OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,397 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットとOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(1653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲンジボタル撮影について

2017/05/29 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:8件

今度ゲンジボタルをみに行きます。
ネットで調べてみましたが、ゲンジボタルは長く光るらしく光が線として写り、ヒメボタルは点、ドットで写るらしいです。
ゲンジボタルを撮るのですが、できればドットで写したいです。
使いこなしてないのでライブタイム?で撮ってみるつもりなんですが、シャッタースピードを短くすればゲンジボタルでも点になるのでしょうか?
できればおすすめ設定も教えてください。

書込番号:20925773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/05/29 05:59(1年以上前)

そこまで調べたら、撮り方も探せるでしょう。

書込番号:20925983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/29 07:31(1年以上前)

>シャッタースピードを短くすればゲンジボタルでも点になるのでしょうか?

なります。

ゲンジボタルなどホタルは、遅い速度で飛翔しますので
長時間の露出で無ければ点として写ります。
2秒程度のシャッター速度で有れば点に近い画になるのでは?
ただしホタルの光は非常に弱いものですから感度を上げての
撮影が必要になると思われます。
また三脚とレリーズケーブルなどが必須ですので、準備し持って行きましょう。

露出についてはケースバイケース、現地で試行錯誤しながらの撮影ですね。

書込番号:20926075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/05/29 08:22(1年以上前)

>ちょこ( ^ω^ )さん
こんにちは

ゲンジボタルを点ではやったことなですけど、
動いてるホタルを点にしようと思うと、最低でも1/320位じゃないと無理なんじゃないでしょうか。(要は、被写体ぶれを起こさないSSが必要になります)
そうなると、絞り1.4だとしても、ISOは6400でも余裕で足りないと思います。
なので、ちょっと無理っぽい気がします。

ちなみに、ゲンジボタルの光ってる時間は2秒程度です。

書込番号:20926144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/29 08:46(1年以上前)

>ちょこ( ^ω^ )さん
とりあえずこの辺をベースに調整してみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/superb_view/708404.html
http://www004.upp.so-net.ne.jp/udagawa/genji.html
http://mintmk.blog.fc2.com/blog-entry-130.html (比較明合成と思われる)

ISOを上げてシャッタースピードを速くすると点像になりますが、点で写す場合は、14mmぐらいだと、えらくわびしい絵になります。
(ホタル自体が点滅してるので、シヤッター開けてる間に写る数は見えてるのの約半分くらい また風景に対する面積は極小です)
そのため普通は軌跡を撮る人が多いです。
点像の場合は一枚写真で無く、kikuchimagicなどのソフトで比較明合成で何枚か重ねるとサマになると思います。
一枚写真の場合は60mmマクロか40-150mmF2.8などの明るいレンズでテレマクロ風に狙うのが良いかと思います(が、暗い中でのピント合わせがハードル高いです。)

書込番号:20926192

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/29 09:00(1年以上前)

ちょこ( ^ω^ )さん こんにちは

姫ボタルとゲンジボタルでは 点滅の速さに違いがあり その違いで姫ボタルの場合点で写すことが出来るので ゲンジボタルの点滅の速さ 蛍自体の明るさで撮影する時のシャッタースピードを考えると ゲンジボタルを点で撮影するのは難しいと思います。

やはり 夜 飛んでいるゲンジボタル を止めて撮影できないと点で撮影できないので ゲンジボタルは線で撮影した方が良いと思います。

書込番号:20926209

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/29 09:04(1年以上前)

http://blog.localblog.jp/sp/kouchan/kiji/638.html

>無風状態でホタルが飛ぶ速度は、秒速50センチ。

>これは、無風状態で桜の花びらが舞い落ちる速度、ぼたん雪が降る速度と、だいたい同じだそうです。


シャッター速度「1秒」でも、50cmも移動しているわけです。

画面の端から端へ移動している場合で、
ゲンジボタルの発光器サイズ程度の大きさ0.5cmの状態を点と仮定すると、
単純計算で「1/100秒」になります。


もし、画面の奥から手前に、逆に画面の手前から奥への移動の場合は、もっと遅いスローシャッターでも点状に写るわけですが、
そうなることは確率や運次第ですね(^^;

書込番号:20926218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/29 09:07(1年以上前)

点像で撮ろうとすると、非常に地味だよ。
だから、皆流して撮る。

書込番号:20926221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/29 11:16(1年以上前)

知らないんだけど、って書いてる人は、書かなきゃ行けないのかな。
知らないなら黙ってたらいいのに。2秒で点になるとかさ。

ライブタイムって、押したら次押すまでシャッターが閉じないんだよな。
そしたら、線になる。

1/500でISOバカ高くして、ノイズだらけで一枚とって、時間おいて、一枚とって。時間あけて、一枚とって。
を繰り返して、明合成?

無駄です。点でとりたければ、ヒメボタルを撮りましょう。

書込番号:20926407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/29 11:20(1年以上前)

>ちょこ( ^ω^ )さん

>> できればおすすめ設定も教えてください。

キットレンズでは無理があります。
なので、F値が0.95〜2以内になるレンズを用意された方が、まだ点で写るかと思います。

書込番号:20926410

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/05/29 12:26(1年以上前)

ライブコンポジットの方かな?
こちらならシャッター速度を速くしていくにつれ光の線が短くなるはずですが、残念ながら点に近づくほどシャッター速度を上げられません。
1/200秒くらいまで上げられれば、シャッター間の空白で点像に近い光の破線が得られるような気もしますが1/2秒位までですよね。

後からPC等で合成するなら

1.薄暗い程度の時に三脚を据えて暗めに背景になる風景を撮る。
2.暗くなってホタルが飛び出したら絞り開放・ISO3200〜6400・1/100〜1/200秒程度でひたすら連写。
  ピントはMFで固定だけど、暗くて背景写らないので神経質になる必要無し。近くを横切ったホタルがボケる程度に遠目のピントが良いかも。
3.ホタル写真を選定,比較明合成,ノイズ処理等画像処理(シャドーを沈めて後の背景との合成でノイズを目立たなくさせる等)
4.背景と合成

上手くいくかどうかわからないし、メンドクサクてやってられない気がします(^^;)

背景が薄く浮かぶ程度の露出設定でライブコンポジットを使い素直に光跡で撮る方が楽しめる気がします。

書込番号:20926520

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/29 12:39(1年以上前)

自己レスです。

下記は、点状像にシャッター速度内の軌跡の分だけ長くなるので、1/100秒では1対2ぐらいの長円状になりますね(^^;

そのため、1/320秒とか1/500秒と書かれている方がより点状になります。


>シャッター速度「1秒」でも、50cmも移動しているわけです。

>画面の端から端へ移動している場合で、
>ゲンジボタルの発光器サイズ程度の大きさ0.5cmの状態を点と仮定すると、
>単純計算で「1/100秒」になります。

書込番号:20926551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/29 12:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
とったことある?ないでしょ。
わからないなら無理にアドバイスするなって。

書込番号:20926580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/29 13:33(1年以上前)

>俺の名は。さん

何言っているの?
撮影の理屈は、同じです。

書込番号:20926645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/29 13:36(1年以上前)

>ちょこ( ^ω^ )さん

ISO感度を上げるとノイジーが強くなるので、
出来るだけ低感度で撮られることをおすすめします。

出来ればセンサーサイズも大きいサイズの方がより綺麗になります。

書込番号:20926647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/29 13:52(1年以上前)

>俺の名は。さん

ごめん。

北海道には、「ゲンジホタル」は生息していなかったですね。
7月〜8月には、「ヘイケホタル」は北海道でも見れますけど・・・

書込番号:20926670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/29 15:20(1年以上前)

F値が09から2でないと撮れない?
撮れますから、お引き取りください。

書込番号:20926804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/29 15:26(1年以上前)

機種不明

反対に、ヒメボタルの飛行跡を線状で写せるのかなーって思ってしまった ^ ^



書込番号:20926814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/29 16:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
撮影の理屈は同じ?
撮ったことある?

書込番号:20926873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/29 17:16(1年以上前)

ちゃんとした答えを言わせていただくと

レンズの前に扇風機みたいな遮へい版を付ければ
撮れると思いますよ
(流れ星の速度を量るのに使う方法)

流れ星を点で撮る方法ですから
遮へいする速度を調整してやれば大丈夫でしょう


書込番号:20926972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/05/29 18:02(1年以上前)

センサーサイズは、ノイズの出具合と背景の写り具合で個人の好みに合ったモノを。

センサーサイズが小さいと、
絞り開放でも、背景の手前から奥までピントがきてる状態になります。
反面、高感度でのノイズが酷くなる。

センサーサイズが大きいと、
絞りをある程度絞っても、背景にボケる部分がでてくる。
反面、高感度に強い。



今回はm4/3ですが、センサーが小さいから駄目と云う事は決してありません。
ただ、レンズはF値の小さい明るいレンズ、出来ることなら単焦点のMFレンズ(ピンずれを起こさない為)
カメラに被せるカバー(光漏れ防止)
ゴッツイ3脚(微ブレ防止)
レリーズコード
は、最低限いります。
あと虫よけスプレーの類は禁止。(蛍も虫なので)
スマホ・光り物禁止
撮ってる間、長いし暇なので折りたたみ椅子があれば楽。

ISO100とか、低感度でも撮れますが、線が細くなり貧弱です。
ある程度、ISO上げないとダメです。

書込番号:20927080

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 オリンパスペンE−PL7とNIKON1j5

2017/05/20 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 sue930さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。
現在ミラーレス一眼レフを購入検討しております。
普段はスマホでの撮影ぐらいで、本格的なカメラの購入は初めてとなります。
旅行に行った際の風景や、食べ物、人物やペットなどの撮影用に、
オリンパスペンE−PL7かNIKON1j5で迷っています。
軽量で持ち運びやすいという点でNIKONがいいのかなと悩んでおりますが、
画質はオリンパスの方がいいとのことで躊躇しております。
今後、特にレンズを増やしてこだわりのある写真をという願望はありません。
機械が得意というわけでないので、初心者でも使いやすいカメラを希望しております。
アドバイスお願い致します。

書込番号:20906266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/20 21:22(1年以上前)

ミラーレス一眼ですね。
レフはないです。

購入するならオリンパスが良いと思いますね。
マイクロフォーサーズの方がレンズも多いです。

オススメはE-PL7ですね。



書込番号:20906298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/20 21:41(1年以上前)

両方のシステムを使っています。
ニコン 1のメリットはレンズ交換できる1形センサシステムでレンズが小さいことにあります。
例えば800mm相当望遠が片手で持てるとか。

ですから、
殆どレンズ交換しない用途ならマイクロフォーサーズのほうが画質上のメリットがありますので、
お奨めと言うことになります。

書込番号:20906349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/05/20 21:53(1年以上前)

コンデジのPowerShot G7 X Mark IIも魅力的です。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-mode.html
一眼は、交換レンズとかカメラバックとか、なんだかんだで重くてかさばります。
高級コンデジも検討してみて下さい。

もっとも、OM-D E-M10 Mark Vの発売を待っていますが。

書込番号:20906371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/20 22:21(1年以上前)

こだわらないなら
持って触って気に入った方で良いと思います

書込番号:20906461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/20 22:27(1年以上前)

>sue930さん

交換レンズが充実しているオリンパスが良いですよ。
ルミックスのレンズも使えます。

書込番号:20906475

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/05/21 05:29(1年以上前)

ペットを重視するならJ5、そうでなけれはE-PL7かな。
大きさと重量の差は、並べれば明らかにJ5の方が小さく軽いですが、体感的には微妙だと思いますよ。

最近はもう少し広角よりのキットも増えてきているけど、J5もE-PL7も付属するレンズの画角の範囲はほぼ同じで、
わずかな差ですが、J5の方が広い範囲が撮れ近くの物が大きく写りますが、E-PL7の方が遠くのものが大きく撮れます。
あとは、J5はレンズキャップを外さなくても撮れますが、E-PL7はレンズキャップの付け外しが必要です。
汚れる事を気にしなければ、レンズキャップは外したままでも問題ありませんけど。

書込番号:20906920

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/21 08:59(1年以上前)

画質、システムとしての充実度、継続性でオリンパス

書込番号:20907175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/05/21 10:12(1年以上前)

『Nikon』ブランド好きでなければ、オリンパスE-PL7の方が無難でしょう。

画質も有利、ボケも大きい、交換レンズも豊富。Nikon 1は将来性が殆どないのもオススメしにくいです。


Nikon 1はPL7よりコンパクトで安いのが良いですね。ただコンパクトさなら、高級コンデジ(ソニーRX100やCanon GX7など)の方が断然上ですが・・。

こだわりがないならば、高級コンデジの方がオススメかも。J5に一目惚れなら止めませんが・・。

書込番号:20907309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/21 10:39(1年以上前)

>sue930さん

レンズを増やさないなら Nikon 1 J5 の方がオシャレに思えます。単焦点レンズが付いてるとこもオシャレ。

カメラって機能や写りより、見て触れて、気に入ったのを買うのが良いです。

このクラスは写りも使い勝手も似たり寄ったりですから。

書込番号:20907363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/21 10:55(1年以上前)

>特にレンズを増やしてこだわりのある写真をという願望はありません。

高級コンデジでイイんぢゃね?

レンズ持って歩くのめんどいんでしょ

RX100M3ぐらいなら価格もこなれてきたし

書込番号:20907398

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/21 11:14(1年以上前)

将来、拡張するならオリンパス、拡張しないで使うならRX100で十分。 J5を選ぶ理由が見つからない・・・・?

書込番号:20907434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 質問です!初心者です!

2017/05/19 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件


OLYMPUS pen E-PL8とSONYのα5100 ILCE-5100Lで今迷っています。

カメラは初心者でiPhoneで十分!っと思ってたんですが友達がミラーレスカメラを使っていて写りが良くて一眼レフには劣るかもしれないですが、、
子供が産まれて綺麗な写真を残してあげたいと思い購入を決めたんですがこの2つで迷っています!

自撮りができるのも候補のひとつで、やっぱりカメラ初心者なので鮮明に画質よく映るのがよくて、家電量販店に行ったところこの2つを見ていいなと思い先ほど帰宅しました!

カメラに詳しい方はどちらがオススメですか?
または候補が一致していて他にいいものもあるのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです!

書込番号:20903820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2017/05/19 20:14(1年以上前)

↑付け足しで
主に、子供撮りです。
WiFiで送れて自撮りができるものがよいです!!

書込番号:20903841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2017/05/19 20:25(1年以上前)

住めば都、と同じでどちらを買っても幸せになれますよ。

書込番号:20903872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/19 20:32(1年以上前)

私が買うのであればセンサーが大きいα5100かな。

ただ、出来ればファインダー付きの物を選びたいですね。
お子さんがちょっと大きくなって外で遊ばれるとき
ファインダーがないと日中の明るい野外ですと
背面液晶だと視認性が落ちますからね。
お子さんを視野に入れるにも苦労するかと。


ただ、そうなると自撮りがね・・・

書込番号:20903891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/19 20:45(1年以上前)

>一眼レフには劣るかもしれないですが、、

比較する機種にもよりますが、同価格帯なら一眼レフもミラーレスも画質はそれほど変わりません。
(被写体によっては撮りやすい撮りにくいは有りますが)

候補の2機種だとどちらでも綺麗に撮れますが(α5100の方がセンサーは大きいです)後から色々なレンズを買い足すなら(可能性が有るなら)E-PL8の方が中古を含め選択肢が多いです。

また、Wi-Fiでの転送ですが、iPhoneの場合iOS10以降は(今のバージョンは10.3.1ですね)どのメーカーのアプリもイマイチ評判が良く有りませんので、アプリのレビューを参考にして下さい。
【Sony Corporation「PlayMemories Mobile」】
https://appsto.re/jp/uBhkD.i
【Olympus Corporation「OLYMPUS Image Share」】
https://appsto.re/jp/C2DFH.i

書込番号:20903915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/19 20:46(1年以上前)

>ましろままさん

実質的な大きな違いは
ワイド四つ切りにした時の有効面積と、
0.66絞りほど、ソニーのほうが、背景のボカシ易い。

フォーサーズは
ワイド四つ切りにした時
長辺の両サイドがカットされるから
プリントするなら、四つ切りのほうがオススメ

縦横比が
ソニー 1.5:1
OLYMPUS 1.33 :1

ソニーのほうが 横長画面です。
そのくらいしか、目に見える
差が無いのでは?

書込番号:20903920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/19 21:32(1年以上前)

>ましろままさん

少しでも高画質、少しでも背景がボケるふんわりした写真、少しでも夜に強い高感度
となるとセンサーサイズの大きいソニーのα5100ですね
こういう要素は、センサーサイズに大きく左右されます。

逆に明るい場所での撮影が基本、風景などをそれなりに絞って撮影、となると、小型軽量のオリンパスということになるでしょう。

この2種類、映像素子という光を電気信号に変換する素子の大きさが違うんです。
大きいほど性能が良いのですが、ボディもレンズも大きくなりますしお値段も高くなります。

でもα5100はだいぶ値段が安くなっているので、今お買い得ですよねー(^^)
お勧めで!

書込番号:20904052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/19 21:41(1年以上前)

そうそう、α5100はキャッシュバック中でしたね。
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb17start_summer/

書込番号:20904074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/19 21:48(1年以上前)

>ましろままさん

自撮りはiPhoneにお任せしてファインダーのある機種をおすすめします。
理由は色々あります。見やすいとか、撮りやすいとか、その方がかっこ良いとか。
しかし、液晶画面を指でツンとして撮る方がいいと言う方もいるので色んなカメラを店頭で試すのがいいと思います。
ソニーとオリンパスはセンサーが少し違うんですが気にする必要はありません。
どのように撮影するのが撮りやすいか、どんな形がフィットするか、重さや大きさなどで選びましょう。
画質はどれもいいですよ。それとwifiは最近の機種であればだいたい大丈夫です。
頑張って選んで下さいね〜

書込番号:20904096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2017/05/19 23:36(1年以上前)

私も自撮りはiPhoneに任せたほうがいいと思いますよ
もちろん画質は良いですが、毛穴とかシワやらまで鮮明に映ってしまいますからね

カメラについては正直どちらも似たようなものでどちらもいい機種です
自分のフィーリング(どっちが可愛いとかでいいです)で気に入ったものを買うのが一番かと
自分が気に入ったもののほうが持ち出す機会も増えますしね

書込番号:20904372

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/05/19 23:45(1年以上前)

〉WiFiで送れて自撮りができるものがよいです
Wi-Fiのソフトの使い勝手が良くてキッズモード、美肌モードなどの初心者向けのルミックスGF9がいいと思います。明るいボケの綺麗な単焦点レンズも付いてますし

書込番号:20904398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/20 07:07(1年以上前)

ましろままさん
さわってみたんかな?

書込番号:20904784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/20 08:04(1年以上前)

>ましろままさん
iPhoneも色々種類がありますが、iPhone7Plusはデュアルカメラでぼかし撮影なども優秀です。
ミラーレスと言ってもどうしてもスマホよりも大型になりますし、スマホは普段の生活で必要でしょうから、高性能なカメラ搭載のスマホというのも一つの選択肢にあってもいいのかなと思います。
お子さんが小さい間は特に荷物を減らしたいでしょうし、スマホはいつも持ち歩きますよね?

私、J5も一眼レフも使っているのですが、普段手軽に撮影するのはスマホだったりします。
食事中に一眼レフを取り出して料理撮影・・・ちょっと躊躇う場面もありますね。
自撮りもスマホが便利ですが、前面カメラは背面カメラに比べるとスペックが低いのがちょっとという感じもします。
もっと高性能なカメラ機能があるスマホと考えているわけですが、そういう意味ではデュアルカメラ搭載機種は魅力的です。

スマホカメラの欠点は望遠撮影でしょうね。
ミラーレスや一眼レフは望遠レンズを付ければ望遠撮影できますが、スマホは単焦点レンズで光学ズームがある機種は無いですから。

ご選択の機種のどちらを選んでも満足されるかとは思いますが、お友達が使っているカメラに合わせるのも一つです。
E-PL8ですとマイクロフォーサーズですので、これと同じ規格であればメーカーが違ってもレンズの互換性があります。
お友達からレンズを借りたり、撮り方を教えてもらったりもできると思いますよ。

センサーサイズで選べばα5100の方がぼかしなどで有利になるかも。

書込番号:20904865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/05/20 13:36(1年以上前)


>9464649さん
>nightbearさん
>しま89さん
>おるふぇ()()さん
>タッケヤンさん
>逃げろレオン2さん
>Paris7000さん
>M郡の橋さん
>okiomaさん
>quiteさん

みなさまそれぞれの意見ありがとうございます!!
価格や使い勝手ネットでもすごく調べ、初心者ということも考慮してα5100にします!
またこれを機にカメラに魅力されたらランクの高いカメラを買おうかなと思っています!
みなさまの意見参考になりました!ありがとうございました!

また何かあった時はよろしくお願いいたします♫

書込番号:20905469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/20 07:45(1年以上前)

ましろままさん
おう。

書込番号:20981433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

カメラ購入を考えています。

2017/05/18 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

スマホよりもっと、綺麗な写真が撮りたくてミラーレス一眼の購入を考えています。
予算は70000円は超えたくない、という感じですが出来るだけ安く済ませたいです。
EOSM_10 canonを始めは考えていたのですが、ネットであまり良くない評判を目にして揺らいでいます。
今のところは
OLYMPUS penepl7
OLYMPUS penepl8
EOSM_10 canon
lumixgf7
sony a5100
などを考えていますが正直カメラ初心者なのでどれがどう違うのかさっぱり分かりません。
wifi機能ですぐにスマホに送れる。
背景がぼけたり色や画像が綺麗だったりと、カメラならではの写真が撮れる(これは、レンズの問題なのかもしれませんが、、、)
自撮りもできる。
軽い。
この4つをカメラに求めています...!
なにかおすすめのカメラがあれば教えて欲しいです。

書込番号:20902147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/19 00:21(1年以上前)

> 正直カメラ初心者なのでどれがどう違うのかさっぱり分かりません。

まずこの中で一番の違いはセンサーサイズ、つまりセンサーの大きさの違いです。
センサーが大きいほど高感度に強く(暗いところでもきれいに撮れる)、ボケも大きくなります。
逆にセンサーが小さいほど、軽量コンパクトなカメラに仕上がります。

ソニーのα5100とキヤノンのM10は同じ大きめのセンサー(APS-Cというサイズ)
一方、オリンパスとパナソニックは小さめのセンサー(マイクロフォーサーズという大きさ)です。
大体APS-Cの方が面積比で1.6倍ほど大きいです。

でお勧めはやはりソニーのα5100ですね。
自撮りも出来るし、wifiでスマホに転送できるし、綺麗だし、背景はボケるし、スレ主さんの条件にすべて当てはまります。
ソニーのミラーレスは、かなりソニーが力を入れて開発しているシリーズですし、将来的にもいろいろ発展性があります。
より上級機の6000シリーズへの移行や、その上のフルサイズへの移行なども容易に行えます。
キヤノンはフルサイズのミラーレス出てませんし、そのロードマップすら発表されてません。
いまAPS-Cセンサーでミラーレス買うのでしたら、将来性も考えるとソニー一択でしょう
それにソニーの強みはセンサーが自社開発ということです。他社はソニーのセンサーを買って使ってたりしますが、最新技術のセンサーをまずは自社製品に使える強みもあります。

ここまでソニーを推しておきながら、自分はニコンのユーザーです(^^;;
ミラーレスではなく一眼レフを使っているので、一眼レフとなると、かなりメカニックは部分も多く、そこは老舗のニコンが強いかなと思っています。
でも、ミラーレスはそのほとんどが電子部品の塊ですので、そうなるとソニーの技術力の方が上回っていると思っています。
お勧めで〜す(^^)v

書込番号:20902343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/19 00:49(1年以上前)

こんばんは、スレ主様。お勧めなのという事ですが、X-A3とかも候補に入れてはいかがでしょうか?またM10が評価が悪いとの事ですが、動きの激しい被写体でなかったら、全然問題ないです。私の個人的な印象ですが、店頭で操作がしやすかったのは、gf7とm10です。αはインターフェースが、使い易い人と使い難い人に分かれると思います。まぁ私のような他人の意見はそこそこに聞いておいて、実際に店頭で写してみて、フィーリングで決める方がいいと思います。それで、ある程度の候補を絞って、その上で店員さんの意見を聞いてみたり、ここでの相談をした方がいいです。ここで先に候補を聞いておくと、そっちに気を取られて、本当に自分が気に入る相棒を見逃しますよ?ちなみに、候補に挙げられてる機種はどれを選んでも、希望にそえるかと。悪い事は言わないので、一度店頭で色々触ってください。

書込番号:20902376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/19 02:13(1年以上前)

ayakaaaaaaaaaaさん
さわってみたんかな?

書込番号:20902430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/19 04:50(1年以上前)

>ayakaaaaaaaaaaさん

予算厳しいけどミラーレスはファインダー有るカメラの方をオススメですよ。

書込番号:20902494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/05/19 05:10(1年以上前)

あたしも同じく、ファインダー付きに一票!

1)周囲がまぶしい時撮りやすいです。

2)しっかり構えて撮る習慣が付いて、手ブレが防げます。

センサーサイズは気にしなくても大丈夫だと思いますよ。50歩100歩って言う事です。

あと、結婚式とかのお呼ばれの時とか、少し気の利いた大き目のレンズが欲しくなると、今は必要なくても、その時、外部フラッシュが欲しくなるかも知れません。特に少し大き目のレンズを付けると内蔵フラッシュではレンズの影が写ってしまいます。

その時「ホットシュー」って言うちっちゃな金具がカメラに付いていないと外部フラッシュをカメラに取り付けられません。
α5100等このホットシューが無いカメラが各社にありますから一応気を付けた方が良いかもです。

書込番号:20902506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/19 07:36(1年以上前)

ayakaaaaaaaaaaさん、同じミラーレスでもそれぞれ得意分野・不得意な分野が有ります。

もちろんスマホやコンパクト機に比べれば、どれを使ってもボケは作りやすくなるとは思いますが
自撮りとかwifi機能が必要な事以外で、たとえば風景が撮影したいとか、街角スナップを撮りたいとかの
撮影対象や撮影の仕方などの拘りは有るのでしょうか?

もしそれが漠然としているようでしたら、一度この様な↓サイトをご覧になって見ては?

https://sakidori.co/article/7192
http://life-saver.jp/731
http://yamahack.com/552

各カメラの得意とする分野や撮れる写真について
有る程度分かると思いますので・・・

書込番号:20902623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/19 07:56(1年以上前)

自撮りに向いた機種と言えば、Lumix GF9 が良いらしい。
自撮りってセルフィーとか言うのかな。
マイクロフォーサーズなのでレンズは豊富、オリと相互乗り入れも。

http://kakaku.com/item/J0000022975/

書込番号:20902654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/19 08:42(1年以上前)

>ayakaaaaaaaaaaさん

まだ在庫があるのでしたら、
パナGF7をおすすめします!!

オリのPL7/PL8もおすすめです。
オリのPL7/PL8ですと後から外付けファインダーを別途取り付けられます。

以上の機種ですと、小さめなトートバックに全部入りま〜す。

M10やα5100は、APS-Cなので、レンズが大きく少し重くなりま〜す。

書込番号:20902726

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/05/19 12:36(1年以上前)

別機種

左α6000とSEL18200 右パナGX7とオリ12−100

>ayakaaaaaaaaaaさん

m4/3でもあくまで「選ぶレンズにより」なのですが、カメラとレンズの全体では大きくなり、APS−Cのカメラと大差ない大きさになる事があります。

ミラーレス機に高倍率ズームレンズを装着した状態です。高倍率ズームレンズはこれ1本で広角〜望遠まで対応出来て便利です。

写真左:ソニーα6000(APS−C)とSEL18200(無印)

写真右:パナソニックGX7(m4/3)とオリンパス12−100[Pro]

どちらも私の物です。

書込番号:20903041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/05/19 16:28(1年以上前)

ファインダーありは、高いので考えていないんです。。。なにかおすすめはありまさんか?

書込番号:20903404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/05/19 18:12(1年以上前)

>ayakaaaaaaaaaaさん

m4/3ですが、ファインダー内蔵の機種で約7万円なら以下の通り。

パナソニックGX7mk2標準ズームレンズキット 約7.1万円少し予算オーバー

私の愛用品(GX7)の改訂版です。

http://kakaku.com/item/J0000018647/


オリンパスOM−D E−M10mkU EZダブルズームキット 約6.9万円 ギリギリ予算内

http://kakaku.com/item/J0000017176/

書込番号:20903603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/19 23:02(1年以上前)

軽いかどうかは知りませんが(吾輩には軽い)

キヤノンG1Xmk2が良いと思います

書込番号:20904290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/05/20 23:03(1年以上前)

コンデジのキヤノンG9Xも考慮してください。

予算内です。
画像はきれいです。(コンデジとしては大型の1インチ)。
超軽いです。

とにかく触ってみてください。

書込番号:20906554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 【相談】初めての単焦点レンズ

2017/04/22 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 eriot_666さん
クチコミ投稿数:2件

タイトル通りです、おはようございます。

【25mm F1.8 OLYMPUS】
【45mm F1.8 OLYMPUS】
【42.5mm F1.7 Panasonic】

上記の3つで悩んでいます。
上記以外で他にもオススメの単焦点レンズがありましたら、教えてください。m(._.)m

私が主に撮るもの、撮りたいものはざっくりと
日常、花や、景色です。
お散歩写真や気合い入れて写真を撮りに動物園に!植物園に!旅行に!と…考えています。

あと25mmと45mmの違いってなんですか?
出来れば、手ぶれ補正があるのが便利かなー?と思ってます!

皆さんの意見を聞きたいです!よろしくお願いします!

書込番号:20836278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2017/04/22 09:35(1年以上前)

いま 14-42を使われているなら
どの角度がよく使われているか
写真を見返したらいかがでしょうか

書込番号:20836319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/22 09:48(1年以上前)

> あと25mmと45mmの違いってなんですか?

焦点距離が違います。現在お持ちしてるはずのキットレンズ14-42mmで、25mmと42mmに固定して撮影してもらうと違いが分かるかと。


> 出来れば、手ぶれ補正があるのが便利かなー?と思ってます!

パナソニックのカメラの購入予定があるならば、手振れ補正付きの方が良いですね。PL7(ボディ内手振れ補正)だけなら不要と思いますが、まぁデメリットはないのであっても良いですね。


> 撮りたいものはざっくりと 日常、花や、景色です

オリ45mmはちょっと合わない気がします。寄れないし。景色だともう少し広角が欲しくなるかも。

まずは、使いやすい焦点距離を見つけて下さい。個人的には、12〜25mmあたりが使いやすいと思います。

書込番号:20836353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/22 09:51(1年以上前)

何だか分からず、ネット情報やカメラ雑誌で『単焦点は偉い』的なスリコミをされているんじゃないか???

プロは単焦点を使いませんと言われると、ズームでいいんだ、と思い直しそう。

書込番号:20836362

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/04/22 10:45(1年以上前)

〉動物園に!植物園に!旅行
はっきりいうとそれぞれの最適なレンズは違います。動物園だと望遠、植物園だとマクロ、旅行だと広角から使える標準ズームですかね。
ですので無難なところで標準レンズと言われる25mmか、結構寄れるパナソニックの42.5mmですかね。45mmは花の撮影には向いて無いと思います。
標準ズームお使いでしたらまずは購入予定の焦点距離に合わせて少し使ってみて自分が思っている画角か確認してから購入することをオススメします。

書込番号:20836501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/22 10:46(1年以上前)

別機種
別機種

>eriot_666さん

あえて、中望遠単焦点はどうでしょう?

最近手に入れたのですが、シグマの60mm F2.8 DN[マイクロフォーサーズ用]。

新品でも15000円前後とリーズナブルだけど、素晴らしい描写力です。

何でもAPS-Cセンサーのイメージサークルをカバーした設計がされてて、マイクロフォーサーズならレンズの解像度の高い中心部を使えるという何とも安いけど贅沢な設計。

最短50cmで[35mm換算]120mm画角は花撮りにも動物のクローズアップにも大活躍間違いなしでしょう!

意外にコンパクトですしね♪

書込番号:20836503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/22 10:47(1年以上前)

単焦点ならマクロレンズも選択に入れてもいいのかも(笑)

花や植物の撮影にあったら表現が広がりますよ。
パナかオリの30ミリマクロ、どちらもおすすめだと思います。

書込番号:20836505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/04/22 11:05(1年以上前)

こんにちは。

単焦点はどんな画を撮りたいかある程度決めておかないと、
単に使いづらいレンズになっちゃいますよ。
1本ですべてをまかなうのはおそらく無理です。
もし、

>お散歩写真や気合い入れて写真を撮りに動物園に!植物園に!旅行に!と…考えています。

を1本でいきたいと考えているのでしたら、単焦点ではなく
高倍率ズームのほうが用途には合っていると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000782660_K0000668927&pd_ctg=1050

これに15mmや20mm、25mmなどご自身が使いやすい画角の
明るい単焦点を1本追加すると、ご希望に用途に最小限で幅広く
対応できると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000617303_K0000532767_K0000808290_K0000508918&pd_ctg=1050

不便さも楽しむというスタンスであえて単焦点1本ということでしたら、
20mmか25mmが汎用性は高いです。
45mm域はボケなど出しやすいですが、例えば記念写真などで
画角が狭すぎて、付けっぱなしで運用は難しいかと。

書込番号:20836555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/04/22 11:17(1年以上前)

別機種

45mmF1.8

>eriot_666さん
1)25mmは 42.5mmや45mmとは全然焦点距離が違いますので、まず、どちらの焦点距離が使いやすいかを検討しましょう。
お手持ちのズームレンズで25mm, 42mmにあわせてとってみれば自分が使いやすいのはどちらかわかると思います。
25mmは標準レンズで、わりと使いやすい画角、一方、42.5mmや45mmはやや望遠なので少し狭い画角(写る範囲が狭い。望遠が効く。)となります。

2)25mmよりも 42.5mmや45mmのほうが背景がよりボケます。より背景がボケた写真が撮りたければ42.5mmや45mmでしょうね。

3)42.5mmF1.7と45mmF1.8は少し違いがあります。
42.5mmF1.7のほうは手振れ補正がレンズについています(45mmF1.8は手振れ補正がついていません)。でも、PL7はカメラ自体に手振れ補正が付いているので、これはきにしないでいいと思います。

4)42.5mmF1.7のほうはかなり「寄れます」。これは被写体にぐーっと近づいて撮れるという意味です。45mmF1.8はあまり寄れません。

5)45mmF1.8のほうがボケがきれいに丸くなります。これが大事ならば45mmF1.8を選らんだほうがいいと思います。

だいたいこんなところです。

書込番号:20836587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/22 11:46(1年以上前)

>eriot_666さん

1本だけで出かけるなら、25oが好みです。
理由は自分が動くことでいろんなアングルから撮れるからです。

45oだと望遠なのでちょっと離れている場合は良いですが
近くが撮りずらいです。
ズームと一緒に持ち出すなら25oより45oの方が力強い写真が撮れます。
バストアップのポートレートを撮るなら歪みの関係で、25oより45oの方が好みです。

構図やワーキングディスタンスの勉強などで腕を磨くなら25o、部分的に使うなら45oかと思います。

書込番号:20836646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/23 02:44(1年以上前)

eriot_666さん
どんなふうに、撮りたいんかゃでぇ

書込番号:20838557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/24 19:53(1年以上前)

動物園で25mmは侘しいです( ;´Д`)
よくみると動物も写ってるっていう写真になってしまうかも。
25mmで、体高1mの動物を縱構図で画面いっぱいに撮るには被写体まで1,5mの距離まで近づかないといけないけどそんな展示はそれほど多くないと思うので。植物園も同様かも。
動物園で25mmか45mmなら断然45mm(((;゚Д゚)))だけど
たぶん望遠レンズの方が楽しめます。

書込番号:20842702

ナイスクチコミ!0


スレ主 eriot_666さん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/25 12:43(1年以上前)

スレ主です。
みなさん、ご回答ありがとうございます。
少し、自分が何が撮りたいのか見直してみようと思います。

書込番号:20844458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/25 05:47(1年以上前)

eriot_666さん
おう。

書込番号:20916604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでいます

2017/04/06 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 3ukさん
クチコミ投稿数:3件


初心者です。22女です。
購入するものを悩んでいます。

OLYMPUS PEN E-PL7
OLYMPUS OMD EM5mark2
この2つで悩んでいます。

撮りたいものは
風景、人物、建物、植物などです。

ミラーレスと同時に
防水のコンデジも買おうと思っているので、
重量が軽いPL7に最初惹かれましたが、
ファインダーが無いこと、
フラッシュがファインダーをつけたときに
同時に使えないことを知り
em5がいいかなと思いました。
ただ持った時に手が小さいためか
若干持ちにくいなと感じてしまったのと
重量が本体で100g近く違うので悩んでいます。

そこで候補にあがったのは
canon m3でしたがピンと来ませんでした。

外付けファインダーでも使いやすいかなど
なにかご意見あればお聞きしたいです。

初心者のため、詳しいことは分かりませんが
お力添えしていただけたらと思います。
よろしくお願いします!

書込番号:20797729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/07 00:04(1年以上前)

3ukさん
100グラムの差、おおきいかな?

書込番号:20797827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/04/07 00:47(1年以上前)

間を取ってE-M10 mk2で良いのでは?

VF-4まで考慮した場合E-M10mk2の方が安い上に、機能的にはほぼ上位互換(手ブレ補正性能、ツインダイヤル、電子シャッター機能等)で劣るところはごくわずかです(自撮りの可否、ファインダー倍率&可動等)。

E-PL7はファインダーをつけると縦のサイズだけならフラッグシップのE-M1より大きくなるので、コンパクトではないです。かと言って、いちいち取り外すのも手間だと思います。
http://muramasa01200403.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5f9/muramasa01200403/065-e744e.JPG?c=a0

そしてファインダーを付けた時の重さは両者ほぼ同等になります。
ファインダー前提で考えるとE-PL7を選択するメリットが少ないかと。

被写体を考慮すると広角とマクロに強いレンズが付いてるE-M5 mk2&12-40mmが一番いいですが、これはかなり重いのが難点。

書込番号:20797906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/07 01:05(1年以上前)

>3ukさん

びゃくだんさんの E-M10 mk2 に 1票いたします。

PENでファインダーが無いことに悩んだら E-M10 mk2 です。
http://kakaku.com/item/K0000806480/

防水のコンデジっておっしゃっていたので、もし水しぶきなどにも
多少強い方が良いのであれば、防滴防塵有りの E-M5 mk2 の方が
チョットだけ安心です。でも、防水とは違うのでまともにかかると良くないです。

書込番号:20797925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/07 05:50(1年以上前)

>3ukさん

ファインダーを重視されるなら内蔵モデルから選んだ方が良いように思います。

キヤノンならEOS M3ではなくてM5ですね。

各社最上級モデルと比較されているせいか?レビュー評価が悪いですが、
この機種が激しい動体撮影に向いていない事が主な理由かと思います。

実際には暗い場面での画質を含めてキヤノンAPS-C機では現状最高
クラスの画質を実現しているように感じています。

ご希望の用途ならEOS M5 15−45STMレンズキットが小さく軽いので
お薦めですね。(追々22ミリF2を追加されると暗所で更に強くて高画質)

もっと広く各メーカーのファインダー付きミラーレス機で比べてみても良い
のかなぁと感じます。(パナソニックや富士も人気ですよね)

それと雨の中や水辺での撮影では防塵防滴モデルでは無く、防水コンデジを
選んだほうがより良いのは間違いないでしょうね。(水で洗えたりしますから・・・)

色々と店頭にて実際に操作してみる事をお薦めしておきます。

書込番号:20798060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/07 07:17(1年以上前)

>3ukさん

E-M10 Mark IIに一票です!!

パナですと、GX7 Mark IIをおすすめです。

書込番号:20798141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/07 07:21(1年以上前)

E-M10 markUでしょう!!
http://kakaku.com/item/J0000017176/

PL7と同じパンケーキサイズ(超小型)のレンズ同梱で、EVFとフラッシュ内蔵。さらに、手ぶれ補正もPL7より効果が高いです。しかも値段もたいして変わらないので、PEN好きの僕でもE-M10 markUの方を選んじゃいそう。(;^_^A

E-M10 markUの唯一の弱点は、モニターが約90度までしか動かせないので、自撮りには不向きなこと。
次に出るE-M10 markVでは、確実に180度回転モニターになると思います。

書込番号:20798146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3ukさん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/07 08:14(1年以上前)

>nightbearさん

ご返答ありがとうございます!
100gの差そんなに大きくはないんですが
後にレンズを買い足すことがあったら
100gの差が出てくるのかなと思ったので(*_*)

>びゃくだんさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>おかめ@桓武平氏さん
>にゃ〜ご mark2さん

ご返答ありがとうございます!
em10考えてみました、
ただ自撮り機能がないことが残念で、、
叔父が自撮り機能無しのカメラを
使っているのですが
それで自撮りすると携帯を通してってなるので
試したところとてもやりづらくて、、
悩みどころです(*_*)

>さわら白桃さん

ご返答ありがとうございます!
m3ではなくm5でしたか!
店頭で見たのはm3だったのですが(;_;)

m5も視野にいれて店頭で触って見たいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:20798211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/07 13:35(1年以上前)

>3ukさん
すみません。自撮りを考えてませんでした。

自撮り、ファインダー有りで比較的軽いカメラを見てみました。

1.ミラーレス:OLYMPUS OMD EM5mark2
http://kakaku.com/item/K0000889313/

2.一眼レフ:D5600
http://kakaku.com/item/K0000922073/

3.コンデジ:PowerShot G5 X
http://kakaku.com/item/K0000819903/


「OLYMPUS OMD EM5mark2」がお好みだと思います。

本体が重い方が、大型レンズを付けた時にバランスが良く撮影しやすいので、
手首に掛かる負担が軽減されるのが利点です。

100グラムくらい重くても、幅の広いストラップを使えば肩が楽ですよ。

書込番号:20798747

ナイスクチコミ!2


スレ主 3ukさん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/07 21:54(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ご丁寧にありがとうございます^_^

この中でも好みはOLYMPUSになりますね、

重さの違いそうなんですね!
持ったときにしっかり構えられるのは
大きいかもしれません。

肩が楽と聞いて少し安心しました!

OLYMPUSのEM5mark2で検討します!
ありがとうございます)^o^(

書込番号:20799651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング