OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,397 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットとOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OMDとの差は?

2014/10/12 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5


OMDとセンサーが同じ?とかなんとかで、ほとんど同じだとききましたが、ということはOMDとPENの間に差はなくなったのですが?

違いはファインダーがついているか、ついていないかのみになったのですか?

(アートフィルターの種類の違いなんかはあると思いますが)

書込番号:18042960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/12 14:56(1年以上前)

大きな違いとしては、

・カメラ本体の手振れ補正の強度
・液晶モニターの可動出来る範囲
・ファンクションダイヤルやボタンの数

この3点でしょうか。

E-PL5とE-M1を愛用していますが、E-M1を代表とするOM-Dではファインダーは勿論、ファンクションダイヤルやボタンの数が多く、好みな設定をピンポイントに合わせやすくもなるので、OM-Dに使い慣れてくるとPENよりはOM-Dの方が頻度が高まりやすいと思いますよ。

私の場合もメインはOM-Dで、持ち物をごく僅かに抑えたい時や2台持ちする時にPENを引っ張り出すことが多いですね。
時々PENを使用する時、操作出来るところが少なくてどうだったかなぁと思いだしながら操作することが多いですよ。

書込番号:18042999

ナイスクチコミ!5


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/10/12 14:58(1年以上前)

なるほど。

手ぶれ補正の強度は同じではないのですね。
手ぶれ補正は私には結構大事な部分です。笑

書込番号:18043006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/12 15:03(1年以上前)

E-PL7とE-M10は、同じ3軸手ブレ補正ですよん。^ ^

書込番号:18043023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/12 15:10(1年以上前)

ちなみに、E-P5・E-M5・E-M1は5軸手ブレ補正、その他は2軸手ブレ補正です。

書込番号:18043045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/10/12 15:10(1年以上前)

同じ強度ということですか?

書込番号:18043047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/10/12 15:19(1年以上前)

なるほど、ということはOMDから新しく出た EM10ですが、EM1 などには手ぶれ補正に関しては劣っているということですか。

書込番号:18043083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/12 15:52(1年以上前)

3軸手ブレ補正は持ってないのですが、5軸と大差はないらしいです。

5軸>3軸>>2軸
ぐらいのイメージかなぁ?


書込番号:18043174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/12 16:23(1年以上前)

オリンパスが公表している手振れ補正の効果は5軸補正機がCIPA準拠の測定法で4段、3軸補正が3.5段。
CIPA基準はメーカー独自基準より厳しいためだいたい表記上効果が1段少なくなります。もっともメーカー独自基準よりCIPAの方が実際の使用感に近いです。ただ、2軸方向の補正力しか測定しないため、3軸補正以上の場合、のこりの方向の補正力は評価されません。

E-PL1(2軸補正機)からE-P5(5軸補正機)に買い替えましたが、手振れ補正の効きはだいたい4倍くらいよくなっていました。E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率は同じくらい。
キヤノンのPowershot s110(4軸補正機/メーカー独自基準で4段なのでCIPA基準で3段)を持っていますが明らかにE-P5の方が手振れ補正の効きがいいです。

5軸補正は大きく重くコストがかかるようで搭載モデルは限られています。
通常、手振れ補正は近距離では(ニコンによると3メートル以下が目安)効きが弱くなるそうですがオリンパスの5軸補正やキヤノンの4軸補正はそういう低下現象はあまり起きないみたいですね。

5軸補正と3軸補正であまり変わらないという人もいれば、全然違うという人もいます。多分、試した距離によるものでしょう。

書込番号:18043263

ナイスクチコミ!7


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/12 16:32(1年以上前)

2軸は
・ピッチ
・ヨー

3軸は2軸に加えて、
・ロール

5軸は3軸にさらに加えて、
・上下シフト
・左右シフト

に起因する手振れを補正するものです。
(所謂6自由度のうち、前後方向だけはOlympusの5軸でも補正されません)

したがって、手振れ補正が強力とか非力とかではなく、
どの方向(自由度)の手振れまで補正するか?、の違いとなります。
(改良が重ねられているはずなので、新しい機種の方が高機能かもしれませんが・・)

シャッターを押すときには、
ロール(光軸に左右回転方向)に振れが発生しやすいので、
2軸より3軸の方が有用でしょう。

近接撮影では上下・左右シフト振れの影響が大きくなるので、
マクロ撮影で5軸の有用性が高まるはずです。

ちなみに、キャノンのハイブリッドIS
(EF24-70 F4L IS, EF100 F2.8L ISに採用)は、
・ピッチ
・ヨー
・上下シフト
・左右シフト

の4軸補正です。レンズ内手振れ補正は原理的にロールは
補正できません。

詳しくお知りになりたければ、
Olympusの技術解説を読まれるか、Webなどで用語をお調べ頂くと良いと思います。
(ピッチ,ヨー,ロールは自動車の挙動のそれと同義です)

書込番号:18043288

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/12 16:42(1年以上前)

E-PM2(2軸補正),OM-D E-M10(3軸補正),OMD E-M5(5軸補正)
を使用しています。

以下、私見になりますが、
・近接撮影以外では:5軸≒3軸>2軸
・近接撮影(高倍率撮影)では:5軸>3軸>2軸

といった感じですかね。
補正軸がふえるとセンサ・アクチュエータも増えますので、
コスト増加やユニットのサイズが大きくなる傾向があるのでしょうね。

シフト補正は撮影距離ではなく、撮影倍率が大きいか小さいかで
効果の大小が決まるはずです。ご参考まで。

書込番号:18043322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/12 17:20(1年以上前)

harujuiceさん こんにちは。

手ブレ補正に関しては望遠域では重要ですが標準域程度なら手ブレ補正が効くシャツター速度なら、人物など動くものが被写体ならば被写体ブレしてしまいますし、昔のカメラは手ぶれ補正などなくても何も問題なかった機能なので、手持ち夜景など撮りたければあれば違うでしょうがそんなに重要視しなくても良いと思います。

センサー性能に関しては諸元を見られると同じなので最新機種同士なら同じだと思いますが、カメラは道具で持った感じやシャツターを押した感じやファインダーで撮りたいかや液晶で撮りたいかなど好みで選択されれば良いと思います。

書込番号:18043427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 20:49(1年以上前)

画的に大差はありません。

書込番号:18044124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/12 21:39(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index3.html

E-M5とE-M1だけが5軸手振れ補正で、防塵防滴ボディです。

書込番号:18044324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/13 15:02(1年以上前)

>手ぶれ補正は私には結構大事な部分です。

M10は持っていません。
PM2、M1、M5等の比較です。

実際に使用しているユーザーなら体感できる事ですが、例えばPM2(PL系とほぼ同等)とM1、もしくはM5ではかなり差が出ます。
もちろんOMDの方が強力です。
個人的にですが、手持ちでPMはヒット率2〜3割ならOMDだと5割以上は当る、という感じですかね。
実際に使っていてM1では1秒が結構ヒットしますし、2秒ヒットした画像もありました。
PMで1秒ヒットは至難です(^^;)ゞ

スペック値を見ればおのずと・・ですが、実際に使ってみると間違いなくスペック値で理解した以上にそれを体感出来ます。
ただ、被写体に近づくマクロ撮影だとどれだけしっかりホールド出来ているか(→ここで同じ機種を使っていても個人差が大きく出てくる)もかなり重要になってきますので、どの撮影シーンでも同様ではない場合もあります。


ただ、PL7はこれまでのバージョンアップ以上の(画質を含めた)機能性向上がありますので、手振れ補正だけに着目するのではなく、その他の要素を含めたトータルでの判断が必要だとも思います。
他の方のコメント以外にも、例えば7で向上した点としてAF測距点が増えたのは、後々かなり使い勝手が良くなったと感じる部分だと思います。

書込番号:18047304

ナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/10/13 15:05(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

手ぶれ補正だけでなく、いろいろな部分をみて、epl7は良くなっているんですね!

実は…昨日、価格ドットコムの最安値でepl7を購入しました。みなさんのおかげでいろいろ考えられました。

ありがとうございました!

書込番号:18047320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 15:13(1年以上前)

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
デジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:18047345

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/13 17:50(1年以上前)

5軸補正 E-M1、E-M5、E-P5
3軸補正 E-M10、E-PL7
2軸補正 E-PL6など上記以外の機種

今までのE-PLシリーズとE-PL7の手振れ補正は根本的に異なるので期待していいと思いますよ。
構造的には5軸補正に近いものです。CIPA準拠の測定法で3.5段ってけっこうすごいことです。
E-PL6より重くなったのは多分、3軸補正のせい。

書込番号:18048021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/13 18:06(1年以上前)

> OMDとセンサーが同じ?とかなんとかで、ほとんど同じだとききましたが、
EM1のみ像面位相差AFのできるセンサーで少々異なる(ただし、むしろ長時間露光時のノイズが多いらしい)ものの、あとのオリ機は全部同一ソニーセンサーです。個別名を上げると、PM2、PL5、EP5以降のPENファミリーとEM5やEM10は同じです。

> ということはOMDとPENの間に差はなくなったのですが?
画質に関して基本的な差はありません。
ただし、画像処理プログラムの向上により、後発機ほどよくなっているとウワサされることがあります。

> 違いはファインダーがついているか、ついていないかのみになったのですか?
いちばん大きな違いはその通りです。
あと、手ぶれ補正が違います。

ただし、これはPEN系OMD系というよりも高級機と普及機の差別化です。
手ぶれ補正に、2軸、5軸(3軸)の区別があり数が多いほど強力です。
そして、PM系PL系は2軸ですが、EP5は5軸です。
また、EM1、EM5は5軸で、EM10は3軸です。(3軸は通常5軸に近い性能らしい)

書込番号:18048098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/13 21:23(1年以上前)

2軸と3軸(5軸)の手ブレ補正の差について、補正力ももちろん大事なのですが、EVFや液晶画面での画像揺れに対する効果の有無も見逃せないと思います。

特にオリの望遠レンズ使用時には、効果を実感できるはずです。PL5、PL6ユーザーは羨ましいかも。

書込番号:18049083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/14 08:24(1年以上前)

> にゃ〜ご mark2さん
> EVFや液晶画面での画像揺れに対する効果の有無も見逃せないと思います。
> 特にオリの望遠レンズ使用時には、効果を実感できるはずです。
おおっ! そうでしたか。PL7は3軸手ぶれ補正なんですね。
それならOMD系と同じようにシャッター半押しで手ぶれ補正がスタートし、画面が安定しますね。
これでようやく、純正(オリ製)望遠レンズがまともに使えますね。
これからのオリ機は最低3軸が標準装備になるんでしょう。

書込番号:18050432

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

デジ一歴は3年ですが
コンデジ感覚でパシャパシャ撮っているので
素人同然の私にアドバイスを下さい。

α55にDT18-250mmをつけっぱなしで使用しています。
どんなシーンにも対応できるので重宝しています!

α55はWレンズキットで購入したのですが
レンズの付け替えが面倒なので2本共未使用です。
他にDT35mm F1.8もありますが
これもほぼ未使用です(^^;)

子供もいるので重さを気にせずに持ち運びできるサブ機として
E-PL5が欲しくなり、安くなるのを待っていました。
「今が買い!」
と思いお店に行ったのですが
E-PL7に惹かれてしまって。。。

そこで質問なのですが
αで使用していたDT18-250mmと同じようなレンズ(広角〜望遠)は
PENで言うとどのレンズになるのでしょうか?

今のαで運動会も文句なく撮れるのですが
PENの同じようなレンズでも問題なく撮れるでしょうか?
もし撮れそうでしたらαのカメラやレンズ一式を手放してPENの資金にするか、
手元に置いたままでどちらかをサブ機にするか悩んでいます。

とりあえずPENを購入して
撮影してから決めても遅くはないのですが
アドバイスを頂けたらと思っております。



ちなみにSONYのアフターサービスの悪さで散々な目にあったので
レンズが4本もあるけどオリンパスを選びました。

書込番号:18041016

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/12 00:06(1年以上前)

>α55はWレンズキットで購入したのですがレンズの付け替えが面倒なので・・・・

でしたら、E-PL7もダブルズームキットを買う必要はないような?

>DT18-250mmと同じようなレンズ(広角〜望遠)はPENで言うとどのレンズになるのでしょうか?

この機種と、αのレンズの焦点距離(実際に映る範囲:画角)を比較する場合、
α55のレンズの焦点距離を1.5倍した値を、
2で割った値の焦点距離がこの機種のレンズの焦点距離になります。

αが18oなら、18×1.5=27mm
27o/2=13.5mm

250oなら、250×1.5=375mm
375mm/2=187.5mm

とうことで、
13.5o−187.5oのズームレンズがあれば、
DT18-250mmと同じような感じで使えます。


>ちなみにSONYのアフターサービスの悪さで散々な目にあったので・・・・・・・オリンパスを選びました。

(どのような対応を受けたのか今一つわかりませんが)
でしたら、PENを使ってみて、αと比べて不満点がなければ処分されたほうがよろしいような。
さっさと処分して、PENで物足りなければ、SONY以外の一眼レフを検討されるのもいいかも。
(持っている限り、また修理などが発生する可能性もありますから。)

書込番号:18041089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/12 00:07(1年以上前)

 まず確認ですが、α55でファインダー撮影をしていたのならE-PL7にはファンダーが無いので、別途外付けのファインダーを購入しないと不便だと思います。

 レンズについては18-250と同じ焦点域をカバーするレンズは無いと思います、近いのはオリンパスかタムロンの14-150かパナの14-140だと思いますが、望遠は不足します。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668927_K0000510131_K0000084516_K0000027536

書込番号:18041096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/12 00:21(1年以上前)

サブ!
ぶんまわすならEVF(ファインダー)がある方がブレません。

なら、α55+高倍率ズームなわけで…PEN EーPL7に25ミリF1.8か45ミリF1.8を付けっぱなせば便利でしょ?

書込番号:18041141

ナイスクチコミ!2


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/12 00:38(1年以上前)

αyamanekoさん


早速のレスありがとうございます!
私も気づきました、
Wズームキットを買う必要はないなと・・・(^^;)

13.5o−187.5oがあれば今と同じような
写真が撮れるのですね!
探してみます!ありがとうございます!!



ちなみにSONYの対応とは、こちらの事です(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140389/#17391971

書込番号:18041193

ナイスクチコミ!2


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/12 00:43(1年以上前)

遮光器土偶さん

αではファインダーは使っていなかったので
その点は大丈夫だと思います。
14-150があるんですね、
13.5o−187.5oだ今と同じような写真が撮れると
αyamanekoさんがアドバイス下さったので
確かに望遠が足りないですね・・・
結構、重要なのでどの位違うのか比べたいです(>_<)

書込番号:18041207

ナイスクチコミ!1


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/12 00:46(1年以上前)

松永弾正さん

ぶんまわす事はないので
ファインダーはなくても大丈夫だと思います(笑)

25ミリF1.8か45ミリF1.8ですか?
14-150とは違ったレンズですか?
ちょっと調べてみます!

書込番号:18041213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/12 00:51(1年以上前)

高倍率ズームは暗いのと、背景整理にコツがいるんですよね。
サブに明るい単焦点を付けっぱなしとけば、背景をぼかした写真や、暗い室内やライトアップされた環境でも撮れますよ。

書込番号:18041225

ナイスクチコミ!1


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/12 01:24(1年以上前)

 こんばんわ、コンパクトなα55に便利ズームのDT18-250mmは本当に気楽に写真を楽しめるグッドな組み合わせですよね。

 α55をコンデジ感覚で使っていたという事は、おそらく背面液晶でAFして使われたのだと思います。運動会もファインダーなしで綺麗に撮れたのですよね。さすがカメラ歴3年、知識は無くても撮影経験は着実に蓄積されて、写真もしっかり上達されているようですね。

 望遠が300mmで足りるかは、DT18-250mmで200mm(α55で使うと35mm換算300mmで撮影されます)にメモリを合わせてご自身で感覚を確かめてください。

 そして、運動会でのAFですが、今までどういう風に撮影していましたか? それが分かると、より詳しい説明をしてくださる方が登場して下さると思います。ファインダーは使われていなかったという事なので、

Q1.モードダイヤルは? Auto? Auto+(Autoアドバンス)? シーンモードのスポーツ? Sモード? 連続撮影優先AE?

Q2.AFはシングルAF(普通のAF)? コンティニュアスAF(撮影している間フォーカスと露出を合わせ続けるAFです)

分かる範囲で答えてくださると、よりよい買い物ができると思います。もしも、(ファインダーを覗かずに)シングルAFで撮影できていたのであれば、きっとPEN E-P7でも良い運動会の写真が撮れると思います。

逆に、連続撮影優先AE+コンティニュアスAFで連射してうまく撮影できていたのであれば、少し検討が必要だと思います。

ちなみに、レンズ交換をしないで、広角から望遠まで幅広く撮れて結構きれいに撮れるカメラもあります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000589967_K0000510121_K0000569287&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2

PEN E-P7はデザインの質感も高級感があり、新しいアートフィルター(ヴィンテージとパートカラー)もかっこよくて、とてもお勧めの機種ですが、これらのレンズ一体型デジカメも事前に一応検討されると良いかもしれませんね。(ソニーのRX10は候補から外させていただきました)

書込番号:18041301

ナイスクチコミ!2


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/12 02:05(1年以上前)

松永弾正さん

そうなんですよね!
今使ってるαの18-250は天気のいい外での撮影以外は
暗いのが欠点なんですが、
それ以上に便利なので手放さずにいました!

今のαを外や望遠用に、
PENをサブにして室内やちょっとしたお出かけに・・・
という使い方もいいですよね★
その時はαのDT35mm F1.8は手放して資金にします!

書込番号:18041361

ナイスクチコミ!2


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/12 02:30(1年以上前)

NY_YNさん

>コンパクトなα55に便利ズームのDT18-250mmは本当に気楽に写真を楽しめるグッドな組み合わせですよね。

そうなんです!
一度つけたら便利すぎてもう外せません(笑)
外せず3年は過ぎました!
ただちょっとしたお出かけ(公園や散歩など)には重いし
荷物になるのでPENを検討中なのです★
で、いろいろ考えてたら条件を満たせば
SONYを手放して
PEN一本にするのもアリなのかなと思っております。
それか2台持ちか。。。迷


今、DT18-250mmで200mmと250mmにメモリを合わせて
比べてみましたが気になるほど大きな差がなかったように思えます。
この位なら許容範囲です(^^)

運動会の撮影は液晶のみで撮影していました。
(シングルAFですかね?)
モードダイアルはAuto+か発光禁止です。


って、こんなコンデジがあるんですね!
ビックリしました!
パナの25-400ってすごいですよね!?
私が今使ってるαの18-250よりも望遠きくって事ですかね!?

書込番号:18041388

ナイスクチコミ!1


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/12 02:40(1年以上前)

スミマセン、補足です。

>望遠が300mmで足りるかは〜

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 レンズをPENに装着すると仮定すると、35mm換算で28mmから300mmの画角で撮影できるようになります。α55にDT18-250mmを装着すると35mm換算で27mmから375mmの画角で撮影できるようになります。という事で、いきなり300mmという数字を出してしまいました。

画角についての説明は下記のページが分かりやすいので、よろしかったら読んでみてください。

http://www.crapaca.com/notes/2012/photoguide/know02/

簡単に言えば、
・35mmフルサイズセンサーのカメラに300mmのレンズを付けて映る範囲と、
・APS−Cセンサーのカメラ(α55等)に200mmのレンズを付けて映る範囲(200×1.5=300)
・フォーサーズセンサーのカメラ(PEN等)に150mmのレンズを付けて映る範囲(150×2=300)
が同じようになるという事です。

ちなみに、オリンパスはプレミアム会員になると、オフィシャル通販からかなり安く買えます。(定価の25%引きぐらい)。ただ、enmi-nonoさんは輸送事故が無く、現物の状態を確認してから買える店頭でのお買い物を希望でしょうから、一応、参考までに。(もし、詳しい買い方をご希望であれば、喜んで解説します)

ボクも1台めにα57を買って、2台めにオリンパスのOM-D E-M1を買いました。2台めのカメラを買う時は、それなりに自分がカメラに求めているものがハッキリしてくるので、1台めの時とは違うワクワク感がありますよね。α57は金銭的に余裕があれば、手放したくはない良いカメラだったので、α55もできればE-PL7と併用できると良いですね。

それでは、良いカメラ、良いレンズに出会えますように。

書込番号:18041400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/12 02:47(1年以上前)

アルファ55はAPS-Cだから、E-PLに変えるとセンサーサイズが小さくなります。
画質は低下しますよ。少々がっかりするかもしれません。

E-PLだって、高倍率ズーム使えば、重くなりますよ。コンパクトタイプのレンズは
暗いし・・・。

どうせレンズ替えないなら、コンデジのほうがいいでしょうね。ただし、コンデジも
センサー大型タイプ、高倍率ズームになるとかなり大きくなります。随一のメリット
はレンズキャップのつけはずしをしなくて良いこと。

書込番号:18041407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/12 04:28(1年以上前)

「買い替えか、サブ機にするか」ですが、最新機種のような買い取り額の急落があるわけではないので、PEN購入後に決められるのが良いと思います。


外付けのファインダーですが、今ならE-PL7のキャンペーンでVF-3が貰えますよ。10月31日までなのでご注意を。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140828a/index.html

また、少し大きくなりますが、VF-4という最新の外付けファインダーもあります。
http://s.kakaku.com/item/K0000509855/


PENに付けられる高倍率ズームレンズは3本あります。
・オリンパス14-150mm/F4.0-5.6 (\63,899〜)
・パナソニック14-140mm/F3.5-5.6 (\64,568〜)
・タムロン14-150mm/F3.5-5.8 (\54,388〜)

3本のレンズの比較の記事もあります。
外観・機能編
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html

実写編
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html

書込番号:18041460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/12 04:36(1年以上前)

DT35がいらない人にまた単焦点を薦めても無駄に金を使わすだけ

なにを買っても同じ、ファッション感覚で気に入る物を買うべき、カメラオタクのうんちく、など必要な人ではない

書込番号:18041468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/12 04:42(1年以上前)

この人に必要なのはレンズ交換式カメラを使いこなす知識とその結果に感動するか、しないか、

感動しないなら服を選ぶ感覚で自分の感性に合う見た目のカメラを買うべき

書込番号:18041472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/12 06:22(1年以上前)

>今、DT18-250mmで200mmと250mmにメモリを合わせて
>比べてみましたが気になるほど大きな差がなかったように思えます。
>この位なら許容範囲です(^^)

ボクもそう思います。換算300mmっていうのは望遠レンズの定番焦点距離の1つなので。でも、ご自身でそれを実感できてからレンズを選ぶのが一番ですからね。

>運動会の撮影は液晶のみで撮影していました。
>(シングルAFですかね?)
>モードダイアルはAuto+か発光禁止です。

AUTO+(オートアドバンス)」モードについて
http://www.sony.jp/support/ichigan/guide/auto_adv/index.html

Auto+か発行禁止で、ご自身が納得できる写真を運動会で撮れていたのでしたら、きっとE-PL7でも撮れると思います。もし、運動会の写真が連写になって撮られていた場合は、E-PL7を連写モードにしてあげればOKです。もちろんE-PL7のi Autoモードでも連写できます。

>って、こんなコンデジがあるんですね!
>ビックリしました!
>パナの25-400ってすごいですよね!?
>私が今使ってるαの18-250よりも望遠きくって事ですかね!?

パナの25-400、FZ1000は出たばかりでまだ高いのと、α55(約500g)+DT18-250(約440g)=約940gとFZ1000(831g)であまり軽くならないのを除けば、お勧めの機種の1つではあります。仰る通り、換算25-400mmですから、換算27-375mmのDT18-250よりも、広角も望遠も少しずつ広いです。

FZ1000は今流行りの4K動画から写真を簡単に切り撮れるのも売りの一つです。

望遠側が換算300mmで足りるのであれば、STYLUS 1というカメラは換算28-300mmで約402gとコンパクトなカメラです。こちらはオリンパスのカメラですので、PENと同じようにアートフィルターも使えます。

ちなみに、E-PL7(357g)+14-150(260g)=607gです。

FZ1000もSTYLUS 1も
優先順位1:レンズ交換しないで広角から望遠までズームしたい。
優先順位2:持ち歩きたいから、軽くてコンパクトが良い。
優先順位3:それでも、できるだけ綺麗に写真が撮りたい。
という方向けのカメラなので、enmi-nonoさんにはお勧めのカメラです。

デジタル系さんのおっしゃっているように、α55+DT18-250は
優先順位1:レンズ交換しないで広角から望遠までズームしたい。
優先順位2:もちろん、綺麗な写真が撮りたい。
優先順位3:できれば、軽くてコンパクトな方が良い。
という組み合わせなので、優先順位が違います。実際の画質については、ユーザーの方が実際に撮られた写真を見るのが一番だと思います。

以下が、オリンパスの14-150mmで撮られた写真です。

オリンパス社員 AMYのPEN BLOG|ナビゲーターズ写真ブログ|FotoPus|オリンパス
http://fotopus.com/naviblog/amy/2011/10/14150mm1_3.html

Flickr Search: mzuiko14150mmf4056 | Flickr - Photo Sharing!
https://www.flickr.com/search/?tags=mzuiko14150mmf4056

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 - 東京星 - tokyo planet -
http://tokyoplanet.hatenablog.com/entry/2014/08/09/103021

以下が、STYLUS 1で撮られた写真です。

ギャラリー | オリンパス STYLUS 1
http://cameras.olympus.com/ja-jp/stylus/photographers

Flickr: The Olympus Stylus 1 Pool
https://www.flickr.com/groups/olympusstylus1/pool/page2/

小学校運動会2014:熱血!少年オヤジ伝説:So-netブログ
http://muramasa01200403.blog.so-net.ne.jp/2014-09-13

以下が、FZ1000で撮られた写真です。

4K×綾瀬はるか MOVIE & 4K PHOTOギャラリー|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/haruka_gallery/

Flickr: The Panasonic DMC-FZ1000 Pool
https://www.flickr.com/groups/2717527@N22/

LUMIX FZ1000 : frame blue
http://frameblue.exblog.jp/i4/1/

以下が、DT18-250で撮られた写真です。

[PY] フォトヨドバシ SONY SAL18250 DT 18-250mm F3.5-6.3 インプレッション | photo.yodobashi.com |
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sal18250.html

Flickr: The Sony AF DT 18-250mm F3.5-6.3 Pool
https://www.flickr.com/groups/sony18-250mm/pool/

DT 18-250mm F3.5-6.3 : 南と海の物語
http://seasound55.exblog.jp/tags/DT%2018-250mm%20F3.5-6.3/

以上です。参考になれば幸いです。ちなみに、たくさんの写真がありますが、1枚だけでもこんな風な写真を撮りたいと思う写真があったレンズを買えばよいと思います。ボクはそうやって交換レンズを選びました。

書込番号:18041556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 07:01(1年以上前)

>他にDT35mm F1.8もありますが

これを使えばα55からE-PL7に買い替えは必要ないです(画質はα55の方が良になる)。
勿体無いですね。

書込番号:18041602

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/12 07:31(1年以上前)

>暗いのが欠点なんですが、

この意味することが何か…
撮った画が暗いのですかね
それとも持っているレンズが暗い?
状況によっては、カメラを変えたところで変わらないかも…


ファインダーが無いと、頂点距離が長くなるほど被写体を捕らえるのが難しくなりますよ。
更には、動きものになればさらに撮影の難易度が上がりますよ。
それにカメラの保持も大変になります。
ファインダーを使って、カメラの保持もこころがけないとね。


せっかくレンズ交換が出来るカメラ、レンズを買っていて、
目的によってそれを使用しない手は、無いと思います。
面倒だからではなく、
面倒でも交換することによってよい写真が撮れることを
自ら絶っているようで、もったないとしか思えません。
DT35は安い割には、写りは良いレンズですよ。
道具は使いようかと。

α55は残して置くべきですね。


書込番号:18041666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2014/10/12 07:46(1年以上前)

おはようございます。
他の方もおすすめのオリンパスの14ー150のレンズが便利ズームですが若干現状に比べ望遠が不足します。
ただし、オリンパスにはボディにデジタルテレコンというボタンひとつで画質劣化が少なく焦点距離が2倍になるという機能がありますので、これをつかえばいいかと。

オリンパスは故障少なく、修理対応もいい印象があります。私もEPL7安くなるのを待って購入予定です。
ソニーはレンズも揃えられているので、そのまま持ち2台体制がよろしいと思います。
修理対応の件読ませていただきましたが、ソニーとしては良くやっているなと思いました。

書込番号:18041702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/12 08:01(1年以上前)

ボクも35mmF1.8はとても良い写真、感動する写真をたくさんの人がたくさん撮ってきた良いレンズだと思います。

αcafe | サイト内検索結果 - DT 35mm F1.8 SAM
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=DT+35mm+F1.8+SAM&ie=utf8&url=&site=&pid=dFgOl7S3MoUobmNNJzurQQ..&qid=JIfLceebX2k.&tag=&model=&lens=&cat=photo

Flickr: The Sony AF DT 35mm F1.8 SAM Pool
https://www.flickr.com/groups/1521665@N25/

画質の感動とズームの便利さと持ち運びたくなるモノとしてのデザイン。それらが本人にとって心地よくバランスが取れたカメラとレンズの組み合わせと出会えたら、きっとその人は幸せになれるだろうなと思います。それらが手の届く値段であれば最高ですね。

例えば、いつも持ち歩くカメラとして、STYLUS 1やE-PL7+14-150mmを買ってみる。α55には35mmF1.8を付け替えてみる。そうして余裕がある日にα55と35mmF1.8で撮影してみる。そこでもし、自分が感動する写真が撮れたら、今度はα55と35mmF1.8を持ち歩きたくなるかもしれません。

もし、金銭的な余裕があって、α55やレンズを売らずに、新しいカメラやレンズを買うことができるのであれば、しばらく2台持ちしてみることをお勧めいたします。その上で、自分にとって必要ないと改めて感じたカメラやレンズがあれば、その時に初めて手放せばよいと思います。

せっかくα55とDT18-250の組み合わせでコンデジ感覚で気軽に撮影できて、3年間も写真撮影を楽しめているならば、それは素晴らしいことだと思います。

お化粧をした顔でファインダーを覗くのを嫌がる女性も珍しくありません。気軽にコンデジ感覚でオートで撮影していて、どうしてもうまく撮れない被写体に出会ったとき、もっとうまく撮りたいと思ったときに初めてファインダーを使うなり、カメラの知識を勉強するなりすればよいと思います。

FZ1000もSTYLUS1もファインダー内臓ですし、E-PL7もファインダーが外付けできる機種ですしね。

高いカメラだから頑張って勉強して全部素晴らしい作品を撮らなければいけない、なんて肩肘張るよりも、高いカメラだからオートでも気楽に綺麗に撮れて嬉しいと、撮影を楽しんだ方が幸せだと思います。

書込番号:18041733

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PL7とPL6では???

2014/10/05 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 魅愛..さん
クチコミ投稿数:10件

初めて質問させていただきます。

Wi-Fi機能付きのミラーレスが欲しく
PL7が発売されるのを待っていました。
PL7の購入を考えていたのですが
7が出たことで6が値下がりちょっと悩んでいます。
6を購入してWi-Fi機能付きのSDカードを使用するのと
7を購入して普通のSDカードを使用するのではどちらの方が良いでしょうか?
(ちなみに現在Canonのkiss6iを使用していて、ミラーレスは旅行に持っていきたいです)
トータル的な事も考えてこっちの方がいいよ言う意見を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18015090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
のみるさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/05 02:08(1年以上前)

すぐ下に同じようなトピックが・・・^^;

書込番号:18015102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/05 02:24(1年以上前)

機種不明

OLYMPUS Image Share

どうもこんばんわ。PL7を使用しております。

wifiの機能については添付画像にある通り、リモコン、写真転送、写真加工ができます。
PL6以前の機種にwifi付きSDカードを使った場合には、写真転送はできますが、スマホをリモコン代わりに使う事はできません。要はカメラ→スマホの一方通行ですね。

旅行に持っていくのであれば、例えば三脚を立てて自分達も写り込んでで、スマホを見ながらシャッターを切るということができますね。私も試しに使ってみましたが、かなり快適な操作感でした。

もし上記の機能が不要で、なるべく購入費用を抑えたいのであれば、PL6、PL5でもいいと思います。でもPL7いいですよ〜(^_^)

書込番号:18015130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/05 07:53(1年以上前)

液晶が下開きになったのと、デザインが変更されたぐらいの差ですから、どちらでもいいと思います。

書込番号:18015533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2014/10/05 08:21(1年以上前)

PL7と同じようなパナソニックの
LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
も検討されてはどうですか。
価格は最安値になっています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000012678_J0000007618

書込番号:18015613

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/05 08:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

操作画面

操作画面2

リモコンの操作画面。
セルフポートレートやバルブ(Live Time)撮影に興味があればwifiモデルの方がいいかもしれませんね。

書込番号:18015734

ナイスクチコミ!0


yjjさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/05 15:02(1年以上前)

E-M10を使っていますが、レンズが増えてきて、同じ性能で持ち出しやすいPL7を買おうと思っています。
半押しで効き出す3軸手ぶれ補正・高精細液晶・測距点が増えたという三つの点だけでも、PL6ではなくPL7にしたほうが、後々後悔することがないのではと思います。

書込番号:18017016

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 12:42(1年以上前)

SDカードより本体にWIFI付いてる方が安定している気がします。
自分ならE-pL7ですね

書込番号:18057669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2014/10/16 14:48(1年以上前)

価格が高くもよいなた最新機種です。
暫く所有欲もみたされますしw

書込番号:18057984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/10/16 19:50(1年以上前)

投げ売り状態ならE-PL6を買っちゃうかもしれないですね。
でも予算に余裕があれば間違いなくE-PL7を購入します。
デジものは鮮度が命ですから…。

書込番号:18058710

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅愛..さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/20 23:27(1年以上前)

のみるさん

すみません、Wi-Fi機能付きカメラにするか
Wi-Fi機能のないカメラにしてWi-Fi機能付きSDカードにするか
が聞きたかったのに紛らわしかったですね(>_<)

書込番号:18074112

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅愛..さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/20 23:32(1年以上前)

ARATA-2号さん

実際にPL7使用されてるんですね!
Wi-Fi機能付きのカメラとSDカードの違いが分かりすっきりしました☆
三脚は持ち歩かないと思うのでリモコン機能は使わなそうですがやっぱりPL7いいなーど思いました(^^
)

書込番号:18074134

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅愛..さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/20 23:35(1年以上前)

じじかめさん

液晶の開きがどっちの方がいいかと
せっかく買うならデザインも見て買いたいと思います☆

書込番号:18074154

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅愛..さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/20 23:39(1年以上前)

乙種第四類さん

LUMIX DMC-GF6Wのダブルズームレンズキットですね☆
PL7の半額くらいですね!!
今度実物見に行ってみます(^^)

書込番号:18074175

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅愛..さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/20 23:43(1年以上前)

一体型さん

風景も取りたいのですが自撮りができるカメラと思っています!
やっぱりWi-Fi付きがいいですね☆

書込番号:18074193

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅愛..さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/20 23:54(1年以上前)

yjjさん

そうですね!!!
そういった機能を考えてもやっぱりPL7いいな!
って思います☆
買ってからここが。。。とか思いたくないですしね(>_<)

書込番号:18074244

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅愛..さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/20 23:55(1年以上前)

木偶No坊さん

そうですね!
それに、Wi-Fi機能付きSDカードは値段もするし。。。(^^;)
やっぱりWi-Fi機能付きカメラにします!

書込番号:18074248

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅愛..さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/20 23:59(1年以上前)

にょにょ13さん

値段はやっぱりしますがそれに見合う機能があるって思えば仕方ないですね!
せっかく買うなら妥協はしたくないですし!

書込番号:18074262

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅愛..さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/21 00:05(1年以上前)

さまだばぁさん

長く使っていけるカメラを検討しているので
金に糸目をつけちゃダメですね(^^;)
ちょっと根が張っても気に入ったものを選びます☆

書込番号:18074285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL6とE-PL7はどちらが買い?

2014/09/30 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 RYOkkeさん
クチコミ投稿数:17件

初めて質問します。
よろしくお願いします。

E-PL6とE-PL7の違いはなんですか?
また、その違いは大きく差が出るものでしょうか?
某家電量販店で3万強、価格に差があります。
あまり差がないのであれば、値下げの始まったE-PL6でいいのかなと思っています。
全く知識がなくて、さっぱりわかりません。
どちらがおすすめでしょうか?

OM-D E-M10も、気になります。
アドバイスお願いします。

書込番号:17999777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 22:50(1年以上前)

E-PL7はE-PL6と比べて液晶モニタが良くなりました(ドット数、アスペクト比)
E-PL7は液晶モニタが下方向に開きます(E-PL6は上方向に)
新しいアートフィルターが2つ追加
シーンモードに流し撮りが追加
Wi-Fi機能搭載
手ぶれ補正が良くなりました
他にもいろいろ変更点があります。

画質自体はE-PL7もE-PL6も変わらないと思います。
でも手ぶれ補正と液晶モニタが良くなったのは魅力ですね。

書込番号:17999893

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/30 23:10(1年以上前)

予算があるなら、EVF内蔵のE-M10に一票。

書込番号:17999994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/30 23:15(1年以上前)

EM10に一票♪

書込番号:18000022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/30 23:32(1年以上前)

EーM10にさらに一票!
EVFは案外とよいですよ♪

書込番号:18000101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/09/30 23:47(1年以上前)

文面より、カメラ初心者のように読めましたので、そのような方向けの説明をさせて頂きます。


1.E-PL7とE-M10
両者の違いは「電子ビューファインダー(EVF)の有無」だけであり、画質を含む他の性能・機能はほぼ同じと言ってもよいと思います。
背面液晶は、スマホ・ケータイなどと同じで、快晴の屋外ではかなり見えにくくなってしまいます。
そのような場合には、EVFを内蔵しているE-M10が断然使いやすくなります。
ただし、その分E-M10は値段が高く、出っ張りがあるのでカバンなどに収納しにくいという面があります。


2.E-PL6とE-PL7
画質についてはE-PL7の方が少し良いかもしれませんが、とりあえず気にするほどではないように思います(少なくとも私には区別できないと思います)。
細かい機能の違いはたくさんあると思いますが、僕がご紹介したいE-PL6からE-PL7への大きい改善点は2点です。

2.1 背面液晶
ドット数が増えたことも大きいですが、同じ3インチでありながらアスペクト比(縦横の比)が16:9から3:2に変更されたことで、写真(4:3)を確認するときに見られる実質的なサイズが大きくなりました。

2.2 露出補正
カメラが自動で決めてくれた写真の明るさを自分の好みに調整するのが「露出補正」です。
その明るさの調整幅がかなり広くなりました。


上述のような差が金額の差に見合っているかどうかは、その方のフトコロ事情などにもよりますのでなかなか難しいですね。
RYOkkeさんがどのような方か存じ上げないので一般論で考えると・・・

・老眼であれば背面液晶の見やすい機種
・体力的に自信がなければ、少しでも軽い機種
・今後カメラ・写真にはまる可能性が高そうなら、買い替えも視野に入れて比較的安い機種
・様々な事情が許すなら、何でも入りのE-M10

ご参考まで

書込番号:18000167

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/30 23:57(1年以上前)

こんばんは、

私はアートフィルターとフォトストーリーが好きでEPL7の方は新機能が搭載せれていますので、値下がりするのを待ってます。

10月末までに購入するとキャンペーンでビューファインダーがもらえます。
今、急激に下がってますので、10月末までにあと1万円さがるのでは?

もう少し待ってEPL7でもいいのではないでしょうか。

書込番号:18000207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYOkkeさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/01 00:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
こんな短時間でこんなに答えていただけるなんて、有難い限りです。
私は口耳之学さんのおっしゃる通り、カメラ初心者です。
普段はデジカメとスマホのカメラ機能しか使ってません。
なので、本当に助かります。

E-PL7とE-M10はそれほど価格に差がないので、E-PL7ならE-M10の方がいいんですね。

書込番号:18000216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/01 01:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EVF 低い位置の撮影

上向きの撮影

wifiリモコン

E-P5+コンデジ用のケース。

スマホにEVFはありませんが、意外になんとかなっていません?
EVFを常に付けるのか?たまに使うくらいなのか?でも評価が変わってくると思います。

E-PL7の初回特典のEVFよりE-M10内蔵EVFはワンランクくらい上。
E-M10は外付けEVF未対応なため不満を感じてもあきらめるしかない。E-PL7は別売りのE-M10ものもより2ランクくらい上のVF-4が使える。
E-M10のEVFは非可動なので、低い位置や上向きの撮影はしにくい。
PENシリーズはBody自体は四角い箱なのでカバンの隙間にもすんなり入る。
E-M10はフラッシュ内蔵。E-PL7はフラッシュ非内蔵。ただしE-M10より光が2割遠くまで届く外付けフラッシュが同梱。
E-M10はモニターを自分側に向けられない。
wifi対応機種ならスマホがワイヤレスモニター兼リモコンとして使える。もしセルフポートレートやバルブ撮影に興味があるならwifi対応モデルがよいと思います。

書込番号:18000445

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/01 09:03(1年以上前)

EM10は液晶をチルトさせてローアングル撮影の画像確認の際、EVFの出っ張りが邪魔くさい。

書込番号:18001026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/01 10:03(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140925_668302.html

WiFiと下開き液晶ぐらいが主な違いですが、デザインも違いますね。

http://www.monox.jp/olympus-penliteepl7-1.html

書込番号:18001156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/01 15:36(1年以上前)

>EVFの出っ張りが邪魔くさい。

確かに。
アイカップ取ったらマシだが、取るのが邪魔くさい。

書込番号:18001949

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOkkeさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/01 21:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ファインダーに憧れはあります。
E-PLは宮崎あおいのイメージが強くて女の子向けなのかなとか思ったりもするのですが、男性が持っててもおかしくないですかね?

書込番号:18003216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/01 22:06(1年以上前)

>男性が持っててもおかしくないですかね?

ホワイトは、僕も少し女性のイメージが・・。白PENユーザーの皆様、ごめんなさい。m(_ _)m

ブラックかシルバーならまったく問題ないと思います。^ ^

書込番号:18003379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/02 15:55(1年以上前)

日替わりで腐りかけてるかもしれませんが、わっちも、EM10に1票。
オールラウンドに使えますし、形状的に邪魔にならず、いいカメラですよ。

書込番号:18005650

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/02 21:12(1年以上前)

別機種
別機種

白にハクバ製のお安いジャケット着せてます。

ほら、白い。男でも大丈夫!きっと・・・

私、確実におっさんです。私のPEN mini E-PM2、「白い」です。
おっさんですが、これからも使っていく所存です。
白でも、良いんじゃないですか!ね!

書込番号:18006626

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/02 22:59(1年以上前)

予算内であれば、PL7かEM10がよいかと。

PL7の良いところは自分撮りが出来ることくらいです。それ以外はほぼすべてEM10の方が上だと思います。

PL7はPL6からダイヤル位置が変わって、ずいぶんと使いやすくなりましたが、EM10のツインダイヤルとは比べるまでもありません。使い勝手は断然EM10です。

書込番号:18007160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 12:45(1年以上前)

E-PL7のデザインの方がE-PL6より好みです。
私だったらそれだけでもE-PL7が買いです!

書込番号:18057675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2014/10/16 14:54(1年以上前)

洒落乙な兄さんなら白ペン持ってもおかしくないかも!?w
うん、、でも男性ならシルバーかブラックかな。

書込番号:18057998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 22:48(1年以上前)

WiFi機能を使いたいのでE-PL7!!!に一票

書込番号:18059497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:24件

パナのGF2ユーザーです。
レンズはパンケーキ14mm、パンケーキ20mm、ズーム14-42mm、望遠45-200mmを持っています。
普段使っている分には良いのですが、シャッタースピードが遅いのとシャッター音が不満でした。
運動会などは、液晶画面が良く見えないので、EOS Xでファインダーを覗きながら撮影していました。
EOSはここでしか出番がありません。
EOSの不具合がでてきたことで新しいカメラに興味を持ちました。

PL6辺りでオリに心惹かれ、いろいろ触ってみましたが、シャッタースピードがとても速いし、
画面がチルトアップ式で稼働するならファインダーが無くても・・・と考えていました。

今回、PL7が出るにあたって、パナのレンズが使えることや、キャンペーンでファインダーがもらえること、液晶が下に降りることで色々と使い勝手が良いとの話を聞きました。

GF2とEOSを手放して、PL7を購入すべきでしょうか。
背中を押してください!!

書込番号:17928340

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/12 19:21(1年以上前)

婚期ならぬ「買期」ですよ。
ズルズルはストレス。ここはスッキリと買って下さい。

書込番号:17928371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/09/12 19:30(1年以上前)

GF2は売却してもクソ(失礼)みたいな価格ですから、予備に置いておきましょう。
ボディキャップレンズ用なんかに便利ですよ。

当方も最近中古ですがオリE-PL3追加して喜んでいます。基本、m43はLumixが大勢です。

書込番号:17928399

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/12 19:42(1年以上前)

ちょっと気になったのですが
シャッタースピードって、何のことを言ってますか?
オートフォーカスの速さのこと?
最高シャッタースピードのこと?

書込番号:17928441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2014/09/12 19:57(1年以上前)

>t0201さん スッキリ後押しありがとうございます!

>うさらネットさん GF2もEOSもほとんど値が付かない気がしています・・・。確かに。

>美濃守さん すみません。書き間違えました連写速度のことです。8コマ/秒に惹かれまして・・・。
       あれ?もしかしてP-5の方が速いですか。

書込番号:17928484

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/12 20:02(1年以上前)

シャッタースピードは1/4000で変わりませんよ。
他の性能アップがそう感じさせてくれるのだと思います。
iso感度は比較になら程高くなっているので、高感度撮影にもゆとりがあると思います。

後は付加価値が多くなっているので、利用すなら最適な奇襲だと思います。
購入後も現状のカメラは手元に残しておくのが良いと思います。

書込番号:17928515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/12 20:05(1年以上前)

 連写が秒8コマあれば運動会なら十分でしょう。PL7で試写してフィーリングをよく確認して、問題ないなら、買っちゃいましょう。

 ただし、このモデルもファインダーが無いと記憶してますので、運動会用には外付けの電子式ビューファインダーが必須だと思います。Xは処分しても、GF2はレンズが共用できるので、予備に置いておくのがいいと思います。

書込番号:17928528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/12 20:18(1年以上前)

連写ハイ(P5で9/秒・PL7で8/秒)は
露出もピントも一コマ目に固定らしいのでご注意を〜

書込番号:17928570

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/12 21:52(1年以上前)

>ただし、このモデルもファインダーが無いと記憶してますので、運動会用には外付けの電子式ビューファインダーが必須だと思います。

新発売キャンペーンで、電子式ファインダー^^ゲットできるようになってるんです♪

書込番号:17928993

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/09/12 21:54(1年以上前)

レンズキットのパンケーキズームに自動開閉キャップが便利です。

プレゼントのVF−3、私はE−PL3を持っていた時使っていましたが、コンパクトで見え方も構図確認等十分と思います。

GF2はかなり古いですし、本体に手振れ補正もついていません。
パンケーキ14mm、パンケーキ20mmには手振れ補正がないので、本体手振れ補正のオリンパスは良いと思います。

EOSに不具合があるのなら買ってもいいのではないでしょうか。

書込番号:17929005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/12 23:31(1年以上前)

買っちゃえ!

仮に気に入らなくても、新製品だから買い取りもまだまだ高い!
買い直しはできるから、迷わず買っちゃえ!

書込番号:17929455

ナイスクチコミ!6


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/13 02:26(1年以上前)

まるぷぅさん

ほら男爵さんの言う通り、「連写H」の8コマ/秒というのは、ピントが合うのは最初の一枚だけであとは固定のまま撮り続けます。よって、運動会で使えるのは、毎回ピントを合わせ続ける「連写L」の3.7コマ/秒ということになり、GF2とさして変わらないかと。まあ、幼稚園や小学校の徒競走なら、3.7コマでも何とかなるかもしれませんが。
ちなみにE-P5の連写Lは5コマ/秒だそうです。
もし連写性能を重視するなら、ソニーのα6000かな。毎回ピント合わせ続けて11コマ/秒だそうです。
でもまあ、カメラは連写性能だけではないので・・・
PENが気に入っているのであれば、運動会用にEOSは残しておくことをお勧めします。

書込番号:17929844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/13 13:54(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000012677_J0000008194_J0000002790

E-PL6にもEZズームレンズキットがありますので、そちらでいいのでは?
E-PL5と同じ大きいレンズのキットもありますので、間違えないように・・・

書込番号:17931257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/13 23:45(1年以上前)

E-PL7ではシーンモードの中に新たにひっそりと流し撮りモードが搭載されていますね。
某田中氏によるとAF追従はかなり良いとの事。
ただし、連写は5コマ/秒程度。

普段はOMD譲りの強力な手ブレ補正がスローシャッターでも強力に効きます。
液晶がひっくり返らなくてもスマホで写せば自撮り可能。
ライブバルブなら夜景も花火も楽チン撮影(ただし、三脚要)。

一歩踏み込んだ撮影が出来ればカメラメーカーらしい機能がしっかりと入っている。
ミラーレスならではの機能がいっぱいだ。
機能面ならぶっちぎりです。

背中を押したので後はお店で保証印を押してもらいましょう。

書込番号:17933338

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/14 02:34(1年以上前)

まるぷぅさん
買うんゃったら本番前に、
ちょっとでも速く。

書込番号:17933715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/09/14 07:12(1年以上前)

まとめてのレスですみません。
みなさんの意見、ひとつひとつ見せていただいて昨日、家電量販店を見てきたのですが、発売前とあってまだ実機が置いてありませんでした。
連写の一コマ目しか固定しないとか、全然気づいていない情報でした。
E-PL7はファインダーがプレゼントでもらえることや、流し撮りができたり、アートフィルターなどいろいろ機能的にも増えているので(使いこなせるかどうかは別として)ちょっと浮かれていましたね。
E-P5は持った感じがとても重く、連写スピードには惹かれるのですが重いのはネックですね。
ソニーが・・・というご意見もいただいたのですが、今手持ちのレンズを活かしたいのですみません。

家電量販店では、詳しい話を知っている人がおりませんでしたので参考になりませんでした。
こちらで質問させていただいてよかったです。
やはりE-PL7がいちばん惹かれるので、発売後に、きちんと触ってみて確かめたいと思います。

書込番号:17933977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/14 07:39(1年以上前)

うん、E-PL7が良いと思いますよ。
色々と調べられているでしょうから、新しい機能や性能については語りませんが。

外付けファインダーがもらえるのは嬉しいですよね。
単体で購入すると、結構お高いので、どうしても買い控えしてしまいます。
あればとても重宝するのにね。

という訳で、いやらしい理由になりますが、EVFがもらえるE-PL7に一票です!

書込番号:17934032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/09/14 08:33(1年以上前)

こんにちは、実機を見てないので何とも判りませんが、首都圏の方なら神田小川町のオリンパスショールームには実機があるのでチェック可能とおもいます。

僕は現在、予備に確保しているPL1の代替えに購入しようと考えてますが、しかし販売当初は高いので半年くらい様子をみようと思いますよ。

それにパナの新機種も気になるとこですし。

でも、そんなことしてたら、E-M5後継機が発売されてしまうので(単なる妄想です)、また購入をためらうことになるかもしれません(笑)

あなたのケースなら発売後、気に入ったら即買うのがストレスがたまらなくて良いと思うな。

書込番号:17934158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/14 08:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

大阪の方なら、大阪市西区にオリンパスプラザ大阪で実機を触れますよ。

書込番号:17934186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/14 12:59(1年以上前)

>連写の一コマ目しか固定しない

一枚一枚ピントを合わせ直す連写と一枚目にピントを合わせたらその後はピント合わせをせずに次々とシャッターを切る(2枚目以降はAFにかかる時間がゼロになるので連写速度が上がる)モードがあるということです。

書込番号:17934985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/14 13:15(1年以上前)

EM10がいいと思います。
PL系ではファインダーがありません。
外付けファインダーはありますが、とても邪魔。
安くもありません。性能は抜群ですが。

唯一気になるのは少し大きいことだけ。
それが気にならないなら絶対お勧め。

書込番号:17935042

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイビング用に買い替え検討中です

2014/09/11 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:12件

現在コンデジのXZ-1を使っています。
システムはINONのワイコンと同じくINONの外部ストロボD2000です。
このまま使い続けるなら徐々にマクロレンズやドームレンズなど買いそろえていく予定でした。

近頃XZ-1自体が古くなって来ているのと、やはりもっといい写真を撮りたいという思いから思い切って買い替えを検討し始めました。
尚、買い替える場合はXZ-1とハウジングは仲間に譲る予定です。

まず、大きく迷ったのがハイエンドコンデジ(G1X Mark IIなど)にするか、ミラーレスデビューをするかで、後者に傾きつつあります。
ミラーレスの中でもE-PM1, E-PL3, E-PL5, そして今回のE-PL7で迷っています。
PM1とPL3はワイコンが引き続き活用できそうなこと、PL5はセンサーが大幅改善されてクオリティに期待できそうだがワイコンが使えないこと、どうしようかと迷っていたところにこのPL7の発売情報が飛び込んで来て、調べてみたらハウジングもアダプタ使用で67mmワイコンが付けられることが判明!一気に気持ちがPL7に動きました。

しかし価格面では当然まだ手がでません。しばらくすればこれまでの機種の様に下がっていくのでしょうか。

是非アドバイスをお願いします!

書込番号:17924303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/11 19:51(1年以上前)

価格は下がります。
が、時期は未定。
価格も大切ですが、シャッターチャンスは待ってくれません。
必要な時に購入しないとチャンスを逃しますな。
E-PL7で良いと思いますが、ハウジングとかの問題もあります。

必要な時期と必要な機材が揃うかも大切だと思いますな。

書込番号:17925044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/11 21:26(1年以上前)

6と7でハウジング違うんですよね。5と6は一緒。6のボディよりハウジングの方が高い。(汗)

書込番号:17925387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/09/12 06:54(1年以上前)

じょでぃ0828さん おはようございます。
今はダイビングから遠のいてしまってますが(^_^:)ゞ

PL7のPT12を見てみたけど・・・・これはマクロレンズが使えないのですね。ちょっと痛い。
私ならマクロを撮りたいと、ワイドか魚眼で撮りたいの2種類の要求があります。
一眼で皆どうしてるのかな〜?と思ったら、マクロレンズ着けたハウジングととワイドレンズ着けたハウジングと2つ持って潜ってるようです。
さて、じょでぃ0828さんは何のレンズを着けて潜りたいんでしょう?
標準レンズだけなら、マクロ性能はむしろコンデジの方が良かった、と思うかもしれません。
一眼レフの水中ハウジングに比べれば安いとはいえ、いろいろ制約があるし、代替わりしたら本体と心中にしてはちょっと高いです。
どうしても欲しいなら、私だったらPL6+PT10 (レンズは60mmマクロレンズ)
そしてワイド系はソニーアクションカム+水中プロテクターというスタイルになるのかなと思ってます。

ミラーレスは陸上だけにして、水中はTG−3+PT056の方が良くないですか?

書込番号:17926534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/09/12 10:08(1年以上前)

fuku社長さん
そうですね、タイミングを逸するのは一番避けたいですね。
幸か不幸か、私は年間2回〜3回くらいしかダイビングには行かないので、すなわち購入のタイミングは
それらの計画の前に訪れるという事になると思います。

しんちゃんののすけさん
そうなんです、ハウジングが違うんですよね。ただ、5と6のハウジングはアダプタをつけてもワイコンは装着不可
でしたが、7はそれが可能になっているので改善されているなと感じました。
(本当は3のハウジングにあったLEDライトとハウジング自体に67mmの溝が切ってある仕様が一番いいと思うのですが)

TideBreeze.さん
私も、ワイドもマクロも撮りたい派です。
ただ、現在はまだワイコンしか持っていません。
ミラーレスにしようかと思ったのは、私のダイビングスタイルが割とメリハリ系(ガンガン流れているワイドポイントか
ちょっと休憩のマクロポイントか)なので、事前に陸上で内部のレンズ交換ができるのではと思ったからです。
ちなみに、マクロレンズはPT-EP12にも取り付けできるようですよ。
陸上のためだけにミラーレスを購入するつもりはないので、水中でTG-3を使うのなら今のXZ-1にマクロレンズをつけるかな・・・
と思ってしまいます。

書込番号:17926915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/12 11:57(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000012677_J0000002790

E-PL5は標準ズームが大きいキットのみですが、E-PL6にはEZズームレンズkiットもあるようです。

書込番号:17927151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/09/12 16:10(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。そうですね、その辺りもE-PL7のプラスポイントかも知れません。

書込番号:17927781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/09/12 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

黒い部分が交換レンズ

PT-EP10の対応レンズ

私は本来これだけのレンズをサポートすべきと考える

ん〜、いろいろ誤解がありそうですね(^_^:)ゞ

>ちなみに、マクロレンズはPT-EP12にも取り付けできるようですよ。
マクロレンズは着きません。
(システムチャートの反転部分に注目)

たぶんマクロコンバージョンレンズPTMC−01をマクロレンズと混同してると思いますが、お尻にレンズという名詞用が付いてても、実際はレンズの先端に装着するフィルターの一種です。


PT−12はレンズポートと一体整形のため、レンズの自由度がまったくありません。
単焦点をからから並べてますが、海の中を単焦点は厳しいでしょう。 実質14-42mmEZ専用設計です。

海の中で人気レンズの9−18mm、12−40mmProレンズ、60mmF2.8マクロレンズ、12−50mmEZズームが軒並みPT12で使えなくなったのは、改悪だと思います。

マクロ環境では
14-42mmEZ 0.225倍、
他のレンズは
60mmF2.8マクロレンズ= 1.0倍  
12−50mmEZ簡易マクロモード43mm固定 0.35倍
12−40mF2.8Pro= 0.3倍

PTMC−01は面積2倍 焦点距離1.4倍

>ちょっと休憩のマクロポイントか)なので、事前に陸上で内部のレンズ交換ができるのではと思ったからです

コンバージョンレンズはフィルターの一種なので、BCのポケットに入れておいて水中で着脱すると思います。
たぶんPT−EP12はEZズーム専用の初心者向けセットになる気がします。

ま、お好きなように(^_^:)ゞ

書込番号:17929501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/09/13 02:17(1年以上前)

TideBreeze.さん
度々ありがとうございます!
そして大変失礼いたしました、マクロレンズをマクロコンバージョンレンズと読み違えていました^^; 私自身がワイコンの話をしていたのでつい思い込みで読んでしまいました。

しかしなるほど、マクロレンズがつけられないとは、、痛いですね…>_<…
陸上で古い一眼を使っているものの、レンズについてはまだまだ勉強不足ですが、PL-7は単焦点しか水中では使えないのですね、、、

ご指摘を受け、一気に現実味が薄れてきました^_^;

前回のお礼の中で、「レンズ交換」と言いましたのはコンバージョンレンズではなく実際のレンズを指しておりました。ダイビングのスタイルがかなりメリハリが効いてきたので、潜る前に選んで交換することもできるかと思ったのです。逆に今はワイコンをステーに着けて水中でつけたり外したりしているのですが。
そういう意味でもマクロレンズが着かないのならば意味がないですよね^_^;

そうなるとやはりPL6でしょうか?
カンペキとは言わずとも1台で完結できるシステムにできればと思うのですが、、何かアドバイスがありましたら是非教えていただけると嬉しいです!!

書込番号:17929834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/09/13 18:03(1年以上前)

>カンペキとは言わずとも1台で完結できるシステムにできればと思うのですが

ならばE-M1&社外ハウジング
もしくはキャノン×6か×7がよろしいかと・・・

年間10本前後のリゾートダイバーでなく、
30本以上潜ってそれなりにフォトダイブを楽しまれるならばファインダーは必要だと思います。

マクロ(オリ60パナ45)+イノンUCL-165M67では5軸補正は絶大です。








書込番号:17932043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/09/13 18:04(1年以上前)

PT−EP12は残念な仕様でしたね。 で、お勧めはとなると、私は最近はユーザーになってないので、よう判らないです(^_^:)ゞ

ただレンズ交換できないなら、ネオ一眼などの一体型の方に分がありますね。

最初に検討していたG1XIIだと、マイクロフォーサーズ並みの撮像素子と、マクロからワイドまでこなす明るいレンズ搭載です。 本体7万+ハウジング2.4万で10万でシステムが組めます。ハウジングが安いですね。
初代G1Xは寄れないカメラでしたが、IIになって5cmまで寄れるようになったので 普通にマクロ撮りできると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/feature-highquality.html#macro

そういえば、私がオリンパスに流れてきたのは、「海の中はオリンパス」というイメージがずっとあって、今に至ります。(陸専用になってますが(^_^:)ゞ)

PL5+PT−EP10が一番お勧めかな?
でも長く使い込む事を考えると、少し高くなるけど少しでも新しいPL6が良いかもしれません。
他に+ m.zuiko60mmF2.8マクロ(4万)+9−18mm超広角(5万)も要ります。
金食い虫ですが、水中インプレッションを読むと欲しくなりますね。
http://fotopus.com/marine/impre/epl6+pt_ep10/index.html

ろくに検討してないので、マリンコミュなどで現ユーザーさんからの話を聞いたほうが良いかもしれません。http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=29(フォトパスに入会が必要)

書込番号:17932047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/14 01:47(1年以上前)

はじめまして。
EPL7は魅力的な機体ですよね。

しかしながら今回はコンパクトさをウリにしているみたいで電動14-42か単焦点専用みたいなポートのハウジングみたいです。

EPL5&PT-EP10にアテナのフォーサーズ用OPD LH-100ドーム状ポートで電動12-50や60マクロを入れてますので、いずれ他社ポートも発売されると思うのですが…。

ただ、金額面ではお安く構築できるものではありませんのでスレ主様に強くオススメ出来ませんが、レンズ ポートを含め オールマイティな画角を一つのカメラハウジングで賄おうとすると結構なお値段になってしまいます。
簡易マクロで良ければ、先ほどのポートシステムにドーム前面にアームを使ってイノン165などのマクロレンズをドームに蓋をするような使い方で簡易マクロ的な方法もあります。
広角は14-42 マクロは165的な。
マイクロフォーサーズ60マクロには到底かないませんが(^^;;
ボートダイビングでエキジット後にいちいちボートやレンズ交換なんて実際には出来にくいと思うので、ポイントにもよりますが 自分は広角域はコンデジ+ワイコン マクロ域はミラーレスといったダイビングスタイルで潜ってます。
ここ最近はハイビジョンビデオハウジングにコンデジマクロ仕様の二台体制です(笑 )

書込番号:17933660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/09/14 23:12(1年以上前)

水中オリンパスさん

レンズポート取説では「とりはずせません」となってるので、一体成型かと思いましたが、実際は取り外し可能なんですね。 あ、でもポート交換作業は自分じゃなく専門業者にお願いすることになりそうですね。
http://www6.ocn.ne.jp/~mquest/pen.port.html

やっぱり一眼だと2台持ちになっちゃいますよねぇ。

書込番号:17937106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/09/15 00:21(1年以上前)

水中オリンパスさん

ありがとうございます。そうですね、1台でオールマイティにというのはハードルが高い事は薄々気付いておりました。しかし不可能ではないということで徐々に揃えるという前提ではアリなのか?という気もしています。

TideBreeze.さん

今日家電量販店のカメラ売り場でオリンパスの方に質問責めしてきました。
ハウジングは、お調べいただいた通り、レンズポートの付け替えはできそうですね。カタログにも、付け替え(有償)により使用できるレンズの種類が広がりますと書いてありました。

書込番号:17937341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/09/15 00:23(1年以上前)

来 国行さん

ありがとうございます。
社外品のハウジングはやはりなかなか手がでないですね^_^;
潜る頻度も年間20本弱くらいですので際どいところです。

マクロ+イノンのマクロコンバージョンレンズ、参考にさせていただきます!

書込番号:17937351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/09/15 00:30(1年以上前)

TideBreeze.さん

すみません、その前にいただいたコメントにお返事できておりませんでした。
レンズの拡張性の部分がポート取り替えにより広がるのであれば、PL7に軍配があがりますかね?

私も、陸上ではニコンのデジイチですが、水中はオリンパスというイメージがなぜか強くてXZ-1を買いました^_^;

今日のお店の人曰く、PL5はもう殆ど手に入らなくなっているとの事でした。ハウジングも決まった数だけ最初に生産するのでPL6と共通なのでまだあるとは思うが、市場に残ってるかわからないと。

もうしばらく様子を見ると、その間にPL5(or6)とハウジングがなくなる可能性とあるかもしれないですね。。

書込番号:17937378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/09/15 16:08(1年以上前)

レスどうもです。

わたしは(2012購入) 
 E-M5ボディのみ         8.5万
 アルミハウジング&ポート&ギア 約18万  
 60マクロレンズ          4万
                 約31万
これでスタートしました。

現状安価にフォトダイブを楽しむのであれば、
E-M5レンズキットに純正ハウジング&ポートがベストだと思います。
パッキンからのチョイ漏れ位だと防滴で安心もあるし。
安いお店が探せたら60マクロ込みで22万位かな(^^;

E-M1を勧めたのは
 @M5よりEVFが見やすいしファインダー倍率が高い
 AFピーキングが使える
 B神レンズと謳われてる50マクロがストレスなく使える
 Cマクロに威力有り5軸補正(笑)

こちらのカメラに興味が出たのは多分マクロ撮影と思われますので一言

懐具合が厳しいということで、ペンを購入すると私は後悔すると思います。
多少の無理をしてでもファインダーのある物がベスト

海の中でもタッチシャッターが使えるのなら
ファインダーレスでもイケルと思いますが・・・(><)

それでは 良いお買い物を!








 

書込番号:17939406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/15 21:50(1年以上前)

TideBreeze.さん

PT-EP10に関してですが、ボートの交換は可能です。
おっしゃられてる通り、業者さんにお願いすればより確実ですね。工賃等多少金額は張りますけど。

自分はアテナのボートを使う為、自分で交換しました。
使う道具は細いドライバー一本だけです。
現在までボートからの浸水はありません。

書込番号:17940941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/15 22:13(1年以上前)

スレ主様

ボートやレンズ あれもこれもと揃えると高くつきますが、まぁ不可能ではないですね。

とりあえずお持ちのXZ-1との二台持ちをオススメします。

書込番号:17941081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2014/09/16 00:37(1年以上前)

気長に待てるならLiteシリーズの値下がり率は相当ですよ
と言うか気長に待たなくても1年も待てばバカみたいに下がります
そしてそのころには後継がでます(笑)

書込番号:17941826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/16 01:48(1年以上前)

これまでのサイクルならE-P5の後継が出るころにE-PL8が発売になりE-PL7の投げ売りがはじまるって感じですかね
E-P5後継の発売は来春位でしょうから半年後には安くなってると思われます

書込番号:17941970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング