OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,397 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットとOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(1653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

E-PL7でUHS-IIのSDカードは使用できますか?

2017/01/27 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

E-PL7の仕様では、UHS-Iのみで、UHS-IIは非対応となっています。
過去スレでも、オリンパスに問い合わせたら、使用できるか不明、
UHS-Iを使って下さい・・との返事のみであったと記載があります。

UHS-IIは下位互換なので、UHS-Iが使えれば、使用が出来るが
UHS-IIのスピードは出ず、UHS-IのスピードになるとWeb上で
記載されている記事もあります。

E-PL7をお持ちで、UHS-IIのSDカードを利用されている方は
おられますか?
情報頂ければ幸いです。
予定は、レキサーのLSD64GCRBJPR1000 [64GB]購入予定です。

宜しくお願い致します。

書込番号:20608159

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/27 22:30(1年以上前)

>Apple!さん
普通に考えればスピードは出ませんが使えると思います。

当方、E-PL7は持ってなく、それより古い機種のE-P5でとりあえずレキサーの1000×64GB入れてみましたが、普通に使えました。
当該機種ではありませんが参考までに。

書込番号:20608243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/27 22:34(1年以上前)

>yasu1394さん

へ〜、つかえるんだ!

端子の数が違うから互換性無いモノだと思っていました。

逆の場合は・・・まっ、普通に動くように作りますよね。

書込番号:20608259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/01/27 22:50(1年以上前)

Apple!さん

UHS-IIでもご使用になれますが、E-PL7でのご使用では、UHS-IIのメリットは皆無です。ただ、UHS-II対応の機器(カードリーダー等)をご使用なさる場合のみ、メリットがあります。また、もし将来、UHS-II対応機をご購入なさるご予定がある場合でも、実際にご購入なさった時点で、その機種にベストなメモリーカード(例えば、UHS-IIのSDカード)をご購入なさった方が価格等の面から望ましいと思います。

以下の記事で写真や本文をご覧になれば、お分かりになると思いますが、UHS-IIでは、接点が増設されているので、UHS-I対応機器では接点数が足りません(UHS-Iでしか動作出来ません)。

・性能と信頼のサンディスクにUHS-II対応SDカードについて語ってもらった
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/204/204572/

書込番号:20608301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/27 23:01(1年以上前)

>Apple!さん
UHS-IIは下位互換なので、UHS-Iが使えれば、使用が出来るがUHS-IIのスピードは出ず、UHS-IのスピードになるとWeb上で記載されている記事もあります。

その通りだと思います。
E-PL7は所有していませんし、UHS-U対応機種も所有していません。

UHS-T対応カメラは所有しているので、同じことを考えたことがありました。

ただ書き込み速度などのメリットがないのでやめました。
UHS-U対応機種を購入する頃には、価格が下がっている可能性もあるかなと思ったので。

先々を考えて購入するのは悪くないと思います。

ただサンディスクのUHS-TU3エクストリームプロの方が書き込み速度が速いんですよね。

並行品のX46だとコスパは良いようですが、国内正規品だとコスパが悪いですね。

書込番号:20608332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/27 23:49(1年以上前)

yasu1394さん、山ニーサンさん、ミスター・スコップさん、fuku社長さん、早速の返信有り難うございます。

yasu1394さん、有り難うございます。
使用できるので安心しました。スピードはどんな感じですか。
連射したとき、連射スピードは変わりませんか?

fuku社長さんが、記載されているとおりと思うのですが、
レキサーのx1000、UHS-II、U3のSDカードが
UHS-I、U1のカードより値段が安いので、後のことと
PCへの転送を考えるとレキサーの方がお得かなと考えた次第です。

書込番号:20608472

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/28 00:04(1年以上前)

ミスター・スコップさん、サンディスクの記事有り難うございます。

記載通り、下位互換なのですが、UHS-Iのみで、UHS-II非対応の機種で
キッチリUHS-Iのスピードが出るようですが、この点が不確かです。

先読みしてUHS-IIを買って、UHS-Iのスピード出無ければ
話になりません。

書込番号:20608507

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/01/28 03:19(1年以上前)

4k対応なら多少はわかりますが動画に使えない機種に値段の高いUHS-II買う意味がわからない。E-PL7ならClass10でも十分だと思います

書込番号:20608707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/01/28 03:22(1年以上前)

Apple!さん

レス、ありがとうございます。

> 記載通り、下位互換なのですが、UHS-Iのみで、UHS-II非対応の機種で、キッチリUHS-Iのスピードが出るようですが、この点が不確かです。
> 先読みしてUHS-IIを買って、UHS-Iのスピード出無ければ、話になりません。

下位互換性/後方互換性等に関し、何らかの勘違いをなさっているような気がします。正確にご理解なさっておられた場合には、失礼を深くお詫び致します。

まず、ご紹介した記事には、以下の記載があります。

「UHS-II非対応機器で今回の製品を利用した場合の利点は‥‥‥‥‥‥カメラ内部での転送速度は、カメラ側の仕様によって決まりますので、今回の製品を利用したからといって、より高速な連写が可能になるというようなことはないでしょう。」

ここで「より高速な連写が可能になる」と言っているのは、「連写可能コマ数がより増える」の意味だと思います。

次にApple!さんがご購入を検討なさっているLSD64GCRBJPR1000のメーカー商品ページを見ますと、以下の記載があります。

「UHS-I機器でもUHS-Iの速度で動作します。」

商品ページでご注意頂きたいのは、U3は飽くまでUHS-II対応機器使用時に限定されている事です。UHS-I機器での速度に関しては、先の引用箇所程度の記載しかありません。

・LSD64GCRBJPR1000の商品ページ
http://jp.lexar.com/products/memory-cards/sd/Lexar-Professional-1000x-SDHC-SDXC-UHS-II.html#SKU=LSD64GCRBJPR1000

以下のUHS-I対応カードの商品ページと、良く比較なさってみて下さい。なお、U1かU3かは、この商品では容量によって決まっています。64GBだと、U1となります。何故、速度と容量とが関係するのかは、SSDから類推すると、容量に比例して搭載されるNAND素子の数(パラレル転送のポート数)が増えるからだと思われます。

・(UHS-I)LSD64GCB1JP633の商品ページ
http://jp.lexar.com/products/memory-cards/sd/Lexar-Professional-633x-SDHC-SDXC-UHS-I-cards.html#SKU=LSD64GCB1JP633

なお、以下をご覧になると、より、ご理解が深まると思います。

・最適なSDカードスピードクラスの選択
https://www.sdcard.org/jp/press/thoughtleadership/160301SD_March_Thought_Leadership_FINAL_video_speed_class.html

E-PL7単独では、先の書き込み通り、UHS-II対応カードを使用するメリットはゼロですので、UHS-Iでのメーカー公称値が記載されているUHS-I対応カードから、お選びになられた方がいいように思います。

書込番号:20608708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/01/28 04:14(1年以上前)

>Apple!さん

機種違いですが、UHS-Tの機種でUHS-Uの
カードで撮影しております。
結構から言うと“使えるとは思いますが”、
カードの性能は発揮出来ません。ってことろです。

さらに機種違いですが下記は過去のスレッドです。
私も回答しておりますので参考にしてみて
下さい。
また、レキサーのカードがUHS-Tの機種で
UHS-TのSDR104対応であれば良いの
ですが…ホームページ見ると
UHS-Tの速度が出ると書いてあるだけで
SDR50なのか104なのかは不明ですね。
サンディスクあたりは確かSDR50なので、
UHS-Tの機種ではガクッと速度が下がります。
だからぼくは東芝のにしたんですけどね。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20581995/

書込番号:20608720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/29 21:28(1年以上前)

しま89さん,ミスター・スコップさん,クロロ・ルシルフル(団長)さん,返信有り難うございます。
当方の返信遅くなりスミマセン。

ミスター・スコップさん,
下位互換の関連記事、有り難うございました。


クロロ・ルシルフル(団長)さん
SDR、初めて聞きました。
そんな規格もあるんですね。
Webの商品説明に、SDRの記載がないものがほとんどですね。
ただ、東芝は価格が・・・。

しま89さん
レキサーのUHS-II、U3と、UHS-Iの値段がほとんど変わらなかったからです。

皆さん、有り難うございました。
レキサーで使えそうなので、レキサーのUHS-II、U3を
買って使ってみることにします。
有り難うございました。

書込番号:20614107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

TruePic VIとVIIの違いについて

2016/11/21 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 dm1234さん
クチコミ投稿数:17件

E-PL5をずっと使っていて最近E-PL7に変更しましたが、画像処理が変わってしまい、戸惑っています。

E-PL7の良いところは、描写が繊細になって階調のつながりもよくなり、白飛びも減りました。E-PL5ががっちりシャープネスが効いていて色のりも強烈だったのに対し、E-PL7は控え目で、品が良い感じです。(個人的にはE-PL5の派手な感じが好きでしたが。)

E-PL7のちょっと残念なところが、E-PL5が赤みがかっていたのに対し、E-PL7は緑がかっています。特に人の肌で良くわかりますが、E-PL5が少し濃い健康的な肌色になるのに対し、E-PL7は若干緑が入ったりのっぺりした白色になることが多いです。

また、E-PL7は影の部分の彩度・色が極端に落ちていることがあります。


作例でお見せできないのが申し訳ありませんが、上記の点を気づいた方がいれば、コメントよろしくお願いします。個人的にはE-PL5の方が好きな部分もあったので、残念です。(ちなみに、いつもi-Finishで撮影しています。)

書込番号:20415602

ナイスクチコミ!2


返信する
Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2017/01/06 15:50(1年以上前)

赤と緑の色合いや彩度はメニュー画面である程度の調整ができますよ。
E-PL7の色合いをE-PL5に近づけることも可能です。

試してみてはどうでしょうか。

書込番号:20544434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/06 19:00(1年以上前)

確かに仕様を見る限りエンジン以外は変わっていないようですね。
アドバイスしたいと思ってもやはり画像を確認しないと何とも言えません。
もう、E-PL5は手放されたんでしょうか?
同じ被写体を両機で撮った画像があればありがたいのですが・・・

書込番号:20544837

ナイスクチコミ!1


スレ主 dm1234さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/11 21:24(1年以上前)

>Ryo Hyugaさん

コメントありがとうございます。設定で赤や緑を変更できるのは知っているのですが、そもそもE-PL7を使っている方で、色合いの変化を感じている人がいるのか知りたくて質問させていただきました。

どうしても気になる場合はRAW現像時に修正しています。

書込番号:20560562

ナイスクチコミ!0


スレ主 dm1234さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/11 21:27(1年以上前)

>山ニーサンさん

返信ありがとうございます。E-PL5はシャッターが寿命で故障したので今は使えません。

ご指摘の通り、色合いの変化はTruPicsVI->VIIの変更に起因するものだと推測しています。E-PL5とE-PL7の両方を使ったことがある方でそう感じている方がいれば知りたく、書き込みました。

書込番号:20560577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS pen lite 7とPanasoniclamixGF-7について

2016/12/28 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

この二つでどちらを買うか悩んでいます。
この二つのカメラについてくるレンズなんですがOLYMPUSのほうが20000円くらい高いです(2個とも)
なのに全部合計して10000円くらいしか値段が変わらないということはどういうことですか?

付け加えてどちらが長持ちしてつかいやすく画質がよくカメラを楽しんで使えますか?

書込番号:20519499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/12/28 01:49(1年以上前)

>きょんちゃんちゃんさん
オリンパスとパナソニックは、同じマイクロフォーサーズ企画ですが、
手振れ補正だけ注意してください。
・オリンパス  ボディー内手ブレ補正 
・パナソニック レンズ内手ブレ補正

パナソニックのボディーにオリンパスのレンズを付けると手振れ補正が無くなりす。
オリンパスでも一部手振れ補正付きの望遠レンズがありますが、その場合も
ボディー内手振れ補正が無いと効果は弱くなります。

微妙に規格が異なるので、パナソニックはパナソニック、オリンパスはオリンパスで使う方が良いと思います。
その方がボディーとレンズのデザインもマッチしますので見た目もカッコいいです。

書込番号:20519525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/12/28 02:36(1年以上前)

> レンズなんですがOLYMPUSのほうが20000円くらい高いです

単に高いだけで、別にOLYMPUSのレンズの方が優れているということもないです。あまりレンズの値段は気にする必要ないかと。



> どちらが長持ちしてつかいやすく画質がよくカメラを楽しんで使えますか?

長持ち・・これは運でしょう。強いて言えば、パナのキットレンズ(12-32mm)が壊れやすいかも。

使い易さ・・人それぞれでしょう。慣れれば問題無し。

画質・・基本的に大差無し。ただメーカーごとに色味は異なっていますので、お好みのメーカーを見つけるのが良いかと。

その他・・PL7なら外付けEVFを装着できます。またボディ内手ぶれ補正なので、どんなレンズでも問題無し。逆にGF7だと、オリンパスの多くのオリンパスレンズがオススメできません。
あと、動画に強いのはGF7。


結論としては、お店で両方触ってみて気に入った方で良いと思います。個人的には、PL7の方は電動ズームレンズで、GF7は沈胴式手動ズームレンズという違いが大きいかなぁと。

一応、PL7の方がオススメなんですが、GF7より高いし重いのでプッシュしにくいです。(;^_^A

書込番号:20519554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/12/28 03:22(1年以上前)

どちらも機能も性能も変わらないし、長く使うか否かは本人次第かな。GF7はどちらかというと初心者向きで動画とか自撮りが撮りやすいカメラです。カメラを楽しむならE−PL7の方が手振れも付いていてアートフィルターなどカメラの設定変えて楽しむ事ができますし、カメラがかっこいいかな。レンズはあまり気にせず、まずはキットレンズで撮影してから次のステップに進めばいいと思います
あとは量販店でさわって気に入った方を購入した方がいいと思います。

書込番号:20519574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/28 03:44(1年以上前)

E-PL7とGF7の焦点距離について。(それぞれダブルズームキット)
同じ様なレンズが付属してますが、焦点距離が違います(写る範囲が違う)

E-PL7は14mm〜150mm
(35mm換算28mm〜300mm)
GF7は12mm〜100mm
(35mm換算24mm〜200mm)
※「35mm換算」は説明すると長くなるので割愛しますが、焦点距離を統一した数字と思って下さい。

数字が小さい方が広く撮れて、数字が大きい方が望遠が効きます。
なので、E-PL7の方が望遠に強くて、GF7の方が広角に強いです。

書込番号:20519585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/28 08:02(1年以上前)

二機種とも生産完了品なのかな?
PL7は新型出たけど、まだ作ってる?
そろそろ買えなくなる時が来るかも。

パナの標準ズームは手動で立ち上げないと撮影出来ない。
少し、最短撮影距離が遠いですね。要は近くの物が撮りづらい。

オリンパスの標準ズームは電動なので、自動で立ち上がって、電動でズームする。

どちらがいいかは本人次第かと。
触ってしっくり来る方が良いかと。

パナはどちらかと言うとコンデジの延長線的で誰でも簡単に撮れるイメージはありますね。
オリンパスは機能が豊富で、撮影者の意図通りに調整可能、というイメージが強い。

気軽に簡単に撮りたいならパナ。
色々弄りたいならオリンパスかな?

書込番号:20519795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/28 08:31(1年以上前)

>きょんちゃんちゃんさん

>> この二つでどちらを買うか悩んでいます。

2つ買われると、使う用途により撮影することが出来ます。

パナソニックの単焦点などでは、レンズ内手ブレ補正が搭載されていないので、イルミネーションなどの撮影では、オリンパスのボディ内手ブレ補正が搭載されているボディが有利になります。

あと、京都などの観光地で三脚禁止な場所での夜間の撮影でも手ブレ補正が付いた同様な機材は必要になるかと思います。(過信は禁物ですけど)

パナソニックのGF7では、電子シャッターを搭載されていますが、美術館・図書館・音楽コンサート会場では静音で撮影できるメリットはありますが、ある種の蛍光灯下では縞模様が写ったり、動体を高速シャッターで撮影するとコンニャク現象になり易いです。
パナソニックのGF7のフラッシュは、1/50s同調なので、日中では使い勝手悪いです。しかも外付けのフラッシュも付けられません。

書込番号:20519831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/12/28 09:54(1年以上前)

ボディについてるのとついてないので撮った写真をズームなどをしてみて見てみると手ぶれしてるななどとわりますか?

書込番号:20519957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/12/28 13:40(1年以上前)

> 手ぶれしてるななどとわりますか?

この辺を参照して下さい。
http://diji1.ehoh.net/contents/tebure.html
http://diji1.ehoh.net/contents/seinou/teburehosei.html

書込番号:20520369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/12/28 17:27(1年以上前)

ついてるレンズだけだと
広くとるのはパナソニック
遠くを多少大きくならオリンパス

手ブレ補正が
ボディ内なら全部のレンズで使える
レンズ内ならレンズに、機能がある奴だけきく
片方でブレるならもう片方でもブレる事が大半

色々なフラッシュや小型外付け液晶が使える(小型フラッシュ以外は別売り)のがオリンパス
内蔵フラッシュしか使えないのがパナソニック

動画ならパナソニックが多少有利かな?

写りも使える期間もユーザーさん次第で大差無し

だと思います

書込番号:20520777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/28 18:07(1年以上前)

ご予算はいくらくらいで何を撮影されます。
PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットに6万円以上出すなら
あと1万円頑張ってOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのほうが良くないですか?

写したいものによっては望遠なしのOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット買って
後日レンズを追加するって手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000017176_J0000017175&pd_ctg=0049

OM-D E-M10 Mark IIは発売が1年新しいし最新型だからデジタル物って意味で
E-PL8が出て既に型遅れのE-PL7より長く楽しく使えるのでは?

書込番号:20520870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/28 18:33(1年以上前)

<ボディについてるのとついてないので撮った写真をズームなどをしてみて見てみると手ぶれしてるななどとわりますか?


お店に行って実機をさわってみるとすぐ解りますよ。
シャッターボタン半押しで手振補正がかかります。
モニターで見えている画面のユレが明らかに小さくなりますから。

最近のカメラでは手振補正付きが標準で無い機種は珍しくなってます。

書込番号:20520926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/28 18:51(1年以上前)

>パナソニックの単焦点などでは、レンズ内手ブレ補正が搭載されていないので、

パナソニックのレンズで手振れ補正搭載の有無は25mmが境界線みたいです。25mmには付いてません。
単焦点でも30mmより望遠になってるやつは手振れ補正があります。
ズームレンズも同様で、ズーム域が25mmを越えてたら付いてます。
逆に、25mm以内の広角ズームには手振れ補正は付いてないです。

確かそのようになってるはずですが。

書込番号:20520970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/12/29 22:56(1年以上前)

>付け加えてどちらが長持ちしてつかいやすく画質がよくカメラを楽しんで使えますか?

この似て非なる2つのカメラの最大の差は「拡張性」です。(!)

キット単体状態だと同じような客層に売るコンディションなのに、設計コンセプトが違うので、後でどー使うかで選択肢が分かれます。

キット状態のまま使いつぶして、困ったときは買い換えるなりなりなんありするなら、GF7のが軽くて安くて自撮りも若干やりやすくてムービーの使い勝手の良いかな・・・とゆー書き込みが多いような気がします。

最初は拡張する気が無くても、長く使っていると、結婚式で大光量のフラッシュがほしくなったり、運動会でやっぱファインダーがほしかったと気づいたりしたときにオプションでリカバリーできるのがLP7・・・ですかね。
300Rフラッシュの2個で、お手軽に他灯撮影できたりもしますので、購入時に想定していなかったことを、あとでやりたくなったときに、なんとかなる可能性が残されているという感じです。

書込番号:20524270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PEN E-PL7の動画性能について

2016/12/18 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

最近PEN7で動画(FHD30p fine)を撮っているのですが、パソコンの画面(15インチ)で見るとあまり綺麗な気がしないです…

YouTubeでOLYMPUSを使っている人(OM-D5M2が多いですが…)の動画も見るのですが、綺麗に撮れているので不思議です。OLYMPUSが動画で力を入れているEM5M2とPEN7で同じ条件で撮っても映像に差があるのですか?またカメラについての知識があまり無いのでお聞きしたいのですが、綺麗に動画が撮れるような設定やモードがあれば教えて頂きたいです。

今後カメラを買う際には動画性能も考慮したいと考えているので、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20495492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/12/19 00:14(1年以上前)

E-M10 Mark IIとE-M5 Mark IIはFHD60pですので、動画の滑らかさは60p=60i(>24p60i) > 30p(=30p60i) > 24pとなります。
動画をメインにするならパナソニックかソニーの方がいいと思います。

書込番号:20495567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2016/12/19 00:54(1年以上前)

回答ありがとうございます!

EM5M2では30pの撮影は出来ないのですか?とりあえず現在は、滑らかさよりも画質が気になります。

また、今後本体を買う際(何年か後だとは思いますが笑)もOLYMPUSにしようかと思います。EM1M2でも動画が綺麗なように、動画にも強くなってきているみたいなので^_^

書込番号:20495642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSpenliteE-PL7について

2016/12/18 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

OLYMPUSpenliteE-PL7を買おうと思います
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R このついているレンズはDisneyランドのパレードなどで遠くからズームしてもとることはできますか?

書込番号:20493655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/18 13:00(1年以上前)

ご質問の御主旨が判然としません。何を心配していらっしゃりますか?

書込番号:20493668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/12/18 13:10(1年以上前)

私が言った以外にもう一つついてるレンズがあるじゃないですか!
それはあまり遠くにあるものは撮りにくいとききました
だから私が言ったやつは取れるのか知りたいです。

書込番号:20493693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2016/12/18 13:20(1年以上前)

距離にもよると思いますが、多分大丈夫だと思いますよ。

書込番号:20493717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/18 13:24(1年以上前)

>きょんちゃんちゃんさん
遠くから撮る用のレンズなんで撮れるといえば撮れますが想定される状況がよくわからないのでご自身で確認お願いします。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

↑ボケシミュレーターですが、換算焦点距離とカメラから被写体の距離を入力すればイメージを掴みやすいと思います。
今回はボケシミュレーションではないのでそれ以外の入力は不要です。
焦点距離は換算なのでキットでついてくる14-42mmの望遠側84mm、ダブルズームレンズキットで追加される40-150の望遠側300mm、別売りの75-300mm(5万円程度)の望遠側600mmを入力して比較してください。
被写体までの距離がわからないのであれば適当に100mにすればいいでしょう。
以上です。

書込番号:20493725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/18 19:45(1年以上前)

撮れます。
十分撮れます。

このレンズ、いいですよー。

遠くの物も大きく写す事ができます。
このカメラは3段分の手振れ補正を持っていますので手振れの心配は少ないですね。

しかし、やはり換算300mm相当、
チャンとホールディングしないとブレちゃうかもしれません。
撮る時はカメラとレンズを軽く持って、
あと、脇には力を入れてギュッと絞めて、
息を吸いながらそっとシャッターを押してください。

暗い中ですとISO6400位までは使えますので・・・
とにかくガンバってねーー。 (#^.^#)

書込番号:20494700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/12/18 20:45(1年以上前)

>きょんちゃんちゃんさん

大丈夫 たぶん。 (もう30年は行ってないので(^_^;)ヾ)

でもあまり遠いと、やっぱりあまり大きく撮れません。 
そんな時は、動画ボタンかFnボタンに「デジタルテレコンX2」って機能を割り振ると、「更に倍」 ど〜んと大きく撮れます。
夜のディズニーはシーンダイヤルSCNで、「手持ち夜景モード」で撮ると、失敗が減ると思いますよ。

こちら参考になるかな?
http://camelstation.hatenablog.com/entry/2016/10/08/021011

書込番号:20494874

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブガイドの設定の保存について

2016/11/27 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 yurika0318さん
クチコミ投稿数:15件

Pen7でライブガイドでの設定を保存してすぐ呼び出すことはできるのでしょうか。

書込番号:20432050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/11/27 14:32(1年以上前)

こんにちは。

>ライブガイドでの設定を保存して
PENにはライブコントロールとスーパーコンパネの2種類の表示画面がありますが、ライブコントロールで表示されている現在の設定を保存できるかどうかという意味でしょうか?

まずこちらからE-PL7の取扱説明書をDLしてください。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen

73Pに「お気に入りの設定を登録する(マイセット)」という項目があります。マイセット1〜4まで4つの設定を登録できると記載があります。ただし、「P/A/S/Mモードで登録された設定を呼び出すことができる」とありますので、カメラ任せのiAUTOモードではできないかもしれませんね。

書込番号:20432239

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurika0318さん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/27 18:10(1年以上前)

できました!
分かりやすい説明ありがとうございます。

書込番号:20432869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/11/27 18:39(1年以上前)

お役に立ててなによりです♪

書込番号:20432982

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング