OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,397 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットとOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

PL7とPL8の違いについて

2017/10/10 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 kana2646さん
クチコミ投稿数:4件

全くの初心者です。
PL7とPL8どちらを購入しようか迷っています。
主な被写体は子供です。
電気屋さんでOLYMPUSが人気とオススメ頂いたのですが、予算オーバーでして。。旧型のPL7でも性能がさほど変わらなければPL7にしようか迷っています。
PL7とPL8に大幅な違いはあるのでしょうか?

ちなみに、今まではSONYのnex-c3を使っていました。かなり長い間使っていますが、常にオート撮影でレンズの付け替えはした事がない程の初心者です。

書込番号:21267160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/10 14:47(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006380

オリンパスのサイトに違いがありますよ。

書込番号:21267170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kana2646さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/10 15:05(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
サイトを見る限り、性能にさほど違いはないのかなと感じました。
大変助かりました。

書込番号:21267193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/10/10 18:26(1年以上前)

こんにちは。

PL8はPL7からするとマイナーチェンジ的ですね。
そんなに大きな変化はないと思います。
お子さん撮りならOM-Dもいかがですか?
ファインダーが付いているのでピーカンの屋外などでも撮りやすいです。
ただし自撮りのための液晶反転は不可ですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000025495_J0000013476_J0000021851&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:21267514

ナイスクチコミ!3


スレ主 kana2646さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/10 19:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
マイナーチェンジのみなんですね。安心しました。

OM-Dについてですが、ファインダーが何かわからなかったので調べてみました。確かに付いてた方が便利そうですね!フラッシュ内蔵も魅力的です。(使うかわかりませんが。。)
電気屋さんの担当者に、「子供を追いかけ回すので、なるべく軽くてコンパクトなもの」とリクエストしたため紹介されなかったのかもしれません。

書込番号:21267626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/10 19:15(1年以上前)

PEN8は割高感があります。
今マイクロフォーサーズ(オリンパスとパナソニック)で割安なのは
OD-M EM10mark2とGX7mark2です。
どちらもファインダーがあります。

ただ、人によって見た目とか自撮り機能が必要だとか防塵防滴の方がいいだとか色々あると思います。
が、色々機能を追加すると当然お値段が高くなります。
ファインダーがあって基本性能が優れている上記の二機種はやはりオススメですよ。

違いは動きものや動画性能はパナソニックのGX7mark2
暗い所でも比較的綺麗に撮れて、手ぶれ補正も優秀なのがオリンパスのEM10mark2です。

書込番号:21267657

ナイスクチコミ!2


スレ主 kana2646さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/10 22:50(1年以上前)

詳しいご回答ありがとうございます。
やはりPL8は割高なんですね。

EM10mark2とGX7mark2、ノーマークだったので、店頭にあれば触ってみようと思います。それにしても動画性能と手ぶれ補正、どちらも捨てがたいですね。。

書込番号:21268324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/10/11 21:24(1年以上前)

望遠を振り回しながら子供を撮るとき、ファインダーはあると便利ですよo(^o^)o

書込番号:21270580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらのパーツ

2017/09/13 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:62件
別機種

こんにちは。

写真の通り、この部分のパーツがいつの間にやらなくなってしまいました…。子供と公園に遊びに行き、その時にはあったような気がするんです。でも、帰って来てカメラを見ると違和感が…。そこでなくなっている事に気付きました。心当たりのある場所は探してみましたが見当たりませんでした。仕方なくフラッシュを付けていますが、なんだか不恰好で…。ここのパーツだけの購入は可能ですか?名称も分からないので調べられずにいます。

書込番号:21193459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/13 17:19(1年以上前)

こんにちは。

それはホットシューカバーといいます。
少し検索しましたがPL7用が出てきませんので、オリンパスで部品扱いに
なるんじゃないかと思います。
カメラ屋さんか家電店で注文してください。

あと、このホットシューというのは各メーカーとも形状がほぼ一緒なので、
純正にこだわらなければ汎用品もあります。
これなんかPL7に付けた画像が出ていますね。
https://item.rakuten.co.jp/mina/80066-078/

「ホットシューカバー」で検索してみてください。

書込番号:21193485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/13 17:23(1年以上前)

>BAJA人さん
ホットシューカバーというんですね!ありがとうございます!検索してみます^_^

書込番号:21193495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/09/13 17:24(1年以上前)

ホットシューカバーですね。1個100円ぐらいですが、送料の方が高かったはず。東京や大阪にあるオリンパスプラザなら、その場で購入できます。

郵送してもらう場合は、以下のサイトを参照。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000673-1

プラスチック製なので、結構爪部分が割れます。購入するなら、2個ぐらい購入しておいた方がいいかも。

また純正品でなくてもいいなら、Amazonなどでホットシューカバーで検索すると、カワイイのや水準器が付いてるのがヒットします。

書込番号:21193497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/13 17:36(1年以上前)

>ゆうゆいんさん こんにちは

その部分はアクセサリーシューとニコンやキヤノンでは呼ばれています。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/system_name.html
使わない時はそこへカバーをして保護していますが、それが無くなったのでしょう。
オリでも部品として販売されてるはずですが、汎用品がカメラ屋さんにあると思います。

書込番号:21193531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/13 17:38(1年以上前)

ゆうゆいんさん こんにちは

純正品が良いのでしたら 割高にはなると思いますが 下のQ&Aのサイトを参考にすると良いかもしれません。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000673-1

書込番号:21193536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/13 17:47(1年以上前)

純正品ではありませんが試しに購入してみました!皆様、ありがとうございました!

書込番号:21193560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2017/09/13 17:52(1年以上前)

別機種

ホットシューカバー (黒)

>ゆうゆいんさん
 型名はMCC-1(白)です。
アクセサリーポートのカバーも兼ねていますので、手に入れば純正品のほうが良いと思います。

書込番号:21193574

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/13 17:53(1年以上前)

機種不明

ホットシューに付けるミニチュアカメラ

↑こういうおもちゃもあるくらいなので、シューカバーは汎用性が高いです。
ただしソニー用、ミノルタ用は独自形状なので注意してください。

書込番号:21193577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/13 18:13(1年以上前)

届いたものを見て色々と決めたいと思います!
やはり純正品の方が良いかもしれませんね気持ち的にも(^_^;)

書込番号:21193635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/09/13 19:04(1年以上前)

technoboさんもアドバイスされていますが、無くても別段機能上の問題の無いホットシュー部分より、アクセサリーポートへの塵埃水滴等の侵入防止(防塵防滴仕様ではないから軽減程度だけど)の方が重要な気がします。
信号を送るだけでなく付属フラッシュ等アクセサリーポートに接続した
汎用のホットシューカバーは、今度他の機種に買い換えたりした時に使えるかもしれないので仕舞っておいて純正品を用意するほうが良いと思います。

とにかくホットシューカバーは知らぬ間によく居なくなるので、下記記事のような工夫をしても良いかもしれませんね。
※自己責任となります

https://ccamera.net/cameratech-6465
『デジカメ女子カメラレッスン』さん

書込番号:21193745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/09/13 19:12(1年以上前)

前の書き込み3行目、「信号を送るだけでなく付属フラッシュ等アクセサリーポートに接続した」は書きかけてやめた文の消し忘れです ^^;

書込番号:21193767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/13 19:13(1年以上前)

オリンパス純正はアクセサリーポートも保護するように作られているので、純正を購入したら良いと思います。

カスタマーに電話したら購入できると思いますが、送料かかると思います。

数百円だと思うので予備を含めて購入したら良いと思います。

オリンパスプラザでも購入可能かも知れません。
近くなら電話して行った方が良いかも知れませんね。

書込番号:21193769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2017/09/13 19:19(1年以上前)

>mosyupaさん
た私が購入したのは純正品みたいでした。

教えて頂いたブログを私も偶然見ていて、ここに貼ってあったリンク先のショップで購入しました。

書込番号:21193785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/13 19:36(1年以上前)

私もしばらく無くしたまま放置してて、この間ようやく買いました。

ヨドバシ(小口送料無料がうれしい) ニコンのホットシューカバー BS-1 ¥165也 送料込みで一番安いんじゃないかな〜
と思います。 http://www.yodobashi.com/product/100000001000164591/?_ga=2.139011123.1243790706.1505296795-2030685368.1504488765&_gac=1.181777045.1505208224.COv05_unn9YCFdkIKgodaCoETg

これを機会に水準器付きなど
https://www.amazon.co.jp/dp/B0749KBLFS/ これはロワジャパン発送(送料無料)なので \190だと思います。

アマゾンのマーケットプレースの激安店は(送料無料)を謳いながら商品45円手数料500円とか 2個買うと手数料600円とか 噴飯物の店もあるので要注意です。

L字型のペン用正規品は
黒:VN239700 /シルバー:VR660300 /白:VR072300 となってます。(ミツバ値段で\200)
送料が気になりまるところですが・・・
あれれっ?最近はMCC-1ですか? 
旧製品でも変わらないと思うけど、色指定を含めた型番は念のためオリンパスSCなどに確認してください。
で、型番が判ると、ご近所のキタムラで注文することができます。
さすがにこれだけを注文するのはバツが悪いけど・・・頼むと送料無料で取り寄せてくれますよ〜。

http://makotoot.com/blog/lost-hot-shoe/ ←高いのでお勧めしませんが・・・正攻法なんでしょうね(爆)

書込番号:21193826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/13 19:44(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました!

書込番号:21193843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/13 20:07(1年以上前)

店まで取りに行くのを厭わなければ、電話一本でキタムラなら取り寄せてくれる。勿論送料無料

書込番号:21193873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

はじめまして。初めての書き込みです。
数ヶ月前にPen7を購入しました。
これまでは標準レンズで主に料理を撮影してきましたが、もっとランクアップした写真が撮りたいと悩んでおります。

カメラの知識もほとんどなく、レンズにも詳しくないので、どのレンズがおすすめでしょうか?ネットで様々調べたのですがなかなか難しく、行き詰まってしまいました(^^;)

希望としては
*部屋の採光が良くないので(狭く、設備もないのでライティングらしていません)なるべく明るく撮れるもの

*料理の写真が鮮やかに、しかも対象がくっきり撮れるもの


どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:20988128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/22 22:31(1年以上前)

30of3.5マクロ、良いと思いますよ。

書込番号:20988162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/06/22 23:20(1年以上前)

>ジャスミン茶好きさんがキットレンズの何に不満なのか、もう少し掘り下げてみた方が良いかな?という気がします。

例えば、明るさが足りないのは、(i-Auotoだと上限1600)をP/A/Sモードで撮影するようにして、カメラ側ISO上限を6400にすると、キットレンズのまま解決しそうです。
寄れないのが問題なのか 接写リングというのがあります。 付け外しが少し面倒だけど比較的安いのもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ELFZGU4/

ピントの合ってる所以外、背景はボカしたい 単焦点レンズの出番だけど ざっくり
オリ 25mmF1.8 
オリ 17mmF1.8
オリ 12mmF2.0
パナ 25mmF1.7
パナ 20mmF1.7
パナ 15mmF1.7
オリ 17mmF2.8
シグマ19mmF2.8
パナ 14mmF2.8
パナ30mmF2.8マクロ (これも意外と良いかもしれない)

とりあえず値段で パナ25mmF1.7推奨だけど  何mmが良いかは撮る人の好みかなぁ・・・(^_^;)ヾ 

書込番号:20988296

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/06/22 23:34(1年以上前)

>ジャスミン茶好きさん

はじめまして
「くっきりと撮りたい」とのことですが…
画面の隅々まで(見渡せる範囲)全てにピントが合っているイメージでしょうか?
それとも、一部分は「くっきり」で、他は「ボカシ」が理想的でしょうか?

書込番号:20988340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2017/06/22 23:38(1年以上前)

パナソニックのレンズになりますが、30mmF2.8のマクロか42.5mmF1.7などもいいですよ。
マクロはAFが早く無限遠からでも手前に食い付いてきます。42.5mmは中望遠ですが最短焦点距離(カメラのセンサーから被写体までの距離)が0.31と結構寄れます。

書込番号:20988350

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/23 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

家族が使っているPL7に装着。フラッシュなし。

内蔵フラッシュ。テカる。

上にバウンス。自然な印象に。

横にバウンスさせてより印象的に。

光が不十分な環境で明るく撮ろうとすると感度が上がって、ボソボソしてくすんだ画質になってしまい、くっきり鮮やかに撮れなくなってしまいます。
明るいレンズを使うと光をたくさん取り入れることができて感度が上がるのを抑えられますが、光がない環境だと…どうしようもない。

狭い空間で採光に恵まれないのならレンズより照明…まずストロボに投資しちゃうのが得策だと思います。レンズはそれからでいいんじゃないでしょうか。

ニッシンのi40は小型でおすすめです。光る部分がくるくる回るから、壁や天井に光を当てて自由な表現ができます。
http://kakaku.com/item/K0000665853/
操作もつまみを回すだけで明るさを微調整できたりするので、液晶の付いた純正より扱いやすいと思います。
ちなみにPL7付属のフラッシュを使えば遠隔で光らせることもできます。

書込番号:20988415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/23 02:58(1年以上前)

ジャスミン茶好きさん
三脚は?

書込番号:20988584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/23 05:58(1年以上前)

お持ちのキットレンズで十分かも?

書込番号:20988672

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/06/23 06:45(1年以上前)

今のレンズで何が問題なのかはっきりしないとね。
明るく撮るには、露出補正でプラスに持っていけば撮れますよ。

暗い場所であれば、明るいレンスが必要となるでしよう。
それと料理で多くを撮っている焦点距離をつかんで
それに近い焦点距離の候補を上げ、相談するといいかとも・・・


書込番号:20988732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/23 06:48(1年以上前)

おはよーございます♪

意に沿わない回答かもしれませんが・・・(^^;(^^;(^^;

料理をハッキリクッキリ・・・おいしそうに撮影したければ。。。
カメラやレンズを変えてもダメだと思います(^^;

一にも二にも・・・「撮影環境」や「食卓のレイアウト」を整える事が第一です。

毎度ワンパターンのアドバイスになりますけど・・・レンズやカメラにお金をかけるくらいなら。。。
ホームセンターでデスクライト(LEDライト)を2台くらい買ってきて・・・ニトリでお洒落なランチョンマットと・・・こ洒落た食器を買ってきた方が確実にレベルアップした写真が撮れると思います(^^;(^^;(^^;
何しろ・・・「光」を当てない事には・・・見栄えのする写真は撮れないと思います(^^;(^^;(^^;
お金を掛けたくなければ・・・窓際で撮影する工夫くらいはできると思いますが???
窓の無い部屋と言う条件なら??・・・蛍光灯でもLEDライトでも構わないので・・・何しろ「光」を当てる事です
↑モチロン、光の当て方で写りが劇的に変化するので・・・色々と充てる方向を工夫したり(お勉強する)必要はあります(^^;

さらにレベルアップ(シャープな写真を撮影)したければ・・・手持ちで撮影しない事です(^^;(^^;(^^
カメラをシッカリ三脚等に固定して・・・シャッターボタンも自分の手(指)で押さない事です(リモコンやタイマーを利用する)

つまり料理を作って並べてから・・・写真を撮るのではなくて。。。
写真を撮る環境をシッカリ準備してから・・・料理を作って並べる。。。
↑こー言う段取りに変えなければ・・・SNS栄えするような写真は撮れないかもしれません??

まあ・・・そーは言っても撮影するモチベーションも上げたいでしょうから(^^;(^^;(^^;
TideBreeze.さんのおススメするレンズを買い足すことに1票です♪

ご参考まで♪
;

書込番号:20988737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/06/23 08:05(1年以上前)

ありがとうございます。よく調べて、参考にさせていただきます(^^)

書込番号:20988857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/06/23 08:09(1年以上前)

丁寧なご説明ありがとうございます。悩みの根元がぼやけて回答しづらいですよね、すみません。標準レンズ以外で撮るとどのような変化があるかなと興味を持ちまして…
教えていただいた設定で一度試して見ますね。接写レンズというものがあることも知らなかったので視野に入れたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:20988862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/06/23 08:10(1年以上前)

くっきりのイメージは、後ろはぼやけていて、料理だけ浮き出ているようなくっきりなイメージです。
ぼんやりした表現ですみません(^^;;

書込番号:20988866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/06/23 08:12(1年以上前)

ありがとうございます!そうなんですね!主に寄りの料理写真などを撮るので寄れるのは魅力的です。教えていただいたレンズ、調べて見ます。

書込番号:20988870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/23 08:15(1年以上前)

どの様な写真が欲しいかによって大きく変わるでしょうね。

昔から有るサンプルの様な写真では、料理の手前の方から奥まで
キッチリとピントが合った写真で、湯気などで演出してある場合でも、
料理の写りへ邪魔に成らない様配慮しあり、光は満遍なく均等にあたり、
料理全体が良く分かるように撮影された写真。

一方は、意図する一点にピントを置きボケを生かした撮影。
この様な撮影では、店舗の照明や背景・周りの人物などを含めて
ごく自然に成る様に演出された写真。

この組み合わせや、他にも撮影方法は有りそうですが、
撮影意図によって、選択するレンズや撮影方法・照明装置は多様ですね。

逆にいえば、手持ちの機材でも工夫すれば良い写真が撮れるという事でも有ると考えます。

書込番号:20988880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/06/23 08:16(1年以上前)

ありがとうございます。一面採光のワンルームなので、標準的な明るさです。(外や二面採光の家などに行ったりするとやはり我が家は少し光が足りないのかなと思ってしまうのです…)
さらに撮影が主に朝なのではが上がっていないこともあり…
付属のフラッシュ、まだ使ったことがないですがあります!
付けて撮影してみます。

ご丁寧に写真まで添付していただいてありがとうございます。

書込番号:20988883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/06/23 08:17(1年以上前)

三脚、持っております!

書込番号:20988884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/06/23 08:21(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。そうですよね…
一応窓際で撮影しております。レイアウトや食器は…もちろんです笑
ライトは準備していませんが、料理を仕上げる前に構図やなにやら確認し、(できてからではもろもろ状態も悪くなるので…)撮影する努力をしておりますがまだまだ勉強不足でして…

皆様の詳しい説明でさやに勉強せねばと意識が高まりました。ありがとうございます。

書込番号:20988897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/06/23 08:24(1年以上前)

おはようございます。求めるものは後者のような写真です。もともと料理がとても好きで、SNSなどに上げておりまして…最近ますますはまってきて欲が出ました。作られたものよりも自然でおいしそうに見えるものを目指しております。

環境などをよく振り返り、現状で工夫を加えることも視野に入れていきます。ありがとうございます。

書込番号:20988909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/23 08:37(1年以上前)

ジャスミン茶好きさん
使って撮影ゃな。

書込番号:20988934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/23 08:44(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

なるほど・・・ボケを利用した写真を撮影するなら・・・レンズが必要かもしれません?(^^;;;

25mmF1.8か・・・寄って撮るなら30mmマクロですかね?

書込番号:20988952

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ216

返信139

お気に入りに追加

標準

シャッターを切るときにブレるのですが

2017/06/07 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

天体観測を楽しんでます。
つい最近、SIGMAの600mmミラー望遠を購入し、マウントアダプターを介して接続、月面撮影をしたのですが、モニター越しには素晴らしくシャープな画質なのにシャッターを切るとブレます。もちろん三脚やレリーズスイッチを使ってブレ対策はしてるのですが、明らかにシャッターの開閉時の振動のようなのです。こんな事あるのでしょうか?
シャッタースピードも1/200くらいにしていますが。

書込番号:20947920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/07 08:58(1年以上前)

>H.Reinaさん

手ブレ補正はOFFにされていますよね?

書込番号:20947928

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/07 09:01(1年以上前)

>シャッタースピードも1/200くらいにしていますが。

焦点距離(600mm)の逆数1/600以上の速さ(例:1/800等)で撮影しましょう。また大気の揺れもあるのでなるべく速いシャッターを切りましょう。

書込番号:20947932

ナイスクチコミ!8


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2017/06/07 09:04(1年以上前)

手ブレはオフにしました

書込番号:20947939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/07 09:06(1年以上前)

機種不明

>H.Reinaさん
ブレ易いですね。
換算1200mmと言えば
こんな狭い画角です。
僅かな震動を拾ってブレます。

それと ケンコーミラーレンズは
三脚座が無い。
重心がズレるほど、ブレ易いです

書込番号:20947944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/07 09:11(1年以上前)

>H.Reinaさん

>> 手ブレはオフにしました

了解しました。

三脚のパイプ径は25mm以上の三脚をお使いでしょうか?

本当は、レンズ側に三脚座があるとそちらで固定されると安定するのですけど・・・

カメラとレンズを、「エツミ テレホルダープロ」(E-6021)の部品で固定されるとブレ軽減出来るかと思います。

書込番号:20947954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/07 09:32(1年以上前)

おはよーございます♪

600mmクラスの望遠レンズとなると・・・相当、しっかり固定しないと・・・三脚使ったからといってブレは止まらないかも??(^^;;;

三脚や・・・特に「雲台」は大型のシッカリした物使わないと・・・カメラのミラーショックでお辞儀してしまうかも??

http://www.yodobashi.com/product/100000001000745664/
↑こー言うレンズサポートを使ったり。。。

三脚と一脚を使って・・・カメラボディとレンズ双方を下から支えるような工夫が必要かもしれません??

おかめ@桓武平氏さんのアドバイスにあるように・・・手振れ補正をOFFにしてみる(誤動作の可能性があるので)

ミラーアップ撮影する。。。

↑ありとあらゆる方法でブレ対策してみてください♪
↑この位・・・「気を使う」撮影って事です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20947991

ナイスクチコミ!3


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2017/06/07 09:38(1年以上前)

レンズ側に三脚座がついているのでその点は問題無いかと思います。
しかし三脚の方は少々貧弱かもしれません

書込番号:20948002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/07 09:40(1年以上前)

H.Reinaさん こんにちは

三脚は何をお使いでしょうか?

600oだとフルサイズ換算1200o相当の画角になるので 強度が有る三脚が必要になると思います。

また 大気の揺らぎが有る場合 ファインダーでも確認できると思いますが そのような状態の時はシャープに写らない事もあります。

自分の場合マイクロフォーサーズで 500oのミラーレンズ使用し撮影しますが ピントはシビアですし なかなか難しいです。

書込番号:20948005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/07 09:44(1年以上前)

600レンズですから1200o相当ですね。

1/200だと遅いと思います。

三脚で固定しても1/600は最低確保したいですね。

パイプ径25o以上のしっかりした三脚、レンズを支えるためにベルボンのレンズサポートにSMALLRIGのV字レンズサポートを併用してしっかり支えるようにした方が良いと思いますね。

書込番号:20948014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2017/06/07 09:44(1年以上前)

三脚座はレンズについていますので、それを利用しています。
三脚の脚に心配が残るので、当面は脚をできるだけ短く使ってみます。
ミラーアップって、ミラーレス機でできるのですか?

書込番号:20948015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/07 09:46(1年以上前)

>H.Reinaさん

>> ミラーアップって、ミラーレス機でできるのですか?

出来ませんね。
多分、一眼レフのことを示しているのかと思います。

書込番号:20948021

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2017/06/07 09:50(1年以上前)

確かに、超望遠の域ですから微細な振動も影響あるのでしょうけど、ライブモニターではシャープなのに、シャッターでブレてしまうのが残念です。
動画の方が綺麗なのです。
シャッターが微細な振動となってしまうのでしょうか?
E-PL7の限界なのかな?
電子シャッターとかの方がいいのでしょうか?

書込番号:20948026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/07 09:50(1年以上前)

>H.Reinaさん

>> レリーズスイッチを使って

どんな機材をお使いなのでしょうか?

書込番号:20948027

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2017/06/07 09:54(1年以上前)

>H.Reinaさん
 月の動きは案外速いです。「被写体ブレ」の可能性はありませんか。

書込番号:20948035

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2017/06/07 10:01(1年以上前)

ベルボンのUT43だったかと

書込番号:20948047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2017/06/07 10:05(1年以上前)

三脚はベルボンのUT43
レリーズスイッチはエツミの互換品です。
レンズはシグマの600mmF8です。

もっと太いしっかりしたものを使いたいところですが、これ以上重いのも大変だし
天体撮影は難しいですね

書込番号:20948060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/07 10:09(1年以上前)

あ・・・ごめんごめん(^^;;; カン違いしちゃったorz

ミラーレスでしたね。。。(><)

まあ・・・何しろフォーカルプレーンシャッターのショックでもブレますので。。。

三脚使ってるからとか?? 三脚座があるから・・・と言う事にとらわれずに。。。
少しでも??・・・シッカリ動かないようにする工夫を考えてみてください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/01/7116.html

三脚や雲台の強度UPが一番ではあるのですけど・・・やはり、少しでもレンズやカメラボディの振動をサポートしてあげた方が、効果があると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:20948073

ナイスクチコミ!1


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2017/06/07 10:10(1年以上前)

1/200でも影響しますか?
ポラリエも持ってるので試してみますが、ファインダー内をゆっくり動く程度なので問題無いかと思いましたが

書込番号:20948075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/07 10:10(1年以上前)

おそらく…
SSを1/400以上
ISO400〜800
2秒タイマー
で撮れるんじゃないかな?
絞りにもよるので微調整してください。

ここ数日は大気の流れや、都内近郊だと曇り空だったので撮るのは難しかったですね。
金曜日も晴れるか?微妙だし。

書込番号:20948078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/07 10:28(1年以上前)

>H.Reinaさん

雲台を変えて見ては如何でしょうか?

QHD-S4Mの自由雲台でなく、微動雲台とか3ウェイ雲台とかビデオ雲台とかに。

あと、別途レベリングベースがあると、水平面を合わせやすくなります。

書込番号:20948115

ナイスクチコミ!1


この後に119件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影したデータについて

2017/06/19 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 hikarun11さん
クチコミ投稿数:4件

OLYMPUS PEN Lite E-PL7を使用しています。
カメラ初心者です。撮影画像をカメラでは確認できるのに、カードをパソコンで確認するとデータがありません。内臓メモリーとかはないと認識しているのですが、何か問題があるのでしょうか?教えて下さい!

書込番号:20978660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/19 01:04(1年以上前)

パソコンのほうがカードに対応してないとか?

パソコンのOSと、カードの種類(容量)は?

書込番号:20978686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikarun11さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/19 01:10(1年以上前)

パソコンはWindows7でカードはTRANSCEND32GBGBを使用しています。
ちなみに一部画像はパソコンでも確認できています。

書込番号:20978692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/19 01:25(1年以上前)

こんばんは、hikarun11さん

別機種で同じことがありました。
PCによっては認識できないカードがあり、私の場合はPQIでした。
認識できるパソコンを使ってパナソニックのカードにコピーしたら、そちらは読めました。

書込番号:20978711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/19 05:21(1年以上前)

おはようございます。

私もまずSDカードの不具合を疑いますね。
とりあえず、別のSDカードを試してみる、同梱のUSBケーブルを使ってみる、SDカードリーダーを別のものと交換してみるといった方法をお試しください。

まさかとは思いますが、RAW+JPEGで撮っていてRAWデータだけが読み出せないということはありませんよね?

書込番号:20978810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/19 06:53(1年以上前)

hikarun11さん
カメラから吸い出ししとこ。

書込番号:20978889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/19 08:08(1年以上前)

hikarun11さん、windows7の画像検索・取り込み機能を使ってみてはどうでしょう?
これを使えば、下位のフォルダーに保存されている画像も確認でいると思われます。

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015013

ただしこの機能では、JPG画像しか有効に成りません。
RAWで撮影しているのでしたら、OLYMPUS Viewerを使ってとりこむのが良いと考えます。

画像を取り込んだ後は、一度カメラでSDカードをフォーマットし
RAWが必要ないのでしたら、JPGのみの撮影に成っているかどうか確認して置くのが良いと考えます。

書込番号:20978990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/19 08:48(1年以上前)

>hikarun11さん

とりあえずケーブルでカメラとPCをつないで画像を読み出し
カードをフォーマットし直してみてはどうですか

書込番号:20979052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/19 11:17(1年以上前)

私もありました。
最初は画像の一部が認識されず、そのうちデスクトップにアイコンが出て来ない症状が出て来ましたので、結局カードリーダーが原因だと分かりました。
カメラ本体とPCを直結することで正常に読み取れるようになりました。

スレ主さんがカードリーダー経由の場合、PCのOSとの不適合では?

書込番号:20979301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/19 12:06(1年以上前)

hikarun11さん こんにちは

カードリーダーが対応していない可能性が有りますので まずはパソコンと本体をつないでみて カメラ内の画像が確認できるかテストしてみるのはどうでしょうか?

書込番号:20979392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/20 07:23(1年以上前)

いかがでしょうか。改善しましたか?
もしダメなら、カメラ側では画像を認識しているようですから、Wi-Fiでスマホに飛ばすという手もありますよ。で、スマホからPCに移せば解決するように思うのですが。

書込番号:20981386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/24 10:51(1年以上前)

>hikarun11さん

その後どういう結果になったのでしょう。
質問したまま放置はマナー違反ですよ。

お礼と結果報告を忘れずに!
返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。

また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:20991574

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikarun11さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/24 12:29(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>たいくつな午後さん
>もとラボマン 2さん
>ヤッチマッタマンさん
>gda_hisashiさん
>hotmanさん
>nightbearさん
>ハイディドゥルディディさん

皆さんありがとうございます!返信が遅くなりすみません!なかなかPCと繋ぐ時間がなく遅くなってます。スルーしているわけではありませんので。
皆さんの意見を参考にして、またやってみます💦

書込番号:20991735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikarun11さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/29 22:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>たいくつな午後さん
>みなとまちのおじさんさん
>ヤッチマッタマンさん
>gda_hisashiさん
>hotmanさん
>nightbearさん
>ハイディドゥルディディさん
こんばんは*
パソコンと直接繋いで、画像の引き出しができました!ありがとうございました!

書込番号:21005997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/29 22:39(1年以上前)

hikarun11さん
おう。

書込番号:21006109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面サイズと焦点距離

2017/06/21 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

カカクコム初心者です。この画面って、新規スレッドが立っちゃうのかな・・・。その辺も判らないで使っています。後で削除できるのかな・・・。

教えてください。ここの掲示板で焦点距離600mmのレンズを使ったら写った画像がシャープじゃなったという書き込みに対して「フォーサーズの600mmは35mmフルフレームの1200mmだから・・・」というようなご返答を見掛けましたが、画面サイズは関係なく、600mmは600mmではないのですか?

私の感覚ではば35mmフルフレームからフォーサーズのフレームサイズを切り出しただけで、むしろイメージサークルが狭くレンズが軽くなった分、1200mmどころか35mmフルフレームの600mmレンズより大きさ・重さが小さい分、手振れに有利な気がするのですが、間違いですか?

書込番号:20984321

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/21 12:51(1年以上前)

規格に関しては↓
http://www.four-thirds.org/jp/microft/whitepaper.html

>「フォーサーズの600mmは35mmフルフレームの1200mmだから・・・」

この場合は画角ですね。↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/35mm%E5%88%A4%E6%8F%9B%E7%AE%97%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2

確かに大きさや重量ではフルサイズセンサー機より有利ですが所詮手ぶれは免れません。しっかりとレンズが固定されてないとブレブレになってしまいます。今、自動車で話題の自動ブレーキや自動運転もこの点を勘違いする人がいますのでどういう機能がどこまで有効かはユーザーが認識してないととんだシロモノになってしまいます。

書込番号:20984346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/21 12:56(1年以上前)

こんにちは。
換算焦点距離(画角)のことですよね。

おっしゃるように、35o用の600oレンズをm4/3機に付けても600oという焦点距離は変わりません。でも画角は2倍、つまり1200o相当と狭くなります。つまり、手ブレの危険性については1200oと同等という考え方になるかと思います。過去スレにもありますのでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15216472/

>大きさ・重さが小さい分、手振れに有利な気がするのですが
これは考え方によるのですが、手持ちの場合はある程度大きく重いレンズのほうが手ブレしにくいように思います。コンデジの超高倍率機と一眼レフに望遠レンズを付けた場合とでは後者のほうが手ブレは少ないですから。

書込番号:20984358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/21 13:00(1年以上前)

間違いです(*`・ω・)ゞ

書込番号:20984367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/21 13:07(1年以上前)

ウーンマンダムです(*`・ω・)ゞ

書込番号:20984380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/21 13:07(1年以上前)

撮影されるイメージサークルが狭いということは、
閲覧するときはそのぶん拡大されるのですから、
ブレも、例えば1ドットだったのが2ドットに
拡大されてしまうのではないでしょうか。

書込番号:20984383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/06/21 13:08(1年以上前)

あなたのことは まったくさん、こんにちは。

> 画面サイズは関係なく、600mmは600mmではないのですか?

そうですね、600mmは600mmですね。
ただとくにデジタルカメラの時代になって、いろいろな大きさのイメージサークルのカメラが登場して、単に600mmと言っただけでは、どの程度の望遠なのかが想像しにくいので、35mm換算という考え方を使って、換算1200mmの望遠と言ったりしています。

> 私の感覚ではば35mmフルフレームからフォーサーズのフレームサイズを切り出しただけで、むしろイメージサークルが狭くレンズが軽くなった分、1200mmどころか35mmフルフレームの600mmレンズより大きさ・重さが小さい分、手振れに有利な気がするのですが、間違いですか?

カメラ機材が小さく・軽くなったからといって、ホールドしやすくなるかといえば、必ずしもそうではなく、人によっては大きなカメラ機材の方が安定するという人もいますので、何とも言えないと思います。

書込番号:20984384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/21 13:10(1年以上前)

>画面サイズは関係なく、600mmは600mmではないのですか?

その通りです

>「フォーサーズの600mmは35mmフルフレームの1200mmだから・・・」

は画角の話で焦点距離やF値は変わりません

>私の感覚ではば35mmフルフレームからフォーサーズのフレームサイズを切り出しただけで、むしろイメージサークルが狭くレンズが軽くなった分、1200mmどころか35mmフルフレームの600mmレンズより大きさ・重さが小さい分、手振れに有利な気がするのですが、間違いですか?

それは受光素子からの拡大比率(鑑賞サイズ)にもよる
ブレは画面内の被写体の移動量だから
同じ画角で同じ鑑賞サイズなら大差ない
勿論小さく軽い方が運用しやすいとか小さく軽すぎるからフォールデインフがしずらいともあり得る

書込番号:20984387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/21 13:11(1年以上前)

こんにちは♪

>「フォーサーズの600mmは35mmフルフレームの1200mmだから・・・」
↑JTB48さんのアドバイスに有る通り・・・この意味するところは「画角」の話です。

レンズの焦点距離は・・・おっしゃるとおり♪ フォーサーズだろうが、フルサイズだろうが、600mmは600mmのままです♪

なので、他のフォーマットと「画角」を比較する話でなければ・・・一々35mm換算する必要はありません♪(^^;;;

>手振れに有利な気がするのですが、間違いですか?
↑ハイ・・・(^^;;;

ブレは・・・画角=角速度に比例するので、画面上増幅されます。
なので・・・フォーサーズで600mmの焦点距離のレンズを使用すると・・・フルサイズで換算して1200mmに相当するブレ易さと言えます。

あのスレッドの話題は、たしか「お月様」を撮影する話で・・・三脚使ってシッカリ撮影したのに画質が甘くなる・・・って質問だったと思います。

手ブレと三脚使用時のブレ(振動)は・・・そのブレの「質」が違うので。。。(^^;;;
フォーサーズシステムで軽いから・・・華奢な三脚でもOKなハズ。。。って考え方が間違いで。。。

フルサイズ換算1200mmに相当する「超々望遠レンズ」なのだから・・・相当神経使ってブレ(微振動)を止めるべき。。。
ってアドバイスが正解な気がします(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20984390

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/06/21 13:14(1年以上前)

焦点距離が長くなれば長くなるほど、ぶれやすくなります。

等倍で見た場合は、1画素の面積が小さい方がぶれやすくなります。


遠くのものを撮るときに、空気中の水蒸気により画面がシャープになりにくくなります。(撮る状況により変わる。)

それと、機材が軽かろうが、重かろうが、手持ちではよほどしっかり持たないとぶれると思います。
逆に適度に重さがあった方が、しっかりと構えると思います。

書込番号:20984396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/21 13:31(1年以上前)

あなたのことは まったくさん

以下は、タイミング良く、今日、掲載された記事です。初心者向けなので、あなたのことは まったくさんには、物足りないかもしれませんが、ご参考になさって下さい。

[神保町写真教室の教科書「写真総合」by 岡嶋和幸先生]
・焦点距離と画角(撮影基礎:レンズ)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/photoschool/1066099.html

書込番号:20984426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/21 13:51(1年以上前)

あなたのことは まったくさん こんにちは

>600mmは600mmではないのですか?

お考えの通り 焦点距離自体は変わりませんが 同じ焦点距離でもセンサーサイズが変わると 画角が変わり マイクロフォーサーズの600oは フルサイズ換算1200o相当の画角になります。

書込番号:20984451

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/21 14:11(1年以上前)

>あなたのことは まったくさん

まずご質問の前半部分
> 画面サイズは関係なく、600mmは600mmではないのですか?

焦点距離600mmはあくまで焦点距離600mmです。なのでお考え通り、あっています。
センサーの大きさが異なるので、写る画角が変わるということです。

ですので、同じ画角で比較した場合、600mmのレンズをm43では35mm換算1200mmと言っているわけです。
決して焦点距離が1200mmになるわけではなく、35mmのカメラで1200mmの焦点距離を使ったのと同じ画角が、m43の600mmで得られるということです。

次に後半部分
> フルフレームの600mmレンズより大きさ・重さが小さい分、手振れに有利な気がするのですが、間違いですか?

同じ画角を実現するレンズとして比較すると大きさ・重さが小さい分、手振れに有利となりますね。軽いので支える重量が軽く、その分一般にはブレにくいと。
もっとも慣性マスというのがあり、体力的にしっかり支えられるのでしたら、重い方が細かいブレは発生しにくいともいえます。。。が女性の場合はやはり軽い方がブレにくいと思っててあっていると思います。

それにしてもハンドルネーム、トレンディーですねー(笑)
あなそれ ならぬ、あなたく?(見た瞬間吹きました(^^;;;

書込番号:20984489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/21 15:06(1年以上前)

永い間 50年間くらい
ライカが規格化した、フィルムの35mmサイズ
長辺36mm 短辺24mmのサイズが定着した為に、
画面サイズの違うカメラは、同じ焦点距離でも、
画角が違い、混乱するのを避ける為
35mm換算値で表示される様になりました。

フォーサズは、係数2.0ですので
600mmレンズは
フォーサーズでは、換算1200mm相当の超望遠になります。

いくらカメラが
小さくて、軽くても
フォーサズの600mmは、1200mm相当の画角2°くらいの、とても狭い画角


太陽や月をいっぱいに撮って
画角 約1°ですから
太陽2個分の狭い画角は
非情にブレ易いです。

書込番号:20984574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/21 16:32(1年以上前)

実際に経験してみれば、分かり易いかもしれない。
そして、その画像をみれば、、、。

書込番号:20984690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2017/06/21 19:30(1年以上前)

同じ観賞に耐えるサイズに引き伸ばすなら
2倍ボケた感じになるということです

書込番号:20985072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/06/22 15:13(1年以上前)

この一言で、すべて納得しました。

「ブレは画面内の被写体の移動量だから」

「画面内!」 なるほど、原版が小さい分、同じサイズに伸ばしたときには拡大率が大きくなりますものね。

皆さまの説明からもブレは焦点距離の問題ではなく画角の問題だということが納得でき、感謝します。

ちなみに私のハンドルネームは、ドラマを意識しましたが見ていないのでストーリーは把握していません(笑)。

書込番号:20987078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング