

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma.saさん
クチコミ投稿数:23件

2015/01/18 09:45(1年以上前)

モンスターケーブルさん

右上のはJALですね
左下のは、よくわかりませんでしたが・・

たまたま空を見たら2機飛んでいたので、試しに撮ってみました

書込番号:18381721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/01/18 10:13(1年以上前)

拡大してるのに…(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

スマホじゃ無理?
勉強不足…(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18381813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2015/01/18 10:54(1年以上前)

PCでは10倍以上へも拡大できますから、飛行機にお詳しければわかるかもしれませんね。

書込番号:18381931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/18 14:48(1年以上前)

別機種
別機種

E-PL6にて

E-PL6にて

キレイに撮れてますね?。
しかも2台いっしょに。

私は必死で追いかけてこれです。
よく見えなくて、フォーカスも行ったり来たり、画面内におさめるだけでも一苦労でした。

このサイズで飛行機の形を判別できるのもすごいですね。笑

書込番号:18382683

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma.saさん
クチコミ投稿数:23件

2015/01/18 14:55(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん

気が付いてから、カメラのフレームに収めるのが大変でした。
液晶モニタで追いかけるのって結構大変ですね

書込番号:18382702

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/18 15:05(1年以上前)

> 飛行機にお詳しければわかるかもしれませんね。

 トンでる ヒト は 分かるんです (⌒^⌒)b
    

書込番号:18382731

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma.saさん
クチコミ投稿数:23件

2015/01/18 15:43(1年以上前)

syuziicoさん


> トンでる ヒト は 分かるんです (⌒^⌒)b


昔飛行場のそばに住んでいて、毎日見てました。

書込番号:18382838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/01/18 16:58(1年以上前)

Upした画像は面白いけどOLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 って四隅が暗いね。

書込番号:18383045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/18 17:43(1年以上前)

シェーディング補正をOnにすると開放でも気にならなくなりますよ〜。(^^)b

書込番号:18383203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2015/01/18 18:33(1年以上前)

機種不明

右上の飛行機と同じ絵柄の画像は
未だ見つからない。

書込番号:18383395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/18 19:58(1年以上前)

もしかしたらUFOやスーパーマンだったかも?

書込番号:18383671

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma.saさん
クチコミ投稿数:23件

2015/01/18 22:50(1年以上前)

当機種

rawデーターをちょっといじってみました

書込番号:18384388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/19 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左下はJALの双発機か

たとえば787

右上はEVA

エバー航空 Airbus A330-300

画像処理すればわかりやすいかも♪

書込番号:18386727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/19 20:53(1年以上前)

あっぱれ!

書込番号:18387028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2015/01/26 06:49(1年以上前)

PCのモニターで縮小されたものを見るとただの白っぽいゴミのようですがしっかり飛行機がとれていますすね!!
その性能にもびっくりしましたが、この飛行機をみて航空会社をあててしまうモンスターケーブルさんにそれ以上びっくりしました!

書込番号:18407827

ナイスクチコミ!2


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/26 09:58(1年以上前)

画像処理したものを見比べても分かったのJALだけでした。。。。
皆さん飛行機まで詳しいんですか?感心します。
そしてE-PL7で肉眼では全く分からないものがしっかり撮れている事に改めて驚きました。

書込番号:18408157

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 交換レンズについて

2015/01/17 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:12件

現在、7の購入を検討しています。
が、まったくの初心者です。汗

用途は、
旅行先での景色や人物の撮影
スマホ連携で自分たちの記念撮影と考えています。

レンズをボディとセットで売っているものがありますが、わたしの用途ではレンズは必要なのでしょうか?

すみません、超初心者なので是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18380338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/17 21:58(1年以上前)

レンズがなければ撮影できませんよ。
レンズとセットになっているものを購入してください。

書込番号:18380345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/01/17 21:58(1年以上前)

レンズが無いと写真撮れませんから、買うならレンズキットがいいですよ。
他に欲しいレンズがあれば別ですが。

書込番号:18380353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/01/17 22:03(1年以上前)

そうなんですね!汗
何も知らずにすみません。ありがとうございます!

書込番号:18380379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/17 22:05(1年以上前)

「一眼」という名称(おかしな名前ですが)で売られているカメラは、全く新しく買うならレンズキットで買うのが普通です。単体で売られているのは、そのカメラと同じレンズを使えるカメラをすでに持っていてレンズを流用できる人か、キットのレンズではないものを使いたくて別途買う人のためのものです。レンズキットは同じレンズを別売りで買うのと比べてはるかに格安なので、それで満足できるならそうすべきで、大半の人は実際そうします。

書込番号:18380389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/01/17 22:06(1年以上前)

特にわからないので、まずはレンズキットにしてみようと思います!
ありがとうございます。

書込番号:18380393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/01/17 22:09(1年以上前)

レンズキットで買ったほうがお得なんですね。
良い情報を耳にしました。
ありがとうございます。

書込番号:18380409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2015/01/17 22:21(1年以上前)

初めての方などのために
一番ポピュラーな標準画角(目で見たままの感じで写るものを標準画角といいます。)
そこを含んだ35ミリフィルムサイズに換算し50ミリ相当を中心に
少し広角ワイド(集合写真やスナップ、風景などに向く)から
ちょっと望遠,アップ(ポートレートなど向き)まで
をカバーする標準ズームのみが付いたもの(一般的にはレンズキットといいます)と
よりアップが撮れる(スポーツなど向き)望遠ズームも併せて
計二本のズームレンズをセットにしたものをダブルズームキットが一般的です。
ただ、より良い写真を求めると用途に依ってより広角あるいはより望遠が必要になってきます。
その目的に併せてより最適なレンズが交換出来るということです。

ボディだけで売っているものはレンズを持っている方の買い増し&買い替え用です。
ですから、初めはレンズキットかダブルのキットをお勧めします。

用語も最初はわかりにくいと思いますので
何かデジカメ入門みたいなサイトをご覧になるか、本を読まれる事をお勧めします。
楽しいデジカメライフとなりますよう。

書込番号:18380477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/18 01:24(1年以上前)

ももたろす513さん
本体+レンズ
お店に行って、見て、触って、
カタログ、貰って来る。

書込番号:18381080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/18 10:29(1年以上前)

とりあえずこのキットでいいと思います。

書込番号:18381861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/18 12:42(1年以上前)

ももたろす513さん こんにちは。

一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところなので、カメラボディのみでは撮影出来ませんがご自身で使用したいレンズがわからないのであれば、とりあえずは広角から中望遠まで撮れるコスパ最高のキットを購入されるのが良いと思います。

遠くのものを大きく撮りたいならば、標準ズームのほかに望遠ズームがつくダブルズームキットもレンズ交換が出来て良いと思います。

書込番号:18382341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/01/18 17:00(1年以上前)

>レンズをボディとセットで売っているものがありますが、わたしの用途ではレンズは必要なのでしょうか?

冗談でしょ?
レンズが無いと写真撮れないよ。
先ずはレンズキット買おう。

書込番号:18383055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2015/01/26 06:52(1年以上前)

>小さな御褒美さま

まあ、そう言わずに(^_^;)
コンデジみたいなものを想像していると思われます。
そしてその先にコンバーターの様にレンズを付けると思われていたのでしょう。

書込番号:18407830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 新しいカメラの購入を検討中(初心者)

2015/01/12 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件
機種不明
機種不明
機種不明

WX200 背景ぼかしモードの試し撮り

同じく背景ぼかしモード

カメラやレンズのことはまだよくわかっていないカメラ初心者です。
いま使っているカメラは、携帯への送信機能が欲しくて、そこを重視して選びました。FinePix Z300(赤外線送信)→Cyber-shot WX200(Wifi送信、リモコン操作可)と使用しています。

主に撮影するものは、風景やテーブルフォトです。
その他、ときどき、同行者や自分含む人物&風景、ペット、年に数回舞浜のテーマパークへ出かけた際にショーやパレードでのキャラクター撮影などです。
ネット上でいろんな方の写真を見ているうちに、一眼での撮影に興味を持ちました。前後ボケのある写真や望遠での撮影に惹かれます。
テーマパークでキャラクター撮影をしている女性の方はCanonやNikonの一眼を使用している方が多いようにお見受けしました。
EOS kiss X7なども気になるのですが、先述した用途で使用する際に、違いをさほど感じないようであれば、一眼よりも持ち運びが容易で手軽に使用できそうなミラーレス機で、デザインも気に入っているこちらのE-PL7を購入しようかと考えています。
今のカメラで十分、というご意見など、どんなものでも大歓迎です。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18363346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/12 18:29(1年以上前)

興味があるならば…
是非一眼ライフへいらっしゃいまし〜(^皿^)

書込番号:18363397

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 18:31(1年以上前)

色んなものを撮ることを考えるとEos Kissが万能という意味で良いと思います。
値段もとてもリーズナブルだと思います。

携帯性を考えたり、明るい所で液晶が見えない不便さを感じたことが少なければE-PL7でよろしいんじゃないでしょうか。

蛇足ですが、千葉の埋め立て地にいるネズミなんぞ撮るには、コンデジで十分おつりがきます。

書込番号:18363401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/12 18:39(1年以上前)

>前後ボケのある写真や望遠での撮影に惹かれます。
>今のカメラで十分

背景ぼかしモードだと投稿されている人物写真の手のようにボケ方が不自然なので、
不十分ではないでしょうか。

書込番号:18363438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2015/01/12 19:00(1年以上前)

ニコンの一眼レフとEPL7使用してます。EPL7は屋内だと塗り絵っぽくなり階調表現もレフ機には勝てずといった感じです。候補のキスの方が
オールマイティーだと思われます。

書込番号:18363521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/12 19:01(1年以上前)

カメラを入れるために鞄を大きくすると、
結構煩わしいので、
撮影のためにカメラを買うなら一眼タイプを
(撮影する楽しみがあるので耐えられる)
そこまでカメラに興味ないor荷物が減らせないなら、
ネオ一眼(ブリッジ)カメラも検討に入れ、

@ミラーレスのEPL7でもいいのですが、
標準ズームと望遠ズームを2本持ち運ぶより、
キヤノンEOS-kissX7に別売の
高倍率ズーム(28-400mm相当f3.5-6.3)
のほうが使い易いかも。

Aミラーレスや一眼レフより簡単かつ
でもコンパクトカメラより画質の良さそうな
オリンパス STYLUS1(28−300mmf2.8)か
パナソニックFZ200(25-600mmf2.8)
パナソニックFZ-1000(25-400mmf2.8-4)が良いかも。

試せるのであれば
レンズ2本を持つ重さ、大きさを
再確認した方が良いと思います。

但し,カメラもハマると楽しいですよー!


書込番号:18363529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/01/12 19:09(1年以上前)

デザインも性能の内かと思います。
万能…的ならキスが無難なんだけど…PENでいいんじゃないかな?

書込番号:18363565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/12 19:45(1年以上前)

OMD−M10もおすすめです。 機能的にはPL7+EVFって感じで、値段同じくらいですよ。
スレ主さんの希望通りWiFi搭載機で良いと思いますよ。

書込番号:18363700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/12 19:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000013476

コンデジのように液晶を見ながらの撮影なら、軽いE-PL7が合っていると思います。

書込番号:18363714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/12 20:29(1年以上前)

オリンパスは昔から小さめのカメラを作るのが上手く、小ささで選べばいい選択です。
ただ、レンズ、アクセサリー類などの周辺機器を考えるとキヤノン優位になってきます
ニコンもいいですけどね

書込番号:18363901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/12 20:36(1年以上前)

ファインダー覗いて撮ってるカメラ女子って可愛いと感じます。

書込番号:18363925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/12 22:31(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと絞っても

玉ボケが隅まで丸いレンズは意外とすくないです

ボケを活かした写真ならこんなレンズがあると楽しめます。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://review.kakaku.com/review/K0000268305/#tab

E-PL6 EZ ダブルズームキットにすると同予算内。
http://kakaku.com/item/J0000012678/
PL7とは異なる手振れ補正で、効果をモニターで見ながら撮影できないので望遠で拡大表示するとモニター画像が揺れてしまい撮り難くなるかもしれませんが。


>EPL7は屋内だと塗り絵っぽくなり階調表現もレフ機には勝てずといった感じです。
>候補のキスの方がオールマイティーだと思われます。

大した違いではありませんが、一眼レフのX7(100d)やX7i(700d)との比較なら
EPL7の方がダイナミックレンジ、色深度、高感度ともにほんのちょっとレフ機に優っています。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-700D-versus-Canon-EOS-100D-versus-Olympus-PEN-E-PL5___870_871_839

書込番号:18364492

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/13 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-P5 手振れ補正off 1/4秒

E-P5 手振れ補正on 1秒

背景のボケ方の違い

コンデジとボケ具合の違い

センサーの性能はkissよりE-PL7の方がいいみたいですね。

私が持っている機種でいうと手振れ補正の性能はキヤノンのコンデジ(Powershot s110)よりオリンパスのE-P5の方が優秀でした。

OM-Dは今キャッシュバックキャンペーンをやっているのでE-PL7よりE-M10の方が安いです。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2014b/if141120omdj.jsp

のちのち明るい単焦点レンズを買い足すなら(一部の例外を除くと手振れ補正は内蔵されていません)、Bodyに手振れ補正が内蔵されているE-PL7の方が暗所撮影は有利だと思います。
手振れ補正onとoffではE-P5の場合シャッター速度を4倍遅くしてもまだこれだけ差が出ます。
E-PL7やE-M10の手振れ補正は近接撮影以外はE-P5とあまり変わらないレベルだそうです。

F値が同じ場合の背景のボケ方の違いのシミュレーション。
厳密にはKissは一般的なAPS−Cセンサーより一回り小さいセンサーを採用しているのでもう少し差は小さくなります。
4枚目はコンデジとの比較。

書込番号:18365065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/13 07:46(1年以上前)

飼い猫ピッピさん
ボディーもゃけどレンズもな。

書込番号:18365356

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/01/13 15:56(1年以上前)

>テーマパークでキャラクター撮影をしている女性の方はCanonやNikonの一眼を使用している方が多いようにお見受けしました。

東の東京ディズニーリゾートですと、女性の方が500mmズームの大砲を担いでいることもありますねぇ(^_^;;
しかし、一眼レフの性能を十全には発揮しておらず、「オートモード」や「スポーツモード」で撮られている人も少なくはありません。連写速度とAF速度を重視した結果、コンデジから一眼レフに行かれたようで。
逆に大口径単焦点レンズだの、上述のような超望遠ズームレンズなどを駆使しておられる女性もいらっしゃいます。


>一眼よりも持ち運びが容易で手軽に使用できそうなミラーレス機で、デザインも気に入っているこちらのE-PL7を購入しようかと考えています。

レンズ交換式カメラですから、レンズ何本かの重量、大きさも考慮し、持ち歩く全体量を考えることになります。
そういう意味では、E-PL7 EZダブルズームキットは良い選択肢の一つです。

ただ、付属のレンズ2本は、標準的なレンズであるが故に、薄暗い室内や夜間の撮影などには、ちょっと厳しい面もあります。そういった用途が多いようなら、別途、いわゆる大口径レンズを購入されることになるかと。

また、レンズへの投資が厳しいのならば、オリンパスSTYLUS 1sやらPanasonic LX100あたりも考慮して良いかと。
(LX100だと、ちょっと望遠が弱いですが)

書込番号:18366379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/13 16:31(1年以上前)

>大した違いではありませんが、一眼レフのX7(100d)やX7i(700d)との比較なら
EPL7の方がダイナミックレンジ、色深度、高感度ともにほんのちょっとレフ機に優っています。

こういう数字には現れにくい、画作り、色味なんかが、ちょっと他メーカー
とは異質なんだよな

作例も綺麗に撮れてるけど、抜けが悪いと言うか色味が少しクドくてベッタリしてる
だから他メーカーも使ってる人から見ると

>EPL7は屋内だと塗り絵っぽくなり階調表現もレフ機には勝てずといった感じです。

となる。

これはレフ機がどうのこうのと言うより、オリンパスの画作りを受け入れるかどうかにかかってると思う。
こういうと「色合いなんか、画像ソフトでどうにでもなる」って言う人も居るが、初心者にそこまで求めるのは酷。
この色合いに、違和感がないなら超オススメです。


書込番号:18366437

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/13 17:44(1年以上前)

「どう感じるか」というのは好みのよるところが大きく、その手の問題はすべてのメーカーにあります。
なので絵作りが自分好みかはどのカメラを買うにしても事前にチェックしたほうがよいです。

こちらはE-M10(センサーも画像エンジンもE-PL7と同じ)の画像がたくさん掲載されていますので一度見てみてはいかがでしょうか?
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-review-part-1.html

書込番号:18366625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/13 20:27(1年以上前)

どんな被写体でもいかなる光でもあるメーカーの画作りがよいと思えるといいんですけど、残念ながら被写体とそのときの光の状態次第で好みの色合いに近い写真が撮れるカメラはかわります。私の場合はソニーで駄目なときはオリンパス、オリンパスで駄目なときはソニーを使うとだいたい納得できるものに近い写真が撮れてます。フジはいつもまあまあ、ペンタックスとリコーはたまにすごくよく撮れます。ニコワンはいつもいまひとつな色合い。ただの好みの問題なのでドヤ顔でわざわざ書く理由もありませんが。キヤノンは知りませんが、色の調整の余地のない写真が撮れたりするのでしょうか??

加工前の被写体を抜きに加工後だけの写真だけをみて画作り(加工過程)を評価できるようになれるようになると楽しそうですね。ただフツーは加工前後の比較なしに加工方法を評価できないので、実際の被写体の色とは何の関係もなく「色味が少しクドくてベッタリしてる」という評価は独善的で偏見に満ち非合理なものにみえます、像の乗り手としては(適応性無意識) ひとたびある種の物語を受け入れると他の物語(道徳)には耳を貸さないのが偽善者たる人間、高潔な素振りは自らをも易々と欺くってこの間読みましたけど結構面白かったです。

書込番号:18367076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/13 20:30(1年以上前)

>一眼での撮影に興味を持ちました。前後ボケのある写真や望遠での撮影に惹かれます
>一眼よりも持ち運びが容易で手軽に使用できそうなミラーレス機

特に日中屋外での撮影や、望遠レンズを使われる場合は、ファインダーがあったほうが有利です。となると、一眼レフのほうが向いているということになりますが、センサーサイズが大きいぶん、レンズ(特に望遠)も相応に大きく重くなるのは仕方がないことです。これは、ボディが非常にコンパクトで軽量なX7であっても同じです。

といって、E-PL7だとファインダーは別売りになります。最適解はE-M10ダブルズームキットのように思うのですが。Wi-Fi機能も内蔵されていますし。
http://kakaku.com/item/K0000617293/?lid=ksearch_kakakuitem_image

これは横レスになりますが‥‥
オリンパス機はデフォルトでは色が濃い目に出る傾向があるので、条件によっては「塗り絵」的な描写になる場合があるのは事実です。もしそう感じられる方は、ピクチャーモードをNatural(場合によってはFlat)、高感度ノイズ低減をOFF(これが重要)にしてみてください。かなり印象が変わると思うのですが。

書込番号:18367087

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/14 17:22(1年以上前)

飼い猫ピッピさん、こんにちは。コンデジからのステップ・アップをお考えですね?当方、E-PL7は持っていません。ただ、E-PM2、E-P5、E-M1と3つのオリンパス機を所有しており、その他にα99というソニーのフルサイズを一つ、X-E2というAPS-Cサイズの富士フィルム機を一つ所有しています。

元々ソニーのα350というカメラから一眼(レンズ交換式カメラ)へ移行しました。コンデジの写りに不満があり、もっと綺麗に子供を撮りたいという、一般的な親ばかからの発想でした。このカメラは、一眼レフ機でありながら、背面の液晶を見ながら撮影ができるということで、ファインダー撮影に慣れていなくて、コンデジで背面液晶撮影していた私のような初心者に優しく思えたのです。液晶も上下に動き、小さい子供の目線で撮影出来て、本当に助かりました。

ほぼずっと液晶撮りばかりで、オートにして撮影していることが多かったです。それで十分綺麗に撮れていましたから。

ですから、コンデジからのステップ・アップなら、E-PL7で十分満足した画も撮れるでしょうし、大きさも丁度いいので、良い選択だと思います。ダブルズームで撮って、更に興味があるなら他のレンズを揃えたり、カメラのことを勉強したりしていけば、自ずと自分の欲しいカメラに行き着きます。

スタートとしてE-PL7は、十分にニーズを満たすと思いますよ。
オリンパス機は十分にきれいな画を出しますよ。持ち運びもし易いし、旅行にも散歩にも持って行きやすいので、撮影も捗ることでしょう。大きなカメラを持っても、そうそう持ち歩きません。カメラは撮影してこそ価値があり、小さく軽いからこそ、持ち出しやすく、撮影機会にも恵まれるというものです。
(もちろん、眺めているだけで幸せな人もいますので、それは否定しません。)

キャノンやニコンが多いのは、シェアも大きく、レンズなども豊富にあるということもあり、薦める人も多いのでしょう。街なかでトヨタ車を多く見るのと同じです。気にせず、ご自分の気に入ったものを使えば良いと思います。一番満足して、納得がいく方法でしょう。

因みに、昨年、厳島神社へ旅行に行き、富士フィルムのX-E2をぶら下げて観光してきましたが、ものすごく沢山の人がいまたにも関わらず、誰一人として同じ機種を持って撮影している人には出会いませんでした。ニコン、キャノンが多かったです。それ以上にスマートフォンが多かったと思います。そして撮った画には、大変満足しております。

どうか楽しく悩み、購入された暁には、ドンドン撮影して下さい。

書込番号:18369894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/14 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1時間電車に乗って色づいていたのがここだけだったので

ポップアートで塗り絵

WB調整、ベルビア、もう少し赤みがあったけど

ヴィヴィッドででないのでやっぱりポップアートで塗り絵

撮り方は人それぞれですが同じような撮り方を想定してしまいました。
一眼レフの光学ファインダーだと色は(カメラに任せて)後で調整しないとシャッターチャンスを逃してしまうかもしれませんが、EVFや液晶では撮れる写真の色がそのまま見えるのでシャッター押す前に(露出を調整し、日陰ではWB固定)ピクチャーモードをいろいろ試して被写体に近い雰囲気のものを選んで撮ったりしてます。ので2ダイヤルは便利だけどボケを活かした撮影なら明るいレンズの方が断然楽しめます。上で納得できる色というのは設定変更後の色でデフォルトで撮れる色ということではありません。

ピクチャーモードなどの選択で結構な調整の幅があるのでほとんど場合どのメーカーでも問題なく撮れますが、光の弱い状況などでメーカーの違いが出やすいときがあります。ちょっと物足りなく思えるときには塗り絵もしますけど、塗り絵になるというよりは塗り絵をするって感じ。でも設定を意図的に替えずに塗り絵した画がいきなりでてきたらちょっと驚くかもしれません。

(E-PM2とE-M1のポップアートやiFinishなどとくに)色合いは同メーカーの機種間でも厳密にみると違うけどメーカー間の違いも2枚並べてみないとわからない程度の違いかもしれません。アートフィルター除いて。

書込番号:18370698

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 l-eiyaさん
クチコミ投稿数:8件

E-PL7とE-M10、E-P5 にて悩み中の物です。
もともと母からのお下がりOM-2&叔父からのお下がりOM-1と自分で購入したPenFTなどで学生時代にカメラを楽しんでいましたが、時代が完全にデジカメに移行したこともあり
就職後はなんとなく買いたいカメラも見つからず10年ほどカメラから離れておりましたが
次の春の結婚前に一人旅をする時間がとれることになり現在、上記3点にて悩んでおります。

前提条件として
・ファインダー外付けでも付けたい(覗きたくなります^^;)
・ある程度コンパクト (バイクツーリングのため荷物を少なくしたいです。)
・マニュアルモードをある程度楽しめるものが良い。
・絞り、シャッタースピード、露出補正、ISO の操作性が良いものが良い。
・星景も撮りたい。(デジカメだとカイロ必須?か心配中)

このため購入するとすると
「E-PL7 14-42mm EZレンズキット+VF-4」
「PEN E-P5 ボディ+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ+VF-4」
「OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」
かなと考えていますが、組み合わせ的にはE-P5では一番重くなってしまうためE-PL7かE-M10かなとも思いますがなかなか決められない状態です。

もしこういった利点でこの組み合わせを勧める等がありましたらアドバイスを頂けないでしょうか?


******その他追加質問です。******
・2×2ダイヤルコントロールはE-PL7 には未搭載でしょうか?

・上記3点については
OLYMPUS OMアダプター マイクロフォーサーズシステム​マウント用 MF-2 か
KIPON(キポン) マウント変換アダプター OM-m4/3 オリンパスOMマウントレンズ​-マイクロフォーサーズマウント​ボディ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XM1OKQ/
を使用すればOM-1,2のレンズが使用できるという認識であっているでしょうか?
また、PenFTのレンズを使用する方法は現状ではありませんか?

質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:18305210

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2014/12/25 22:16(1年以上前)

PEN Fマウントもアダプターありますよ♪( ´▽`)

Amazonで、PEN Fマウント アダプター
で検索してみては(^ー^)ノ

書込番号:18305279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/12/25 22:26(1年以上前)

狭い場所に突っ込みやすいのは弁当箱スタイルのはPEN+外付けEVF。扱いやすいのは内蔵EVFのE-M10。

書込番号:18305316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 l-eiyaさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/25 23:17(1年以上前)

MA★RSさま
ありがとうございます。
これですね!
http://www.amazon.co.jp/Pixco-OLYMPUS-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00CP0X1H2

松永弾正さま
扱いやすいの=操作性で E-M10 といった形ですね。
良く野良猫を追いかけることを考えると PEN+外付けEVF も良さそうですね・・・。

書込番号:18305496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/25 23:25(1年以上前)

E-PL7はダイヤル一個しかないので必然的に2x2には非対応です。
もちろん、1つあるダイヤルに、ある程度は任意の機能は割り当てられますが…。

あとPL7を買った場合はVF-4も必ず持ち歩くとしたら、E-M10だけのほうが携帯性も高いので
E-M10のほうをオススメします。

書込番号:18305525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/25 23:29(1年以上前)

>・2×2ダイヤルコントロールはE-PL7 には未搭載でしょうか?
非ユーザーなので間違ってたらごめんなさい
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/design.html
を見てると、PL7のコントロールダイヤルは4番の1個のようですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/design.html
M10は1番6番で2ダイヤル

VF常着派だとM10のほうが逆にコンパクトだと思います。

書込番号:18305537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/25 23:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008192_J0000001564_J0000011722&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

むしろツーリングなら防塵防滴でちょっといいレンズの付いたE−M5も候補になると思う

それかE−M5ベースに基本性能のアップしたE−P5
VF−4は42g程度なので重さ的には大差ない

個人的にはこの値段だとM10は除外かなあ…

書込番号:18305594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/25 23:52(1年以上前)

オリンパスボディ限定ならスルーして下さいm(__)m

弁当箱ボディでEVF内蔵の
パナソニックGX7
パナソニックGM5(ボディ内手ブレ補正無し)

…ではいかがでしょう?
GX7はボディ内手ブレ補正、EVF、2ダイヤル完備ですよ〜☆
マウントはμ4/3なのでオリンパスレンズが使えます♪
…アダプターは良くわかりません(;^_^A

書込番号:18305617

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2014/12/25 23:59(1年以上前)

l-eiyaさん今晩は

古いOMレンズ使うにはピーキング機能が付いていると便利で3機種とも付いてますので問題ないと思います。
それとマニュアルですと2×2ダイヤルの方が便利だと思いますのでコンパクトならE-M10、格好良さはE-P5ですかね。
アダプタですがOMレンズ用の1万円以下のアダプタはオーバーインフ気味で無権遠「∞」がずれるのと、取り付けが異常に堅いのが有ります(私は最初に付けた時にバキッと音がしました・・・)ので、ご予算が有ればRAYQUALとかMetabonsをお勧めしますが円安でアダプタの値段が高めになっています。

書込番号:18305645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/26 00:52(1年以上前)

単純にBody内手振れ補正といってもその効き具合は大きく違うので、個人的には3軸補正機以上の方が良いと思います。
E-PL1(2軸補正機)とE-P5(5軸補正機)では効果は4倍くらい違いました。
通常、手振れ補正は被写体までの距離が近づくにつれ効きが弱くなります。その効きの低下現象に効果的なのが並進ブレ補正ですがE-PL7やE-M10では省略されています。そのおかげでコンパクトなんです。
新しいE-PL7の方がE-PL6より大きく重くなったのも2軸補正から3軸補正になったため。
効きの良さ以外にも3軸補正以上の場合、シャッターボタン半押し中も手振れ補正が効くので望遠レンズを使うときはもちろんマニュアルでピントを追い込む時も格段に使いやすくなっています。

E-M10と比べVF−4の魅力は画面が大きく高精細であること。可動式なため高い位置のものや低い位置のものも撮影しやすい。使わないときは外せることでしょうか?デメリットは使う時につけないといけないこと。

E-P5でしたら17mmF1.8の方がいいと思います。E-P5の標準ズームキットのレンズは旧式のもので今の基準でみると収納時でも大きいですし、使用時はそこからさらにでかくなります。
http://www.photozone.de/m43/846-olympus1442f3556iir
こちらの中ほどの写真の右側の2枚が使用時の姿。

書込番号:18305775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/12/26 02:19(1年以上前)

こんばんは。

まず,フィルムカメラのマニュアル・レンズも使うのでしたら,やはりファインダー外付けのE-P5やE-PL7ではいちいち面倒だと思いますよ。
ということで,お薦めはE-M10になるでしょうか(笑

ファインダー(EVF)内蔵では他にもE-M5という選択肢もあって,こちらは防塵防滴ボディで良いのですが,付いてくる標準ズームがE-M10に比べて大きく重たいのが…… (^^;
旅行のお供には,E-M10やE-PL7に付いてくるレンズが小型軽量で便利です。
私もこのM.ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6 EZ というレンズを持っていて,外出時収納スペースに余裕の無い時に使ってますが,(軽すぎるので逆に手ブレに注意,という時もありますけど,)写りは全く問題ないですよ。


で,今までレンズ交換式デジカメで撮影されたことは無いものと仮定して,ちょっと注意点を書いておきます。

私は今でもOM-1,OM-2を時々持ち出しては撮影しておりますが,デジカメのファインダーは "AF大前提" で作られているため,ピントを合わせやすいようには出来ておりません。
OM-1などですと,ファインダー中央にマイクロプリズムとかマイクロスプリットと言ったピントを合わせるのに使う部分があって,それを使うことにより瞬時にピントを合わせることが可能ですが,デジカメファインダーにはそのようなモノはありません。デジカメではさながらOM-1ファインダーの中央部分「以外」の,周囲のマット面でピントを合わせるようなカタチになります。
それを補うためにE-P5にもE-PL7にもE-M10にも "フォーカス・ピーキング" という機能が搭載されておりますが,これを使ってもフィルムカメラのマイクロプリズムやマイクロスプリットといった機能に比べてあまり使いやすいモノではないと,個人的には感じています。
この点をまずご注意ください。
できれば購入前に店舗等で一度フォーカスピーキングを実際に体験されてみた方が良いと思います。

次いで,これらMicro4/3デジカメにOMのレンズを付けると,写る視野角が変わってしまいます。
具体例を言うと,50mmレンズをMicro4/3デジカメに装着すると,OM-1に100mmレンズを付けたのとほぼ同じ視野角になります。
つまりOM-1に50mmレンズを付けた時と同じ視野角で使いたい時には,25mm前後のレンズを付けなければなりません。
この点も注意が必要です。

も一つ,
すでに別の方が書かれていますが,安いマウントアダプタは避けた方が無難です。
私も試しに一つ買ってみたのですが,私の物はマウント接合面から光線漏れを起こし,酷いフレアになってしまい使い物になりませんでした orz
(応急処置としてマウント接合面に黒いビニルテープをグルリと巻き付け遮光してその場を凌ぎましたが,それっきり使ってません(笑)。)


私はE-M1を所持していて,OM用アダプタも持っていますが,現在OM用レンズの中でE-M1でも使用しているのはOM 90mm/F2 Macroだけです。
手持ちのOM 28mm/F2.8や50mm/F1.4に135mm/F2.8などを装着して使ってみたこともありますが,OM-1のように瞬時にピントを正確に合わせるというのが,意外にも難しいンですよね。素早く正確に合わせたつもりが,ピントが甘かったりして(笑) (^^;
マクロ撮影の場合ですと,大急ぎでピントを合わせなければシャッターチャンスを逃してしまう,というケースが少ない( 動き回る昆虫の時には少々苦労します(笑)。)ので,それで私の場合はOM 90mm/F2 Macroしか使わなくなってしまったのでした。
ちなみにE-M1に90マクロを装着すると,OM-1に135mmマクロを付けた時以上のワーキングディスタンス(撮影距離)が稼げるので,足場が限られ近づけないことの多い山野で重宝するんです ;-)

このあたりは個人差が大きいと思いますから,フォーカスピーキングでも全く問題無いというヒトも大勢いると思いますが,OM-1などのマニュアル一眼レフのファインダー(フォーカシングスクリーン)に馴れていると,使い勝手がまるで異なるのでピントを合わせるまでに手間取ってしまいがちです。

書込番号:18305892

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/26 08:23(1年以上前)

携帯性重視ならEM10、ファインダー重視ならVF4+PEN(操作性重視だとP5)でしょうか。

個人的にはPenFT+38mmF1.8よりはEM5(EM10とたぶん同じ)の方がピントが合わせやすいですが、VF4に比べるとかなり見劣りします。VF4ならOM1と同等にピント合わせできると感じます。OM1やPenFTだと完璧に合わせたつもりでも(とくに開放付近で)ズレていることがよくありましたが、VF4では(拡大せずとも大抵合わせられますが)拡大表示もできるのでピント合わせに失敗することはまずありません。他の要因でピントがズレることはまだまだありますけど(;´Д`) 3軸や5軸補正なら拡大しても見やすいです。現状での欠点でもあるけど、EVFはコントラストの強いところが少しチカチカするのでマイクロプリズムファインダーのように機能したりもします。使い勝手については個人差がかなりあるようですね。

ただVF4は付けたままだと嵩張るので、携帯性優先でPM2+VF4の代替にEM5を買いましたが、結局EM5にVF4付けたりしてます (;´Д`) 千数百円の安いアダプターばかり使ってますがとくに問題なく使ってます。

書込番号:18306244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/26 10:29(1年以上前)

EVF内蔵でコンパクトなα6000もいいと思います。

http://kakaku.com/item/J0000011848/

書込番号:18306496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/26 16:55(1年以上前)

スレ主様
私もスレ主様と同じバイク乗りです(HNをクリック頂けると、趣向が分ると思います)。
バイク乗りからのご提案としては、ある程度ハードな環境でも耐えられるカメラが良いと思いますので(と言っても落としたり水没ではなく)、防塵防滴のOMD E−M5が良いのではと思います。
μ4/3ですのでキャノンやニコンと比べれば小さいですので、我慢出来るレベルの大きさ重量だと思います。

また、オリのカメラとレンズを短期間に色々使ってみましたが、カメラ1台、レンズ1個だけというなら、M5+12-40oF2.8PROのレンズキットをご推奨致します。
もし私が何かの原因で現在所有しているシステムを全部失ったとしたら、M5+12-40oF2.8PROのレンズキットを買うと思うからです。
私はお散歩ショットが主ですが、これが有れば他は要らないんじゃないかと思ってる位です(今の所有レンズが有るので買った事は無いですが)。
キャッシュバックキャンペーン対象でもありますし、現行の価格は元フラッグシップ機としてはとても安いと思います。
予算が無いのであれば、12-50oEZとのレンズキットでも良いと思います。
広角から最低限必要な中望遠+マクロ撮影も出来ちゃいます。
どうしてもレンズの出っ張りが気になるシチュエーションの場合、防塵防滴では無いですが14-42oEZを追加買いすれば、全く別のカメラと思える程ちっちゃくなっちゃいます。
※実際本体の大きさだけみれば、P5より小さく見えるはずです。

但し、来年2月に後継機が出る噂がありますので、新しい者好きの方であればそれを待った方が良いかもしれません。
値段は高いと思いますが、、、

書込番号:18307299

ナイスクチコミ!0


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/27 00:58(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます!ちょっとびっくりしています(^^;
全員に回答となるとすごく伸びてしまうので少しまとめてレスさせて頂きます。

いいのが思いつかない…様 TideBreeze.様
ありがとうございます!Digic信者になりそう_χさんが2ダイヤルと記載されていたのでE-PL7は2×2ダイヤルに対応したのか判断に迷っておりました。
これで少し候補からはずれ気味に…

あふろべなと〜る様 ギイチャンズ様
E-M5をお勧めとのことありがとうございます。バイク+星景にも使いたいため防滴はとてもありがたいのですが、こちらを候補から外した理由はタイムプラス系とWifiです。。。
おそらく2月?に出る後継機には載っているのかなと思っているのですがさすがに新機種は高そうで現状はあきらめモードです(TT)
ギイチャンズ様はKAWASAKI党なんですね!私はBreva750というバイクに乗っています。最後の一人旅ツーリングになるかもしれないので楽しみ半分不安半分です^^;

ほら男爵様
パナソニックGX7!!これはマウントが使えるんですねえ!パナソニックは全く調べていなかったので一度実機を見に行ってみようと思います。ありがとうございます。

しま89様 せっこき様 polandroid様
PenにOMをつけていたこともあり、視野角については理解していたのですが
お二人の書き込みをみて "フォーカス・ピーキング"を知りました!ありがとうございます。、
PenFTのピント合わせに似ているのかな?と感じたのですが、polandroid様の書き込みを見て確かに近そうですね。
"PenFTだと完璧に合わせたつもりでも…" の件ですが私もよくやってしまっていました。(TT)
一度実機を見て"フォーカス・ピーキング"試させて貰うのが良さそうですね。
マウントについてはRAYQUALも検討してみます^^

一体型様
"シャッターボタン半押し中も手振れ補正が効く"目から鱗です。
手振れ補正自体ついているカメラの購入が初めてなので3軸でもとっても有難く感じそうです。
E-P5については購入の場合は新しくでた14-42mm EZレンズを追加で購入しようと思っています。(^^)

じじかめ様
α6000については当初検討していたのですが、マウントとレンズの種類の関係で現在は外しています。せっかくのアドバイス申し訳ありません。(^^;



現状では 操作性+ファイダー+タイムプラス を考えてE-M10に傾き中です。
後出しになってしまうのですが、もともと星の撮影からカメラの世界に入り猫や風景も撮るようになったため
やっぱりもういちど星景を撮りたいという思いがあります。
あとはE-P5+VF4の実機とE-M10の実機 両方を触れるお店があればよいのですが。。。
年末にふらふらしてみようと思います。
皆様本当にありがとうございます。無事にきまりましたらまたご報告にまいります。(^^)

書込番号:18308609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/27 01:05(1年以上前)

なるほど…

個人的には絶対E−P5なんですけどね♪
まあE−P1あるから買わないけど…

書込番号:18308620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/27 01:30(1年以上前)

l-eiyaさん
さわってみたんかな?

書込番号:18308655

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/27 01:52(1年以上前)

別機種
別機種

E-P5 手振れ補正off1/4秒。

E-P5 手振れ補正on 1秒。

手振れ補正
2軸 GX7
3軸 E-M10、E-PL7
5軸 E-M5、E-P5
E-P5の手振れ補正の効きはこんな感じですね。シャッター速度を4倍遅くしてもonとoffでまだこのくらい差がでます。

内蔵もしくは付属フラッシュの光量
GN5(ISO200、F5.6でそこそこ光が届くのは2m程度です)GX7
GN5.8 E-M10
GN7(ISO200、F5.6でそこそこ光が届くのは2.8m程度です)E-P5、E-M5とE-PL7はGN7の外付けフラッシュが同梱。

GX7のセンサーはパナソニック製で長時間露光に弱いので星の撮影には向きません。
オリンパス機だとE-M1がパナソニック製のセンサーです。E-M5(ソニー製センサー)との比較画像がアップされていますので一度自分の目でチェックしたほうがいいと思います。現状では長時間露光に関してはソニー製センサーの方がかなり優秀です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16695084/#tab

書込番号:18308678

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 18:39(1年以上前)

古いレンズを使わないと勿体ないと思ってしまうと、けっこうお金がかかりますよ。
レンズの味云々を考えると、もう病気です。

書込番号:18363435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/13 02:38(1年以上前)

えーと、E-M10,E-P5,E-PL7、全て持ってるバカです
(^_^;)

エンジンの差はありますが、センサーは同じだと思いますので吐き出す画は私的に変わりありません

E-P5にVF4が一番EVFも綺麗、ダイヤル二つ、質感良好(一番所有感満たされます)
しかしカバンに収めるにはやはりVF4を付けっぱなしじゃ不便です

E-PL7はE-P5を一回り小さくなり自分撮りが可能となりましたが、ダイヤルは一つ、当然質感はP5には劣ります

やはりツーダイヤル、VF4には負けますがそこそこのEVFを搭載したE-M10が価格と機能のバランスが取れているのではないでしょうか
手振れ補正の5軸と3軸は私的には全く気になりません

外で一番使うのがE-M10、家で小物撮りに使うのがPL7、眺めて触って愉悦に浸るのがP5
という使い分けをしております

書込番号:18365155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 l-eiyaさん
クチコミ投稿数:8件

2015/01/22 00:15(1年以上前)

お世話になります!
私年末に食べろぐ同期のアカウントで書き込んだのですが
あちらは別アカウントになっていることを今頃知りました・・・。めったに書かない弊害が(;´Д`)
申し訳ありません。風鈴猫も私です。今後は食べろぐと同期アカウント一本に絞っていきます。

>グッドアンサー
3件しか選べず心苦しいのですが、選ばせていただきました!ありがとうございます!^^

>実機
年末年始帰省途中で大阪にて見てきました!
E-M5についてはもうすぐ新モデルが出るので売り切りました!とおっしゃるお店も二件ほど・・・気が早いよう(^^;
触ってみた感じですが、確かに ”見る”とVF-4は綺麗ですね!でもE-M10のファインダーも十分使えるかなといった感じでした。
色々さわらせて頂いたのですがE-PL7はやっぱり2*2ができないのが辛いです。
ファインダー覗きながらシャッター速度と絞りを換えたくなります・・・。
絞りを換えについレンズに手が行くのが悲しいところ、慣れるのに時間がかかりそうです。(TT)

>"フォーカス・ピーキング"
こちらも試させて頂けました。PenFよりずっとず〜っとピントが合いやすく感じました。(^^;)
これも楽しめそうです(^^)
(最初の書き込みでPenFTと書いていましたが、FTはなく実家においてあるのはPenFでした申し訳ありません。)

現状では E-M10 で考えています!
レンズについてはまだ悩みどころなのですが・・・。
こちらはE-PL7の場ですのでE-M10の方に書きこまさせて頂きます。宜しくお願いします。

実家にて少し古いOMシリーズを触ってきたのですが、やっぱりカメラ好きだなあ♪と改めて感じました。古いカメラのシャッター音とフィルムを巻き上げる時の感覚がたまらない♪
E-M10を買ってカメラに復帰したら少しOMシリーズも持ち出そうと思います(´∀`*)

書込番号:18393821

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディをお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング