OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,397 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットとOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(2335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PM2からの買い替え

2015/09/28 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 りいたさん
クチコミ投稿数:8件

E-PM2を愛用してましたが液晶にひびが入ってしまい、
今は問題なく使えるのですが突然壊れると困るので買い替えを検討しています。

普段はLUMIXの単焦点レンズでの子供の撮影がメイン。
前回はレンズキットの購入だったので今回はダブルレンズキットで近々ある運動会にも使う予定です。
子供の年齢は年長さんと2歳です。

E-PL7とE-PL6 EZ、どちらかを購入しようと思っているのですが、
値段のさほど機能に差があるのかわかりません。
どちらがおすすめでしょうか?
しょっちゅう写真撮ってますが、設定はほとんどいじらずカメラまかせの素人です。

よろしくお願いします。

書込番号:19181606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/09/28 15:15(1年以上前)

E-PL6 EZだとWi-Fiを搭載して無いので、必要ならばWi-Fiカードを買うしか無いでしょう。

ファインダー付きのEM10という手もありますね。明るいところで液晶が見えない時には便利ですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000011723/

書込番号:19181679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/28 16:39(1年以上前)

りいたさん こんにちは

僕がpl7を購入する時に調べたpl6との違いは下記に書いたモノでした。

メリット
・ローパスレスになり、解像感が向上
・連写の持続力が少し向上
・手ぶれ補正の向上
・afポイントの増加と暗所でのaf精度の向上
・wi-fi機能の追加
・個人的に操作し易い

デメリット
・やや大きく重い
・撮影可能枚数の減少
・値段が3万円ほど高い

好みの別れる所
・チルトする向きが上下変化

上記を踏まえ僕にはデメリットよりメリットの方が上回っていたため、pl7を購入しました。
半年以上使用していますが、不満はなく購入して良かったと思っています。


pl7良いですよ。

書込番号:19181800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/28 19:25(1年以上前)

M2で間に合う体なら
L6でいいと思います。

買い換えるのであれば
ちょっとスキルアップを目指して
L7にいってもいいと思いますが
もしかしたらL8がそろそろ
出てもおかしくない頃なので
更新されたばかりの
EM10旧タイプが狙い目かも?

書込番号:19182151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/28 19:41(1年以上前)

自分もせっかくならE-M10をお勧めしたいです。
運動会もファインダー付きの方が使いやすいですよ。実物触ってみてはいかがですか?

書込番号:19182196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/29 08:22(1年以上前)

りいたさん
さわってみたんかな?!

書込番号:19183816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 りいたさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/29 13:23(1年以上前)

みなさん御返信ありがとうございます!
EM-10ですか、考えたなかったんですけど、こちらもミラーレスなんですね!
PENで使ってたLUMIXのレンズも使えますか??

じつはEOS KissX5も持っているのですが、まさに運動会と発表会しかつかわず、
しかもまったくつかいこなせていないので、毎年運動会の日にあせっています。
写真の風合いもPENのほうが好きでPENしか頭になかったのですが、

EM-10だとおなじオリンパスなのでPENの進化版・・・といったかんじでしょうか?

主人はほとんどカメラつかわないので、
万年初心者の私に、コンデジ感覚でオシャレ風な写真が撮れるPENが気に入っているので、
EM10もお手軽簡単、なら候補にいれてみたいです

書込番号:19184396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/29 13:33(1年以上前)

kiss X5もっているのなら、運動会はkiss X5で撮ったほうがいいですよ。
で、普段はファインダーのないなるべく小さい機種にしたほうが持ち運びが楽でいいと思います。

たぶん普段はファインダー使わないで撮るでしょうから、ファインダーの分だけ無駄に重くなっちゃうと思うんです。
E-PL6またはE-PL7でいいと思います。
WiFiが重要ならE-PL7,そうでないならE-PL6でいいでしょう。
もちろんE-PL6/7のダブルズームにしてそれで運動会を撮ってもいいです。でも、本来はKiss X5のほうが撮りやすいはずなんですよね。

別のチョイスとしてはパナソニックの
GM1Sですね。これのダブルズームキットというのがキタムラから出てますが、これも軽くていいです。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
当然、パナソニックの単焦点は使えます。

書込番号:19184407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/29 14:11(1年以上前)

e-m10もm4/3規格なので、lumixレンズは問題なく使用できます。

また、e-m10とpl7の違いはファインダーが付いた代わりに液晶が180度反転しなくなった位だったと思います。なので、e-m10でも気軽に撮影できますよ。
しかも、e-m10 markUが発売されて値段も安くなりお値打ちです。

だだし、コンデジ感覚で使用したいとお考えのようですので撮影する際にファインダーは使用しないと思われているなら、pl7で良いと思います。


僕は望遠レンズの使用は考えておらず、ファインダーも必要なかったため、ボディのより小さなpl7を選択しました。(メインでnilonの一眼レフを使用しており、pl7は妻も使用できる手軽なサブカメラという位置付けです。)

書込番号:19184459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/29 14:28(1年以上前)

〉じつはEOS KissX5も持っているのですが

じゃ、E-M10はナシで。
SakanaTarouさんの言う通り、運動会はX5使って、今回は普段用の軽い奴にしましょう。
わざわざ買い換える必要はないです。

書込番号:19184495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 りいたさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 10:48(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

昨日電気屋さんでみてきました。(電源入らず操作はできませんでした)
ファインダーはkissを保持してるのでファインダーは必要ないかと思ったのですが、
E-M10とPENで大きさそれほど違わなかったので、
これもありかなーとおもってしまいました。。

いちどこちらの質問閉めきって改めて質問させていただこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19186914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/10/06 14:25(1年以上前)

追加:
古いPENは持っていて、PENの写真の色合いなどは気に入ってます。
Panasonicになると、また色合いとかもかわりますよね?それも少し不安です。

書込番号:19204128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

先日、PEN LiteのE-PL7を購入したのですが、ズームで撮った写真を再生したところ、ズームされる前の画像で表示されます(全体図が表示されます)
ズームして撮った状態(ズームして撮った状態)で再生することはできないのでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19140193

ナイスクチコミ!0


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/14 21:14(1年以上前)

分からないですけど、それはズームされてたわけじゃなくてピントを合わせやすいように中心がアップでモニターに表示されただけでは?
確かソニーのデジカメなんかはピントをリングを回すとそんな感じになった気がします。
おそらくズームリングの方じゃなくて、ピントリングを回してしまったのでは無いでしょうか?
違ったらすいません。

書込番号:19140209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/14 21:19(1年以上前)

じぃちゃん29さん こんばんは

状況が解らないのですが 撮影時拡大表示に成っていたと言う事は無いですよね?

見当違いの 返信でしたら ごめんなさい。

書込番号:19140246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/09/14 21:29(1年以上前)

雪碧さんお書きのようなことかな。

静止画のAF設定が、S-AF+MF (またはMF) になっていてピントリングを回すと拡大表示されます。
そこで撮影しても拡大部分が記録されるわけではありません。
これを避けるには、MF無効になりますが、S-AFの設定にしてください。

書込番号:19140297

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/14 21:32(1年以上前)

>ズームで撮った写真を再生したところ、ズームされる前の画像で表示されます(全体図が表示されます)

ズームで撮影した場合は、ズームで撮影した写真しか残りません。
ズームされる前の画像は残りませんので、ズームしたつもりでズームしないで撮影されてしまったのだと思います。

もしかしたら、拡大AFを使用したときに、画面が拡大されるので、それをズームと勘違いしてしまったのかもしれません。
これは表示が拡大されているだけで、実際の撮影は拡大されていません。


>ズームして撮った状態(ズームして撮った状態)で再生することはできないのでしょうか?

画像は粗くなりますが、表示の拡大もあると思いますので、拡大して表示すれば、拡大されますが
実際にズームしたのとは違いますので、拡大すればするほど画質は劣化します。
また、印刷すると元の大きさです。(あくまで表示を拡大しているだけです)

書込番号:19140305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/14 21:33(1年以上前)

>雪碧さん・もとラボマン 2さん
 ご回答ありがとうございます。

 ズームで撮るときにコントロールダイヤル(もしくは虫眼鏡マークを押して)を回して、5倍とかにして表示してからシャッターを押していました。
 これがズームで撮る方法かと思っていましたが、間違いなのでしょうか?
 
 またお手数ですが、教えてください。

書込番号:19140307

ナイスクチコミ!0


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/14 21:43(1年以上前)

>じぃちゃん29さん
レンズ側にズームリングという物があり、それを回してズームします。
虫眼鏡のマークはモニターを拡大してるだけですね、ピントが合っているかを確認する時なんかに使います。

書込番号:19140353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/14 21:59(1年以上前)

機種不明

雪碧さんがおっしゃるズームリングというのは、こちらになります。
赤い矢印がズームリングです。黒いほうは、MF(マニュアルフォーカス、手動ピント合わせ)の時に使うピントリングです。

ズームリングをクルクル回してみてください。広角になったり望遠になったりするのがわかると思います。

書込番号:19140420

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/09/14 22:32(1年以上前)

>雪碧さん
>みなとまちのおじさんさん

  お返事ありがとうございます!
 先ほど、できました。レンズのところを回すんですね。
 昨日買ったばかりで、初めて触ってて、マニュアルにものっていなかったので、ほんと助かりました!

 また、みなとまちのおじさんさんの画像も貼り付けていただいたおかげで、すぐ場所がわかりました!!

 次はWi-Fiにつないで、スマホとかに転送?とかにもチャレンジしていきます。

書込番号:19140561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/14 22:40(1年以上前)

じぃちゃん29さん 返信ありがとうございます

画面拡大の 虫眼鏡とズームの勘違いだった事が解り 解決できたようで良かったですね。

書込番号:19140592

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/14 23:21(1年以上前)

ズーミングについてはマニュアルの後ろの方の「交換レンズについて」P119を見ればわかりますが

初心者の方が最初に読む「カメラの準備と操作の流れ」の中で「カメラを構えて構図を決めます」
とは書いてあるがズームで構図を決めるにはどうしたらよいのか「レンズ」あるいは「ズーム」の
説明がないので間違えてもしょうがないと言えます

オリンパスにはもっとはじめてカメラを持った人でもわかる説明書を作ってもらいたいですね


リングに集点距離の数字とか指線がないんですねカメラに慣れているつもりの私でも説明書を見なければ
使いこなせないだろうなと思います(説明書をひと通り読むのは当たり前でしょうけど)

ついでに・・拡大してのピント合わせはマニュアルP49にあります

書込番号:19140796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/15 10:50(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/feature.html

下のほうの親指で握っているところがズームリングですから、回してレンズを伸ばしてください。

書込番号:19141737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入についてのアドバイスください!

2015/09/11 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

一年半前のペンタックスK−50を購入しましたが、子供の行事にはビデオカメラとともに活躍しましたが旅行などには重くて出番がなく手放すことにし、次はミラーレスにすることにしました。が、お店にいっても、無知のため悩みに悩んでおります。

※wifi機能がついてるもの、調べるとFlashAirなどを入れるとiPhoneにも送れるということを知りましたが速度や電池の減少等はどうなのかということ。

※子供の行事はかなり減ったのでこれからは旅行や日常の撮影がメインなります。

※大きくないもの。できれば本体は白色はいい。

※60000円まででの購入

この条件で当初視野に入れていたα5000、5100は消え、少し予算オーバーはするもののPL7にするかFlashAirを使ってのひとつ前のPL6にするか悩んでいます。正直この二つの違いがwifi機能のほかに何があるのかもよくわかっていません。壊れるまで次に購入するものは使いたいと思っています。こんな無知な質問すいません......

書込番号:19129925

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/11 11:56(1年以上前)

PL7の進化点は(カッコ内はPL6の場合)

画像処理エンジンがTrue Pic VII(PL6はTrue Pic VI)
背面液晶が約 104 万ドット (46万ドット)
ボディ内手ぶれ補正が3軸 手ぶれ補正になり、4 モードになっています。(2軸手ブレ補正、3モード)
AF測距点が81点(35点)
フォーカスピーキング機能あり(なし)
インターバル撮影999枚まで(99枚まで)
ライブコンポジット撮影可能(不可能)
仕上がりモードに、eポートレートが追加
アートフィルターに、ヴィンテージ、パートカラー画追加され14種類に(12種類)
エフェクトが9種類に(7種類)
フォトストーリー機能あり(なし)
動画エフェクトにオールドフィルムが追加

となっています。

Wi-Fiもうまくつながらないときに、PL7ならオリンパスに聞くことができますが
PL6の場合はどこに聞いたほうがいいのか迷ったり、うまく解決できない場合もでてくると思います。

その為、予算を増額できるのでしたら、PL7の方がいいようにおもいます。

書込番号:19130011

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/11 12:03(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
丁寧かつ分かりやすいコメントありがとうございます。1番はwifiに重点を置いているので知識が豊富ではない私にはpl7の方が良さそうですね。

書込番号:19130024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/11 12:13(1年以上前)

今お使いのビデオカメラが何かわかりませんが、AVCHD規格でしょうか?

動画も静止画も一台で賄いたい
という事なら、個人的にはオリンパスよりPanasonicをオススメします。
生産終了ですが、GX7の特別キット(店舗限定で出てるダブルズーム)が家族のお出かけにはいいかな?と。
http://s.coneco.net/product/1150304001/
チルト液晶や可動式の電子ファインダー等搭載した 当時のハイスペック機です。

静止画機能でオリンパスに決めていらっしゃるのであればゴメンなさい。

書込番号:19130047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/11 12:17(1年以上前)

あ、ホワイトはないですが…(;^_^A

書込番号:19130058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2015/09/11 12:20(1年以上前)

FlashAirとメーカーのwifiの違いですが、FlashAirはデーターの転送のみ、メーカーのwifiはデーターの転送以外にスマホ、タブレットからカメラを制御出来るが一番の違いでしょうか。
カメラの色は白がとのことですが、ピンクはだめでしょうか、wifiの機能ではパナソニックの方が使い勝ってが良いのでDMC-GF7W ダブルズームレンズキットをおすすめしたいのですが。

書込番号:19130067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/11 12:24(1年以上前)

>カタコリ夫さん
ありがとうございます。SONYでAVCHD規格のものを使用しております。カメラでの動画は頻繁にはしません。PENTAXも白があると言うのも大きな決め手の1つだったんです…でも1度実機見てこようと思います‼️

書込番号:19130077

ナイスクチコミ!0


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/11 12:54(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。wifiの違いは便利さが違いますよね。スマホからの操作はいいですね。これからお店へ実機を見に行って来ようと思います。

書込番号:19130175

ナイスクチコミ!0


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/11 14:47(1年以上前)

実機触ってきました。DMC-GF7Wは軽くて小さくてわたしでも扱いやすそうだなと思いました。予算的にも収まりそうです。E-PL7はグリップのようなものがついているので少しGF7Wより重いなと感じましたが持ちやすかったです。子供も使うので一緒にもう一度触りに行こうと思いますがこの二つに絞りたいと思います。

書込番号:19130389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/11 15:01(1年以上前)

GF7も秒間60コマのAVCHD動画が撮れるので、オススメです!
専用のボディケースを付けるとグリッブ感がグッとアップしますよ。

動画はビデオカメラ!静止画はスチルカメラ!
と思っても、とっさの時にカメラで動画も撮れるのは やっぱり便利です。
ウチは子供の成長とともに出掛ける事が少なくなってきたので、最近たまに出かける時もビデオカメラの出番は殆ど無くなってしましました…運動会位かなぁ(笑)。動画もデジイチで済ませてしまいます。
スナップ程度の動画であれば、SONYやパナソニックのミラーレス機の動画ははかなり使えます。
規格もAVCHDなので、ビデオカメラと同様の運用ができますしね。

ただし、静止画しか考えてない!という事であれば…
オートでJPEGで撮る場合、オリンパスとパナソニックは色の傾向がちょっと違うので、この辺りは見比べた方がいいですね。
PENTAXの色合いに近いのは、どちらかといえばオリンパスの方だと思います。

良い選択ができるといいですね^ ^

書込番号:19130427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/11 15:12(1年以上前)

>カタコリ夫さん
子供の行事が減っていきビデオカメラの出番も少なくなってきました。お友達との旅行やちょっとしたおでかけに一緒に持って出ていけるものをとおもっていました・・・・そんな時に動画も撮れたらいうことなしです!!唯一グリップが気になっていたのですが専用のボディケースでまかなえるのですか?調べてみます!!

こんなしょうもない質問に答えてくださってありがたいです!!

書込番号:19130447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/11 15:57(1年以上前)

機種不明

ボディケース・ストラップキットDMW-BCSK4
というやつです。
ホワイトもありますよ^ ^

以前よく店頭で見てましたが、ケース付けると指のかかりがあるので、それだけで持った感じがグッと良くなりました。
店頭ではGF7のコーナーに ブラウンのケースが置いてある事が多いですね。

書込番号:19130530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/11 20:51(1年以上前)

>カタコリ夫さん
ありがとうございます。カバーも実物がある事を期待して行ってみます。

書込番号:19131235

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2015/09/11 23:22(1年以上前)

いづ姉さんGoodアンサーありがとうございます。
オリンパスのパナソニックのWi−Fiの違いをもう少し。

オリンパスは、ライブビューモードとワイヤレスレリーズモードの2種類のモード設定ができます。ライブビューモードはスマホ、タブレットからカメラを操作するモードですが、スマホ、タブレット側からしかカメラの操作が出来ず、カメラ側で何か操作をする場合一度Wi−Fiの接続を切ることになります。ワイヤレスレリーズモードは名前の通り、シャッターを押すだけのリモコン操作になります。それと、オリンパスはWi−Fi接続中はカメラ側の液晶が接続状態の画面にしかならず、スマホ、タブレットはチョット便利はリモコンというかんじです。

パナソニックはオリンパスのようなモードの切替は無く純粋にカメラを操作する機能のみですが、多機能です。カメラの液晶がタブレット、スマホに移ってきたと思って下さい。それとオリンパスと違うのはWi−Fiでつなげていてもカメラ側の操作ができ、接続を切らずに交互に使うことができます。またスマホ、タブレットでカメラの液晶と同じようにタッチAFでスマホの画面からピントを合わせたい被写体にタッチするだけで、ピントを合わせて自動的にシャッターが切れます。

Wi−Fiに付いてはパナソニックはカメラ以外のAV機器に接続することも考えて作ってますので、操作性はとてもいいです。

書込番号:19131798

ナイスクチコミ!2


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/12 09:28(1年以上前)

>しま89さん
とても分かりやすい説明ありがとうございます!私は初心者中の初心者なのでほんと助かりました!色々口コミを見れば見るほど悩んで迷って‥wifi機能が購入に対しての1番のポイントでしたので、そのwifiが優れているものにしようと思い一緒に使う子供と今日お店へ行きます。次はカメラの色で子供ともめちゃいそうです(笑)

書込番号:19132621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが合いません

2015/09/05 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明

ピントが合わなくなってしまいました。
全体がぼやけています。
説明書にあるものは試してみましたが直りません。
半押ししてもぼやけたままで、困っています。
どうしたら直りますか?お願いします

書込番号:19112373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/05 11:41(1年以上前)

おかしくなったらカメラの初期化をしましょう。
その後、AFを中央1点が撮りやすいと思います。

書込番号:19112405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/05 11:47(1年以上前)

らんりさん こんにちは

このカメラは持っていませんが ピントがMFになっていませんでしょうか?

書込番号:19112416

ナイスクチコミ!6


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/05 11:48(1年以上前)

マニュアルフォーカスになってるとかですかねぇ?
あとはオートフォーカスにロックがかかってるとか。

書込番号:19112417

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2015/09/05 11:58(1年以上前)

フォーカスモードがMFマニュアルフォーカスになってませんか?

書込番号:19112449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/09/05 12:01(1年以上前)

機種不明

スーパーコンパネ

スーパーコンパネを表示させると赤丸で囲った部分がMFになっていませんか?
もしそうならS-AFにすれば普通の状態に戻ります。

書込番号:19112455

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/09/05 12:01(1年以上前)

他のレンズをお持ちなら、交換して確認してみてください。

取説のP69は確認していますよね?


変わらければ、一度初期化をしてみてください。
取説P73の初期化をしてもだめなら

一度、ボディ、レンズの接点を拭いてみてください。

それでもだめなら、
買ったお店か、メーカーに相談してみてください。

書込番号:19112456

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/05 12:06(1年以上前)

>半押ししてもぼやけたままで、困っています。

ピントを合わせる方式の設定がマニュアルフォーカスになっていると
半押ししても自動でピントを合わせてくれなくなります。
その為MFになっていないか確認してみるといいように思います。

OKボタンを押してライブコントロールを表示して
その中にAFとかMFとか書かれたアイコンがないかみてみて
もし、
「MF」
になっていた場合は
「S-AF」
に設定するとオートフォーカスモードになります。


書込番号:19112471

ナイスクチコミ!2


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2015/09/05 12:39(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございます!!
AF設定確認しても初期化してもダメだったので、レンズ一度外して拭いたら直りました!!
本当にありがとうございました!!!!

書込番号:19112539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/05 17:56(1年以上前)

らんりさん 返信ありがとうございます

レンズの接触不良のようで 動いたようで良かったですね。

このまま同じ状態がでないのでしたら そのままで大丈夫だと思いますが 今後も起きるようでしたらメーカーで点検してもらうのが良いと思いますよ。

書込番号:19113260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/06 15:02(1年以上前)

故障でなくて、良かったですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:19115990

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2015/09/06 15:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
つぎ同じ状態になりましたら
一度点検に出してみようと思います(;_;)

>じじかめさん
本当によかったです!
今週フル活用の予定なので楽しんで来たいと思います!
ありがとうございました(^O^)

書込番号:19116080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL1sからの買い替えを検討しております

2015/08/26 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
E-PL1sダブルズームキットを使用して5年ほどになります。
ほとんどオートで撮影しており、あまり詳しくありません。

子供の写真を室内で明るく撮りたく(現在室内での撮影はほぼ毎回明るい設定に変えてます)、また背景ボケも欲しくて25mm F1.8のレンズがいいかなと思い店頭で試してみました。

こちらの機種と両方試してみましたところ、E-PL1sより明るく写っており、液晶の性能がいいのかな?と思いましたが、店員さんによるとカメラ自体がE-PL1sより明るく撮れるつくりになっているとのことでした。

カメラの上部にあるダイヤルで絞りなどの数値を指で回して変えられるのもいいなと思いました。E-PL1sは上下ボタンをカチカチして変更するタイプなので。

店頭ではダブルズームキットしか販売してないので、E-PL7を入手するなら単焦点レンズを別に購入、標準レンズと望遠レンズが2本ずつになってしまいます。

それなら他の店でE-PL7の本体と単焦点レンズだけ買うほうが良いですよね?

そもそもE-PL1sとE-PL7で撮影した写真の明るさはやはり大きな差になるのでしょうか?
液晶が良いせいもあって実はそうでもない…ということなら、予定通り今持っているE-PL1sに単焦点レンズだけ買い足したいです。

その他、こんな私に何かアドバイスや、E-PL7の方がおすすめというポイントなどもあればぜひ教えていただきたいです。

書込番号:19085654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/08/26 20:57(1年以上前)

明るさ・・ですか?
露出という意味の明るさはあまり変わらないと思いますが、画質はE-PL7の方が上ですね。
もしもそのお店で下取りしてるなら、E-PL1sのダブルズームを下取りに出すのも手ではないかと思いますが、どうでしょうか。

自分なら、E-PL7の標準ズームが薄型になったこともありますので、E-PL7のダブルズームキットを購入し、E-PL1sはレンズも含めて手放すと思います。

では良い選択を!(^^)

書込番号:19085696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/26 20:58(1年以上前)

明るさはわかりませんが
液晶は確実に良いと思います

吾輩ならば標準ズームは持っておきたいですね〜
サイズは大事です(時々、凄く助かります…吾輩のはパナの薄電ズームですが)

書込番号:19085701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/26 21:16(1年以上前)

カメラに付いているモニターの性能は新しいPL7の方が明るく綺麗かも知れませんが
撮影された画像自体の明るさはPL1sでも変わらないはずです
例えばPL1sで撮った写真のSDカードをPL7に入れて見れば明るく綺麗に見えると思います
(撮れる写真でなくモニターの液晶が良い?)

勿論新しいPL7はPL1sに比べ優れている部分も多いですが
普通の撮影ではPL1sでも十分良い写真は撮れると思います
今はPL1sに不満が少なければレンズのみ購入でも良いと思いますし
これを気に新しいカメラを購入と思えば
買い換えも有りです
(カメラを買い換えても撮影結果が劇的に代わる事は無いと思います)


書込番号:19085771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/26 21:25(1年以上前)

こんばんは。

>店員さんによるとカメラ自体がE-PL1sより明るく撮れるつくりになっている

もし本当にその店員さんがそう言ったのなら、初心者さんに対して誤解を与えるような説明ですね。
正しくは、同じ明るさで撮る場合に、高感度性能が進化しているので、ノイズを心配しないで安心して感度が上げられる、その結果として速いシャッタースピードが得られるので手ブレ・被写体ブレが抑えられるということです。

E-PL1sからの買い替えでしたら、劇的な進化を実感できると思います。私はE-PL1を持っていますが、できればISO400まで、我慢してISO800という感じですが、E-PL7ならISO1600は常用できそうですし、3200だって許容できそうです。それに手ブレ補正機能が2軸から強力な3軸補正方式になりましたので、25mmF1.8とのコンビなら室内でも楽勝(ちょっと言い過ぎかも・・・汗)でしょう。

ちなみに「明るく撮れる」というのは、露出補正をプラスにすれば明るくできます。が、そのぶんシャッタースピードが遅くなりますし、同じシャッタースピードを確保しようとすればISO感度を上げなければなりません。それはE-PL1sには荷が重い仕事かもしれません。試しにE-PL1sのマニュアルをお読みになって、露出補正をプラスにしてみてください。

購入方法ですが、E-PL7の標準ズームレンズは非常にコンパクトな電動(EZ)ズームです。E-PL1sのMZD14-42mmF3.5-5.6Uよりも使い勝手が良いと思いますので、お持ちになったほうがよろしいのでは。望遠レンズは同じものなので不要でしょうね。かづ猫さんがお書きのように、下取りしてくれるお店(中野のフジヤカメラさんとか、新宿のMAPカメラさんとか)なら望遠レンズだけ下取りしてもらうという手もありますが。

書込番号:19085812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/26 21:39(1年以上前)

>こちらの機種と両方試してみましたところ、E-PL1sより明るく写っており、液晶の性能がいいのかな?
E-PL1sの液晶は23万、E-PL7は104万ドットなので、液晶での見た目はよさはE-PL7ですね。

>店員さんによるとカメラ自体がE-PL1sより明るく撮れるつくりになっているとのことでした。
推測ですが、iso感度の事で高感度に強いという事では無いですかね。
仮にそうであれば高感度と明るいレンズで光量の少ない場所でも撮りやすいと思います。

家電量販店で購入するなら、下取りもしているお店が良いと思います。
購入後、現在仕様のボデーレンズ共にその場で売却するのがお手軽ですね。

売却も合わせて値引き交渉もすると良いと思います。

書込番号:19085865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/26 21:40(1年以上前)

>そもそもE-PL1sとE-PL7で撮影した写真の明るさはやはり大きな差になるのでしょうか?

基本的には露出が同じであれば、写真の明るさも同じになりますので
カメラによって大きく変わることはありません。

ただ、カメラによって露出の制御の仕方が違う事があり

暗い所で、明るめに写るように露出を制御する(露出オーバーにする)カメラもありますし
明るさに関係なく適正露出にするカメラもありますし
暗い所では露出アンダーにしたほうが、暗さが伝わり、雰囲気が出ますので、露出を暗く制御するカメラもあります。

通常は、同じメーカーのカメラであれば、露出に対する考え方も同じように制御するはずなのですが
暗く映って困るという声が多ければ、露出の制御を変更している可能性もあります。

その為、もしかしたら、E-PL7にしたら明るく写るかもしれませんが
このあたりは店員のいう事のみを信じるのではなく、SDカード持参でいって
本当に明るく写るのか、ご自分で試されたほうがいいと思います。

心配しているように、背面液晶の表示だけ明るいという可能性もあるからです。

そして、実際にオートのまま露出補正しなくても自分の思うように明るく写るようでしたら
買い替える価値は十分あるように思います。

また、お持ちのレンズとダブってしまうようでしたらボディのみと、単焦点レンズを購入したほうがいいと思いますが
標準ズームは、小型化されたEZズームになっていますので
標準ズームのついている
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013475/
にしてもいいように主思います。


書込番号:19085867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/26 21:57(1年以上前)

ゆうりつさん こんにちは

>店員さんによるとカメラ自体がE-PL1sより明るく撮れるつくりになっているとのことでした。

自分もパナのG3からG6に代えた時 同じ物を撮影しても 露出が違い G3がアンダー気味 G6がオーバー気味の露出でG6の方が明るく写ります。

その為 明るく写るカメラも存在し 実際に撮影して見て明るく写るり 気にいっているのでしたら E-PL7が良いと思いますし 

レンズセットとボディ単体の価格差見て あまり無いのでしたら レンズセット購入し レンズだけ売ってしまうと言う買い方もありますので 最終的に安くなるほう選ぶのが良いと思います。

書込番号:19085914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/26 22:24(1年以上前)

レンズはあるのなら
EM-10でも良さそうですが、
露出コントロールは
モードダイヤルとは別の
2ダイヤルで設定できるし
カラークリエイターモードでは
色相とハイライト&シャドーコントロールが
使い易いようだし
ストロボも内蔵されている

書込番号:19086019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/26 22:38(1年以上前)

僕の記憶では…P-L1sのWズームキットの望遠は、4/3レンズをアダプターでつけるパターンじゃありませんでしたっけ?
あれって、めちゃくちゃAFが遅かったですよね?

AFのスピードだけでも買い換える価値がありますよ。

書込番号:19086077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/26 23:07(1年以上前)

横レス失礼します。

>松永弾正さん
E-PL1sダブルズームキットの望遠レンズはm4/3用のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6、E-PL7のは末尾にRが付きますが、基本的に大差はないと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000168920/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19086186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/08/26 23:32(1年以上前)

PL1は今となっては骨董品ですね〜。
私もPL3からの参入で、昔の機種はよく分からないのですが、PL1/PL2の世代からPL3でAFがぐんと速くなって、PL5以降は高感度に強くなったなどその他もろもろ進化したと思います。

どの機種にしてもPL1よりだいぶ快適になってると思いますが、選択肢としてはPL7の他にも
PL6EZWズーム 約3.9万(レンズキットにしても3.5万)
PL7とほぼ同性能でEVF付きの OMD−M10EZレンズキット約5万、
があると思います。

書込番号:19086265

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/08/27 01:12(1年以上前)

E-PL1とE-P5を持っています。高感度の写りはよくなっていますが標準感度の写りはほとんど変わりません。
若干、白飛びしにくくなった程度。
高感度の画質はE-PL1のISO400とE-P5のISO800が大体同じくらいに感じます。

E-PL7のセンサーは微妙な改良は加えられているかもしれませんが3年以上前から使われているもの。そろそろ新しいセンサーに切り替わってもおかしくない時期。
明るさ以外それほど不満がなければ、今回はレンズだけの購入でよろしいのではないでしょうか?

書込番号:19086503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/27 04:42(1年以上前)

ゆうりつさん おはようございます。

写真の明るさは露出で決まりますので、カメラで明るさが変わるなどとの説明する販売員のいる店舗自体おかしいと思います。

背面液晶に関しては古いものと新しいものでは見え方がかなり違いますが、パソコンに取り込んで見たならば当然新しいカメラの方がセンサー性能は良くなっていて、詳細に写るかも知れませんがたとえオートでもあなたが設定した撮り方が同じならば、撮れる明るさに関しては変わらず明るく撮りたいならば露出補正でプラス側に補正さられば、基本レンズやカメラに左右されず明るく撮れると思います。

レンズに関してはマイクロフォーサーズのカメラはボディ単品に関して、レンズキットのレンズはかなり割安になっていますのであなたがそのレンズの方が良いと思われるものが添付されているのであれば、キットでの購入が良いですしその辺のところはどちらが得か販売店で聞かれたら良いと思います。

書込番号:19086612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/08/27 11:04(1年以上前)

室内で明るく撮りたいという要望に対し、明るく撮れる「つくり」というのは

高感度性能が高い→画質的に感度を上げられる→明るく撮れる
手振れ補正の効きがいい→シャッター速度を遅くできる→明るく撮れる

という意味だと思います。


わたしはE-PL1だと画質的にISO400までしか使いたくないけどE-P5(高感度性能はE-PL7と同じくらい)ならISO800まで大丈夫。
また手振れ補正の効きもE-P5の方が4倍くらいいいです。シャープに写る確率はE-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒で同じくらい。E-PL7の手振れ補正も近接撮影以外はE-P5に近いレベルだそうです。
手持ちで撮影する場合、E-PL1とE-PL7の暗所性能は結構違いますよ。

書込番号:19087124

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/08/27 11:22(1年以上前)

レンズは使いまわしできますから、おっしゃるようにE-PL7本体と明るい単焦点レンズ45mmとか25mmを購入されるのが吉でしょう。
予算が厳しいなら、まずは単焦点レンズを買ってE-PL1sを使い続けるのも手です。

第一候補はM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8かな?

書込番号:19087159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/27 18:03(1年以上前)

>ゆうりつさん
E-PL1sは私も持っており、それなりによくうつるカメラです。が、さすがに古くなりました。最新のマイクロフォーサーズのモデルは高感度がずっとよくなっていますし、それ以外にもいろいろ改良されていますので、買い替える価値はあるとは思います。

でも、E-PL1sに25mm F1.8を追加すると、今までより室内で子供を撮りやすくなるのは間違いないです。
ですから、まず25mm F1.8を追加、それで満足できれば、そこまで。
それでもまだ不満が残れば、最新のマイクロフォーサーズ機から選ぶ、というのでいいと思います。

私はE-PL1sにやはり明るい単焦点レンズ20mmF1.7を追加してしばらく満足していましたが、

しばらくすると、E-PL1sの
1)高感度にしたときのノイズが不満
2)シャッター音がうるさいのが不満
3)ちょっと重い/大きいのが不満
になってきたので、結局、パナソニックのGM1を追加しました。結果的にはかなり満足しています。

E-PL7にしろGM1にしろキットの標準ズームレンズはE-PL1sのキット標準ズームレンズよりも薄型になっていますので、携帯に便利です。
できたらレンズキットを買われるといいと思います。
またE-PL1sのキット望遠ズームレンズのほうは E-PL7では問題なく使えますが、 GM1では手ぶれ補正のない組み合わせになってしまいます。

パナソニックの機種(GX7,GX8以外)にはカメラ自体に手ブレ補正がついていませんので、望遠レンズはパナソニックの手ぶれ補正付きのレンズを使った方がいいです。


書込番号:19087949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/08/27 20:30(1年以上前)

みなさまありがとうございます!
みなさまのご意見全て確認しております。
後ほどまた書き込みに参ります。

書込番号:19088288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/08/27 23:46(1年以上前)

主です、みなさまありがとうございます。

本日、カメラのキタムラに行ってみましたところレンズキットが税込62,900円、ダブルズームキットが税込69,600円で販売しており、こちらでいただいたご意見をその場で再度確認したり店員さんに話を聞きながら考えました。

25mm F1.8は買うとして、電動式パンケーキズームレンズにも魅力を感じ、望遠レンズは今手元にあるものと性能の大きな違いはないということで、レンズキットと単焦点レンズを購入しました!

下取りはPL1sだと高くても2,000円とのことなので、オークションに出すか、保管しておいて子供が大きくなったときに持たせるのもいいかなと思います。

ボディの買い替えは贅沢かなと悩みましたが…
・見た目がかなり好み
・上部のダイヤルがサクサク操作できそう
・連写が1秒で8コマ(PL1sは3コマでした)
・タッチパネル(タッチするだけでピント合わせられるんですよね?)
・Wi-Fi内蔵

あとはこちらで教えていただいた高感度に強いということ。
PL6やE-M10もちょっと惹かれましたが、上記の理由からE-PL7を選びました。

あらためまして、みなさまありがとうございます。
過去のクチコミを閲覧してもPL1sとの比較はなく、思い切って質問してみてよかったです。

これから新しいカメラと楽しい生活をしたいと思います。
また何かあればご助言いただけると嬉しいです。

書込番号:19088946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/28 07:54(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
そして、E-PL7ご購入おめでとうございます。
ベストの購入方法だと思いますよ。

ところで、大きなお世話かもしれませんが、冒頭に「ほとんどオートで」と書かれていますが、それではE-PL7のポテンシャルを十分に生かしきれない場合があります。

特に、室内で動くお子さんが被写体ですと、オートのままではカメラがなかなかシャッタースピードを上げてくれず、結果として被写体ブレに悩まされることがあります。(25mmF1.8を使ったとしてもです)

このような場合は、シャッター優先モードに切り替えて、お子さんの動く速さにもよりますが1/125〜1/250秒あたりに設定するとうまくいくことが多いです。その際、ISO感度はオート(上限1600〜3200あたりに設定)、絞りは開放に設定してください。

何のこっちゃ?と思われるかもしれませんが、マニュアルを熟読すれば理解できると思います。

「明るく撮る」ためには、露出補正プラスをお忘れなく。

また、AF(ピント合わせ)ですが、E-PL7にはE-PL1s世代にはなかったスモールターゲットAF枠という機能があります。小さなAF枠でピンポイントでピントを合わせられるので、25mmF1.8を使ってボケを表現したい時にも便利です。もちろん、タッチシャッター時にも有効です。

もし、使ってみてわからないことがあれば、遠慮なく購入店に行って店員さんに教えてもらいましょう。高い買い物をされたのですから当然の権利です(笑) それでもダメなら、新規にスレ立てされれば親切な諸先輩が適切な解決方法を教えてくれます。

書込番号:19089353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/08/29 03:06(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!
PL7ではオートまかせじゃなく自分で設定を変えて使っていこうと思っていたので、詳しくアドバイスしてくださって助かります。

ピントを合わせる枠の件、ずいぶん細かいなあと思いましたがやはり便利そうですね。
この機能はPL1sだと、もう少しでピントを合わせたい位置なんだけどもいまいち合わない…ということがありましたので、進化していて嬉しいです。

下の子が生まれたばかりでなかなか自分の時間がとれずまだ説明書に目を通していないのですが、バッテリーの充電とプロテクトフィルターの取り付けだけ済ませました。
明日から子供たちを撮影するのが楽しみです。

書込番号:19091585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブハウスでの撮影をしたいです

2015/08/03 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

カメラは7年ほど前にコンデジが壊れて以来、スマホで十分だと思っていたので知識はありません。
ライブハウスに行くようになってからもっときれいに撮れたらな(撮影OKの許可は出ています)、、、と思っており、9月に母との旅行もあるので
カメラを買おう!と思いました。(スマホでベランダの植物や料理など撮っているのでカメラでも撮りたい)

ネットで調べ、わたしにオススメの機種は

富士フィルム X-M1
OLYMPUS PEN lite E-PL7

と出ました。
そこで、ひとつずつ調べたところ富士の方が暗所に強いの記事を見つけました。
(過)PEN → (現)X-M1 へ買い替えた方のブログです。

それだけで富士に決めかけていたのですが、どんな写真が撮れるのか検索してみました。

みなさんが撮っている写真をみて、圧倒的にわたしの好みのものがPENで撮られたものでした。
PENはふわっと優しい感じがし、富士はそのまま自然にきれい という印象でした。

家電量販店へみてきましたが、田舎のせいなのか富士を取り扱っている店舗がなくわかりません。
ただPENはやっぱり可愛く思っているよりも小さくレンズも軽くて驚きました。

常に持ち歩きたいと思っています。

ライブでの撮影はステージを撮るのではなく、終演後の物販にアーティストがいるときです。
なので、暗所になってしまいます。
明かりがあっても壁にオレンジのライトがぼんやりあるかグッズの置いてあるテーブルに手元を照らすくらいのライトが置いてあるくらいです。

コンデジでフラッシュをつけて撮ると、まわりが真っ暗で人物だけが白く浮き上がってしまうのが、ライブハウスの雰囲気がなくなってしまうのであ〜ぁとおもうことがありました。


ミラーレス一眼の価格がまったくわかっていなかったので、予算5万くらいをみていたのですが全く足りず。
今日店頭でPEN\78000でした。

自分のなかではPENで決まりかけているとおもうのですが、コレだ!!!と直感というか、そういう感じがなかったのと
自分で調べた少ない情報で決めていいのか、、、とても悩んでしまっています。

アドバイス、後押し よろしくお願いいたします。

書込番号:19021222

ナイスクチコミ!0


返信する
Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/03 01:23(1年以上前)

こんばんわ。


私も初心者なのでわかる範囲で、、、

薄暗い場所でフラッシュ無しでということですが、写真撮影には相当厳しい状況です。
手ブレ・被写体ブレを防ぐためある程度シャッタースピードを稼ぐにはISO感度を上げたり
より明るいレンズ(開放F値が小さくより多く光を取り込める)が必要になります。

ISOを上げれば上げるほど画質は悪くなります。このような場合より高感度に強い(ISOを上
げても画質劣化が少ない)カメラがいいですよね。その点ではm4/3のオリンパスよりAPS-C
の富士の方が有利になります。

一方レンズについてはオリンパスにしても富士にしてもキットになってるズームレンズは暗
いです。つまり開放F値が大きい(F3.5とか)

なので、そのような撮影状況だけを考えた場合、富士のカメラに別途明るいレンズ(開放F値
がF1.8とか)の方が適しているかもしれませんね。

とにかく、どちらのカメラを選んだにしてもキットのズームレンズでは無理だと思います。
※ひょっとしたら明るいレンズでもやはりおフラッシュ無しでは無理かもしれません。

もちろん、その他の用途にもカメラをお使いになるでしょうから、キットの標準ズームはあっ
た方がいいと思うので、オリンパスにしても富士にしてもダブルズームキットではなくレン
ズキットにして、別途明るい単焦点レンズを追加するのがいいと思います。例えば、

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013475/
     +
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617304/

もしくは

FUJIFILM X-A1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010871/
     +
フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000336433/


どちらの方がカメラとして操作性がいいとか、使いやすいとかは考慮していません。あくまでも
暗いところでの撮影を重視すると後者の組み合わせだと思います。
(個人的にはオリンパスの方がカメラ+レンズのトータルシステムとしては断然好みです)

でも、どちらにしても難しい撮影条件かもしれませんね…

書込番号:19021328

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/03 05:06(1年以上前)

すいません、ちょっと訂正を、、、

薄暗い場所での撮影でシャッタースピードが一定以上下がると手ブレの問題があります。
さきほど挙げた富士のカメラに合わせたらと言いました明るい(F値の小さい)単焦点レンズ
なのですが、こちらは手ぶれ補正を内蔵していないですね。
富士のカメラはボディに手ぶれ補正機能を内蔵していないので、手ぶれ補正を内蔵したレンズ
を合わせないと全く手ぶれ補正が無い状態になります。

もう一つ挙げたオリンパスの場合は、レンズに手ぶれ補正を内蔵していないのですが、カメラ
ボディ内に手ぶれ補正機能が備わっているので、どのレンズを付けても手ぶれ補正が効きます。

その辺を考慮すると、先ほど挙げた中での二択なら、逆転してオリンパスの方がいいかもしれ
ません… うーん、ちょっと難しいですね。あとは詳しい方に委ねます。

書込番号:19021429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/03 05:54(1年以上前)

ご自身の直感で気に入られた方で良いと思います。
性能差、特性差は有っても、並べて撮って比較したら判りますが、そうで無ければ、こんなもんだろう。で済んでしまう事が殆どだと思います。楽しく、長く付き合えるカメラってカタログスペックでは無いのですよ。

書込番号:19021452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/03 08:25(1年以上前)

おはようございます。

Quinaさんのとても丁寧なアドバイスで出尽くした感はありますが・・

暗所で撮る場合、次の2つのケースが考えられます。
○被写体が動かない場合 心配なのは主に手ブレ
○被写体が動く場合 手ブレとともに、被写体ブレが心配

手ブレだけなら、私も手ブレ補正機能内蔵のE-PL7+25mmF1.8の組み合わせをお勧めします。でも、もし被写体が動くなら、センサーサイズが大きくてISO感度を上げてもノイズが少ないX-M1+XF35mmF1.4 Rのほうをお勧めしたいですね。手ブレ補正機能がないとはいえ、ある程度ISO感度を上げればシャッタースピードも(それなりに)速くすることができますから、手ブレ軽減対策になるとは思います。

いずれにしても、両機ともにQuinaさんがお書きのように、キットズームではかなり厳しいシーンだと思います。もし可能なら、SDカードを持参して量販店で店員さんの許可をもらい、なるべく暗い場所を選んで両機でISO6400〜12800あたり(ひょっとしたら25600が必要かもしれません)に設定してもらって撮り比べ、ご自宅のPCで比較することをお勧めします。

>圧倒的にわたしの好みのものがPENで撮られたものでした
>PENはふわっと優しい感じがし

私はオリンパスファンで古い機種ばかりですが5台持っています。好みは人それぞれだとは思いますが、どちらかといえば初期状態ではPENはかなり色濃くメリハリのある画質傾向だと感じています。対して、フジ機は投稿された画像や所有するフジのコンデジを見る限りではとても自然な発色のように思います。

もちろん、あくまで撮って出しでの印象ですし、撮影時の設定やRAW撮影・現像時にある程度好みに近づけることができますので、あまり気にする必要はないように思います。

オリンパスファンとしてはE-PL7を推したいところですが、ご希望のシーンにはX-M1のほうが向いているように思うのですが。

書込番号:19021660

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/03 08:54(1年以上前)

すずこんさん こんにちは

>明かりがあっても壁にオレンジのライトがぼんやりあるかグッズの置いてあるテーブルに手元を照らすくらいのライトが置いてあるくらいです。

どちらのカメラでも 厳しい状態だと思いますので 明るいレンズなども必要になる可能性ありますし 場合によっては 外部ストロボ 天井バウンスが必要になるかもしれないので ストロボの選択範囲の多い オリンパスの方が良いように思います。

書込番号:19021702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/03 09:31(1年以上前)

>みなさんが撮っている写真をみて、圧倒的にわたしの好みのものがPENで撮られたものでした。

その写真が、自分が撮りたいと思っているようなライブでの撮影の写真であるなら
好みの写りの方を選んだほうがいいと思います。

あとは、カメラが同じでも使っているレンズによって写真は変わってきますので
その写真の撮影時の情報がなんとかみれないか調べてみるといいと思います。
EXIF情報が残っていれば、そこに使用レンズや、使った絞り等の情報までわかると思います。

そして、カメラだけでなく、いいと思った写真に使っていたのと同じレンズも購入しないと
思っていたのと違うということもあります。

予算が増えてしまって大変かもしれませんが、レンズも重要です。

書込番号:19021753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/03 22:44(1年以上前)

みなさま 丁寧な説明、アドバイスとても感謝しています!

ISO感度やF値の意味もわかっていなかったので勉強になりました。
本体を買ってもレンズが〜などひとりでは思いつかないことばかりです 泣

特に>みなとまちのおじさんさん のおっしゃった
”楽しく、長く付き合えるカメラってカタログスペックでは無いのですよ。”
の言葉すごく心に響きました。

みなさまのコメントをプリントアウトしよく読んでまたお店で触れてみたいと思います。


書込番号:19023486

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/03 23:17(1年以上前)

>みなさんが撮っている写真をみて、圧倒的にわたしの好みのものがPENで撮られたものでした。

一点注意ですが、明るい日中に撮る場合と、暗い時撮る場合では話しが変わってくるということです。
本当に暗いところでは、「満足に撮れるかどうか」の世界になってきて、雰囲気がどうの言ってられない状況になります。
作例で検討する場合は、撮りたい写真に近い状況での作例も参考にされたらよいと思います。
ちなみに自分は、いろいろ比較した結果、暗所での肌の質感の再現はX-M1でもなく、X-A1が頭一つ抜けてると思ってます。

書込番号:19023613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/08/03 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

かなり暗いところです

真っ暗なところです^^;

あまり明るくない店内

こんばんは。
E-PL7と同じ規格の、OLYMPUS E-PM2 と Panasonic DMC-GM1 を使っている者です。

暗いところでフラッシュなしで撮れるか? ということですが、
誰からも褒められるような高品位な絵を撮ろうというのでなく、
自己満足で良ければ、まあ何とかなっちゃうと思います(笑)

最初にQuinaさんがおっしゃったとおり、明るい単焦点レンズがあれば、なお良いですね。
ただし、一個買うと次々と欲しくなるかもしれないところが要注意。(^_^;)

書込番号:19023726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/04 07:02(1年以上前)

いや、それは私ではなく、でぶねこ☆さんのお言葉なのですが(汗)
基本的には私も同感です。多少の性能差よりも、ご自分が納得して購入したカメラなら愛せますから。

書込番号:19024127

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/04 14:23(1年以上前)

旧機種E-PL6のダブルズームにすれば差額で25F1.8がつきますね。
http://kakaku.com/item/J0000012678/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336433_K0000616778_K0000572435_K0000617304_K0000766328_K0000261399_K0000268305_K0000532768&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

レンズでとらえ、センサーで記録、画像処理エンジンで再現、と大雑把に3要素ありますが
センサーはたぶん同じ、画像処理エンジンはPL7の方がよくなっていますがレンズでの写りの違いに比べるとPL6とそれほど違わないと思います。手振れ補正もよくなっていますがPL6でもそれなりに効きます。被写体ブレしないようにシャッタースピードを確保すると暗いレンズだとISOが上がり画質が低下します。想定状況より明るいと思いますが、博物館の暗めのスポットライト下での例です
E-PL6と25mmF1.8 F1.8 シャッタースピード1/60 ISO1250
X-M1とキットレンズ F5 シャッタースピード1/60 ISO12800
X-M1と35mmF1.4 F1.4 シャッタースピード1/60 ISO1000

高感度性能はX-M1の方がよいですが、差を一段とすると
E-PL6と25mmF1.8 F1.8 シャッタースピード1/80 ISO1600
X-M1とキットレンズ F5 シャッタースピード1/15 ISO3200
X-M1と35mmF1.4 F1.4 シャッタースピード1/200 ISO3200

カタログスペックの話しですが、レンズが違えば撮りやすさは格段に違ってきます。
1/15秒はスピード感を表現するために意識的にブレた写真をとるときのシャッタースピードで、動き回るこどもをブレずに撮るには1/500秒以上と言われたりします。キットレンズだとうまく撮れず長くつき合えない場合もあります。

被写体ブレしにくいものの撮影の場合には手振れ補正3段分の効果を考慮するとE-PL6と明るいレンズの方が失敗しにくいです。
E-PL6と25mmF1.8 F1.8 シャッタースピード1/250 ISO640
X-M1とキットレンズ F5 シャッタースピード1/50 ISO1250
X-M1と35mmF1.4 F1.4 シャッタースピード1/80 ISO1250

書込番号:19024932

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/04 19:52(1年以上前)

最後の例は間違いなので訂正します。(もっと暗い状況で)シャッタースピードが遅くなってしまう状況でもISOを上げずに対応できて同等のISOではシャッタースピードがはやくできるということです。申し訳ありません <(_ _)>
E-PL6と25mmF1.8 F1.8 シャッタースピード1/6 ISO500
X-M1とキットレンズ F5 シャッタースピード1/8 ISO6400
X-M1と35mmF1.4 F1.4 シャッタースピード1/30 ISO2000

書込番号:19025556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/06 23:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>でぶねこ☆さん

感動したお言葉なのに間違えてしまい申し訳ありませんでした。

>ハイディドゥルディディさん
すごくわかりやすいです!!!
真っ暗なところでもなんとかなってます、、、というか想像以上に良い写りで驚いています。
あまり明るくない店内もお店の雰囲気がよくわかる写真ですね!!

お盆休みに間に合うように欲しくなってきたので、
なんだかんだいいな。と奥底で思っていたE-PL7にしようと思います!
カメラに触れてわかることがたくさんあると思いますので、まずは楽しみたいと思います^^

みなさま、本当にありがとうございました。
カメラが届いたらまた質問しているとおもうのでお力を貸してください。

ありがとうございました!

書込番号:19031249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/08/07 00:34(1年以上前)

別機種

キットのレンズだとこのくらい暗くなるかな?

すずこんさん、こんばんは。グッドアンサーありがとうございます。
ちょっと補足説明させてくださいね。

19023726でアップした写真ですが、1枚目は、Quinaさんも推薦されていた、
明るい単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 で撮っています。
もしキットのレンズだと、このくらい暗くなると思います。
ただ、実際に肉眼で見たときの明るさは、前のと今回のと中間くらいでした。

あと、ISO感度が25600まで上がっています。
こんな大きな値は、写真を真面目に撮っている人なら許容しない値です(笑)
拡大して見るとかなり画質が悪いことが分かると思います。

カメラの設定も、購入したままでは自動でここまでは上がってくれないので、
「ISOオート上限値」というのを25600に設定してやらないといけません。
暗い場所での撮影が多い場合は、そうしておくと良いでしょう。

2枚目はGM!のキットのレンズ。
3枚目は明るい単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ですが、
この写真のデータを見るとシャッター速度やISO感度に余裕があるので、
PL7のキットのレンズでも同様の明るさで撮れると思います。
ただし、ボケの感じとかが違ってきますね・・・

25mm F1.8 も 45mm F1.8 も、新品を買うと結構しますが、
私はどちらもマップカメラさんで中古を購入しました。
まめにチェックしているとお買い得品が見つかりますよ!

書込番号:19031440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件

2015/08/07 11:48(1年以上前)

もう購入されたのでしょうか?
単純に目的にあったものでしたら初代のRX100で良いと思います。
F1.8の単焦点レンズ+αの値段で購入可能です。

ライブハウスの物販ですのでそれなりに近い距離ですよね。
それですとRX100の暗いとろこに強いF1.8で撮ることが可能です。
マルチショットNRという機能が暗いところで強力で物販のアーティストであればE-PL7にF1.8の単焦点レンズをつけるよりも向いていると私は思います。
植物も料理もこれ一台で済ませることが可能です。

欠点は自撮りができない。
アップロードやスマホに転送できない。
スレ主さんの要望と違い写真はくっきりはっきり系
そんなところに重きを置くならばお勧めできませんがサイズと値段も考慮するとRX100で良いと思います。

しかしスレ主さんは可愛いカメラを持ち歩くということにも重きを置いていそうなので、その場合はこの機種に明るいレンズをつけてあげてください。
コストと携帯性ならばRX100です。

書込番号:19032233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/09 03:33(1年以上前)

この口コミのタイトルを見たとき正直
E-PL7でライブハウス撮影は力不足だろう…
と思いましたが購入後の主さんの返信を見てびっくりしました
PENシリーズも進化しているのにそのままなのは自分の凝り固まった考えのほうでした
購入おめでとうございます!

書込番号:19123753

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング