OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(1653件)

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 18 | 2016年5月17日 22:53 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2016年1月25日 23:09 |
![]() |
31 | 14 | 2016年1月25日 10:18 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2015年12月31日 11:15 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2015年12月24日 11:03 |
![]() |
16 | 15 | 2015年12月23日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
カメラについて全くの初心者で、何もかも全然わからないのでみなさんのご意見をお聞きしたく書き込みました。
今回、娘の幼稚園入学にあたりミラーレス一眼カメラの購入を検討しています。
持ち運びに便利なミラーレスにしようかなと、、、
OLYMPUS PENe-pl6 かe-pl7が初心者には使いやすいと書いてあったので候補に出ています。
使用目的は子供の幼稚園行事、成長記録、夜景、風景などです。
子供の記録をメインとして使用したいので、子供の早い動きでもブレずに撮れるものがいいと思っています。
カメラに搭載されているWiFiを使うか、フラッシュエアにて携帯に送るか、どちらの方が便利なのでしょうか。
被写体の背景?がボケてるような写真が好きなのでその設定も出来るようなカメラがいいなと思っています。どのカメラでも設定可能なのでしょうか?
小さいお子さんの写真を撮っている方々はどの様なカメラをお使いですか?
全然わからないもので、文章などめちゃめちゃかもしれませんが回答頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:19542089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような大きさでファインダー付きの OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット の方がお薦めかと。
5軸手ぶれ補正ですし。
http://kakaku.com/item/J0000017176/
>カメラに搭載されているWiFiを使うか、フラッシュエアにて携帯に送るか、どちらの方が便利なのでしょうか。
カメラに搭載されているWiFiの方が内蔵で純正なので便利です。
>被写体の背景?がボケてるような写真が好きなのでその設定も出来るようなカメラがいいなと思っています。
>どのカメラでも設定可能なのでしょうか?
明るいレンズ程、背景がボケやすいですが、キットレンズでも工夫次第でなんとかなります。
書込番号:19542158
2点

>被写体の背景?がボケてるような写真が好きなのでその設定も出来るようなカメラがいいなと思っています。
>どのカメラでも設定可能なのでしょうか?
設定というよりも、レンズと撮り方次第です。
・被写体に出来るだけ近づく
・望遠系レンズの方がボケる
・絞りを出来るだけ開ける
・被写体と背景は離れているほど背景がボケる
ポイントは以上です。
例えば、明るいレンズの、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 などが、ポートレートや、お料理の撮影に向いています。
意外に安いですよ^^
http://kakaku.com/item/K0000268305/
こんな感じにボケます(M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8109/#757-8514
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8523/#757-8531
書込番号:19542185
3点

これはダブルズームキットで背景をボカしてみました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8109/#757-8490
書込番号:19542192
2点

こちらにも、ダブルズームキットで撮った写真を載せてます。
こちらでは、レンズ名が表示されます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#tab
ちなみに、PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット も同じレンズですので、同じに撮れます。
書込番号:19542208
3点

>riopinさん
オリンパスのレンズでチョイスすると、
室内でのポートレート撮影では、「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」がおすすめ。35mm換算で50mm相当です。
外でのポートレート撮影では、「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」がおすすめ。35mm換算で90mm相当で、85mm定番に近いレンズです。
夜景の撮影では、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」がおすすめ。35mm換算で34mm相当です。
になります。
書込番号:19542220
1点

メーカーにこだわりが無ければ、ソニーα6000も候補に入れてみて下さい。
http://s.kakaku.com/item/J0000011847/
α6000はこのサイトで評価が高いカメラです。
■WiFiについて
WiFiはボディに内蔵されてる方が使い易いですし、通信が安定してます。
あと、スマホやタブレットの画面で確認しながら、ワイヤレス撮影も出来ます。
WiFiスマホ連携(E-PL7)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature2.html
(α6000も同様に出来ます)
書込番号:19542225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

riopinさん こんにちは
どのカメラでも 基本的な機能はついていますので お考えのカメラでも大丈夫だと思いますが ミラーレスでも 標準ズームだと ある程度 限定された撮影になる事も多く 子供が早く動く場合や 背景がボケた写真撮りたい時 明るいレンズが必要になったり 他のレンズが必要になる場合もあります。
書込番号:19542235
1点

安さで選ぶならpl6 、wifi内臓を重視するなら pl7 、あと、望遠を使いこなすなら EM10A、といった感じでしょう。どれを選んでも写りは同じです。基本性能には多少違いがあって、やはり新しいものほどいいですが、常識的にはどれでも問題ありません。
書込番号:19542332
1点

riopinさん こんにちは。
今のカメラはどのカメラを購入されても綺麗に撮れるモードはありますので、購入は別としても写真を撮る道具なので実機展示のある販売店で、付属のレンズを含めて見て見られるのが良いと思います。
背景ボケの写真に関してはオートで撮るだけではコンデジよりもセンサーが大きい分ボケますが、絞り値を操作することによって被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロールして作り出すものだと思いますし、キットレンズで簡単に出来ないことが開放F値の小さな単焦点レンズを追加することで簡単に出来るようになるのも、コンデジと違い撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できる一眼カメラのメリットだと思います。
Wi-Fiに関しては内蔵のものはスマホをファインダーがわりに使用したり便利なところもありますが、単に撮ったデーターの一部をスマホなどに送ることはそういうカードなどで代用は出来ると思います。
書込番号:19542347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子供の記録をメインとして使用したいので、子供の早い動きでもブレずに撮れるものがいいと思っています。
昼間屋外等の明るいところであれば、どのカメラを選んでもシャッター速度を上げることができると思いますので
ぶれないと思います。
ただ、屋内とか暗いところになると、高感度に強いカメラや明るいレンズを使用しないと
ぶれる可能性がありますので、そういう撮影が多そうかどうかで、選択するカメラも変わってくると思います。
>カメラに搭載されているWiFiを使うか、フラッシュエアにて携帯に送るか、どちらの方が便利なのでしょうか。
カメラに搭載されているWiFiの方が、カメラをコントロールすることもできますので便利です。
また、フラッシュエア等のWiFiSDカードを使用する場合は、
予備のSDカードを買うときもWiFiSDカードを購入しないと、
通常のSDカードの時は携帯に送れなかったりしてしまいます。
また、高速なSDカードを使用したいと思うときも選択肢は少なく、あまり高速なSDカードもなかったりしますので
カメラに搭載されているほうが自由度は高いと思います。
>被写体の背景?がボケてるような写真が好きなのでその設定も出来るようなカメラがいいなと思っています。
この場合は撮像素子の大きなカメラのほうが有利です。
以上から考えると、E-PL6やE-PL7のマイクロフォーサーズより大きな撮像素子を搭載したカメラのほうが
希望にあっているように思います。
フルサイズまでいくと高くなってしまいますので
APS-Cサイズのミラーレスにされたほうがいいようにおもいます。
α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010001/
FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010982/
EOS M3 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000014696/
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
また、背景をぼかすには単焦点レンズがあるといいとおもいますので
それぞれ単焦点レンズも一緒に購入するといいと思いますが
EOS M3にはそういう単焦点レンズは存在しません。
(22mmはありますが、あまり背景はぼかせないと思います。)
フジフイルムX-M1の場合は
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
http://kakaku.com/item/K0000616778/
フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000336433/
ソニーNEXやα6000の場合は
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000577470/
になると思います。
書込番号:19542519
2点

riopinさん
はじめまして!
私はずっと一眼レフばかり使っていたのですが、つい最近になって初めてミラーレス一眼を買いました。
それでミラーレスはその特性を理解した上で使わないと失敗することが分かったので、余計なお世話かも知れませんが投稿させて頂きました。
オートフォーカスの方式がミラーレスはコントラストAFとなって、一眼レフの位相差AFとは異なり、動体のピント合わせは随分苦手です。
頭では理解していましたが、使ってみたら想像以上に上手く行きませんでした。
なので、動き回るお子さんを撮るとか、運動会においては、ミラーレスでは相当苦労すると思います。
撮った写真が全てピンボケで、決定的瞬間を逃しちゃった!ってことが十分あり得ます。
WiFiやボケ味を気にする前に、AF方式を気にする方が重要かと...。
旅行でミラーレスを3日間使った後に、一眼レフを使ったら、ビシッビシッと瞬時にピントが合うので、凄く感激しました(^^;)
ミラーレスは持ち運びが楽なことと、他人にシャッターを押して貰う際に頼み易いのと、動画を撮影するには便利でしたが。
旅行用と割り切る方が良いかも知れませんね。
それからボケ味を楽しむなら、ちょっとでも撮像素子が大きい方が有利なので、フォーサーズよりはAPS−Cする方が良いのではないでしょうか。
逆に撮像素子が小さいフォーサーズの方がピンボケし難いと言う言い方も有るのかも知れませんが。
是非、後悔の無い買い物をして下さい(^^)
書込番号:19542905
4点

追従させるオートフォーカス(C-AF,AF-C等)じゃなく、都度都度被写体にピントを合わせるシングルオートフォーカス(AF-S,S-AF等)なら、一眼レフ機の採用するフォーカス方式よりミラーレス一眼の採用するフォーカス方式より正確で早いピント合わせも可能ですよね。
ボケもフォーサーズセンサー(こちらのカメラのセンサーです)とAPSでは言うほど変わらないかと…。
>riopinさん
悩んでらっしゃる機種でいけば、基本性能の大部分が似ています。
使用感で最も違うのは手ぶれ補正機能がE-PL6では撮影画像にしか反映されないのが、E-PL7ではシャッターボタンを半押ししている間モニター上でも止まり、被写体を画面内に捉えたり、構図を決めるのに楽で、画面がブレて気持ち悪くならない(特に望遠撮影で)のが大きいです。
運動会や学芸会その他、遠くのお子さんを望遠レンズで撮影するにはE-PL7に軍配が上がります。
Wi-Fiは内蔵が便利です。
というのも、連写やパソコンにデータを落としたりするのにはデータカードは書き込みや読み込みのスピードの早い製品が有利ですので、Wi-Fi通信の便利さを切り離して製品を選べます。
5軸手ぶれ補正も3軸手ぶれ補正も普通に撮影していて違いは分かりませんし、E-M10でもE-M10markUでも防塵防滴ではないので、細かい改良点とファインダーを見ながらの撮影をする気がなければ、安価なE-PL7がおすすめです。
が…望遠撮影や撮影をする面白さにのめり込んだ場合は、ファインダーがついている方がなにかと良いですので、E-M10やE-M10markUを選ぶのもアリかと。。。
あとでやっぱりファインダーが欲しいといって別売りのファインダーを購入するとまた20000円前後の出費になります。
長くなりました(-_-;)
書込番号:19545449 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き忘れました(>_<")
ボケについては皆さんが書き込まれている通り、設定ではなく、開放F値(開放絞り)というものが低い値(ざっくり言うと明るいレンズで、光をたくさん取り込める分シャッタースピードを早くできる利点もあります)のものを手に入れて低いF値で撮るのを基本とします。
その他、
・望遠レンズのできるだけ望遠側で撮る
・できるだけ被写体に近づいて撮る
・前景や背景(ぼかしたいもの)を被写体から離して撮る
等のコツを身につけることで可能となります!( ̄▽ ̄)b
あとはセンサーサイズが大きいカメラを選ぶという手もありますが…レンズも含めて高く大きく重くなる傾向にありますので、今回は考えなくてもよろしいかと。。。
書込番号:19545492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さいお子さんをお持ちの方はビデオカメラ派が多いと聞きますが、最近はパナソニックのFZ1000が人気のようですね。
一眼を買ったけどレンズ交換が煩わしい、望遠レンズを買い足さないと大きくズームできないのが嫌、という方には高倍率ズームのコンパクトデジカメが支持されているようです。
FZ1000はコンパクトデジカメと同じくレンズ一体型のカメラですが、比較的大きなセンサーを積んでいるので画質も良いですし、明るくて望遠のきくレンズなので、運動会やお遊戯会のイベントにも相応しいです。AFも速いうえに、4Kフォト機能を搭載しているので、決定的瞬間の撮影に強いです。望遠側を使えば、ボケ味も楽しむことができます。
もし、一眼を買っても使い続けるのか不安、当面の間はレンズの買い足しはない、というのであれば、パナソニックのFZ1000やオリンパスのSTYLUS 1sも候補に入れてはいかがでしょうか。
●LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
●OLYMPUS STYLUS 1s
http://kakaku.com/item/K0000710720/
書込番号:19545498
2点

オリンパスのミラーレスカメラで幼稚園児撮ってます。
wifiですが、内蔵の方が良いかと。flashairも使い勝手は悪くないです。が、SDカードが割高になるのと、リモコン機能が使えません。
リモコン機能は集合写真の時に便利です。
pl7も良いですが、予算と大きさが許せればEM10IIがおすすめです。
レンズは45mmF1.8あたりを買っておけばいわゆる一眼っぽい背景を適度にぼかした写真撮れるので良いかと思います。
書込番号:19547605
3点

ikimononokimochiさん
フォーサーズのセンサーの面積の約2倍がAPS−Cで、更にその2倍がフルサイズです。
つまりAPS−Cとフルサイズの比と同じくらいフォーサーズとAPS−Cではボケ味が違うことになりますので、『言うほど変わらない』と言うのは乱暴過ぎませんか?
言い換えればAPS−Cを使っている人はフルサイズと比べてボケ味は『言うほど変わらないのでフルサイズにする意味は無い』と言っているのと同じです。
私の知り合いでニコンD200と言うAPS−Cカメラを使っていた人が、パナソニックのフォーサーズに買い替えましたが、やはりフォーサーズでは狙ったボケ味を得られない事が分かって、昨年ニコンD7100に買い替えました。
逆にフォーサーズはセンサーが小さい分だけ被写界深度が深いので、動き回るお子さんの撮影にはピンボケが発生し難いと言うメリットは有ると思います。
質問者さんの『子供の撮影』と『ボケ味』とは、ある意味逆のニーズでありますので、難しい選択になると思いますが、私ならフォーサーズよりはボケ味を楽しめるAPS−Cで、ピント合わせが正確で速い一眼レフがベストだとアドバイスしたいと思います。
ただミラーレスでも富士フィルムのX−T1のオートフォーカスの速さと正確さにはビックリしました!
あのカメラはミラーレスなのに、コントラストAFだけではなく、位相差AFも搭載しているのだそうで、「ミラーレスだからAFが遅い」とは一概には言えませんが。
書込番号:19562224
3点

>子供の記録をメインとして使用したいので、子供の早い動きでもブレずに撮れるものがいいと思っています。
被写体がブレ無いようにするには
動きに対して早いシャッタースピードを切れば問題ないです。
但し、AFのスピードが動きに対しピントを合わせられなければ
ブレというよりピントがぼけたようになります。
その辺を勘違いしないほうがいいですよ。
動きに対してのAFが満足するかはよく確認したほうがよろしいかと思います。
動きもので、ミラーレスならソニーのα6000のほうが良いかもしれません。
>被写体の背景?がボケてるような写真が好きなのでその設定も出来るようなカメラがいいなと思っています。どのカメラでも設定可能なのでしょうか?
ボケは設定して撮るものです。
被写体を近くにして背景の距離を開ける。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせの設定でボケは撮れます。
満足できなければ
焦点距離を考慮しながら明るいレンズを使用することかと。
さらにボケを求めるのであれば
マイクロフォーサーズよりAPS-C、さらにはフルサイズのボディとなります。
書込番号:19562289
2点

返信遅くなりすいませんでした!
まとめての返信失礼いたします!
その後、悩みに悩んで悩んで悩んで今だになやんでるのですが笑、om-d e-m10mark2ダブルキットにしようかなと思っています!
いろいろなご意見ありがとうございました(^.^)
今だに悩んでいるので、これからももう少し見てみようかなと思っています。
pen-fもかなりいいなぁと思ったのですが機能が多すぎて初心者の私に使いこなせるかわからないのと、お値段がかなり高かったので諦めようと思っています。。。
みなさん、ありがとうございました!!!
書込番号:19884024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
カメラ初心者です。
旅行に行くのにカメラが欲しくて悩んでいます。
持ち運びやレンズについてなど意見あれば教えてください。お願いします。
書込番号:19523687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮像素子の大きさの大きいM10の方が、暗い場所等では有利ですが
交換レンズの種類は少なくなっています。
E-PL7はM10より撮像素子は小さくなってしまいますが、交換レンズの種類は多くなっています。
レンズ交換式カメラの場合は、後から交換レンズを購入して
撮影に最適なレンズを選ぶという楽しみもありますので
そこまで考える場合は
候補の中ではE-PL7の方がいいように思います。
書込番号:19523698
1点

小さくまとめたければm43機のこちらが好適で、こだわりもって撮りたいならキヤノン。
遊び感覚旺盛なのがm43の魅力ですかねぇ。
書込番号:19523714
5点

kn417さん こんにちは
このクラスのカメラ 昨日の差が分かり難く難しいですね。
持ち運びの事考えると レンズの出っ張りが少ない PL7が良いと思いますが デザインから見ると 落ち着いたデザインの PL7に対し カジュアルな雰囲気を持つ M10もよく見えてしまい自分も どちらが良いか悩みますので デザイン重視で選んでもいいかもしれません。
でも 他にレンズを追加したいのでしたら レンズの種類が多い PL7が良いと思います。
書込番号:19523832
2点

キヤノンの一眼レフをすでに持っている人が、小型軽量な、気軽な持ち出し機を欲しているか、キヤノン、という名前に、特別の思い入れがある人は、EOS M系も良いですが、該当しない方は、回避する方が良いです。
小型カメラとして、バランスの取れている物をお探しなら、E-PL7、GF7、GM5あたりをお勧めします。
レンズが多少大きくなっても良いので、大型センサーが希望の場合は、α5100か、α6000を選ぶと良いです。
GF7とM10だけを、比較した場合の、大きな特徴は、M10が、機能縮小版サブセットカメラなのに対し、PL7は、ほぼ全部入りの機種となります。
>こだわりもって撮りたいならキヤノン。
こだわって撮りたいなら、キヤノンならKiss以上をお勧めします。M10はシャッターさえ押せれば、後は何も気にしない系の人が、合ってそうです。
PL7よりM10でこだわる、というのは、なかなか、難易度が高そうな、気がします。
書込番号:19523853
9点

×GF7とM10だけを、比較した場合の
○PL7とM10だけを、比較した場合の
もうしわけない。
書き損じついでの、おまけ:
機能比較が、わかりずらいなら、開発背景比較は、どうでしょう。
M10は、m3やKissを脅かさないよう、価格を抑えるという表向きの名目で、削れる機能を探して、機能を縮小した、キヤノン機のレンズ交換式カメラのヒエラルキーで最下層にあたる機種です。
E-PL7は、E-P5の機能も、可能な部分はできるだけ取り込んだ、今後E-P7は発売されず、PLシリーズに統合されてしまうのでは?と予感させるような、P/PL/PMシリーズの集大成みたいな機種です。
(実際に、P7はいまだ出ず、路線を変えたFなる機種がチラホラしているようです)
買ってきた、当初は、どちらでも、使い勝手に、大した差はないと思われます。
だんだんカメラに慣れてきて、アレが撮りたい、これが撮りたい、となったときに、どう対応するか、で違いが出てきます。
ちょっと花火大会が撮ってみたい、となったら、リモコンケーブルと、三脚を用意して、ライブバブルでお手軽撮影してみるとか、
結婚式や、子供撮りなどに、外部ストロボを追加して、バウンス撮影してみたりとか、
小物撮影にはまって、ワイヤレスフラッシュを追加して、本体から連携設定してみたりとか、
が、やろうと思ったらできるのがPL7、Kissに買いなおした方が楽なのがM10、という違い、と言えばよいでしょうか、・・・。
書込番号:19523907
1点

>kn417さん
自撮りされるのでしたら、
1) Canon EOS M10
・ EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・ EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
2) SONY α5100
・ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
・ E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
3) Olympus E-PL7
・ 14-42mm F3.5-5.6 EZ
・ ED 40-150mm F4.0-5.6R
4) Panasonic LUMIX DMC-GF7
・ LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
・ LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
が候補になり、
レンズは、望遠レンズありの「ダブルズームキット」がおすすめかと思います。
オリンパスの標準ズームレンズの始まりが35mm換算で28mm相当なので、他の24mmに負けているので、風景撮影で劣ってしまいます。
パナソニックの望遠ズームレンズの終わりが35mm換算で200mm相当なので、他の300mm越えになりません。
パナソニックのLUMIXでは、操作音まで消音に出来るので、撮影可能な静かな場所でも使えます。
書込番号:19523911
2点

極端な事を言います。
EOS-M10は、使い捨てカメラ感覚で、使える。
キヤノンユーザー用のサブカメラです。
少しカメラの知識が付いて、コントロールする事を覚えると、
何???
これカメラ?
となります。
設定変更せずに、シャッター押すだけで、満足出来る方向けの一眼です。
私なら、M-3をお勧めします。
書込番号:19524437
2点

質量などを気にしなければ
一眼レフの方が電池の保ちがいいのと
18−135mm位のズームがあるので
キヤノンkiss7 ニコンD5500 リコーKS1
などの軽量のものを選ぶのがいいのですが
ミラーレスではレンズのセットが
ズームレンズ1本(標準ズーム)
ズームレンズ2本(標準ズーム+中望遠ズーム)
ズームレンズ1本と単焦点1本(標準ズーム+準標準)
単焦点1本(準標準)
の組み合わせが多いので
とりあえずレンズの買い増しをしないのであれば
ズームレンズ2本セットが便利になります。
メーカーやカメラそのものに
好みがあるとおもうので
確実な答になりなせんが
題名の2択なら自分は
EPL7の方がいいと思います。
書込番号:19525120
0点

まあ、細かい操作性だけ言及したら、携帯性を重視したこのクラスのミラーレスは
どれも似たようなもんですよ。耐久性も同様ですね。
スナップ撮影(景色等)や自撮りには24mm始まりズームですね。
ソニーα5100、キャノンM10、パナソニックGF7、富士フイルムX-A2
の標準レンズが24mm始まりです。
動きもの α5100=GF7>M10>X-A2 (ジャストピント)
レンズ性能 X-A2>GF7=M10>α5100 (くっきり解像度)
夜景 X-A2>α5100=M10>=GF7 (ノイズ無し空気感)
大きさは実際に触ってみて比べてください。
書込番号:19525165
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
カメラを始めて買おうと思ってる
のですが、どちらにしようか迷っています。
E-pl6とE-pl7の違いを教えてください。
また、ファインダーがほしくて、
アクセサリーのファインダーを買おうと思っていますが、
始めから付いているom-dの方がいいでしょうか…
でも学生なのでom-dは高いかなぁと思ってます…
女子なので自撮りもしたいとなると
penの方がいいかなと。
なかなか決められないので
みなさんご助言お願いいたします。
書込番号:19511766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

775ngさん こんばんは
比較しているサイトがありますので 参考になるか解りませんが 貼っておきます。
http://camera10.me/blog/compare/pen-e-pl7-vs-e-pl6-vs-e-p5
細かい違いは色々有ると思いますが 大きな違いとして E-pl7の方が AF性能の向上 Wi-Fiが付いたなどが 選択の理由になるかもしれません。
>アクセサリーのファインダーを買おうと思っていますが、 始めから付いているom-dの方がいいでしょうか…
後付けの EVFファインダー 高価ですし 付けたままだと案外邪魔になりますのでファインダー欲しいのでしたら OM-Dのほうを選んだほうがいいかもしれません。
書込番号:19511832
6点

>775ngさん
> E-pl6とE-pl7の違いを教えてください。
大きな違いは、WIFIついているかどうかでしょう。
PL7がスマホに連携して、撮った写真をfacebookなどのSNSへすぐにシェアできます。
両方とも自撮りは出来るし、手振れ補正も内蔵。
自分なら、facebookへのシェアしたいので、WIFIついてるPL7を選ぶと思います。
詳しい比較表です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013474_J0000008193
可動式モニターの表現が違いますが、下に開くか、上に開くかの違いで、両方自撮りできるのでご安心を。
ファインダーは、有った方がいいですが、その為にOM-Dにすることもないんじゃないかなと思います。
本格的に写真を撮っていくのでしたら、絶対にファインダーあった方が、ぶれにくく、しっかり構えられるのですが、今までスマホでそこそこ撮影出来ていたと思うし、必要だと思えば、追加でファインダー購入でも良いと思います。
ファインダーには、高精細なVF-4と普及クラスのVF-3の2種類ありますが、定価はVF-4が税抜き\32,000でVF-3が税抜き\13,000です。
手振れを防ぐ目的ならVF-3で十分かと思います。
また明るい屋外では、どうしても背面モニターでは、見えにくくなるので、そういう時もファインダーあった方が良いと思いますが、構図を決める目的ですのでVF-3で十分だと思います。
そもそもVF-4はずいぶんと大きいので、ちいさいPENには不釣り合いかな〜・・・
ということで、PL7とダブルズームキットがお勧めです〜!!
書込番号:19511854
2点

ファインダーを付ける前提ならば多少高くてもOM−Dシリーズを購入するのが良いと思いますよ
極端な話中古の初期型のOM−Dでも良いと思いますよ
書込番号:19511880
5点

同様の質問・回答が過去にもありますの参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008194/SortID=18409797/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=17999777/#tab
ご参考まで
書込番号:19511890
2点

WIFIと自撮り液晶が上から(PL6)か下からか…
自撮りなら下からが良いと個人的に思います
OMDが学生に高いか?は…知りません(笑)
本気なら高くは無いと思いますが…(^皿^)
書込番号:19511919
2点

>E-pl6とE-pl7の違いを教えてください。
PL7の進化点は(カッコ内はPL6の場合)
Wi-Fi内蔵(PL6はWi-Fi非搭載)
画像処理エンジンがTrue Pic VII(PL6はTrue Pic VI)
背面液晶が約 104 万ドット (46万ドット)
ボディ内手ぶれ補正が3軸 手ぶれ補正になり、4 モードになっています。(2軸手ブレ補正、3モード)
AF測距点が81点(35点)
フォーカスピーキング機能あり(なし)
インターバル撮影999枚まで(99枚まで)
ライブコンポジット撮影可能(不可能)
仕上がりモードに、eポートレートが追加
アートフィルターに、ヴィンテージ、パートカラー画追加され14種類に(12種類)
エフェクトが9種類に(7種類)
フォトストーリー機能あり(なし)
動画エフェクトにオールドフィルムが追加
といったあたりです。
上記進化点が必要な場合はPL7にしたほうがいいと思います。
>アクセサリーのファインダーを買おうと思っていますが
ファインダーが必ず必要なのであれば、ファインダー内蔵のカメラを選んだほうがいいと思います。
アクセサリーのファインダーは、最初は必要ないと思ったけど、使っているうちに
ファインダーが必要と思ったときに買い足すくらいの気持ちのほうがいいと思います。
>でも学生なのでom-dは高いかなぁと思ってます…
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/
は、84709円なので、69780円のE-PL7より15000円くらい高いですが
電子ビューファインダーVF-4だと22334円しますので、これを一緒に購入した場合は
価格はOM-D E-M10 Mark II のほうが安くなってしまいます。
電子ビューファインダーVF-3も使用できますが、
こちらは約 92 万ドットしかないとか(VF-4は236万ドット)
ファインダー倍率が1.0倍しかない(VF-4は1.48倍)
アイポイントも17.4mmと短め(VF-4は21mm)
とスペックを考えるとVF-4の方がいいようにおもいます。
>女子なので自撮りもしたいとなるとpenの方がいいかなと。
OM-D E-M10 Mark II
だと、背面液晶が正面まで稼動しないので自撮りができないということでしたら
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
にしてもいいと思います。
(オリンパスとパナソニックはどちらもフォーサーズマウント陣営です。)
G7はバリアングル液晶搭載ですので、液晶の稼動範囲が広く
正面に向けることもできますので、自撮りも可能ですし、ファインダーも搭載されています。
本体に手振れ補正はついていませんが、付属のレンズには手振れ補正機能が付いていますので
手振れ補正も効きます。
(交換レンズも手振れ補正つきレンズはそれなりにあります。)
オリンパスにない機能としては、4K動画機能があります。
4K動画は今後普及していくと思いますので、今4Kテレビがなくても
4Kで動画を撮っておくと、あとで綺麗な動画を楽しめると思います。
また、4Kフォト機能を利用すると、800万画素の写真を、30コマ/秒で撮影したのと同じようなことができます。
他にも空間認識AFの搭載で、AF速度約0.07秒の高速AFを実現したり
高速約0.5秒起動
最高速度1/4000秒の高速メカニカルシャッター撮影に加えて、最高速度1/16000秒の電子シャッター搭載。
サイレントモードでの撮影もできるので
野鳥の撮影・静まった会場など、カメラの操作音などが気になる場面では、シャッター音を無音にもできます。
書込番号:19512441
4点

かめらにWi-Fi機能付いていると便利です。液晶がチルト、バリアングルすると結構便利です。どちらかというとE-PL7がいいのですが格好良さとファインダーが有ると便利ですのでもう少し頑張って値段の下がってきたE-P5のVF4付きか E-M10 Mark IIあたりはどうですか。
書込番号:19512819
1点

775ngさん
メーカーに、電話!
書込番号:19512885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
>しま89さん
>フェニックスの一輝さん
>ほら男爵さん
>餃子定食さん
>口耳之学さん
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
まとめての返信、ご了承ください。
みなさん返信ありがとうございます!
すごく参考になりました!!
WIFI搭載という面で、pl7の方で
ほぼ意思が固まりました!
書込番号:19512917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

775ngさん
おう!
書込番号:19512929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れ補正の効きが大幅に違うので手持ち撮影が中心なら3軸補正以上のものがオススメですよ。
手ぶれによる失敗写真が大幅に減ります。特に自撮り(大抵は片手持ち)するなら回転ブレ補正の有無は大きいと思います。
3軸補正 E-M10、E-PL7
5軸補正 E-M10 Mark2、E-P5など
第2世代5軸補正 E-M5 Mark2
もうすぐ新しいPENが発表されるらしいので、もう少し待てば少し安くなるかも。
書込番号:19513902
4点

>775ngさん
わたしはepl7を使っているのですが、下向きに液晶が開くのですがそこが結構不便です。液晶をセルフィー用の形にしたまま三脚に立てたり、机の上に置いて撮ったりできないのです。私は自撮りはしないのですが、料理しているところを(手元だけ)自分で撮ったり、手に付けたアクセサリーを撮ったりするので、そういうときに上向きに開けばよかったのにと思います。たしかepl6は上向きに開くので、液晶の開く側を考えると私はepl6の方がいいんじゃないかなと思います。値段はepl6の方が格段に安いですし、その値段の開きほど変わっているとは思わないのでどちらでもいいならepl6がいいと思います。
書込番号:19517009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

775ngさん 返信ありがとうございます
方向性決まったようで よかったですね。
書込番号:19517094
0点

もう結論は出ているようですが私もE-PL7がベストの選択だと思います!
素敵な写真を撮ってくださいね
書込番号:19523087
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
質問失礼致します。
E-PL6を所有していましたが、なくしてしまったのでE-PL7の購入を考えています。
E-PL6のときは撮影した写真を携帯とシェアしたかったためFlashAirのSDカードを使用していました。そのSDカードは抜いてあったので手元にあるのですが、それをE-PL7に挿入した場合、カメラの液晶で写真の確認は出来るのでしょうか?またE-PL7に内蔵されているWi-Fiを使って携帯に画像を送ることは可能でしょうか?
ご存知の方おられましたら、お手数ですがご教授お願い致します。
書込番号:19448409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aloha-ohana-musicさん ♪
おはようございます^o^
機種違いですがOLYMPUS機を所持してます。
おそらく、というかできますよ^o^
OLYMPUSのWi-Fiない世代のカメラのデータをWi-Fiある世代のカメラでスマホに取り込んでます^o^
書込番号:19448427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっw
もちょと丁寧にゆーと画像もJPEGなら見れるし、内蔵Wi-Fiで飛ばせます^o^
これはOLYMPUS機に限らず、富士フイルム機、Panasonic機も"同一メーカー"ならできました。
↑これは余計な混乱の一文になるかも?(^◇^;)
OLYMPUS機同士ならSDカードのJPEGは見られるし、Wi-Fiあれば飛ばせる、ということで^o^
書込番号:19448433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何回もごめんなさい(≧∇≦)
カメラ紛失残念でしたね、、
それ書き忘れてしまいました(≧∇≦)
書込番号:19448435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mhfgさん
大丈夫なんですね!
それは嬉しいです!
迅速な回答本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください(^ー゜)
書込番号:19448438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> カメラの液晶で写真の確認は出来るのでしょうか?
> E-PL7に内蔵されているWi-Fiを使って携帯に画像を送ることは可能でしょうか?
PLは持っていませんが、オリンパス同士ならどちらも大丈夫だと思います。古〜いコンデジの画像ですら大丈夫だったので。
書込番号:19448440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
本当によかったです。
迅速な回答本当にありがとうございますm(__)m
良いお年をお迎えください!
書込番号:19448445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aloha-ohana-musicさん、こんにちは。
PL6をなくされたとのこと、残念ですね。
ですが、PL7になるとWi-Fiが内蔵されていますので、スマホと連携させて楽しい使い方ができますよ。
スマホに専用アプリの「OLYMPUS Image Share」をインストールすると、次のようなことができます。
・PL7で撮った写真をスマホへ転送
・スマホでPL7をリモート操作して撮影
・スマホにとり込んだPL7の写真を加工
とても楽しいと思います。
書込番号:19448642
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
先日購入し、購入した日はフラッシュ付いたのですが
(正確には付いた気がするのですが)
後日暗い所で撮影しようとしても
フラッシュが付かなくなってしまいました。
強制発光にしてもつきません。
たまに付いてはまたつかなくて……
フラッシュを強制発光にしても付かないなんてことあるのでしょうか。
設定なのか故障なのか……
対処法ご存知の方教えて下さい!
書込番号:19406734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トリトリトントンさん こんにちは
このカメラは 持っていませんが 外付けストロボですよね?
外付けの場合で 点かない場合 一番多いのは ストロボが一番奥に入っていない差込不足があるのですが ストロボは 一番奥まで入っていますでしょうか?
後は 端子が汚れて接触不良もありますが 購入したばかりでしたら それは無いように思います。
でもこれでも直らないという事でしたら 購入したばかりですし 購入店に相談されるのがいいかもしれません。
書込番号:19406746
2点

フラッシュを奥まで押し込めていなくて、接点がきちんと接触していない可能性もあります。
念のため、奥まで押し込んでみるといいように思います。
あと、使い方では、取り付けただけではなく、上に持ち上げないと光りませんので
持ち上げてみるのも試してみるといいように思います。
(自動では持ち上がりません)
書込番号:19406914
0点

>フェニックスの一輝さん
>持ち上げてみるのも試してみるといいように思います。
そういえば私は*FL-LM1を使ってみるまでは、首振で天井バウンスバウンスができるもんだと思ってました(爆)
実際は 首から上を持ち上げると電源ONで、首が水平な時はフラッシュの電源OFFでした。
きちんと装着できてなかったり、首が水平の時は、「強制発光」の時のフラッシュマークが灰色です。フラッシュが光る時は白いアイコンになってますよ。
書込番号:19407111
2点

トリトリトントンさん
メーカーに、電話してみてちょ∽だぃ!
書込番号:19408422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュ単体側に、テスト発光ボタンがあるといいですね。
書込番号:19410039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の回答に従っても発光しない場合、フラッシュの発光部(キセノン放電管)の不具合が考えられます。部品交換の必要がありますので、購入されたお店、もしくはメーカに問い合わせされることをお勧めします。
書込番号:19410311
0点

その後どうなったんでしょう?
解決できていたらよいのですが…
書込番号:19430308
0点

その後の報告がないのは、解決したからではないでしょうか。
疑問・不安・不満があれば、きっと戻って来られるはず!
書込番号:19430499
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
初めまして。
子ども(2歳、5ヶ月の兄弟)の写真をきれいに撮りたく今回カメラデビューを決めました。
しかしどのカメラがいいか全く分からず…アドバイスをお願いしたいです。
ポイントは…
・動き回る子どもをしっかりとれる
(背景がぼかしてある写真が好みです)
・wifi必須
・できれば自撮りもしやすい
・軽量、持ち運びやすい
・イルミネーションや風景も綺麗にとれる
これらのポイントに当てはまるもので、オススメのものを教えていただきたいです。
また、付属品で購入した方が良いものも教えていただきたいです。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:19406341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのDMC-GF7W ダブルズームレンズキットはどうでしょうか。
機能適にはそんなに変わりませんが、キッズモード、夜景が簡単に撮れるおまかせiA、美肌モードなどの簡単設定、いじくりまわして設定がおかしくなっても大丈夫なリセットスイッチが付いてて、Wi-Fiの機能はパナソニックのカメラの方が便利です。
書込番号:19406400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にしけいゆさん、こんにちは。
私もGF7がお勧めだと思います。軽量コンパクト、お手軽で高機能、綺麗に撮るのも簡単で、価格もお手頃です。
●LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
動きものの撮影、背景をぼかしたい、となるとセンサーサイズの大きなカメラを進められると思いますが、カメラ本体だけでなく、交換式レンズの価格も高いですし、大きくて重いので使おうとする頻度が減ってくるかもしれません。
マイクロフォーサーズ機が、サイズ・性能・価格のバランスが一番とれているのでは?と私は思います。
他に必要なものとしては、小さなお子さんがいらっしゃるので、お子さんが誤って触らないよう、保管に気を付けて下さい。
・保管用ケース(乾燥剤と防カビ剤も)
・液晶保護フィルム(カメラの背面液晶に貼るもの)
・レンズ保護フィルタ(レンズの前に付ける保護ガラス)→お子さんがレンズを触ろうとすると思いますので。
・クリーニングキット(ブロワー、クリーニングクロス)
・SDカード→ここは安価なものではなく、性能の良いものをお勧めします。壊れたら思い出が消えますので。
・カメラケースまたはバッグ(お好みで。私はケースには入れない派です)
思いつくままに書きました。良いお買い物を!
書込番号:19406459
1点

>・イルミネーションや風景も綺麗にとれる
>(背景がぼかしてある写真が好みです)
暗いところで。ISO感度を上げても画質が劣化しにくいのは撮像素子の大きなカメラになります。
また、背景のボケの大きさも撮像素子の大きいカメラの方が有利です。
これらの条件を満たすカメラは、APS-C撮像素子搭載カメラになると思います。
候補としては
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014684/
EOS M3 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000014696/
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013381/
になります。
>・動き回る子どもをしっかりとれる
これは、AFが高速なほうが有利ですが
この点ではミラーレスより一眼レフの方が有利です。
ただ、なるべく軽いほうがいいということですので、上記ミラーレスから選択するとすると
一眼レフよりは遅くても、ミラーレスの中では高速な
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013381/
を選択するといいように思います。
あと、背景をぼかした写真を撮影するために
明るい単焦点レンズもあるといいと思いますので
ソニー E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
http://kakaku.com/item/K0000281851/
も、併せて購入するといいように思います。
書込番号:19406471
1点

にしけいゆさん こんにちは
このカメラでも大丈夫だと思いますが ボケの大きな写真の場合は 明るい単焦点がどのカメラでも必要だと思いますし
イルミネーションの場合 手持ちだときついので 三脚などが必要になると思います。
書込番号:19406645
1点

EOS KISS X7 ホワイト ダブルレンズキット。
やはり綺麗に残してあげる初めの一歩…ママカメラKISSです♪ 単焦点も付いてます。
撮影もお子さんと一緒にお洒落に♪
望遠欲しくなる頃には色々詳しくなってると思うので、ぜひホワイトレンズを…(笑)
PL7 でしてら、25mm1.8でお子さんと遊んで、望遠はパナソニックの35-100(小さい方)。
最近私もオークションで19000円で新品を買いました。
書込番号:19407045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・動き回る子どもをしっかりとれる
(背景がぼかしてある写真が好みです)
…近距離だと難易度は高いですね〜(;^_^A
ぼかす機材は…大きく重いのが有利です
方法面なら、背景は遠く、対象は近く…なるべく望遠でF値は低く…です
・wifi必須
…SDカードに機能が付いたのもありますがボディに入ってる方が便利ですね
・できれば自撮りもしやすい
…軽くて、液晶が回るのが良いですよね〜
・軽量、持ち運びやすい
…ぼかし易く、も希望されてますし、バランスが大事ですね〜
・イルミネーションや風景も綺麗にとれる
…三脚が基本ですね〜
…高いカメラなら安い三脚はやめましょ〜
書込番号:19407718
0点

>動き回る子どもをしっかりとれる
(背景がぼかしてある写真が好みです)
もしかして、「背景をある程度ボカしながら、動き回るお子さんにしっかりピントを合わせられる」という意味でしょうか?
であれば、相当難易度が高いと思います。少なくとも、レンズキットの14-42mmEZレンズでは無理だと思うのですが。背景を大きくボカすには望遠レンズか開放F値が明るいレンズが必要ですし、「動き回る」被写体にピントを合わせ続けるためにはかなりの勉強と練習が欠かせません。
それに比べれば、手持ちでのイルミネーション撮りなどはお遊びみたいなものだと思いますよ。もちろん、動かないという条件付きなら、E-PL7とキットズームレンズでも工夫次第でボケを生かした写真を撮るのはそんなに難しくはありません。
書込番号:19408004
1点

>にしけいゆさん
ブレる時は、PL7のシーンダイヤル「手持ち夜景」を使うと、普通に撮るより断然ブレませんよ。
ボケに関しては後で明るい単焦点25mmか45mmを追加すると良いでしょう。キットレンズでも、ぎりぎりまで被写体に近寄って写すとソレナリにボケてはくれます。 明るいレンズだと少し離れて自然な距離で写しても背景がボケてくれます。
書込番号:19408296
2点

にしけいゆさん
さわってみたんかな?
書込番号:19408426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらにお書きになったのは、初めてで、わからないなりにも、何か気になるところが、あっての事ではないのでしょうか。
ここの相談の流れだけを見ていると、とてもこの機種はお勧めできない、他の会社の物にした方が良い、と見えてしまいますが、
基本的に、価格.comで相談すると、相談された機種の事を知っているかどうかにかかわらず、
自分の持ってるのと、同じメーカー製品をお勧めして、とにかく仲間を増やしたい、
と言う人たちがワラワラ寄って来るのが日常ですので、ご注意ください。
良い機種だと思いますよ、PL7。あとで困ったときには、豊富な拡張性が助けになると思いますし。
ただ、ユーザーの声の大きさでは、大メーカーの後塵を拝するのは、致し方ないところではあります。
なかでも、EOS Mとか、おもしろいですよ、・・・、キヤノンのカメラはおおむね暗いところに弱いので、イルミの中を子供が駆け回っていたりすると、AFできなくてシャッターが押せない、と苦しんでる人をこないだの日曜日にずいぶん見かけました。基本逆光ですしね。
でも、いつの間にか、大分売れていたのですねぇ。
このサイトでも、撮像素子が大きいから「暗いところに強い」と、そこかしこで宣伝されてますよね。
ブランドイメージって、すごいなぁ、・・・、と感心してしまった週末でした。
書込番号:19409031
3点

皆さまたくさんのご意見ありがとうございました。
色々参考にさせていただき、今週末実際に見て購入したいと思います。
また分かりかねることが出た際にはお力をお貸しいただけたら幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:19411028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にしけいゆさん
おう。
書込番号:19411354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしけいゆさん
部屋の中で使用するなら、ある程度暗い場所でもAFがきちんと合うかご検討ください。
自分のことですが、最近SONYのα6000を購入したんですが、思ったよりも暗いところのAFが弱く、OLYMPUS PEN E-PL5では使えてたシーンで、AFが合ってくれませんでした。
また、高ISOでも「解像」は良いんですが、全体に肌がくすんでしまい、PCで再調整が必要になったりしてます。
これら、実機で確認しないとわからない部分が多いと思いますので、是非店頭にてお試しください。
書込番号:19411394
3点

機能を優先すれば一眼レフ
手軽さを優先すればミラーレスってことですね
しかしミラーレスでも写りを突き詰めるとレンズが重く大きくなっていくので悩ましいところですね
書込番号:19426886
0点

E-PM2+45mmF1.8。七五三が購入目的でした。大きなボケに大満足! |
赤ちゃん撮りにも。背景が大きくボケるので、散らかっていても大丈夫(笑) |
右に左にチョコマカしても、タッチシャッターで確実に撮影できます! |
サッと出してサッと使えるのがミラーレスの利点。転んだところも撮っちゃいました。 |
> にしけいゆ さん
こんばんは、はじめまして。同じオリンパスの旧型機E-PM2(2012年発売)を使っています。子供撮り(4歳娘&1歳息子)専門の、一眼ライトユーザーです。
このE-PL7は「マイクロフォーサーズ」という規格の一眼カメラです。子供撮りには、次のようなメリットがあり、とてもオススメですよ!!
1)動き回る子供も確実に撮れる「タッチシャッター」
画面をタッチすると、その部分に一瞬でピントが合って撮影できる「タッチシャッター」機能が、すこぶる便利。チョコマカと動く子供でも、ピントを外すことなく、確実に撮れます。子供の相手をしながらでも、サッと構えてサッと撮ることができて、便利です。対する一眼レフ(ニコン・キヤノンなど)ですと、いちいちファインダーを覗かないといけないので、シャッターチャンスを逃しがちです。一眼レフは、液晶画面での撮影でのピント速度が遅いのもデメリットです。2歳になりますと、かなり動きも激しくなると思います。日常のチョコマカ動く子供を撮るなら、だんぜんマイクロフォーサーズがオススメですよ!!
2)大きなボケを実現する「単焦点レンズ」
一眼カメラの魅力は「交換レンズ」です。マイクロフォーサーズには、25mmF1.8、45mmF1.8といった、子供撮りにピッタリで、手が届く価格(2.5〜3万円)のレンズが充実しています。私は、45mmF1.8を愛用しています。背景が大きくボケて、子供が引き立ちます。前述のタッチシャッターを使えば、誰でも簡単に「ピシッとした」写真になりますよ! 参考まで、作例を添付しますね。E-PL7でも、同様の写真が撮れるはずです。本体付属のレンズとは段違いの写りになりますので、ぜひ一緒に購入をオススメします!!
ニコンの一眼レフも使っていますが、私の経験では、普段の子供、特に自分の子供を撮る場合には、ミラーレスのほうが断然便利です。一眼レフは、大きく重く、ファインダーが億劫で、他人の子供を撮る「専属カメラマン」向けかな、と思います。どちらか選ぶなら、ミラーレスでしょ!
では、楽しい撮影を、ぜひ、お楽しみください!
以下にも、多数作例があります。ご参考になりましたら。
★子供撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
★赤ちゃん撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html
★私がマイクロフォーサーズを選んだ理由
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1064.html
書込番号:19427000
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





