OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホ転送がうまくいきません。。。

2015/03/20 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 hinamomさん
クチコミ投稿数:57件

先日こちらでたくさんの方々からアドバイス頂き、ついに
E-PL7を購入しました!!

早速、練習しようとあれこれ触っているところで
撮った画像をスマホに転送してみようとOI.Shareを
インストールし試してみたのですが、うまくいきません。
初めて試した時には出来たのですが、それ以降出来なくなってしまって。。。

まず、アプリを立ち上げてカメラの電源を入れ、撮影した画像のWi-Fiボタンを押して
QRコードを読み取る画面にはなるのですが、スマホの方が写真転送のところを押しても
「写真がありません」となり、読み取ること自体が出来ません。
Wi-Fiがオフになってて、かんたん接続設定を選択すると読み取り開始にはなって
読み取りはするものの、「カメラとの接続情報を読み取りました」となり
「やり直し」か「接続」のボタンが表示され、接続を押したらアプリを立ち上げた時の
トップ画面?に戻ってしまいます。
これはどのようにすればいいのでしょうか???

説明書見てもわからなかった為、こちらで教えて頂けたらと思い書き込みました。
よろしくお願い致します。

書込番号:18596496

ナイスクチコミ!4


返信する
i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/20 01:14(1年以上前)

hinamomさん

丁度今し方、撮影画像を転送し終えたところでした。
何気にサイトを見ていたら質問スレッドがありましので、書かせていただきます。

気になった点が一つあります。

>「写真がありません」となり、読み取ること自体が出来ません。

これはおそらく、Wi-Fi自体が接続出来ていない状況だと思うのですが。
今一度、スマホのWi-Fiが「E-PL7-*******」に繋がっているかどうかを確認してみて下さい。
ご家庭に無線LANが既にある場合は、Wi-Fiの接続先をご自宅のWi-FiからE-PL7に切り替える必要があります。
また、

>初めて試した時には出来た

とも書いておられますので、

>かんたん接続設定を選択すると読み取り開始に...

続きに書いておられる操作は二度目以降は必要ありません。
実はワタシもハマったことがあります・・・ (^-^;
「あれ?二回目以降は必要ない、って書いてあったはずなんだけどなぁ?」
と思いつつ、カメラの液晶画面に毎回「QRコード」が表示されるんで、もう一度やり直さなければいけないような気にさせられてしまったんです。
(^-^;

お使いのスマホが、iPhoneですとWi-Fiの切り替えについてもご説明出来るのですが、Androidのスマホの場合は心もとないので別の方のアドバイスをお持ち下さい。

書込番号:18596587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/20 04:49(1年以上前)

カメラとWiFiの接続が1度確率しているのであれば、2度目からは、カメラのWiFiをONにして、スマホのWiFi設定からカメラの電波を選ぶだけです。

外での撮影時など、カメラ以外のWiFi電波が飛んでいない場所では、自動でつながりますが、自宅などカメラ以外のWiFi電波が飛んでいる場所では、WiFi電波を選択する必要があります。

書込番号:18596712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/20 09:47(1年以上前)


 オリンパスの取説のwifi説明はわかりにくい。

書込番号:18597165

ナイスクチコミ!24


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2015/03/20 16:49(1年以上前)

繋がった後は最初の画面になります。
スマホ側の設定からWIFIを選択し、接続がPL7になってることをかくにんしてみてください。
他の無線LANに繋がってないですか?
ちゃんと繋がっていれば、写真転送を押せばカメラの画像が表示されます。
選択して、転送ボタンを押します。

書込番号:18598030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/20 18:55(1年以上前)

Wi-fi接続が出来ているのに「写真がありません」と表示される場合は、画像形式がjpegでなくrawの可能性があります。

書込番号:18598323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/21 14:45(1年以上前)

ワイはイヤやー!(駄レス失礼)

書込番号:18600896

ナイスクチコミ!4


スレ主 hinamomさん
クチコミ投稿数:57件

2015/03/24 11:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました!!

おっしゃられた通り、画像形式がjpegでなくrawだったからのようです。
設定を変えたらなりました。
お騒がせ致しました。。。

そこで再度質問なのですが、皆さんは画質モードは
どのようにされていますか?
好みにもよるのでしょうが、LFとLF+RAWだと画質の違いなど
あるのでしょうか?
今現在はLF+RAWに設定しているのですが、LFでも十分でしょうか?

無知ですみません。。。
よろしくお願い致します。

書込番号:18610653

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/24 11:13(1年以上前)

RAWだとJPGが転送できないのが一般的だったのですね。

SONY機はRAWでもサムネ用のスモールJPGが転送出来るので…

SNSにアップするにはスモールで十分だし…

書込番号:18610690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2015/03/24 11:37(1年以上前)

少し暗く撮りすぎた時にもう少し明るくしたいなぁ〜とか、後で付属のviewer3とかで画像処理したいときとかはrawの方がデータが豊富なので画像劣化が少なくて済みます。
JPEGで明るくしたりするとしらっちゃけてきてしまいます。(程度問題ですが少しなら…)
撮影時に露出もノイズ処理もシャープネスもすべて完璧でしたらrawは必要ないかな。
じっくり撮れればいいですが、急いでるときとか絶対に欲しいシャッターチャンスの時に露出ミスは痛いです。
さらに後で処理するからと決めてるときは少し暗めに撮ったりします。
私は基本LF+rawです。
欠点は撮影可能枚数が減るのと後で整理が面倒なことかな。
毎回整理はマメにやっといた方がいいですね。
JPEG Okならrawは削除とか…
後で後でとハードディスク辺りに撮り貯めておくと大変なことになります。(笑)

書込番号:18610747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2015/03/24 11:39(1年以上前)

私はLF+RAWにしています。

コンテストや展示会に出す作品はRAWを自分の思い通りに補正して現像をします。
それを何回も色々なパターンで現像を繰り返して何枚ものJpegを作り、その中から自分として一番良いと思うJpegを選んで出品します。
RAWが無いとこんなことは出来ないので(できても劣化する)RAWは必須だと思います。

またRAWが保存してあれば現像ソフトが進化したらその進化分を適用して再現像出来ます。
更に過去に現像したものは自分の目が肥えたことで欠点が見つかったりして再現像することも出来ます。

このようにRAWは凄く貴重な自分の財産だと思います。
迷うことなくLF+RAWでいいと思います。

書込番号:18610752

ナイスクチコミ!2


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/25 12:34(1年以上前)

LFとLF+RAWは画質の違いではないですよ。
LF+RAWはJPFGとRAWの2つ画像データを記録する状態です。

そして、LFのLは画像サイズ、Fは圧縮率を表しています。因みに圧縮率にはFの上にSFがあります。

hinamomさんが写真を撮った後に画像処理をしないのであればLF or LSF、するのであればLF+RAWが良いのではないでしょうか。

書込番号:18614156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/19 21:32(1年以上前)

Rawだとスマホに転送出来ないんですね!
当たり前ですが今まで気がつかなかったです…。

書込番号:18698353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 E-PL7を購入検討中、値段相応でしょうか?

2015/03/16 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 hinamomさん
クチコミ投稿数:57件

主人が一眼レフ(NIKON D3100)を持っているのですが
自分専用にミラーレスが欲しくなり、ネットや本などで
自分なりに調べ、2機に絞りました。

Olympus PenのE-PL6かE-PL7にしようと思っているのですが
上記の2つならどちらがおススメでしょうか?
(自分なりに色々調べたり、相談したりでの決断なので
他の機種は考えていません)

機能やデザイン的にはPL7がいいなと思っていますが
やはり予算的なものでPL6と迷っています。
(Wi-Fiはあれば便利かなと思う程度です)

PL7は正直予算オーバーにはなりますが、やはり妥協せず
自分の気に入ったものを購入したいので、PL7が値段相応かどうか
アドバイスよろしくお願いします!

取り急ぎ、今月末にTDLへ旅行に行くので
ショーやパレードをキレイにおさめたいなと思っています。



書込番号:18585191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/16 18:31(1年以上前)

こんばんは。
E-PL7はまだちょっと高いとは思いますが、値段相応かどうかはスレ主さま御自身がお決めになることなので、他人がとやかく言うのは憚られますが‥‥

E-PL7とE-PL6の相違点は
○デザイン(これが一番重要かも)
○3軸手ブレ補正(かなり強力 夜のTDLには強い味方)
○Wi-Fi内蔵(E-PL6もWi-Fi付きSDカードを使えば転送できなくはないけど)
○新アートフィルターのヴィンテージとパートカラー

もし妥協してE-PL6を購入されても、「あぁ、やっぱりE-PL7のほうが」と後悔されることがなければ良いのですが。もちろん、E-PL6も必要十分な性能は持っていると思いますけど。

書込番号:18585251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/03/16 18:32(1年以上前)

欲しい時が買い時です。
もうちょっと待てばもっと値下がりすると思いますが、それでは撮り時を逃してしまいます。
妥協せず欲しい物を買いましょう。

書込番号:18585253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/16 18:34(1年以上前)

ダイヤル操作がしやすいP-L7は魅力的!
ただ、7はまだまだ強気相場。
反面、6は爆安状態。

僕ならコスパで6を買う。

書込番号:18585260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/03/16 18:41(1年以上前)

最安値での価格差が倍ですからねぇ・・・。
サブ機なら価格差程の価値は無いですね。
メイン機としてなら強化された手ブレ補正が強い味方になってくれるかも。

> やはり妥協せず自分の気に入ったものを購入したいので

価値観は人それぞれなので気に入っているなら高いかどうかは関係ないですよ。

書込番号:18585283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/16 18:52(1年以上前)

サブなら6で
メインなら7で

値段はじょじょに下がるが
今欲しいなら思い切って買うのが
良いと思います。

書込番号:18585334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/16 19:05(1年以上前)

爆安の6買って8が出てやっぱり7が良ければ爆安になった7を買い足す、、、

書込番号:18585375

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/16 19:12(1年以上前)

>PL7が値段相応かどうかアドバイスよろしくお願いします!

ほしいと思ったのでしたら、値段相当です。
ただ、前機種のE-PL6が安くなってしまったので、
PL6基準で考えると2倍の価値はあるのかどうかということになってしまいますが
PL6にはないWiFi機能や自分撮り機能、強化された手ブレ補正機能が必要かどうかで考えてもいいのではないでしょうか?

これらの新機能が必要なら高くてもPL7は価値がありますし
必要ないという判断ならPL6を買ったほうがお得です。
デジタルものは新しいほうが魅力的ですが、いずれはPL7の後継機も出ます。
そうすると、もっといい機能が搭載される可能性もありますので
どこかで割りきりが必要です。

PL7がもう少し値崩れしてくれればPL7の方がいいとなると思いますが
今の価格差を考えると、新しい機能が必要かどうかを考えてみるのもいいかなと思います。

PL6を買って追加で交換レンズを買ったりするのもいいかなと思います。


書込番号:18585403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/16 19:22(1年以上前)

私なら、PL7と機能ほとんど同じでコストパフォーマンスの良い、OMD−M10にしますが(笑)
PL6/7の2機種からだと、

値段高めだけど、PL7を買ったほうが、使い込むとギミック満載で、満足度が高いのでないでしょうか。
オリンパスお試しで、お手軽に使うなら、PL6が今、底値付近です。

書込番号:18585438

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/16 19:47(1年以上前)

絞り込みお疲れさまでした。
ここから絞り込むには、優先順位を考えましょう。
妥協したく無いスペックは優先順位は上、逆に付加価値や、この様な機能はあれば便利かもと思う機能は下
これらを考量して最終的に機能差に対する金額差が妥当であるか?で決めると良いと思います。
後大切なのは重さです。販売店で構えた時に重いと感じる機種は、日常では更に重く感じます。
しかし、スペック的に重い機種でもグリップのフォールド感が良いと、重さが気にならい事もあります。
フォールド感は大切です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000012677
こちらで比較するとwi-fiの有無ですが、これはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000012677
で対応出来ます。SNSを頻繁に使うなら便利だと思います。

ローパスの有無は、その効果自体は僕には分かりません。

液晶のドット数は多ければ奇麗に見えますが、液晶は光に左右され見にくい場合もあります。
また、液晶で確認した時の色味がPCで見ると異なる様に見える事もあります。

自分撮り時の液晶は上下で異なりますが、下側に液晶が来る方が撮りやすいと思います。

操作性は7の2ダイヤルは便利だと思います。

最終的に判断すると、価格差や機能差からして6の方が良いと思いました。

後はスレ主さん次第です。


書込番号:18585535

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/03/16 20:34(1年以上前)

>PL7は正直予算オーバーにはなりますが、やはり妥協せず
自分の気に入ったものを購入したいので、PL7が値段相応かどうか


値段相応って、人それぞれものに対しての価値観は違います。
ここで聞いてもどうにもなりません。

妥協してまで安い方を求めるのが嫌なら、
また、妥協しないで買えるまで買わないことです。


買いたくても買えない人は、世の中いっぱいいますよ。


書込番号:18585721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/16 20:58(1年以上前)

比較表はあちこちで出ていますね。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005660

http://hitooshi.net/blog/compare/pen-e-pl7-vs-e-pl6-vs-e-p5

個人的にはE-PL7の方をお勧めします。
白眉はローライトAF EV-2 で、暗い室内施設も多いTDL目当てなら、活躍が見込めそうです。
KissやD3100よりもある意味高性能です。


私はE-M1仕様ですが、スマホを使ったワイヤレス撮影も面白いですよ。
たぶんWiFiSDカードではできないと思います。

お花をマクロでMFするようなことが有るなら、ピーキングは地味に有りがたいかも…。

書込番号:18585819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/03/16 21:11(1年以上前)

もし妥協してPL6を買ったなら、ずっとPL7に憧れ続けることにならないか?

それともPL7を買い、1年後に高い時期に買ってしまったことを後悔するだろうか?

どちらの姿が想像できるでしょうか?



僕はE-P5を発売日に購入しました。高かったし、あんまり売れてないと聞くけど、後悔はまったくしてないですね。好きなので。

あと、少々予算オーバーな方がカメラを大事にすると思います。僕はPL7を購入に一票。


書込番号:18585888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/16 21:12(1年以上前)

予算があればPL7でしょうが、予算次第ではPL6で問題ないと思います。

書込番号:18585893

ナイスクチコミ!1


スレ主 hinamomさん
クチコミ投稿数:57件

2015/03/16 22:16(1年以上前)

みなとまちのおじさん様
>もし妥協してE-PL6を購入されても、「あぁ、やっぱりE-PL7のほうが」と後悔されることがなければ良いのですが

そうなる恐れ大です(苦笑)。。。
3軸手ブレ補正が夜のTDLには強い味方とのことなので、決め手となりそうです。


アナスチグマートさま
>もうちょっと待てばもっと値下がりすると思いますが、それでは撮り時を逃してしまいます

そうなんですよね。。。
今月末のTDLが初めての活躍の場となるので、今がまさに買い時なんですよね!


松永弾正さま
>ダイヤル操作がしやすいP-L7は魅力的!

そうなんですか!
コスパでいうなら私もPL6ではありますが、PL7に気持ちが傾いています。


飛竜@さま
>メイン機としてなら強化された手ブレ補正が強い味方になってくれるかも

TDLにはミラーレスだけを持っていきますし、主に私が撮るのでメイン機です。
手ぶれ補正はPL6と結構違いがあるようですね。


アットホームペンギンさま
>値段はじょじょに下がるが今欲しいなら思い切って買うのが良いと思います。

ですね!
皆さまに背中を押して頂きたかったのかもしれません^^;


しんちゃんののすけ様
>爆安の6買って8が出てやっぱり7が良ければ爆安になった7を買い足す

それも一案ですね!
ただ今回、月末のTDLに合わせて購入したいのもあるので
PL7に気持ちが向いてきました。


フェニックスの一輝さま
>PL7がもう少し値崩れしてくれればPL7の方がいいとなると思いますが
今の価格差を考えると、新しい機能が必要かどうかを考えてみるのもいいかなと思います。

Wi-Fiはあった方が便利かなと思う程度で、自撮りはほぼ無し、手ぶれは重要視です!


TideBreeze. さま
>値段高めだけど、PL7を買ったほうが、使い込むとギミック満載で、満足度が高いのでないでしょうか。

カメラ初心者?ではありますが、使い込めばどんどんはまるタイプですのでPL7が魅力的に思えてきました。


t0201さま
>スペック的に重い機種でもグリップのフォールド感が良いと、重さが気にならい事もあります。
フォールド感は大切です。

先日カメラにキタムラで両機が置いてあり、触らせてもらいましたがPL7が気になったのもあり
PL7ばかり触っていました(笑)。重さは全くきになりませんでした。


okiomaさま
>値段相応って、人それぞれものに対しての価値観は違います。ここで聞いてもどうにもなりません

確かにおっしゃる通りです。。。
私も決して予算に余裕があるわけではないので、PL7を購入するとなれば金利手数料かからない分割払いにし、
日々の仕事にもますます励もうと思っています。


うるかめ様
>お花をマクロでMFするようなことが有るなら、ピーキングは地味に有りがたいかも

ぜひやってみたいのですが、ピーキングとはどういう事なのでしょうか
(勉強不足ですみません。。。)


にゃ〜ご mark2 さま
>もし妥協してPL6を買ったなら、ずっとPL7に憧れ続けることにならないか?

これはあるかもしれません。。。
今が欲しい時(買い時)なので高い時期に買ったことは後悔はしないと思います。
確かに高い買い物であればより大切にしなくては!という気持ちになるでしょうね。


じじかめさま
決して予算に余裕があるわけではありませんが、皆さんのアドバイスを受けてPL7を
購入したくなりました。日々の仕事に励みます!


皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました!!
おっしゃる通り、最後は私の判断となりますが、カメラにお詳しい皆様に背中を押して頂き、
私としてはやはり頑張ってPL7を購入しようかと思います。
本当にありとうございました!!


書込番号:18586213

ナイスクチコミ!2


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/16 22:46(1年以上前)

僕もミラーレスを購入する際に、E-PL6とE-PL7で迷いE-PL7を購入しました。

E-PL7を選んだ理由は、新しい分性能が進歩していることと、何よりも展示品を触ってみて使いやすかったからです。

僕は値段が高くても欲しいと思った方を買ったので、後悔はなく満足しています。

書込番号:18586409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/16 23:30(1年以上前)

私がEL6からの進化を感じるところ、画質は素人なので感じるところのみ記載しますね。

・液晶:アスペクトも一致して表示エリアも解像度も高くなった。しかも、色味も綺麗になった。
・AF:キットレンズ比で早い。
・デザイン:P系に寄って質感もUP。EZレンズとのマッチングも良好。
・3軸手ぶれ補正も良好でズーム時の失敗が軽減。流し撮りも面白い。

予算にプライオリティをおくならPL6ですが、
長くお使いになるならPL7をオススメします。

書込番号:18586609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/03/16 23:40(1年以上前)

大きい声では言えませんが、PL7発売前にPL6を買って後悔している人は多そう。

予想以上にPL7がパワーアップしてた…と。


書込番号:18586645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/17 00:01(1年以上前)

ご主人のD3100がもしキットのズームレンズだったら‥‥

ひょっとしたら、E-PL7(E-PL6も同じセンサーです)のほうが高感度性能の面で優れているかもしれませんよ。最近のマイクロフォーサーズ機はあなどれません♪

書込番号:18586729

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2015/03/17 06:34(1年以上前)

〉予想以上にPL7がパワーアップしてた

おっしゃる通りです。(笑)

同じなのは画質位でして…
重量も重くなったんですが、少し大きくなった分かえって軽く感じたりします。
バリアンも軽く使いやすいし…
かなり、使いやすくなってます。

唯一、画像確認の拡大縮小ボタンは左側ののほうが数多く確認するときなんかは良かったかな。

値段の差ぐらいの価値は私は見いだしてます。(笑)
ただ、モデル末期の値段考えると買えなくなる機種も出てきますね。

書込番号:18587109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/17 11:52(1年以上前)

TDL以降の撮影予定が全く見えない。
この場合、旦那に一眼レフの使い方を特訓してもらい、一眼で突撃してみれば?
意外と「ミラーレスより一眼レフの方が良いかも?」ってなるかもよ?

後、イベントに合わせて買ったモノって、燃え尽き症候群つうか、その後見向きもしなくなる事が多い。
買い物は慎重に。

書込番号:18587748

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトの汚れ

2015/03/14 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

見た目買いでホワイトを買いましたが、販売店に置かれていたホワイトは手垢が付いて汚れていたことが気になっています。
ホワイトを使用されている方はどのようにして新品の美しさをキープされていますか?

メラミンスポンジや消しゴムを使用しても問題ないないでしょうか?
また、マステを使用してカスタマイズされている方はいらっしゃいますか?

書込番号:18576474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/03/14 10:58(1年以上前)

あくまで自己責任ですが

ドラックストア、100円ショップ等に置いてある「アルカリ電解水」のレンジ&冷蔵庫クリーナーはどうでしようか。年末かみさんから掃除用に渡されたレンジ&冷蔵庫クリーナーで拭いたところ我が家のカメラがピカピカになってます。

いちおう「アルカリ電解水」の機能としては
マイナスイオンの働きで、被洗浄物と汚れ物質の表面全体がともにマイナスに帯電する。
マイナス電気同士の反発力によって、互いに引き離され、汚れが浮き上がる仕組み。
となっており、洗剤が入ってないので二度拭きもいりませんし、清掃後の「べたべた」感がなく「サラッ」と仕上がります。

書込番号:18576502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/14 14:17(1年以上前)

他の機種も含めてカメラ自体の塗装はそれ程良くありません。
日常使いでもカメラの四隅は塗装がはげたりします。

いつまでも奇麗な色を保つのは困難かも知れませんが、使用後のメンテナンスを怠らない事だと思います。
最悪はガラスクリーナーを柔らかい布に少量吹き付けて磨くと良いと思います。
二度ふきをお勧めします。

自己責任でお願いします。

書込番号:18577096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2015/03/14 15:04(1年以上前)

カメラのメンテナンス含め 色々な場面での清掃等には 無水エタノールを使用しています。
ボディは勿論の事 レンズにもフィルターにも使用しています。
一見綺麗でも エタノールを含ませたティッシュ等で拭きあげると 見る見るティッシュが汚れてきて驚きます。
無水エタノールですので 拭きあげたら即蒸発して 拭きムラも残らず とても便利です。
自分もこの無水エタノールを知るまでは 色々と試しましたが この価格コムの掲示板で教えて頂き今ではこのやり方ですが トラブルはありませんね。

書込番号:18577229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/03/14 15:43(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。


しま89様
アルカリ電解水というものがあるんですね。
e-pl7ホワイトの掃除にそのアルカリ電解水を使用されているのでしょうか?
アルカリ性と金属の相性に一抹の不安が・・・。

t0201様
カメラの塗装は剥げやすいのですね。
気をつけます。
自己責任・・・ですか。
ガラスクリーナーは後が残りそうなイメージで使用するのには勇気がいります・・・。

御殿のヤン様
レンズにもフィルターにも使用できるなら安心ですね。
検索するとシルボン紙を使えばなおいいみたいですね。



書込番号:18577345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2015/03/14 18:13(1年以上前)

別機種
別機種

これ使ってます。
何年も前に買って、なかなか無くなりません。(笑)
当時キタムラさんで購入。
ゴムのズームリング等は×かな。
グリップ部分はどうかなぁ〜。サッと拭く程度なら…あまりごしごしだと艶消しになっちゃう…かも。
自己責任で…。

書込番号:18577852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/03/14 19:17(1年以上前)

年末の大掃除サボってカメラ拭いててかみさんに怒られました。
家電製品の清掃用ですので多分問題ないと思います。ただし、液晶画面などコーティングが施されているものには使用できないそうです。
E-PL7は持ってませんが、オリンパスのE-P3のシルバーは掃除しました。
こやつを使った一番の理由が中古で購入したGX1のグリップがベタついてたので使ってみましたが正解でした。グリップのベタつきが無くなり快適に使ってます。
オススメはしますがあくまで自己責任で使用して下さい

書込番号:18578050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/03/14 19:32(1年以上前)

Orionow様

しま89様

お二人ともありがとうございます。
とても良さそうですね。
e-pl7の合皮部分やグリップ部分にも使えるなら素晴らしいです。

書込番号:18578114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防湿庫について

2015/03/07 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

e-pl7を購入しました。
いつもどこでも使えるように、持ち歩く予定ですが家にいるときは防湿庫に入れていたほうがよいでしょうか?
カメラバッグに除湿剤を入れているだけでは意味ないでしょうか?

書込番号:18553075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/07 19:09(1年以上前)

地域や立地によると思います。
谷合の沢沿いで陽当たりが悪い…高温多湿…寒冷地で結露しやすい…などでしたら防湿庫が有効かと。

因みに…神戸市民の僕は風通しが良いところに出しっぱなしです。
嫁が恐いので…隠し部屋は欲しいですけど…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18553093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/03/07 19:09(1年以上前)

こんばんは。

カメラバッグから出して風通しの良いところに置けばいいと思いますよ。

長期保管の場合は防湿庫がオススメです。

書込番号:18553096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/03/07 19:17(1年以上前)

保管する環境次第かと

高温多湿の条件下に長期保管をしなければそれほど問題はありません。
タンスや押し入れなどに置くのではなく、
直射日光が当たらない風通しの良い場所置くだけでも違います。
そして、週1回位はシャッターを切りましよう。

気になるのであれば、
機材が少ないうちはカメラ屋さんで売っている、
湿度計付のドライボックスでも問題ないです。
定期的に除湿剤を交換する必要はありますが…
数千円で手に入れられます。

カメラバックに除湿剤を入れても、
密閉が保てないと思いますので頻繁に交換をすることになります。
カメラバッグは撮影時のための入れ物で、保管庫ではありません。
防湿材の効力がなくなって、そのまま放置すれば、
保管場所としては良くありません。


防湿庫は、機材が多くなってきてから、
容量を十分考慮して購入するのも良いかと。

書込番号:18553122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/07 19:17(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ3VCA

カメラバッグよりは湿度計のついたドライボックスのほうがいいと思います。

書込番号:18553123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/03/07 19:20(1年以上前)

ベストは防湿庫なんでしょうけど、それなりに高価ですし場所も取ります。

私の場合、家に居るときはカメラバッグから出すだけ、長期間使わない場合はドライボックスに入れて保管しています。

ドライボックスは定期的に除湿剤を交換する必要がありますがお手軽・安価です。

書込番号:18553134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/07 19:21(1年以上前)

 カメラバッグに除湿剤を入れるのは、カメラバッグが密閉できるのでない限り無意味です。気分の問題でしかありません。

 長期保管するなら防湿庫が一番ですが、量が少なければドライボックスに防湿剤でもいいと思いますが、もっともよいのは頻繁に使うことだと思います。

書込番号:18553138

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/07 19:24(1年以上前)

titan2916さん こんにちは

>カメラバッグに除湿剤を入れているだけでは意味ないでしょうか?

密閉できるカメラバックでしたら 意味が有ると思いますが 普通のバックでしたら 外気遮断できないので 乾燥剤カメラバックに入れても 外気の湿気吸ってしまいますので 意味が無い気がします。

長期保存するのでしたら 防湿箱で無くても良いですが ホームセンターなどにあるタッパの大きくなったような 密閉できるケースに 乾燥剤入れて保管するのが良いかも知れません

書込番号:18553148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2015/03/07 19:29(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず、カメラバッグからは出しましょう。
カメラバッグは持ち運びのためのものであって、保管には向きません。
基本的には部屋にむき出しの状態で置いておいてよいのですが、
そうすると埃が気になりますよね。
今の所機材も多くありませんので、ドライボックスで十分だと思います。
乾燥剤を入れておくとよいでしょう。

カメラ店にはドライボックスと乾燥剤が売っています。ネットでも買えます。

もちろん、食品用のタッパウエア等のものでも構いません。乾燥剤もなんでもいいです。

書込番号:18553168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/07 19:32(1年以上前)

マシュマシュまろさん、こんばんは

まずご自宅の湿度が重要です、梅雨時に湿度が上がるようでしたらドライボックスで対応してはどうでしょう?

長期保管なら防湿庫の方が入れっぱなしに出来るので楽です、ただし高価なのでゆっくり考えてみてはどうでしょう。
機材が少ないうちは不要だと思います。

>カメラバッグに除湿剤を入れているだけでは意味ないでしょうか?

あまり意味がないと思います、逆にダメな気がします。

書込番号:18553179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/03/07 19:37(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
ネットで防湿庫に保管していないとカビが生えると書かれていたのを読んで心配になったのですが
デイリーユースで使う分には心配無さそうで安心しました。

防湿庫ではなく
ドライボックスという便利なアイテムや
簡易にドライボックスを作る方法を教えていただきありがとうございます。

カメラバッグに除湿剤を入れるのはアドバイスどおりやめておきます(笑)

追加質問ですが
持ち歩く際、本革ボディージャケットとレンズジャケットを装着したままカメラバッグにいれてそれを自分のバッグにいれても問題ないでしょうか?

そして帰宅後はカメラバッグごとそのままドライボックスに入れても
問題ないでしょうか?

書込番号:18553197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/07 19:44(1年以上前)

バックごと防湿庫に入れるのはちょっと(汗)

書込番号:18553223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/07 19:46(1年以上前)

マシュマシュまろさん 返信ありがとうございます

>本革ボディージャケットとレンズジャケットを装着したままカメラバッグにいれてそれを自分のバッグにいれても問題ないでしょうか?

こちらの方は 大丈夫だと思いますが

>帰宅後はカメラバッグごとそのままドライボックスに入れても

カメラバックや ボディケース自体に水分含んでいたりしますので 手間になりますが カメラやレンズなどはバックから出して 保管した方が良いと思いますよ。

書込番号:18553228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/07 19:47(1年以上前)

っていうか、小さなバック?
むしろ結構デカイ防湿庫^o^?
まぁあるにこしたことはないと思います(^^)

書込番号:18553230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2015/03/07 19:48(1年以上前)

持ち歩きは特に問題ないと思います。

でも、ドライボックスの保管はカメラバックから出された方がいいでしょう。
かさもとりますし…。

それに撮影後は、ジャケットもとって、乾いた柔らかい布などで軽くお手入れをして
本体とレンズのみドライボックスにしまうのがよいかと…。

書込番号:18553232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/07 19:48(1年以上前)

あ、あるにこしたことはないってのは防湿庫がね~_~;

書込番号:18553238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/07 19:49(1年以上前)

手間でも バッグから出して 乾拭きしておくのが良いですよ。
ちなみに、わたしは 長時間移動中のバッグ内では、
レンズ1本毎にWジッパーのある透明の袋に乾燥剤と一緒に入れて仕舞います。
家に帰ったら、乾燥剤入りのドライボックス(米びつ)に仕舞います。

書込番号:18553241

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/03/07 19:54(1年以上前)

>そして帰宅後はカメラバッグごとそのままドライボックスに入れても
問題ないでしょうか?

問題ないと言うより
バッグに含んだ水分を抜くために時間がかかり、
カメラに対しての防湿の効果が表れる前に防湿材の効果がなくなる可能性も有り
せっかくドライボックスに入れた意味がなくなることもあるかと。

書込番号:18553261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/03/07 19:54(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!!!

乾拭きし、カメラのみをドライボックスに入れます。

e-pl7はレンズキット装着したままドライボックスにいれてもいいですか?
家がかなり埃っぽいので
あまりレンズを外したくないんですが(苦笑)

書込番号:18553263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2015/03/07 20:00(1年以上前)

もちろん、OKです。
外す必要はありません。

書込番号:18553283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/07 20:04(1年以上前)

梅雨時や暫く使わない時だけ、適当なサイズのキッチンボックスに除湿剤を入れておいても大丈夫です。

http://www.askul.co.jp/ksearch/?searchWord=%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&categoryLl=&categoryL=&categoryM=&categoryS=&categoryLll=

書込番号:18553303

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーα5100と悩んでいます

2015/03/07 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:4件

初ミラーレス一眼の購入を検討しています。
主に旅行用です。ヨーロッパ旅行での風景、夜景、暗い室内、料理を撮りたいです。ソニーα5100と、オリンパスペンepl7ではどちらが高画質で用途に適していますでしょうか?
ソニーを候補に挙げたのは現在使用しているスマホがソニー製なのですが、とても綺麗に写っていたのです。スマホだと電池もすぐに減りますので。
オリンパスペンも、見た目がかわいらしくマルチに機能がいいと聞きます。画質を求めています。どちらが高画質でしょうか?

書込番号:18551124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/07 08:54(1年以上前)

>ソニーα5100と、オリンパスペンepl7ではどちらが高画質で用途に適していますでしょうか?

カメラとしてだけなら、撮像素子が大きいα5100の方が適しています。
ただ、EPL7の方はレンズの種類が多く、別売りのレンズに性能の高いものが多いです。
(もちろんα5100でも別売りのレンズに性能の高いものはありますが、種類が少ないので)

ただ、最初はカメラに付属のキットレンズを使うと思いますので
その場合は、撮像素子の大きいα5100の方がいいのではないでしょうか?
(撮像素子が大きい方が画質面で有利です。)

最初から別売レンズも購入する予定ということであればE-PL7の方が
レンズの選択肢が多いのでいいかもしれません。

書込番号:18551173

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/07 09:05(1年以上前)

もつっこさん こんにちは。

暗いところでの撮影の場合は高感度の性能の良いセンサーサイズが大きい方が、同じ程度の解像力のあるレンズを使用した場合は綺麗に撮れると思います。

ソニーはAPS-Cでオリンパスはマイクロフォーサーズとセンサーサイズが違いますので、ボディサイズはかわらなくても、レンズのサイズは当然センサーサイズにほぼ比例するように大きくなると思います。

高画質を求められているようですが、現在のデジカメの性能はレンズの性能がハッキリわかるほど進化していますので、単にどちらが高画質かと聞かれたら微妙と答えるしか無いかもと思います。

書込番号:18551215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/07 09:07(1年以上前)

>どちらが高画質でしょうか?

一波乱起きそうな問い掛けですね!

回答者によっては、センサーサイズの差は大した事ないから、コンパクトでレンズの選択肢が多いオリを勧めるでしょうし、逆に、原理的にセンサーが大きい方が良いに決まってるからソニーだと言う人もいるでしょう。

カメラに画質だけを求めても良い写真は撮れない。というのが私の考えです。
例えば、画質に定評が有っても、いざという時にピントが合わなかったら価値があるでしょうか?

候補に挙げられたカメラそれぞれに長所が違うので、自分に合ったバランスのものを選ぶべきでしょう。

私はオリ機の事はよくわからないので、どちらが良いか?とは判断しませんが、α6000とNikon1 V3を使っています。

書込番号:18551221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/07 09:10(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013380_J0000011848_J0000013475

α5100のほうが広角24mm相当で風景撮影に向いていますが、ゴミ取り装置が無いのが気になります。
αなら、α6000のほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:18551233

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/07 09:25(1年以上前)

α5100のレンズキットは16-50mmで広角端の画角がフルサイズ換算24mm相当、E-PL7のレンズキットは14-42mmで同28mm相当ですので、レンズキットのみの運用で風景用途なら、α5100の方が使いやすいかもしれません。

画質は・・・暗い所での撮影やボケ量はセンサーサイズの大きいα5100が有利なのだと思います。

ただし、レンズの広角端やサイズを設計上無理していない(と思われる)オリンパス14-42の方が、キットレンズ同士で比較すると周辺画質等は優秀である可能性があります。ただ、そこを気にされるのはかなりマニアックな方ですし、そういう方にはキットレンズ以外のレンズがおすすめです。

別途明るい単焦点レンズを買えば、多少のセンサーサイズの違いは誤差の範囲とも思います。

たらだら書きましたが、レンズキットのみでの運用を考えておられるならα5100の方が実用的だと思います^^

書込番号:18551274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/03/07 09:26(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
海外での室内(レストラン、パブ)では照明がとても暗いのですが、そういった場面でも強いということですね?

書込番号:18551276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/07 09:36(1年以上前)

>海外での室内(レストラン、パブ)では照明がとても暗いのですが、

どちらを選んでもキットレンズでは、高感度設定にしないと適正露出を得難いと思いますので、F1.8クラスの広角もしくは、F2.8クラスの超広角単焦点を買い増しすると幸せになれそうです。

書込番号:18551314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/07 09:49(1年以上前)

画質…これは『神秘的な詞』です。
解像・階調・ノイズ・色彩…周辺・ぼけ・逆光耐性…あらゆる要素が絡み合います。

単純に…ソニーのスマホの色が好みで、ノイズが気になるだけなら…α5100でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:18551350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/07 10:32(1年以上前)

どのレベルまで高画質を求めるかにもよりますが、暗い所ではα5100の方が有利は有利だとは思います。

しかし、いずれを選択するにしても、開放F値の明るい単焦点レンズの方が綺麗に撮れると思います。

また、ミラーレスではなくコンデジではありますが、開放F値の明るいパナソニックLX100もご検討されてはいかがでしょうか?

暗い所では綺麗に撮れることも重要ですが、ピントが合うことも同じ位重要です(暗い所はオートフォーカスが非常に合いにくいです)。

LX100はキットレンズに比べレンズが明るい上、暗所でのオートフォーカスが強いですから、スレ主さんの用途に向いているのではないかと思います。広角端も24mm相当です。ただし、可動式液晶やタッチパネルはありません。

http://s.kakaku.com/item/K0000700408/

書込番号:18551490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/07 10:51(1年以上前)

高画質とは、殆どの場合オートの仕上がりが自分好みかどうかですね。
シチュエーションに応じて自分好みに仕上げる事ができるのが一眼で、
何も手をかけなければ、コッチ立てればアッチ立たずになる事が多いですよ。

書込番号:18551546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/07 10:56(1年以上前)

個人的に一眼の描写は、カメラ性能とレンズ性能の半々でしょうか。

本体セット オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
追加レンズ パナソニック LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH(屋内用)

各社のミラーレスをまとめると

1)ソニー   AFが速い。運動会目的ならこれ一択でしょう。
        キットレンズは写りが?。まあ、景色以外ならOKかな。
        他社より、ちょっとだけ暗闇のノイズが少ない。

2)オリンパス キットレンズの性能が一番いい。くっきり透き通った空気感がグッド。
        AFは速くない。夜間の動きものは特にダメ。
        どんなレンズでもカメラ内の手振れ補正が効く。

3)パナソニック オリンパスと同様。しかもAFは速い。
         手振れ補正の効くレンズが少ない。
         オリとパナは手振れ補正が無いと夜や室内はきついな。

4)ニコン   とにかく小型軽量。超望遠でも軽々。AFは速い。
        でも肝心の画質がコンデジとミラーレスの中間・・・。

5)キャノン  やる気を感じない。超値下がり機種を狙うか、次機種に期待するか。
        一眼レフは素晴らしいのに。

6)富士フィルム ミラーレスは最近発売なので情報が少ない。
         昔からひと肌は綺麗に写るけど、景色はうーんでした。
         生まれた子供の成長記録ならいいかも。

書込番号:18551574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/03/07 11:09(1年以上前)

皆様、多数のご意見ありがとうございます!
総合して、α5100で検討します!
まずはキットレンズを使っていきたいと思います!

書込番号:18551613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス機の購入を検討しています。

2015/03/04 04:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 AZUK1さん
クチコミ投稿数:2件

現在、小型ミラーレス機の購入を検討しています。
メインはNikonのデジイチ(D7100)を所有しております。
小型ミラーレス機の使い道としては、
カフェでランチを撮影したりと、普段スマホで撮影していることを、
それより少し拘った撮影がしたいのと、
WiFi機能が気になっています。

OLYMPUSのミラーレス機は父が前機種の「E-PL3」を使っており、
一応標準レンズは1本所有している状態でして、
デジイチでズーム・単焦点レンズを使ってみた結果、
個人的に単焦点で事足りるのではないか
(ズームレンズはサブとして必要ですが…)と思いました。

値段的に、一つ前のE-P6がかなり値下がりしているので魅力的ですが、
やはりWiFi対応ではないので、E-PL7一択になってしまうのでしょうか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ+単焦点
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ+単焦点

この4種類で迷っているのですが、
どれがオススメでしょうか?
また、他のメーカーでも構いませんので、お知恵を拝借出来れば幸いです。
(レンズの豊富さから、マイクロフォーサーズ機を希望していますが
 値段の折り合いが付けばNikonやFujifilm、PENTAXでも構いません)

書込番号:18541237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/04 06:07(1年以上前)

AZUK1さん
さわってみたんかな?

書込番号:18541307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/04 06:49(1年以上前)

まずWi-Fiですが、E-PL6は内蔵していませんが、Wi-Fi内蔵のSDカード(東芝のFLASH Airなど)を購入すれば可能なはずです。こちらをご参考に。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DSFI8Z8
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14117780689

E-PL6と7の主な違いは
○デザイン(一番重要かもしれません)
○Wi-Fiの有無
○手ブレ補正(E-PL6は2軸、E-PL7は3軸)
○アートフィルター(E-PL7はヴィンテージなどが追加)
あたりでしょうか。薄暗い店内だと、E-PL7の3軸手ブレ補正は強い味方になってくれると思います。

普通のレンズキットとボディのみの価格差はあまりないのですが、EZレンズキットだとかなり違います。単焦点メインの使い方で常用する焦点距離が決まっているのであれば、標準ズームはお父上のE-PL3のものを拝借することにして、E-PL7ボディ+単焦点がよろしいかと思うのですが。

書込番号:18541360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/04 07:30(1年以上前)

加えまして…7は2ダイヤルになりました。
一眼レフユーザーにとって、そこが最大の恩恵になるかもしれません。
7でしょ。

書込番号:18541431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/04 07:40(1年以上前)

手振れ補正が改善されたE-PL7がいいと思います。
標準ズームも,E-PL3のレンズより小型になっています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000268485

書込番号:18541446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/04 08:45(1年以上前)

>加えまして…7は2ダイヤルになりました。

2ダイアル?
モードダイアルとコントロールダイアルて意味かな?

それなら以前のPLシリーズもモードダイアルとジョグダイアルの2ダイアル

PL3以降チルト液晶化でジョグダイアル周りが窮屈で操作性が悪くなったから
ジョグダイアルをオーソドックスな上面コントロールダイアルに変更しただけと思う
またはE−P5もジョグダイアルを廃止したのでそれにあわせた?

いずれにせよPENシリーズのUIは退化としか思えないけども…
(´・ω・`)

書込番号:18541580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/04 08:48(1年以上前)

ダイヤルの操作性等全ての面で7が上だけど、ただひとつ、カフェなんかで、カメラをテーブルの上に置いたまま、液晶を見ながらの自撮りは出来ない。

書込番号:18541584

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/04 08:51(1年以上前)

>レンズの豊富さから、マイクロフォーサーズ機を希望しています

パナソニックのDMC-GM1も、小型なのでサブにはいいように思います。
本体重量約173gは、なかなか凄いと思います。
WiFiも搭載していますしストロボも内蔵しています。

http://kakaku.com/item/K0000700415/


候補の4択の中では
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ+単焦点
がいいかなと思います。

WiFiだけでなく、3軸VCM手ぶれ補正機構を搭載というのがいいように思います。

書込番号:18541594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/04 10:06(1年以上前)

P5とかGX7の単焦点付きのキットはどうでしょ?
PL7ボディ+単焦点レンズより割安感もあるかも〜(^皿^)

書込番号:18541754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/04 11:10(1年以上前)

EM10も候補に入れたらどうですか?
EVF内藏なのでメイン機としてもじゅうぶんですよ。

気軽に持ち出せるサブ機but高画質ということならGM1がお薦め。
この場合は素直にレンズキットにしましょう。
パナはレンズ内手ぶれ補正ですから。

いずれにせよ、画質はAPSC1眼レフと同等(以上?)。
まずはそれを実感し、近い将来m43に移行しましょう。

書込番号:18541887

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/03/04 11:30(1年以上前)

wifiで、画像転送するだけなら、wifi機能の付いたSDカードを買えば、
E-PL3でも十分対応化のだと思いますよ。

スマホでシャッターを切ったり、カメラを操作したいなら、E-PL7を買うのがベストです。

書込番号:18541938

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2015/03/04 15:50(1年以上前)

PLに対するオリンパスの答えが7かなと思います。
大きさ、重さ、機能のバランスとユーザーの声。
後継機だけにそれだけのものはあります。
6は少し使い勝手が手間かかります。
ただオリンパス使いの猛者の方々(私は違います)はこの小ささを最大限に活かしきっていらっしゃいます。
私は移動中に設定が変わってしまうのが嫌でジョグキャンセルしちゃってます。(笑)使いきってない…。
是非実機を比較して、いじり倒して判断するのがいいかと。
EVFに対するスレ主様の考えはハッキリさせて、機種選定をした方がいいかなと。
外付け、内蔵、いらない、邪魔他…。これも実際に試してみた方がいいですね。
EZレンズは意外と便利!!
写りも…私は十分許容範囲内です。
あまりキットレンズ使わないのですが、このレンズは持っていたいなと。便利です。高級コンデジっぽく使えます。(笑)

書込番号:18542573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AZUK1さん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/08 04:09(1年以上前)

電気屋にて実機を触ってきました。
実はコスプレ撮影をする為、Wi-Fiはあるにこしたことはない機能でして…
(自分撮りや、相手にデータを渡すのに便利)
触ってみたところ、サブダイヤルはやはり便利、色味が7の方が気に入ったので、
近いうちにE-PL7、買いたいと思います。
皆様ありがとうございました!

書込番号:18554912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/08 04:11(1年以上前)

AZUK1さん
おう!

書込番号:18554914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング