OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件
機種不明

こんな感じがお昼寝アートです。

子供が生まれ、日々写真をスマホでとるなかでお昼寝アートというものに出会い皆さんが持っているため一眼で撮る写真に興味を持ちました。
スマホだとかなり上から撮影するため画面がのぞきこめず、せっかく子供がいい表情などをしていてもいつも画面からはみ出ていたり傾いていたり。
全てにおいて初めて知ることばかりですが、何度か電気屋さんへ行きあまり詳しくないのでミラーレスにしようか、とそこまでは決めました。
お昼寝アートというのは床に寝た子供の寝相を主としその周りを飾りつけ上から写真を取るものです。
そのため購入にあたり希望するのが
液晶画面が傾けられて確認が出来真上からも撮りやすい
連写の精度がいい
Wi-Fi内臓
扱いやすく簡単
なものです。

自分で調べたなかではこの条件だとオリンパス ペン7
もしくはソニーのもののみかな?と思ったのですが、他にもありますでしょうか?
この2択ならオリンパスかな?と思っていたのですが、オリンパスの口コミにぬりえのようになるという記載を発見し、スマホでもそのように感じるときがあるのでちょっと悩み始めてきました。
撮影対象は主に子供で、家族写真など室内外問わずほぼ人物を撮ると思います。
この2機種に限らずオススメなものは何になりますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたしますm(._.)m

書込番号:19002395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/07/27 05:04(1年以上前)

SONY NEX-6とα7を使用していました(過去形)
また、OLYMPUSでは現在E-PL5を使用しています(現在進行形)

子ども写真では、E-PL5の方が「顔認識」が精度高いため便利に使えています。
塗り絵と言うのは、暗いところでのノイズリダクションの結果と思われますので、外光や室内光をたっぷり取り込んであげれば、そんなことにならないと思います。
また、ノイズリダクションがかかっても、大きなサイズに印刷などしないかぎり、やはり気になるものではないと思いますが・・・

最新のSONYが判りませんが、NEX-6とE-PL5と言う、出た時期の違いがそれほど無いものの感想になります。

書込番号:19002399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/27 05:07(1年以上前)

お早うございます。  

塗り絵かどうかお店で実際に撮影
したものをプリントして自分で、
確認しましょう。頭でっかちは 
禁物です。

書込番号:19002400

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/27 06:27(1年以上前)

なによりも優先するのは、撮影しやすい状態で撮れるもので
決めて良いと思います。

書込番号:19002446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/27 06:28(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000013380/

α5100 ILCE-5100Lはどうでしょうか

>液晶画面が傾けられて確認が出来真上からも撮りやすい
連写の精度がいい
Wi-Fi内臓
扱いやすく簡単

コンパクトでAPS-Cの画質も良く、自撮りも簡単です。

操作などはお店で確認してください。

書込番号:19002448

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/07/27 06:30(1年以上前)

α6000に広角レンズ

書込番号:19002450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/27 06:59(1年以上前)

お昼寝アート…はじめて知った…先々ははまるかもしれない…o(^o^)o

さておき、P-L7で良いかと思いますよo(^o^)o
付属のズームレンズの広角側(数字の小さい方)で、顔認識AFで撮られたらよろしいかとo(^o^)o
先々は、覚えていくほどに安価で良質なレンズもありますからね♪

あと、アートフィルターはお昼寝アートで生きてくるかと思います。

書込番号:19002477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/27 07:21(1年以上前)

おはようございます。

>オリンパスの口コミにぬりえのようになるという記載を発見し

どのメーカーのカメラでもそうなのですが、デフォルト(初期設定状態)ではそのメーカーの思想によって発色やコントラストが違います。色が濃い目に出てくっきりとした感じ・あっさり目・特定の色を強調するなどなど。

特にオリンパス機の場合、初心者さん用のモードといわれるi-AUTOですと色が濃い目ではっきりくっきりになりますので、「塗り絵」と酷評される原因のように思います。

もちろん、i-AUTO以外のPかAモードにして、画質モードをVividからNaturalに、コントラスト・シャープネスを若干マイナスにすればかなり自然な印象になります。

そんな面倒なことは嫌!ということであれば、キヤノン機ならデフォルトでも人物撮影に向いた自然な発色をしてくれます。ミラーレスならEOS M3というカメラがあります。店頭で一度手にとってみられては。もちろん、Wi-Fiも内蔵しており、液晶も可動式です。
http://kakaku.com/search_results/eos+m3/?category=0003%2C0002&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=30

書込番号:19002500

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/27 07:29(1年以上前)

さてぃこさん おはようございます。

おもしろいことに興味を持たれているなと思わず笑ってしまいましたが、ほのぼのとした写真が撮れているようで良いと思います。

カメラに関してはスマホで撮れる程度ならばどのカメラを使用されても問題なく良い写真が撮れると思いますが、手持ちで撮られていればあまり広角ならばご自身の足が写ってしまいますのでとりあえずはキットズームで問題ないと思います。

機種それぞれの絵作りはそれぞれピクチャーコントロールなどでお好みに出来るでしょうが、オートでそのまま撮るのであれば各メーカー固有のデフォルトの絵作りの好みを調べる必要がありますが、一番簡単に方法は百聞は一見にしかずと言うようにSDカード持参で販売店に行き実際に撮ってこられてパソコンなどでゆっくり確認する方法だと思います。

私が撮るのであればお昼寝する部屋の天井にカメラが取り付く雲台を固定して、きっちり真上から歪まないようにWi-Fiなどを利用してスマホなどでシヤッターを押せるようにすれば、あなたもお子様と絵に加わりおもしろい写真が撮れるように思います。

カメラに関しては写真を撮る道具なので購入は別としても実際にレンズと共に実機を持たれるなどの確認して決めれば良いように思いますが、オリンパス・パナはフォーサーズというセンサーサイズでソニーはAPS-Cとセンサーサイズが違いますので、カメラの大きさは変わらなくても基本レンズはセンサーサイズが大きくなればそれに比例して大きくなりますが、センサーサイズが大きければ暗いところでは当然綺麗に撮れますがどのカメラを選択されてもスマホよりは綺麗に撮れますので、実機を見られて決められるのが一番だと思います。

書込番号:19002511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/27 08:38(1年以上前)

室内での撮影の場合は、
撮像素子が大きい方が有利で
レンズも明るい方が有利です。

その為、撮像素子の大きいソニーのミラーレスの方が室内では有利かもしれません。

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000685165/

書込番号:19002617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/27 08:40(1年以上前)

さてぃこさん

> お昼寝アート

お子様がシャッター音にびっくりしたら困るから、Panasonic LUMIXなどの「電子シャッター」搭載機で撮影した方がいいかも知れませんね。

書込番号:19002626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/27 09:02(1年以上前)

さてぃこさん こんにちは

今回の撮影で 1番重要な物は カメラより撮影場所だと思いますし 安定感のある脚立の方が良い結果でそうな気がします。

でも その場合広角で撮影の場合下に向けると 自分の足が写りこみやすくなりますので 注意が必要です。

書込番号:19002666

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/27 09:27(1年以上前)

スマホにリモートアプリをインストールして、PCとか別のスマホ、tabletで操作するだけでもよろしいのでは?

書込番号:19002703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:08(1年以上前)

コメントありがとうございますm(._.)m
実際に使用されている方のコメントありがたいです。
顔認識の精度。確かにスマホだと子供だけ認識していなかったりしています。
貴重な意見ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19002755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:09(1年以上前)

明確な機種の提示ありがとうございますm(._.)m
ページへ飛んでよく見てみます!

書込番号:19002758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:13(1年以上前)

お昼寝アート、最近どんどんはまる方が増えているようです。
分かりやすいコメントありがとうございましたm(._.)m

数字が小さい=広角という基本的なこともわからなかったので非常にありがたいです。

書込番号:19002767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:19(1年以上前)

分かりやすくかつ、具体的な変更の仕方までとても参考になる意見をありがとうございましたm(._.)m
確かにテレビもメーカーによって出す色味など違いますし、電気屋に陳列の状態だとビビッドな色味になっていて実際の使用の時との差があったりしますものね。
オリンパスを購入した場合は当分i-AUTで撮ることになりそうと思っていたのでもし購入した場合は教えていただいたように調整してみようと思います!

キャノン機もこれから見てみます!
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19002777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:24(1年以上前)

お昼寝アートは自宅で撮影しているわけではなく、開催されているお教室に参加しているためあらかじめ天井にカメラを固定出来たりは出来ません。
手元のカメラで順番に撮影しているのです。
撮った写真はあらかじめはみ出す形で撮影し、余計なところはトリミングしてね!というのを先生からは言われています。
経験からのコメントありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19002788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:25(1年以上前)

お昼寝アートは常に室内なので参考になりました!
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19002790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/07/27 11:24(1年以上前)

手持ちで撮影するならE-PL7+明るいレンズはいいと思いますよ。
明るいレンズは速いシャッター速度で撮影できますが、手振れ補正が内蔵されていないものが多いので。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
こちらはオリンパスE-M5 Mark2とE-P5の手振れ補正の効きを数千枚撮影して検証したレポート記事です。
メーカー公称値より実際の撮影に即していると思います。
E-PL7やE-M10は近接撮影以外の手振れ補正の効きはだいたいE-P5と同じくらいだそうです。
E-P5は1/13秒と手振れ補正なしの1/100秒でブレにくさはほぼ同じ、
E-M5 Mark2は1/13秒と手振れ補正なしの1/200秒でブレにくさはほぼ同じという結果。

α5100とE-PL7の高感度の差はDxOの測定によると約1/2段、
標準ズーム広角端と明るいレンズ(F1.8)の差はその4倍の2段。
E-P5の手振れ補正の性能は上記の検証レポートによると約3段、E-M5 Mark2は約4段。


手ぶれによる失敗写真を防ぐにはわずかなセンサーサイズの違いよりもレンズの明るさや、手振れ補正の有無、手振れ補正の性能の方が何倍も影響は大きいですよ。

書込番号:19002884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 12:05(1年以上前)

専門的な回答ありがとうございましたm(._.)m
ただ難しすぎてちょっと理解出来そうにないのですが、勉強したいと思いますm(._.)m

書込番号:19002954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/27 12:14(1年以上前)

予算は?

書込番号:19002970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/27 14:28(1年以上前)

同じく予算が気になりますね。
PL7 は動いている被写体だと連写の精度は決して良くはありません。
上で出てきた機種ならα5100の方が向いてるのではないでしょうか。

仮に10万ちょっと出せるならX-T10をお勧めします。
人物の肌の色の評判が高い、動きものの連写の精度高い、暗いところにとても強い、無音の電子シャッターで寝顔も気兼ねなく撮れる、ボカシたい時も有利です。
追加レンズの種類が少ないですが、品質はとても良いものが揃っています。

逆に追加レンズを買う予定もないなら、レンズが明るいG7X、LX100、RX100などのコンデジの方が向いているかもしれません。

書込番号:19003253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/27 17:26(1年以上前)

お昼寝アートでなくて恐縮ですが、オリンパス機のi-AUTOはこんな感じというのをこちらにアップしてみました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-895/

また、アートフィルターについても参考例を載せてあります。

書込番号:19003573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/27 20:55(1年以上前)

こんばんは

スマホとWi-Fi使える環境なら
SONYのQX1なんかもイイかも

カメラ本体持って腕伸ばして
スマホで構図確認できるし

レンズ交換要らなきゃ
QX100やQX30なら
カバンに入れやすいョ

書込番号:19004113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/28 11:15(1年以上前)

高級コンデジも検討されているようですが、一度通っておられる教室の先生のご意見をお聞きになってはいかがでしょう。

また、一緒に勉強しておられるママ友さんと同じカメラを選べば、いろいろと教えてもらえるというメリットがあります。

お昼寝アートでなぜ連写が必要なのでしょうか? また、状況から見て、外光が入る比較的明るめの場所のように見えますので、明るいレンズとか手ブレ補正機能にあまりこだわる必要はないように思います。

やはり、お好みの色というのが最優先事項になるのかなと思います。量販店でいろいろなカメラをお試しになるのはけっこうですが、メーカー・機種ごとに液晶の色再現などが違いますので、それぞれのカメラの液晶画面で比較するのはお勧めできません。

メーカーのHPのサンプル写真もかなり補正してあるものが多いので、参考にするには難しい面があります。PHOTO HITあたりでユーザーさんが撮られた写真を(こちらも補正の可能性が否定できませんが)数多くご覧になって比較することと、SDカードを持参のうえ、量販店で店員さんの許可をもらってなるべくお昼寝アートに近い状態で撮り比べたデータを持ち帰ってプリントしてみることくらいでしょうか。

と言って、店内でお昼寝アートに近い光線状態というのは難しそうですが(汗)

書込番号:19005625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/29 11:20(1年以上前)

いくらなんでも4/3インチ素子のPL7と豆粒センサーのスマホ比べたらカワイソウ。
N100なんか使いやすくていいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000623025/spec/#tab
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=1820/?lid=exp_iv_103393_K0000623025

書込番号:19008237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/07/29 23:28(1年以上前)

こんなのは?

http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752206553.html

http://kakaku.com/item/K0000587339/

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130927_617153.html

http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-4ecc.html

感度あげなくて済むのでノイズリダクションによる塗り絵は回避できるよ

いい写真撮ってください。では…

書込番号:19009990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/07/29 23:39(1年以上前)

PS 2秒タイマーにセットしシャッターボタン押しますように

カメラは液晶が動いて、出来るなら軽くてシャッターショックが少ないコンデジか電子シャッター式がいいかもです。

書込番号:19010019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/07/30 01:16(1年以上前)

連写は子供が寝転んでいられるのがわずかだったり笑顔が出たりするのも一瞬なので一瞬の奇跡の1枚のために必要なんです。
外光もいつも入ってくる状況ではないのでそこまで考えなくてはいけないとなると本当にカメラは勉強しなくては使いこなせそうにないな、と痛感いたしました。
皆様無知な私に色々と親切にアドバイス下さりありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19010226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/07/30 09:09(1年以上前)

お子さんの思い出になる素晴らしい写真をたくさん撮ってあげて下さい。



書込番号:19010649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/30 15:54(1年以上前)

本当に解決したのかなあ?

書込番号:19011454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/07/30 19:35(1年以上前)

解決したんじゃないですか?

「一般社団法人 日本おひるねアート協会」もあって、人気があるんですね!!!

ソニーの写真投稿サイトで投稿で獲得するポイントで「フォトブッククーポン」のプレゼントをやってるのでソニーの

カメラもありかな???



書込番号:19011925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/07/30 21:14(1年以上前)

すみません。PL7の場合、カメラを下に向けて液晶画面を自分の方向に向けられるので便利だと思います。

書込番号:19012234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/07/31 11:37(1年以上前)

>びゃくだんさん
10万はさすがに難しいのですが、具体的な機種名やその機種の良さなどを丁寧に回答してくださりとても参考になりました。
高級コンデジを視野に入れ考えて行こうと思いました。ありがとうございました(^-^)/

書込番号:19013720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/31 11:51(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
何度も丁寧な返信ありがとうございました‼
お昼寝アートの先生や協会は一眼やミラーレスをすすめていらっしゃるためそれらを検討していましたが、考えたら子供と自分でとにかく荷物が多いので持ち運びやすいコンデジにしたほうがきっと使いやすそうだな、と思いました。

色々アドバイスを丁寧に下さったみなさま
こちらでコンデジも一眼並みにボケたりするものもあると教えていただけたため検討の枠が広がり有りがたく思っております。
今はミラーレスの持ち運びと操作に自信がなくなったためDSC-RX-100M3を検討しております。
色々とありがとうございました!

書込番号:19013749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/31 12:09(1年以上前)

にこにこkameraさん
歌って踊れるしょうゆ顔さん
かづ猫さん
たそがれた木漏れ日さん
松永弾正さん
みなとまちのおじさんさん
写歴40年さん
フェニックスの一輝さん
おかめ@桓武平氏さん
もとラボマン 2さん
一体型さん
びゃくだんさん

参考になる意見ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19013782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/31 12:33(1年以上前)

なんか、オレ悪者にされてる?

予算の返信が無いので、そこからの展開が出来なかった感じでしたね。

それと、私は、何も結論が無かったので心配なだけでした。
自己解決していればそれで良いと思います。
良い物が買えますように。

書込番号:19013841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/31 13:19(1年以上前)

N100はタッチシャッターなんですね。
であるがゆえ、どっち方向からでもシャッターは切れるんです。
で、逆さに持って撮ればお望みのことはできます。
そこは考えてオススメしておりますが、お気に召さなくてすみません。
僕だったらどう使えばいいのか、こんなことまでして考えてしまうので
http://review.kakaku.com/review/K0000764987/ReviewCD=845829/#tab
この機種を選んだのは、1/2.3型以下と4/3型に差を感じない書き込みから、
条件満たしたスマホよりは大きいセンサーサイズでなるべく安価なもの
からでしたが残念。

>エリズムさん
悪者は、僕だけですよw 気分を害してしまって、すみませんでした。
尻切れトンボが心配で、それでも自己解決してればそれでいいと僕も思うのですが、
やはり礼儀は個々人から自発的ににじみ出てくるもので、重要とも思ってます。

書込番号:19013965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/31 13:32(1年以上前)

>エリズム^^さん
特に参考になる意見はなかったのでコメントしておりませんが、特にエリズムさんに対して悪く感じたりはしておりません。
ご心配してくださりありがとうございました。

書込番号:19013990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/31 13:55(1年以上前)

チルトだけに気を取られてとても大事なことを見落としてました。
G7XやLX100はハイアングル撮影は不可能でした。
しかもα5100も上向きにしか可動しないのでハイアングル無理ですねヽ(;*Д*)ノ

今回のケースは、下側にも可動しないとどうしようもありません。

コストパフォーマンスでいえばおそらくRX100M2が一番安価で良い画質になると思います(レンズが明るいのでPL7より暗所は強い)。
予算があるならM3も良いでしょう。

私としてはお仲間さん達が持っている事もあり、ミラーレスにしておいた方が格好が付くとは思います。
RX100M3の画質は一眼に匹敵するので良い機種であることには違いないのですが、知らない人から見たらちゃっちいと思われるかもです。
また、良いレンズと付けた一眼には劣ります。
RX100M3に7万出せるなら、あと1、2万出して追加レンズ込みで一眼を買った方が良いのではないかと思います。

一眼を選ぶ場合、ボディは型落ちの安いやつを選んで、残りの予算にレンズにつぎ込んだ方が画質的には満足いくものになるかと。
E-PL7は性能的には申し分ないですが高くて追加レンズの余裕がなくなるので、今回はパスしたほうがいいと思います。

ハイアングル可能、wifi搭載で探してみました。
8〜9万くらいまでなら以下の3機種のどれかでしょう。

・X-A1 or X-M1レンズキット(望遠レンズ無し)に単焦点レンズ(35mm F1.4 or 18mm F2)
この組み合わせだとAFはあまり速くないですが、画質面ではかなり良いと思います。
色表現、暗所画質、ボケの綺麗さが際立ちます。
難点は望遠レンズも欲しいとなると予算的に無理なこと。

・G6W(望遠レンズ付属)に単焦点レンズ(25mm F1.8 or 17mm F1.8 or 15mm F1.7)
AFが速くて正確、バリアングルなので縦向きのハイアングルも可能。
動画が綺麗で滑らか。静音シャッター機能付き。ファインダーがついているので明るい屋外でも撮りやすい。
難点は少々大きい、画質やボケは上記の富士フイルム機より劣ること

ちなみに私はG6使ってますが、X-A1やX-M1の画質や35mm F1.4の美しいボケには惹かれるものがあります。
どちらも捨て難い機種だと思います。

書込番号:19014034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/07/31 14:33(1年以上前)

>びゃくだんさん
またまたとっても参考になるご意見をありがとうございます!!

確かに先生始め参加されている皆さんはみな一眼やミラーレスなのですが(^_^;)
使いこなせなかったら意味ないしな。というのも感じでいて。

ソニーのミラーレスも上向きな点と仮にレンズを追加購入する場合高いしあまり種類がないと店員さんに言われてオリンパスを候補にしていました。

RX100M2は価格的にとても気になる機種ですが、M2を購入された方が結構M3に買い換えをされていて買い換えて良かったというコメントをたくさん読んだのでM3の方がいいのかな?と思ってました。
暗所に強いというのはとても魅力的です。

>一眼を選ぶ場合、ボディは型落ちの安いやつを選んで、残りの予算にレンズにつぎ込んだ方が画質的には満足いくものになるかと。

このような買い方は考えたことがなかったので勉強になりました!

・X-A1 or X-M1レンズキット(望遠レンズ無し)に単焦点レンズ(35mm F1.4 or 18mm F2)

先生がこのような組み合わせかもしれません!

具体的な機種をあげていただきゆっくり調べてみます!
とってもとっても参考になりました!!!!

因みにAFが早いと何なのでしょうか??
無知ですみません(^_^;)

書込番号:19014109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/31 15:14(1年以上前)

M2に比べてM3良いところは、
目立つところだと
・より広く撮れる(風景や狭い室内で有利)
・望遠側がレンズが明るい(レンズが明るいというのは、暗いところに強い(ぶれにくかったりノイズが出にくい)、よりボケると考えて良いです)
・ファインダーが付いている(明るい屋外でも覗き口からはっきりと画面が見れる。液晶だと明るさや色が分かりづらいです。望遠レンズの使い易さや手ブレ抑制にも有効)

悪いところは
・望遠がやや短くなっている
くらいでしょうか(まだ見落としてるかもしれません)

暗所に強い事は強いですが、私のオススメしたX-M1とかX-A1とかはもっと強いです。
35mm F1.4レンズ(4万4000円します)を付けた状態だと、RX100ではどう頑張っても勝てません。
ただ、ボディとセットで9万もするのがどうかなぁと。
でもRX100M3の7万から、2万プラスする価値はあると思います。

一度作例を見た方が良いでしょうね。
https://www.flickr.com/groups/1930895@N22/pool/
https://www.flickr.com/photos/j-h_chen/19869800348/in/pool-1930895@N22/ 室内子供の作例

ボディが違いますが、レンズが同じなので同じくらい映ると考えても差し支えないです。
35mm F1.4というレンズが一本あれば、ある程度は何でも撮れます(広い風景や本当に室内で複数人同時撮影だと辛い時もある)。

AFというのはオートフォーカスの略で自動的にピントを合わす機能のことです。
これが速いと動いている被写体のピンぼけ率が減ります。
残念ながらX-A1やM1は遅いと言われていますので、動いている子どもを撮るのは難しいかもしれません。
富士フイルムで速いと言われているのはX-T10とかX-E2なのですが、10万以上するのでアウトです。
もう一つのお勧めのG6の方はまずまず速いと思いますが、前述したとおり画質面では不利になりますね。

とりあえず最初は6万ちょっとで抑えて、後で追加レンズ込み(35mm F1.8)で11万くらいになってもいいならα6000のパワーズームでしょうか。
これはAFはかなり定評がありまして、走っているところとかも向いてます。
5100と違って下向きになりますので、ハイアングルも可能、ファインダーがついてるので昼間も安心ですね。動画も綺麗で滑らかです。

まとめると
・AFそこそこ速くて最もお買得なのはG6(ファインダーと望遠レンズ付き)
・AF遅いが画質が良いのはX-M1、X-A1(ファインダー無し)
・AF速くて画質も良い(暗所はX-M1等には劣ると思う)のがα6000(ファインダー付き)
・AFそこそこ、画質もそこそこで手ブレ補正がついたE-PL7(ファインダー別売り2万円。)

書込番号:19014190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/31 17:40(1年以上前)

いいかんじに仕上がりましたねw ログ取っといてよかったー
結局予算10万以下ということしか分からずですが、コンデジだとこのへんで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec045=1&pdf_Spec304=-2&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
上下チルトに限ればEX10(55度)/RX100M2/3かG1X(45度)になり
暗所撮影考えるとセンサーの大きいRX100しかないかんじで答えは決まってましたね。。。
って、G1 X MkII薦める方が誰もいなくて、ちょっとビックリします。
重さについては何の縛りもないのに、何故だろう?
『扱いやすく簡単』で引っかかるのか。レンズ交換式に比べたらコンデジは扱いやすく簡単と思うし、
1.5型センサーはPENより大きいわけだから、僕ならこれを薦めておきますが。
とはいえまあ、見栄っ張りの僕が薦めるもので、
コンデジは300g以下+極貧のホントの僕のオススメは、やっぱりN100なんですけどねw

書込番号:19014428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/08/01 01:56(1年以上前)

>びゃくだんさん

再度詳しいご意見をありがとうございます(T_T)
M3を含め教えていただいた物すべて検討対象外だったため実物を見ていないのでまず実物を見て持ってみたいのが今の気持ちです。

旦那がカメラに価値を見出だせないそうで、あまり高い物は購入の賛同を得られそうになく困っております。
自分で調べている時に単焦点のレンズ?はすごくいいというのを感じたのですが、電気屋の店員さんに聞いた際にかなり高いと言われあきらめなくてはな…。と思ってました。

作例の張り付けありがとうございます!
こんな感じで子供を撮れたらな…。とワクワクしました!

AFについて教えていただきありがとうございますm(._.)m
子供は男の子なのできっとこれからよく動くようになると思われます。
お金に余裕があればX-T10とか検討したいのですが。。。

>とりあえず最初は6万ちょっとで抑えて、後で追加レンズ込み(35mm F1.8)で11万くらいになってもいいならα6000のパワーズームでしょうか。
これはAFはかなり定評がありまして、走っているところとかも向いてます。
5100と違って下向きになりますので、ハイアングルも可能、ファインダーがついてるので昼間も安心ですね。動画も綺麗で滑らかです。

ビデオカメラもまだないので動画もよい、AFもよい、となるとかなり魅力的ですね!!

まとめると
・AFそこそこ速くて最もお買得なのはG6(ファインダーと望遠レンズ付き)
・AF遅いが画質が良いのはX-M1、X-A1(ファインダー無し)
・AF速くて画質も良い(暗所はX-M1等には劣ると思う)のがα6000(ファインダー付き)
・AFそこそこ、画質もそこそこで手ブレ補正がついたE-PL7(ファインダー別売り2万円。)

上記機種にM3を含め再度電気屋さんへ行こうと思います!
なんだか楽しみになりました♪

早く欲しかったのですが、こちらで相談出来たおかげで他の考えを教えていただけて選ぶ楽しみというのを知りました。
また、取りたいものや状況などを明確にしないとカメラ選びは全然変わってくるということを知れました。
親身に相談に乗ってくださり感謝いたします。
本当にありがとうございました!

書込番号:19015763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/09 03:38(1年以上前)

ご主人が高いカメラに価値を見いだせないとは…残念ですね
しかしお子さんが成長するに従ってかわいい一瞬を収めたいと親は思うものだと思います
奥さんの撮った写真を常日頃から見せていいカメラがあればほんの一瞬も逃さなかったのに…と洗脳することをお勧めしますww
良い機種を購入できるといいですね。
ご検討をお祈りします。

書込番号:19123755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブハウスでの撮影をしたいです

2015/08/03 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

カメラは7年ほど前にコンデジが壊れて以来、スマホで十分だと思っていたので知識はありません。
ライブハウスに行くようになってからもっときれいに撮れたらな(撮影OKの許可は出ています)、、、と思っており、9月に母との旅行もあるので
カメラを買おう!と思いました。(スマホでベランダの植物や料理など撮っているのでカメラでも撮りたい)

ネットで調べ、わたしにオススメの機種は

富士フィルム X-M1
OLYMPUS PEN lite E-PL7

と出ました。
そこで、ひとつずつ調べたところ富士の方が暗所に強いの記事を見つけました。
(過)PEN → (現)X-M1 へ買い替えた方のブログです。

それだけで富士に決めかけていたのですが、どんな写真が撮れるのか検索してみました。

みなさんが撮っている写真をみて、圧倒的にわたしの好みのものがPENで撮られたものでした。
PENはふわっと優しい感じがし、富士はそのまま自然にきれい という印象でした。

家電量販店へみてきましたが、田舎のせいなのか富士を取り扱っている店舗がなくわかりません。
ただPENはやっぱり可愛く思っているよりも小さくレンズも軽くて驚きました。

常に持ち歩きたいと思っています。

ライブでの撮影はステージを撮るのではなく、終演後の物販にアーティストがいるときです。
なので、暗所になってしまいます。
明かりがあっても壁にオレンジのライトがぼんやりあるかグッズの置いてあるテーブルに手元を照らすくらいのライトが置いてあるくらいです。

コンデジでフラッシュをつけて撮ると、まわりが真っ暗で人物だけが白く浮き上がってしまうのが、ライブハウスの雰囲気がなくなってしまうのであ〜ぁとおもうことがありました。


ミラーレス一眼の価格がまったくわかっていなかったので、予算5万くらいをみていたのですが全く足りず。
今日店頭でPEN\78000でした。

自分のなかではPENで決まりかけているとおもうのですが、コレだ!!!と直感というか、そういう感じがなかったのと
自分で調べた少ない情報で決めていいのか、、、とても悩んでしまっています。

アドバイス、後押し よろしくお願いいたします。

書込番号:19021222

ナイスクチコミ!0


返信する
Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/03 01:23(1年以上前)

こんばんわ。


私も初心者なのでわかる範囲で、、、

薄暗い場所でフラッシュ無しでということですが、写真撮影には相当厳しい状況です。
手ブレ・被写体ブレを防ぐためある程度シャッタースピードを稼ぐにはISO感度を上げたり
より明るいレンズ(開放F値が小さくより多く光を取り込める)が必要になります。

ISOを上げれば上げるほど画質は悪くなります。このような場合より高感度に強い(ISOを上
げても画質劣化が少ない)カメラがいいですよね。その点ではm4/3のオリンパスよりAPS-C
の富士の方が有利になります。

一方レンズについてはオリンパスにしても富士にしてもキットになってるズームレンズは暗
いです。つまり開放F値が大きい(F3.5とか)

なので、そのような撮影状況だけを考えた場合、富士のカメラに別途明るいレンズ(開放F値
がF1.8とか)の方が適しているかもしれませんね。

とにかく、どちらのカメラを選んだにしてもキットのズームレンズでは無理だと思います。
※ひょっとしたら明るいレンズでもやはりおフラッシュ無しでは無理かもしれません。

もちろん、その他の用途にもカメラをお使いになるでしょうから、キットの標準ズームはあっ
た方がいいと思うので、オリンパスにしても富士にしてもダブルズームキットではなくレン
ズキットにして、別途明るい単焦点レンズを追加するのがいいと思います。例えば、

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013475/
     +
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617304/

もしくは

FUJIFILM X-A1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010871/
     +
フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000336433/


どちらの方がカメラとして操作性がいいとか、使いやすいとかは考慮していません。あくまでも
暗いところでの撮影を重視すると後者の組み合わせだと思います。
(個人的にはオリンパスの方がカメラ+レンズのトータルシステムとしては断然好みです)

でも、どちらにしても難しい撮影条件かもしれませんね…

書込番号:19021328

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/03 05:06(1年以上前)

すいません、ちょっと訂正を、、、

薄暗い場所での撮影でシャッタースピードが一定以上下がると手ブレの問題があります。
さきほど挙げた富士のカメラに合わせたらと言いました明るい(F値の小さい)単焦点レンズ
なのですが、こちらは手ぶれ補正を内蔵していないですね。
富士のカメラはボディに手ぶれ補正機能を内蔵していないので、手ぶれ補正を内蔵したレンズ
を合わせないと全く手ぶれ補正が無い状態になります。

もう一つ挙げたオリンパスの場合は、レンズに手ぶれ補正を内蔵していないのですが、カメラ
ボディ内に手ぶれ補正機能が備わっているので、どのレンズを付けても手ぶれ補正が効きます。

その辺を考慮すると、先ほど挙げた中での二択なら、逆転してオリンパスの方がいいかもしれ
ません… うーん、ちょっと難しいですね。あとは詳しい方に委ねます。

書込番号:19021429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/03 05:54(1年以上前)

ご自身の直感で気に入られた方で良いと思います。
性能差、特性差は有っても、並べて撮って比較したら判りますが、そうで無ければ、こんなもんだろう。で済んでしまう事が殆どだと思います。楽しく、長く付き合えるカメラってカタログスペックでは無いのですよ。

書込番号:19021452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/03 08:25(1年以上前)

おはようございます。

Quinaさんのとても丁寧なアドバイスで出尽くした感はありますが・・

暗所で撮る場合、次の2つのケースが考えられます。
○被写体が動かない場合 心配なのは主に手ブレ
○被写体が動く場合 手ブレとともに、被写体ブレが心配

手ブレだけなら、私も手ブレ補正機能内蔵のE-PL7+25mmF1.8の組み合わせをお勧めします。でも、もし被写体が動くなら、センサーサイズが大きくてISO感度を上げてもノイズが少ないX-M1+XF35mmF1.4 Rのほうをお勧めしたいですね。手ブレ補正機能がないとはいえ、ある程度ISO感度を上げればシャッタースピードも(それなりに)速くすることができますから、手ブレ軽減対策になるとは思います。

いずれにしても、両機ともにQuinaさんがお書きのように、キットズームではかなり厳しいシーンだと思います。もし可能なら、SDカードを持参して量販店で店員さんの許可をもらい、なるべく暗い場所を選んで両機でISO6400〜12800あたり(ひょっとしたら25600が必要かもしれません)に設定してもらって撮り比べ、ご自宅のPCで比較することをお勧めします。

>圧倒的にわたしの好みのものがPENで撮られたものでした
>PENはふわっと優しい感じがし

私はオリンパスファンで古い機種ばかりですが5台持っています。好みは人それぞれだとは思いますが、どちらかといえば初期状態ではPENはかなり色濃くメリハリのある画質傾向だと感じています。対して、フジ機は投稿された画像や所有するフジのコンデジを見る限りではとても自然な発色のように思います。

もちろん、あくまで撮って出しでの印象ですし、撮影時の設定やRAW撮影・現像時にある程度好みに近づけることができますので、あまり気にする必要はないように思います。

オリンパスファンとしてはE-PL7を推したいところですが、ご希望のシーンにはX-M1のほうが向いているように思うのですが。

書込番号:19021660

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/03 08:54(1年以上前)

すずこんさん こんにちは

>明かりがあっても壁にオレンジのライトがぼんやりあるかグッズの置いてあるテーブルに手元を照らすくらいのライトが置いてあるくらいです。

どちらのカメラでも 厳しい状態だと思いますので 明るいレンズなども必要になる可能性ありますし 場合によっては 外部ストロボ 天井バウンスが必要になるかもしれないので ストロボの選択範囲の多い オリンパスの方が良いように思います。

書込番号:19021702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/03 09:31(1年以上前)

>みなさんが撮っている写真をみて、圧倒的にわたしの好みのものがPENで撮られたものでした。

その写真が、自分が撮りたいと思っているようなライブでの撮影の写真であるなら
好みの写りの方を選んだほうがいいと思います。

あとは、カメラが同じでも使っているレンズによって写真は変わってきますので
その写真の撮影時の情報がなんとかみれないか調べてみるといいと思います。
EXIF情報が残っていれば、そこに使用レンズや、使った絞り等の情報までわかると思います。

そして、カメラだけでなく、いいと思った写真に使っていたのと同じレンズも購入しないと
思っていたのと違うということもあります。

予算が増えてしまって大変かもしれませんが、レンズも重要です。

書込番号:19021753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/03 22:44(1年以上前)

みなさま 丁寧な説明、アドバイスとても感謝しています!

ISO感度やF値の意味もわかっていなかったので勉強になりました。
本体を買ってもレンズが〜などひとりでは思いつかないことばかりです 泣

特に>みなとまちのおじさんさん のおっしゃった
”楽しく、長く付き合えるカメラってカタログスペックでは無いのですよ。”
の言葉すごく心に響きました。

みなさまのコメントをプリントアウトしよく読んでまたお店で触れてみたいと思います。


書込番号:19023486

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/03 23:17(1年以上前)

>みなさんが撮っている写真をみて、圧倒的にわたしの好みのものがPENで撮られたものでした。

一点注意ですが、明るい日中に撮る場合と、暗い時撮る場合では話しが変わってくるということです。
本当に暗いところでは、「満足に撮れるかどうか」の世界になってきて、雰囲気がどうの言ってられない状況になります。
作例で検討する場合は、撮りたい写真に近い状況での作例も参考にされたらよいと思います。
ちなみに自分は、いろいろ比較した結果、暗所での肌の質感の再現はX-M1でもなく、X-A1が頭一つ抜けてると思ってます。

書込番号:19023613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/08/03 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

かなり暗いところです

真っ暗なところです^^;

あまり明るくない店内

こんばんは。
E-PL7と同じ規格の、OLYMPUS E-PM2 と Panasonic DMC-GM1 を使っている者です。

暗いところでフラッシュなしで撮れるか? ということですが、
誰からも褒められるような高品位な絵を撮ろうというのでなく、
自己満足で良ければ、まあ何とかなっちゃうと思います(笑)

最初にQuinaさんがおっしゃったとおり、明るい単焦点レンズがあれば、なお良いですね。
ただし、一個買うと次々と欲しくなるかもしれないところが要注意。(^_^;)

書込番号:19023726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/04 07:02(1年以上前)

いや、それは私ではなく、でぶねこ☆さんのお言葉なのですが(汗)
基本的には私も同感です。多少の性能差よりも、ご自分が納得して購入したカメラなら愛せますから。

書込番号:19024127

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/04 14:23(1年以上前)

旧機種E-PL6のダブルズームにすれば差額で25F1.8がつきますね。
http://kakaku.com/item/J0000012678/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336433_K0000616778_K0000572435_K0000617304_K0000766328_K0000261399_K0000268305_K0000532768&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

レンズでとらえ、センサーで記録、画像処理エンジンで再現、と大雑把に3要素ありますが
センサーはたぶん同じ、画像処理エンジンはPL7の方がよくなっていますがレンズでの写りの違いに比べるとPL6とそれほど違わないと思います。手振れ補正もよくなっていますがPL6でもそれなりに効きます。被写体ブレしないようにシャッタースピードを確保すると暗いレンズだとISOが上がり画質が低下します。想定状況より明るいと思いますが、博物館の暗めのスポットライト下での例です
E-PL6と25mmF1.8 F1.8 シャッタースピード1/60 ISO1250
X-M1とキットレンズ F5 シャッタースピード1/60 ISO12800
X-M1と35mmF1.4 F1.4 シャッタースピード1/60 ISO1000

高感度性能はX-M1の方がよいですが、差を一段とすると
E-PL6と25mmF1.8 F1.8 シャッタースピード1/80 ISO1600
X-M1とキットレンズ F5 シャッタースピード1/15 ISO3200
X-M1と35mmF1.4 F1.4 シャッタースピード1/200 ISO3200

カタログスペックの話しですが、レンズが違えば撮りやすさは格段に違ってきます。
1/15秒はスピード感を表現するために意識的にブレた写真をとるときのシャッタースピードで、動き回るこどもをブレずに撮るには1/500秒以上と言われたりします。キットレンズだとうまく撮れず長くつき合えない場合もあります。

被写体ブレしにくいものの撮影の場合には手振れ補正3段分の効果を考慮するとE-PL6と明るいレンズの方が失敗しにくいです。
E-PL6と25mmF1.8 F1.8 シャッタースピード1/250 ISO640
X-M1とキットレンズ F5 シャッタースピード1/50 ISO1250
X-M1と35mmF1.4 F1.4 シャッタースピード1/80 ISO1250

書込番号:19024932

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/04 19:52(1年以上前)

最後の例は間違いなので訂正します。(もっと暗い状況で)シャッタースピードが遅くなってしまう状況でもISOを上げずに対応できて同等のISOではシャッタースピードがはやくできるということです。申し訳ありません <(_ _)>
E-PL6と25mmF1.8 F1.8 シャッタースピード1/6 ISO500
X-M1とキットレンズ F5 シャッタースピード1/8 ISO6400
X-M1と35mmF1.4 F1.4 シャッタースピード1/30 ISO2000

書込番号:19025556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/06 23:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>でぶねこ☆さん

感動したお言葉なのに間違えてしまい申し訳ありませんでした。

>ハイディドゥルディディさん
すごくわかりやすいです!!!
真っ暗なところでもなんとかなってます、、、というか想像以上に良い写りで驚いています。
あまり明るくない店内もお店の雰囲気がよくわかる写真ですね!!

お盆休みに間に合うように欲しくなってきたので、
なんだかんだいいな。と奥底で思っていたE-PL7にしようと思います!
カメラに触れてわかることがたくさんあると思いますので、まずは楽しみたいと思います^^

みなさま、本当にありがとうございました。
カメラが届いたらまた質問しているとおもうのでお力を貸してください。

ありがとうございました!

書込番号:19031249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/08/07 00:34(1年以上前)

別機種

キットのレンズだとこのくらい暗くなるかな?

すずこんさん、こんばんは。グッドアンサーありがとうございます。
ちょっと補足説明させてくださいね。

19023726でアップした写真ですが、1枚目は、Quinaさんも推薦されていた、
明るい単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 で撮っています。
もしキットのレンズだと、このくらい暗くなると思います。
ただ、実際に肉眼で見たときの明るさは、前のと今回のと中間くらいでした。

あと、ISO感度が25600まで上がっています。
こんな大きな値は、写真を真面目に撮っている人なら許容しない値です(笑)
拡大して見るとかなり画質が悪いことが分かると思います。

カメラの設定も、購入したままでは自動でここまでは上がってくれないので、
「ISOオート上限値」というのを25600に設定してやらないといけません。
暗い場所での撮影が多い場合は、そうしておくと良いでしょう。

2枚目はGM!のキットのレンズ。
3枚目は明るい単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ですが、
この写真のデータを見るとシャッター速度やISO感度に余裕があるので、
PL7のキットのレンズでも同様の明るさで撮れると思います。
ただし、ボケの感じとかが違ってきますね・・・

25mm F1.8 も 45mm F1.8 も、新品を買うと結構しますが、
私はどちらもマップカメラさんで中古を購入しました。
まめにチェックしているとお買い得品が見つかりますよ!

書込番号:19031440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件

2015/08/07 11:48(1年以上前)

もう購入されたのでしょうか?
単純に目的にあったものでしたら初代のRX100で良いと思います。
F1.8の単焦点レンズ+αの値段で購入可能です。

ライブハウスの物販ですのでそれなりに近い距離ですよね。
それですとRX100の暗いとろこに強いF1.8で撮ることが可能です。
マルチショットNRという機能が暗いところで強力で物販のアーティストであればE-PL7にF1.8の単焦点レンズをつけるよりも向いていると私は思います。
植物も料理もこれ一台で済ませることが可能です。

欠点は自撮りができない。
アップロードやスマホに転送できない。
スレ主さんの要望と違い写真はくっきりはっきり系
そんなところに重きを置くならばお勧めできませんがサイズと値段も考慮するとRX100で良いと思います。

しかしスレ主さんは可愛いカメラを持ち歩くということにも重きを置いていそうなので、その場合はこの機種に明るいレンズをつけてあげてください。
コストと携帯性ならばRX100です。

書込番号:19032233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/09 03:33(1年以上前)

この口コミのタイトルを見たとき正直
E-PL7でライブハウス撮影は力不足だろう…
と思いましたが購入後の主さんの返信を見てびっくりしました
PENシリーズも進化しているのにそのままなのは自分の凝り固まった考えのほうでした
購入おめでとうございます!

書込番号:19123753

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS penE-pl7 標準レンズ購入

2015/07/09 07:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 咲里さん
クチコミ投稿数:1件

OLYMPUS penE-pl7の本体のみを購入してしまいました。
カメラ初心者のため、まずは標準レンズで十分かと思うのですが、標準レンズのみは販売されているのでしょうか?
探してみると標準レンズキットばかりで本体とセットになっているので、、、

書込番号:18949447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/09 07:31(1年以上前)

>標準レンズのみは販売されているのでしょうか?

販売されています。

この標準ズームキットに付属している標準ズームは、ネットで29506円で売っています。
(実店舗でも売っていると思います。)
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
http://kakaku.com/item/K0000617302/

書込番号:18949466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/09 07:43(1年以上前)

こんにちは。

単体でも販売されています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで、2色あります。
お好きな色を、選択されたらと思います。

シルバー色
http://kakaku.com/item/K0000617302/

ブラック色
http://kakaku.com/item/K0000617301/

書込番号:18949484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/09 08:02(1年以上前)

咲里さん おはようございます。

キットのものは仕舞寸法は小さい14-42oEZで単品発売もされていますが、大きく重く高価なF2.8開放の12-40oやそのほか電動でないズームなど各種ありますので、セットのものでなく検討されるのも悪くはないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000575072_K0000323108_K0000268485

書込番号:18949512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/09 08:20(1年以上前)

なんでそんなことしたのかは分かりませんが。
開封してなければレンズキットと交換出来ないのですかね?

書込番号:18949542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/07/09 08:25(1年以上前)

電機店などで買われたなら相談してみたら如何でしょうか?
また、近くにキタムラなどが有れば行って見ると中古で、新品に近い物や新品が安く売ってます。

標準を3万弱出すなら、型落ち品うぃ買った方がいいですね。

書込番号:18949555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/09 09:44(1年以上前)

咲里さん こんにちは

売ってはいますが レンズセット品に比べ 割高感が有りますので キタムラなどの中古品AやAAランクの物でしたら大丈夫だと思いますので そちらを探し購入した方が良いように思います。

書込番号:18949717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/09 09:44(1年以上前)

エリズム^^さんに1票です。
未開封ならという条件付ですが、購入店に相談されてみては?

MZD14-42mm F3.5-5.6 EZを単体で3万円というのはちょっと辛いですね。
すごく描写が良いレンズというわけでもありませんし。

私が同じ立場に置かれたら、パナのLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.にするかもしれません。MZD14-42mm F3.5-5.6 EZよりも望遠は弱いですが、広角側が広く写せますので、自分撮りをお考えなら使いやすいですし、風景などでも便利かと思うのですが。
http://kakaku.com/item/K0000586789/

あくまで一つの手としてですが、E-PL6のEZダブルズームキットを新品購入して、ボディをその場で売却するという方法もあります。
http://kakaku.com/item/K0000653407/?lid=ksearch_kakakuitem_image

これでもMZD14-42mm F3.5-5.6 EZ単体とほぼ同じ価格になるかと。それで、オマケに望遠ズームまでついてきます♪ もし望遠ズームが不要ならそれも売却すればよろしいかと。

ただ、この手はヨドバシやビックでは通用しません。中野のフジヤカメラさんとか新宿のマップカメラさんあたりのカメラ専門店なら可能だと思います。お近くにありませんか?

書込番号:18949718

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/09 10:38(1年以上前)

標準レンズはソコソコですので、お値段が同じくらいの12-50mmの方がよろしいのでは、マクロも付いてますし、電動ズームですので、コンデジ感覚で使えますよ

http://s.kakaku.com/item/K0000323109/

書込番号:18949835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/09 11:37(1年以上前)

>しま89さん
MZD12-50mmF3.5-6.3は私も持ってますけど、インナーズーム方式のためあまりに長くて、けっこう重い( ^ ^ )Y

初心者さんがPENと組み合わせて使うにはちと辛いかも。小さなバッグにも収まりきらないし・・

書込番号:18949962

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/09 12:53(1年以上前)

出来ればレンズ付きに交換出来るのがいいのですが、今さら標準レンズの14-42mm購入するならですね。
電動でマクロも使えて、最初の1本なら私は結構お勧めですが

書込番号:18950141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/09 18:40(1年以上前)

僕なら14〜42RかRUの中古を買う。
これなら一万円前後で、案外と外れを引きにくいし、褒めはしないけど…充分に実用品だよね。

あと、穴だけど…オリンパスの14〜150かパナソニックの14〜140。
広角から望遠まで一本!
これで対応させて、先々に12〜40proを買い増し。

あくまでも極論ですよo(^o^)o

書込番号:18950728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/09 19:10(1年以上前)

こんばんわ。


可能であればレンズキット等と取り替えてもらうとして、ダメならとりあえず出費を抑えるために標準ズームを
1本買うといいと思います。パンケーキでは無いですが安くてオススメは↓

パナソニックLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II
http://kakaku.com/item/K0000463250/

E-PL7に標準のパンケーキと比べお値段はかなり安く、写りの評判もいいですしほとんど全長変化の無いズームな
のでビロ〜ンと伸びたりしなくてオススメです。

書込番号:18950819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/09 22:03(1年以上前)

今更どうしようもないでしょうから25F1.8とか買っちゃいましょう。ズームなんてトリミングすればいいんです。
もっとも14〜42RUキットばらしのプラマウント中古なら数千円で買えるのかな?

書込番号:18951490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/10 02:18(1年以上前)

咲里さん
買う前に、価格.com!

書込番号:18952152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/09 00:09(1年以上前)

今更の口コミにいまさら何ですが…
発売につられてOlympus口コミをさまよっているので一言
なぜボディのみ買ったんでしょう…

書込番号:19123485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次期モデルは?

2015/06/26 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:222件

次発売されるものは
秋頃発売な感じでしょうか?
こちらの機種を買うか
次出るまで待つか。。
迷ってます(´・_・`)

書込番号:18911024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/26 20:39(1年以上前)

こんばんわ。


E-PL7は2014年9月下旬に発売されたモデルですし、全モデルと比べ液晶モニターも3インチ104万ドット、
手ぶれ補正も3軸にスペックアップしてますし、OM-D E-M10と比べてもファインダーが無いことくらいで
デザインも含め個人的にはかなり洗練されたモデルだと思いますが、時期モデルに期待されているのは
どういった部分なのでしょうか?

現状のE-PL7に何か物足りなくて次期モデルを待たれてるのでしたら、次期モデルがどのくらいスペック
アップされたものになるのかはまだわからないと思います。(私が知らないだけかもしりません)

そうではなくて、E-PL7の買い時を考えてらっしゃるのでしたら、もう半年もすればかなり安くなるとは
思いますけど… 多分次期モデルもそのくらいの時期なんですかね。

書込番号:18911064

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/26 20:52(1年以上前)

秋ごろには出る可能性は高いと思いますが

今欲しくなったのであれば、欲しいときに買ってしまったほうがいいように思います。

その方が、待ってる間に撮れる写真も増えると思いますし
いい写真が撮れることもあると思います。

もっとも、具体的にE-PL7のここが不満といった場所があって、そこが次期機種でなおるかもしれない
というような場合はまったほうがいいと思います。

書込番号:18911100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/26 21:07(1年以上前)

次期モデルがヒジョーに期待されるときって確かにありますけど、このカメラの場合はどうなんでしょ? もし今出したとしてもPL5とPL6みたいな感じ(ほとんど変わらない)になると思いますよ。

m43機に総じていえることですが、どんどん基本性能がよくなってきて、フラッグシップとエントリークラスとの差がたいしてなくなってきています。とくにオリの場合はすべて同一センサー(EM1を除く)ですから、どれも同じ写真が撮れてしまいます。

つぎの目玉(その大きさは不明ですが)となる進化は新センサーの搭載なんでしょう。そのタイミングで新しいモデルを買うのは悪くないと思うけど、はたして、すんなりPL8に載るかどうかはわかりません。

PL7自体はかなりいい線までいってるカメラです。もし新センサー搭載のPL8が出たとしても絶対水準としてじゅうぶんな性能があることに変わりありません。

それに、そのPL8にしたところで2年も経てば型落ちになるわけです。PL8を待つより、すぐにでもPL7を買って早くm43の世界に入ったほうがいいと思います。PL8の発表でPL7が安くなるのを待っているなら、それはそれでひとつの方法だとは思いますけど。

書込番号:18911177

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件

2015/06/26 21:24(1年以上前)

不満な点とかは特に
無いんですけど…
一つ挙げるとしたら
デザインです。
カメラグリップだけが
どうしても気に食わなくて。
スペックなどは
全くわからないので
デザイン重視と
Wi-Fiで送れたらなと。
一つ前の方がデザインは
好きかもです。

みなさん高評価なので
買おうかな(´・_・`)
あとレンズ?のセットは
必要ですか??

書込番号:18911255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/26 21:32(1年以上前)

2つ下の過去スレくらい読もうよ。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=18893763/

書込番号:18911288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2015/06/26 21:43(1年以上前)

エリズム^^さん

見たうえで質問していますが。

書込番号:18911326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件

2015/06/26 21:47(1年以上前)

nuttsさん
フェニックスの一輝さん
てんでんこさん

リンクではなく
詳しく教えてくださり
ありがとうございます。
欲しいと思った時が買い時ですよね。
評価も良いみたいなので
検討してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18911343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/26 21:49(1年以上前)

> 一つ前の方がデザインは好きかもです。
ならばPL6にすれば。写りは同じ。
いくらかスペックの違いはありますけど、
なければ困るようなもんじゃありません。
型落ちなんで値段もグ〜ンと安いよ。

書込番号:18911358

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/26 21:54(1年以上前)

>不満な点とかは特に
無いんですけど…
一つ挙げるとしたら
デザインです。

>一つ前の方がデザインは
好きかもです。

意外です^^;
でしたら、手ぶれ補正が2軸(E-PL7は3軸で少し強力)、液晶モニターが3インチ46万ドット(E-PL7は3インチ
104万ドット)になってしまいますが、E-PL6はかなり買い得な価格なのでE-PL6にされたらいかがですか?
ただ、ファインダーが無いのでなるべく高精細な液晶モニターの方がいいと思いますけど…

>カメラグリップだけが
どうしても気に食わなくて。

これは私も同じ意見で、E-PL7がE-M10のようなグリップだったら欲しいと思ってるくらいです。
でも、このグリップ形状は従来からあまり変わらないですね。次期モデルが変わるといいと思いますけど…

>Wi-Fiで送れたらなと。

E−PL6はWi-Fi内蔵してないのでWi-Fi対応のSDを使うしかないですね。逆にWi-Fiを重視されるならE-PL7になる
と思います。

>あとレンズ?のセットは

何をどう撮りたいかによりますね。とりあえず写真始めたいということでしたら、標準ズームと望遠ズームがセ
ットになったダブルズームキットでいいと思います。

書込番号:18911376

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/26 21:55(1年以上前)

あ… 書いてる間に解決済みに^^;

グッドアンサーありがとうございました… 

書込番号:18911387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2015/06/26 22:33(1年以上前)

nuttsさん
初心者でもわかるように
教えてくださりありがとうございます。
デザインはケースで隠れるから・・
Wi-Fi付きのE-PL7にしようかな。
次待っても良いんですが
買ってしまいそうです。笑

書込番号:18911536

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/26 22:45(1年以上前)

そうですね、E-Pl6とE-PL7のもうひとつの違いはE-PL7付属の標準ズームがとてもコンパクトなパンケーキタイプ
というのありますので、E-PL7はちとお高いですがこちらの方がいいと思います。
望遠ズームが必要なければレンズキットで予算を抑えるとか。

あと、おっしゃるようにボディジャケットを着せるとグリップは良くなると思います。
「E-PL7ボディケース」「E-PL7ボディジャケット」などでググってみるといいものが見つかるかもしてませんね。

良い買い物ができるといいですね。

書込番号:18911589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2015/06/27 00:11(1年以上前)

私、パンケーキのレンズが
欲しくて(´・_・`)!
それならこれにした方が
良さそうですね!☆
アクセサリーも豊富なので
楽しみです☆
ありがとうございます。
急がずゆっくり考えたいと
思います(^_^)☆

書込番号:18911941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/27 13:41(1年以上前)

> カメラグリップだけがどうしても気に食わなくて。
少し大きなグリップが純正品(ネジ止めで簡単に交換できる)でありますよ。
たしか2−3000円。
オリンパスのサイトで探してみてください。
わたしはヨドバシ通販で買いました。

が、結局、いまは元に戻っています。
なので、買う場合はよくたしかめてから。
できればリアル店舗で試してみるとがいいでしょうね。
それでも、使っているうちにイヤになる可能性はありますけど。

書込番号:18913396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/27 13:43(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000012678_J0000008195

E-PL6にもパンケーキズームレンズのキットがあります。
手振れ補正はE-PL5でも問題ないと感じましたので、E-PL6でも問題ないと思います。

書込番号:18913398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/27 13:44(1年以上前)

連投ごめんあそばせ。

グリップを自作しているかたもおられます。
他の機種だったとは思いますが、価格コムの口コミに以前ありました。
エポキシのパテを盛って固まったら削るという方法です。
ああ、たぶん、E-P5だったはずです。

書込番号:18913399

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/27 22:56(1年以上前)

じじかめさん

ご指摘ありがとうございます。
E-PL6にもパンケーキのキットあったんですね。

てんでんこさん

E-PL7はグリップ交換てきましたっけ?
E-PL6ができるんでしたっけ?

書込番号:18914971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/30 11:19(1年以上前)

確かに9月に出たばかりですがLITEは回転の速い機種…。
もしE-P5の後継が来たらそこでLITEの後継も来てもおかしくないとおもいますよ。
しかし、E-P5後継の話は全くないわけですが…。

書込番号:18922750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/30 12:22(1年以上前)

次期モデルはさすがに時期尚早ですよね。
1年もたたずに型落ちになるのは正直つらい…^^;

書込番号:18922907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/06/30 14:50(1年以上前)

次期モデルが出たら投げ売り状態になるので後継は本当に気になりますよね。
でも発売当初に買わないと後継はいつでも気になるものですから…。
一番は購入後しばらくは価格を調べない、新機種を調べない!ことですね(^^ゞ

書込番号:18923241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/09 00:07(1年以上前)

次期モデル…。
この口コミを書いた時点ではリアリティーがなかったのですがE-M10MarkUがでた今となっては
あるのかもしれませんね

書込番号:19123473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが合いません

2015/09/05 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明

ピントが合わなくなってしまいました。
全体がぼやけています。
説明書にあるものは試してみましたが直りません。
半押ししてもぼやけたままで、困っています。
どうしたら直りますか?お願いします

書込番号:19112373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/05 11:41(1年以上前)

おかしくなったらカメラの初期化をしましょう。
その後、AFを中央1点が撮りやすいと思います。

書込番号:19112405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/05 11:47(1年以上前)

らんりさん こんにちは

このカメラは持っていませんが ピントがMFになっていませんでしょうか?

書込番号:19112416

ナイスクチコミ!6


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/05 11:48(1年以上前)

マニュアルフォーカスになってるとかですかねぇ?
あとはオートフォーカスにロックがかかってるとか。

書込番号:19112417

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/09/05 11:58(1年以上前)

フォーカスモードがMFマニュアルフォーカスになってませんか?

書込番号:19112449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/09/05 12:01(1年以上前)

機種不明

スーパーコンパネ

スーパーコンパネを表示させると赤丸で囲った部分がMFになっていませんか?
もしそうならS-AFにすれば普通の状態に戻ります。

書込番号:19112455

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/05 12:01(1年以上前)

他のレンズをお持ちなら、交換して確認してみてください。

取説のP69は確認していますよね?


変わらければ、一度初期化をしてみてください。
取説P73の初期化をしてもだめなら

一度、ボディ、レンズの接点を拭いてみてください。

それでもだめなら、
買ったお店か、メーカーに相談してみてください。

書込番号:19112456

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/05 12:06(1年以上前)

>半押ししてもぼやけたままで、困っています。

ピントを合わせる方式の設定がマニュアルフォーカスになっていると
半押ししても自動でピントを合わせてくれなくなります。
その為MFになっていないか確認してみるといいように思います。

OKボタンを押してライブコントロールを表示して
その中にAFとかMFとか書かれたアイコンがないかみてみて
もし、
「MF」
になっていた場合は
「S-AF」
に設定するとオートフォーカスモードになります。


書込番号:19112471

ナイスクチコミ!2


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2015/09/05 12:39(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございます!!
AF設定確認しても初期化してもダメだったので、レンズ一度外して拭いたら直りました!!
本当にありがとうございました!!!!

書込番号:19112539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/05 17:56(1年以上前)

らんりさん 返信ありがとうございます

レンズの接触不良のようで 動いたようで良かったですね。

このまま同じ状態がでないのでしたら そのままで大丈夫だと思いますが 今後も起きるようでしたらメーカーで点検してもらうのが良いと思いますよ。

書込番号:19113260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/06 15:02(1年以上前)

故障でなくて、良かったですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:19115990

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2015/09/06 15:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
つぎ同じ状態になりましたら
一度点検に出してみようと思います(;_;)

>じじかめさん
本当によかったです!
今週フル活用の予定なので楽しんで来たいと思います!
ありがとうございました(^O^)

書込番号:19116080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

買い替えるならどちら?

2015/07/20 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

以前は多くの素晴らしいアドバイスをいただきありがとうございました。おかげさまでPL5でも昼間ならそこそこ納得の出来上がりです。
本題ですが、今はPL5にVF3とオリンパス70-300、45ミリf1.8と17ミリf1.8の三本で頑張ってます。
が、サッカーでナイターの試合を撮りたい、AFが合わないときが多いという悩みが出てきました。思いきってd5300とタムロン70-300に買い換えるのか?せっかくレンズ持ってるしPL7にするのか?で悩んでます。たぶん買えるのは半年か1年後でしょうが買うと決めないと貯金できないタイプの人間ですのでアドバイスお願いします。

書込番号:18983436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/07/20 14:50(1年以上前)

ぱい食わねえか36号さん、こんにちは。

> AFが合わないときが多いという悩みが出てきました。

最近AFが合わなくなってきたのでしょうか?

書込番号:18983467

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/07/20 14:54(1年以上前)

APS-Cの一眼レフを購入したとしてタムロンの70-300で望遠側が足りますか?

書込番号:18983482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/20 14:57(1年以上前)

E−M5Uでいんじゃね?

書込番号:18983491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/20 15:44(1年以上前)

問題なのはE-PL7とD5300の大きさと重さの違いでしょうか。

E-PL5に70-300mmを付けると望遠端は600mm相当、D5300ダブルズームキットの55-300mmだと450mm相当です。その差は大丈夫ですか?

VF-3をお使いとのことでファインダー撮影に慣れておられると思います。D5300はファインダー撮影ならAFは速いですが、液晶を使ったライブビュー撮影は考えないほうがよろしいかと。

書込番号:18983613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/20 15:45(1年以上前)

動体を撮るならE-M1にしたほうがいいと思いますよ。
今月の月刊カメラマンでもテストしてましたが、オリンパス機で位相差に対抗出来るのはやはり同じ位相差のE-M1だけのように感じました。
PL7はC-AF連射は3.7コマ/秒とPL5と殆ど変わらないし、買っても歩留まりは変わらないと思います。

書込番号:18983616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/20 18:32(1年以上前)

PL5にオリンパス70-300mmの場合は35mm換算で140-600mmのレンズに相当します。
D5300に70-300mmの場合は、35mm換算で105-450mmのレンズに相当します。

その為、買い換えると望遠は不足するようになりますので、
買い換えても、同じ程度の望遠能力を必要とする場合は400mm以上のレンズを選択しないといけないように思いますが
400mm以上のレンズは、価格も上がってしまいます。

手ブレ補正付きで400mmのズームはあまりないので、飛び越えて600mmまでのズームになってしまうと思いますが

タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641592_K0000779084_K0000693433

あたりのレンズが必要になると思います。

また、D5300のAFユニットは特に暗い所に強いわけではなく
検出範囲-1〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))となっています。

その為、せっかく買い換えるなら
検出範囲&#8211;3〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))と暗い所にも強い
D7200とかにしないと満足できないように思います。

ただ、両方とも買おうとすると、かなり高くなってしまいますので
マイクロフォーサーズの中で暗い所に強いカメラを探したほうがいいようにも思います。

書込番号:18984036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/20 18:36(1年以上前)

>サッカーでナイターの試合を撮りたい
>思いきってd5300とタムロン70-300に買い換えるのか
望まれる画質に応じて、もっと思い切った方がいいかも、、、

書込番号:18984055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/20 20:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件

2015/07/21 15:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

secondfloor様 使用開始時から時々ありました。技術の不足を機械で補いたいと邪な考えです。どうお自分なりのベストショット時にピンボケ多発なんです(泣)

okioma様 D5300ならトリミングでなんとかなるかなと。A4くらいまでしかプリントしませんので。

あふろべなと〜る様 E−M5Uですか。調べてみます。

みなとまちのおじさん様 大きさと重さはそんなに気にしてません。AFの速さと金額に重点をおきたいです。ピント合わせの技術不足を機械で何とかしようと。

びゃくだん様 月刊カメラマンですか。本屋に行ってみます。

フェニックスの一輝様 やはりレンズも高級品ですよね。予算が少ない中でと思う所に無理があるのかなと思ってきました。

しんちゃんののすけ様 思い切りたいですが予算が(泣)

じじかめ様 以前もアドバイスいただいたじじかめ様ですよね?そのせつはお世話になりました。E−M1とE−M5Uの違いがよく分かりません。何故に旧年式のM1の方が高いのか?

と皆様のアドバイスを参考に色々また調べてみます。

書込番号:18986461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 西新井は洋書の名所 

2015/08/07 13:54(1年以上前)

別機種
別機種

水に飛び込んであがってきたところ

餌を咥えてとびあがるところ

手持ちで手軽に600ミリ超望遠が使えるのがオリンパスの世界ですので(遠い距離でのレンズの解像度はともかく)、E PL5 からの買い替えでしたら、E PL5からみたらAFのかなり速い、OM D E-M5 への買い替えがオススメの気がします(ボディがお買い得価格)。
私は、ペンライトE PL6とOM D E-M5を使っていますが、E PL6 は比べますと劇的に遅いです。
ニコン、キャノンなど他社で600ミリを実現すると、3キロ近い重量になりますし。
参考になるかどうか、OM D E-M5 で撮りました(とっても速い)カワセミ飛翔写真などを(75-300使用)。けっこう使えます。

書込番号:19032495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/08/07 17:54(1年以上前)

足立sunny様 撮影された写真ありがとうございます。OM D E-M5魅力的ですね。夏のサッカーはナイターで明るいレンズが欲しいという条件ありますのでまた悩みます。

書込番号:19032900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/07 18:03(1年以上前)

ぱい食わねえか36号さん こんにちは

>夏のサッカーはナイターで明るいレンズが欲しいという条件ありますのでまた悩みます

明るいレンズとなると 金額も跳ね上がりますので 今回の場合 問題がピントでしたら E-M1の方が良いように思います。

書込番号:19032917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/08/07 19:09(1年以上前)

ファインダーの無いPL5で、選手を追い続けられるのですか。
逆にナイターの方が、液晶が見えやすいと思いますが。
広角系のレンズで、ピンが来ていますか。
よく、サッカーのブログで、広角系で撮っている人がいますが、どこにピンが来ているかわかりませんよ。
昼間の試合だと、深度が深くなるので、合いやすいでしょう。
上位機種に手を出すのもいいですが、AF設定や露出は、任意で合わせられますか。

書込番号:19033050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング