OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,397 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットとOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(1653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

TruePic VIとVIIの違いについて

2016/11/21 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 dm1234さん
クチコミ投稿数:17件

E-PL5をずっと使っていて最近E-PL7に変更しましたが、画像処理が変わってしまい、戸惑っています。

E-PL7の良いところは、描写が繊細になって階調のつながりもよくなり、白飛びも減りました。E-PL5ががっちりシャープネスが効いていて色のりも強烈だったのに対し、E-PL7は控え目で、品が良い感じです。(個人的にはE-PL5の派手な感じが好きでしたが。)

E-PL7のちょっと残念なところが、E-PL5が赤みがかっていたのに対し、E-PL7は緑がかっています。特に人の肌で良くわかりますが、E-PL5が少し濃い健康的な肌色になるのに対し、E-PL7は若干緑が入ったりのっぺりした白色になることが多いです。

また、E-PL7は影の部分の彩度・色が極端に落ちていることがあります。


作例でお見せできないのが申し訳ありませんが、上記の点を気づいた方がいれば、コメントよろしくお願いします。個人的にはE-PL5の方が好きな部分もあったので、残念です。(ちなみに、いつもi-Finishで撮影しています。)

書込番号:20415602

ナイスクチコミ!2


返信する
Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2017/01/06 15:50(1年以上前)

赤と緑の色合いや彩度はメニュー画面である程度の調整ができますよ。
E-PL7の色合いをE-PL5に近づけることも可能です。

試してみてはどうでしょうか。

書込番号:20544434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/06 19:00(1年以上前)

確かに仕様を見る限りエンジン以外は変わっていないようですね。
アドバイスしたいと思ってもやはり画像を確認しないと何とも言えません。
もう、E-PL5は手放されたんでしょうか?
同じ被写体を両機で撮った画像があればありがたいのですが・・・

書込番号:20544837

ナイスクチコミ!1


スレ主 dm1234さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/11 21:24(1年以上前)

>Ryo Hyugaさん

コメントありがとうございます。設定で赤や緑を変更できるのは知っているのですが、そもそもE-PL7を使っている方で、色合いの変化を感じている人がいるのか知りたくて質問させていただきました。

どうしても気になる場合はRAW現像時に修正しています。

書込番号:20560562

ナイスクチコミ!0


スレ主 dm1234さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/11 21:27(1年以上前)

>山ニーサンさん

返信ありがとうございます。E-PL5はシャッターが寿命で故障したので今は使えません。

ご指摘の通り、色合いの変化はTruPicsVI->VIIの変更に起因するものだと推測しています。E-PL5とE-PL7の両方を使ったことがある方でそう感じている方がいれば知りたく、書き込みました。

書込番号:20560577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 オールドレンズについて

2016/11/08 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 boooochanさん
クチコミ投稿数:12件

OLYMPUS PEN lite e-pl7を使っている者です。
以前からオールドレンズに魅力を感じ、購入を考えています。
購入を考えているレンズはヘリオス44-2です。
マウントアダプター(M42)でできるだけ安くおすすめがありましたら教えていただきたいです。
ネットで調べたらピンキリでどれを選んだら良いかわからない状態です。
またヘリオス44の相場も教えていただきたいです。
オールドレンズの知識がほとんどありません…
よろしくお願いします。

書込番号:20372305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/11/08 01:55(1年以上前)

>boooochanさん

http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_sacat=0&Brand=Helios&_dcat=3323&Mount=M42&_nkw=helios%2044-2&rt=nc&LH_BIN=1&_trksid=p2045573.m1684
私なら5000円ぐらいが目安かな?

イルミネーションの季節になってきたので、こんなのどうでしょう?
http://makotoot.com/blog/star-bokeh-tilt-adapter/
ebayはアマゾンより使い難い気がしますが、 中古/新古が多いようですが2千円位からありそうでした。

マウントアダプターは精度が気になるなら八仙堂/KIPON、 値段優先でその他の中華品ですね。
ヘリコイド付きアダプターは、マクロレンズとして使えるし、チルト付きは星ボケレンズに良いです。ノーマルタイプよりヘリコイドかチルト付きが良いと思います。
http://www.ebay.com/itm/Tilt-M42-Screw-Mount-Lens-To-Micro-4-3-M43-M4-3-Camera-Adapter-GF3-EPL3-EPM1-EP2-/130798925234?hash=item1e743935b2:g:4UUAAOSw1vlUyPKb
(手ごろそう・・・とチェックしたけど、未購入です)

オールドレンズはまだ手を出してないので、ご参考まで。

書込番号:20372463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/11/08 02:45(1年以上前)

>>オールドレンズの知識がほとんどありません…

M42マウントのレンズは、可成り古いので、まずカビやクモリ、ホコリが無いかチェックし、御自身のカメラに装着し撮影してみて、きちっとピントくるようだと合格という感じでしょうか。大概の中古レンズ店で、撮影はさせてもらえます。
カビやクモリがあると即アウトですが、ホコリは量にもよります。


書込番号:20372507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/08 07:51(1年以上前)

M42マウントと来たらトリオプランと言いたいところですが、高いからドミプランで。

マウントアダプターはまあ安いやつ買っても良いと思いますよ。
安やつは無限遠が手前で出るような奴が多いです。オーバーインフってやつですね。無限遠が出ないよりはマシだろうという感じで作ってるんだろうと思います。
ここが気になるのなら高いやつを買うのが精神的に良いでしょう。

書込番号:20372767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/11/08 08:10(1年以上前)

アダプターはいろいろ有りますが最初は高めのアダプターがいいと思います。

レンズはこちらのお店がいろいろと揃えてます。アダプターも相談出来ますよ。

http://www.nocto.jp/

書込番号:20372802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/08 18:43(1年以上前)

私の経験談ですがM42マウントの変換アダプターは同じメーカーの同じ製品でもアタリとハズレが存在しています

ハズレはレンズ上面がちゃんと上にこない・・・・・・・・・・・・

私自身東京では有名なフジヤカメラで何個か装着させて選びました(酷いのは90度ほどずれていました)

店頭で何個か装着してちゃんとレンズ上面が上に来る物を選ぶのが良いと思いますよ

ということでオススメの製品はネットで購入する場合は無いと言っておきます・・・・・・・・・

書込番号:20374163

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/08 23:14(1年以上前)

マウントアダプターは、1000円のものより3500円のものの方が品質がよかったってことがないので精度に拘るなら日本製?だけど、Heliosって精度を求めて選ぶレンズではたぶんないし、精度がよくないとぐるぐるボケが出にくくなるなんてこともないので、安いものにしてレンズにお金をかけるかヘリコイド付きアダプターにした方がよいかも。FOTGA、NEEWERなどを使っていて全く問題ないけど、不良品ならアマゾンは返品交換も可。イモネジでレンズの向きを調整できるものもありますが、ヘリオスでレンズ上面が真上に来ると、フジノン、フレクトゴン、チノンでは真上に来ません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y42FU32
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J0V507I

M42マウントのHelos44は9種類ぐらいあってその中でもHelios44-2は20年ぐらいの期間で3工場で作られていたので個体差がかなりあります。何個か買わないと好みのものに当たらないかも。4種類買って1000円から3000円でしたがそれぞれの典型的は描写傾向と違うものばかりでした。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=en&sl=ru&u=http://www.zenitcamera.com/archive/lenses/helios-44.html&prev=search

書込番号:20375160

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/09 08:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

安いアダプターは内面反射が問題になると言われていたのでせっせとアクリルガッシュを塗ったり植毛紙をはったりしていたけどオールドレンズはもともと逆光に弱いので内面反射が問題になる状況ではレンズが耐えられないのでフードに比べるとほとんど違いはないようでした。

3つは1000円ぐらいのものだけどイモネジを緩めてネジ部分を回して調整可。押しピン式かどうかが違いで右のFOTGAは押しピン式ではないです。ヘリオスにはauto-manualの切り替えのないもので自動絞りのものはたぶんないので問題ないけど、ごく稀にフジノンのように後ろのピンを押した状態にしておかないと開放でしか撮れず、レンズに細工をする必要のあるものもあるので押しピン式のアダプターを選んだ方がよい場合もあるけどそういうレンズを買ってからもう一つ買ってもよいかも。付け替えも面倒だし高いものでもないので。

書込番号:20375928

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2016/11/16 21:38(1年以上前)

こんばんは。

>しま89さん

紹介のサイト・・・・目の毒です。今は、レンズ沼から脱出しましたが、沼に嵌まっていたときに、このサイトを知ったら、いくら使うか分かりません。

 


書込番号:20400024

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/11/17 23:41(1年以上前)

>呆けさん
このお店はヤバいてす。オーナーさんが趣味と実益かねてやってますので訪ねて行くと確実に沼にはまります。

書込番号:20403414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 美肌効果はありますか

2016/10/19 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:9件

私は肌にコンプレックスがあります。
ですが写ることは大好きなので今までコンデジの
ビューティー効果が高い物を使っていましたが写真そのもののクオリティーに不満が出てきました。
そこでミラーレスに挑戦したいと思っていますが
美しくうつるからこそ肌の汚い部分までうつってしまいますよね。

そのところどうなんでしょうか??

あとから加工とかすればいいんでしょうか?

加工は特別な環境がなくてもスマホとかでできるものなんですか?


ちなみにpen7にビューティー効果みたいのがあるのは知っていますがコンデジに比べたら効果は薄くて…

書込番号:20311812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/19 17:56(1年以上前)

こんなのもありますが
http://aska-sg.net/ht_retouch/

書込番号:20311905

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2016/10/19 18:18(1年以上前)

スマホに転送して、スマホで加工が良いのでは(^o^)

書込番号:20311969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/19 18:18(1年以上前)

>ちえねねわんさん

wi-fi対応のカメラでしたら、スマホやタブレットに画像を送信できますので、画像送信後、ビューティープラスなどの美顔アプリで肌の調整をするという手もあります。

私の知り合いの女性(複数)は、それをやってます。^o^/

書込番号:20311974

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/19 19:49(1年以上前)

女性を撮ったら美肌処理して渡すのがレディーに対する
エチケットだよ。
年齢に拘わらず還暦過ぎの淑女でも細心の注意が必要。
さもないと後で泣かれてしまう。

ソフトはフォトショップで、肌色・明るさ・肌のすべすべ感・
シワ・おでき・シミ など不快に感じるものは全て処理。
まあ10才若く見えれば不自然でもなく喜んでもらえる。

普段はファッション・モデルを撮っているので
こんなことしませんが。

書込番号:20312253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/19 19:52(1年以上前)

キャッチライトでまいなす5歳の効果あるそうです。

書込番号:20312263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/19 20:19(1年以上前)

添付ソフトのオリンパス ビュアーでレタッチして見られたらいかがですか?

編集メニューからアンシャープマスクを選びます。
ここでは画像後シャープさの強さ・大きさをいじれます。

極端にゆうとピンボケ写真をジャスピンにすることもできます。
※画像はそれなりに荒れます。
逆にソフトな描写にして見せたくない部分を隠すことも可能です。

と、色々言いましたが実はボクはこのソフトほとんど使っていません。
より高機能なAdobe Photoshop と言うソフトを常用す。
上記内容に間違いがありましたらどなたか訂正してください。

書込番号:20312357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/19 20:32(1年以上前)

上位カメラほど、あるがままを写し撮る性能を追求しているので、ゴマカシ機能あまり付けないものですが、
このカメラは普通の「ポートレート」に「eポートレート」ってのも付いてます。
顔だけではなく、デコルテあたりまでキレイにするようですよ。

私は血をキレイにする機能が欲しいです・・・

書込番号:20312412

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/19 20:40(1年以上前)

本来の美肌効果なら発色の良さでフジでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000014683/

書込番号:20312442

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2016/10/19 20:59(1年以上前)

普通に、beautyplasとmakeupplusで良いのでは。

アルバムの写真にも使えますよ(^ー゜)

書込番号:20312534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/10/19 22:03(1年以上前)

ありがとうございます!
普通に出来るのでやってみます!

書込番号:20312815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/19 22:04(1年以上前)

ビューティープラスってあとから加工も出来るんですね!!知らなかったですっ ありがとうございます!

書込番号:20312821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/19 22:04(1年以上前)

へんしんありがとうございます!

書込番号:20312824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/19 22:05(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そのうち使えるように頑張りたいです

書込番号:20312828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/19 22:06(1年以上前)

返信ありがとうございます!
調べてやってみます!

書込番号:20312833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/19 22:07(1年以上前)

返信ありがとうございます!
綺麗な状態で残したいなーという願いと
ミラーレス使いたいという欲とで葛藤です笑

書込番号:20312848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/19 22:08(1年以上前)

返信ありがとうございます!
全然知りませんでした!

書込番号:20312852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/19 22:09(1年以上前)

ありがとうございます!
私にはそれくらいがちょうどよさそうです!

書込番号:20312856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/20 00:06(1年以上前)

どなたも勧めてなかったのですが、パナソニックGF7の小顔ごまかし機能&お友達と一緒に地鶏できるカメラはダメですか

http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html

http://kakaku.com/item/J0000014570/

書込番号:20313282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 OLYMPUS特有のあの綺麗な色味が出したい

2016/10/08 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

クチコミ投稿数:15件
当機種

先日中古でPL7のボディを買い、更にf1.8 17mmの新品レンズを買って貯金が一気に消えた大学生です←

それはさておき本題です。
カメラ初心者というのもあり技術も知識も未熟で、購入したばかりのカメラやレンズがまだ完璧には使いこなせておりません。
以前PM2のレンズキットを中古を使っていたので操作は慣れているんですが、結局使うのはAモードばかりです。PL7になってからはオートは使っていません!
ホワイトバランスや露出をいじって好きな色味に調節しているんですが、なんかあと一歩という感じの写真ばかりで…。色味をもっと綺麗に出したいんです。編集やスマホの加工で色味を変えるのも手ですが、撮った写真をそのままネットにあげたい私としては編集しなくてもいい写真が撮れるようになりたいです…!
もし宜しければ写真が上手な皆様の撮る時のコツや設定で教えていただきたいです。
また、お天気や光の差し込み具合で色味ってやっぱ変わってしまうのでしょうか?
初心者なので簡単な用語で説明していただけると嬉しいです!

書込番号:20278023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/08 23:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮って出し

イメージ

撮って出し

イメージ

>ねむめりーさんさん

それ、私も教えて欲しいです。

実は、撮って出しでイメージどおりになったことがありません^^
なのでいつも Lightroom で RAW 現像です。

OLYMPUS特有の色味ってどんなでしたっけ?

書込番号:20278259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 23:48(1年以上前)

>hirappaさん
わー!とても綺麗な写真ですね!私の理想の鮮やかさです!
というか編集でも結構変わるのですね꒰꒪꒫꒪⌯꒱

写真投稿サイトでよく見かける写真でのイメージは、色味がちょっと濃いけど強すぎない柔らかさもある色味って感じだな〜って(ど素人の主観です…!)
個人的には、ゆるふわ写真よりくっきりハッキリとした写真が好きなので!

書込番号:20278338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/09 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

元のお写真

イメージ

>ねむめりーさんさん

お写真をお借りして色味をちょっと濃い目にしてみました。
こんなイメージでしょうか?

書込番号:20278399

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/09 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮って出し

イメージ

撮って出し

イメージ

>ねむめりーさんさん
>というか編集でも結構変わるのですね

もう無茶苦茶です^^

書込番号:20278434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/09 00:36(1年以上前)

>ねむめりーさんさん

上手では無いので数を撮って選ぶレベルですが。

拝見したお写真だともう少々絞り込んで(F2.8とか)露出補正でマイナス補正(0.3とか0.7とか)すると希望に近く
しっとり色濃くなるし解像も上がると思います。

絞る事で目にまでピントが合うようになり、より良くなるのではと感じます。

あと風景等では良い状態の時に撮らない事には始まらないのですが、そうもいかない場合C-PLフィルターの活用
(写真に有害な光線の除去)も有効だと思います。

色合いはカメラ内のそのもの自体の調節やホワイトバランス(色温度でも)の変更でも可能ですが、一度変えれば
万能というわけでは無く様々な場面によって不自然になったりしがちですね。(その都度変更するなら良いですが)

露出とホワイトバランスは特定の項目のみ変化させて何枚か連続で撮れるブラケット撮影も便利かと思います。

一つの撮影で何枚か絞り値や露出補正値を変えて撮ってみてご自身の好みを見つけるのが良いのではないでしょうか。

解像はボケは減りますが絞り開放から一段二段絞ったほうが上がるし、露出は画像が暗くなりますがマイナス補正した
ほうがコントラストや色は深みを増す筈です。

多少でも参考になればと思います。

書込番号:20278449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/10/09 01:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

こんばんは

こちらの記事が参考になるかと、
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/31/news055.html

後はアートフィルターですね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature3.html

この辺を頑張れば何とかなるかも。


私もhirappaさんと同じでRAWで撮りライトルームで色出してしまう人です。
色を濃く出しキリっとした方向でやっては見ましたが・・・
スレ主さんのオリジナルも個人的に好きな雰囲気なので、嫌いじゃない雰囲気をあえて調整するって難しい(苦笑)

PCだと慣れてしまえば自由に調整は出来ますよ。

という例です。

書込番号:20278540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/09 01:32(1年以上前)

機種不明

画質モード 下に彩度調整とコントラストのパネルがあります

>ねむめりーさんさん
基本JPEGの設定だと・・・私は普段は「Natural」ですが、画質モードを「VIVID」、「iーFinish」にすると色鮮やかに仕上がります。
輝度補正は適宜調整ですが、明暗差の大きい時は諧調「オート」を使うと、少し明るめに感じるけど暗所も明るい所も良い感じに調整してくれます。

>また、お天気や光の差し込み具合で色味ってやっぱ変わってしまうのでしょうか?
変わる変わる(笑) 明け方に撮影してると、感心するくらい色合いが変わりますよ。
日の出前-かなり青い、日の出の瞬間−強烈にオレンジ、 しばらく経って-太陽光(5300K)って変わります。

あと意図的にピンクの花は赤っぽく(5800K〜5500K)、水は冷たく(5000K〜4000K) 星空は青く(3500Kぐらい)してます。

JPEG+RAWで撮っておくといいですよ。普通は撮って出し、気になる写真はWBや露出、諧調、画質、アートフィルターもあるので納得いくまでRAWでいじってみることをお勧めします。

書込番号:20278561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/10/09 01:43(1年以上前)

>hirappaさん
そんな感じですね〜!
カモの色味変えず後ろの池の緑を強くしようと試行錯誤しましたが知識が乏しいので難しいです(>_<)

書込番号:20278578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/10/09 01:49(1年以上前)

>さわら白桃さん
その日は晴れていたので太陽の光が池に当たって全体的に白くなってたので露出控えめにして池本来の緑を強調しようとしたんですがなんか重い感じになってしまい難しかったです(>_<)
絞り値f1.8のままでテキトーにシャッター切り続けたのでカモさんに綺麗にピントが合わなかったんだと思います…!

日が落ち始めた夕暮れ時にまたリベンジしようと思います!

書込番号:20278584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/10/09 01:54(1年以上前)

>TideBreeze.さん
たしかにnaturalのままいじってませんでした!そこの機能忘れてました笑

皆さんの意見見る限り色温度を変える事がポイントになってるんですね!
お天気と相談してまた撮ってみたいと思います!

>スペシャルビームさん
わかりやすいサイト教えていただきありがとうございます!編集も難しいですよね笑
私なりに編集関連も色々調べてみたいと思います!

書込番号:20278595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/09 04:12(1年以上前)

ねむめりーさんさん
オートホワイトバランスにして、
画質を、色々変えてみるとか、、、

書込番号:20278697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/09 04:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

色調整してみました

←OlympusViewerにて

よく撮れてると思いますけど、14時半にしては少し色がかぶってるかな?
私は、実際の色より若干色かぶりを取った方が、後で見たときにリアリティーを感じる気がしています。
色がかぶると、色が判別しにくくなって、発色も落ちて感じますから、もう少し取ってもよいのかなぁと。
あと、日陰の被写体は明暗がソフトですから、メリハリが出にくいですよね。
絞りを少し絞ると解像力も上がって、より「くっきりハッキリ」したのではと思います。

ということで、私も写真をお借りして、パソコンで少しいじってみました。(^^)
色かぶりを取って、やや明るく、コントラスト強め、彩度を高め、にしています。
ついでに、足には恐竜のウロコ感を出したいので、シャープネスも強めてみました。
全てカメラ内でできる調整です。

ちなみにRAW現像は、カメラ内でも簡単にできますので、おすすめですよ〜。
パソコンほど色々できるわけではありませんが、ホワイトバランスやピクチャーモードを撮った後で変えるくらいのことはできます。
現場ではカルガモの都合もありますので、厳密に色を合わせてる時間なんてないですよね。
なので、トリ急ぎRAWで撮っておいて、ホワイトバランスは後で決めるのもよいカモです。
晴れてるのに電球モードで撮っちゃった時などにも、すごく助かります。

まぁ背面モニターの色も、あまりあてにはできないんですけどね……
動画も撮られるなら、あらかじめ色は合わせておいた方がいいですし。

書込番号:20278730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/09 08:34(1年以上前)

>>結局使うのはAモードばかりです

自分もカメラはAモード(絞り優先)ばかりですよ。
被写界深度などピントを調整するのは絞りなので、それだけで十分です。

夜景や星などはマニュアル操作が必要になるかと思いますが。

結局、露出はどう撮りたいかでイジルだけなので、そこの部分を勉強しては?
カメラを買い替えてもそこを追求しないと写真は変わりません。

でも、添付の写真のレイアウトとか良いですねー。
臨場感が出ています。

書込番号:20279023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/09 09:25(1年以上前)

「池本来の緑を強調したかった」とありますが、そんな時に役に立つのがC-PLフィルターです。

白く光るのは光の反射なので、C-PLフィルターを利用するとこの反射光を取り除いて撮影できる為池本来の色が
撮れる筈ですよ。

今回は別として反射光を全部取り除いてしまうと雰囲気が台無しになるシーンもある筈で、その辺りの加減
も可能なので導入してみてはと感じます。

深く濃い色の青空や木々の葉の緑や紅葉の赤などを反射を抑えて色濃く撮るにもC-PLフィルターは必須です。

今回私が提案した撮り方の工夫で得られる効果のほとんど(手ブレ、ピンボケ、被写界深度不足は効果無しの場合も多いですが)
はPC上の画像編集作業で似た様な効果を得る事ができます。

しかし、ちゃんと撮れていない物をいじり過ぎると鮮鋭感が失われたり、不自然になったりもするので最後の
隠し味のように使うのが良いと感じています。

中でもC-PLフィルターは写っていない色(光の反射で)をまわりや他所から持ってくるような大胆な画像処理をする必要
が無くなる、昔からあるごく普通の撮影アイテムなので調べてみる事をお薦めします。

既にご存知の事ばかりならご容赦ください。



書込番号:20279186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/09 09:44(1年以上前)

ホワイトバランスをカスタムするとか。
ピクチャーモードの設定を変えるとか。
露出補正を変えるとか。
絞り値を変えるとか。

カメラ本体だけで作品をがらりと変える機能は沢山ありますよ。

他にも レンズの焦点距離&解放F値・ストロボ・レフ版・フィルター・・・

カメラ一台でも可能性は無限大  色々やって 目指せ写真上手!!!

書込番号:20279252

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/09 10:44(1年以上前)

>ねむめりーさんさん

でも、カメラの設定でイメージをつくるのは、撮影後の編集(RAW現像を想定)より大変だと思いますよ。
旅行や散歩など出先で、そんなことチマチマとやってられませんし、結果もイマイチになる可能性大。
なので必ずRAWで撮ります。

撮影する時は、
・構図
・露出(絞りと、シャッター速度と、ISO感度)
※これらは、撮影時に決定を必要とするものです。【なぜならRAWにも反映されるからです。】
に集中して、

・色味(ホワイトバランス、カラーバランス、濃淡など)
・コントラスト
・シャープネス
・ノイズ処理
※これらは、撮影時に決定不要なものです。【なぜならRAWには反映されないからです。】
はRAW現像にて行うのが、やっぱりお薦めです。

そもそも、色味、コントラスト、シャープネス、ノイズ処理などは、撮影直後にカメラ内部で自動的にRAW現像にて整えているわけですから。

それらをカメラに任せず、自分のイメージで仕上げるのが素敵なことかと思います。

書込番号:20279447

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/09 10:57(1年以上前)

>ねむめりーさんさん

言い忘れてました。

カモのお写真ですが、最初に見たときに素敵な色合いだと感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013474/SortID=20278023/ImageID=2600005/

スッキリと撮れてて素敵な写真ですよ。

書込番号:20279492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/09 11:17(1年以上前)

機種不明

イエローの濁り取ってみました

ねむめりーさんさん こんにちは

>カモの色味変えず後ろの池の緑を強くしようと試行錯誤しましたが

写真お借りして 補正してみましたが 設定いじっているせいか 全体的にイエローかぶりが出て 濁っている感じでっしたので 補正してみましたが 今回の撮影条件だと 部分的に補正しないといけないので 撮影だけでは難しい気がします。

やはり 設定をいじるのはホワイトバランスだけにして カメラで色を変えるというよりは 撮影の時間帯交戦状態を考え 自分のイメージに合う被写体を探す方が良いように思います。

書込番号:20279548

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/09 12:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

わかりやすいように派手目。実際はもう少し控えめが好み。

Lightroom編集画面

パソコン等での編集に頼らずカメラの設定だけで思い通りの色合いを出すのはめちゃくちゃ難易度高いです。
私くらいのレベルだと無理だと最初から諦めてRAW撮影(カメラの出目確認のためJpeg同時記録)しています。
写真としてでは無く画像データとして撮影して現像で写真として仕上げる感じです。

カメラだけで仕上げるには
・カメラのモニターの癖(昨今のモニターは正確さより見栄えのよさ(撮影時に見やすいということもあるかも)を重視して派手目ですから、それを加味して撮影画像確認する。
・使用するカメラのオートホワイトバランスと露出傾向の癖を知る。
先ずはそこから。
調整についてはすでにアドバイスされている方々と同じです。
パソコンでのRAW現像環境があれば、純正ソフトのOlympusViewerとカメラの設定項目が似ているので各種パラメーターを変更することによる画像の変化を実感しやすいかと思います。
撮影毎に変わるものですからいろんなシーンかなりの枚数で試さないと撮影時カメラ設定に活かせる情報にはならない気もしますが(^^;)

余談ですが
提示のカモ写真をOlympusViewerで編集してみたら、コーンスープ生クリーム入りさんとほぼ同じレシピになりました(笑)
悔しいのでLightroomで編集したものを載せときます。編集時間10数秒。
生き物は多少黄味が残っている方が生き生きとして好みなのでそういうホワイトバランスに。
少し派手目に仕上げていますが、先ず露出調整、色温度(その前に彩度とコントラストを上げているのは色温度の変化をわかりやすくするため)、この二つがキモです。双方撮影時に設定できます。
露出はトーンカーブ表示や白トビ黒潰れ警告等である程度見当がつくのですが、色温度はその場の雰囲気を残す残さないさらには強調するかどうかとかで答えが無い部分なので難しいです。
WBオートとWB太陽光とその二つの真ん中くらいがいっぺんに得られるオートホワイトバランスブラケットとかあれば便利かもしれない(ありますっけ?)と思ったり。




MZD17mmF1.8はF2.2デフォルトで使うのが良い感じかも(個人的感想)

カメラ関係誌じゃないけど「Newton別冊 みるみるよくわかる 光とは何か?」お勧め
>また、お天気や光の差し込み具合で色味ってやっぱ変わってしまうのでしょうか?
これのヒント有り

書込番号:20279783

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/09 12:50(1年以上前)

機種不明

LRでの編集画面がなぜか縮小表示のみなので再投稿(^^;)

書込番号:20279811

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルターについて

2016/10/07 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

初めまして。
コンデジ使用でミラーレス一眼については全くの初心者です。
今回メーカー保証が4ヶ月程残っている新古品のPL7を買おうと思っております。
出品物の中にレンズプロテクター「PRF-D37PRO」と「PRF-D58PRO」が含まれているのですが、これはいわゆるレンズフィルターというものなんでしょうか。もともと付属品として含まれているものですか?

いろいろ調べていて自動開閉キャップはあった方がいいのかな?と思っていたのですが、このレンズフィルターをつけた場合、自動開閉キャップも取り付けることは出来るのでしょうか。

過去の質問も漁ってみたのですがいまいち正解がわからず…。
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:20272104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/07 00:32(1年以上前)

>tmts_ooaoさん
両方レンズフィルターです。普通はフィルターはついてこないので前の持ち主がかったものでしょう。

自動開閉キャップについてはフィルターをつけると使えません。

書込番号:20272127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/07 00:45(1年以上前)

>戦車大好きさん

お返事ありがとうございます!
そうなのですね!
自動開閉キャップ買う前にここで聞いてみてよかったです。

レンズの保護はとりあえずこのフィルターがあればあとはブロアーとレンズペンがあれば余程の事がない限りは大丈夫なんでしょうか。

書込番号:20272174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/10/07 00:49(1年以上前)

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/protectfilter/index.html

レンズフィルターというもので、レンズをホコリとか誤って指でレンズに振れてしまうことから防いでくれるものです。
別売りのもので、前のオーナーの方が着けられていたものだと思います。

こちらのフィルターレンズに自動開閉キャップを着けられても自動開閉はしないです。
自動開閉の説明でも、機能しないことが記載されています。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6776?_ga=1.212442647.229979918.1422893920

書込番号:20272195

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/07 00:53(1年以上前)

>アルカンシェルさん

URLまでつけていただきありがとうございます。
自動開閉キャップの方の説明を見ていませんでした…。お恥ずかしいです。

高い買い物ですので、レンズに傷をつけたくないというのが第一にあります。
フィルターがついていて助かりました。

書込番号:20272207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/07 00:58(1年以上前)

>tmts_ooaoさん
自分は初めてカメラを買ったとき、フィルターとレンズペンとブロアーを買いました。
カメラを使ってると不意にレンズに触ってしまうことがあります。そういうときにレンズペンがあると便利ですよ。
ブロアーも頻繁にレンズ交換をするのならあった方がいいので、必須ではないですがオススメです。

書込番号:20272217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/07 08:18(1年以上前)

その新古品???っていくらなんですか?
最近は新品でもかなり下がりつつあります。
まあ、秋の運動会シーズンで在庫が無くなって、少し上がってはいますが…。
すぐ必要無ければ、年末年始まで待つのがよいかと。

値段が3〜4万円ならあれだけと、1万も変わらなければ、新品の方が良いのでは?
キタムラの中古で買った方がまだマシかも…。

もしくはオリンパスオンラインショップで買うとかね。
https://shop.olympus-imaging.jp/

書込番号:20272628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/07 08:46(1年以上前)

レンズペンは人によって向き不向きがあるからなあ。特に初心者は…
俺ならブロワー→クリーニングクロスの順に買うなあ。

書込番号:20272672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/07 09:02(1年以上前)

tmts_ooaoさん こんにちは

>レンズの保護はとりあえずこのフィルターがあればあとはブロアーとレンズペンがあれば余程の事がない限りは大丈夫なんでしょうか

レンズの方は 大丈夫だと思いますが カメラ本体の方も 背面液晶保護フィルムは 合った方が良いと思いますよ。

背面液晶 傷が付きやすく 傷が付くと目立つ為 傷が付いたときの 気持ちの落ち込み大きいです。

書込番号:20272704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/07 12:39(1年以上前)

>レンズの保護はとりあえずこのフィルターがあればあとはブロアーとレンズペンがあれば余程の事がない限りは大丈夫なんでしょうか

ブロアーとレンズペンがあればフィルターが無くても、余程の事がない限りは大丈夫だと思います。

この場合、余程の事とは、
 ペットをアップで撮ろうとしてレンズを舐められた。
 赤ちゃんをアップで撮ろうとして、ベチャベチャの手で触られた。
  etc

書込番号:20273227

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/08 02:53(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
速度制限にかかってしまい外で返事が出来ず遅くなって申し訳ありません!

>戦車大好きさん

レンズペンもそんなに高くはないので、念のため買っておこうと思います!
大事にしたいので…。


>エリズム^^さん
新古品というか、蓋を開けたけど1度も使ってない新品という形です。
フィルタだったり初心者向け?の本等が付いて6万程だったので悩みましたが保証も4ヶ月残ってるので買っちゃいました。
年末が結構安くなると聞きましたが、早く欲しかったんですw


>横道坊主さん
ブロワーは100均にあるようなものでも問題ないんですよね?


>もとラボマン 2さん
背面液晶保護フィルムは絶対PL7を買うと決めてたのですでに用意してあるんです。
Kenkoのやつです。


>花とオジさん

幸い?赤ちゃんもペットも買ってないので自分の不注意さえなければ大丈夫だと思いたいです。


趣味の話ですが野球が好きでオフシーズンは野球を見に行けないので早くカメラに触りたいです!
明日発送みたいなので、わくわくします。(ただ連勤中…;;)

書込番号:20275218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/08 13:25(1年以上前)

個人的には自動開閉キャップの方が好きですね。フィルターとの同時使用は出来ませんが、キャップの着脱が面倒と思ったら購入をオススメします。コンデジみたいに電源スイッチONですぐに撮影。(^o^)

書込番号:20276394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/10 23:19(1年以上前)

前回はフィルターについてお答え頂きありがとうございました。

本日新古品のpl7が届き、商品の確認を行いましたがフィルターがついてるかどうかが判断出来ません。
お恥ずかしい話ですがネットでフィルターの付け方、取り外し方を検索し確認してみようかと思ったのですが、取り外せず皆様の力を借りようとここにやってきました。

画像だけで判断出来るものかわかりませんが、写真を添付致しますので判断をお願いします。

新古品の購入ですが、商品説明の欄にフィルター商品名の記載がありました。

書込番号:20284953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/10 23:26(1年以上前)

別機種

すみません写真の添付し忘れていました…。

書込番号:20284981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/10 23:35(1年以上前)

>tmts_ooaoさん
スミマセン、見た感じこの画像からでは確認できないのでレンズの先端の方の画像をお願いできますか?

あとフィルターはねじ込み式なので左回転させれば取れますよ。

書込番号:20285019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/10 23:45(1年以上前)

別機種
別機種

>戦車大好きさん

これで大丈夫でしょうか。

書込番号:20285049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/10 23:51(1年以上前)

フィルター付いてないようです。

書込番号:20285076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/10 23:53(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

あら〜マジですかー
ありがとうございます。

書込番号:20285086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/10 23:55(1年以上前)

>tmts_ooaoさん
ありがとうございます

フィルターは多分ついてません。大きい方のレンズの先端にネジ山ありますよね?本来であればそこにフィルターをねじ込むので、ネジ山は見えないはずです。
あと小さい方のレンズもフィルターをつけるとフィルターの部分が出っ張るんですよ。画像からだとそれが見えないのでフィルターはついてないかと。

それと保証書がありましたら、本体とレンズの製造番号が保証書に記載されている製造番号が同じかどうか確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:20285092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/11 00:12(1年以上前)

>戦車大好きさん

詳しい説明感謝致します。
出品者様がつけ忘れただけだと思いたいですが保証書もないそうでいろいろと無いものが多すぎるので返品をお願いしている所です。
いや〜楽しみに待ってただけあってこの結果はちょい残念です。

書込番号:20285140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/11 00:35(1年以上前)

>tmts_ooaoさん
災難でしたね。
自分は去年一世代前のPL6のezダブルズームキットを新品で購入した際に、小さい方の電動ズームレンズは普通のズームレンズで、本体もレンズも全部製造番号が保証書と違うし、使用感はあるしでひどい目にあいました。

おそらくカメラもフィルターも新しく購入されることだろうと思います。フィルターは1000円程度でkenko製のものが購入できるのでそれがオススメです。
購入の際はフィルターの大きさを間違えないように気をつけてくださいね。自分の回りには結構間違える方がいるものなので

書込番号:20285193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 E-PL7とGF7で購入を迷っています。

2016/09/26 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 ksroceanさん
クチコミ投稿数:9件

ミラーレス一眼の購入を考えており、オリンパスE-PL7とパナソニックGF7とで迷っています。アドバイスいただけませんでしょうか。

おもに1歳の子どもの撮影に使用するためで、毎日のお散歩にも持っていく予定です。実はお恥ずかしい話ですが、数年前に一眼レフを購入したのですが使いこなせずほとんどオートばかりを使用しており、また重くて徐々に出番が減ってしまい最近はコンデジばかりを持ち歩いておりました。今や一眼レフは単焦点レンズをつけっぱなしで室内専用になっています。しかしやはり持ち歩くカメラもできれば一眼にしたいと思い、今に至ります。PL7とGF7については、過去の似たようなスレッドを読みあさり、店舗にて実物を触ってみましたが、悩めば悩むほどどちらが自分に合っているのかわからなくなり、お知恵を拝借したくこちらに書き込ませていただきました。

重視しているのは以下の点です。
・子供撮りがほとんどなのでブレにくいこと
・自撮りしやすいこと
・アートフィルターで遊んでみたい
・Wi-Fiが使えること

GF7で気に入っている点は
・より小型軽量である(でも一眼レフに比べたらPL7でも十分小型なので、そこまで気にはならない)
・自撮りのときにより広角で撮れる
・ズームが手動なので早く寄れる
・キッズモードがあるので、より子ども撮りに向いている?
・液晶が上にくるので、机に置いて自撮りができる

PL7で気に入っている点は
・手ぶれ補正機能が本体についている
・アートフィルターがこっちの方がいい気がする
・ゆくゆくはフィッシュアイボディキャップレンズが使いたい(GF7は本体に手ぶれ補正ないためこのオリンパスのレンズは使いにくい…?)
・自動開閉式レンズキャップが使える
・持っているコンデジがオリンパスのため操作が似ていて使いやすそう


情けないことに本当に悩みすぎて困っています。やはり子ども撮り中心であればキッズモードのあるGF7の方がいいでしょうか?PL7もAFは早いんでしょうか?そしてどちらの機種もアートフィルターを使う際は、すでに撮影した写真に後からフィルターをかけることはできるのでしょうか?それとも先にフィルターを選んだ状態で撮影するのでしょうか?今週末に遠出をする予定なので、できればそれまでに手に入れたいと思っています。わかりにくい長文で申し訳ありませんが、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:20240638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/26 21:21(1年以上前)

ksroceanさん こんばんは

重視している所をを見ると PL7で気に入っている点の内容の方に 重視しているところに関係していることが多く見えますので PL7の方が 満足できる気がします。

書込番号:20240668

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/26 21:32(1年以上前)

6歳娘のパパです。

よくあるキッズモードってのは、シャッタースピードが下がりすぎないように絞りとISOを調整してくれて、AFがAF-Cになる…

ただそれだけのものですよ。

機材選びにそんだけ悩むなら、お手元の一眼レフと向き合って上げた方が、いい写真が残せると思いますよ。

んで、自撮りするなら、広角側が広いレンズがついてる方がいいですよ。

書込番号:20240722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/26 21:37(1年以上前)

PL7の方がイイですよ。
何故かって? それは私もオリンパスだから^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166599

書込番号:20240751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/09/26 22:09(1年以上前)

こんばんは。
軽量コンパクトを最優先されるならGF7がお勧めです。

>すでに撮影した写真に後からフィルターをかけることはできるのでしょうか?それとも先にフィルターを選んだ状態で撮影するのでしょうか?

この1点だけ。GF7は撮影前にフィルター(クリエイティブコントロールと言います)を選択したら、撮影後に変更することはできません。また、たしか1種類だけしか選択できなかったように記憶しています。(間違っていたら御免なさい)

いっぽう、E-PL7は撮影時に複数のアートフィルター・アートエフェクトを選択して1回のシャッターで同時に記録できます。(アートフィルター・ブラケット機能と言います)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/review/669193.html

また、一般的な記録方法はJPEGと言いますが、RAWという形式で普通に撮ったものをカメラ内で自在にアートフィルター・アートブラケットをかけられますし、かけたものをWi-Fiで飛ばすこともできます。もちろん、PCでじっくりとアートフィルター・アートブラケットを試すこともできます。

このあたりを選択の目安にされてみては。

書込番号:20240892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/26 22:17(1年以上前)

>ksroceanさん

パナGF7を先に買って、後からオリE-PL7ボディだけ買うのもありかと思います。

書込番号:20240922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/26 22:27(1年以上前)

直前に買ってもまともには使えません
のんびり選びましょう(`・ω・´)キリッ

書込番号:20240970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ksroceanさん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/26 22:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはりPL7の方が合っていますかね?実は初めはほぼPL7で気持ちは固まっていたのですが、店舗で実物を触ってみたらGF7の自撮りが予想以上に景色もしっかり入って撮れたので、悩み始めてしまいました。。

>不比等さん
そうですよね、本当ならせっかく買った一眼レフをもっと活用させたいのですが、、乳幼児連れで出かけるとそれだけで荷物が多く、一眼レフを持ち歩くのが難しくて…。やはり広角が広いレンズは自撮りにいいんですね。キッズモードはそんなにたいしたものではないのでしょうか?本当は子どもが動いているところを試し撮りしてみたいのですが、ベビーカーから下ろすとお店の中で走り回るのでベビーカーに乗せたままで試し撮りをしたら、キッズモードの良さがいまいち体感できなかったんです。

>hirappaさん
お持ちのカメラ、すごくかっこいいですね!実は妥協案?として、今回はGF7を購入して、1年ぐらいかけてお金を貯めて来年はOM-D E-M10 MARKUを購入しようかと考えたこともあったのです。PL7より少し高いだけでファインダーついてますし、アートフィルターも同じものが使用できるみたいなので。でも経済的なことを考えると…。

書込番号:20241079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/26 23:06(1年以上前)

自撮りとお子さんを優先するならGF7ですが、このカメラは初心者が簡単に撮影と動画が撮れるようになってます。アートフィルターなど撮影を楽しむならE-PL7ですかね。個人的にはこっちの方がカメラらしくてかっこいいというのも有ります。
手ぶれはメーカーの考え方の違いで、レンズか本体かでどちらも手ぶれは付いてますが、本体の方が多少は使いやすいですかね。

書込番号:20241118

ナイスクチコミ!3


スレ主 ksroceanさん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/26 23:07(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
確かに軽量なのは嬉しいですよね、持っていく頻度も必然的に多くなると思いますし。でもGF7に惹かれているのは軽量よりもむしろキットレンズが12mmからという点と、キッズモードで子ども撮りがブレにくいとうたっている点なんです。PL7はアートフィルターがあとからでも変更できるんですね。しかも撮影時に複数選べるというのはびっくりです。アートフィルターで遊ぶという点なら、PL7の方がよさそうですね。

>おかめ@桓武平氏さん
そういうのもアリですか!カメラを複数持つなら、タイプの全然違うものを選ぶものなのかと思っていました。

>ほら男爵さん
確かにその通りですよね…。ただ実はこの件に関しては2カ月ほど前からずっと悩んでいて、時間はじっくりかけたつもりなんです。むしろ時間をかけすぎてこんがらがってきたのかも…。どうしても今週末に使いたくて、みなさんに無理なお願いをしてしまいました。

書込番号:20241121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ksroceanさん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/26 23:17(1年以上前)

>しま89さん
やはり自撮りと子ども撮り優先ならGF7なんですかね。アートフィルターすっごく興味があるんですが、子どもと出かけていたら子ども以外を撮影する余裕がないので、フィルターは結局あんまり使わなかったりするのかなぁ、なんて思ったりもするんです。妊娠するまではよく街撮りしたので、あの頃ならフィルターで遊びまくっていたと思うのですが。

書込番号:20241166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/26 23:18(1年以上前)

ならば、明日買って
説明書読み込んで
弄り倒して本番を迎えますか?( ̄▽ ̄;)

吾輩は難しいと思います(T_T)
まして、初期不良だったら?(自身、本体だけでも2メーカーで合計2回当たりました)

吾輩は、大切なイベントの前…ひと月を切ったら……今あるカメラを使うのが良いと思います(`・ω・´)キリッ

書込番号:20241171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/27 00:39(1年以上前)

パナの値下がり率が高い事考えればオリンパスの方が良い品だと思います。

書込番号:20241419

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/27 04:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ksroceanさん

実は、自撮りならPL7がイイようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20211033/#20237600

書込番号:20241608

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/27 04:06(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

上のはタッチミスです。ごめんなさい。

書込番号:20241612

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/27 06:21(1年以上前)

>本当ならせっかく買った一眼レフをもっと活用させたいのですが、、乳幼児連れで出かけるとそれだけで荷物が多く、一眼レフを持ち歩くのが難しくて…

私が向き合うって言ったのは、持ち出しましょうって意味で言ったのではなくて、自宅内でもよいのでもっと機材と意思疎通をはかる『手間をかけてください』って意味です。
ラフな言い方になりますが、初心者じゃないのだから、それをしないで機材選択に悩むことにあまり意味はないし、それで機材を増やしたところで欲しい子供写真なんて増えないと思いますよ、ってことです。
外ではコンデジで同じことをすればいいです。

無線の意思疎通システムがあり、子どもの目にピントが合い続ける性能をもつ、コンパクトで安価なカメラは存在しないのですから、最低限は機材に指示を出してあげないと…

そこに向き合いながらたくさん撮れば、課題が浮き出てきますので、今抱えられているような悩みは発生しないはずですよ。

まあ、それがめんどくさいと思う方も大勢いますから、それが悪いことではないのですが、
だったら悩んでないで感覚で決めて買う、ってのが解決策です。

もし、その上で『よし!いっちょやったるでー!』と思われた場合は、『デジカメ』『こども』『教科書』で検索すれば、DVD付きのテキスト本がヒットしますから、それ買って、本は横に置いといて、一眼レフ片手にDVDを観てみてください。

書込番号:20241696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2016/09/27 06:52(1年以上前)

コンデジは毎日のお散歩に持参しているのでしょうか?

ミラーレスと言っても、毎日持参するには大きすぎないですか。
一歳だと荷物も盛りだくさんですよね。

書込番号:20241736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/27 08:12(1年以上前)

もう直ぐ新型のPL8が出るので、急がなければ待った方がいいかもね。
安くなった旧型を買うか?
新型を買うか?
物を見てから選択しても良いかな?

書込番号:20241878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/27 08:12(1年以上前)

でも一眼レフはやっぱりデカイです。
PL7ならコンパクトだしオシャレです。

欲しいカメラで写すのが楽しくて素敵ですよ。
カメラってそういうモノです。

ぱぱっとPL7を買っちゃいましょう^^

書込番号:20241880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/09/27 08:32(1年以上前)

おはようございます。

>GF7に惹かれているのは軽量よりもむしろキットレンズが12mmからという点と、キッズモードで子ども撮りがブレにくいとうたっている点なんです
>やはり広角が広いレンズは自撮りにいいんですね。キッズモードはそんなにたいしたものではないのでしょうか?

12o(換算24o相当)は自分撮りにはたしかに魅力ですよね。でも、それだけでカメラを選ぶというのは多少本末転倒のようにも思います。また、自分撮りのように被写体と距離が近い場合には広角になるほどパース(傾き)が目立ったリ、ゆがんだりしてデフォルメ(極端にいえば鼻デカ写真)される場合があります。

お持ちの一眼レフの機種がわかりませんが、もし18‐55oというレンズがついていれば18o側で撮ってみてください。GF7やE-PL7の概ね14oに相当します。これで足りそうなら問題はないかと。もし自分撮りされる場合はファインダー部分を指で覆うことをお忘れなく。

GF7のキッズモードというのはよくわかりませんが、同じようなモードならE-PL7にも「チャイルド」というのがあり、「動きの活発な子供を撮影するのに最適です」と記載があります。たぶん同じような内部制御を行っていると思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005663-1

>GF7は本体に手ぶれ補正ないためこのオリンパスのレンズは使いにくい…?

その通りですし、もし将来ボケを期待して単焦点レンズを検討される場合、パナソニックのズームレンズには全て手ブレ補正機能がありますが、単焦点レンズのほとんどは手ブレ補正機能がありません。屋外ならまず問題はありませんが、室内だと多少の影響はあるかと思います。

書込番号:20241913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/09/27 09:10(1年以上前)

それから蛇足ですが、お子さん撮りがメインということですよね?

もし至近距離でちょこまか(失礼)と不規則に動き回るお子さんをジャスピンで撮りたいということであれば、それは不可能に近いと思います。GF7の「キッズモード」でもE-PL7の「チャイルド」でも厳しいでしょう。じゃあ連写でと思われるかもしれませんが、ピンボケ写真の量産になるおそれがあります。

このシチュエーションではキヤノンやニコンの何十万円もする一眼レフと高級レンズでも成功率は極めて低いです。ある程度距離をとって望遠で狙うほうがうまくいくと思います。これならGF7やE-PL7でも成功率が高まります。

至近距離で不規則に動くお子さんを撮るよりも、望遠レンズで時速300qの新幹線やもっと速いジェット戦闘機を撮るほうが楽だと思います。

書込番号:20241972

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング