OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 14 | 2016年5月6日 17:37 |
![]() |
25 | 16 | 2016年4月28日 14:21 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2016年4月21日 21:58 |
![]() |
19 | 6 | 2016年4月15日 22:09 |
![]() |
9 | 4 | 2016年4月11日 21:17 |
![]() |
56 | 16 | 2016年4月28日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
今までiPhoneやコンデジでしか撮影したことがなく、カメラについては全く分からない初心者です。
先日子供が生まれ、写真を撮る機会がとても増えたのでカメラの購入を検討しています。
カメラについて自分なりに色々調べ実機を触ってみた結果、バリアングルやWi-Fiもあり、見た目も可愛らしいこちらの“PEN Lite E-PL7”が気になっています。
しかし、予算的にダブルズームキットには手が届きそうもありません…
普段使いで主に子供を撮影したいと思っていますが、レンズキットだけでは普段使いでも物足りなさを感じますか?
今後どのように考えが変わるかは分かりませんが、今は気軽にどこにでも持って行ってiPhoneよりも綺麗に撮影できれば嬉しいな、という程度に考えています。
書込番号:19847956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が何ともならないならレンズキットでいいと思います。
ただ出来れば、以下レンズのどちらかは手にして頂きたいです。
http://s.kakaku.com/item/K0000617304/
http://s.kakaku.com/item/K0000268305/
これで撮った子どもの写真を見れば、心の底から「買って良かった」と思えますよ。
書込番号:19847995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>samhyさん
>レンズキットだけでは普段使いでも物足りなさを感じますか?
普段使う分にはレンズキットの標準ズームレンズだけでいいです。
ダブルズームキットだと標準ズームレンズに加えて望遠ズームレンズが付いてきますが、望遠ズームレンズはほとんど普段使わないです(意識して使うおうとしない限り使わない)。運動会では使います。
むしろ、「明るい単焦点レンズ」(例:25mmF1.8)というのがあると室内で撮りやすく、ボケもある程度楽しめるのでいいかな、と思います。
書込番号:19847998
4点

焦点距離14-42mmのレンズが付いてきますので、光学3倍ズームが可能です。
コンデジは何を使われていたのか分かりませんが、例えば光学10倍ズームのコンデジをお持ちで、ズームをバンバン使っていたのであれば物足りなさを感じると思います。スマホのように、ズームは使わずに写す物に近づいて撮っていたならば、違和感なく使えると思います。
E-PL7はPENシリーズの中でも上位クラスのカメラです。カメラとしての性能は十分に高いです。
買いだと思いますが、必ずお店で3倍ズームがどのくらいなのか、カメラの使い勝手は問題ないかを確認して下さいね。
一眼カメラの楽しみの一つはレンズを買い足すことですので、まずはキットレンズを使い倒して、その中で次に必要なレンズを検討されてはいかがでしょうか。
くどいですが、とにかくお店で実機を触って下さい。納得できるまで悩んだほうが良いですよ。
良いお買い物を!
書込番号:19848004
1点

物足りないか・・・
難しい質問です。
何をどう撮るかで、変わってくるかと
で、どう撮ってどう思うかはsamhyさんしか判断できないかと。
レンズ交換ができるシステムなので
今でなくても必要と感じたらあとから買い増しで良いのでないでしょうか?
あと、一考ですが
将来的に、外での撮影もありますので、
ファインダー付きのものを考えたほうが良いかもしれません。
日中の明るい野外で背面液晶だけでは視認性が悪いからです。
この機種なら後付けで、ファインダーも付けられますが
出っ張り等も発生しますのでどう思うかですね。
書込番号:19848017
3点

>samhyさん
14-42mmということは、フルサイズ換算で28-84mm相当ですね。
私はD5500(APS-C)で18-55mmのレンズを使っていますので、27-82.5mm相当になりますので、それほど差は無いと思います。
特に苦になったことはありませんが、屋外などの広い場所での撮影では焦点距離の長い18-300mmを持ち出しております。
普段の撮影では14-42mmで十分足りると思いますし、今までiPhoneで撮影されておられたのでしたら大丈夫じゃないでしょうか。
このレンズをスタートに撮影してみて、追加レンズは後から考えるという手もあります。
多分、運動会などで望遠も必要になってきたり、室内撮影で明るめの単焦点が欲しいという場面があったりと想定できますが、まずは焦らずじっくりですね。
マイクロフォーサーズですからレンズも豊富ですし。
書込番号:19848024
1点

望遠レンズは後から買い足せますし、それ程使用頻度は多く無いので、最初はレンズキットでも良いと思います。
(ただ、キットの望遠レンズの単品買いは割高になります)
レンズキットのレンズでもiPhoneやコンデジより背景をボカした写真が撮れますし、綺麗に撮れると思います。
書込番号:19848030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>普段使いで主に子供を撮影したいと思っていますが、レンズキットだけでは普段使いでも物足りなさを感じますか?
iPhoneと同じくらいの距離で撮影するのであれば、物足りなさを感じることはないと思います。
ただ、せっかくだから、少し離れたところからでもアップで撮ろうと思ったりすると
望遠能力不足を感じるかもしれません。
レンズ交換式カメラの場合は、後から望遠レンズを購入することもできますので
最初はレンズキットにして、必要に迫られてから望遠レンズを購入してもいいと思います。
予算が厳しいのであれば
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
にしてもいいと思います。
こちらなら、予算内で望遠ズームもついてきますし、手振れ補正も効きます。(レンズ内手振れ補正)
本体もE-PL7より小型軽量化されていますので持ち運びしやすいと思います。(E-PL7:357g、GF7:266g)
背面液晶もチルトしますので(E-PL7もチルト液晶です。)、自撮りもできます。
他にも、電子シャッター機能もあるので、発表会等でシャッター音が気になるときに、シャッター音を無音にすることもできます。
>今は気軽にどこにでも持って行ってiPhoneよりも綺麗に撮影できれば嬉しいな、という程度に考えています。
気軽に持ち歩きたい場合で、望遠はなくても大丈夫そうなのであれば
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
の方が軽量コンパクトなので、持ち歩きやすいかもしれません。
画質も普通のコンデジの4倍の大きさの撮像素子を採用していますので
画質面でもミラーレスに近い画質の写真を撮れると思います。
書込番号:19848065
4点

皆様、初心者の私にも優しく分かりやすいご回答を沢山ありがとうございます!
基本的にはこちらのキットレンズで事足りるとのことで、私の求める条件に合っているようで知識のない中一人で悩んでいたので安心しました。
また、他の機種や買い足す場合のレンズについてもご紹介いただきとても嬉しいです。
早速チェックしてみようと思います。
追加での質問になってしまいますが、実は検討し始めた当初、Canonのeoskiss x7のレンズキット2が最有力候補と考えていました。
子供の撮影に向いていること、標準レンズ+単焦点のパンケーキレンズがセットでついていること、柔らかい印象の写真が撮れること、価格の安さに惹かれましたが、実際に店頭で実機を触ってみると思ったより大きく感じ購入を保留にしました。
そんな中でこちらの機種が気になり始めたのですが、こちらのレンズキットを買うならeoskiss x7のレンズキット2を買ったほうがずっと良かったするのでしょうか…?
もしかすると一眼レフとミラーレスでは比較対象ではない?のかもしれませんが、ご意見頂けたら嬉しいです。
書込番号:19848209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>samhyさん
キットレンズだけなら、たぶん高級コンデジを買った方がコストパフォーマンス良いと思います。
メリットは2点。
ミラーレスの交換レンズなら一本数万はする明るい単焦点レンズが数本分に相当するズームレンズが最初から搭載されている。
電源を切るとレンズが引っ込んででっぱりが無くなり、携帯が楽
キャノンG7X http://kakaku.com/item/K0000693652/?lid=myp_favprd_itemview
G7XmkIIが出て値下がりしてます。 新製品のG9Xよりは搭載レンズが明るくズームが広範囲。
今更感はありますが ソニーRX100初代(底値2万5000だったけど 今は高いですね)
パナ LUMIX DMC-LX100 マイクロフォーサーズと同じ撮像子+明るいレンズ http://kakaku.com/item/J0000013731/
あたりも検討してみてください。
PL7に話を戻すと
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/
14-42mmのキットレンズだと5〜9枚目の範囲
40-150mmのズームレンズだと9〜12枚目の範囲が写ります。
(8mmからの比較なので 実際にはもう数歩前に出て撮影すると、もっと大きい写真からスタートの比較になります。)
お子さんのバストショットや顔のアップは望遠レンズがあった方が良いですね。 Wズームとレンズキットの値差は7000円程度ですが、40-150mmズームレンズを後から買い足すと3万3千円ぐらいのようです。
多少無理しても最初からWズームをおすすめします。
PL7も決して悪くないカメラですが、(特にシーンダイヤルの手持ち夜景モードは室内撮りの最強モードだと思ってます)
一眼はキットレンズを買っておしまいでは無くて、そこからがスタートラインなので、レンズは金食い虫だってことは覚悟してください。
(金額比ではレンズ交換式カメラでなく、本体交換式レンズって感じです。)
書込番号:19848214
1点

>こちらのレンズキットを買うならeoskiss x7のレンズキット2を買ったほうがずっと良かったするのでしょうか…?
いいえ。eoskiss x7は一眼レフの中では最軽量ですが、E-PL7などのミラーレスに比べると大きく重いです。赤ちゃん連れで大きいカメラは持ち歩きにくく、結局シャッターチャンスを逃します。
また、写りに関しても大差ないです。
EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2についてくる40mmパンケーキレンズは室内ではちょっと使いにくい画角(映る範囲がちょっと狭い=望遠すぎる)なので、イマイチです。またF値も2.8と、単焦点レンズとしては中途半端です。
Kiss X7の方がいいのは運動会などの時ですね。
ーーーーー
軽さにこだわる場合は、パナソニックのGF7の方がE-PL7よりもさらに軽くていいかもしれません。
書込番号:19848239
2点

>samhyさん
eoskiss x7はAPS-Cで、マイクロフォーサーズよりもセンサーサイズが大きくなります。
ファインダー撮影を重視されるならミラーレスより一眼レフの方が使いやすいと思いますが、ライブビュー撮影は一眼レフでは速度が遅くなる傾向があります。
何れにしてもレンズに左右される部分が大きいと思いますので、まずはキットレンズで撮影して不足分のレンズを補うというのがいいのではないかと思います。
どちらを購入されても満足できるかとは思いますが、何れにしてもキットレンズだけでは済まないかもしれません。
今後のレンズ買い足しを検討されないなら、ネオ一眼と呼ばれるデジカメでも十分かとは思います。
ちょっと大きいですしよく皆さんが勧められる機種ですけど、パナソニックのFZ1000あたりはどうでしょうかね。
書込番号:19848240
1点

追加での質問にも丁寧に答えて下さりありがとうございます!
小さな子供がおりますので、一人ひとりに返信ができないことどうかお許し下さい。
eoskiss x7に関して、一眼の中では軽いとしてもそれなりに重さ大きさはあること、写りもPEN Lite E-PL7 とあまり大差ないこと、ファインダーの有無の差や必要性について教えて頂いたことを踏まえて、今回は候補から外そうと思います。
そしてデジカメも今は高性能で高画質なものが沢山あるのですね!
私が使っていたものは5、6年前の安物なので、写りの良さを求めるなら一眼レフだとばかり思っていました。
考えを改めるきっかけになりました、ありがとうございます。
今回の質問で、少しずつ自分の撮りたい写真の方向性や、必要なレンズの知識がまとまってきたので、皆さんに教えて頂いた機種も含めてまたじっくり検討を重ねたいと思います。
お時間いただきありがとうございました。
書込番号:19848466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが
>追加での質問になってしまいますが、
というような、追加で質問したいことが出てきたときは、新しく質問のスレをたててもいいと思います。
その方が、いろいろな意見が聞ける場合もあると思います。
>こちらのレンズキットを買うならeoskiss x7のレンズキット2を買ったほうがずっと良かったするのでしょうか…?
どこに重点を置くかで、良いかどうかの基準も変わってくると思います。
例えば、動く被写体を撮影したいということであれば、
高速な位相差AFを搭載している一眼レフの方が有利ですので
位相差AFのないE-PL7よりEOS KissX7の方がいいという話になると思いますし
背景をぼかした写真を撮りたいということでも
撮像素子がより大きいEOS KissX7の方がいいという話になります。
「バリアングルやWi-Fiもあり、見た目も可愛らしい」
ということを優先するのでしたら、KissX7にはバリアングル液晶もありませんし
(E-PL7もバリアングルではありませんが、チルトはします。)
Wi-Fiも搭載していませんので、
デザインの好みもE-PL7の方が好みなのだということを考えると、E-PL7の方がいいという話になると思います。
書込番号:19848640
0点

>フェニックスの一輝さん
解決済みにも関わらず返信ありがとうございます。
>追加で質問したいことが出てきたときは、新しく質問のスレをたててもいいと思います。
そうですね、次回からは別にスレ立てして質問しようと思います。お気遣いありがとうございます。
>どこに重点を置くかで、良いかどうかの基準も変わってくると思います。
その通りだと思います。
eoskiss x7はぼかしもはっきり分かりやすく、写り方が柔らかい印象で、私の撮りたい写真のイメージそのものです。こんな子供の写真を撮ってみたい!と思うきっかけにもなりました。
でもやはり大きさと重さがネックになってしまい購入にはなかなか踏み切れず…。
そうなると次はミラーレスしか選択肢が無いと思い、デザインが好きなこちらが目に留まりました。
ミーハー心になってしまいますが、デザインの好き嫌いはその後の持ち歩き頻度に関わってくる気がするので譲りたくありません。
その他もWi-Fi搭載や自分撮りできることもどんどん魅力的に見えてきてしまい…今はもうずいぶんE-PL7に心が傾いてます^^;
でもこちらで数人の方に紹介して頂いたLUMIX DMC-GF7Wも私に合っていそうで予算内…!
また悩むことになりそうです^^;
我が家にとって安い買い物ではないので、ゆっくりじっくり考えてみようと思います。
書込番号:19851495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
急ぎではないので、じっくり考えて決めようと思っているカメラ初心者です。
他機種の質問スレッドでPL7をすすめられ、気持ちがは完全にPL7にきまりました。
撮りたい写真は、登山中や散歩中の風景を広角で。
また、料理や植物を接写、マクロ撮影をしてみたいと考えています。
パナソニックのマクロレンズをオススメされたので候補にしていますが、本体のみを買うか、ズームレンズもキットになっているものを買うかで悩んでいます。
初心者は大人しくズームレンズキットから始めてみた方が良いでしょうか?
広角でダイナミックな風景を撮りたいという気持ちもあります。
欲張りな初心者にアドバイスいただければと思いますm(_ _)m
書込番号:19815362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者は大人しくズームレンズキットから始めてみた方が良いでしょうか?
御意。初心者に限らず、経験者でも価格メリットが大きい場合が殆ど。
書込番号:19815385
2点

>初心者は大人しくズームレンズキットから始めてみた方が良いでしょうか?
初心者ではなくてもズームキットを購入する場合が多いと思います。
E-PL7ボディのみの価格は51000円くらいですが
E-PL7 14-42mm EZレンズキットの価格は56000円くらいですので
差額は5000円くらいです。
この価格で標準ズームが付いてきますので、それならあってもいいかなと思う人が多くなるように思います。
名前は標準ズームですが、広角端の14mmは28mm相当の画角ですので、
広角レンズといっても問題ない画角を持っています。
「広角でダイナミックな風景を撮りたいという気持ちもあります。」
ということであれば、超広角ズームも購入された方がいいと思いますが
標準ズームがこの価格ならあってもいいかなと思います。
ダブルズームキットも別途望遠ズームを購入するよりは安くなっていると思いますが
こちらは、望遠は必要ないと思うのでしたら、最初はいらないと思いますので
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013475/
がいいように思います。
書込番号:19815431
1点

とりあえず、標準レンズはあった方が色々と便利だと思います(^-^)/
後は望遠レンズの使用頻度を考えてWレンズにするかどうかですね!?
書込番号:19815524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
標準ズームは明るさと望遠域が足りない以外は、大抵のことをこなしてくれるレンズですので、日常的なものには事足りるレンズといっていいといえますので、買えるのでしたらセットで買っておくのも良いかと思います。
また今後、マクロ以外にも広角やその他のズームレンズや単焦点レンズなど欲しくなってくることもあり得ますので、どのミリ数のレンズがいいのかひとつの判断基準として、このキットの標準ズームがあって良いと考えます。
自分も使用頻度は多くないものの、未だに手放してはいません。
書込番号:19815531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えりぃ@2525さん こんにちは
>初心者は大人しくズームレンズキットから始めてみた方が良いでしょうか?
マクロレンズは 単焦点ですので 広角から望遠にズームする事ができず 通常撮影では不便だと思いますので 標準ズームは有った方が良いと思います。
後 予算があれば 同時にマクロレンズも購入すると 良いと思いますよ。
書込番号:19815553
1点

皆様早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
やはりボディのみより、標準レンズは必須ですね!
あとはWレンズにするかどうか…
あったら便利かもしれませんが、ズームでなにを撮ったら良いのかイマイチ想像が湧かないのです(>_<)
自宅には夫のEOSkissの初期型があり、望遠と標準のレンズキットです。子供の運動会は夫任せで撮ってもらっているので、私は動画担当です。今後も子供のイベントはハンディビデオカメラを使う予定です。
お買い得なWレンズキットか標準キットか…
私専用の趣味のカメラになるので、じっくり考えてみます♪
書込番号:19815609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新規にスレ立てされる場合は、前スレを解決済みにされたほうがよろしいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19813830/#tab
接写・マクロ撮影にこだわりをお持ちのようですが、GF7キットの12-32oでもE-PL7キットの14-42oでも望遠端でギリギリまで近寄ればかなりの接写ができますよ。また、1000円ちょっとで購入できるクローズアップレンズを使えばさらに寄ることができます。例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00161JWWY
まずはレンズキットでお始めになっては。
書込番号:19815617
4点

Wズームがいいんじゃないかな?
使わないかもしれないけど、あっても困らないよo(^o^)o
あ!って感じた夕陽なんかだと…望遠…欲しいしねo(^o^)o
書込番号:19816051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます(>_<)
解決済みにするがわからず、なんとかなりました!
クローズアップレンズ!便利なものもあるのですね!
レンズキットからスタートして、カメラに慣れて行こうと思います(*^^*)
書込番号:19816084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームでもキットレンズレンズでもどちらでもよいかと。
E-PL7には外付けのファインダーが付きますので検討したほうが良いかと。
山行での撮影など日中の野外の明るい場所では背面液晶だけでは視認性が悪いので
ファインダーはあったほうが良いですよ。
もしファインダーもと考えるのであれば、山行で後付けは邪魔にもなりますので
その辺も考慮しボディももう一度検討したほうが良いかもしれません。
ファインダーはいらないというのであれば、これに関しては無視してください。
書込番号:19816087
2点

参考までに、E-PL7ではありませんが同じセンサーサイズのE-PM2+14-42oの接写はこんな感じです。42o目いっぱい伸ばせばもう少し大きく写せると思いますよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-942/
書込番号:19816105
1点

>okiomaさん
ファインダーは明るい日に出かけた場合は重宝するでしょうね…
ボディーは四角がよいので、そうなるとPENではなくなってしまいますよねー
後付けファインダーは邪魔にもなりますし、値が張りそうですね(>_<)
>みなとまちのおじさんさん
ご親切に写真ありがとうございます!
やはり取り方次第ですね!
カメラが決まったら沢山持ち歩きたいと思いますー
書込番号:19816149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えりぃ@2525さん
今だけ〜5/10 「春のうららかキャンペーン」で
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c160407t7
OMD−M5初代+12-50mmF3.5-6.3が5万ポッキリ!
本体:防塵防滴EVF付き キットレンズも防塵防滴 12mm始まりで広く、簡易マクロ付き 軽登山入門セットとしては、PL7よりこちらが最適かなと思います。
PL7なら、もう少しすると次期モデルのPL8が出てくるので、旧モデルで値崩れ起こした所をお安くゲットするのがいいかな?
書込番号:19816445
1点

>TideBreeze.さん
アドレスありがとうございます♪
PL7の値崩れ狙いでいきたいとおもいます(*^^*)
早く実機にさわりたい気持ちを抑えつつ、周辺道具をコツコツ集めますー
書込番号:19816611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
買うまで、本当楽しみですね( ´ ▽ ` )ノ
カメラバック、三脚なんかも新しくしたり、楽しんで下さい。
書込番号:19824407
1点

購入を決めたようですね!
E-PL8の発売は6月ごろと予想されているのでその辺りがE-PL7のたたき売り時かと思います
安いときに買えますように(^−^)
書込番号:19826901
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
ピントの設定についてです。
今手元にある状態だと、ピントがあっていないとシャッターをきることができません。
いい感じにピントがあっていても撮れないととても不便です。
ピントがあっていなくてもシャッターを切れるように設定できたと思うのですが;;;
ピントの設定の仕方を教えて欲しいです。
書込番号:19807040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レリーズ優先にすればいいんじゃないの? (・_・)>
書込番号:19807069
7点

けろけろまんさん こんにちは
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl7.pdf
上の取扱説明書の P86の下の方に書かれているように レリーズ優先にすれば 解決すると思います。
書込番号:19807101
4点

オリンパス機では コンパネメニューから入っていくと、そんな設定ができたかと思います、
「シャッター優先」 と 「フォーカス優先」 だったか ( ̄〜 ̄;)??
すみません、今 出先なんで実機が手元にないのではっきりした文言はわかりません、
正確なところは お後の方にお願いします (^_^;)
書込番号:19807129
1点

カスタムメニューの中に
レリーズ/連写
という項目がありますので
その中の
レリーズ優先Sとレリーズ優先CをONにするとピンとがあわなくてもシャッターが切れるようになります。
書込番号:19807132
1点

解決しました!ありがとうございます;;;;
書込番号:19807146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いい感じにピントがあっていても撮れないととても不便です。
ん? ホントは合ってないんだろうねえ。
ピントは写真の命だよ。
いくらピンぼけ写真を撮っても意味がない。
書込番号:19807156
3点

けろけろまんさん 返信ありがとうございます
出来たようで よかったですね。
書込番号:19807173
0点

>けろけろまんさん
解決したようですが 蛇足で・・・。
レリーズ優先でもいいけど、シャッターはピント優先のままで、AFが合わない時は(特に暗い場所など)、ボタンにAF/MFの機能を割り振って置いて、すかさずMFに切り替えて使うようにした方が歩留まりは上がりますよ。
MFにすれば、いつでもシャッターが切れます。
書込番号:19807989
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
写真を撮影して確認しようとした際に、下のような表示方法になってしまいました。
どこをいじったのかも分からず困ってます。
普通の表示方法に戻るにはどうしたら良いですか?
書込番号:19779053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

INFOボタン、ピコピコ押す。 (*・・)σ
書込番号:19779064
13点

助かりました。
こんな簡単だったとは(^-^)
書込番号:19779069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みみみみみみかさん こんにちは
解決されたようですが 取扱説明書のP51にも 書かれているようです。
書込番号:19779078
1点

結構どの機種もこの機能は、押しやすいところにあるので、つい触ってしまいます。
しょっちゅう変更するわけでもないので、もう少し触りにくいところに設置してほしいと思うのですが。
書込番号:19779123
1点

infoボタンは撮影画面表示変更、再生画面表示変更、拡大率変更、メニュー表示変更、AF枠の大きさ変更などかなり多機能ですが、その多くはけっこう変更する機会のあるものです。たとえば、撮影画面を通常なるべくシンプルな表示にしていても残り枚数が見たくなったり、再生画面でssやisoや白飛びを確認したくなったりします。
> もう少し触りにくいところに設置してほしいと思うのですが。
いや、そうではなく、infoボタンの機能をしっかり覚え、自在に操作できるようになりましょう。ビギナーから脱出するには必要なこと(は他にもある)です。
書込番号:19791299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
ネット検索で情報が得られなかったので、ご質問させてください。
手振れ補正を切にしていても、静かなところだとサーという動作音が常に聞こえます。
(フォーカス時手振れ補正オンでより大きいサー音が聞こえるのは把握しています。上記はそれより小さい音です。)
手持ちのどのレンズをつけても聞こえ、電源が入っている限り常に鳴っています。
前に使っていたe-pm2では完全に無音なので、静かな場所だと多少気になります。
e-pl7をお使いの皆様に質問ですが、上記は仕様でしょうか??何かの設定を変更すると完全に無音になるのでしょうか??
知見お持ちの方、ご回答いただければ幸いです。
書込番号:19779016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動作音のようで仕様のようです。うちにある機種だと、
E-P3→無音
E-P5→動作音少し大きめ
PEN-F→動作音少し小さめ
確かに静かな場所だと気になるかもしれませんが、撮影者以外は聞こえないぐらいだと思います。
書込番号:19779108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PL7はお使いではないので想像で回答いたしますが、
3軸以上の手ぶれ補正は磁気浮上しているはずなので、OFFだとしても中央に固定しておくために
結局通電して「停止」という「動作」をしているのでは?
書込番号:19779110
3点

>にゃ〜ご mark2さん
>からす123さん
お二人とも、ご回答ありがとうございました。
非常に納得がいきました。手ぶれ補正の進化故なんですね。
写真を撮るときは自分しか聞こえないので良いですが、
動画の場合はノイズになりそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:19779748
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
ここのサイトで色々なカメラの口コミなどを見てきましたが、ミラーレスは早く動くものに弱いと。。
風景建造物人物の他にスポーツ、主にサッカーを撮影したいのですが、こちらは向いてないでしょうか?penliteのepl7とcanoe eos kiss x7の二つに絞りました。ご意見お願いします。
書込番号:19778332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サッカーを撮るのであれば
1) ファインダーがある方がいい
2) 望遠レンズが必要
3) オートフォーカスが速く、連写中もオートフォーカスを追従できるのがいい
です。
PL7はファインダーが無いですので、その時点でX7の方がいいです。
ただ、PL7は別売りの外付けファインダーを付けることができます(その分の予算を考えないといけない)。
望遠レンズですが、これはどちらの機種も望遠レンズの付いてくるダブルズームキットがありますね。
オートフォーカスですが、ミラーレスのオートフォーカスも以前よりは速くなりましたが
E-PL7とkiss X7だと 多分まだKiss X7の方がいいのでは??
ミラーレスでも
オリンパスのE-M1, パナソニックのGX8、G7などは十分オートフォーカス速いですが。
PL7でも(あるいはファインダーなしでも)上手い人ならサッカー撮れると私は思いますが、X7の方がストレス少なく撮れるでしょう。
書込番号:19778355
8点

FZ1000も見てみましょう
書込番号:19778362
5点

ファインダーのことを含めてスキルの要素がいちばん大きいと思います。なれたらPL7でじゅうぶん撮れますよ。
たぶん大きな競技場で観客席から撮るのだと想像しますが、その場合キットの望遠レンズでもたいして大きくは写りません。写真はアップになるほどピントやタイミングがシビアーになってくるわけですから、そんなだったらそう難しいとは思いません。m43のほうが被写界深度(ピントの合う遠近の範囲)が深くていいともいえます。そして、それをいいだすとFZ1000かいちばんでしょうね。
書込番号:19778421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サッカーを撮影
一眼レフとミラーレス
どちらが楽か?と聞かれたら
『一眼レフの方』と答えてしまうような気がします。
書込番号:19778488
4点

「たまにスポーツ写真を撮りたいときもある」って感じならミラーレスでもいいと思います。
が
「真面目に頻繁にスポーツ写真を撮りたい」ならミラーのついたやつがいいです。
ミラーレスはミラーのある一眼レフをコンパクトにしておしゃれにしたものであって、スポーツなど難しいものは一眼がいいです。
CANNONはレンズが豊富です。中古望遠など注目してると出てきます。
とはいうものの、上手な人はコンデジでもナイスな写真を撮ってしまいます。複雑な思いになります。
書込番号:19778565
3点

aya1996111さん こんにちは。
サッカー場であなたが最前列にいたとしてもお考えのレンズキットならば、選手がハーフタイムなどで控え室に行くときに近づけばそれなりには撮れますが、サッカーを観戦しながら選手を撮りたければ望遠レンズがないと難しいと思います。
望遠レンズを使用するとなるとファインダーがある方が撮りやすいと思いますので、二者択一ならばX7のダブルズームの方が撮れるとは思いますが、サッカー観戦しながら選手をそれなりの大きさに撮る為には500o以上の望遠レンズが必要になると思います。
書込番号:19778569
3点

スポーツ撮影のことを考えると
E-PL7よりKissX7の方が向いていると思います。
書込番号:19778631
1点

過去のスレッドを拝見すると E-M10 mark IIを持っているという話でしたが、
それでサッカーを撮ってみたことはありますか?
書込番号:19778646
5点

というか、E-M10 IIを持っているのになんでPL7, Kiss X7が欲しいのか、そこを明らかにしていただけるとより適切なアドバイスが出るかと思います。
書込番号:19778679
8点

FZ1000がおすすめ。35mm 換算で400mmの望遠レンズが付いてます。
14-42mmでは、35mm換算で 84mmでしかありません。サッカー場全体が
小さく写るだけです。それでいいんでしょうか?少なくとも選手の顔はわから
ないでしょう。
書込番号:19778715
2点

aya1996111さん
さわって、のぞいて、みたんかな?
書込番号:19780530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M10mark2を持っているなら、それに70-300mmとかの望遠レンズを足すのが一番良いと思いますよ。
いまだとKissよりオリンパスのミラーレスのほうが、S-AFと連写は早いですね。
書込番号:19780536
4点

>望遠レンズですが、これはどちらの機種も望遠レンズの付いてくるダブルズームキットがありますね。
キヤノンは換算400mm
オリンパスは換算300mm
オリンパスはそろそろキット望遠ズームをテコ入れした方が良いと思う。
書込番号:19781054
2点

↑
ボディ内手ぶれ補正は、望遠側が苦手だからじゃないの?
書込番号:19781258
2点

スポーツを観戦するだけなら手にE-PL7を持っていても大丈夫ですよ(笑)
むしろ軽くてよいかも!!
なんて冗談ですwww
みなさんが仰る通りスポーツを撮るならミラーレスでなく一眼レフカメラが良いのは紛れもない事実ですね
書込番号:19826907
1点

ミラーレスでもlumix G7なら サッカーが撮れないことはないのは自分で確認したんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19792151/#tab
E-PL7だと実際どうなんでしょうね? 誰か試した人いますか?
書込番号:19826928
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





