OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年11月16日 09:18 |
![]() ![]() |
21 | 16 | 2015年10月19日 22:06 |
![]() |
16 | 7 | 2015年10月13日 14:34 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2015年10月16日 06:17 |
![]() |
2 | 5 | 2015年10月11日 02:18 |
![]() |
24 | 7 | 2015年10月9日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
現在,sonyサイバーショット DSC-RX100M3を使っているのですが、やはり望遠がうまくとれないので、こちらの機種かPL6が同じようなコンパクトさがあるいいなと思うのですが、性能的にどうかみなさまのご意見が聞きたいです。http://kakaku.com/item/K0000653427/
選ぶポイント
自撮りしやすいように画面が動く
夜景を綺麗に
ディズニーのショーを撮りたい
の三点です。
よろしくお願いします。
0点

>bfsgsさん
「望遠がうまくとれない」というのは今お使いのカメラのズームが短すぎるということでしょうか?
もしそうでしたら当機種、E-PL6、ソニーのNEX-5T、α5000あたりはレンズ交換式で自撮り出来る機種ですので必要な焦点距離のレンズに交換できますよ。
書込番号:19227976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自撮りと夜景は多分RX100M3をそのまま使った方がいいと思います。
写る広さも画質もキットレンズだとRX100M3には負けてしまう可能性が高いかと(7万くらいの高級なズームレンズや単焦点レンズを使わないと微妙)。
で、問題はディズニーのショーですが、夜のエレクトリカルパレードとかも含むなら付属の望遠レンズだと画質的にはかなりきつくなります。
撮れないことは無いんですが、ノイズは多めに出るはずです。コンパクトデジカメよりは大分ましではありますが。
後は予算の問題ですね。この画質を綺麗にしようとするとレンズだけで8万超のモノが必要になります。
ただ、昼間なら全然問題ないですよ。
PL6と7なら望遠レンズ使用時に液晶がブレにくいのは圧倒的に7なので、可能であれば7をお勧めします。
書込番号:19228018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF7と新しいパナソニック25mmF1.7の単焦点購入に1票
書込番号:19228984
1点

やっぱりE-PL7でしょうね。
レンズはそれに適したものを購入すればいいですし。
書込番号:19322355
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
今月頭に、OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを購入しました。初めてカメラを触った初心者です。
質問があります。
@先日滝を撮ったのですが、思ったより滝の流れが出ませんでした。
シャッタースピードは一番遅くしたと思っています。
わたしの撮り方にどこか問題があるのでしょうか?それとも、このレンズだと妥当なんでしょうか?
もし、撮り方に問題があるなら、ご指摘などあれば教えて頂きたいです。
また、レンズを変えることで解決するなら、どんなレンズがいいか教えて頂けないでしょうか。
A玉ボケを撮りたいのですが、この標準レンズでも上手く玉ボケは撮れますか?
こちらも、わたしの腕次第なんでしょうか?それともレンズもやはり重要なのでしょうか?
ご意見やアドバイスがあれば、どうかよろしくお願いします。
書込番号:19226113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いー。さん
1)滝をスローシャッターで撮る時。
三脚を使います。また最低感度で、絞りを絞って撮ります。さらにNDフィルターを使うともっとシャッタースピードを遅くすることができます。
滝が白トビしないように気をつけます。
お天気が悪かったり、暗い時間帯だとNDフィルターなしでシャッタースピードを遅くすることができます。
レンズはあまり関係ないです。
2)玉ボケ
こちらはレンズ関係します。望遠なほど、F値が小さいほど玉ボケが大きくなります。
コツはこちら。
http://photo-studio9.com/making_tama-bokeh/
キットの標準ズームでも玉ボケができることはあるとは思いますが、もっと大きな玉ボケが欲しければ、F値の小さめな望遠レンズなど使うといいでしょう。
書込番号:19226159
3点

設定的にできることは感度をLOW(ISO100)+絞り値をF8.0(あまり絞りすぎると描画が甘くなります)にするくらいだと思います。
さらにシャッター速度を遅くしたい場合はNDフィルターというものを使います。
ND4なら元のシャッター速度の1/4に、ND8なら1/8になります。
玉ボケ(正円ボケ)するレンズは意外に少ないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150826_717657.html
こちらはマイクロフォーサーズ用中望遠レンズの比較記事です。玉ボケは「口径食」のところを見るとわかりますよ。
絞り開放からほぼ正円ボケしているのは45mmF1.8だけ。他は楕円形になったりラグビーボール状になっています。
その45mmF1.8でも絞り開放は四隅は楕円形になります。
他のレンズも絞り込めば形は整ってきますが、絞り込むとカクカクと円でなく多角形になってしまいます。
ただしパナソニックの42.5mm F1.2は絞り開放はひどいけど、そもそも明るさが違うので同じF値で比べると45mmF1.8と同等以上かもしれません。
書込番号:19226219
2点

いー。さん こんにちは
滝の流れを出す為には シャッタースピードが1秒前後は必要ですが 昼間だと絞り込んでもシャッタースピードそこまで落ちませんので シャッタースピード落とす為には NDフィルターが必要になります。
その為 昼間使うのでしたらND8かND16位は必要になると思いますが 日が当る場所ではもっと暗いものが必要になる場合もあります。
書込番号:19226222
3点

>SakanaTarouさん
レスありがとうございます。
@やっぱりシャッタースピードを遅くする時は三脚が必要なんですね。
まだまだ不勉強で、感度のことは考えてませんでした。
Aリンクまでありがとうございます!
こちらはレンズで変化があるんですね。
緊張しながら質問してみたのですが、親切に教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19226252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いー。さん
シャッタースピードを遅くするときは三脚を使わないとブレてしまいます。
が、三脚を持っていなくて工夫すれば撮れますよ。
ちょっと平らな場所(ベンチとか、岩とか)にカメラを置けばいいのです。カメラの下に紙とかを適当に差し込んでカメラの向きを調整します。
そしてセルフタイマー(2秒、場合によっては10秒)を使って撮ればいいです。(セルフタイマーを使うのは、シャッターを押したときのブレがおさまる時間をかせぐためです)。
1枚目の写真はそうやって撮りました。
旅行中に思いがけず滝を発見。スローシャッターで撮りたかったのですが、三脚を持っていなかったので岩の上にカメラを置いてセルフタイマーで撮っています。滝が白トビしないように マイナスに露出補正しています。
NDフィルターも持っていませんでしたので、絞りを絞りました。本当はISOをもっと下げないといけないんですが、このカメラを買ったばっかりで慣れていなかったのでISO200になっています(もっとISO下げられることに気がつかなかった)。
2枚目は玉ボケの例ですが、このばあい玉ボケの光源は木漏れ日です。 キヤノンのカメラを使ってEF85mm F1.8 USMという明るい中望遠レンズを使って、玉ボケを大きくしています。 このレンズは口径食(玉ボケが丸じゃなくてラグビーボール型になる)があまり目立たないので玉ボケむきですが、残念ながらこのレンズは(そのままでは)PL7では使えません。
PL7で使うならオリンパスの45mmF1.8というレンズがおすすめですね。
書込番号:19226296
2点

>一体型さん
ありがとうございます。
カメラを用意して試してみましたが、LOW(ISO100)+絞り値をF8.0まで設定するのにかなり時間がかかりました。情けないです。
NDフィルターというのも、こちらで初めて知りました。勉強になりました。
比較できるリンクをありがとうございます。
今まで気にしてませんでしたが、玉にも形の違いがあるんですね。よく分かりました。
本当にありがとうございました。改めて勉強します。
書込番号:19226302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。レスありがとうございます。
他の方からも、NDフィルターと言われ、恥ずかしながら今やっと勉強しています。
昼間とか、時間帯なんて、全然考えてませんでした。
ありがとうございます。もっと勉強します。
書込番号:19226326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SakanaTarouさん
具体的にありがとうございます!
滝をどう撮ったか、すごく分かりやすかったです。
三脚は持ち運ぶのが大変そうなので、どうしたらいいかと思っていました。
まずは、カメラに慣れる方が先なんですが。
玉ボケに適したレンズも具体的にあげて頂き感謝です。オリンパスの45mmF1.8ですね。カタログ持っているので、しっかりチェックしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19226347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いー。さん 返信ありがとうございます
参考になるか解りませんが ND8とND4重ねて使用時 絞りもF11まで絞り シャッタースピード15秒まで落として撮影した写真貼っておきます。
書込番号:19226348
1点

>もとラボマン 2さん
うわ!綺麗ですね!
すみません、教えてくださってることがちゃんと理解できていないのですが、撮りたいと思っているイメージはこんな感じです。
いつか理解できるように、カメラのこと、しっかり勉強していきたいです。
ありがとうございした。
書込番号:19226360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、丁寧なご返信、本当にありがとうございました。
質問しても、わたしが無知過ぎて、回答についていけない気がしていましたが、確かなそういう部分もあったのですが、それでもありがたかったですし、もっと勉強しなくてはと再認識しました。
カメラは予想以上に難しいのですが、写真を撮ることは楽しいです。諦めずに頑張ります。
また質問することがあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:19226373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの尖端か、レンズキャップの裏に書いてあるフィルター径のNDフィルターで…ND4か8…あるいは両方を購入し、意図に合わせて使用してみて下さい。
三脚とリモートコードかリモコンかセルフタイマーの併用がよろしいかとo(^o^)o
三脚がない場合、僕はコンビニのランチパックにのせて撮っています。
また、ライトアップやそもそも暗い沢ではND不要の場合もしばしばありますよo(^o^)o
書込番号:19226380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは(^ ^)
水の流れはNDフィルターでシャッタースピードを遅くするとして、私が気になったのは
1、ホワイトバランスが合ってないような。全体的に赤みがかっていて、滝の清涼感が出ていないかな。太陽光、場合によっては蛍光灯、色温度をいろいろ試したらいいかも。
2、日中の空、紅葉、滝の全てを収めた構図は難易度高いです。滝の白とびを抑えるためにも、紅葉は明るい部分だけ浮かび上がればいいくらいの気持ちで、もう少し露出を抑えた方がいいのでは。
私も滝をたまにとりますが、なかなか上手く撮れません^_^;。でも、撮影時の設定でガラッと変わりますから、面白いですね!
書込番号:19226939
1点

>松永弾正さん
こんばんは。レス遅れて申し訳ありません。
色々アドバイスありがとうございます。
それにしても、美しい写真ですね!
三脚の購入には、持ち運べるのか、という疑念もあり、あと金銭的にも悩めるところなんですが、こういう素晴らしい写真を見てしまうと…… ほんとに悩ましいです。
色々検討します。ありがとうございました!
書込番号:19241681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遥遠くの家路さん
こんばんは。レス遅れて申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
(三脚やNDフィルターの問題はとりあえず置くにしても)ご指南頂いた通り、すぐにでも試してみたいところですが、そういえばしばらく滝に行けなそうで… 悔しいです…
カメラは予想よりずっと難しいのですが、確かにちょっとした設定でものすごい変化があって、慣れたら喜びもひとしおだろうなと思っています。
ありがとうございました!
書込番号:19241700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

滝と言えば、虹を撮るのもコツがあって、CーPLってフィルターがあると虹が撮り易いですよ。 あと滝メインなら、かなり暗いND200ぐらいいでも良いですよ。ND400だと取り付けた後でかなり確認しづらくなるので私はND200にしましたが、最大のスローシャッター効果を狙うならND400もありです。
ND200付けても絞らなければ、日向で1秒くらいしか稼げません。 それ以上は絞りで調整する感じです。
玉ボケは40-150mmProを持たざる人はがまんしましょう (ちょっとしたコツと、明るくて焦点距離の長いレンズが要ると思います)
書込番号:19241968
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
現在ニコンのデジイチを使っており、「ピントは合っているのにまだカメラが前後に迷ってしまっているとき強引にシャッターを押すため」「フォーカスロック」「置きピン」などの場合において親指AFをとても重宝しています。
こちらの機種にはそういった独立のボタンは無いようで、ネットから使い方を見てみてもよくわからなかったので、実際に使っておられる方いましたら、そういった機能が使えるのかどうか、ぜひ教えてください。
また、現在ニコンのD5300と購入を迷っているのですが、機種の性格上使用用途が分かれてしまうのは理解しておりますが、やはり通常の画質にもかなり差が出るものなのでしょうか??(同じものを撮ってみて比べてみることができたらなあ…と思いますね(;´V`)
以前、ハイエンドコンデジを購入した際、持ち歩きや取り回しはとても便利だけども、実際PCなどで見ると画質がとても悪く結局ほとんど使わなかったという苦い経験があり、折角購入するのでそういったことは二度と避けたいなと思っております…
2点

こんばんは(^^
AFスタートは任意のボタンに割り当てることができます。
親指で押しやすいのはFnボタンだと思いますので、そこに割り当てるのが良いのではないでしょうか。
FnボタンにAEロック/AFロック機能を割り当てて、AEロックをmode3(AF押してる間だけAF)に設定します。
画質はなんともですけど、個人的には人物撮影ではAPS-Cとの差を感じます。。。。
高感度の時は特に。
それ以外では気にならないんですけどね。
個人的感想です(^^;;
書込番号:19222487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はE-PL5ですが、録画ボタンに親指AFを設定しています。
画質は日中の光量豊かな場合は文句ないです。
人物写真の場合、シャープすぎたりしますし。
APS-Cというと、うちにはD3100しかないんですが、通常使用で画質差は感じません。
それよりも、4:3という画像フォーマットの方が・・・
3:2で使いたいので設定を変更していますが、画素数が約1400万画素(4608*3072)になるので
元の4:3の1600万画素(4608*3456)から200万画素近く減っちゃってます。
(あくまで自分の使い方です)
書込番号:19222567
3点

タッチパネルによるタッチAF…出来なかったっけ?
書込番号:19222674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さりい022さん
メーカーに、電話!
書込番号:19222796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FnボタンにAEロック/AFロック機能を割り当てて、AEロックをmode3(AF押してる間だけAF)に設定します。
間違いじゃないんですが、誤解を招く虞がありそうですね。
つまり、C-AF の時は、タツマキパパさんが仰る通り、mode3 にしてボタンを押すと C-AF がスタートし、指を離すと AF がロックされますが、S-AF の時は、mode3 にしてボタンを押すと S-AF が作動して「ピントが合った」とカメラが判断(*1)したら AF がロックされ、指を離しても AF はロックされたままです。
*1:スレ主様が仰る「ピントは合っているのにまだカメラが前後に迷ってしまっているとき」には、ボタンから指を離すと
AF がロックされるので、その時点のピントのまま「強引にシャッターを押す」こともできます。
なお、C-AF には mode4 もあって、mode3 ではボタンを押すと AE はロックされるけれど、mode4 では AE はロックされずレリーズ時に作動します。
私は殆ど MF(mode3)で S-AF はたまに使うものの、C-AF は滅多に使わないので良く判りませんが、動いているものを追い続けたり、静止していても明るさが変化しているときは、mode4 の方が使い易いことが多いんじゃないでしょうか?
*因みに、S-AF の mode3 では、AEL/AFL を割当てたボタンを押しても AE はロックされず、レリーズ時に作動します。
念のために申しあげますと、AEL/AFL の mode は、S-AF/C-AF/MF それぞれで別々にセットします。
ついでに申しあげますと、S-AF には「レリーズ優先S」が、C-AF には「レリーズ優先C」があり、どちらの場合も「ON」にすれば、合焦マークが出なくてもレリーズできますので、「フォーカスロック」や「置きピン」には使えませんが、「ピントは合っているのにまだカメラが前後に迷ってしまっているとき強引にシャッターを押すため」には使える筈です。
*初期設定では、確か、「レリーズ優先S」は「OFF」、「レリーズ優先C」は「ON」だったと思います。
(私は、双方とも「ON」にしています。)
さらに、S-AF で AF した後 MF で微調整できる S-AF+MF というモードもありますので、これなら、、「ピントは合っているのにまだカメラが前後に迷ってしまっているとき強引にシャッターを押すため」「フォーカスロック」「置きピン」の何れも可能ですね。
書込番号:19222925
5点

申し訳ありません、説明不足がありましたので、補足させて頂きます。
S-AF+MF モードの場合、常にレリーズボタンを半押ししていれば問題ないのですが、レリーズボタンから一旦指を離すと、再度半押し(または全押し)した際に AF を遣り直すため、折角微調整したピントが狂ってしまう虞が大きくなります。
という訳で、人によっては、「置きピン」には使いにくいかも知れません。
書込番号:19223400
1点

>タツマキパパさん
割り当てが可能なのですね!ありがとうございます!
人物はそんなに撮らないので、気にならないかもしれません。
>かづ猫さん
APS-Cとそこまで大きく画質が変わらないとのこと、安心しました。
画像フォーマット・・・気になる方は結構大事ですよね。わたしは無頓着なので大丈夫かもしれません(;^^)
>松永弾正さん
できますね!ただ合わせたいところとどうしてもズレたり反応しなかったり、とするので、店頭でさわっただけですが若干のストレスを感じました。自分はあまり使わないかもしれないと思いました。
>メカロクさん
モードによって設定が別個なのですか!使いやすいような難しいような・・・
ですが設定自体は可能であるとわかりよかったです。
それぞれ、使ってみないとうまく理解できなさそうですが、頑張ってみます!
みなさま、おかげさまで大変よく理解できました。
ありがとうございました!
書込番号:19223497
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
カメラ初心者です。
snsやfacebook投稿など用に
olympusのE-PL7のEZキットを購入しました。
以下の疑問にお応え頂けたらと思います。
@本製品で動作するメモリーカードのオススメはありますでしょうか?
他の書き込みでは東芝やsandickなどがいいといった記載がありましたが、カメラの連写スピードとかよりも、容量があって安くてバッテリーの持ちがいいものを希望してます。
A本製品はwifi搭載ということらしいですが、
スマホへサクサク写真を共有したい場合
eye-fiカードやflashairといったwifi付メモリーカードは必要なのでしょうか?
どなたか詳しい方ご返答よろしくお願いします。
書込番号:19216649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonのフラストレーションフリーパッケージで売ってる、Transcendのメモリーカード。
てか、東芝とかSandiskも量販店とかで買うと高いんであって、安い店なら安いですよ。
(輸入版) 偽物もあるから、信頼できる店を選ぶ必要はありますが。
書込番号:19216684
2点

普通の東芝のクラス10でUHS-1のカードで、ボディに機能があればWi-Fi無しのカードで良いと思いますが。店舗で探すならグリーンのパッケージです。価格も最近落ちていますし、日本製ですので安心かと!?取説に対応カードの説明が在る筈です。あんまり安いメーカーでデータをとばしたら泣きますし、サンディスクの様に高価な物は、高級一眼レフでもなければ必要無いと思います。
書込番号:19216710
1点

安くても安心して使えるのはTranscendでしょうね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_n_2?fst=as%3Aoff&rh=n%3A3482011%2Ck%3ATranscend%2Cp_n_special_merchandising_browse-bin%3A2316271051&keywords=Transcend&ie=UTF8&qid=1444519055&rnid=2321267051
WiFiについては、内蔵機能の方が優れているので、通常のSDカードの方が良いです。
書込番号:19216975
1点

>@本製品で動作するメモリーカードのオススメはありますでしょうか?
>カメラの連写スピードとかよりも、容量があって安いもの
東芝 SD-K064GR7AR30 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000509892/
最大転送速度:30MB/s
最安価格(税込):\2,560
なら、容量も64GBと比較的大容量ですし、メーカーも東芝なので安心できます。
最大転送速度:30MB/sと、書き込み速度が記載されていないのでスピードは期待できませんが
価格と容量を優先する場合は1GBあたりの単価も安くなっているのでいいと思います。
>A本製品はwifi搭載ということらしいですが、スマホへサクサク写真を共有したい場合
>eye-fiカードやflashairといったwifi付メモリーカードは必要なのでしょうか?
WiFiを搭載している場合は、カメラに搭載しているWiFiを使用したほうがいいと思います。
ただ、基本的にカメラで使用するWiFiは、あまり高速転送ではないので
大量の写真の転送には向いていません。
大量の写真を転送する場合はカードから直接の方が早いと思います。
書込番号:19217084
1点

安かろう悪かろうのバッタ品より信頼のおけるsandisk
書込番号:19217130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>抹茶パスタさん
ご購入おめでとうございます。
おすすめのSDということですがのんびり撮影されるかと思うので
「class10」と書かれたSDカードであれば事足りると思います。
家電量販店のお買い得品コーナーなどにも2,000円くらいで
16Gのものが置いてあります。16Gでも結構な枚数は撮れます。
個人的にオススメなのは国の好き嫌い云々仰る方もおりますが
サムソンのSD(microSD含む)がおすすめです。
パソコンに読み込む際の速度、写真を書き込む速度、価格。
バランスが良いです。
ほぼアマゾンさん限定になるかとは思います。保証も10年
ありますし(タイトルに記載あり)
書込番号:19217136
1点

みなさん ご返答ありがとうございます!!
おすすめ頂いたカードの中で気に入ったものを購入してみます!
書込番号:19217275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハタ坊@30代さん、サムスンのカードが韓国製品だから取り扱いが少ないわけではないですよ。企業努力で安いのでもありません。事件が有って、カメラ界で誰も相手にしなくなって、取扱店が減って値段が落ちているので、ベテランの方々の話題に出てこないでしょ?PRO(MB-SG32D/JP)の高性能でさえもです。仲間内の話題と冗談で使ってみていますが、怖くて人には薦められません。
書込番号:19218658
1点

>さいてんさん
それとなく聞いたことがありますが
そうなるとサンディスクやパナソニック、
東芝になるかと思いますが、私自身サムソンの
SDを半年ほど使用していて全く問題ありませんね。
不具合の経験があるのはトランセンド二枚と
サンディスク一枚、シリコンパワー一枚
になります。
撮影前にフォーマットを掛けた際怪しい
動作だったので難を逃れましたが、
引きが悪い?のかなと思いたくなるほど
短期間で発生したことも(^_^;)
メーカー云々もちろんありますが
定期的にPC側でチェックしてやるのか
一番確実かなと。
書込番号:19230975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
現在D7000とDX16-85という一世代前と申し上げていい機材を所有しています。
今回、バリアングル液晶を用いた自撮り撮影がしやすい、装備的にもいくらか軽量になる一眼カメラを検討中です。
候補としては
本機と12-40F2.8
α5100と16-70F4
D5500(と所持している16ー85)
あたりなのですが、想定している撮影は楽しめるでしょうか。今のところ、このオリンパスの機種が最有力です。
レンズが軽量なことに加え、夜景の撮影にも活躍してくれそうというのがあります。αはセンサーサイズの面で候補に入れています。
可否のみならず、こういう組み合わせで自撮りがうまくいっている等、アドバイスもいただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:19215098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL7 はバリアングルではないです。あと12-40F2.8は重いです。軽量にはならないと思います。
同じようで軽いのなら、パナソニックのGF7はどうですか?ダブルズームです。
書込番号:19216505
1点

>しゃんぱんださん、こんばんは。
私は自撮用にNEX-5Rを使用してます。レンズは付属でついてきた16-50oってやつですが、レンズ交換式カメラではかなり軽量で、オリンパスの本カメラとレンズよりも軽いと思います。α5100は直接の後継機ではないと思いますが、その後の世代のものなので、AFまわりを含めていろいろと進化してそうですね。
それと、自分でシャッターボタンをおさずにシャッターが切れる、「スマイルシャッター」という機能があるのが気に入ってます。
オリンパスもPL3やE-M1やM5を所有してました。自撮りならセンサーサイズはむしろ小さいほうがよかったりもします(特に2人とか複数になるとピントが深いほうがいいですね)のと、画質は好みなので、気に入ったほうを選ぶのでいいかもしれません。
書込番号:19216588
0点

返信ありがとうございます。一応重さに関しては許容範囲内という感じです。
バリアングルという言葉はちょっと私の中で誤解があったようです。本機についている可動液晶で目的は達せられるのかなと思っています。
パナはレンズでいくつか気になるものがあるので、また色々と教えていただけると幸いです。
書込番号:19216593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α5100って、チルト液晶じゃなかったでしたっけ?
であれば、PD16-50(でしたっけ? キットレンズ)を中古か何かで買い足せば、十分に事足りませんか?
(16-70/F4はZEISSでしたっけ? 沈胴式とかでは無い奴ですよね)
書込番号:19216608
1点

>ペコちゃん命さん
ありがとうございます。スマイルシャッターといった細かな機能等はチェックしていなかったので参考になります。α5100のキットレンズはコンパクトで小型軽量という点ではオリンパス以上のものがあると思っています。ネックはレンズの明るさでしょうか...。
ボケやピントの点でのセンサーサイズの違いもまったく考慮できていなかったので、参考になりましたm(_ _)m
>真偽体さん
16-50はパワーズーム?という機構のもので、写りをある程度妥協し、携帯性を重視したレンズのようです。16-70はツァイス銘入りでハイエンドの位置付けだと思うのですが、バリューフォーマネーという点で議論のあるレンズでもあるようです。こちらは鏡筒がにゅっとでる、いわゆるズームレンズだったと思います。
レンズに関してはF2.8一本買っちゃえば広い用途で長く使えるかなと思っていまして、本機を有力視している理由です^^αなら単焦点20mmあたりを追加購入ということになるかなと。オリンパスの12-40F2.8はスペックシートを見る限り割と寄れるようなので、自撮りという点でも有用性があるかなと思っています。
書込番号:19216657
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

しんかんくんさん こんにちは。
お考えのカメラで最高のパフォーマンスを発揮できるSDカードは、サンディスクのエクストリームプロで転送速度95MB/sのものを選択されれば良いと思います。
品番が-Jが日本向けの正規品でそれ以外は逆輸入品ですが、どちらでも正規のものならば問題ないですがSDカードはCFと違い簡単に真贋がわからないので-Jの正規品の購入が無難だと思います。
書込番号:19209340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SDカード、おすすめのものありますか?
おすすめなのは、やはり一番有名なサンディスクのものになると思います。
そして、なるべく高速なものがいい場合は
サンディスク SDSDXPA-032G-JU3 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000705741/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
がいいように思います。
もう少し速度が遅くても大丈夫でしたら
サンディスク SDSDXS-032G-JU3 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000711190/
最大転送速度:80MB/s 最大書込速度:60MB/s
にすると、少し安くなります。
コストを抑えたい場合は、サンディスクほどではありませんが、それでも安心できるメーカーの
東芝 EXCERIA SD-JU032G [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000703225/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:60MB/s
もいいと思います。
書込番号:19209365
2点

オススメと言われたらサンディスク、東芝、パナソニック、トランセンド辺りを書き込みしていたけど同様の質問が多いな、最近は。
オススメSDとか検索すれば価格.comを含めサンディスクが多いだろうな。
書込番号:19209551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動作確認済SDカードにサンディスクのUHS- IIがはいってるんですけど、
オリンパスショップのPL7のページにはUHS-lまでしか書いてないんですけど、
UHS-llで使用されたかたはおられないでしょうか?
UHS-lより早さを発揮できるなら高いですが購入したいのですが。オリンパスのサポートに電話してみたらわからないといわれました。。
書込番号:19210066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しんかんくんさん
UHS等は、下位互換があります。上位の規格製品を、下位の規格製品にしか対応していない機器で使用した場合は、上位の規格としてではなく、下位の規格として動作します。
> 動作確認済SDカードにサンディスクのUHS- IIがはいってるんですけど、
UHS-IIのSDカードは使えますが、E-PL7では、UHS-IのSDカードして動作します。
ただし、カードリーダー等がUHS-II対応なら、その機器を使用した場合、PCへのコピー等で転送時間を短縮出来ます。
・E-PL7の仕様
「SDメモリーカード*1(SDHC、SDXC、UHS-I対応、Eye-Fiカード対応*2)」
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/spec.html
書込番号:19210222
5点

>UHS-lより早さを発揮できるなら高いですが購入したいのですが。
このカメラはUHS-U用の追加端子は装備されていないと思います。
UHS-Uが高速なのは、この追加された端子を使って高速転送するからです。
その為、この追加端子のないカメラの場合はUHS-Uメモリであっても、従来の端子のみで動作するようになりますので
UHS-Uの高速転送はできません。
その為、UHS-Uメモリを購入しても、動作はUHS-Iになってしまいますので、劇的に早くなることはならないと思います。
動作確認済SDカードにサンディスクのUHS- IIがはいっているのは、UHS-Uのメモリを購入しても
UHS-Iとして動作することを確認してくれたのだと思います。
書込番号:19210832
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





