OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,397 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットとOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラ購入で悩んでおります。

2015/07/26 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:74件

彼女さんとのお出かけの色々な記念撮影にミラーレスの一眼がほしいのですが、色々あって迷ってしまいます。

現在候補が
・OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
・LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

です。
使用目的としては、自撮りがメインで、小物や風景の撮影もしたいと思っております。

どちらも価格てきには理想くらいなのですが、どちらにしようか悩んでキメれないので皆さんの意見を聞きたく書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18999068

ナイスクチコミ!0


返信する
Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/07/26 00:53(1年以上前)

こんばんわ。


>使用目的としては、自撮りがメインで、小物や風景の撮影もしたいと思っております。

現段階での使用目的ではそんなに本格的に写真撮影に凝るって感じでは無いようなので、どちらを選ばれても
満足できると思いますが、あくまで現時点でのオススメは私としてはGF7の方ですね。

ポイントは「より価格が安い」「ボディがより軽量コンパクト」「標準・望遠ズームともにコンパクト」です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013476

ただ、今後色々写真撮影に凝って、色んなレンズを試したくなった場合はE-PL7の方がオススメになります。
何故ならE-PL7はボディ内に強力な手ぶれ補正を内蔵していて、GF7は手ぶれ補正を内蔵していないからです。

GF7のキットになってるレンズはレンズ内に手ぶれ補正を内蔵していますので、キットのレンズを使うぶんには
いいのですが、別に売られている交換レンズは物によって手ぶれ補正が内蔵されているものと内蔵されていな
いものとに分かれます。

E-PL7ならボディ内に手ぶれ補正を内蔵しているので、手ぶれ補正を内蔵していないレンズでも手ぶれ補正が効
きますが、GF7だとレンズに手ぶれ補正を内蔵していないと手ぶれ補正が効かないんです。つまりGF7の場合は手
ぶれ補正が必要とした場合選べるレンズの選択肢が減るということです。

もちろん手ぶれ補正が効かなくても、ある程度は自分が撮り方を注意すれば大丈夫な場合もありますし、手ぶ
れ補正が必須とは言いませんが、やはり手ぶれ補正はあるにこしたことはありません。

まあ、今後交換レンズを選ぶ際にGF7でも手ブレ補正付きのレンズ(パナソニック製)を選べばその辺は問題無
い事ですが。

書込番号:18999117

ナイスクチコミ!4


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/26 01:40(1年以上前)

今手元にあった41機種辛口番付という本の比較によると全てにおいてGF7の方が評価が高かったですね、実際に自分が使ったわけではないので参考までに。

書込番号:18999189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/26 05:19(1年以上前)

キットのレンズ的にはGFの方が広角なので自撮りしやすいかな?…と

書込番号:18999355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/26 05:33(1年以上前)

凝った撮影をしないで、自分撮りが大切なのであれば、より軽く小さく、それでいてキットのレンズがより広角から使えるGF7がおすすめですね。

注意点としては、GF7はいわゆる「日中シンクロ」といわれる撮影法がやりにくいです(ストロボ同調シャッタースピードが1/50秒と遅い、さらに外付けストロボがつけられない、ため)。これは屋外での逆光での記念撮影のときに不利です。

それをのぞけばGF7が有利でしょう。

書込番号:18999364

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/07/26 07:07(1年以上前)

GF7のフラッシュについて補足するとGN4(ISO100)と極端に暗いです。
計算上はISO200、F4.0でフラッシュが十分に届く距離は1.4メートル、F5.6だと1メートル。外付フラッシュに対応していないのでGN4で足りるか考えたほうがいいいですよ。

他にもGF7は高速シャッターは電子シャッターのみとなるので静止画でも動体歪み現象が起きます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150519_702512.html
他の機種のレビュー記事ですがこちらの最初の方に通常のシャッターと電子シャッターで撮り比べた画像があります。

パナソニック製のズームレンズは手振れ補正が内蔵されていますが、明るい単焦点レンズは手振れ補正が内蔵されていないものが多いですので気をつけてください。

大きい機種も小さい機種も理由があってそのサイズになっています。

書込番号:18999432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/07/26 07:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

きれいに写してあげてください

旅に行きたいなー

これは夢

カメラ選びに苦労されてますね
かっこよくて手にしっくりくる感じ
性能は日本製ならまず大丈夫ですよ

すこし凝るようでしたら、上級買っておけば2−3年は買えなくて大丈夫でしょう

いい写真に挑戦されてください

書込番号:18999467

ナイスクチコミ!1


スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:74件

2015/07/26 08:56(1年以上前)

みなさま、投稿時間が遅いにも関わらず沢山のご意見ありがとうございます。

まだ記念撮影以外でどれくらい使用するのかわからないので、GF7の方を前向きに検討してみたいと思います。(もうカゴに入れちゃってます)

色々とホームページを見ただけじゃ分からないお話があって参考になりました!

数年後、もっと面白い素敵な写真を取りたくなったら、もう少しいいカメラを買ってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18999637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/26 10:32(1年以上前)

どちらかと言えば、外付けEVFが使えるE-PL7のほうが望遠撮影はし易いと思います。

書込番号:18999913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/07/26 11:40(1年以上前)

Quinaさんの回答が的確かと思います。


これから写真を趣味にするわけではないようでしたら、GF7の方が良いと思います。

GF7はボディもレンズもコンパクトなのが最大の長所で、常に持ち歩くならこちらが便利でしょう。
ただしレンズが手動の沈胴式なので、撮影までにレンズを伸ばすワンアクション必要で、すぐに撮影出来ないのは注意が必要かも。まぁ、自撮りや記念撮影なら、それほど急ぐ必要はないかもしれませんが。


これから交換レンズを買い足していくなど、ある程度カメラを趣味にしようと思っているなら、PL7がオススメです。

強力な手ぶれ補正内臓、外付けファインダー装着可能など、撮影にこだわるならこちらでしょう。
ただしPL7は見た目より重く、ずっしりと感じるかも・・・。サイズはGF7よりは大きいですが、ある程度大きい方が持ちやすいです。
キットのパンケーキレンズは、別売りの自動開閉式のレンズキャップを装着すれば、コンデジのように電源入れるだけで撮影できるようになって便利です。GF7の電源オン→レンズキャップ外す→レンズを伸ばすの3アクションに比べると雲泥の差です。

あと望遠レンズの方ですが、軽いだけであまり良いところはありません。



書込番号:19000119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/26 13:35(1年以上前)

写真メインならオリかな?

動画撮るならパナの方が良いかも。

Wi-Fiを使わなければE-PL6という手もありますが。

書込番号:19000394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/07/26 17:20(1年以上前)

LUMIX GX7は「日本製」でヨドバシカメラなどの一部の販売店でWズームキットを限定販売してます。

書込番号:19000911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/27 15:37(1年以上前)

パナソニックが良いと思います。

書込番号:19003379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめの単焦点レンズが知りたい

2015/07/15 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 ふう凛さん
クチコミ投稿数:1件

本日、E-PL7レンズキットを購入しました。とっても可愛くて楽しくて、一気にハマってしまいました。

もっと、ボケ感のある写真が撮りたいかも、、という欲が出てきたので、追加でレンズを購入したいと思っています。

主に子供(0歳)の撮影や、近距離のものの撮影になるので、単焦点レンズを買いたいのですが、

単焦点レンズにもいろいろとあるようなので、どれが良いのかさっぱりわかりません(O_O)

オススメありましたら教えてください。

書込番号:18969909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/15 23:38(1年以上前)

0歳のお子さんの撮影なら、マイクロフォーサーズ用のパナソニック25mm F1.4がいいと思います。
メーカーは違いますが、オリンパスのE-PL7にも付けられるレンズです。
あるいは同じメーカーのオリンパス25mm F1.8でもいいかもしれません。
換算50mmという比較的使いやすい画角、F1.4(あるいはF1.8)と明るく室内でも撮影しやすいです。
もちろん背景をぼかすこともできます。
とくにお子さんが歩くようになって立てるようになったときは、お子さんにはピントがばっちり合って、
背景は綺麗にボケている…という写真も撮れるレンズです。

書込番号:18969932

ナイスクチコミ!8


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/15 23:47(1年以上前)

良く言われる事ですが、今お使いのズームレンズで自分がどの画角を良く使っているか確認してみると良いですよ。
撮る被写体が違うと当然必要なレンズも変わってきますので、必要なレンズは人それぞれです。
ただとりあえずと言うのであれば45mm f1.8はいかがでしょう?

値段が安い
今見ている風景と近い画角の写真が撮れる
F値が低いので明るくボカしやすい

と単焦点の醍醐味を味わえると思います。

書込番号:18969964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/07/15 23:55(1年以上前)

買った当日にもう単焦点レンズですか? 
その気持ち分かります(笑)。


オススメは、オリ25mm/F1.8かオリ45mm/F1.8
ですが、近距離のものの撮影なら25mm の方がいいかと。


書込番号:18969995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/15 23:58(1年以上前)

こんばんわ。


>もっと、ボケ感のある写真が撮りたいかも、、という欲が出てきたので、追加でレンズを購入したいと思っています。
>主に子供(0歳)の撮影や、近距離のものの撮影になるので、単焦点レンズを買いたいのですが、

お子様の撮影でボケと言うことでしたら、屋外での撮影やバストアップ位で写すのでしたら、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
(換算90mmの中望遠レンズ)がいいと思います。

もしくは室内での撮影が多いのでしたら、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(換算50mmの標準レンズ)もいいと思います。
ただし、ボケに関してはより焦点距離の長いM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の方が有利です。

値段的には約5000円の差がありますが、45mmの方はレンズフードが別売りで約3000円なので結局大差ないですね。

ただ、気になるのは「近距離のものの撮影になるので」とおっしゃってる部分です。
どの程度の距離のことを言われているのかわからないのですが、25mmも45mmも近接能力はあまり高くありません。
あんまり寄れないんです。

かなりの近接撮影をされるのであれば、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8と同じような焦点距離のパナソニックLUMIX
G 42.5mm/F1.7は結構寄れますし、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8に近い焦点距離のパナソニックLUMIX G MACRO 30mm
/F2.8はマクロレンズなので好きなだけ寄れますよ(笑)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000766328_K0000766326_K0000617304

書込番号:18970002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/15 23:58(1年以上前)

吾輩はシグマの60mmが好きです(^w^)

書込番号:18970004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/16 00:05(1年以上前)

すいません。私「近距離のものの撮影になるので」という意味を完全にはき違えていたかもしれません^^;

近接撮影云々以降の書き込みは無視してください。

書込番号:18970026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/16 00:11(1年以上前)

OLYMPUS 17mm F1.8がオススメです。

他の方々がオススメしている25mm F1.8や45mm F1.8よりボケにくいですが、汎用性が高い画角なのが魅力です。

書込番号:18970033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/16 00:21(1年以上前)

>主に子供(0歳)の撮影

0歳児ってとこをちゃんと読んでませんでした。なのにバストアップって…すいません。無茶苦茶ですね^^;

赤ちゃんでしたら室内でも明るさを活かせる25mm/F1.8か、思いっきり寄って撮れるパナソニックの30mm/F2.8
マクロをお勧めします。

書込番号:18970058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/16 05:12(1年以上前)

ふう凛さん おはようございます。

単焦点レンズの選択で一番大事なことはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。

キットズームのズームリングを固定するなどしてどの焦点距離が良いのかを確認されれば、自ずと選択肢は絞られると思います。

撮りたい画角は人それぞれで、レンズの価格や他人の評判などよりはあなたの撮りたい画角を確認することから始められたら良いと思います。

書込番号:18970307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/16 05:48(1年以上前)

1本目は25oF1.8にしました。次が60oF2.8マクロ。最近12oF2買い足しました。
単焦点は何を買っても次が欲しくなるので(汗)。自分は約半年間隔です。

書込番号:18970328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/16 08:27(1年以上前)

0歳児だと室内での撮影が多いでしょうし、近距離のものの撮影が多いとなると、45mmF1.8はちょっと使いにくいんじゃないかなぁ。みなさんがお勧めのオリ25mmF1.8が一番汎用性が高いと思います。nuttsさんがお勧めのパナ30mmF2.8マクロも良いですね。

こんなことを書くと「そんなことはない!」とお叱りを受けそうですが(汗)、実用面でF1.8とF2.8の違いはそんなにないと思うのですが。たしかにF1.8を開放で使うとトロトロのボケが期待できますが、生活の1シーンの中で赤ちゃんを撮るということですと、ある程度周囲の物も写し込んだほうが自然な写真になると思うのですが。

大ボケの写真は最初は面白いんですけど、だんだん飽きてくることもあります(苦笑)

書込番号:18970572

ナイスクチコミ!1


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/16 09:11(1年以上前)

当機種

PL7に25mm f1.8のセットで撮った腹ペコと娘です

オリンパスの25mm f1.8がオススメです。
他の方もオススメされていますが、僕も愛用しています。
被写体にぐぐっと寄っても良し、少し退いても良しと様々なシチュエーションに使いやすい画角です。
普段このレンズをPL7にほぼ着けっぱなしにしてます。


後は、17mm f1.8も良いと思います。
子供をある程度アップで撮りつつ背景も写し易いので、後で見返した時に何処で撮影したのか分かりやすいです。

書込番号:18970654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2015/07/16 09:48(1年以上前)

14-42の標準ズームレンズで欲しい単焦点レンズの焦点距離に合わせて、撮影してがどうなるか?確認した方が良いです

よ。


書込番号:18970715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/16 10:00(1年以上前)

0歳児を近距離でボケ感のある撮影は難しいと思います

書込番号:18970738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/16 10:01(1年以上前)

>もっと、ボケ感のある写真が撮りたいかも、、という欲が出てきたので、追加でレンズを購入したいと思っています。

中望遠レンズは被写体との距離もちょうどよく、それでいて、背景もぼけますので
中望遠レンズを選ばれるといいと思います。

その中でも比較的リーズナブルな
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508919/
がいいように思います。

こちらは、一眼ならではの背景のボケを、誰でも手軽に楽しんでもらうことを目的に開発されたレンズで
焦点距離45mm(35mm判換算90mm)、大口径F1.8のポートレート撮影に最適な中望遠レンズです。
重さ116gの小型軽量設計で携帯性にも優れており、気軽に持ち出してご家族やペット等の日常のポートレートを、
ボケを生かして撮影するのに最適なレンズです。

書込番号:18970740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/16 10:09(1年以上前)

キットレンズで好きな画角を探すのも結構ですが、ズームレンズって単焦点に比べてズーム全域において寄れるものが多いです。
なので、例えばキットレンズの42ミリ側で寄った時の描写が気に入って「同じ様によってボカシたい」と45ミリ1.8を買ってしまうと、寄れなくてがっかりと言う事になります。

書込番号:18970760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/16 11:47(1年以上前)

ふう凛さん
どんなふうに、撮りたいねん?

書込番号:18970923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/07/17 10:55(1年以上前)

>なので、例えばキットレンズの42ミリ側で寄った時の描写が気に入って「同じ様によってボカシたい」と45ミリ1.8を買っ

てしまうと、寄れなくてがっかりと言う事になります。


その為に今、出来る事としてキットレンズの42ミリの固定で画角チェックが必要になりますよね。キットレンズで単焦点

レンズの画角固定の確認は大切なことです。

前にフルのカメラに35ミリのレンズしか使わないプロのカメラマンに出会いましたが苦労して素晴らしい写真を撮影し

てました。



書込番号:18973884

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/07/17 23:01(1年以上前)

25mmF1.8がいいと思います。
最短撮影距離の実測値はセンサーから21cm。だいたい11cmのものが画面いっぱいに撮れます。
シャッター速度は標準ズーム広角端と比べ4倍、望遠端と比べると10倍速いシャッター速度で撮影できます。
屋内など暗いところで今までよりずっと綺麗に撮れるようになりますよ。

25mmF1.4は25mmF1.8と比べマクロ性能は弱いですし、スペックはともかく実際に撮り比べると明るさやボケ具合はほとんど変わらないようです。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
こちらにマクロ性能やボケ具合の比較写真など多数掲載されています。

45mmのような中望遠レンズは屋外で使うにはいいけど室内で使うには画角的に使いにくいですよ。

書込番号:18975674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/07/17 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「お宮参り」の一枚。盛大な背景ボケが魅力です。

室内で使用。背景ボケのお蔭で、部屋が散らかっていても大丈夫(笑)

日常の撮影は「タッチシャッター」が便利です

たくさん撮って、たくさん思い出を残してくださいね!

> ふう凛 さん
 こんばんは、はじめまして!
 4歳&1歳の子供ばかり撮っているライトユーザーです。オリンパスE-PL7の2世代前のカメラ、E-PM2を使っています。一眼カメラで子供撮り、とっても楽しいですよ!

 「子供撮り」ならばオススメのレンズは、皆様おっしゃる通り45mmF1.8(2.5万円)か25mmF1.8(3.1万円)が良いと思います。2つの違いは、写る範囲と、ボケの大きさです。ザックリですが、25mmが2倍広く写り、45mmが2倍ボケます。
 明瞭なボケが欲しいなら45mm、小物なども撮りたいなら25mmが使いやすいかと思います。

 私は25mmF1.8は持っていないので、45mmF1.8での「赤ちゃん撮り」作例を添付しますね。大きな背景ボケが美しくて、このレンズばかり、もう2年ほど使っています。(反面、45mmの弱点は、小物などの撮影が得意でないことです。例えば料理を撮る場合は、イスから立ち上がらないとピントが合わず撮れません。)

以下にも作例が豊富にありますので、ご参考になりましたら。

★赤ちゃん撮り(0歳)の作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html

★子供撮り(2〜3歳)の作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html

★料理撮りの作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1146.html


「単焦点レンズ」を使うと、世界が変わりますよ! 良いレンズに出会えますように!

書込番号:18975773

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

青い池を青く撮りたい

2015/07/12 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:38件

今度北海道に旅行に行きます。

美瑛の青い池の写真を撮るのをとても楽しみにしているのですが、調べるうちに、青い池は思った程は青くないらしいことがわかりました。

そこで質問させて頂きたいのですが、
・PLフィルターを購入した方が良いのか、それともポップアートフィルターでこと足りるのか。
・PLフィルターを購入するとしたら、おすすめは?
・下記のレンズのうちどれに装着するのが良いか。
25mm f1.8/9-18mm f4.0-5.6/45mm f1.8/60mm f2.8macro

詳しい方教えて下さい。

また、どこに書き込めば良いかわからなかったのですが、弊方PM-1使用です。すみません。
(もう少し安くなればPL-7を購入して旅行に臨みたいのですが…)

よろしくお願い致します。

書込番号:18959089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/12 13:17(1年以上前)

ようこそ北海道へ

今月末仕事でそっち方面へ行ってくるので良く見てみます。
もし青くなかったらバスクリン入れてきます。

冗談はこの位にして置いてと・・とりあえずある機材で撮影しておいて
帰宅後に画像ソフトで見た目に近づけるのではダメでしょうか??

書込番号:18959109

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/12 13:31(1年以上前)

こんにちは

湖面への光の反射を取り除いてやれば、本来の青が出てきて写ると思います、それにはPLフィルター
をレンズ前につけてください。
昔のスレですが、参考になればhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7685997/

書込番号:18959147

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/07/12 13:43(1年以上前)

以下のサイトによると、
1. PLフィルターを使う。
2. ホワイトバランスは「太陽光」にする。
の2つがポイントのようですね。

***************************************************************************
達人が教える「青い池」を楽しむための秘訣

Q:青い池を上手に撮影するにはどのようなテクニックがありますか?
A:水の反射をとる「PLフィルター」を使うのがおすすめ。
 反射は白っぽさとなるため、これを排除し、池本来の青を取り込むのがポイントだ。
 また、ホワイトバランスのモードを「オート」ではなく「太陽光」モードにしよう。
 オートは白色を出すため、色を浅くする設定になっている。太陽光モードは青みを
強調することができる。

http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000235.aspx
***************************************************************************

念のためRAWで撮っておくことをおススメします。
後から、PCでホワイトバランスの変更・調整や、露出補正、シャープネス、コントラストの調整、アートフィルターの適用などができますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer3/feature3.html

付属CDにも入っていますし、無料でダウンロードも出来ます。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/index/

綺麗なブルーに撮れると良いですね(^^


書込番号:18959176

Goodアンサーナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/12 13:56(1年以上前)

 とりあえず、レンズは、どう撮りたいかで決まります。
 通常、風景を考えるなら、広角レンズになると思いますけれど。別にそんな決まりがあるわけではないので。
 私なら、9-18mm用に52mm径のPLフィルターを買って、どうしても他で使いたいときは、ステップアップリングをかませるかな。逆は物理的に無理なので。付けられなくはないけど、四隅がけられます。

 うーん、PLフィルターで反射を抑えて、本来の青さを写すのと、アートフィルターを使って反射ごと青くするのって、やっぱり違うんじゃないかと思いますけれど。
 PLフィルターを使って、RAWで撮っておいて、WBをあとで調整、かなぁ。
 フィルターは、ケンコーかマルミあたりで、円偏向とかサーキュラーPLとか、C-PLってあるのを選べばいいんじゃないかと。

書込番号:18959206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/12 13:58(1年以上前)

別機種

フィルターなし

去年青い池を見てきました。

おっしゃられるように、青白いです。あの青さは結構変動するのではないでしょうか。
時間も重要だと思います。朝とか夕方とか・・・。昼間は、かなり混んでいます
(中国人が多い。バスでやってきます)。早朝に行ったほうがいいのかもしれません。

PLフィルター持っていったのですが、使うのを忘れました。使ってみたらどうなのか
想像できません。駐車場から少し離れているので、車まで戻ってPL取ってくるのが面倒
でした。

私自身が早朝に行ったわけではないので、責任取れませんが、早朝に行ってみたらどうか
なと思います。人も少ないだろうし・・・

書込番号:18959212

ナイスクチコミ!5


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/07/12 14:06(1年以上前)

> ・PLフィルターを購入するとしたら、おすすめは?

kenko/marumi あたりが良いでしょう。

> ・下記のレンズのうちどれに装着するのが良いか。
>  25mm f1.8/9-18mm f4.0-5.6/45mm f1.8/60mm f2.8macro

レンズによって、フィルター径が違いますね。
 45mm F1.8 : 37mm
 25mm F1.8、60mm F2.8 Macro : 46mm
 9-18mm F4.0-5.6 : 52mm

この中で、風景撮りに適したレンズは、広角ズームの9-18mmだと思います。

52mmだとこのあたりで大丈夫です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001DQJCY
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AI1B9U

37-52mmや、46-52mmのステップアップリングを用意すれば、他のレンズでも利用可能です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AUMKRMY
http://www.amazon.co.jp/dp/B004OVI2WE

書込番号:18959230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/12 14:10(1年以上前)

もぐせんさん

ようこそ、北海道へ

美瑛の「青い池」の撮影の件ですが、
雪解けの5月頃?だったと思うのですが、前日に雨が降り翌日の早朝に撮影した方がいいという情報を聞いたことがあります。

PLフィルターは、必須のようです。

あのAppleで採用された「青い池」の写真、ニコン70-200/2.8で撮影されているようです。まあ、その画角に合うレンズをお使いになれば何とかなります。ちなみにその撮影者もそばに転居されているので、そちらにも足を運ばれては如何でしょうか?

あと現場までお車で行くと便利ですが、日中より朝方に来られた方が渋滞に巻き込まれなく済むかも知れません。

書込番号:18959241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/12 15:06(1年以上前)

天候や時間によってはPLは有った方が良いでしょう

青くしたければWBは白熱灯にすれば青くなります

デジタルの場合は撮影結果がその場で判るので
色々撮って見ると良いでしょう

後処理で有れば何でもありなので僕の場合はその件は考えません

※現地はかなりの混雑です
悪天候の後は余り青くならないので
その場合は諦めると言う決断も必要です


書込番号:18959380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/12 16:24(1年以上前)

どうやらバスクリンは今回必要無いみたいですね・・・・・・

書込番号:18959558

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/12 16:35(1年以上前)

ブローニングさん

バスクリンも黄色いやつもあるからね。

書込番号:18959588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/12 16:37(1年以上前)

里いもさん

ご忠告ありがとうございます、間違って入れたら大変な事になりますね。

書込番号:18959595

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/07/12 17:55(1年以上前)

別機種

青い池(撮影2012年7月10日18:19)PLフィルターなし

 「青い池」には何回か撮影に行ったことがあります(数年前です)。当時はまだあまり知られていなかったので、訪れる観光客は僅かだったのですが、最近はどうでしょうかね。

 湖面をそのまま撮ると湖面での光の反射が映り込み、池の本来の青さが表現されにくくなります。里いもさんが言われるようにPLフィルターを付けると、反射除去効果で葉っぱも湖面も鮮やかな美しさで描写できます。

 ですが、「青い池」は湖面で反射する景色が上下対照になって見えるのも魅力になっており、PLフィルターを使うとそれがかき消されます。
 またここでは広角レンズを使いたくなる光景なのですが、広角レンズにPLフィルター(サーキュラーPLフィルター)を付けると反射除去効果がよく効く部分と効かない部分が出てムラがあり、見た目が悪くなる可能性があります。

 とりあえずPLフィルターを用意し、効果を確かめながら使うのがよいと思います。

 なお、新月近くの日(今年は7月中旬、8月中旬など)の深夜にここに行くと(極めて薄気味が悪いのですが)、晴れていれば「青い池」の上に横たわる天の川も写せ、絶景になります。

書込番号:18959857

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/12 17:59(1年以上前)

よくわかんないけど、、、水が青いのか太陽光で青いのか、、、

書込番号:18959871

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/12 18:57(1年以上前)

>PLフィルターを購入するとしたら、おすすめは?
>下記のレンズのうちどれに装着するのが良いか。

フィルターはkenko、MARUMI、HAKUBAあたりで、下記のステップアップリングは MARUMIが種類があります。アマゾンで全て購入出来ます。広角レンズには薄型の方が良いと言われてますが結構高いです。

PLフィルターは偏光度合いを調整するためリングをぐるぐる回わして調整するので、大は小をかねるじゃないですが、フードが結構邪魔になって外して使った方が楽ですので、9-18mm用の52mmのPLフィルターと37-52mm、46-52mmのステップアップリングを購入して使用した方がよろしいと思います。

あと、PLフィルターは逆光ではほとんど効果がないので、太陽が正面に来る逆光状態ではほとんど効果が得られません。また、光が反射する水面やガラス面なども、面に対して垂直での撮影では効果が出ませんので、斜めから撮影して下さい。

書込番号:18960050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/12 19:23(1年以上前)

別機種
別機種

もぐせんさん、今晩は。初めまして

Appleの青い池は特殊な条件がそろっていて、まるで東山魁夷の絵のような色調でした。

今の時期でかの写真の様な写真は難しと思います。

晩秋の初雪の頃行かれると撮れるとは思うのですが、

先週私も行ってきたので、写真を撮ってありましたが、天気も悪く、かの写真の様にはなりませんでした。

SD1Mに18-35mmAで撮りました。

色温度調整したものと、色調整してさらに色温度調整をしてみましたが、少し破綻しております。

参考にはならないと思いますが、まずいっぱい撮ってくると言うのが良いかもしれません。

書込番号:18960132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/12 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1

2

3

もぐせんさん

昨年行って来た時の写真がありました。

PLフィルタは装着していません。

・カメラ修理前なので、レタッチしています。
・色温度を自動で変換しています。
・露出補正を-1しています。

書込番号:18960309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/12 20:25(1年以上前)

もぐせんさん

おっと、天気は「くもり」です。

書込番号:18960326

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/07/12 22:04(1年以上前)

シーン(SCN)モードの風景で撮るのも良いと思いますよ。

書込番号:18960706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/13 00:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

白髭の滝

夕方なのでかなり暗いですが・・・

青い池ですが、皆さんがおっしゃっている通り条件が整わないとなかなか真っ青な池にはなりません。
・前日に雨
・撮影時に快晴
・午前中
・無風
などの条件が必要です。

先月の撮影ですが貼っておきます。
(三脚なしなので手ぶれしていますがご容赦ください^^;)

青い池ですが遊歩道が狭いので三脚は無理です。
柵があるのでPL使う場合には三脚代わりに使ってください。

ではよいご旅行を

書込番号:18961194

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/07/13 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10月で初雪の頃でした

撮って出しの色は このような感じの日が多いです

RAW現像で 青みを強調したものです

「青い池」 近くの 「白髭の滝」 、ハーフNDフィルター使用

こんばんわ♪
自分は九州在住ですが、北海道の風景が大好きで 過去何度も撮り旅で渡ってます、
「青い池」 にも何度も行きましたが、あの有名な青い色には出会えてません、
複雑な要素が揃ったときに はじめて あのような特徴的な素晴らしい色になるようですね、
「コバルトブルー」 と言うよりも 「エメラルドグリーン」 の色の日が多いようです、

「青い池」 の青い色・・・・・ はっきりとは解明はできてないようですが、有力な説をご紹介しておきます、
十勝岳連山からの地下水が湧き出してくるとき、何種類ものミネラル物質を含んで出てきます、
美瑛川の水と混ざったとき それがなんらかの化学反応でケロイド状の物質が生成される、
そのケロイド状物質が太陽光に出会うと、あの独特な発色を見せる・・・・ という説があります、

ですから、青い色になるのは、曇りの日は望み薄ではないかなと自分では考えてます、
朝方、夕方も出会える確率は低いのかな と、、
個人的に確立が高いと思うのは、晴天の日で 時間は太陽の光が真上からくるお昼前後、また、
美瑛川の水が濁っててもよくないので、その前数日間にわたって雨がなかったときでしょうか、、
これは 個人的な考えで、根拠があるわけでもありません、 信用されるかどうかはおまかせします、


また、C-PLフィルターのことを仰ってますが、個人的には効果が薄いかなとおもいます、
費用対効果(コストパフォーマンス)の観点から言えば、「ハーフNDフィルター」 をお勧めします、

添付写真の4枚目は、「青い池」 の少し上流にある 「白髭の滝」 で 「ハーフNDフィルター」 を使ってます、
「ハーフNDフィルター」 を使わないで撮ると バックの十勝岳連山はシロトビしてしまいます、
十勝岳連山を撮りたいと思えば、手前の滝のあたりは暗く沈んでしまいます、

「ハーフNDフィルター」 とはいかなるものか、撮り方は?・・・・・ 説明は長くなるので省略させてください、
もし ご興味があれば、ネット検索で調べれば、とてもわかりやすい説明がみつかるかとおもいます ( ^ ^ )


もうひとつ、アートフィルターのことに触れられていますが、風景撮影では使われない方がよろしいかと、、
パッと見にはメリハリがある画になって良さそうに思えますが、どうしても 不自然 な画になります、
特別な意図があって撮るぶんにはよろしいですが、アートフィルターではなく せめて 仕上がりモードの
「ビビッド」 くらいにとどめられておかれた方がベターですよ d(-_^) これは経験上のことです、

どのような旅程で行かれるのかは分かりませんが、「青い池」 を撮りたいのなら、近くの白銀温泉泊がお勧め♪
白髭の滝 はお散歩コースだし、「青い池」 には車で数分の距離です、
すこし山の方に登れば、「吹上温泉」 という野趣そのものの露天風呂もあります、
こちらは混浴露天風呂なんで、男女とも水着着用が "お約束" ですが (笑)
                      

書込番号:18961219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶、View Finderについて

2015/07/12 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:44件

PL5とパナの12-35の組み合わせで使用しており満足しており、今回ロンドン旅行へ持ち出しました。

しかし、連日の晴天下で液晶は殆ど見えない状況でした。やはり、ファインダー付きのE-M5等に乗り換えたほうがよいのか検討中です。

レンズが、私としては大きいので出来るだけボディは軽めにしたいと思っています。また、VLFアダプター等もできれば避けたいです。PL7の液晶はPL5と比べ見やすいでしょうか? または、パナのGF7も検討しています。他に、液晶が晴天下で見やすいMF機種があればお教え頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:18958863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/12 12:49(1年以上前)

スレ主様こんにちは。

嫁さん用にPL-7所有しています。

以前に友人に借りたPL-6との比較で言いますと、全然見やすくなっていると感じます。

PL-5からの買い替えならば十分違いを感じることが出来ると思います。

ただ、まだちょっと値段が高い?

当方は嫁さんの好みでこちらを購入してしまいましたが、スレ主様の感じていらっしゃる不満を解消するためなら、E-M10が良いのかな?
と思います。

今なら価格もPL-7よりお安いようですし、最悪EVFも内蔵なので屋外使用を思えばより安心して使えると思います。

バッテリーもPL-5の物が使えるようですし、パナ12-35とのバランスも良さそうに思いますが。

重さがちょっと増えることと、自撮りが困難な事を除けばこれがいいかな?

と思います。

書込番号:18959026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/12 16:50(1年以上前)

背面液晶にホワイト画素を追加している液晶を搭載していれば多少は日中でも見やすくなるのですが
E-PL7の説明をみても、RGBW液晶とは書かれていないので、採用されていないような気がします。
そのため、買い換えても、晴天下の見やすさは変わらないと思います。

晴天下ではファインダーがあるほうが有利ですので
ファインダーがありながらコンパクトな
パナソニック LUMIX DMC-GM5K
http://kakaku.com/item/J0000013733/
というのもいいかなと思います。

GM5は、ファインダーを搭載したデジタル一眼カメラとして世界最小のサイズで
本体寸法 幅 約98.5mm×高さ 約59.5mm×奥行 約36.1mm、
質量 約180g(本体のみ)と、
レンズ一体型コンパクトデジタルカメラ並みのボディサイズになっています。

また背面モニターも従来機(DMC-GM1)と同等の消費電力で輝度を50%以上向上し、
かつ外光の反射を低減、バックライトからの透過光の減衰を抑制することで屋外での視認性の向上を実現しています。

あと、ボディは剛性感と軽さを備えたマグネシウム合金ボディを採用しています。

書込番号:18959640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/12 21:47(1年以上前)

当機種

6月の晴天下に撮影した写真です。

PL7使用しています。

PL5の液晶との違いは解りませんが、晴天下だと液晶は多少見辛くはなります。
しかし、今の所撮影に支障をきたしたことはありません。

ただし、液晶の見え方の許容範囲は人各々なので、もし買い換えるのであればボディサイズが少し大きくなりますが、EVF付きのEM10、GX7辺りが良いのではないでしょうか?

書込番号:18960647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/07/13 02:47(1年以上前)

mirurun.comさん

PL7は全然見やすくなっているというのは朗報です。
ありがとうございます。

フェニックスの一輝さん

晴天時の見易さに関して、スペックのどこで判断できるのかわかりませんでしたが、今後はRGBW液晶というのを念頭においておきます。DMC-GM5Kは見落としていました。1見するとファインダーなしのように見えましたがファインダー搭載で驚きました。貴重な情報ありがとうございます。

貫蔵さん

やはりご指摘のとおりEVF付きのEM10、GX7辺りが無難なようですね。しかし、サイズとの兼ね合いでPL7、とGM5を第1,2候補でとりあえず検討してみます。

ありがとうございました。


書込番号:18961333

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/07/13 12:09(1年以上前)

GM-5は高速シャッター時は電子シャッターのみとなりますので静止画でもこんにゃく現象が起きますが大丈夫ですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150519_702512.html
E-M5の記事ですが冒頭に電子シャッターとメカシャッターの撮り比べがあるので参考になると思います。

書込番号:18962021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体の交換について

2015/06/28 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:222件

ここで質問させてもらい
購入したのですが、
本体の上のところに傷が
ありました。
こういう場合って、
新品交換など
してくれるんでしょうか??( ; ; )

場所違いなら申し訳ありません。

書込番号:18918825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/28 23:41(1年以上前)

томо√さん こんにちは

お店にもよりますが 基本的には交換してくれる可能性は強いです。

でも 購入から時間が経つほど厳しくなると思いますので 早めにお店に相談しに行くのがいいと思います。

書込番号:18918877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/28 23:42(1年以上前)

こんにちは。

傷が着いていたら、購入店で、取り替えてもらえると思います。
これは、連絡されて、早く行かれた方がいいです。

書込番号:18918879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2015/06/28 23:44(1年以上前)

ありがとうございます。
外に持ってったり
していないんですが、、
画面シールが剥がれちゃってるんですが
こういう場合は
もう交換してもらえませんよね?( ; ; )
レシートや、付属品は全て
揃ってます。

書込番号:18918884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/06/28 23:51(1年以上前)

こんばんは
画面シールって製品保護のフィルムですかね?
交換対応してくれる店なら剥がれてても大丈夫ですよ。
自分の過去の経験です。
対応の良いお店だといいですね。


書込番号:18918914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2015/06/28 23:54(1年以上前)

どあちゅうさん

製品保護フィルムの事です。
剥がれかけてたので
新しいフィルムを貼ったんです。
その後傷を見つけてしまったんです( ; ; )

交換してもらえるんでしょうか( ; ; )
気が重いです…
ちなみにヤ◯ダ電機です…

書込番号:18918924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/29 00:03(1年以上前)

こんにちは。

剥がされたフィルムは、そのまま置いとかれて、その状態で、お店に持って行かれて、ありのままを、ご説明されたらいいと思います。
あってはならない気になる傷があったわけですから、ご相段されたらと思います。

書込番号:18918963

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/29 00:11(1年以上前)

こんばんわ。


せっかく楽しみにして買ったのに初期不良残念でしたね。

ヤマダ電機は初期不良交換してくれるはずなのですが、初期不良期限が購入日からどのくらいなのか調べても
わかりませんでした。

一般的には1週間くらいが多いと思いますので、とにかく早めに交換して貰ったほうがいいと思います。

書込番号:18918992

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/29 00:20(1年以上前)

томо√さん 返信ありがとうございます

>画面シールが剥がれちゃってるんですが

お店により対応変わる場合も有りますが 剥がれていても大丈夫な場合も有りますし まずは 早くお店に行く事が重要だと思います。

書込番号:18919019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2015/06/29 00:22(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございます(;_;)
フィルムは捨ててしまってたんですが
綺麗なままでしたので、
箱の中にいれときました。
新しく貼ったフィルムは
貼ったままでも構いませんか?(;_;)

書込番号:18919023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2015/06/29 00:24(1年以上前)

nuttsさん
安い買い物では無いのでね…
ケースも買って付けてたので
買う前からの傷だと思います。
土曜日に買いました。
レシートも付属品もあります。
フィルムだけが不安ですが、
明日朝一で確認してみます(;_;)

書込番号:18919028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2015/06/29 00:26(1年以上前)

もとラボマン 2さん
フィルム剥がれてしまい
新しく買い直したフィルムを
貼ったばかりなんです。
フィルムは置いてあります。

ダメって言われるんですかね。
納得いきませんが
明日朝一で確認してみます(;_;)(;_;)
交換してもらえればいいんですが…
もし交換してもらえれば
次はチェックさせてもらいます(;_;)

書込番号:18919041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/06/29 00:26(1年以上前)

初心者に言うのも何ですが、外装の確認は、開封後直ぐですね。
ここで、交換出来ますかって、聞くより先に、購入店に聞くべきですよ。
ここの人が、交換してくれるわけではありませんから。
自分は、一昨年末に、ヤマダで、ボデイ・レンズを買いました。
納期の連絡があり、受け取りに行くと、箱の上面に、わずかな凹みが3ヶ所あり、交換を依頼し、また3週間の納期待ちになりました。
何でも、早く言えば、向こうも対応が早いです。
時間が経てば、対応も変わる可能性もありますから。

書込番号:18919042

ナイスクチコミ!6


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/29 00:27(1年以上前)

ご自分で買って貼られた液晶保護フィルムでしょうか?

貼ったままでも剥がしてもいいと思いますが、そちらのフィルムの交換がしてもらえるかは、機材経緯説明(交渉)次第かもしれませんね。

書込番号:18919044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2015/06/29 00:29(1年以上前)

MIEVさん
確認すればよかったものの
舞い上がってしまい
傷なんて無いものだと思ってるんで
確認なんて二の次でした。
こちらのミスですね(;_;)
買って2日ですが遅いですかね。
明日朝一で店舗に確認します。

書込番号:18919051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/29 00:30(1年以上前)

>機材経緯説明

経緯説明

の間違いです。失礼しました。

書込番号:18919054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件

2015/06/29 00:31(1年以上前)

nuttsさん
新しく買い直したフィルムは
別にいいんですが、、
本体さえ交換してもらえたら。。(;_;)
まぁとりあえずは
問い合わせるのが先ですよね。
色々不安ですが(;_;)

書込番号:18919058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/29 01:08(1年以上前)

>>新しく貼ったフィルムは、貼ったままでも構いませんか?(;_;)

傷が見つかった時点で、そのまま、お店の方に持っていかれて、これまでの経緯をご説明されたらと思います。
交換となりましたら、買われたフィルムを外されたらいいと思いますし、フィルムのことはご相談されたらと思います。

書込番号:18919117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2015/06/29 01:14(1年以上前)

アルカンシェルさん
とりあえず箱に入れて
元通りに直しました。
新しく貼ったフィルムは
別にもういりません。
本体さえ交換して欲しいですが(;_;)
店の方に相談してみます。

書込番号:18919124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/29 01:44(1年以上前)

スレ主さんには何の落ち度もないので、正当な主張を堂々としてください。
卑屈になる必要は全くありません。
「不良品売りつけやがって」くらいの気持ちでいきましょう。(本当に口に出す必要はないですが)

書込番号:18919161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2015/06/29 01:57(1年以上前)

美濃守さん
ありがとうございます(;_;)
その一言凄く勇気付けられました(;_;)
私説明が下手なんで
伝わるのか不安なんですが、
嘘は付いてないので
説明下手なりに
説明しようと思います。
本当にありがとうございます(;_;)☆

書込番号:18919171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL7を中古で購入したのですが

2015/06/23 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

ずっと欲しかったE-PL7を中古で購入しました(^^)

付属品が、
・ボディキャップ
・バッテリー (純正)
・バッテリーチャージャー
・ストラップ
・取扱い説明書

だったのですが、最低限の使用に必要不可欠な付属品は他にありますか?
USBケーブルや、CDなどは必要でしょうか?
ちなみにレンズは他で購入予定です。
どなたかご存知の方、よろしければ教えていただきたいです。

書込番号:18899487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/23 07:58(1年以上前)

当然ですがSDは必要ですな。
購入するなら32GBか16GB。
故障リスクも考慮して2枚がベター。

ソフトはダウンロードすれば良いですな。
PCへの取り込みはUSBのカードリーダーがベターでしょうな。

ボディのUSB端子接続は数回しかしたことが無いのですが、抜き差しが多いと故障のリスクが増えます。
したがってPCへの取り込みはUSBカードリーダーがオススメ。

レンズも中古でしょうか?
中古なら動作確認とカビなどのチェックは大切ですから購入先も選らんだ方が良いですな。

書込番号:18899512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/23 08:03(1年以上前)

こんにちは。

あと、液晶を保護するためのフィルムを貼ると良いです。

http://www.amazon.co.jp/-KLP-OEPL7/dp/B00NTUPL4I

書込番号:18899535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/06/23 08:07(1年以上前)

あと、パソコンと現像ソフトが必要です。

Jpeg撮って出しもよろしいですが、カメラのポテンシャルを引き出すにはRawで撮影して現像するのがよろしいかと思います。

失敗した時もかなり救済できますし。

書込番号:18899543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/23 08:19(1年以上前)

おはようございます。
オリンパス機の面白いところは、RAWで「普通に」撮っておけば、現像時にOLYMPUS Viewerでアートフィルターやアートエフェクトを自在に適用できるところです。また、WB(ホワイトバランス)といって色合いを決める機能がありますが、撮影現場で一発で決めるのは難しい場合がありますが、RAWなら画質劣化なしに調整することができます。

なので、OLYMPUS Viewerは必須だと思います。同梱されていないなら、こちらから無償ダウンロードできます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html#ov3
「シリアル番号」はカメラの底面にシールが貼ってあり、そちらに記載されています。

USBケーブルは量販店等で購入できる汎用品でOKです。「A to miniB」というものを選んでください。例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B007STDNVO
でも、転送速度は遅いですし、できればUSBカードリーダーのほうをお勧めします。

書込番号:18899570

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/06/23 08:45(1年以上前)

USBケーブルは汎用品ではなくオリンパス専用です。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1186?_ga=1.51485161.1117979140.1434790236
データの転送はカードリーダーを使った方が簡単なので不可欠ではありませんが、カメラやレンズのアップデートを行うときに必要になります。

書込番号:18899624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/23 09:01(1年以上前)

technoboさん、ご指摘ありがとうございます。
今試してみましたら、たしかに汎用品だと合わないですね。
他メーカーのカメラと勘違いしておりました(汗)

スレ主さま、お詫びして訂正します。

書込番号:18899667

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/23 09:09(1年以上前)

ゆり@カメラ初心者さん こんにちは

>USBケーブルや、CDなどは必要でしょうか?

やはり 純正ソフトやUSBケーブルは必要だと思いますよ。

後は 皆様が 書かれた物以外でしたら ストラップがあると便利だと思います。

レンズがこないと 撮影は出来ないと思いますので 早くレンズが手に入るといいですね。

書込番号:18899689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/23 09:30(1年以上前)

レンズキットの掲示板ですが、ボディのみを購入したのなら、レンズが必要です。
あとはカードがあればとりあえずOK牧場だと思います。

書込番号:18899736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/23 09:36(1年以上前)

>USBケーブルや、CDなどは必要でしょうか?

あったほうがいいかもしれませんが、なくても困らないと思います。

CDに入っているソフトも、必要なものは公式からダウンロードできると思います。
USBケーブルも、カメラとパソコンをつないで写真を転送するより、
SDカードから直接パソコンに取り込むほうが高速なので、USBで接続しない人の方が多いと思います。
(SDカードリーダーが必要ですが)

他に最低限必要なものはSDカードくらいかなと思います。

書込番号:18899751

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/06/23 12:16(1年以上前)

USBケーブルですがオリンパスはカメラ側のコネクタ形状が他のカメラと違うため純正品しか使えませんので是非購入を。
あとは予備電池を1個は購入した方がよろしいいかと、ミラーレスは液晶、AF等結構電池食いますので、電池切れでただの箱になら無いように必要かと思います

書込番号:18900087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/06/23 12:20(1年以上前)

 オリンパスの場合、カメラやレンズのファームウェアは専用ケーブルでカメラとPCをUSB
接続してアップデートすることになります。

E−PL7は昨年秋の発売ですが、既に2回のアップデートがありました。
   http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1150/index02a.html

オリンパスは比較的アップデートの回数が多いようです。
自分に関係の無い機能アップであれば必ずしもバージョンアップしなくても良いし、
必要ならサービスステーションやカメラ店でもアップして貰えるかも知れませんが、
やっぱりケーブルはあった方が良いと思います。

お店から買ったカメラならジャンクカメラの付属品でも良いので無償で追加するよう
交渉してみたらどうでしょう? (オリならどの機種も共通)
補修部品として取り寄せも出来ますが、高いので…  (^^ゞ





書込番号:18900099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/06/23 15:40(1年以上前)

usbケーブルは必要です。
カードリーダーは要らないでしょう。
抜き差しを繰り返すと端子が壊れるなんて人も居ますが、キヤノン、オリンパス共にUSB転送使いまくりですが、端子が壊れたり、転送ができなかった事なんて一度も無いです。
それより怖いのは、カードリーダー内にカードを差し込んだまま、出掛けてしまうことです。
「どっちが表向きだっけ?」
なんてガチャガチャ出し入れする暇が有ったら16GBか32GBのSDを入れっぱなしにして、半ば内蔵メモリー化するのが一番無難です。

書込番号:18900521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/06/23 17:36(1年以上前)

規格上の挿抜回数(寿命)が、USBコネクタ1500回以上、SDカードが5000回以上!
MimiUSBが5000回以上で、SDXCカードが10000回以上とゆーかんじでしょーか!!?

基本的にはケーブル抜き差しより、カード抜き差しのほーが長持ちですね!!!

あと、SDカードの接点には弱点があって、内蔵メモリ代わりにさしっぱなしにしてると、接点不良になることがあります!

ある程度抜き差しすることで自浄作用がある設計になってます!(あの端子は、こすれてする減るのも設計のうち!とゆー事です!)


複数のカメラを使う際などもトラブルが少ないので、カードリーダの方が転送に利用するにはお勧めです!!!
(カメラ直転送だと、転送中も電池が必要ですしね!)



カードリーダにさしっぱでお出かけ!への対処は、創意工夫で乗り切りましょう!!!

よくある常連さんのたわごとに、「危険回避のため、複数のSDカードを持ち、途中で入れ替える」とゆー定番のアドバイスがあります!!!

16GBが必要な人なら8GB×2枚にしましょう!!! とゆー馬鹿な話がはびこってますが!w
16GBが必要な人なら16GB×2枚持つのは有りです!!
寿命も延びますし、お題の危険回避にも使えます!!

また、1枚リーダーにさしてるときは、もー1枚をカメラに入れるよーにして、交換してください!!

これで家に1枚忘れて行ってもだいじょーぶです!!!w

書込番号:18900749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2015/06/23 19:48(1年以上前)

こんにちは。

私もUSBケーブル(型番: CB-USB6 )はファームウェアの更新作業には必須ですし,やはり必需品だと思いますよ。

それに,オリンパスの取扱説明書を読んでみますと(p.110),カードリーダーに関して全く触れられてはおりません。
このことからも,メーカーでは原則的に「同梱のUSBケーブルを介してパソコンへ画像を転送する」ことを前提にしていると思いますよ。

現実問題としても,SDカードの抜き差し時に「書き込み禁止スイッチ」が引っかかって出てこなくなっ(て修理に出し)た,とか,そういったトラブルが過去のスレッドにもしばしば見受けられますよね。
私はこういったトラブルの方が遙かに厄介だと思っているので,極力カメラからの抜き差しは控えています。

> 規格上の挿抜回数(寿命)が、USBコネクタ1500回以上、SDカードが5000回以上!
> MimiUSBが5000回以上で、SDXCカードが10000回以上とゆーかんじでしょーか!!?

仮に最も上限の低い1500回を基準として考えた場合,毎日欠かさず1回,USBケーブルの抜き差しを行ったとして,上限とされる1500回まで到達するには4年以上かかる計算になりますね。
果たして4年間,毎日欠かさずカメラから画像データを転送するような使い方をするユーザーがどれほどいるでしょうね?
しかも1500回 "以上" という規格ですから,"最低でも" 1500回以上は耐えてね,という意味ですね。
さらに言いますと,カードリーダーを使うにしても,パソコン側のUSBコネクタは同じだけ抜き差しを行うことになるわけで,するとカードリーダー使用時においても上限1500回という縛りになるワケですよ。
つまりどちらにしてもたいして変わらないということになります。だったらトラブルの可能性の低い方を選びたいというのが,私の考え。

ケーブルを真っ直ぐに差し込み,真っ直ぐに抜くように心がければ,USBコネクタはそれほど傷みません。

ということで,私も99%はUSBケーブルを介してパソコンへ画像を取り込んで( 残り1%は外出先でUSBケーブルが手元に無かった時。)いて,一番長いカメラでかれこれ9年目になりますけど,これまでUSB端子の異状は皆無ですし,カメラ本体のSD端子の接触不良も皆無です。
(むしろその他の可動部位で問題が出始めています。)

USBケーブルを介してのパソコンへの画像データ転送では,カメラ本体のバッテリーが途中で切れてしまうとハイそれまでよ,という問題点は確かにあります。
しかしSDカードへの書き込み最中であれば大問題となりますが,SDから単に読み出している最中にバッテリーが切れてしまっても,SDカードの保存情報が壊れるわけではありませんし,パソコン側に転送されたデータも,念のために最後に読み込んでいた画像を削除しておき,カメラ本体のバッテリーを交換し,それからもう一度読み込みを開始すれば問題は無いですよね。
転送中のバッテリー切れの時には,私は少なくともそうしてます。

書込番号:18901097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/23 22:07(1年以上前)

SDは16G×2枚、動画も頻繁に取るなら32Gを2枚、もしくは32Gと16Gを1枚ですかね。
僕はSDはサンディスクを使っていますが、5年以上トラブルはありません。
東芝、パナ、トラセンドの人気があるみたいです。

予備バッテリーは一度、付属のカメラを持ち歩いてみて、必要性を感じたら純正を購入。

液晶のフィルムぐらいでしょうか?

そうそう、大切なデーターなのでバックアップを取る為に、外付けHDD(1.5〜2T)
も欲しいですね。

書込番号:18901685

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/23 22:16(1年以上前)

あー忘れてました。
3度目です。
手持ちのカメラはメーカーHPに製品登録しておくと、
カメラやソフトに対した情報が送られてくるので便利です。

書込番号:18901728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/24 00:58(1年以上前)

てかストロボはついてなかったの???

書込番号:18902260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/06/24 01:22(1年以上前)

fuku社長さん、ありがとうございます。
SDカード購入したいと思います。
レンズのカビチェックしてみます(^^)


アルカンシェルさん、ありがとうございます。
保護シートはやっぱりあったほうがいいんですね。購入したいと思います(^^)


はるくんパパさん、ありがとうございます。
Rawというのが何かよくわからないんですが、、^^;現像ソフトが必要なんですね。


みなとまちのおじさんさん、ありがとうございます。
ダウンロードのURLありがとうございました(^^)Rawというものがよくわからないので、まずちゃんと勉強します^^;


technoboさん、ありがとうございます。
なるほど、オリンパス専用のものが必要なんですね。購入したいと思います(^^)


もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
USBケーブルとソフトが必要なんですね!
簡潔に、ありがとうございます。


じじかめさん、ありがとうございます。
カード購入したいと思います。


フェニックスの一輝さん、ありがとうございます。
なくても最低限なんとかなるということなんですね、いろんな方法を知られて勉強になりました。ありがとうございます。





書込番号:18902293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/06/24 01:29(1年以上前)

しま89さん、ありがとうございます。
純正品しかだめなんですね、購入したいと思います(^^)


ごゑにゃんさん、ありがとうございます。
アップデートというものがあること自体知りませんでした。ケーブル購入したいと思います(^^)


横道坊主さん、ありがとうございます。
ケーブル購入したいと思います。ありがとうございます(^^)


めぞん一撮さん、ありがとうございます。
知らないことばかりで勉強になりました(^^)


せっこきさん、ありがとうございます。
ケーブル購入したいと思います。
専門的なことをわかりやすく教えていただき勉強になりました。




書込番号:18902303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/06/24 01:33(1年以上前)

t0201さん、ありがとうございます。
SD購入したいと思います。製品情報に登録できることも知りませんでしたので勉強になりました。


あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。
ついてませんでした。あまり必要性は感じてませんので大丈夫かと思っております。



書込番号:18902307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング