OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(2335件)

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 45 | 2015年9月9日 03:38 |
![]() |
67 | 55 | 2015年7月17日 08:42 |
![]() |
3 | 5 | 2015年7月13日 12:09 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2015年9月9日 00:09 |
![]() ![]() |
52 | 42 | 2015年6月30日 17:25 |
![]() ![]() |
44 | 18 | 2015年6月30日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
子供が生まれ、日々写真をスマホでとるなかでお昼寝アートというものに出会い皆さんが持っているため一眼で撮る写真に興味を持ちました。
スマホだとかなり上から撮影するため画面がのぞきこめず、せっかく子供がいい表情などをしていてもいつも画面からはみ出ていたり傾いていたり。
全てにおいて初めて知ることばかりですが、何度か電気屋さんへ行きあまり詳しくないのでミラーレスにしようか、とそこまでは決めました。
お昼寝アートというのは床に寝た子供の寝相を主としその周りを飾りつけ上から写真を取るものです。
そのため購入にあたり希望するのが
液晶画面が傾けられて確認が出来真上からも撮りやすい
連写の精度がいい
Wi-Fi内臓
扱いやすく簡単
なものです。
自分で調べたなかではこの条件だとオリンパス ペン7
もしくはソニーのもののみかな?と思ったのですが、他にもありますでしょうか?
この2択ならオリンパスかな?と思っていたのですが、オリンパスの口コミにぬりえのようになるという記載を発見し、スマホでもそのように感じるときがあるのでちょっと悩み始めてきました。
撮影対象は主に子供で、家族写真など室内外問わずほぼ人物を撮ると思います。
この2機種に限らずオススメなものは何になりますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたしますm(._.)m
書込番号:19002395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONY NEX-6とα7を使用していました(過去形)
また、OLYMPUSでは現在E-PL5を使用しています(現在進行形)
子ども写真では、E-PL5の方が「顔認識」が精度高いため便利に使えています。
塗り絵と言うのは、暗いところでのノイズリダクションの結果と思われますので、外光や室内光をたっぷり取り込んであげれば、そんなことにならないと思います。
また、ノイズリダクションがかかっても、大きなサイズに印刷などしないかぎり、やはり気になるものではないと思いますが・・・
最新のSONYが判りませんが、NEX-6とE-PL5と言う、出た時期の違いがそれほど無いものの感想になります。
書込番号:19002399
3点

お早うございます。
塗り絵かどうかお店で実際に撮影
したものをプリントして自分で、
確認しましょう。頭でっかちは
禁物です。
書込番号:19002400
1点

なによりも優先するのは、撮影しやすい状態で撮れるもので
決めて良いと思います。
書込番号:19002446
2点

http://kakaku.com/item/J0000013380/
α5100 ILCE-5100Lはどうでしょうか
>液晶画面が傾けられて確認が出来真上からも撮りやすい
連写の精度がいい
Wi-Fi内臓
扱いやすく簡単
コンパクトでAPS-Cの画質も良く、自撮りも簡単です。
操作などはお店で確認してください。
書込番号:19002448
3点

α6000に広角レンズ
書込番号:19002450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お昼寝アート…はじめて知った…先々ははまるかもしれない…o(^o^)o
さておき、P-L7で良いかと思いますよo(^o^)o
付属のズームレンズの広角側(数字の小さい方)で、顔認識AFで撮られたらよろしいかとo(^o^)o
先々は、覚えていくほどに安価で良質なレンズもありますからね♪
あと、アートフィルターはお昼寝アートで生きてくるかと思います。
書込番号:19002477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
>オリンパスの口コミにぬりえのようになるという記載を発見し
どのメーカーのカメラでもそうなのですが、デフォルト(初期設定状態)ではそのメーカーの思想によって発色やコントラストが違います。色が濃い目に出てくっきりとした感じ・あっさり目・特定の色を強調するなどなど。
特にオリンパス機の場合、初心者さん用のモードといわれるi-AUTOですと色が濃い目ではっきりくっきりになりますので、「塗り絵」と酷評される原因のように思います。
もちろん、i-AUTO以外のPかAモードにして、画質モードをVividからNaturalに、コントラスト・シャープネスを若干マイナスにすればかなり自然な印象になります。
そんな面倒なことは嫌!ということであれば、キヤノン機ならデフォルトでも人物撮影に向いた自然な発色をしてくれます。ミラーレスならEOS M3というカメラがあります。店頭で一度手にとってみられては。もちろん、Wi-Fiも内蔵しており、液晶も可動式です。
http://kakaku.com/search_results/eos+m3/?category=0003%2C0002&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=30
書込番号:19002500
3点

さてぃこさん おはようございます。
おもしろいことに興味を持たれているなと思わず笑ってしまいましたが、ほのぼのとした写真が撮れているようで良いと思います。
カメラに関してはスマホで撮れる程度ならばどのカメラを使用されても問題なく良い写真が撮れると思いますが、手持ちで撮られていればあまり広角ならばご自身の足が写ってしまいますのでとりあえずはキットズームで問題ないと思います。
機種それぞれの絵作りはそれぞれピクチャーコントロールなどでお好みに出来るでしょうが、オートでそのまま撮るのであれば各メーカー固有のデフォルトの絵作りの好みを調べる必要がありますが、一番簡単に方法は百聞は一見にしかずと言うようにSDカード持参で販売店に行き実際に撮ってこられてパソコンなどでゆっくり確認する方法だと思います。
私が撮るのであればお昼寝する部屋の天井にカメラが取り付く雲台を固定して、きっちり真上から歪まないようにWi-Fiなどを利用してスマホなどでシヤッターを押せるようにすれば、あなたもお子様と絵に加わりおもしろい写真が撮れるように思います。
カメラに関しては写真を撮る道具なので購入は別としても実際にレンズと共に実機を持たれるなどの確認して決めれば良いように思いますが、オリンパス・パナはフォーサーズというセンサーサイズでソニーはAPS-Cとセンサーサイズが違いますので、カメラの大きさは変わらなくても基本レンズはセンサーサイズが大きくなればそれに比例して大きくなりますが、センサーサイズが大きければ暗いところでは当然綺麗に撮れますがどのカメラを選択されてもスマホよりは綺麗に撮れますので、実機を見られて決められるのが一番だと思います。
書込番号:19002511
2点

室内での撮影の場合は、
撮像素子が大きい方が有利で
レンズも明るい方が有利です。
その為、撮像素子の大きいソニーのミラーレスの方が室内では有利かもしれません。
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000685165/
書込番号:19002617
2点

さてぃこさん
> お昼寝アート
お子様がシャッター音にびっくりしたら困るから、Panasonic LUMIXなどの「電子シャッター」搭載機で撮影した方がいいかも知れませんね。
書込番号:19002626
1点

さてぃこさん こんにちは
今回の撮影で 1番重要な物は カメラより撮影場所だと思いますし 安定感のある脚立の方が良い結果でそうな気がします。
でも その場合広角で撮影の場合下に向けると 自分の足が写りこみやすくなりますので 注意が必要です。
書込番号:19002666
1点

スマホにリモートアプリをインストールして、PCとか別のスマホ、tabletで操作するだけでもよろしいのでは?
書込番号:19002703
0点

コメントありがとうございますm(._.)m
実際に使用されている方のコメントありがたいです。
顔認識の精度。確かにスマホだと子供だけ認識していなかったりしています。
貴重な意見ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19002755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明確な機種の提示ありがとうございますm(._.)m
ページへ飛んでよく見てみます!
書込番号:19002758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お昼寝アート、最近どんどんはまる方が増えているようです。
分かりやすいコメントありがとうございましたm(._.)m
数字が小さい=広角という基本的なこともわからなかったので非常にありがたいです。
書込番号:19002767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりやすくかつ、具体的な変更の仕方までとても参考になる意見をありがとうございましたm(._.)m
確かにテレビもメーカーによって出す色味など違いますし、電気屋に陳列の状態だとビビッドな色味になっていて実際の使用の時との差があったりしますものね。
オリンパスを購入した場合は当分i-AUTで撮ることになりそうと思っていたのでもし購入した場合は教えていただいたように調整してみようと思います!
キャノン機もこれから見てみます!
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19002777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お昼寝アートは自宅で撮影しているわけではなく、開催されているお教室に参加しているためあらかじめ天井にカメラを固定出来たりは出来ません。
手元のカメラで順番に撮影しているのです。
撮った写真はあらかじめはみ出す形で撮影し、余計なところはトリミングしてね!というのを先生からは言われています。
経験からのコメントありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19002788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お昼寝アートは常に室内なので参考になりました!
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19002790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちで撮影するならE-PL7+明るいレンズはいいと思いますよ。
明るいレンズは速いシャッター速度で撮影できますが、手振れ補正が内蔵されていないものが多いので。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
こちらはオリンパスE-M5 Mark2とE-P5の手振れ補正の効きを数千枚撮影して検証したレポート記事です。
メーカー公称値より実際の撮影に即していると思います。
E-PL7やE-M10は近接撮影以外の手振れ補正の効きはだいたいE-P5と同じくらいだそうです。
E-P5は1/13秒と手振れ補正なしの1/100秒でブレにくさはほぼ同じ、
E-M5 Mark2は1/13秒と手振れ補正なしの1/200秒でブレにくさはほぼ同じという結果。
α5100とE-PL7の高感度の差はDxOの測定によると約1/2段、
標準ズーム広角端と明るいレンズ(F1.8)の差はその4倍の2段。
E-P5の手振れ補正の性能は上記の検証レポートによると約3段、E-M5 Mark2は約4段。
手ぶれによる失敗写真を防ぐにはわずかなセンサーサイズの違いよりもレンズの明るさや、手振れ補正の有無、手振れ補正の性能の方が何倍も影響は大きいですよ。
書込番号:19002884
3点

専門的な回答ありがとうございましたm(._.)m
ただ難しすぎてちょっと理解出来そうにないのですが、勉強したいと思いますm(._.)m
書込番号:19002954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
今度北海道に旅行に行きます。
美瑛の青い池の写真を撮るのをとても楽しみにしているのですが、調べるうちに、青い池は思った程は青くないらしいことがわかりました。
そこで質問させて頂きたいのですが、
・PLフィルターを購入した方が良いのか、それともポップアートフィルターでこと足りるのか。
・PLフィルターを購入するとしたら、おすすめは?
・下記のレンズのうちどれに装着するのが良いか。
25mm f1.8/9-18mm f4.0-5.6/45mm f1.8/60mm f2.8macro
詳しい方教えて下さい。
また、どこに書き込めば良いかわからなかったのですが、弊方PM-1使用です。すみません。
(もう少し安くなればPL-7を購入して旅行に臨みたいのですが…)
よろしくお願い致します。
書込番号:18959089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようこそ北海道へ
今月末仕事でそっち方面へ行ってくるので良く見てみます。
もし青くなかったらバスクリン入れてきます。
冗談はこの位にして置いてと・・とりあえずある機材で撮影しておいて
帰宅後に画像ソフトで見た目に近づけるのではダメでしょうか??
書込番号:18959109
8点

こんにちは
湖面への光の反射を取り除いてやれば、本来の青が出てきて写ると思います、それにはPLフィルター
をレンズ前につけてください。
昔のスレですが、参考になればhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7685997/
書込番号:18959147
1点

以下のサイトによると、
1. PLフィルターを使う。
2. ホワイトバランスは「太陽光」にする。
の2つがポイントのようですね。
***************************************************************************
達人が教える「青い池」を楽しむための秘訣
Q:青い池を上手に撮影するにはどのようなテクニックがありますか?
A:水の反射をとる「PLフィルター」を使うのがおすすめ。
反射は白っぽさとなるため、これを排除し、池本来の青を取り込むのがポイントだ。
また、ホワイトバランスのモードを「オート」ではなく「太陽光」モードにしよう。
オートは白色を出すため、色を浅くする設定になっている。太陽光モードは青みを
強調することができる。
http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000235.aspx
***************************************************************************
念のためRAWで撮っておくことをおススメします。
後から、PCでホワイトバランスの変更・調整や、露出補正、シャープネス、コントラストの調整、アートフィルターの適用などができますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer3/feature3.html
付属CDにも入っていますし、無料でダウンロードも出来ます。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/index/
綺麗なブルーに撮れると良いですね(^^
書込番号:18959176
4点

とりあえず、レンズは、どう撮りたいかで決まります。
通常、風景を考えるなら、広角レンズになると思いますけれど。別にそんな決まりがあるわけではないので。
私なら、9-18mm用に52mm径のPLフィルターを買って、どうしても他で使いたいときは、ステップアップリングをかませるかな。逆は物理的に無理なので。付けられなくはないけど、四隅がけられます。
うーん、PLフィルターで反射を抑えて、本来の青さを写すのと、アートフィルターを使って反射ごと青くするのって、やっぱり違うんじゃないかと思いますけれど。
PLフィルターを使って、RAWで撮っておいて、WBをあとで調整、かなぁ。
フィルターは、ケンコーかマルミあたりで、円偏向とかサーキュラーPLとか、C-PLってあるのを選べばいいんじゃないかと。
書込番号:18959206
2点

去年青い池を見てきました。
おっしゃられるように、青白いです。あの青さは結構変動するのではないでしょうか。
時間も重要だと思います。朝とか夕方とか・・・。昼間は、かなり混んでいます
(中国人が多い。バスでやってきます)。早朝に行ったほうがいいのかもしれません。
PLフィルター持っていったのですが、使うのを忘れました。使ってみたらどうなのか
想像できません。駐車場から少し離れているので、車まで戻ってPL取ってくるのが面倒
でした。
私自身が早朝に行ったわけではないので、責任取れませんが、早朝に行ってみたらどうか
なと思います。人も少ないだろうし・・・
書込番号:18959212
5点

> ・PLフィルターを購入するとしたら、おすすめは?
kenko/marumi あたりが良いでしょう。
> ・下記のレンズのうちどれに装着するのが良いか。
> 25mm f1.8/9-18mm f4.0-5.6/45mm f1.8/60mm f2.8macro
レンズによって、フィルター径が違いますね。
45mm F1.8 : 37mm
25mm F1.8、60mm F2.8 Macro : 46mm
9-18mm F4.0-5.6 : 52mm
この中で、風景撮りに適したレンズは、広角ズームの9-18mmだと思います。
52mmだとこのあたりで大丈夫です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001DQJCY
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AI1B9U
37-52mmや、46-52mmのステップアップリングを用意すれば、他のレンズでも利用可能です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AUMKRMY
http://www.amazon.co.jp/dp/B004OVI2WE
書込番号:18959230
1点

もぐせんさん
ようこそ、北海道へ
美瑛の「青い池」の撮影の件ですが、
雪解けの5月頃?だったと思うのですが、前日に雨が降り翌日の早朝に撮影した方がいいという情報を聞いたことがあります。
PLフィルターは、必須のようです。
あのAppleで採用された「青い池」の写真、ニコン70-200/2.8で撮影されているようです。まあ、その画角に合うレンズをお使いになれば何とかなります。ちなみにその撮影者もそばに転居されているので、そちらにも足を運ばれては如何でしょうか?
あと現場までお車で行くと便利ですが、日中より朝方に来られた方が渋滞に巻き込まれなく済むかも知れません。
書込番号:18959241
2点

天候や時間によってはPLは有った方が良いでしょう
青くしたければWBは白熱灯にすれば青くなります
デジタルの場合は撮影結果がその場で判るので
色々撮って見ると良いでしょう
後処理で有れば何でもありなので僕の場合はその件は考えません
※現地はかなりの混雑です
悪天候の後は余り青くならないので
その場合は諦めると言う決断も必要です
書込番号:18959380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやらバスクリンは今回必要無いみたいですね・・・・・・
書込番号:18959558
1点

ブローニングさん
バスクリンも黄色いやつもあるからね。
書込番号:18959588
2点

里いもさん
ご忠告ありがとうございます、間違って入れたら大変な事になりますね。
書込番号:18959595
1点

「青い池」には何回か撮影に行ったことがあります(数年前です)。当時はまだあまり知られていなかったので、訪れる観光客は僅かだったのですが、最近はどうでしょうかね。
湖面をそのまま撮ると湖面での光の反射が映り込み、池の本来の青さが表現されにくくなります。里いもさんが言われるようにPLフィルターを付けると、反射除去効果で葉っぱも湖面も鮮やかな美しさで描写できます。
ですが、「青い池」は湖面で反射する景色が上下対照になって見えるのも魅力になっており、PLフィルターを使うとそれがかき消されます。
またここでは広角レンズを使いたくなる光景なのですが、広角レンズにPLフィルター(サーキュラーPLフィルター)を付けると反射除去効果がよく効く部分と効かない部分が出てムラがあり、見た目が悪くなる可能性があります。
とりあえずPLフィルターを用意し、効果を確かめながら使うのがよいと思います。
なお、新月近くの日(今年は7月中旬、8月中旬など)の深夜にここに行くと(極めて薄気味が悪いのですが)、晴れていれば「青い池」の上に横たわる天の川も写せ、絶景になります。
書込番号:18959857
8点

よくわかんないけど、、、水が青いのか太陽光で青いのか、、、
書込番号:18959871
2点

>PLフィルターを購入するとしたら、おすすめは?
>下記のレンズのうちどれに装着するのが良いか。
フィルターはkenko、MARUMI、HAKUBAあたりで、下記のステップアップリングは MARUMIが種類があります。アマゾンで全て購入出来ます。広角レンズには薄型の方が良いと言われてますが結構高いです。
PLフィルターは偏光度合いを調整するためリングをぐるぐる回わして調整するので、大は小をかねるじゃないですが、フードが結構邪魔になって外して使った方が楽ですので、9-18mm用の52mmのPLフィルターと37-52mm、46-52mmのステップアップリングを購入して使用した方がよろしいと思います。
あと、PLフィルターは逆光ではほとんど効果がないので、太陽が正面に来る逆光状態ではほとんど効果が得られません。また、光が反射する水面やガラス面なども、面に対して垂直での撮影では効果が出ませんので、斜めから撮影して下さい。
書込番号:18960050
0点

もぐせんさん、今晩は。初めまして
Appleの青い池は特殊な条件がそろっていて、まるで東山魁夷の絵のような色調でした。
今の時期でかの写真の様な写真は難しと思います。
晩秋の初雪の頃行かれると撮れるとは思うのですが、
先週私も行ってきたので、写真を撮ってありましたが、天気も悪く、かの写真の様にはなりませんでした。
SD1Mに18-35mmAで撮りました。
色温度調整したものと、色調整してさらに色温度調整をしてみましたが、少し破綻しております。
参考にはならないと思いますが、まずいっぱい撮ってくると言うのが良いかもしれません。
書込番号:18960132
2点

もぐせんさん
昨年行って来た時の写真がありました。
PLフィルタは装着していません。
・カメラ修理前なので、レタッチしています。
・色温度を自動で変換しています。
・露出補正を-1しています。
書込番号:18960309
0点

もぐせんさん
おっと、天気は「くもり」です。
書込番号:18960326
1点

シーン(SCN)モードの風景で撮るのも良いと思いますよ。
書込番号:18960706
0点

青い池ですが、皆さんがおっしゃっている通り条件が整わないとなかなか真っ青な池にはなりません。
・前日に雨
・撮影時に快晴
・午前中
・無風
などの条件が必要です。
先月の撮影ですが貼っておきます。
(三脚なしなので手ぶれしていますがご容赦ください^^;)
青い池ですが遊歩道が狭いので三脚は無理です。
柵があるのでPL使う場合には三脚代わりに使ってください。
ではよいご旅行を
書込番号:18961194
2点

こんばんわ♪
自分は九州在住ですが、北海道の風景が大好きで 過去何度も撮り旅で渡ってます、
「青い池」 にも何度も行きましたが、あの有名な青い色には出会えてません、
複雑な要素が揃ったときに はじめて あのような特徴的な素晴らしい色になるようですね、
「コバルトブルー」 と言うよりも 「エメラルドグリーン」 の色の日が多いようです、
「青い池」 の青い色・・・・・ はっきりとは解明はできてないようですが、有力な説をご紹介しておきます、
十勝岳連山からの地下水が湧き出してくるとき、何種類ものミネラル物質を含んで出てきます、
美瑛川の水と混ざったとき それがなんらかの化学反応でケロイド状の物質が生成される、
そのケロイド状物質が太陽光に出会うと、あの独特な発色を見せる・・・・ という説があります、
ですから、青い色になるのは、曇りの日は望み薄ではないかなと自分では考えてます、
朝方、夕方も出会える確率は低いのかな と、、
個人的に確立が高いと思うのは、晴天の日で 時間は太陽の光が真上からくるお昼前後、また、
美瑛川の水が濁っててもよくないので、その前数日間にわたって雨がなかったときでしょうか、、
これは 個人的な考えで、根拠があるわけでもありません、 信用されるかどうかはおまかせします、
また、C-PLフィルターのことを仰ってますが、個人的には効果が薄いかなとおもいます、
費用対効果(コストパフォーマンス)の観点から言えば、「ハーフNDフィルター」 をお勧めします、
添付写真の4枚目は、「青い池」 の少し上流にある 「白髭の滝」 で 「ハーフNDフィルター」 を使ってます、
「ハーフNDフィルター」 を使わないで撮ると バックの十勝岳連山はシロトビしてしまいます、
十勝岳連山を撮りたいと思えば、手前の滝のあたりは暗く沈んでしまいます、
「ハーフNDフィルター」 とはいかなるものか、撮り方は?・・・・・ 説明は長くなるので省略させてください、
もし ご興味があれば、ネット検索で調べれば、とてもわかりやすい説明がみつかるかとおもいます ( ^ ^ )
もうひとつ、アートフィルターのことに触れられていますが、風景撮影では使われない方がよろしいかと、、
パッと見にはメリハリがある画になって良さそうに思えますが、どうしても 不自然 な画になります、
特別な意図があって撮るぶんにはよろしいですが、アートフィルターではなく せめて 仕上がりモードの
「ビビッド」 くらいにとどめられておかれた方がベターですよ d(-_^) これは経験上のことです、
どのような旅程で行かれるのかは分かりませんが、「青い池」 を撮りたいのなら、近くの白銀温泉泊がお勧め♪
白髭の滝 はお散歩コースだし、「青い池」 には車で数分の距離です、
すこし山の方に登れば、「吹上温泉」 という野趣そのものの露天風呂もあります、
こちらは混浴露天風呂なんで、男女とも水着着用が "お約束" ですが (笑)
書込番号:18961219
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
PL5とパナの12-35の組み合わせで使用しており満足しており、今回ロンドン旅行へ持ち出しました。
しかし、連日の晴天下で液晶は殆ど見えない状況でした。やはり、ファインダー付きのE-M5等に乗り換えたほうがよいのか検討中です。
レンズが、私としては大きいので出来るだけボディは軽めにしたいと思っています。また、VLFアダプター等もできれば避けたいです。PL7の液晶はPL5と比べ見やすいでしょうか? または、パナのGF7も検討しています。他に、液晶が晴天下で見やすいMF機種があればお教え頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

スレ主様こんにちは。
嫁さん用にPL-7所有しています。
以前に友人に借りたPL-6との比較で言いますと、全然見やすくなっていると感じます。
PL-5からの買い替えならば十分違いを感じることが出来ると思います。
ただ、まだちょっと値段が高い?
当方は嫁さんの好みでこちらを購入してしまいましたが、スレ主様の感じていらっしゃる不満を解消するためなら、E-M10が良いのかな?
と思います。
今なら価格もPL-7よりお安いようですし、最悪EVFも内蔵なので屋外使用を思えばより安心して使えると思います。
バッテリーもPL-5の物が使えるようですし、パナ12-35とのバランスも良さそうに思いますが。
重さがちょっと増えることと、自撮りが困難な事を除けばこれがいいかな?
と思います。
書込番号:18959026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背面液晶にホワイト画素を追加している液晶を搭載していれば多少は日中でも見やすくなるのですが
E-PL7の説明をみても、RGBW液晶とは書かれていないので、採用されていないような気がします。
そのため、買い換えても、晴天下の見やすさは変わらないと思います。
晴天下ではファインダーがあるほうが有利ですので
ファインダーがありながらコンパクトな
パナソニック LUMIX DMC-GM5K
http://kakaku.com/item/J0000013733/
というのもいいかなと思います。
GM5は、ファインダーを搭載したデジタル一眼カメラとして世界最小のサイズで
本体寸法 幅 約98.5mm×高さ 約59.5mm×奥行 約36.1mm、
質量 約180g(本体のみ)と、
レンズ一体型コンパクトデジタルカメラ並みのボディサイズになっています。
また背面モニターも従来機(DMC-GM1)と同等の消費電力で輝度を50%以上向上し、
かつ外光の反射を低減、バックライトからの透過光の減衰を抑制することで屋外での視認性の向上を実現しています。
あと、ボディは剛性感と軽さを備えたマグネシウム合金ボディを採用しています。
書込番号:18959640
1点

PL7使用しています。
PL5の液晶との違いは解りませんが、晴天下だと液晶は多少見辛くはなります。
しかし、今の所撮影に支障をきたしたことはありません。
ただし、液晶の見え方の許容範囲は人各々なので、もし買い換えるのであればボディサイズが少し大きくなりますが、EVF付きのEM10、GX7辺りが良いのではないでしょうか?
書込番号:18960647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mirurun.comさん
PL7は全然見やすくなっているというのは朗報です。
ありがとうございます。
フェニックスの一輝さん
晴天時の見易さに関して、スペックのどこで判断できるのかわかりませんでしたが、今後はRGBW液晶というのを念頭においておきます。DMC-GM5Kは見落としていました。1見するとファインダーなしのように見えましたがファインダー搭載で驚きました。貴重な情報ありがとうございます。
貫蔵さん
やはりご指摘のとおりEVF付きのEM10、GX7辺りが無難なようですね。しかし、サイズとの兼ね合いでPL7、とGM5を第1,2候補でとりあえず検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18961333
0点

GM-5は高速シャッター時は電子シャッターのみとなりますので静止画でもこんにゃく現象が起きますが大丈夫ですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150519_702512.html
E-M5の記事ですが冒頭に電子シャッターとメカシャッターの撮り比べがあるので参考になると思います。
書込番号:18962021
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS penE-pl7の本体のみを購入してしまいました。
カメラ初心者のため、まずは標準レンズで十分かと思うのですが、標準レンズのみは販売されているのでしょうか?
探してみると標準レンズキットばかりで本体とセットになっているので、、、
書込番号:18949447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>標準レンズのみは販売されているのでしょうか?
販売されています。
この標準ズームキットに付属している標準ズームは、ネットで29506円で売っています。
(実店舗でも売っていると思います。)
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
http://kakaku.com/item/K0000617302/
書込番号:18949466
0点

こんにちは。
単体でも販売されています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで、2色あります。
お好きな色を、選択されたらと思います。
シルバー色
http://kakaku.com/item/K0000617302/
ブラック色
http://kakaku.com/item/K0000617301/
書込番号:18949484
0点

咲里さん おはようございます。
キットのものは仕舞寸法は小さい14-42oEZで単品発売もされていますが、大きく重く高価なF2.8開放の12-40oやそのほか電動でないズームなど各種ありますので、セットのものでなく検討されるのも悪くはないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000575072_K0000323108_K0000268485
書込番号:18949512
4点

なんでそんなことしたのかは分かりませんが。
開封してなければレンズキットと交換出来ないのですかね?
書込番号:18949542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電機店などで買われたなら相談してみたら如何でしょうか?
また、近くにキタムラなどが有れば行って見ると中古で、新品に近い物や新品が安く売ってます。
標準を3万弱出すなら、型落ち品うぃ買った方がいいですね。
書込番号:18949555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

咲里さん こんにちは
売ってはいますが レンズセット品に比べ 割高感が有りますので キタムラなどの中古品AやAAランクの物でしたら大丈夫だと思いますので そちらを探し購入した方が良いように思います。
書込番号:18949717
1点

エリズム^^さんに1票です。
未開封ならという条件付ですが、購入店に相談されてみては?
MZD14-42mm F3.5-5.6 EZを単体で3万円というのはちょっと辛いですね。
すごく描写が良いレンズというわけでもありませんし。
私が同じ立場に置かれたら、パナのLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.にするかもしれません。MZD14-42mm F3.5-5.6 EZよりも望遠は弱いですが、広角側が広く写せますので、自分撮りをお考えなら使いやすいですし、風景などでも便利かと思うのですが。
http://kakaku.com/item/K0000586789/
あくまで一つの手としてですが、E-PL6のEZダブルズームキットを新品購入して、ボディをその場で売却するという方法もあります。
http://kakaku.com/item/K0000653407/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これでもMZD14-42mm F3.5-5.6 EZ単体とほぼ同じ価格になるかと。それで、オマケに望遠ズームまでついてきます♪ もし望遠ズームが不要ならそれも売却すればよろしいかと。
ただ、この手はヨドバシやビックでは通用しません。中野のフジヤカメラさんとか新宿のマップカメラさんあたりのカメラ専門店なら可能だと思います。お近くにありませんか?
書込番号:18949718
2点

標準レンズはソコソコですので、お値段が同じくらいの12-50mmの方がよろしいのでは、マクロも付いてますし、電動ズームですので、コンデジ感覚で使えますよ
http://s.kakaku.com/item/K0000323109/
書込番号:18949835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
MZD12-50mmF3.5-6.3は私も持ってますけど、インナーズーム方式のためあまりに長くて、けっこう重い( ^ ^ )Y
初心者さんがPENと組み合わせて使うにはちと辛いかも。小さなバッグにも収まりきらないし・・
書込番号:18949962
2点

出来ればレンズ付きに交換出来るのがいいのですが、今さら標準レンズの14-42mm購入するならですね。
電動でマクロも使えて、最初の1本なら私は結構お勧めですが
書込番号:18950141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕なら14〜42RかRUの中古を買う。
これなら一万円前後で、案外と外れを引きにくいし、褒めはしないけど…充分に実用品だよね。
あと、穴だけど…オリンパスの14〜150かパナソニックの14〜140。
広角から望遠まで一本!
これで対応させて、先々に12〜40proを買い増し。
あくまでも極論ですよo(^o^)o
書込番号:18950728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
可能であればレンズキット等と取り替えてもらうとして、ダメならとりあえず出費を抑えるために標準ズームを
1本買うといいと思います。パンケーキでは無いですが安くてオススメは↓
パナソニックLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II
http://kakaku.com/item/K0000463250/
E-PL7に標準のパンケーキと比べお値段はかなり安く、写りの評判もいいですしほとんど全長変化の無いズームな
のでビロ〜ンと伸びたりしなくてオススメです。
書込番号:18950819
2点

今更どうしようもないでしょうから25F1.8とか買っちゃいましょう。ズームなんてトリミングすればいいんです。
もっとも14〜42RUキットばらしのプラマウント中古なら数千円で買えるのかな?
書込番号:18951490
1点

今更の口コミにいまさら何ですが…
発売につられてOlympus口コミをさまよっているので一言
なぜボディのみ買ったんでしょう…
書込番号:19123485
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
ここで質問させてもらい
購入したのですが、
本体の上のところに傷が
ありました。
こういう場合って、
新品交換など
してくれるんでしょうか??( ; ; )
場所違いなら申し訳ありません。
書込番号:18918825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

томо√さん こんにちは
お店にもよりますが 基本的には交換してくれる可能性は強いです。
でも 購入から時間が経つほど厳しくなると思いますので 早めにお店に相談しに行くのがいいと思います。
書込番号:18918877
2点

こんにちは。
傷が着いていたら、購入店で、取り替えてもらえると思います。
これは、連絡されて、早く行かれた方がいいです。
書込番号:18918879
1点

ありがとうございます。
外に持ってったり
していないんですが、、
画面シールが剥がれちゃってるんですが
こういう場合は
もう交換してもらえませんよね?( ; ; )
レシートや、付属品は全て
揃ってます。
書込番号:18918884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
画面シールって製品保護のフィルムですかね?
交換対応してくれる店なら剥がれてても大丈夫ですよ。
自分の過去の経験です。
対応の良いお店だといいですね。
書込番号:18918914
2点

どあちゅうさん
製品保護フィルムの事です。
剥がれかけてたので
新しいフィルムを貼ったんです。
その後傷を見つけてしまったんです( ; ; )
交換してもらえるんでしょうか( ; ; )
気が重いです…
ちなみにヤ◯ダ電機です…
書込番号:18918924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
剥がされたフィルムは、そのまま置いとかれて、その状態で、お店に持って行かれて、ありのままを、ご説明されたらいいと思います。
あってはならない気になる傷があったわけですから、ご相段されたらと思います。
書込番号:18918963
2点

こんばんわ。
せっかく楽しみにして買ったのに初期不良残念でしたね。
ヤマダ電機は初期不良交換してくれるはずなのですが、初期不良期限が購入日からどのくらいなのか調べても
わかりませんでした。
一般的には1週間くらいが多いと思いますので、とにかく早めに交換して貰ったほうがいいと思います。
書込番号:18918992
4点

томо√さん 返信ありがとうございます
>画面シールが剥がれちゃってるんですが
お店により対応変わる場合も有りますが 剥がれていても大丈夫な場合も有りますし まずは 早くお店に行く事が重要だと思います。
書込番号:18919019
1点

アルカンシェルさん
ありがとうございます(;_;)
フィルムは捨ててしまってたんですが
綺麗なままでしたので、
箱の中にいれときました。
新しく貼ったフィルムは
貼ったままでも構いませんか?(;_;)
書込番号:18919023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nuttsさん
安い買い物では無いのでね…
ケースも買って付けてたので
買う前からの傷だと思います。
土曜日に買いました。
レシートも付属品もあります。
フィルムだけが不安ですが、
明日朝一で確認してみます(;_;)
書込番号:18919028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
フィルム剥がれてしまい
新しく買い直したフィルムを
貼ったばかりなんです。
フィルムは置いてあります。
ダメって言われるんですかね。
納得いきませんが
明日朝一で確認してみます(;_;)(;_;)
交換してもらえればいいんですが…
もし交換してもらえれば
次はチェックさせてもらいます(;_;)
書込番号:18919041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者に言うのも何ですが、外装の確認は、開封後直ぐですね。
ここで、交換出来ますかって、聞くより先に、購入店に聞くべきですよ。
ここの人が、交換してくれるわけではありませんから。
自分は、一昨年末に、ヤマダで、ボデイ・レンズを買いました。
納期の連絡があり、受け取りに行くと、箱の上面に、わずかな凹みが3ヶ所あり、交換を依頼し、また3週間の納期待ちになりました。
何でも、早く言えば、向こうも対応が早いです。
時間が経てば、対応も変わる可能性もありますから。
書込番号:18919042
6点

ご自分で買って貼られた液晶保護フィルムでしょうか?
貼ったままでも剥がしてもいいと思いますが、そちらのフィルムの交換がしてもらえるかは、機材経緯説明(交渉)次第かもしれませんね。
書込番号:18919044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MIEVさん
確認すればよかったものの
舞い上がってしまい
傷なんて無いものだと思ってるんで
確認なんて二の次でした。
こちらのミスですね(;_;)
買って2日ですが遅いですかね。
明日朝一で店舗に確認します。
書込番号:18919051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機材経緯説明
経緯説明
の間違いです。失礼しました。
書込番号:18919054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nuttsさん
新しく買い直したフィルムは
別にいいんですが、、
本体さえ交換してもらえたら。。(;_;)
まぁとりあえずは
問い合わせるのが先ですよね。
色々不安ですが(;_;)
書込番号:18919058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>新しく貼ったフィルムは、貼ったままでも構いませんか?(;_;)
傷が見つかった時点で、そのまま、お店の方に持っていかれて、これまでの経緯をご説明されたらと思います。
交換となりましたら、買われたフィルムを外されたらいいと思いますし、フィルムのことはご相談されたらと思います。
書込番号:18919117
2点

アルカンシェルさん
とりあえず箱に入れて
元通りに直しました。
新しく貼ったフィルムは
別にもういりません。
本体さえ交換して欲しいですが(;_;)
店の方に相談してみます。
書込番号:18919124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんには何の落ち度もないので、正当な主張を堂々としてください。
卑屈になる必要は全くありません。
「不良品売りつけやがって」くらいの気持ちでいきましょう。(本当に口に出す必要はないですが)
書込番号:18919161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美濃守さん
ありがとうございます(;_;)
その一言凄く勇気付けられました(;_;)
私説明が下手なんで
伝わるのか不安なんですが、
嘘は付いてないので
説明下手なりに
説明しようと思います。
本当にありがとうございます(;_;)☆
書込番号:18919171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
はじめまして。カメラ全くの初心者です。
用語等間違いがあった場合すみません…
最近スマホなどでは表現出来ないような、綺麗な写真を撮りたいと思いました!
色々自分でも調べてみた結果、ミラーレス一眼のOLYMPUS E-PL7がデザイン的にも第一候補にあがっております。
私は風景や草花はもちろん、一番は星空を綺麗に撮りたいと思っています。そこで質問なのですが、ダブルズームキットかレンズキットどちらがおすすめでしょうか。
値段的にはダブルズームの方が得だと他で拝見しましたが、手軽に旅行や散歩の時などにも使いたいので、レンズキットの方を考えています。星空を撮るのに、それでは不十分でしょうか?あくまでも趣味程度です。アドバイスお願いします。※また、OLYMPUS以外やE-PL7以外のミラーレス一眼でおすすめがありましたら教えてください!
書込番号:18916088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私は風景や草花はもちろん、一番は星空を綺麗に撮りたいと思っています。
個人的な意見ですが、風景なら広角レンズ、草花ならマクロレンズ、星空なら広角レンズと高感度に強いセンサー搭載カメラが適していると思います。もちろん、ダブルズームレンズにある望遠レンズを使って草花を背景ボケなどを入れて綺麗に撮る方法もありますが、その辺は個人の撮り方、好みの問題と思うので、結局自分にあったレンズを探すしかないでしょう。
と言う事で、買えるのであれば試しにダブルズームレンズが良いと思います。
他に候補となるカメラですが、より広角で撮れるカメラと言う意味でDMC-GM1、GM1Sとα5100も良いと思います。これらもコンパクトなズームレンズを搭載してますし、35mm換算でワイド24mmから撮れますよ。
カメラはいつもバックの中に入れて、いつでも撮れるのが良いです。その意味で気に入ったカメラを買われるのが一番です。
書込番号:18916146
5点

星空について言えば、望遠レンズは当面不要でしょう。代わりに広角系のF値の小さいレンズが欲しいところです。
ただ、花壇の中ほどの花を写す場合など、望遠レンズがあったほうが面白い場面はありますし、後日別途購入となると割高に感じることもあると思うので、ダブルズームでの購入の方がいいとは思います。
あと、星空を撮るのであれば、多少の風には揺れない程度のある程度丈夫な三脚が必要になると思いますので、そちらも考えたほうがいいと思います。
書込番号:18916151
1点

一案ですが、Wではなく、レンズキットにマクロレンズを加えて入手してみてはどうでしょう?
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2271/photo
これで中望遠の範囲まで撮影できます。
それより望遠を撮影したい欲求が出てきたら、改めて良いレンズを検討してみるとか…。
例:Wズームより高性能な望遠レンズを入手するとWの望遠はあまり見向きされなくなります。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2695/photo
書込番号:18916167
3点

草花の背景をぼかした印象的な写真が撮りたいのであれば、ダブルズームキットの望遠ズームレンズは妥当な選択だと思います。
星空を綺麗に撮りたいとのことですが、あくまでも趣味程度とは言っても三脚が必須になります。その点は大丈夫ですよね?
書込番号:18916196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下調べご苦労様。
楽しかったでしょ?
この機種のレンズキットが良いと思います。用途からして望遠は必要では無いと思います。
当面はレンズ1本で撮ってみてはどうでしょうか?
予算にゆとりがあるなら、草花を優先してマクロレンズの購入ですね。
その後、広角レンズで星空ですかね。
書込番号:18916203
1点

付いて来る標準ズームは同じ物なので、
望遠ズームが付いての価格差5000円程度をどう考えるか?ですね。
更に安いEP-L6などもありますが…。
Wi-Fiが必要無ければこれにマクロ追加とか?
(Wi-FiはWi-Fiカードで対応とか?)
http://s.kakaku.com/item/J0000012678/
パナソニックの方がよりコンパクトな大きさで持ち運びには便利かもしれませんね。
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
機動性を考えると、よりコンパクトなコンデジのソニーRX100やキヤノンG7Xなどの選択肢などもありますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/
書込番号:18916255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き忘れました。
用語辞典です(知っている方が便利だと思います)http://ataru-m.sakura.ne.jp/index.html
後、SDカードは(SDHC、SDXC、UHS-I対応、Eye-Fiカード対応*2)対応です。
容量は使い方にもよります。動画も頻繁に撮る、rawで記録するなら32G位か16Gを2枚購入するのが
良いと思います。
同一メーカーで容量も同じでも値段の差が大きい物がありますが、主に読み書きの速度に左右されます。
信頼性におけるメーカーとしてはサンディスク、パナ、東芝等です。
書込番号:18916367
1点

ほのみかさん、こんにちは
キットの標準ズームは、35mm換算で28mm相当の広角域から84mm相当の中望遠域までをカバーし、望遠ズームでは、80mm相当の中望遠域から300mm相当の望遠域をカバーします。
日常スナップや、旅行などで撮る風景に関しては、ほぼ標準ズームで対応できると思われますが、広角端が28mm相当で足りるか、もう少し広角が欲しいかは難しいところですが、わたしはE-PL5で標準ズームの焦点域で対応できています。
星空(や、いわゆる星景写真で)は、標準ズームでも撮れると思いますが、明るい(開放F値が小さな)広角レンズが適しているようです。(求めるレベルによります・・・)
一方、花の撮影については、対象の花までの距離やどう撮りたいかによってレンズ選択は変わります。
近くに咲いている花や、周囲を含んで撮りたい場合などは標準ズームレンズで対応できます。
距離がある場合や、背景を大きくぼかしたい場合、狙った花だけをクローズアップして写したい場合などでは、望遠ズームが適している場合もあります。(近くの花ならば、標準ズームでのクローズアップでも綺麗にボケます。)
グッと近づいて大きく写したい場合(接写)などはマクロレンズが必要になりますが、クローズアップレンズやエクステンションチューブを使った簡易マクロでも、ある程度対応できます。
標準ズームだけでも多くの場面に対応可能ですが、望遠ズームが追加されることで、表現できる範囲が広がります。僅かな追加で望遠ズームが追加できるので、ダブルズームキットにしておくのが良いと思います。
広角レンズやマクロレンズは高価なので、ダブルズームを使った上で、欲しくなってから考えれば良いと思います。
書込番号:18916403
5点

時々勘違いをしている方がいらっしゃいますが、望遠レンズは、「遠くのものを大きく写せるレンズ」ではなくて、「狭い範囲を写せるレンズ」です。結果として、遠くのものが大きく写りますけれど。
例えばですが、人を撮影する場合。標準ズームの15mmで、3mの距離で撮影したものと、望遠ズームの150mmで、30mの距離から撮影したもの。同じ大きさに被写体は写ります。そのはずです。
が、撮れる写真は、別物です。15mmの場合、背景も、広い範囲が写り込みます。記念写真とか、スナップとかには良さそうです。一方、150mmの場合は、背景の写り込みが少ないので、人物を引き立たせることができます。いわゆるポートレートなんかには、こちらのほうが良いのでは、となるわけです。150mmでポートレートを撮るかどうかは知りませんが。
花を撮る場合でも、15mmだと、背景の他の花まで写し込んでしまい、花、ではなく、花畑、となってしまうところを、150mmなら、主題にしたい花だけを写すことができる、と。
ま、確かに、普通に散歩とかの時であれば、標準ズームで事足ります、たぶん。
でも、ちょっと気合いを入れて撮ろう、となると、望遠ズーム、あって困ることはないはずです。表現の幅が、一気に広がります。5,000円差なら……買っちゃったほうが良いんじゃないかなぁ。
逆に、標準ズームレンズ一本で総てを済まそう、というのであれば、RX100とかのコンデジのほうが、用途には合っているかも。センサーはm4/3に比べて少し小さいですが、レンズが良いので、トータルでの画質は上です。少なくとも、負けることはないはず。ミラーレスとかは、レンズ交換をしてこそ、本領を発揮できますので。
書込番号:18916812
1点

たいていの場面で 標準ズームでことたりますが、
望遠ズームがあると、もっといろいろな写真がとれます。
私だったら ダブルズームキット にします。
でも、望遠ズームレンズは 意識して使うようにしないと 使わないですね。
私はわざと望遠ズームをつけてお散歩に行ったりしますよ。
望遠の方が 背景をぼかしやすかったりしますし。
書込番号:18916835
2点

星空を撮るとなると出来ればポータブル赤道儀と明るい広角レンズが欲しいですが、キットレンズでも一応撮れないことはないようです。
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/3710
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review_photo/3710/34555
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review_photo/3710/34552
趣味程度ならこれくらいでも良い気がしますが、アップで見ると星が流れて(移動している)います。
これを点で止めるには明るいレンズでより速いシャッター速度にするか、赤道儀で追尾しながら撮影するしかありません。
7万のレンズ+赤道儀を使えばこれくらい写るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008190/SortID=16339219/ImageID=1611449/
写る範囲が狭くても良いなら3〜5万くらい(15mm、17mm、20mm)の価格帯でも明るいレンズはありますので、それでやるのも手です。
キットでもまずまず撮れるし、それ以上なら単焦点レンズの選択肢もあるのでE-PL7で十分だと思いますよ。
GMとかGFとかのパナ機は長秒シャッターノイズが出やすくて星はちょっと辛いので、オリンパスの方が向いていると思います。
書込番号:18916965
1点

FUJIFILM X-A2 レンズキット 6万円
コンデジ同等の24mm始まりで景色撮りには広角24mmは
必要ですよ。
オリンパスE-PL7は28mm始まりなので景色には弱いかな。
星景はまずはレンズキットで練習して物足りなくなって
からレンズ等を買い足すほうがいいよ。
ちなみに天の川バックに東京タワーを写すのは、
予算100万円でも困難かもしれません。
この書き込みは、動体をAF追従で連写しない前提です。
書込番号:18917144
1点

ほのみかさん、今日は。
オリンパスのE−M1とE−P5を使ってます。
E−PL7はデザインもよく、キットの標準ズームもコンパクトで使いやすいですね。
風景と星空は標準ズームで大丈夫でしょう。
たくさん撮って、さらにいい写真と思った時に、広角レンズの追加を考えればいいと思います。
草花の撮影には望遠レンズがあったほうが、撮影の幅が広がります。
木の上の方にある花などをアップで撮ろうとすると、望遠レンズは必須です。
また背景がぼけた写真も、望遠レンズがあれば容易に撮れます。
ということで、私はダブルズームキットをお勧めします。
値段も6000円位のアップですし、せっかくレンズ交換式のカメラを買うのだから、1本くらい交換レンズがあっても良いと思うからです。
オリンパスのホームページ、フォトパスマガジンに写真の撮り方のページがあるので紹介しておきます。
星空の作例も乗ってます。
http://fotopus.com/magazine/
書込番号:18917230
2点

ほのみかさん こんにちは
星空の場合 マニュアルフォーカスでのピント合わせになると思いますが マイクロフォーサズの場合案外難しくなり難易度高いと思いますし 撮影場所も 重要ですので 簡単には撮れないと思いますし
レンズもキットレンズだと 難しい場合も出てくると思いますので E-PL7購入するだけで すぐに綺麗な星の撮影 とは行かないと思いますし 星の撮影の場合 写真撮影の中でも難易度高い被写体の中の1つだと思った方が良いと思います。
書込番号:18917324
3点

望遠レンズの「望遠」から遠くの物を写すレンズと思ってませんか?
それだけではありませんよ。
作例をアップしときました。
E-PL7のキット望遠ズームとは違うズームレンズですが、
焦点距離は同じものです。
このようにお花の写真にも活用できます。
(テレマクロでググってみてちょ)
数千円の差で手に入るのならダブルズームキットを買ったほうが絶対いいです。
書込番号:18917992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スミマセン。
先程の作例は210mmでした。
(×1.4テレコン使ってました)
でもなんとなくわかりますかね?
連投失礼。
書込番号:18918002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんの細かく丁寧な説明のおかげで
決心がつき、ダブルズームキットの方を
購入してきました!URLなども参考にさせていただきました!
今はその機種の本とにらめっこしながら勉強中です(笑)また何かあったら質問させてください(;_;)お一人お一人に返信せず申し訳ございませんが、本当に感謝です!
ありがとうございました!
書込番号:18921231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入をきめられたのですね!おめでとうございます。
オリンパスのオンラインショップでプレミア会員になれば結構安く買えますよ。
そのためには毎日ゲームをしてポイントを貯める必要がありますが…。
書込番号:18923008
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





