OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2017年5月20日 23:03 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2017年5月3日 17:30 |
![]() |
33 | 13 | 2017年5月2日 16:54 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年5月1日 16:57 |
![]() |
30 | 14 | 2017年4月27日 15:16 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2017年5月25日 05:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
スマホよりもっと、綺麗な写真が撮りたくてミラーレス一眼の購入を考えています。
予算は70000円は超えたくない、という感じですが出来るだけ安く済ませたいです。
EOSM_10 canonを始めは考えていたのですが、ネットであまり良くない評判を目にして揺らいでいます。
今のところは
OLYMPUS penepl7
OLYMPUS penepl8
EOSM_10 canon
lumixgf7
sony a5100
などを考えていますが正直カメラ初心者なのでどれがどう違うのかさっぱり分かりません。
wifi機能ですぐにスマホに送れる。
背景がぼけたり色や画像が綺麗だったりと、カメラならではの写真が撮れる(これは、レンズの問題なのかもしれませんが、、、)
自撮りもできる。
軽い。
この4つをカメラに求めています...!
なにかおすすめのカメラがあれば教えて欲しいです。
書込番号:20902147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 正直カメラ初心者なのでどれがどう違うのかさっぱり分かりません。
まずこの中で一番の違いはセンサーサイズ、つまりセンサーの大きさの違いです。
センサーが大きいほど高感度に強く(暗いところでもきれいに撮れる)、ボケも大きくなります。
逆にセンサーが小さいほど、軽量コンパクトなカメラに仕上がります。
ソニーのα5100とキヤノンのM10は同じ大きめのセンサー(APS-Cというサイズ)
一方、オリンパスとパナソニックは小さめのセンサー(マイクロフォーサーズという大きさ)です。
大体APS-Cの方が面積比で1.6倍ほど大きいです。
でお勧めはやはりソニーのα5100ですね。
自撮りも出来るし、wifiでスマホに転送できるし、綺麗だし、背景はボケるし、スレ主さんの条件にすべて当てはまります。
ソニーのミラーレスは、かなりソニーが力を入れて開発しているシリーズですし、将来的にもいろいろ発展性があります。
より上級機の6000シリーズへの移行や、その上のフルサイズへの移行なども容易に行えます。
キヤノンはフルサイズのミラーレス出てませんし、そのロードマップすら発表されてません。
いまAPS-Cセンサーでミラーレス買うのでしたら、将来性も考えるとソニー一択でしょう
それにソニーの強みはセンサーが自社開発ということです。他社はソニーのセンサーを買って使ってたりしますが、最新技術のセンサーをまずは自社製品に使える強みもあります。
ここまでソニーを推しておきながら、自分はニコンのユーザーです(^^;;
ミラーレスではなく一眼レフを使っているので、一眼レフとなると、かなりメカニックは部分も多く、そこは老舗のニコンが強いかなと思っています。
でも、ミラーレスはそのほとんどが電子部品の塊ですので、そうなるとソニーの技術力の方が上回っていると思っています。
お勧めで〜す(^^)v
書込番号:20902343
1点

こんばんは、スレ主様。お勧めなのという事ですが、X-A3とかも候補に入れてはいかがでしょうか?またM10が評価が悪いとの事ですが、動きの激しい被写体でなかったら、全然問題ないです。私の個人的な印象ですが、店頭で操作がしやすかったのは、gf7とm10です。αはインターフェースが、使い易い人と使い難い人に分かれると思います。まぁ私のような他人の意見はそこそこに聞いておいて、実際に店頭で写してみて、フィーリングで決める方がいいと思います。それで、ある程度の候補を絞って、その上で店員さんの意見を聞いてみたり、ここでの相談をした方がいいです。ここで先に候補を聞いておくと、そっちに気を取られて、本当に自分が気に入る相棒を見逃しますよ?ちなみに、候補に挙げられてる機種はどれを選んでも、希望にそえるかと。悪い事は言わないので、一度店頭で色々触ってください。
書込番号:20902376
0点

ayakaaaaaaaaaaさん
さわってみたんかな?
書込番号:20902430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayakaaaaaaaaaaさん
予算厳しいけどミラーレスはファインダー有るカメラの方をオススメですよ。
書込番号:20902494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あたしも同じく、ファインダー付きに一票!
1)周囲がまぶしい時撮りやすいです。
2)しっかり構えて撮る習慣が付いて、手ブレが防げます。
センサーサイズは気にしなくても大丈夫だと思いますよ。50歩100歩って言う事です。
あと、結婚式とかのお呼ばれの時とか、少し気の利いた大き目のレンズが欲しくなると、今は必要なくても、その時、外部フラッシュが欲しくなるかも知れません。特に少し大き目のレンズを付けると内蔵フラッシュではレンズの影が写ってしまいます。
その時「ホットシュー」って言うちっちゃな金具がカメラに付いていないと外部フラッシュをカメラに取り付けられません。
α5100等このホットシューが無いカメラが各社にありますから一応気を付けた方が良いかもです。
書込番号:20902506
4点

ayakaaaaaaaaaaさん、同じミラーレスでもそれぞれ得意分野・不得意な分野が有ります。
もちろんスマホやコンパクト機に比べれば、どれを使ってもボケは作りやすくなるとは思いますが
自撮りとかwifi機能が必要な事以外で、たとえば風景が撮影したいとか、街角スナップを撮りたいとかの
撮影対象や撮影の仕方などの拘りは有るのでしょうか?
もしそれが漠然としているようでしたら、一度この様な↓サイトをご覧になって見ては?
https://sakidori.co/article/7192
http://life-saver.jp/731
http://yamahack.com/552
各カメラの得意とする分野や撮れる写真について
有る程度分かると思いますので・・・
書込番号:20902623
0点

自撮りに向いた機種と言えば、Lumix GF9 が良いらしい。
自撮りってセルフィーとか言うのかな。
マイクロフォーサーズなのでレンズは豊富、オリと相互乗り入れも。
http://kakaku.com/item/J0000022975/
書込番号:20902654
1点

>ayakaaaaaaaaaaさん
まだ在庫があるのでしたら、
パナGF7をおすすめします!!
オリのPL7/PL8もおすすめです。
オリのPL7/PL8ですと後から外付けファインダーを別途取り付けられます。
以上の機種ですと、小さめなトートバックに全部入りま〜す。
M10やα5100は、APS-Cなので、レンズが大きく少し重くなりま〜す。
書込番号:20902726
2点

>ayakaaaaaaaaaaさん
m4/3でもあくまで「選ぶレンズにより」なのですが、カメラとレンズの全体では大きくなり、APS−Cのカメラと大差ない大きさになる事があります。
ミラーレス機に高倍率ズームレンズを装着した状態です。高倍率ズームレンズはこれ1本で広角〜望遠まで対応出来て便利です。
写真左:ソニーα6000(APS−C)とSEL18200(無印)
写真右:パナソニックGX7(m4/3)とオリンパス12−100[Pro]
どちらも私の物です。
書込番号:20903041
0点

ファインダーありは、高いので考えていないんです。。。なにかおすすめはありまさんか?
書込番号:20903404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayakaaaaaaaaaaさん
m4/3ですが、ファインダー内蔵の機種で約7万円なら以下の通り。
パナソニックGX7mk2標準ズームレンズキット 約7.1万円少し予算オーバー
私の愛用品(GX7)の改訂版です。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
オリンパスOM−D E−M10mkU EZダブルズームキット 約6.9万円 ギリギリ予算内
http://kakaku.com/item/J0000017176/
書込番号:20903603
0点

軽いかどうかは知りませんが(吾輩には軽い)
キヤノンG1Xmk2が良いと思います
書込番号:20904290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジのキヤノンG9Xも考慮してください。
予算内です。
画像はきれいです。(コンデジとしては大型の1インチ)。
超軽いです。
とにかく触ってみてください。
書込番号:20906554
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
初めての質問になります。スマホ以外で撮影したことのない素人なのですが、カメラの購入を検討しています。
使用目的は人体のイラストを書く際の見本としての写真撮影です。
1・自撮りが基本となるので自宅のルータを介さずにリモート撮影が可能。
接続が容易で、不具合に対するケアや対処方法の情報が充実している。スマホの機種変更などをしても変わらず使用できる。
2・自動でピントを調整してくれる。
3・動くものを動画ないしは連写などで一瞬一瞬を切り取った写真がとれる。
4・できれば魚眼撮影が可能。カメラにそのような機能があるなら使用したい、と思っている程度なので魚眼撮影が絶対にしたい!という訳ではありません。
これらの条件を満たしたカメラでおすすめの品がありましたら教えてください。
最も重要視しているのは1番のリモート撮影です。
カメラ購入の一番の目的が片腕を使用せずに様々な角度、距離からの写真を手元で確認しながら撮影したい、というものなので。
リモートアプリのレビューを見ると繋がりにくい、機種変更したら接続できなくなった、等のコメントが散見され、
リモート撮影がある日突然できなくなってしまうのではないか、接続がうまくいかないのではないかと、とても不安です。
Androidのバージョンは6.0.1モデルはSHV35です。
書込番号:20863640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
レンズスタイルカメラというものを知らなかったので勉強になりました。
これらの商品も念頭に置きながら検討していこうと思います。
書込番号:20863857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ♪
すべてのご希望に 100%合致する機種は、んん〜〜、あるのかな?
ただひとつ言えると思うのは、初めから完璧を求め過ぎてはうまくいかないのかなあということ、
自分にとって最重要ポイントを絞って選び とりあえず使い始めてみる
使っていくうちに ここがこうなっていたらいいなあということが出てくるんで、研究して購入
何度か繰り返すうちに、ころっぱさんのご希望通りの機種に行き当たることになるかと ( ^ー゜)b
ころっぱさんが一番重要視されてるリモート撮影ですが、ワイヤード(ケーブル)式では都合わるいですか?
無線式では機器の相性もあったりして なかなかうまくいかないこともあるのかな、
機種ごとに専用アクセサリーとして用意されてることもあるので、そこらへんを考えてみたらどうでしょう
実はこれらのことは おいらの撮影スタイルとはぜんぜん違い、レスするスキルはまったく無いじじーで・・・・・
ほんとはレスせず、スルーするのが普通なんでしょうが、つい・・・・・・ すみません f(´・ω・`)
書込番号:20864103
0点

返信ありがとうございます。スルーせずに回答をいただけて本当に嬉しいです。
手元でカメラからどのように写っているのか確認する画面がリモートケーブルには備わっていないように
見えたので購入候補から除外していました。
もし手元でカメラから見てどう写っているか確認できるリモコンがあれば
そちらを利用したいと思っているのですが
リモート カメラ、だとか遠隔 カメラ等で検索しても理想のリモコンを見つけることができなかったので
それではスマホと連携できるカメラを探すしかないかと思い
こちらに質問させていただいた次第です。
書込番号:20864144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応合致しています・・・
http://cweb.canon.jp/eos/info/wi-fi/remote.html
EOSは、かなり昔から、PC・ケーブルでの接続ですが
リモート撮影を可能にしていましたので今後も心配ないかと・・・
勿論、一眼レフですのでレンズを変えることで魚眼での撮影も可能です。
書込番号:20864162
1点

>ころっぱさん
こんにちは。オリンパスユーザーです。オリンパスシェアーというアプリを使ってますがまずまず快適ですよ。使用頻度は少ないですが。ipad air2で使用してます。
ピントに関してはだいたいどのカメラでもしてくれますが、スピードに差があります。オリンパスだとEM-1 mark2が一番早いです。ただしお高いです。
また、レンズによってもピントスピード、質ともに変わってきます。やはりお高いレンズは性能がいいです。プロレンズとか。
動画からの切り取りですとパナソニックのカメラがおすすめです。使った事ないですけど4kフォトと言って撮った動画から高画質な写真を選べる機能があります。
魚眼撮影は魚眼レンズを使えば大丈夫です。
カメラの専門店で店員さんに相談と親切に教えてくれますよーたまに頼りない人いてますけど。もしかして漫画家さんですか?
書込番号:20864204
0点

>タッケヤンさん
>hotmanさん
返信ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを参考に
キャノンのBluetoothで接続できてリモート機能も使えるらしいEOSM6か
オリンパスのEM‐1mark2かパナソニックのDMC‐GX8かAO1の四つに対象を絞っていこうと思います。
ゴールデンウィーク中にこれらを例に出して店員さんに質問して更に的を絞っていこうと思います。
もしこれらのカメラでリモート撮影をなさったことのある方いらっしゃいましたら
使用感などのアドバイスをいただけるとうれしいです。
書込番号:20864276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は現在使っていません。
昔は、一眼レフでワイヤードをさんざんやった記憶はありますが
(EOS30Dの頃だったかな)
で検索して調べてみますと、ころっぱさんのご要望とは違い
ios + M5 でやっているページが見つかりました。
趣旨としては、GPSという事なのでかなり違うんですけどね(^^;
ttp://blog.hisway306.jp/entry/2016/11/14/205823
ページの中央辺りから下にリモート撮影について
書かれています。
androidでのリモートの方が機能が多く使えるようです。
Wi-FiとBluetooth Low energyの両方で行けるようですね。
ころっぱさんが望まれていることが可能かどうか
よく確認してください。
書込番号:20864366
0点

>hotmanさん
わざわざカメラについて言及しているページをさがしていただけたなんてとても嬉しいです。
ありがとうございます。そちらのサイトの文章も参考にさせていただきながら吟味していこうと思います。
書込番号:20864417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
最近のカメラ事情にもオリンパスのミラーレスにも詳しくないのでアドバイスお願いします。
小型単焦点のカメラが好きでフジのX100SとニコンのCoolpix Aを使ってます。両機種共今でも現役で上手くハマった時の画質には不満はありません。
しかし両機種共に動き物には滅法弱く、MFとトリミングと下手な鉄砲戦法で何とかと言う感じです。
それでもそれ程不満は無かったのですが、子供が運動会のリレーの選手に6年生で初めて選ばれたので、望遠レンズがどうしても必要→カメラ買わなきゃ!となってます。
6年生は騎馬戦や組体操など盛りだくさんですしね。
フジ好きなのでフジのミラーレスを最初に触ってみたしたが、小型の機種はAFがあんまり速くなく、大型の機種は外見が好きになれませんでした。レンズもかなり大きいですし。
そこでふと隣にあったオリンパスを触って見るとサクサクでなかなか良い感じ。安い機種でもプラスチックなのにそれ程質感も悪く無いし。
ただ冒頭に書きましたが最近の機種にもオリンパスにも詳しくないので機種毎の特徴や違いが良く解らないので教えて下さい。
3機種で画質に違いがありますか?
jpeg撮って出しでの色味はどんな感じですか?
AFの速度は3機種共同じ?
用途としては望遠レンズを付けての運動会、広角レンズを追加して旅行、普段は小型単焦点を付けて持ち歩く事になると思いますが、これらの用途でのオススメはどれになりますか?
ちなみに外観はPL8が1番好きですが、Aki Asahiの貼り革をするならPL7かなとも思ってます。EM10のダイヤルな感じも嫌いではありません。
またOVFは大好きですがEVFにはこだわり無いのであったもなくても構いません。
書込番号:20860148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんびー父ちゃんさん
こんばんは。
お使いの2機種は共に、撮像素子の面積が、
フォーサーズ規格の倍近い、APS-C機なので、
高感度の強さとかで、個人的には、お買い得感たっぷりの
キヤノン EOS KissX8iダブルズームキットがいいと思います。
シャッターを切った時のレスポンスの良さでは、
マイクロフォーサーズのE-M10 Mark IIもコントラストAFながら、
小気味いい感じでいいのですが、たぶん、描写性能では、
APS-C機のデジタル一眼レフ機の方が、一日の長ある感じでしょうか。
ちなみに、Coolpix A は持っております。AFが遅いのはご愛嬌でしょうか。
書込番号:20860230
4点

>ぼんびー父ちゃんさん
>3機種で画質に違いがありますか?
ないです。
>jpeg撮って出しでの色味はどんな感じですか?
同じです。ちょっと派手めかな、と思います。
>AFの速度は3機種共同じ?
同じです。
動き物だったら、この3機種(PL7、PL8、EM10)は勧めません。(C-AFで撮りにくいので。)
オリンパスならE-M1mark2
パナソニックなら現行の機種ならどれでもいいですが、できたらファインダーのある、G8、GX8、GX7mark2, GH5がいいでしょう。
(旧機種のG7でもいいです。)
書込番号:20860231
10点

ぼんびー父ちゃんさん♪こんばんわ(*^^*)
m4/3をメインに比較的動き物に強いといわれるE-M1・E-M5ll・GX8等を使っています。
他にはAPS-Cですがサブ的に一眼レフも併用しています(7Dll・k-3 等)
SakanaTarouさんと同様に挙げられている3機種はあまりオススメ出来ない気がします。
m4/3でのオススメ機種はSakanaTarouさんに同意します。
ただ…これからお子さんが中学に上がって運動系の部活動を始める可能性があるのならば、一眼レフを選んでおくという選択肢もあると思います。
僕は息子達の小・中・高校野球の撮影にのめり込んでいたから余計に感じているのかもしれませんが、お子さんのスポーツ撮影をするのであればやはり一眼レフのほうが後々の後悔が少ないかと。
書込番号:20860406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3機種はほとんど変わりませんがEVFにこだわりが無いなら新型のE-PL8かもう少し待ってE-M10Mk3の発売を待つというのも有りですかね。ただオリンパスのAFはE-M1以外は遅いです。動き物主にするならパナソニックのG8、GX7Mk2か、レンズの値段が高く種類が少ないのネックですがX-T20はどうですか。X-T2と同じエンジンとセンサー搭載してますのでAFは早くなってますよ。
書込番号:20860478
4点

AFに拘るなら、α6000/α6300/α6500が確実かと
高くなるほど高性能なのは世の常ですが
α6000でも並の一眼には負けないAFですよ
α6500だと上位も揺るがすw
書込番号:20860547
2点

>Digic信者になりそう_χさん
アドバイスありがとうございます。
ずいぶん昔にもDigicさんにアドバイス貰った事があると思います。D70かD200だったと思います。自分のIDすら覚え出せない程昔の事なので定かではありませんが。。。
一眼レフはD70、D200、S5proと3台使って、自分にはセンスのカケラもない事が解り、小さなカメラで緩く撮るスタイルになりました。
小さなカメラの方が子供がリラックスした良い表情をしてくれる様な気もしますし。
RAWで撮る事もほとんど無く、jpeg撮って出しで保管orスマホに転送してSNSへアップする程度の用途なのでセンサーサイズが小さくても大丈夫だと思ったんですが甘いでしょうか?
PS Coolpix Aをちょっとだけ進化させてくれたらすぐに買い換えるんですけどね。それが無理ならファームアップでMFの距離が電源切るだびにリセットされないうにだけしてくれたら、どれだけ使い勝手が良くなるか。。。
>SakanaTarouさん
3機種共画質もAF速度も同じだけどイマイチですか。。。
店で触った限りでは結構早く感じたんですけどね。
パナは外観でパッとこなかったんですが、GM1 or GM5のAFはどうですか?この2機種は昔見て欲しいなっと思った覚えがあります。
>ぽん太くんパパさん
同じ3機種共ダメですか。。。
小学校の運動会なんですけど皆さんの要求レベル高すぎじゃありません???
書込番号:20860584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます。ただX-T20はルックスがどうも。。。
レンズも含めあのサイズなら一眼レフで良いかなと思ってます。
>mastermさん
SONYのカメラには見た目に感じる物が無くて触った事もほとんど無かったんですが。。。機能美なんですかね??
書込番号:20860604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼんびー父ちゃんさん
GM1, GM5,GF7, GF9でも運動会は撮れますよ。(GM1で撮ったことあります)。
GF9のオートフォーカスはG8、GX8、GX7mark2と同じです。
GM1, GM5, GF7のはそれよりも1世代前のになりますが、それでも運動会には十分なくらい速いです。
ただこれらの機種は、シャッタースピード1/500よりも速くすると電子シャッターになってしまうので、本格的なスポーツ撮影には向きません。
PL7、PL8、EM10はC-AFが使い難いので運動会にはオススメしにくいです。S-AFは速いですが。
GM1, GM5,GF7, GF9を含むパナの現行機種全てとオリのEM1mark2はAF-S, AF-C(オリではS-AF, C-AF)共に十分速いです。
私の要求レベルは高くないです。運動会で気持ちよく使えるか、どうかです。
ファインダーはある方がいいです。お天気がいいと液晶画面が見えにくいことがあるので。
でもゆるく撮るならファインダーなくても工夫すればとれるでしょう。
書込番号:20860723
4点

>SakanaTarouさん
皆さんのアドバイスを読んでD610の中古探しを始めたとこでした。
まさかGM1の方が運動会に向いてるとはビックリです。GM1なら中古で安く買えそうですし良い情報ありがとうございます!
1/500なら運動会には十分ですしね。
明るい単焦点は使いにくそうですが。。。
NDフィルター機能って付いてましたっけ?電子シャッターでも動き物じゃなければ歪んだりしませんか?
書込番号:20860865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんびー父ちゃんさん
GM1は野球の走者ぐらいまでなら撮れます。(サッカーは難しいです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab
>NDフィルター機能って付いてましたっけ?
付いていません。
>電子シャッターでも動き物じゃなければ歪んだりしませんか?
動き物でなくても、手振れすると歪みますよ。
明るい単焦点は、室内で使っているぶんには問題無いです。
屋外の明るい場所で使う時は、電子シャッターが1/16000秒までいけますので、手ブレさえ気をつければ大丈夫です。
でもGM1、GM5は今は手に入りにくいですね。
書込番号:20860884
1点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
ヤフオクで早速GM1ボディー落札しました。
GM1の掲示板で『ピアノ発表会』で検索したら色々と出てきたんで勉強させてもらいます。
今月中旬について発表会、月末に運動会なので。
色々ありがとうございました!
書込番号:20861603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぼんびー父ちゃんさん♪
GM1を落札されたのですね♪おめでとうございます(*^^*)
実は僕自身はそれほど要求が高くないほうなのでメインはGM1なんですよ(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
去年は小学校の運動会を2回に保育園の運動会や少年野球などをGM1+45-175mmで撮ってきました。
安パイではないのでオススメはしませんでしたが、個人的には「撮れて」いると思っています。
書込番号:20861689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼんびー父ちゃんさん
おー、素早いですね!
GM1、シャッター音が消せますので ピアノの発表会にもバッチリですよ。
私はピアノ発表会用には35-100mmF2.8(旧型)の中古を使ってますが、なかなかよく写ります。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab
もっと安いものとしては
45mmF1.8 http://kakaku.com/item/K0000268305/
42,5mmF1.7 http://kakaku.com/item/K0000766327/
の中古でもいいですね。距離が合えばですが。
運動会用には35-100mmF2.8ではやや短いので、私も45-175
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/
の中古を購入して使っています。
ピアノの発表会の会場の照明が明るければこれでもなんとかなるかもしれません。なるべく明るいレンズの方が綺麗ですけどね。
私はG7も持っているのですが、明らかにGM1がメインで、普段はGM1持ち歩いています。
小さいカメラが好きな人には最高ですよ。
書込番号:20861894
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
ダブルズームキット、17mm単焦点レンズ、コンデジ1台を収納するのに最適なドライボックスは何リットルの大きさがあれば足りるでしょうか?
また、オススメがありましたら教えてください。
書込番号:20857791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなもなかさん
5.5Lで十分かと思います。
私は27Lのものを使っていますが(^_^;)
湿度計の付いたものがお勧めです。
書込番号:20857801
0点

一番小さなものでも行けそうですが、
機材は増えてくる可能性がありますし
急激な湿度変化は、良い方には働かない可能性があります。
邪魔にならなければ、少し大きなものを購入する方がいいのではないかと考えます。
値段もそう大きく変わらないので。
湿度計がついている方が便利でしょう。
5L
https://www.amazon.co.jp/dp/B0018TVSSK/
8L
https://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ8W7Y/
書込番号:20857845
0点

HAKUBA ドライボックスNEO 5.5Lでいいのでは。M4/3ですとレンズ8本ぐらい入りますから、カメラとレンズは入ると思います
http://amzn.asia/h7gcT5D
書込番号:20857852
1点

自分はハクバ ドライボックスNEOの5.5Lにミラーレス(レンズ3本とボディ)、9.5Lに一眼レフを保管してます。
HAKUBA ドライボックスNEO 5.5L クリア
https://www.amazon.co.jp/dp/B0018TVSS0/ref=cm_sw_r_cp_api_PhGbzb9DTDE5D
ドライボックスでの保管はボックス内の湿度が分からないといけないので、一緒に湿度計を入れて管理して下さい。
(一例)HAKUBA 温度計付湿度計
https://www.amazon.co.jp/dp/B0049ENLAO/ref=cm_sw_r_cp_api_znGbzbCV5C37M
書込番号:20858131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
>hotmanさん
>しま89さん
>逃げろレオン2さん
みなさん、ありがとうございました。
5.5l で大丈夫そうですね。
湿度計をつけて、そちらを購入したいと思います。
書込番号:20859388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
初心者です。
Wi-Fiでスマホに写真を送ると全体的にグレーがかって暗くなります。カメラでは割と明るめに見えているのですが何が原因でしょうか?(F5.6 露出+0.7〜1.0で撮ったと思います。)またどのような対処をしたら良いでしょうか?( 絞りとか言葉の意味もいちいち調べながらやっているくらいの初心者ですがよろしくお願いします(>_<)
書込番号:20848260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影時に使っている液晶モニターの輝度をその都度調整されていますか?
おそらく、その場における撮影に適した輝度は、スマホとして使う上での輝度とズレがあるように思われます。
書込番号:20848294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
今説明書片手に見てるのですが、液晶画面の輝度を変えるとスマホとの差が軽減されるということなのでしょうか?輝度の変え方も、もし可能なら教えて頂けますか?初心者すぎてすみません。。
書込番号:20848323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう事が説明書に書いてあるから説明書なんですよ
説明書読んでもわからなければメーカーに電話する
ここはサポートセンターではありませんよ
簡単に言うとカメラの液晶とスマホの画面の明るさに差がるから違和感を感じているのだと思います
カメラのモニターの明るさなどを最初から変えていなければそのままでいいと思います
スマホで暗くても問題ないと思います
パソコン等で確認しても暗ければもう1度相談してください
書込番号:20848415
6点

画像を見てわかりましたが
1 そもそも撮影場所が暗い
2 F値が5・6になっているのでF3.5に変えてください
画像は暗くはないので気にすることはないと思います
シャッタースピード
F値 絞り
ISO
この言葉を検索して勉強してください
いいカメラの宝のもちぐされですから
書込番号:20848425
3点

カメラの液晶パネルとスマホで見た明るさや色合いを合わせるのは不可能ですので、
何度か試してスマホでちょうどいい頃合いになるまで撮影時の露出補正を調整するのが手っ取り早いかと。
色の出方に関してはスマホ側の何らかのアプリで調整してみては?
書込番号:20848446
4点

説明書84ページ・・・・モニター調整 でカメラ側を暗くしては?
書込番号:20848562
6点

>nhn0910さん
Wi-Fiでデータを送ったからと言って、元データの写真の明るさが変わるということは無いと思いますよ。
カメラのディスプレイ、スマホのディスプレイ、パソコンのディスプレイ、これらで全く同じ色合いにはならない場合は多いです。
もっと言うと、プリントアウトもプリンターごとに差が出てきます。
明るさだけ後から調整してあげるという方法もありますけど。
書込番号:20848569
3点

>nhn0910さん
こちらの機種は、持っていませんが
UPされた画像をPCとスマフォで見比べましたが
自分のスマフォの方がテーブルなど白く見えます。
モニターによって違うので。
撮影データ露出が0なので+やホワイトバランスを変えてみては
スマフォに画像編集アプリで後から編集する(PhtoDirctorを自分は使っています。)
あれー?となった画像だけ編集が楽かもしれませんね。
書込番号:20848578
3点

>津田美智子が好きですさん
ありがとうございます。やってみます。
書込番号:20848591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こむぎおやじさん
そういうものなのですね。ご丁寧にありがとうございます!何度かやってみて合わせたいと思います。
書込番号:20848596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう終了していますが・・・
nhn0910さん、簡単に撮影した明るさを確認するには
撮影後にヒストグラムを表示させます。
ttp://jmplanning.net/penlite/gram.html
(このページが参考になると思われます)
こうすることで、より適切な写真の撮影が可能に成ります。
もし写真の明るさが適切に撮影出来ているのに、
スマホでは暗く見えるのであれば
スマホの画面を明るくしましょう。
書込番号:20848640
2点

>杜甫甫さん
ご丁寧にページ数までありがとうございます。確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:20848732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
確かに言われてみればそうですよね…。スマホの画面とカメラとで調整してみます。ありがとうございます。
書込番号:20849493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こてーつさん
教えていただいたもので編集も試みてみます。ありがとうございます!
書込番号:20849496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
タイトル通りです、おはようございます。
【25mm F1.8 OLYMPUS】
【45mm F1.8 OLYMPUS】
【42.5mm F1.7 Panasonic】
上記の3つで悩んでいます。
上記以外で他にもオススメの単焦点レンズがありましたら、教えてください。m(._.)m
私が主に撮るもの、撮りたいものはざっくりと
日常、花や、景色です。
お散歩写真や気合い入れて写真を撮りに動物園に!植物園に!旅行に!と…考えています。
あと25mmと45mmの違いってなんですか?
出来れば、手ぶれ補正があるのが便利かなー?と思ってます!
皆さんの意見を聞きたいです!よろしくお願いします!
書込番号:20836278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま 14-42を使われているなら
どの角度がよく使われているか
写真を見返したらいかがでしょうか
書込番号:20836319
3点

> あと25mmと45mmの違いってなんですか?
焦点距離が違います。現在お持ちしてるはずのキットレンズ14-42mmで、25mmと42mmに固定して撮影してもらうと違いが分かるかと。
> 出来れば、手ぶれ補正があるのが便利かなー?と思ってます!
パナソニックのカメラの購入予定があるならば、手振れ補正付きの方が良いですね。PL7(ボディ内手振れ補正)だけなら不要と思いますが、まぁデメリットはないのであっても良いですね。
> 撮りたいものはざっくりと 日常、花や、景色です
オリ45mmはちょっと合わない気がします。寄れないし。景色だともう少し広角が欲しくなるかも。
まずは、使いやすい焦点距離を見つけて下さい。個人的には、12〜25mmあたりが使いやすいと思います。
書込番号:20836353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何だか分からず、ネット情報やカメラ雑誌で『単焦点は偉い』的なスリコミをされているんじゃないか???
プロは単焦点を使いませんと言われると、ズームでいいんだ、と思い直しそう。
書込番号:20836362
5点

〉動物園に!植物園に!旅行
はっきりいうとそれぞれの最適なレンズは違います。動物園だと望遠、植物園だとマクロ、旅行だと広角から使える標準ズームですかね。
ですので無難なところで標準レンズと言われる25mmか、結構寄れるパナソニックの42.5mmですかね。45mmは花の撮影には向いて無いと思います。
標準ズームお使いでしたらまずは購入予定の焦点距離に合わせて少し使ってみて自分が思っている画角か確認してから購入することをオススメします。
書込番号:20836501
1点

>eriot_666さん
あえて、中望遠単焦点はどうでしょう?
最近手に入れたのですが、シグマの60mm F2.8 DN[マイクロフォーサーズ用]。
新品でも15000円前後とリーズナブルだけど、素晴らしい描写力です。
何でもAPS-Cセンサーのイメージサークルをカバーした設計がされてて、マイクロフォーサーズならレンズの解像度の高い中心部を使えるという何とも安いけど贅沢な設計。
最短50cmで[35mm換算]120mm画角は花撮りにも動物のクローズアップにも大活躍間違いなしでしょう!
意外にコンパクトですしね♪
書込番号:20836503
3点

単焦点ならマクロレンズも選択に入れてもいいのかも(笑)
花や植物の撮影にあったら表現が広がりますよ。
パナかオリの30ミリマクロ、どちらもおすすめだと思います。
書込番号:20836505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
単焦点はどんな画を撮りたいかある程度決めておかないと、
単に使いづらいレンズになっちゃいますよ。
1本ですべてをまかなうのはおそらく無理です。
もし、
>お散歩写真や気合い入れて写真を撮りに動物園に!植物園に!旅行に!と…考えています。
を1本でいきたいと考えているのでしたら、単焦点ではなく
高倍率ズームのほうが用途には合っていると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000782660_K0000668927&pd_ctg=1050
これに15mmや20mm、25mmなどご自身が使いやすい画角の
明るい単焦点を1本追加すると、ご希望に用途に最小限で幅広く
対応できると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000617303_K0000532767_K0000808290_K0000508918&pd_ctg=1050
不便さも楽しむというスタンスであえて単焦点1本ということでしたら、
20mmか25mmが汎用性は高いです。
45mm域はボケなど出しやすいですが、例えば記念写真などで
画角が狭すぎて、付けっぱなしで運用は難しいかと。
書込番号:20836555
1点

>eriot_666さん
1)25mmは 42.5mmや45mmとは全然焦点距離が違いますので、まず、どちらの焦点距離が使いやすいかを検討しましょう。
お手持ちのズームレンズで25mm, 42mmにあわせてとってみれば自分が使いやすいのはどちらかわかると思います。
25mmは標準レンズで、わりと使いやすい画角、一方、42.5mmや45mmはやや望遠なので少し狭い画角(写る範囲が狭い。望遠が効く。)となります。
2)25mmよりも 42.5mmや45mmのほうが背景がよりボケます。より背景がボケた写真が撮りたければ42.5mmや45mmでしょうね。
3)42.5mmF1.7と45mmF1.8は少し違いがあります。
42.5mmF1.7のほうは手振れ補正がレンズについています(45mmF1.8は手振れ補正がついていません)。でも、PL7はカメラ自体に手振れ補正が付いているので、これはきにしないでいいと思います。
4)42.5mmF1.7のほうはかなり「寄れます」。これは被写体にぐーっと近づいて撮れるという意味です。45mmF1.8はあまり寄れません。
5)45mmF1.8のほうがボケがきれいに丸くなります。これが大事ならば45mmF1.8を選らんだほうがいいと思います。
だいたいこんなところです。
書込番号:20836587
0点

>eriot_666さん
1本だけで出かけるなら、25oが好みです。
理由は自分が動くことでいろんなアングルから撮れるからです。
45oだと望遠なのでちょっと離れている場合は良いですが
近くが撮りずらいです。
ズームと一緒に持ち出すなら25oより45oの方が力強い写真が撮れます。
バストアップのポートレートを撮るなら歪みの関係で、25oより45oの方が好みです。
構図やワーキングディスタンスの勉強などで腕を磨くなら25o、部分的に使うなら45oかと思います。
書込番号:20836646
0点

eriot_666さん
どんなふうに、撮りたいんかゃでぇ
書込番号:20838557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動物園で25mmは侘しいです( ;´Д`)
よくみると動物も写ってるっていう写真になってしまうかも。
25mmで、体高1mの動物を縱構図で画面いっぱいに撮るには被写体まで1,5mの距離まで近づかないといけないけどそんな展示はそれほど多くないと思うので。植物園も同様かも。
動物園で25mmか45mmなら断然45mm(((;゚Д゚)))だけど
たぶん望遠レンズの方が楽しめます。
書込番号:20842702
0点

スレ主です。
みなさん、ご回答ありがとうございます。
少し、自分が何が撮りたいのか見直してみようと思います。
書込番号:20844458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eriot_666さん
おう。
書込番号:20916604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





