OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,397 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットとOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

一昨日PL7購入して 初めてのミラーレス一眼にウキウキです。
連写でバンバン撮れるし 手ぶれ補正強力できれいに撮れるし♪
今まで3台続けて μToughシリーズ使っていたけど 子供の運動会で使って力不足だったのと ちょうど七五三の写真撮るぞ〜って 昨日はバシバシ撮って写真にも大満足。
もっと早く買えばよかった。

さてさて質問ですが 一眼のカメラは初めて使うのですが あった方がいいオプションって何がありますか?
とりあえず傷防止のためにレンズフィルターと 液晶の保護フィルムは買いましたが。

今までμToughだったので カバンの中にケース無しで無造作で入れてて問題なかったけど
この機種はケースも買った方がいいでしょうか?
他にもあったら便利な物あったら教えてください。

今までは自分が海で遊んだりダイビングで潜ったりアクティブに遊ぶ用のカメラだったけど 今回は子供の写真撮ったりファミリー向け用途で使いたいのでよろしくお願いします。

書込番号:18155869

ナイスクチコミ!6


返信する
veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/11 14:24(1年以上前)

アハハ、それはダイナミックに扱っていたようですね。

この機種のようにミラーレスではレンズ内やカメラ内に埃が入るようなことも極力避けたいので、この大きさに合わせやすいカメラケース・カバーをお探しになられたら良いと思いますよ。

もしも、衝撃等の心配があるようでしたらカメラ店の店頭で耐衝撃なグッズが売られていますよ。
(比較的シンプルな物が多いですけど)

デザインや素材等にこだわりたいようでしたら、ネットで探された方がいろんな物を見つけやすいですよ。

あと、ストラップは付けられましたか?
PEN Liteではグリップが浅目なので、ハンドストラップか幅が細いネックストラップを取り付けられた方が撮影時に安定感が出ますよ。(細いネックストラップは移動時はショルダーに、撮影時は手首へグルグル巻いてしっかり安定にも)

書込番号:18155962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/11 16:19(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000123399/

交換レンズが別に1本ならこれでいいのではないでしょうか。

書込番号:18156200

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/11/11 16:35(1年以上前)

私は最近、カバンに無造作に…(;´Д`A

ポーチは、普通のポーチとか、お弁当入れる袋とか使ってます(^O^)/

インナーバックも良いですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:18156251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/11 16:47(1年以上前)

ブロワーとかレンズを拭く布みたいなのとか予備電池とかあると便利です。
私はE-PL7ではなくてE-PL5ですが、ケースはホームセンターで買ったものを使っています。
レンズついた状態のカメラと他レンズ1本と電池など入るサイズのものです。

書込番号:18156291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/11 16:52(1年以上前)

そろそろ、どこかマイクロフォーサーズ用にスリムで間仕切りが沢山有るバッグ作ってくれたら良いのにな。
せっかくのコンパクト設計なのに、普通のカメラバッグだとレンズがコロコロするし、仕切りの数が少ないから、バッグ内には空きスペースが有るのに収納個数で言うとAPScとあまり変わらない。

書込番号:18156300

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/11/11 20:15(1年以上前)

仕切りは一つですが、ハクバからミラーレス用出てますよ(^O^)/

書込番号:18156940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/11/11 20:26(1年以上前)

2000円くらいのインナーカメラバッグを買えば良いと思います。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/200-BG019/

書込番号:18156997

ナイスクチコミ!5


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/11 20:46(1年以上前)

液晶保護シートとレンズ保護フィルターは用意されたようですから
あと予備電池と予備のメディア、
お手入れ用品と保管箱(乾燥剤)はあったほうがいいでしょう。

当面はお出かけの際に
予備電池、メディアと最低限のお手入れ用品を
コンパクトなポーチにまとめておき、必ず持って出る様にすると
現場で慌てなくて済みます。

ポーチではなくバッグのポケットでいいならそれでいいでしょうが、
行き先や撮影スタイルによってバックが変わったりしますから
詰め替え忘れたりする事もあり得ます。(経験者談。ん?)
将来的にはフィルター類や
細々とした用品も出てくるでしょうからその都度考慮して下さい。

保管箱(乾燥剤)は将来的に防湿庫になるまでのとりあえず、で。

カメラバッグではなく、普通のバッグにクッションケースと言った使い方なら
簡易的なケース類でもいいとは思いますが
お散歩ユースとかロケハンで最低限機材のときに限定されます。

また将来的にはカメラバッグを購入されるとして、
カメラ機材以外の財布やスマホ、その他も考える必要が有ります。
大きめのカメラバッグで財布その他も全てまとめるか、
あるいはカメラバッグはカメラ機材に限って
財布その他はウエストポーチなどにまとめるとか。

用品やスタイルもカメラ以上に選択肢が有り大変ですよ。
三脚フラッシュバッグその他、
カメラ用品に特化したムック本などもあります。
でも楽しいカメラライフになりますよう。

書込番号:18157097

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/11/11 20:55(1年以上前)

私の場合は、キルティングやフリースなどの適当な大きさの生地にカメラを包んで、
これまた適当なバッグに放り込んでいるだけが多いです。
もうこのスタイル30年以上やっていますが、特に問題はありません。

もちろん、撮影目的で機材が多い時は、
リックタイプなどカメラ専用のバックを使用することもありますが…

書込番号:18157134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/11 23:56(1年以上前)

お出掛けスタイルから、バッグを検討して下さい。
カメラに合わせると、出掛ける毎にこんな筈ではなかった?となります。

書込番号:18158033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/12 06:30(1年以上前)

オリンパス純正が宜しいかと
http://kakaku.com/item/K0000418253/

書込番号:18158499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/12 13:42(1年以上前)

たか@田舎暮らしがしたいさん
シュパ!シュパ!

書込番号:18159525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件

2014/11/12 17:02(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
仕事後にでもお店に寄って買いそろえたいと思います。

やっぱりそのままカバンじゃダメそうなのでケースを色々見てみて
他もお店で見てみたいと思います。
すごく助かりました♪

書込番号:18159973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/12 18:00(1年以上前)

たか@田舎暮らしがしたいさん
おう。

書込番号:18160104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/11/13 14:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

インナーバック2品(茶:ロールバック 黒:ポシェットタイプ)

ロールバックを開いた状態(カメラは中に入ってたもの)

黒はPEN用をGRで使用

カメラは衝撃にも、ホコリにも弱いものなので、持ち歩き時にはそれなりに気を遣った方が良いと思います。
デジイチボディ+レンズ数本+その他小物などなど、それなりにものがあるときはカメラバックを使えばいいのですが、
スレ主さんのように、それほど荷物がない場合、わざわざカメラバックというのも大げさです。

そんなわけで、バックインバックでの持ち運びをおすすめします。


私はカメラも好きですが、革製品が好きで、バック類ストラップ類は本革製品を使うことにしています。
革製品の良いところは、価格は高くても、ちゃんと手入れをすれば一生使えるところです。

かくいう私も、マンフロットの布製カメラバックを持っていますが、持ち歩きようではなく、カメラ用品入れとして使ってます。

持ち歩き用のインナーバックとしておすすめは、写真(茶)の馬革製ロールバック。
昔の紙袋みたいなデザインですが、PENはもちろん、レンズを装着した一眼レフも入ります。
高さがあるので、望遠レンズ等を装着した際はレンズを上向きに入れるようになってます。
(止めるためのストラップの長さも調節可能です)

参考までに写真(黒)はPENのサイズで作られたポシェット型のカメラバックで、こちらもレンジを装着したままPENを横or上向きに入れられます。
(ストラップ付きでストラップをつければポシェット風になりますが、私はRICOH GRD4用インナーバックとして使用してます)
PENにはこちらの方が向いてるでしょうが、バック形状なので価格が高いので、ロールバッグをおすすめします


どちらもカメラ用バックなので、クッション入りです。
↓販売のアクリュのサイト
http://acru-shop.net/?pid=22579646

書込番号:18163326

ナイスクチコミ!7


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/11/13 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遅レスすみません。
これ使ってます。
バックの中にクッション付いてますのでそのままインです。
当然機材同士は当たらないように仕切りつけます。
ミラーレス一台+オリのレンズケース(写真)三つぐらいは入ります。
ポケットも付いてますので、普通にバックとしても使えます。
かみさんにはちょっぴり不評です。笑 ダサい…と
参考までに。。。

書込番号:18164185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 04:22(1年以上前)

購入おめでとうございます。
カバンにそのままボーンが好きな方ならラップクロスなんで如何でしょう?
http://camera.rocce.jp/item/03847.php

書込番号:18168821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2014/11/15 05:38(1年以上前)

子供と外出先での撮影はストラップは必要ですね。
あとは出先のレンズ交換は子供がいるととっさに出来ないかもしれないのでオールマイティーなレンズが必須かと思いますよ。

書込番号:18168873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/11/15 07:23(1年以上前)

ケースは結構沢山持っています。
短めのレンズならばそのまま付けられるボディケース
レンズ2本程度とボディを収納できるバッグインバッグ
それと普通のカメラバッグです。
どれも活躍の場が有るので時々によって使い分けていますよ。

書込番号:18169020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/18 01:55(1年以上前)

私は男らしく革のボディケースを本体に付けて有りがちなカメラバッグにレンズ等を入れて持ち歩いてます。
ウエストバッグは両手、両肩があくので便利ですよ。

書込番号:18179231

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信37

お気に入りに追加

標準

どれを買おうか迷っています。

2014/11/04 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:1件

今度京都に紅葉を見に行くことになりまして、これを気にカメラを買おうと思ってます。

紅葉など風景、あと夜のライトアップなどを綺麗に撮りたいのですがE-PL7、STYLUS SH-1 はどちらがいいでしょうか?
バッテリーの持ちなども気になります。

カメラは初心者ですがこれからたくさん撮りたくなるような長く愛用できるものをと思っています。

他にCanonのEOS M2も気になります。

書込番号:18129870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/04 15:51(1年以上前)

どちらがよい…と、いうのは吾輩は無いと思いますが…
吾輩ならPL7を持って行きたいかな〜

書込番号:18129912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/11/04 16:00(1年以上前)

その二つなら
私もE-PL7を持って行きたいです。
E-PL7のほうが 「大きくて高感度に強いセンサー」がついてますよ(暗いところの撮影に有利)。
E-PL7のほうは、レンズを付け替えることもできるので、替えのレンズを買えば多彩な撮影が楽しめます。
そのかわりお金がかかりますが、、、

書込番号:18129924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/04 17:59(1年以上前)

その二択であれば、私もE-PL7に一票です。

>夜のライトアップなどを綺麗に撮りたいのですが
SH-1は1/2.3型センサー、E-PL7はm4/3センサーです。単純に面積比で約9倍の開きがあります。昼間の風景の自然さはもとより、夜のライトアップも写りにかなりの違いがあるでしょう。

キヤノンの発色がお好みならEOS M2も良い選択だと思います。

書込番号:18130217

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/04 18:46(1年以上前)

>これからたくさん撮りたくなるような長く愛用できるものをと思っています。

自分が選べば、E-PL7、STYLUS SH-1
でしたら、E-PL7、がいいです。

この二機種クラスがちがいすぎます、価格もかなりちがいます。ご予算もあると思いますが?
レンズが交換できる、カメラがいいか?ですが発展性もあります。
SH-1は、コンパクトデジカメです、気軽ならばこちらですかね、他におすすめは新しく出たSTYLUS 1Sなんかも、いいかもしれません?

>他にCanonのEOS M2も気になります。
E-PL7と比べられればと思います。(どちらもレンズ交換式ですから、発展性がありますが、レンズによっては大きく重くもなります)

レンズ交換式、出来ない固定(コンパクトデジカメ)
これは、大きなちがいがありますので、実際手に取って比べられて下さい。

持った感じで、いいな〜と思われる機種が一番です。

E-PL7のホワイト選ばれれば、なんかお似合いそうですね!(女性には、お似合い)
(旧型機ですと、安い)

書込番号:18130357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 20:12(1年以上前)

>他にCanonのEOS M2も気になります。

CanonのEOS M2で良いと思われます。
軽いし、小さいし、高感度も使えますし。
特にEF-M22mm F2 STMはよく写ります。
http://kakaku.com/item/K0000401906/

書込番号:18130673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/04 20:33(1年以上前)

より高感度が使えるE-PL7に一票!

書込番号:18130748

ナイスクチコミ!5


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/04 20:54(1年以上前)

候補にないけどフジのX-A1勧めてみる…。

書込番号:18130850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/04 20:57(1年以上前)

別機種
別機種

1/4秒手振れ補正off

1秒手振れ補正on

E-PL7がよいのではないでしょうか?
強力な手振れ補正が内蔵されているので明るい単焦点(明るい代わりにズーム機能はないし、たいてい手振れ補正未搭載)と組み合わせれば、暗いところでも比較的容易に手持ちで撮影できます。

アップした写真はE-P5で
1/4秒手振れ補正offと1秒手振れ補正onの比較写真。見ての通りシャッター速度を4倍遅くしても手振れ補正onの方がずっとシャープに写ります。
キヤノンのPowershot s110というカメラを持っていますが手振れ補正は明らかにE-P5の方が優秀です。
E-PL7も近接撮影以外はE-P5に近い性能を発揮するそうです。

書込番号:18130864

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/04 21:07(1年以上前)

参考までにDxOによるセンサー性能の測定値です。
http://digicame-info.com/2013/01/dxomarkeos-m.html
http://digicame-info.com/2014/03/dxomarkom-d-e-m10.html
上がEOS M、下がE-PL7と同じセンサーのE-M10。
ダイナミックレンジはE-M10の方が広く(白飛びしにくい)、体感はできないと思いますが高感度画質もE-M10が若干上。

書込番号:18130910

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/04 22:08(1年以上前)

こんばんは

E-PL7がこの先も長くつき合えるカメラだと思います。
レンズを変える事で、自分が表現したい取り方も出来るので、その差を考えると
断然E-PL7だと思います。

EOS M2・・・僕はキヤノン派?ですがお勧めしません。なんとも中途半端なカメラだと思います。
パナやオリ等のミラーレスからかなり遅れて、突貫工事で作った様に感じます。

書込番号:18131279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/05 11:51(1年以上前)


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/11/05 17:56(1年以上前)

使ってみて思うことはソニーセンサーのすごいところは暗部のデータの豊富さです。
暗めに撮ったしまった写真を明るく持ち上げたとき、暗部を明るく持ち上げたときなど差がはっきり出ます。
適切な露出では差は出ないかもしれませんが、暗く撮りすぎた写真でもソニーセンサーのほうが明らかにリカバリーが効きます。
キヤノン機はいつもシロトビしない程度にできるだけ明るく撮るようにしてます。
もちろんRAW現像での話ですけど。
撮ってて楽なのは明らかに…。
あくまでも個人の感想なので怒らないでくださいね。

書込番号:18133860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/11/05 18:02(1年以上前)

あっ、私のおすすめはもちろんPL7です。
私もい〜っろいろ買っちゃいましたけど、これ一台ならPL7にしちゃうかも。

書込番号:18133877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2014/11/05 22:49(1年以上前)

しかしまじめに考えれば、さすがにEOS M2はないだろう。メーカーの回し者くらいしかいない。まだニコワンがましだ。

書込番号:18135110

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/05 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

東寺

京都タワー

鴨川

スレ主様こんばんは。
単純にstylusはレンズ固定式で、撮影の幅を広げようにも限界があります。
一方PL7はレンズ交換式となり、stylusに比べたら高い重いデカい、代わりにレンズに投資すればしただけ撮影の幅が広がります。

特に京都の建物、風景を撮影するのに役立つ広角レンズは交換式のウリでもあります。

オリンパスからは、単焦点の12mmやズームの9-18mmというレンズが発売されていますので、もし興味をお持ちであれば調べてみてはいかがでしょうか。

予算が許すのであれば、PL7オススメです!

書込番号:18135282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/06 15:24(1年以上前)

取り方 ×
撮り方 ○

書込番号:18137005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/06 20:38(1年以上前)

>他にCanonのEOS M2も気になります

CanonのEOS M2のどこが気になりますか?
紅葉など風景なら十分なAF速度ですよ。
レンズもそこそこ揃っています。

広角ズームレンズ
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM

標準ズームレンズ
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

望遠ズームレンズ
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM

単焦点レンズ
EF-M22mm F2 STM

ズームレンズにはIS(手ぶれ補正)が付いてます。

書込番号:18137840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2014/11/06 22:10(1年以上前)

機種不明

みなさん今晩は

一体型さん、じじかめさん紹介のdxo markから、測定結果のキャプチャです。
私は、スコアより測定結果の方が分りやすいので専らこっちの方を見ます。
で、この程度なら高感度の差は、見た目での判別は難しいのではないでしょうか。
また画像処理エンジンは、
E-M5がTruePic Y
E-PL7がTruePic Z
ですから、この図より向上している可能性がありますね。

あたなが決めるさん紹介の単焦点
EF-M22mm F2 STM
は、なかなか良さそうなレンズですね。びっくりしました。
ただ手ぶれ補正がない。ちょっと残念ですね。

E-PL7は、body側に手ぶれ補正がありますからね。
交換レンズは、ここに挙げられないほど豊富にあります。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html

と言う訳で、スレ主様
私のお勧めもE-PL7ですが、
最後は店頭でご自身で手に取っていじりまくって欲しいです。
ピンと来たのがスレ主様に合うと思います。
今どきのカメラなら何を選んでも大失敗にはならない気がします。

書込番号:18138228

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2014/11/06 23:32(1年以上前)

メーカーの回し者は別にして、このサンプルが気に入るかどうか。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/samples/downloads/05.jpg

はっきりいってコンデジ画質以下だと思うけど。

書込番号:18138696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 00:33(1年以上前)

>あたなが決めるさん紹介の単焦点
>EF-M22mm F2 STM
>は、なかなか良さそうなレンズですね。びっくりしました。

極論このレンズより優れたマイクロフォーサーズ用レンズはたくさん出ている割には
ほとんど無いと思いますね(笑
あっ一つありました。
パナソニックの20mmF1.7です

それでもフルサイズの画を見ている私には全く物足りませんが(苦笑

書込番号:18138910

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズをつけると

2014/10/29 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

昨日、商品購入しました。いざ撮影しようとレンズをつけ電源をいれるとモニターが真っ暗でなにも映らない状態です。
充電も済ませているのですが、映る気配がありません。

私の扱いが悪いのでしょうか?それとも商品に不具合があるのでしょうか??

仕事の時間が合わず、カスタムサポートには電話できていません…。
わかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

書込番号:18107164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/29 20:34(1年以上前)

レンズのキャップ外しました?

書込番号:18107183

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/10/29 20:44(1年以上前)

ダブルズームキットでしたら…
標準ズーム(小さい方)は、レンズが引っ込んだ「沈動式」のデザインです
レンズのズームダイヤル(14〜42の表示がある部分)
ここを、収納位置から「数値が目盛の位置と重なるまで」廻してみて下さい

書込番号:18107228

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/10/29 20:46(1年以上前)

しまった!!EZズームですから、電動式ですね
私が勘違いしてました
やはり、キャップを外し忘れてませんか?
もしくは、レンズを装着する際「カチッ」て音がするまで、しっかり廻してますかね?

書込番号:18107235

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/29 20:46(1年以上前)

レンズはカチっと音がするまで回し切りましたか?

MWU3さんへ

E-PL7の標準ズームはEZですよ。

書込番号:18107238

ナイスクチコミ!6


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/29 20:52(1年以上前)

悩ましいですね・・・。
その内なんとかなるでしょうけど。

書込番号:18107262

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/29 20:52(1年以上前)

もう一度、全てをはずして、再度やり直して下さい。

書込番号:18107265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/29 20:53(1年以上前)

その状態で、一番多いケースは、レンズが意外とかたくて、カチリと言うまで回し切れていない状態です。
過去の相談ではもっとも多い結末だったかと…。

もしくは、おまけで貰ったか別買いしたファインダーをつけてて、そちらへ写っているか…。


沈胴レンズを伸ばさないと…というのは、他メーカーカメラの使用者が言うほどには多くないです。
故障でないなら警告メッセージが表示されるので、気が付けます。


キャップがどうこうと最初に言うのは、大概ただのヤジです。
レンズの向こうの画像のほかに、各種表示物が有るので、キャップがされていても真っ暗には(デフォルトでは)なりません。

書込番号:18107270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/10/29 21:08(1年以上前)

みなさんお答えありがとうございます。

試行錯誤した結果、どうやら、レンズのはめ方が甘かったみたいです…

これで写真撮ることができます。
お騒がせしました、ありがとうございました。

書込番号:18107348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/29 22:59(1年以上前)

よかったですね。
はい、グッドアンサーを選びましょう。

書込番号:18107982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/29 23:03(1年以上前)

アラモリさん 
疑わしい時は、レンズを交換してみると、本体側なのかレンズ側の問題なのか推測できます。
でも原因が判って良かったですね。

撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:18107999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/30 11:54(1年以上前)

アラモリさん
ボディーキャップレンズの時は、
ボディーの設定を、変えてゃ。

書込番号:18109359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 02:38(1年以上前)

何事も無くて良かったです。
初心者の時はどこまでレンズをはめ込んでいいものか分からず今回のようなミスもアリがちですよね。

書込番号:18168686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 04:55(1年以上前)

沈胴式レンズで写りませーんって質問も良くありますよね(笑)

書込番号:18168838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2014/11/15 06:08(1年以上前)

あるある(笑)

書込番号:18168906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/11/15 07:37(1年以上前)

確かに沈胴式レンズは店頭でどう扱ったら良いかわからない初心者さんを良く見かけますねw

書込番号:18169051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/17 09:09(1年以上前)

>沈胴式レンズで写りませーんって質問も良くありますよね
>あるある

実はあんまりないんですよ?

良く見ると、オリンパスの標準ズームは…と騒いでいるのは、じじかめさんとかの常連さんばっかりですから…。

延ばし損ねていると、メッセージも表示されますし、ガチャガチャてきとうにやってると、いつの間にか伸ばしていて問題なくなります。

初心者が詰まるのは、ほとんどの場合、回し切れずレンズがはめきれないか、沈胴レンズを「たためず」に、しまえないか…。



なかには、オリのズームは延ばす時もちぢめるときもボタンでロックが…とか言い出す人までいましたが、実際に伸縮両方でロックが有るのは「キヤノン」のズームです。
でも実際に沈胴レンズが面倒と書き込まれるのはいつもオリの板…。

そもそも、画面が真っ暗、との相談を聞いて、真っ先に沈胴レンズが〜、と回答するのは、実際に沈胴したままの状態で液晶画面見たことない人達ですよ……。

書込番号:18176396

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 購入するか悩んでおります

2014/10/21 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

題名の通りです。(笑)

予算はもろもろで、できれば10万以内。単焦点レンズも何かしら欲しいかも。
撮るものは基本風景(主に花類)、旅行先で適当にパシャパシャ、になると思います。なので大きいと少し困るかもしれない?
今までは安いコンデジ、設定も常にオートな超初心者です。

こんな感じの条件で、カメラを探しております。
今のところはE-PL6、E-PL7のどちらかに心寄っています。もし、今買うとしたらどちらのカメラが良いでしょうか?
また、他にもおすすめのカメラがあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:18075537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/21 12:55(1年以上前)

花や風景なら
富士フイルムの
XA1やXM1も良いですよ

PL6かPL7か?
…は、PL7の方がデザインが好きです(>∪<)
単焦点レンズはシグマ60mmF2.8マイクロフォーサーズ用が…大好きです(安いし♪)
ただ、60mmは風景向きでは無いかも〜(表現次第ですけどネ)

書込番号:18075600

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/21 13:24(1年以上前)

機種不明

リモコンの操作画面。

手振れ補正の効きは3倍程度E-PL7のほうがいい。
E-PL7はスマホがワイヤレスモニター兼リモコンとして使えるので、セルフポートレートや集合写真、バルブ撮影をするなら便利。
E-PL7のほうが画像エンジンが新しいので少し綺麗に撮れる。

というのが主な違い。

単焦点は25mmF1.8か45mmF1.8がいいと思いますよ。
F1.8とF2.8ではボケの大きさ、暗所性能とも差はけっこう大きいですから。
キットレンズ(中間値のF4.5計算)とF2.8のレンズと同じだけの差がF1.8とF2.8のレンズにはあります。

書込番号:18075657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/21 14:04(1年以上前)

きのこいさん こんにちは。

オリンパスのこのシリーズは毎年マイナーチェンジして古いものほど価格が安くなっていると思いますので、新旧比較であなたの欲しい機能が同等ならば安価な旧型でも良いですし、Wi-Fiなと新しい機能が欲しければ新型を選択するしかないと思います。

レンズに関してはマイクロフォーサーズマウントの単焦点に関しては各種揃っていますが、単レンズ選択の最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)なので、ズームをまず使用されてあなたの撮りたい画角域を絞られると自ずと選択肢は絞れると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000012678

書込番号:18075760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/21 14:11(1年以上前)

僕もE-PL7が良いと思います。
例えばせっかく買ったのに手ぶれ写真が多いとガッカリすると思います。
カメラが手ぶれ補正してくれるので、失敗写真は減ると思います。

手ぶれ補正の詳細
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature/index.html

書込番号:18075773

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/21 14:33(1年以上前)

きのこいさん こんにちは

小さいのが良いのでしたら 今底値状態の GM1か 今度マイナーチェンジするGM1Sなどは コンパクトで良いと思いますし マイクロフォーサーズですのでレンズ交換も出来ます。

http://panasonic.jp/dc/gm1s/

書込番号:18075820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/21 16:09(1年以上前)

きのこいさん、こんにちは。

あまりこだわりがないようですので、デザインとサイズで選ばれたらいいと思います。また、単焦点レンズのいきなりの購入は危険です。どの画角が良いのか決まっているのでしょうか?


PL6とPL7では、僕もPL7をオススメします。10月31日までですが、外付けの電子ビューファインダーが貰えますよ。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140828a/index.html
ただし、少し重いので注意が必要です。店頭で一度触ってみて下さい。


PL7でも重く感じられたなら、パナソニックのGM1が底値でお得です。個人的にはこちらの方がオススメかな。
http://s.kakaku.com/item/J0000010861/
ただし、こちらも使いにくいという意見もありますので、やはり店頭で一度触ってから購入を検討して下さい。


書込番号:18076015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/21 17:07(1年以上前)

とりあえず買って撮影を楽しみながら、次のレンズを探せばいいと思います。

書込番号:18076133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/21 17:28(1年以上前)

両機のいちばんの違いは付属レンズだと思います。
PL6のそれに比べてPL7付属のレンズは小型にもずいぶん使いやすくなっています(写り自体は大差ない)。
あと、手ぶれ補正の方式が変わり、とくに望遠レンズでの使いやすさが格段によくなっています。
でも、PL7は少し大きく重くなりましたし、性能がよく使いやすいぶんが価格に転嫁されているといえます。

PL7にも、まだ弱点があります。それはファインダーがないこと。
で、PL7にファインダーが着いた(他の性能的はほぼ同じ)のがEM10です。
PL7よりさらに少し大きいですが、明るいところや望遠レンズ使用時などファインダーがあると全然違います。

ところが、発売時期の関係でEM10のほうがPL7より安いです。
ですので、カメラをよく知っているひとならEM10を選ぶでしょう。
もっとも「PENのデザインが好き」というならこのかぎりではありません。

書込番号:18076179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/21 20:07(1年以上前)

PLシリーズで廉価版くさくないデザインのカメラは
PL3とPL7だなあああ
個人的にはPL3が一番好きだけども♪

画質はPL5以降がかなり進化してますよね(笑)

書込番号:18076631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/22 07:19(1年以上前)

花撮りならば、ほぼ野外がメインになるでしょうから液晶モニターよりEVF付きの機種が良いです。
PL7+EVF付きのOMD−M10がおすすめです。値段もPL7より若干安いです。
あと小物(SDカード、予備電池、液晶保護フィルム、プロテクトフィルタ、カメラバッグ、三脚、クリーニング用品)で1〜2万はかかるでしょう。

で、ここから先予算からはみ出ますが
60mmF2.8マクロレンズ(4万)が、花撮りには欠かせません。落ち着いたら検討してみてください。

書込番号:18078125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/22 08:44(1年以上前)

機種選びも良いけど、オりの画作りが自分に合うか、作例等をチェックする事をお薦めする。
個人的には、他社と較べて良い意味でも悪い意味でも一番あくが強いと感じる。

書込番号:18078259

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/22 09:21(1年以上前)

スレ主さんの用途なら、正直どの機種でもOKな気がするけど…。(ファインダーもMUSTじゃないっしょ)
携帯性重視で写りがよい、ということならPL6のEZレンズキットの方、GM1、
または高級コンデジがよいのでは。

書込番号:18078328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tt-tt-ttさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2014/10/22 22:24(1年以上前)

きのこいさん

撮る物や撮り方から考えて、ファインダーは不要だと思います。
太陽をまともに液晶に受ける角度だと、だいたいはカメラと太陽の間に自分の体があるので、気にする必要はありません。
それでも駄目な場合は液晶の角度を変えれば良いだけです。
タッチ式の液晶はかなり便利で、ファインダーを着けていても使わなかったりします。

E-PL6よりE-PL7はかなり解像が良く、また低振動モード0秒があるので、手振れもほとんど起きません。
又、E-PL7はこれまでのPENと比較して、色合いが自然です。

多分キットレンズ14-42mmEZがあれば、ほとんど事足りると思います。
オリンパスにもパナソニックにも良い単焦点レンズがあるので、もう少し明るいレンズが必要であれば、自分の撮影したい焦点距離を選べばいいのではないでしょうか。

書込番号:18080747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/25 04:58(1年以上前)

>予算はもろもろで、できれば10万以内。単焦点レンズも何かしら欲しいかも。
>撮るものは基本風景(主に花類)、旅行先で適当にパシャパシャ、になると思います。なので大きいと
>少し困るかもしれない?
>今までは安いコンデジ、設定も常にオートな超初心者です。

小型センサーのマイクロフォーサーズらしい機体(他は無駄にデカイ)
LUMIX DMC-GM1K レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010861/
最安価格(税込):\43,800
が宜しいと思います。

書込番号:18088986

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/25 12:09(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

1/4秒手振れ補正off

1秒手振れ補正on

外付けEVF使用例。

単焦点の購入予定があるなら強力な手振れ補正が内蔵されたカメラがいい思うけどなあ。
ほとんどのレンズに手振れ補正は内蔵されていませんから。
E-P5(5軸補正機)+25mmF1.8を使用。

1/4秒(手振れ補正OFF)と1秒(手振れ補正on)

見ての通り手振れ補正ありの1秒の方がずっとシャープに写ります。
強力な手振れ補正を内蔵したカメラは大きく重いけど、三脚を持ち歩かなくてよくなるので荷物全体としては軽くコンパクトにできるし、マナーやルール的に三脚NGの場所でも綺麗に撮ることができるなどメリットも大きいです。


仮に花をファインダー越しに撮影するにしても動かないE-M10より動くE-PL7+VF−3の方がいいと思いますよ。
花と同じ高さまで身を屈めたり、例えば桜など高い位置にある花を撮影する場合も体を反らせるなど無理な姿勢をとる必要がないので、体の負担が少ないだけでなく安定した姿勢で撮れるのでブレにくいですよ。

書込番号:18089954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/10/26 17:25(1年以上前)

返信遅くなりました、すみません。みなさまありがとうございます!

ほら男爵さん
富士フィルム、本体がかわいいですね。とっても好みです。
ですが、手振れ機能がないのが少し痛いかなあ、と。
私もデザインは7のほうが好きです、かわいい。

一体型さん
手振れ、3倍も違うんですか…!それは魅力的です。
あとスマホがリモコンになるのも便利そうです。使う機会があるかはわかりませんが。
20mmと45mm…な、なにが違うんでしょう?20mmのほうが広く映る…でしたっけ…?
でしたら、45mmですかねえ。

写歴40年さん
ふうむ…個人的には、wifiの有無より手振れが重要といいますか、欲しいところですね。そうなると6より7、ですね。
単焦点レンズはキットレンズだけでは満足できなかったら買う予定です。それまでに、多く使う画角域?を絞れれば!いいのですが。

t0201さん
スマホカメラでもよく手振れで残念写真を量産してしまうんですよね。
ううむ、やはり手振れは大事です。

もとラボマン 2さん
GM1、見てみたところ小さくて、とってもかわいい…って思ったのですが手振れ機能が…、というところでGM1は断念です。すみません。

にゃ〜ご mark2さん
デザインは、パナソニック・富士フィルムのが一番好みです。ただ、上記でくどいくらいに言ってるように手振れがないのが怖いんですよねえ。
欲しい画角、実は決まってなくて。使ってるうちに欲しい画角は分かるかなあって思ってまして。

じじかめさん
ですね!実際触るのは大事ですよね。ネットの意見だけで決めるのは怖いので、明日くらいに行ってみます。

てんでんこさん
前のレンズは使い辛い、とどこかで見ました。ですが映りはおんなじくらいなのは初めで聞きました。
小型になってるのもいいですね。
ファインダー…は、あまり好きではないです。というのも、私メガネをかけておりまして。メガネのレンズにぶつかってしまうんですよねえ。
それが嫌でデジ一をあきらめた…というのは言いすぎですが。書いておけばよかったですね、すみません。


書込番号:18095122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/10/26 17:35(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
ふおお、PL3もかわいいですね。…かわいい。

TideBreeze.さん
上記で書いたのですが、ファインダーは私が眼鏡着用のため、苦手なんです…。ですので、候補には入りません。すみません。
小物でそんなに掛かるんですか!?予想外です。いいレンズのためにも、今後の予算を増やす必要がでてきそうです(笑)

横道坊主さん
なるほど。そういうところも違うんですね。色んな会社のも見てみます。

美濃守さん
おういえす、ふぁいんだーもMUSTでないっす。
高級コンデジっていう選択肢もあるんですね…盲点でした。見てみます。

tt-tt-ttさん
それらを聞くと、PL7に寄っていきそうです。いいですねえ…。
望遠レンズは使う機会がいまいち少なそうですね。一年に一回はありそうですが…。
とりあえず、キットレンズ1本でってかんじですかね。

あたなが決めるさん
ううう、かわいいですねえ。
ですが、手振れが…でも、かわいいッ
迷います…。

一体型さん
おお、手振れ機能がないだけで結構違いますね。くっきり。
無理な姿勢で写真撮るのはつらいですからね。一度転んだことがあります(笑)
ファインダー、必要ですかねえ。そこが悩みの種にもなってきました。あればまし、程度なら買わないのですが…。

書込番号:18095166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/26 17:44(1年以上前)

きのこいさん、こんばんは。

パナとフジも、レンズの方に手ブレ補正が付いてますよ。ただし、PL6とPL7でも効果に違いがあるようにメーカーによっても差があります。

パナのGM1だと、MEGA O.I.S.という下位の
手ブレ補正になるのでPL6と同じレベルかなぁと。フジの方は知りません。

オリンパスの5軸(3軸)手ブレ補正は非常に強力です。フジは分かりませんが、PL7の選択は良いと思います。



ちなみに、まだかなりの初心者と思われますので、単焦点レンズの購入はカメラに慣れてからが良いと思います。

書込番号:18095206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 18:54(1年以上前)

>ファインダー、必要ですかねえ

コンデジで慣れてるなら不要かも知れません。

書込番号:18095469

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/27 16:09(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140828a/index.html
10月31日までに申し込めば、キャンペーン期間中なのでEVFはもらえます。

EVFがもらえなくなる10月31日を越えれば安くなるかもしれませんね。

書込番号:18098865

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 E-PL7とOM-D E-M10で迷ってます

2014/10/28 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 けー0627さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
はじめてのカメラ購入で迷っておりますので質問させていただきます。

題名の二つのカメラで迷っており、最初に気になったのがE-PL7でした。
その後OM-D E-M10を見つけてふと思ったことが。

ファインダー、フラッシュがE-PL7にはついてなさそうだが必要ないのか?
また
あることでの利点、E-PL7をお使いの人はファインダー、フラッシュを別売りで購入して使っているのかを聞きたいです。

変な文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:18100821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
幻月郎さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/28 01:44(1年以上前)

フラッシュはついてます。
ファインダーは別売りです。

ファインダーのメリットは眩しい日差しの中でLVFが見にくい時、また望遠で手ブレを起こしやすい環境の時、
それから老眼の人にはLVFは使いづらいと思います。

でもEVFよりLVFのほうが当然大きく見やすいです。
ミラーレス買う層としては無くても全然構わないって人のほうが多いと思いますよ。

書込番号:18100991

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/28 02:02(1年以上前)

機種不明

可動式EVF

フラッシュはE-M10の内蔵フラッシュより1.2倍遠くまで届くフラッシュが同梱されています。
F5.6、ISO200という条件でそこそこ光が届くので2.5メートルくらい。記念撮影で逆光で人物が暗くなってしまう時など人物と背景の明るさを合わせるのにギリギリ実用的なレベル。
E-M10は同じ条件で2メートルちょっとくらいだと考えてください。

今月末までにユーザー登録してキャンペーンに申し込めば外付けファインダー(VF-3)はもらえますよ。
ファンダーの画面はE-M10内蔵のものより一回り小さいです。なので見やすさではE-M10のものの方が優れています。
ただ動かないため、低い位置のものや高い位置のものをファインダー越しに撮るならVF-3のほうが楽だし、無理な姿勢をとる必要がないためブレにくいと思います。
写真はVF-4ですがこんな感じで使います。
またE-PL7はアクセサリーポートがあるので別売りの高性能ファインダーVF-4が使えますがE-M10は使えません。

PENシリーズは本体は四角い箱なので、分解すればかばんの隙間にも入るのが魅力でしょうか。

わたしが持っているのはE-P5とVF−4ですが、ファンダーに関してはほとんど使っていません。
内蔵フラッシュ(光量はE-PL7同梱のものと同じ)は記念撮影で風景と人物の明るさをそろえたり、人物撮影で影が黒くくっきりでてしまうときなどそれを軽減させるために補助光としてよく使っています。

書込番号:18101014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/28 07:13(1年以上前)

ひなたではモニターが見づらくなるので、ホントはEVFは必須です。望遠レンズを使うときもEVFを覗いたほうが構えが安定してぶれにくくなります。にもかかわらずEVFのないカメラも少なからずありますが、そのほうがコストダウンできるし、小型軽量にできるからです。

ストロボは何のためにあるのでしょうか? もし暗所で撮影するためだと思っているなら、それは違います。最近のデジカメはストロボなしでもじゅうぶん写ります。むしろストロボを使うと、その場の雰囲気とはまるで違った写真になってしまいます。ましてお手軽内蔵ストロボでは醜い影ができたり、レンズに邪魔されて光の届かない部分が出たりで百害あって一利なし。

にもかかわらず、多くのカメラにストロボがついているのは、世間一般には上記のようなことが認知されておらず、結果、ストロボなしでは売れないとメーカーが判断しているためでしょう。とはいえ、オリには付属ストロボが外付けになっている機種が少なからずあり、そのあたりに「じつは付属ストロボはなくていいもいい」というメーカーの本音が現れていると思われます。

内蔵ストロボが絶対にダメとは言いません。しかし、これを効果的につかっているユーザーはごく人握りの上級者だけで、かれらにしたところでその使用機会は多くありません。内蔵ストロボは、いわば都市伝説アイテムといってもいいと思います。

少々長くなってすんません。話を戻します。
PL7よりEVF内蔵のEM10のほうが常識的には使いやすいカメラてす。PL7のほうが勝るのはコンバクトさだけです。しかるに価格が逆転しているのは発売時期の関係です。デザインとコンバクトさにこだわらない限り、EM10を選ぶのが賢明です。

書込番号:18101308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/28 07:19(1年以上前)

PEN EーPL7の場合、外付けEVFを取りつける場所と、同梱フラッシュを取りつける場所が同じです。併用できません。
OMーD EーM10の場合は、EVFもフラッシュも内蔵ですからアクセサリーポートが空いてます。
より大きな外付けフラッシュやアクセサリーが併用できます。

望遠やカメラを激しく動かすような撮影では『右手ボディ』『左手レンズ』に加えて『おでこEVF』での三点保持が安定します。
逆光では、余計な光をカットできるEVFは便利ですよね。
ただ、バッグに入れる時などは出っ張りが邪魔になります。
内蔵のOMーD EーM10は外せませんが、PEN EーPL7は外付けなので外せます。

どちらもカジュアルに気分よく撮影できる楽しいカメラです。
先々『より本格的に撮影』を…と考えているならOMーD EーM10。
先々『とにかくコンパクトな機動力優先』に…と考えているならPEN EーPL7ではないでしょうか?

書込番号:18101318

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/28 08:04(1年以上前)

フラッシュは外付け式ですがセットされています。
EVFは外付けするといがいに嵩張りますので、EVFが必要ならE-M10がいいと思います。
旧型のE-M5も防塵防滴で便利です。

書込番号:18101413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/28 08:55(1年以上前)

OMDは出っ張りが邪魔だし、PENはストロボやEVF付ける度にカバーを脱着しないといけない。
ストロボやEVFが気になるのなら、全部入りのソニー機に行った方が楽

書込番号:18101549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/10/28 09:06(1年以上前)

スレ主様

午前8時現在で4名様からレスがありますが、それぞれ何らかの間違い/説明不足/微妙な言い回しなどがあり、混乱されるかも知れませんので・・・

>ファインダー・・・老眼の人にはLVFは使いづらいと思います。

私は、近視+乱視+老眼ですが、老眼ゆえに、EVF(電子ビューファインダー)が手放せません。
何故なら、老眼というのは近くに眼のピントが合わないので、背面モニター(幻月郎さんの仰る LVF)は見づらいのです。
 *遠近両用眼鏡を使用していますが、老眼用部分は眼鏡レンズの下方になるため、
  老眼用部分でファインダーを覗くのは困難です。
一方、電子ビューファインダーには視度調整機能がありますので、遠視でも近視でも、見易いように調整できます。
ただ、キャンペーンで貰える VF-3 は、背面モニターでは見難い時の構図確認や、カメラを低く、或いは高く構えて構図を確認するには便利なものの、MF(マニュアルフォーカス)でピントを追い込むには力不足かも知れません。

余談ですが、ミラーレスの場合は、ファインダー画像が(背面モニター画像も)拡大表示できるので、老眼の私でも MF でピント合わせができますが、一眼レフの OVF(光学ファインダー)では拡大表示できないため、老眼の私は一眼レフでは MF 困難になり、E-5 などは持ち出さなくなってしまいました。
 *一眼レフでも、マグニファイヤー類を使えばファインダー像を拡大できますが、通常表示との切り替えが面倒です。

>ファンダーの・・・E-M10のものの方が優れています。
 ただ動かないため、低い位置のものや高い位置のものをファインダー越しに撮るならVF-3のほうが楽だし、
 無理な姿勢をとる必要がないためブレにくいと思います。

言い回しが微妙ですが、ファインダーが動かないのは E-M10 の方で、その後の利点は VF-3 のものです。
なお、「低い位置のものや」以降については、私のように地面スレスレにカメラを構えて撮ることが多い者にとっては、絶対的に有利な点です。
このため、私は、E-P5 だけでなく E-M1 や E-M5 でも、外付 EVF(VF-4/VF-2)を多用しています。

>PL7よりEVF内蔵のEM10のほうが常識的には使いやすいカメラてす。PL7のほうが勝るのはコンバクトさだけです。

E-M10 はアクセサリーポートを備えていないため、このポートを利用するアクセサリーは使えません。
従って、私のように 外付 EVF を多用する者にとっては、E-P1 以来の欠陥商品といっても過言ではありません。

>OMーD EーM10の場合は、EVFもフラッシュも内蔵ですからアクセサリーポートが空いてます。

E-M10 は、アクセサリー「シュー」は備えていますが、アクセサリー「ポート」は備えていません。
従って、アクセサリーポートを利用するアクセサリー類は使用できません。
 *FL-LM1/FL-LM2 以外の外付フラッシュは、アクセサリーポートを利用しないので、使用できます。

書込番号:18101575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/28 12:07(1年以上前)

メカロクさん
ありがとうございます!
アクセサリーポートはないんですね!

スレ主さま、ごめんなさい!

書込番号:18102040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/28 18:50(1年以上前)

予算が足りればE-P5がいいのでは。
E-M10のファインダーよりレンズキットに付いてくる外付けファインダーの方が見やすいですよ。
キットレンズが単焦点なのが微妙かもしれませんが。

書込番号:18103029

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2014/10/28 19:35(1年以上前)

外付けEVFのフォルムが好きで、出っ張りも気にならない、むしろこれが好きという人(私です。)はPL7最高にいいかも。
ちょっとでも気になるのなら、OM-Dかな。
でも外付けEVFは私の中ではVF-4一択なので、PL6+VF4もあり。
PL7+VF3ならPL6+VF4選んじゃうかも。
手ぶれ補正他、全然違うかもしれませんが、撮れる画は変わらないと思います。と思うくらいやはり腕かな〜という人このクチコミにも沢山いらっしゃいます。
出来ればPL7+VF4が一番かな(私は)。

書込番号:18103171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 けー0627さん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/28 21:02(1年以上前)

皆様丁寧な説明ありがとうございます!>_<

時間をかけてゆっくり読み、しっかり検討してお気に入りのカメラを購入したいと思います!(*^^*)

書込番号:18103538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/29 23:29(1年以上前)

E-PL7とOM-D E-M10ならOM-D E-M10が良いと思います。
外付けEVFは邪魔以外の何物でもないと思うからです。
OM-D E-M10はグリップ感は悪いですが、OM-D E-M10 専用グリップ ECG-1をつけると
いくらかマシになります。

書込番号:18108133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 02:42(1年以上前)

外付けEVFを付けて撮影するPENのスタイルも中々趣が有って良いとは思いますよ。
しかし内蔵の方が便利と言えば便利。
けー0627さんの撮影スタイルがファインダーを覗くのであればE-M10をお薦めします。

書込番号:18168696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 04:57(1年以上前)

使い方にもよりますがペンシリーズのデザインにこだわりが無ければE-M10が良いと思います。
EVF内蔵って言うのは大きな利点ですよ。

書込番号:18168839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2014/11/15 06:10(1年以上前)

私だったらE-M10よりE-PL7を選びます!
だって何よりデザインが好み。

書込番号:18168910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/11/15 07:41(1年以上前)

どちらを選んでも機能は問題ないと思います。
あとは操作性とデザインの好みですね。
E-M1とE-PL7だったら断然E-M1だと思いますがw

書込番号:18169057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SCNついて

2014/11/13 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

初心者ですいません。
E-PL7を購入したのですがSCNについて分からないことがあります。
以前のPENのSCNには水中マクロや水中ワイドのようなモードが有るよなのですが
PL7ではSCNにしても見当たりません。
水中ではどのモードで撮影するのが良いのでしょうか?
どなたか御教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:18164963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/13 23:50(1年以上前)

>以前のPENのSCNには水中マクロや水中ワイドのようなモードが有るよなのですが

SCNって、ひょっとしてシーンセレクトAEのことでしょうか?
であれば、シーンセレクトAEには水中マクロや水中ワイドの機能はありません。(以前のPENもそうですが)

この機能については、マニュアル95Pの最上段を参照してください。
要約すると、防水プロテクタ装着時、電動ズームであればボタン登録しておくことで広角端(ワイド)と望遠端(マクロ)にセットできるという機能のようですね。

なので、シーンに応じた画質が得られるという意味ではなく、単に電動ズームの操作に関する機能のようです。(ピント外れの回答でしたらご免なさい)

書込番号:18165163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/14 09:59(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/spec/index.html

仕様表には、露出制御方式欄に「Fnボタン等のカスタマイズ機能」と記載されているようです。

書込番号:18166045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/14 15:29(1年以上前)

http://fotopus.com/marine/impre/epl7+pt_ep12/

オリのサイト内に、E-PL7の水中セッティングについて
は詳しく説明されていますよ〜。^^b

書込番号:18166737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/14 16:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

メニューから歯車B→ボタン機能→Fnボタンに水中モードをセットする

以下、サイトより抜粋です。

水中モードはカメラ上部のモードダイヤルがP/A/S/M設定時カメラ背面のFnボタンを押して設定する。
IAUTO、SCN、ART、ムービー、フォトストーリーの位置では設定ができない。
                   
画面左下に水中モード専用のアイコンが表示される。魚マーク3匹が水中ワイド、1匹が水中マクロ。
Fnボタンを押すたびに2つの水中モードが交互に設定される。
Fnボタンを長押しすると選択したダイヤルのモードに戻る。
.............................................................................................

シーンモードから、省かれてしまったんですね。

書込番号:18166805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/11/15 00:36(1年以上前)

有難うございます。
問題解決です。

書込番号:18168453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 04:26(1年以上前)

ペンを持っていますが水中モードが付いているなんて知りませんでした!
意外と知らない機能が多くありそうです。。。

書込番号:18168822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2014/11/15 05:34(1年以上前)

SCNってなに??と思ったら!
本当に沢山の機能があるんですね。
必要ない人には使う事のない機能かも。

書込番号:18168871

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング