OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2017年4月8日 23:15 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2017年4月7日 21:54 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年4月1日 13:54 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2017年3月30日 05:02 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2017年3月22日 00:22 |
![]() ![]() |
22 | 37 | 2017年3月20日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
【水中撮影経験のある方に相談です】
水中写真を撮ってみたいです。そこまで本格的でなくても良いので、
気軽に撮れる機種を(ハウジング込)探しています。
できたら水中水上写真(上半分が地上、下半分が水中)を撮れたらいいなという願望もあります。
自分でいろいろ調べた結果、
最初はCANONの『EOS M3』+アメリカのPORAROID社製のハウジングが良いと思いました。
この機種はオートフォーカスは遅そうですが、APS-Cで画質も良く値段もリーズナブル。
ただ。そのハウジングはamazonで買えるんですが、レビューなし。もし初期不良などあれば不安だなと。
ちょっと他の機種を考えてみました。
その結果、下記のオリンパスの2つがいいかなという方向に進みました。
・PEN Lite E-PL7+ 純正ハウジング
・OM-D E-M1 + 純正ハウジング
どちらも4/3型Live MOSセンサーですが、このぐらいの画質なら満足できると思いました。
今の気持ちだと、リーズナブルなPEN Lite E-PL7が良いかなと考えています。
ただ、電池の持ちや画質を考えると、OM-D E-M1が良いような気もします。
長々とすみません。
気軽の撮れるけど、ある程度の画質は欲しい。
コンパクトさはこだわらない。そんなわがままな気持ちです。
水中撮影経験のある方、ぜひアドバイスをお願いします。
0点

本体よりハウジングの方が高いし、、、防水コンデジでは、、、
書込番号:20785891
1点

>柳ーさん;
こんばんは,
OM-D EM-1と純正ハウジング(PT-EP11)+標準ポート(PPO-EP01)またはワイドポート(PPO-EP02)を使用しています。
水中水上写真(「半水面写真」と言います)は一眼であってもワイド用のポートと,魚眼または12mm以下の広角レンズが必要と思います。 オリンパスでは E-M1と PT-EP11+PPO-EP02,または E-M5mkIIと PT-EP13,あるいは E-PL7と PT-EP12のどちらかでワイドポートへ交換する方法があります。
ワイドポートを使う以外ではワイドコンバージョンレンズを使う手がありますが,レンズが重く取り廻しが不便になります。 コンデジでもワイドコンバージョンレンズがありますが,私は試したことが無く,これで半水面写真が撮れるのかは判りません(コンデジではワイドコンバ−ジョンレンズとは言うもののレンズ面が小さいので難しいのではないかと思います。)
スレ主さんの潜水スキルが判りませんが,スキューバダイビングの Cカードをお持ちで経験豊富であればシステム全体が嵩張りますが E−M1等のオリンパスのセットがコスパ的に良いでしょう。 もし,シュノーケリングや海水浴などでの使用をお考えでしたら,コンデジも含めて,なるべく小型のシステムをお勧めします。 E-PL7はカメラ自体はコンパクトですが,ハウジングは嵩張ります。
書込番号:20786062
3点

>しんちゃんののすけさん
防水コンデジではちょっと画質で満足できないですね。
ハウジングの費用は覚悟しています。
それに反水面写真(←でいいのでしょうか)はフィルター系が大きくないと、撮れないので。
コメントありがとうございます。
書込番号:20786084
0点

>divecat1954さん
的確なアドバイスありがとうございます。
なるほど。やっぱり12o以下の広角じゃないと難しいんですね。
実際、使用されている方からのアドバイスはとても参考になります。
海水浴やシュノーケリングだとなるべく小型が良いんですか。
やっぱり泳ぎにくくなっちゃいますよね。
僕はたいした潜水スキルを持ち合わせていません(笑) 本当に近くの海岸で1〜2mちょこっと潜るぐらいです。
スキューバをする予定はないので、遊び感覚で撮れたら世界が広がるかなと思って、ご相談してみました。
ご意見を参考に、また考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:20786104
0点

>柳ーさん
コンデジは画質が〜と言う事ですが、画質以前の話で、シュノーケルとスキューバダイビングだと全く撮影スタンスが変わりますよ。
ダイビングの場合 中性浮力で水の中で止まることができます(海底に膝付いたり、岩に掴まって体を固定しながらが多いですが)、シュノーケリングの場合は 足が付くところ以外は常に泳いで動き回ってるため、カメラはブレブレの写真しか撮影できません。
足が付く所の半水面だけの為に(本体6.2万+水中プロテクター6.5万→ポート変更9万+8mm魚眼10万or9-18mm5万)約30万は過剰投資と思いますよ。
PPO-EP02タイプポート交換サービス http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/lensport/ptep12.html
逆に潜らないなら防水性能(耐圧)はほとんど要らないので、ディカパックなどの方が向いてるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I1WZOTG/ 水中ハウジングよりレンズの自由度が高いです。
それでもレンズキット+別途超広角レンズの購入は発生します。
他に地上でも使いたいならミラーレスの検討はありかと思いますが、よほど本気モードで無い限り水中撮影は防水コンデジが無難な選択ですよ。
ニコ1から防水ミラーレスが出てます(28mm始まりで 超広角ではありません)
http://kakaku.com/item/J0000010680/
(防水カメラは陸上では扱いにくい気がしますが・・・(^_^;)ヾ)
RX100M3+MPK-URX100A(3万) ・・・私ならコンパクトさ最優先、画質も加味で水中はこの選択になると思います。
書込番号:20786515
2点

半水面写真ってやっぱり面白いですね。
確かに防水コンデジの写りはイマイチですが、水中や水面だけの使用なら我慢できるかも。
って思いながら、いつか防水コンデジを買おうと・・。
書込番号:20787030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます。
やっぱり防水コンデジはリスクを考えても良いですよね。
さらに画質にこだわるなら
Nikonの『Nikon 1 AW1 』か、オリンパスの『TG-4 Tough』が魅力的です。
書込番号:20788824
0点

>TideBreeze.さん
的確なコメントありがとうございます。
『反水面ならディカパックが』なんて、まったく頭に浮かびませんでした。
そんなに潜るつもりもないですし、そう考えると、ディカパックとても良いですね。
念のため、安い中古のNikon D7000とかD7100を買って、
万が一水没しても心のダメージを少なくしようと今考えております。
Nikon AW1は最初考えたんですけど、レビューを見ても、結構水没事例が多くて。
RX100M3のハウジングの方もちょっとレビュー良くないですね。
まあレビューを完全に信じているわけではないんですけど、手が出にくい感じです。
『常に泳いで動き回ってるため、カメラはブレブレの写真しか撮影できません』という
TideBreezeさんの情報もすごく現場をイメージできて。参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20788832
0点

>柳ーさん
こんばんは。自分はもうやってませんが、以前
仕事でも水中撮影してました。
半水面写真ならフィッシュアイとドームポートが
オススメです。
ハウジングなどはダイビング雑誌の方が詳しく
出てるんじゃないかな?
今はオリンパスのTG1にフィッシュアイアダプターで
遊ぶ程度ですが、深い所での撮影よりは光が水底に
届く浅場で撮る方が綺麗です。
背が立つ位の場所で撮るのが殆ど。
撮影環境を押さえたら、コンデジでもそこそこの
写真は撮れます。
僅かにアオって撮ると、水のブルーが良く発色しますが、ポートやレンズに入るフレアなどの加減は経験と
選ぶ機材による。でしょうか。
具体的機材のオススメじゃなくてすみません。
書込番号:20794890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Laskey775さん
たくさんの為になるアドバイスありがとうございます。
機材のおすすめじゃなくても、とても勉強になりました。
なるほど。僅かにアオって撮ると、水のブルーが良く発色したりするんですね。
本当に大潮の日にちょこっと潜って撮影するぐらいの気持ちだったので。
ダイビング雑誌見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:20802566
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
初心者です。22女です。
購入するものを悩んでいます。
OLYMPUS PEN E-PL7
OLYMPUS OMD EM5mark2
この2つで悩んでいます。
撮りたいものは
風景、人物、建物、植物などです。
ミラーレスと同時に
防水のコンデジも買おうと思っているので、
重量が軽いPL7に最初惹かれましたが、
ファインダーが無いこと、
フラッシュがファインダーをつけたときに
同時に使えないことを知り
em5がいいかなと思いました。
ただ持った時に手が小さいためか
若干持ちにくいなと感じてしまったのと
重量が本体で100g近く違うので悩んでいます。
そこで候補にあがったのは
canon m3でしたがピンと来ませんでした。
外付けファインダーでも使いやすいかなど
なにかご意見あればお聞きしたいです。
初心者のため、詳しいことは分かりませんが
お力添えしていただけたらと思います。
よろしくお願いします!
書込番号:20797729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3ukさん
100グラムの差、おおきいかな?
書込番号:20797827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間を取ってE-M10 mk2で良いのでは?
VF-4まで考慮した場合E-M10mk2の方が安い上に、機能的にはほぼ上位互換(手ブレ補正性能、ツインダイヤル、電子シャッター機能等)で劣るところはごくわずかです(自撮りの可否、ファインダー倍率&可動等)。
E-PL7はファインダーをつけると縦のサイズだけならフラッグシップのE-M1より大きくなるので、コンパクトではないです。かと言って、いちいち取り外すのも手間だと思います。
http://muramasa01200403.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5f9/muramasa01200403/065-e744e.JPG?c=a0
そしてファインダーを付けた時の重さは両者ほぼ同等になります。
ファインダー前提で考えるとE-PL7を選択するメリットが少ないかと。
被写体を考慮すると広角とマクロに強いレンズが付いてるE-M5 mk2&12-40mmが一番いいですが、これはかなり重いのが難点。
書込番号:20797906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3ukさん
びゃくだんさんの E-M10 mk2 に 1票いたします。
PENでファインダーが無いことに悩んだら E-M10 mk2 です。
http://kakaku.com/item/K0000806480/
防水のコンデジっておっしゃっていたので、もし水しぶきなどにも
多少強い方が良いのであれば、防滴防塵有りの E-M5 mk2 の方が
チョットだけ安心です。でも、防水とは違うのでまともにかかると良くないです。
書込番号:20797925
4点

>3ukさん
ファインダーを重視されるなら内蔵モデルから選んだ方が良いように思います。
キヤノンならEOS M3ではなくてM5ですね。
各社最上級モデルと比較されているせいか?レビュー評価が悪いですが、
この機種が激しい動体撮影に向いていない事が主な理由かと思います。
実際には暗い場面での画質を含めてキヤノンAPS-C機では現状最高
クラスの画質を実現しているように感じています。
ご希望の用途ならEOS M5 15−45STMレンズキットが小さく軽いので
お薦めですね。(追々22ミリF2を追加されると暗所で更に強くて高画質)
もっと広く各メーカーのファインダー付きミラーレス機で比べてみても良い
のかなぁと感じます。(パナソニックや富士も人気ですよね)
それと雨の中や水辺での撮影では防塵防滴モデルでは無く、防水コンデジを
選んだほうがより良いのは間違いないでしょうね。(水で洗えたりしますから・・・)
色々と店頭にて実際に操作してみる事をお薦めしておきます。
書込番号:20798060
0点

>3ukさん
E-M10 Mark IIに一票です!!
パナですと、GX7 Mark IIをおすすめです。
書込番号:20798141
0点

E-M10 markUでしょう!!
http://kakaku.com/item/J0000017176/
PL7と同じパンケーキサイズ(超小型)のレンズ同梱で、EVFとフラッシュ内蔵。さらに、手ぶれ補正もPL7より効果が高いです。しかも値段もたいして変わらないので、PEN好きの僕でもE-M10 markUの方を選んじゃいそう。(;^_^A
E-M10 markUの唯一の弱点は、モニターが約90度までしか動かせないので、自撮りには不向きなこと。
次に出るE-M10 markVでは、確実に180度回転モニターになると思います。
書込番号:20798146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ご返答ありがとうございます!
100gの差そんなに大きくはないんですが
後にレンズを買い足すことがあったら
100gの差が出てくるのかなと思ったので(*_*)
>びゃくだんさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>おかめ@桓武平氏さん
>にゃ〜ご mark2さん
ご返答ありがとうございます!
em10考えてみました、
ただ自撮り機能がないことが残念で、、
叔父が自撮り機能無しのカメラを
使っているのですが
それで自撮りすると携帯を通してってなるので
試したところとてもやりづらくて、、
悩みどころです(*_*)
>さわら白桃さん
ご返答ありがとうございます!
m3ではなくm5でしたか!
店頭で見たのはm3だったのですが(;_;)
m5も視野にいれて店頭で触って見たいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:20798211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3ukさん
すみません。自撮りを考えてませんでした。
自撮り、ファインダー有りで比較的軽いカメラを見てみました。
1.ミラーレス:OLYMPUS OMD EM5mark2
http://kakaku.com/item/K0000889313/
2.一眼レフ:D5600
http://kakaku.com/item/K0000922073/
3.コンデジ:PowerShot G5 X
http://kakaku.com/item/K0000819903/
「OLYMPUS OMD EM5mark2」がお好みだと思います。
本体が重い方が、大型レンズを付けた時にバランスが良く撮影しやすいので、
手首に掛かる負担が軽減されるのが利点です。
100グラムくらい重くても、幅の広いストラップを使えば肩が楽ですよ。
書込番号:20798747
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
ご丁寧にありがとうございます^_^
この中でも好みはOLYMPUSになりますね、
重さの違いそうなんですね!
持ったときにしっかり構えられるのは
大きいかもしれません。
肩が楽と聞いて少し安心しました!
OLYMPUSのEM5mark2で検討します!
ありがとうございます)^o^(
書込番号:20799651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
EPL1sの標準レンズ故障により、
買い替え検討中の者です。
たまたま立ち寄った家電量販店に、
EPL7が展示品特価ということで52000円で
売られていました。
これは買いなのでしょうか?
見せてもらいましたが、大きな傷などはありませんでした。
メーカー保証は通常通りとのこと。
何気なく立ち寄って見つけてしまい、
即購入して後々後悔したらと思っています。
書込番号:20784561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

45000円程度なら買いですが52000円では新品購入のほうが無難ですよ。
書込番号:20784585
4点

>JTB48さん
ありがとうございます。
飛びついて後悔は嫌なので見送ります。
書込番号:20784591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
はじめまして
OLYMPUSのpen lite-epl7のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZのセットを購入したカメラ初心者のみかんと申します
このズームレンズで楽しく撮っていたのですが単焦点のレンズの存在を知り、欲しいなと思ったのですが調べてみると沢山あり、カメラのサイトやレビューを書いているブログなど巡ったのですがどれもそのレンズの良さや悪さがありどれが一番いいのか分からなく皆様のお知恵をお借りさせていただきたく質問させていただきました
私が今、気になっているのが
OLYMPUS M.ZUIKO 25mm F1.8
M.Zuiko 17mm F2.8
Panasonic 20mm f/1.7 II Lumix
以上の三種類で
料理や風景を主に撮りたいと思っています
人や動くものはあまり撮ることはないです
単焦点でも風景を撮影することはできますか?
やはりズーム機能がある付属のレンズでないと撮れませんか?
夜景や、夜の中華街なども撮りたいのですがしっかり写ってくれるのでしょうか?
レンズではなくこのボディの性能では不可能でしょうか?
今のズームレンズをもし手放すことがあっても上記のレンズでカバーできますか?
沢山質問してしまいすみませんが、お時間ございましたらどうかおすすめ、アドバイス宜しくお願い致します
書込番号:20777538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者ミカンさん
料理や風景が主であれば、広角系の方が良いと思います。
候補の中から選ぶと、17mm F2.8のパンケーキが向いていると思います。
書込番号:20777588
0点

気に入った焦点はどれですか?
そこだけで使うのは苦ではありませんか?
……ですよ♪
書込番号:20777615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見落としてました。
>単焦点でも風景を撮影することはできますか?
>やはりズーム機能がある付属のレンズでないと撮れませんか?
>夜景や、夜の中華街なども撮りたいのですがしっかり写ってくれるのでしょうか?
>レンズではなくこのボディの性能では不可能でしょうか?
単焦点でも問題ありませんし、E-PL7で充分です。
ただし、画角(写る範囲)が固定なので、風景の場合は画角の広い広角レンズが使いやすいです。
E-PL7では、25mm前後が標準、17mm程度から広角になります。
>今のズームレンズをもし手放すことがあっても上記のレンズでカバーできますか?
ズームレンズの利点は、画角が可変であることです。
付属のキットレンズは、コンパクトで使い勝手の良いレンズなので、手放なさずに使うことをおススメします。
書込番号:20777639
1点

>初心者ミカンさん
>> 夜景や、夜の中華街なども撮りたい
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(35mm換算で34mm相当)のレンズをおすすめです。
>> 今のズームレンズをもし手放すことがあっても上記のレンズでカバーできますか?
キットレンズ一式は残しましょう。
書込番号:20777651
0点

この中では、私はPanasonic 20mm f/1.7 IIしか使ったことがありませんが、これは万能レンズです。はがき大ぐらいまでの近接撮影もできます。20mmでももちろん風景は撮れますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532767/SortID=20213962/ImageID=2585755/
もし、もっと広角に切り取りたいと思ったら、それはできません。割り切りは必要です。
いままでの14-42mmの使用状況はどうでしょうか。14mm側も、よく使っているようでしょうか。
書込番号:20777658
0点

17oF1.8をオススメしたいです。
F2.8のはわざわざ別途で購入しなくてもよいかな?
附属レンズは残しておくべき。
違う展開になったときに便利ですからo(^o^)o
書込番号:20777699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その中からだと20mm F1.7ですかね。
より広角を重視すると、候補にはないですが15mm F1.7もいいように思います。
今月中旬までは4.6万くらいしてたのですが、Amazonクーポン割引で現在3.5万切っていて大変お買い得です(今月一杯まで)。
http://s.kakaku.com/item/K0000636770/
書込番号:20777702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームレンズは便利です!
大切に大切に保管しておきましょう!
単焦点を選ぶポイントは焦点距離です!
お好みの焦点距離のレンズを選ぶのが良いと思います!
書込番号:20777750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neo373さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>びゃくだんさん
>松永弾正さん
>holorinさん
>おかめ@桓武平氏さん
>ほら男爵さん
お忙しいなか、適切なアドバイスをいただけてとても嬉しいです
ありがとうございます!
17mm F2.8を購入することに決めました
この度はご回答をありがとうございました
書込番号:20777885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
私は、ほば単焦点しか使いません。
ズームレンズも便利でいいですが、やはり表現力では単焦点にはかないません。
マイクロフォーサーズには、軽くて素晴らしい単焦点レンズが沢山揃っています。逆に迷ってしまいますよね♪
単焦点レンズの魅力のひとつに、ボケを生かした表現力があります。ボケは焦点距離があればあるほど、ボケ易くなります。
そのため、最初の単焦点レンズは、ボケを味わい易い標準から中望遠の単焦点レンズがいいと思います。
また、ボディとのデザインマッチングもとても大切です。PL7はとてもおしゃれなカメラです。デザイン的には、やはりオリンパスレンズの方がマッチします。次のサイトでデザインマッチングは確認できます。http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
以上を踏まえると、>初心者ミカンさんには
M.ZUIKO 25mm F1.8
が最も合っているように思います。
20mm1.7もとても使い勝手が良く、写りもいいレンズですが、デザイン的な点とぼけ易い点で25mm1.8に軍配が上がると思います。
それでは、楽しいカメラライフを!
書込番号:20777903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17mm F2.8は止めた方がいいですよ(キッパリ)。
発売から7年以上経ってて設計古くて写りもそこそこだし、ボケ量も明るさも劇的には変わりません。
14-42mm EZが既に十分小型軽量の薄いパンケーキズームなのでそこにはメリットないし、ズームの利便性を捨ててまで得られるのが高々1段程度の明るさってのはどうなのかなーと。
これに2万も出すなら、もう少しお金貯めていいレンズ買った方が後悔しないと思います。
書込番号:20778107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

単焦点レンズ選びで一番重要なのは、焦点距離です。各焦点距離でオススメレンズですが、
・LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
・LUMIX G 20mm/F1.7 II
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
・LUMIX G 42.5mm/F1.7
どの焦点距離が良いのかは、現在お使いの標準ズームレンズでお調べ下さい。17mmあたりが使いやすいかも。
あと、他の方もおっしゃってますが、ズームレンズを手放してはいけません。それに17mm/F2.8はまったくオススメしませんね。AFの遅さと音の大きさにビックリするかも。
さらに今現在お買得になってるのが、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7です。Amazonで3000円OFFクーポンが使えます(31日まで)ので、約3.5万円で購入可能。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J8H7FWC/
書込番号:20778300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
先日こちらで購入にあたり、皆様にお世話になりました。昨日、やっとE-PL7を手にしましたぽんと申します!
まだ説明書を見ながら、一つづつ確認している状態です。
ですが、ちょっと不安な事が...
とりあえずAuto機能で何枚か撮り、ペットを撮ろうとSモードに切り替えズームをして1枚撮りました。
その後画像チェックをしたら、かなり暗く写ってしまったので削除しました。
問題はその後、いきなりノイズ?(ガガッガッ...みたいな)が鳴り出し、画面が少し乱れ、電源が切れました。
いきなり故障!?と焦り、もう一度電源を入れても同じように切れる。
一度電池を出して入れ直しても同じでしたが、その後から普通に戻りました。
これは不具合なのでしょうか?
ネット検索してみましたが、そういった内容は見つからず不安です。
私の操作でおかしいところがあったのでしょうか(ToT)?一度お店に見せに行った方が良いですか?
よろしくお願いします!
書込番号:20756993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不安なら購入店に行った方が良いのではありませんか?
書込番号:20757053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは外部部品・装置と通信しています。メディア・レンズです。
それらの接触が不安定になるとご経験のようなことは起こりえます。
レンズを数回、装着・脱着を繰り返してから、試写されて再発するようでしたら販売店に交換申し出です。
交換ですから早めの申し出をしてください。
か、明日にでも販売店にいきましょう。
書込番号:20757125
1点

ぽん0903さん こんばんは
このカメラとレンズは持っていないので 見当違いの返信かもしれませんが カメラには自動電源OFFやスリーブ機能が付いていると思いますので もしかしたらこの機能が働いて電源が切れた可能性もありますので 一度電源入れたまま 触らずに置いた時 今回の現象が追いきれば この機能が働いた可能性があります。
もしも この現象でしたら問題ないと思います。
書込番号:20757177
2点

皆さん、早速ありがとうございます!
書き忘れましたが、正常に戻った時はレンズを付け直した後だったので、うさらネットさんがおっしゃるようにレンズがうまく接続できてなかったのかもしれません(ToT)
これから再度撮影してみて、同じような事が起こるなら明日お店に持っていきたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:20757269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん0903さん
お話を聞いた感じでは なんとなくカメラの不良臭いですね。 お店のサービスセンターに相談することをお勧めします。
ガガガのノイズ元は判りませんが、シャッター系、手ぶれ補正、電動ズームなどの可動部品が暴走(大量の電流消費)の末、電源カットのリミッターが効いて 電源が自動的に落ちた という状況の気がします。
うまくいけば、カメラを交換してくれるでしょうし、
不良再現せずで、交換は無理としても、不良相談した内容と日付の記録が残ります。
( 買ってすぐは同一内容の修理保証は一年保証の期間より短いから あまり意味ないけど 保証期限切れ近くだと、これでたしか半年 保証が延長できます。)
再発しないに越したことはないけど、もし後日再発した場合に、前回の不良相談が生きて新品交換とか交渉もできると思いますよ。
書込番号:20757321
2点

>TideBreeze.さん
回答ありがとうございます!
やはり不良でしょうか...先ほどまた撮ったりいじったりしていたんですが、また同じ事が起きました( ; ; )交換してもらいたいですが、お店に持って行った時に必ず不良再現できるか分からないですね、、微妙ですが明日行ってきます。
ありがとうございます!
書込番号:20757468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
こちらのカメラで、パレードの時キャラクターを綺麗にとることが出来るのでしょうか?
ファインダーがなくても大丈夫なのでしょうか?
液晶で撮るぶんやはり、バッテリーはすぐなくなるのでしょうか。
そうなると、
OM-D E-M10 Mark II
の方が良いのでしょうか?ただ自撮りもなるべくしたいので。悩んでいます。お値段はそんなに高くないのを選びたいです。
初心者です。よろしくお願いします。
書込番号:20745423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>raokunさん
> こちらのカメラで、パレードの時キャラクターを綺麗にとることが出来るのでしょうか?
日中のパレードでしたら、まず問題ないでしょう。
夜のパレードは、やはり被写体は動いているので、シャッタースピードをあげたいので、多少のノイズは目をつぶってって感じでしょう。
> ファインダーがなくても大丈夫なのでしょうか?
> 液晶で撮るぶんやはり、バッテリーはすぐなくなるのでしょうか。
一眼レフ機よりは、バッテリーは早く無くなりますが、仕様上350枚くらいは大丈夫のようです。一日で500枚とか1000枚とか撮るのでしたら、予備バッテリーを持つか、一眼レフ機でしょう。
> OM-D E-M10 Mark IIの方が良いのでしょうか?
ビミョーですね。バッテリーの持ちは、ファインダーがついててもEVFなので、一眼レフ機のように長くなることはありませんが、省電力モードで倍くらいにはなるようです。
> ただ自撮りもなるべくしたいので。悩んでいます。
自撮りって、スマホで良くないですか?(笑)
カメラと被写体が近いし、スマホの画質も最近はすごく良くなってるし、自撮りするなら、スマホの方が向いてると思うんですけどねーー
どうしても一眼カメラで撮りたいのでしたら、やはり、Penですが、そこを諦めれば、自分的なオススメは、OM-Dの方ですねー
やはり、ファインダーついてる方が、撮影しやすいです。特に明るい日中では。
一応、Penにも外付けファインダーがありますが、だったら最初からファインダついてる、OM-Dの方が良いです。
OM-D M10 ってこれおもちゃ?って思うほど、小型軽量なので、オススメでーす
書込番号:20745445
4点

>raokunさん
>> パレードの時キャラクターを綺麗にとることが出来るのでしょうか?
日中のパレードでしたら、問題ないかと思います。
>> ファインダーがなくても大丈夫なのでしょうか?
背中に太陽がある場合を除き、ファインダー無くても撮影は出来ます。
>> 液晶で撮るぶんやはり、バッテリーはすぐなくなるのでしょうか。
ミラーレス一眼はどうしても一眼レフよりバッテリーは消費しますので、
予備バッテリー2個ぐらいが必要です。
>> そうなると、OM-D E-M10 Mark IIの方が良いのでしょうか?
どうしてもファインダーが必要な場合に考えては如何でしょうか?
================================================
あと、
パナソニックのGF7やGF9もおすすめします!!
書込番号:20745469
0点

>Paris7000さん
ありがとうございます!
自撮りを考えなければOM-Dのほうがいいんですね…
そちらですと、PENより撮りやすかったりするんですかね?夜景とかも撮影綺麗になりますか?そんな変わらないかも知れませんが、少しでも綺麗に写したいです。
書込番号:20745535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!!
やはり日中なら大丈夫なんですね!
予備バッテリーは持ち歩いた方がいいんですね。
パナソニックですか…検討してみます!
書込番号:20745537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>raokunさん
夜景も撮りたいのでしたら、
キットレンズの他に、
オリですと、17mmの単焦点、
パナですと、20mmの単焦点の明るいレンズをおすすめします。
<注意点>
パナ機(GF7/GF9)の場合、手ブレ補正がボディとレンズにないため、
シャッタースピードを1/60秒を下回らないようにされると手ブレしずらいです。
書込番号:20745549
0点

>おかめ@桓武平氏さん
レンズを変えるだけで夜景撮れるやつあるんですね!!!!!ありがとうございます…探してみます
書込番号:20745574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お悩みですね。
E-PL7は2014年9月発売、E-M10Uは2015年9月発売ですが、基本的に高感度画質(夜や暗所でのノイズの少なさ)を含めた画質はほぼ同等かと思います。
大きな違いは、E-PL7は3軸手ブレ補正でE-M10Uは5軸手ブレ補正ということです。なのでE-M10Uのほうが暗い場所で手ブレに強いということは言えます。また、ファインダーをのぞいて撮る場合、目(額)と両手の3点で支えることになりますので、E-PL7よりは安定した姿勢になりこれも手ブレを軽減するという意味では有効です。
メーカー仕様表によるバッテリーの持ちは液晶使用時のE-PL7が約350枚、E-M10Uが約320枚とありますが、これは誤差みたいなもので気温などの条件で変わってきますし(気温が低いと消耗が激しくなりやすい)、あまり気にすることはないでしょう。また、撮影方法や撮影後の画像確認の頻度にもよりますが、実際に撮れるのは規格の約7割前後と考えておいたほうが無難です。
E-M10Uのファインダーですが、一眼レフの光学ファインダー(OVF)と違って液晶ビューファインダー(EVF)ですから電力を消耗します。大きな背面液晶よりも小さなEVFのほうが消費電力が小さいと考えがちですが、意外に逆だったりします。
書込番号:20745601
2点

>みなとまちのおじさんさん
わかりやすい説明ありがとうございます!
そう考えると、初心者の私にはどちらがいいのでしょうか…(´・ω・`)撮りやすさですと、EM10IIですかね?
書込番号:20745616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、自分撮りのしにくささえ割り切れるのならE-M10Uのほうがお勧めです。
書込番号:20745650
0点

>みなとまちのおじさんさん
逆に、penの方がいいという点とかありますか?
何度もすみません…
書込番号:20745667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、E-PL7の良いところといえばE-M10Uよりはスタイリッシュなことと、ごくわずかながら軽いこと(33g)、それに自分撮りしやすいことでしょうか。
でも、日中屋外で液晶を見ながらだと陽光が反射して見づらいことがままあります。そんな時にファインダーがあると助かりますよ。ふだんは液晶を見ながら撮ってもOKですし。
書込番号:20745826
2点

>raokunさん
> そちらですと、PENより撮りやすかったりするんですかね?夜景とかも撮影綺麗になりますか?そんな変わらないかも知れませんが、少しでも綺麗に写したいです。
やはりファインダーを覗いての撮影スタイルは、カメラのホールディングが安定するので、夜景とかもきれいに撮影できる割合が向上しますよ。
すこしでもきれいに撮りたいのでしたら、ファインダーが付いてて、しっかり構えられるカメラの方がよいでしょう〜(^^)
書込番号:20746183
1点

>raokunさん
今買うならパナのGF7がお求めやすい値段となっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_J0000014570_J0000013476&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
自撮りができて、小さく軽いカメラなので、オススメできます。
私はGF7をもっていないのですが。親戚がGF7をもっていて、SNSにどんどん写真UPしています。
かなりお気に入りのようです。
古い機種になりますが、オリンパスのE-M5でディズニーのパレードを撮影したことがあるので、その時の写真をUPしてみます。
キットレンズでしたが、被写体ブレしなければ結構きれいに写ってくれます。
画質はE-10UとPL7ではほとんど差はないでしょう。GF7とも差はないと思います。
オリンパスとパナソニックはレンズに互換性があるので、交換レンズの選択肢はかなり多いです。
最初はキットレンズではじめて、不満がでてきたらレンズを追加する、というのがいいと思います。
自撮りをとるかファインダーをとるか・・・一眼レフ機なら両方できる機種もありますが、どうしても大きく重くなってしまいますので、どちらかの機能を選んで機種を選択されるとよいかと思います。
書込番号:20746340
1点

>みなとまちのおじさんさん
参考なりました!ありがとうございます(*´∀`)
書込番号:20746440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
沢山教えていただき、ありがとうございます!
慎重に検討させていただきます(`・ω・´)
書込番号:20746446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナスチグマートさん
丁寧に写真までありがとうございます!
やはり、一眼レフだと重たくなってしまうんですね…どちらかにするか、慎重に選びたいと思います、
ありがとうございます(*´∀`)
書込番号:20746450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにPL7にはオプションでファインダーが売られており、これをつけるとファインダーでの撮影ができるようになります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005F2SVFY
価格は少し高いですが、日中液晶が見えないや手ブレをおさえたいときなどにつかうと便利です。
書込番号:20746498
1点

>アナスチグマートさん
ファインダーも売られてるんですね。
そちらをつけたPL7とE-10IIはほとんど一緒になりますかね?
書込番号:20746519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL7につけられるファインダーは2種類ありまして。E-M10Uのファインダーに近いのはこちらの方です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPLQYJS
違いは解像度とみやすさで、どちらもVF-4の方が上です。価格も上ですが・・・
構図の確認程度ならVF-3でもいいのではと思います。
書込番号:20746546
0点

>アナスチグマートさん
結構高いんですね(´-`).。oO
自撮りが必要なければ、E-M10IIの方がいいんですかね。
書込番号:20746610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





