OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

標準

レンズ追加または買い替え

2016/05/30 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

使い始めて1年弱がたち、新しいレンズの購入を検討しています。

レンズの追加購入をするならしばらくはOLYMPUSを使うことになるかと思いますが、
一眼レフへの憧れを捨てきれずにいるので、将来買い替えを思うとレンズの購入に踏み切れずにいます。

ただ、いまのダブルズームキットでは満足した撮影ができていないので、近いうちに決断し、オリのレンズ追加または一眼レフへの買い替えをしたいと考えています。

購入候補のレンズは
17mm F1.8
25mm F1.8
7-14mm f2.8
のいずれかです。

皆様ならどうなされますか?
オリの素晴らしさを納得し使い続けられたら1番なのだと思いますが、一眼への気持ちが高まってしまっています。

書込番号:19917408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/30 22:00(1年以上前)

らんりさん こんばんは

レンズ選択の場合 一番重要なのは 何を撮りたいかだと思いますが どのような写真撮りたいのでしょうか?

書込番号:19917424

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/30 22:00(1年以上前)

将来のことはスレ主さんしか判断できないのでは?

レンズの追加に迷いがあるのであれば控えるべきかと。
迷っているということは、すぐにでも必要とはしていないことではないでしょうか?

書込番号:19917426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/05/30 22:03(1年以上前)

http://stkb.co.jp/info/?p=2120

マイクロフォーサーズ所有ならキヤノンがいいかも知れません。

書込番号:19917432

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/30 22:26(1年以上前)

みなさま早速の返信ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
室内や夜の撮影にも強い明るいレンズと、
旅行に行くことが多いので広角レンズの購入を考えています。

>okiomaさん
夏の旅行に備え、レンズ購入または買い替えを考えております。
自分の中での問題なのではとは思いながらも、詳しい方から何かアドバイスがいただけたらなと思い質問させていただきました。

>にこにこkameraさん
Canonでもマイクロフォーサーズのレンズが使えるということでしょうか??
無知ですみません(>_<)

書込番号:19917519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/30 22:40(1年以上前)

一眼レフの買い替えでなく、追加購入に1票!!

一眼レフに憧れる人は多いですが、子どもの運動会ぐらいしか撮影しなくなったという人もいるようです。普段用にPL7が活躍するかも。
とりあえず憧れてる方を先に買うべきかと。

書込番号:19917574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/30 22:45(1年以上前)

私はレフ機 (フルサイズまで) とm43の両方を使っています。
何で両方かと言いますと用向きが違いますので。で、用向きは個々人で少しずつ異なるでしょうね。

ですから、買い換え・乗り換えは慎重であるべき。
まずその点を見極めた上で再考されるのが吉です。

先にレフ機追加を想定して、どういった使い方になるか、色々な状況を思い浮かべて想定マップでも作りましょう。
その上でE-PL7システムの位置づけを明確にしてレンズを考えるのがお奨め。

書込番号:19917593

ナイスクチコミ!4


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/30 23:29(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
いわゆる二台もちということですよね!
経済的に厳しいのですが、気軽に持ち歩けることを考えるとPL7を手放すのは惜しいかもしれませんね、、、

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
レフ機を購入してからPL7をどうするのかを考えるというところに思考が及びませんでしたが、
たしかにそちらの方が後悔がなさそうですね!!
ありがとうございます!

書込番号:19917742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/30 23:33(1年以上前)

>うさらネットさん
購入を想定ですね!
気が先走ってしまいました、、
もう少し慎重に考えてみようと思います!

書込番号:19917754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/30 23:39(1年以上前)

一眼レフへの憧れが有って、一眼レフの大きさや重さを「許容出来る」と言う自信が有れば、ここは思い切ってカメラを買い換える事が最善だと思います。今の状態でm43のレンズを買い増したとしても、たぶん一眼レフへの思いは消えないでしょう。

ただ、うさらネットさんの言われるように一眼レフとm43では、良い悪いは別として違いが大きいです。大きさや重さなど物理的な事もそうですし、写真を撮るスタイルなども変わって来ます。じっくり考え直してみる事を私もお勧めします。

書込番号:19917776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/05/30 23:58(1年以上前)

>Canonでもマイクロフォーサーズのレンズが使えるということでしょうか??

逆です。
キヤノン用のレンズをアダプターを介して使えるようです。
適合表
http://stkb.co.jp/file/KIPON_EF_MFT_AF_LENSLIST_20150614.pdf

書込番号:19917830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/05/31 00:14(1年以上前)

書き足し

ただしボディは位相差AFのあるOMD-E-M1のときで、OLYMPUS PEN Lite E-PL7だと遅いでしょうね。(AF)

オリンパスの E-PL7のようなコントラストAF方式では、まだ同じコントラスト方式のパナ(空間認識)の方が速いみたいです。

とはいえニコン機に特別な思いがなければキヤノンが良いのでは?(マイクロフォーサーズと併用するなら)

書込番号:19917874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/31 00:17(1年以上前)

使わないと納得できない事はよくある事ですから♪

今の吾輩なら
μ4/3を持っているなら
レフ機はフルサイズを狙います

書込番号:19917880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/31 01:19(1年以上前)

>らんりさん
私は一眼入門機からオリに来ましたが、一眼のF2.8クラスのレンズは重いですよ〜。かさばりますよ〜純正は高価ですよ〜。

購入候補のレンズは 私が選ぶとすると
17mm F1.8 → パナ15mmF1.7/オリ12mmF2.0 →12-40mmF2.8Pro
25mm F1.8 → パナ25mmF1.7 →12-40mmF2.8Pro
7-14mm f2.8 → パナ7-14mmF4 / オリ9-18mmF4-5.6 →12-40mmF2.8Pro 
のいずれかです。

>いまのダブルズームキットでは満足した撮影ができていないので、
不満が何かは判りませんが、一眼レフもキットレンズだと不満を感じるんじゃないかと思います。
憧れは、経験してみないと無くならないかもしれませんね。レンズ買い増しか、マウント変えかは、ご本人次第かな?


>室内や夜の撮影にも強い明るいレンズと、
>旅行に行くことが多いので広角レンズの購入を考えています。
夜景や暗い所でブレる なら、モードダイヤルSCNの「手持ち夜景」を試してみてください。
旅行の広角は、携帯性と、風景撮影ではフィルターワークができるかは重要な気がします。オリの7-14は、でかい・重い・高価・出目金でフィルター付かずなので、明確な使用目的を持ってないと後悔すると思います。 

F1.8には及びませんが、総合的には 12-40mmF2.8Proが良いような気もします。

書込番号:19917974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/31 01:43(1年以上前)

らんりさん
我慢して使うんゃったら買い替え。

書込番号:19917999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/05/31 07:31(1年以上前)

旅行で使うなら、
12mm F2.0 は良いと思いますよ。
画質は文句無し、その上
小さくてPL7によく似合います。
これ一本だけで旅行は十分、
と私は考えていますが、
まあそこは個人差ありますかね。

書込番号:19918247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/31 08:09(1年以上前)

私も、元々、イオスキスを使ってましたが、コンパクトで、手ぶれの強力なm43にくら替えしちゃいました(キャノンも時々使いますけど)。
私が次にレフ機を買うなら、フルサイズを買おうと思います。どうしても、ぼけが欲しい。どうしても動きものが撮りたいと思ったときでしょうね。
ただ、人間、一度いいと思ったら、やってみたいものです。どうせ買うなら、m48との違いが感じられる可能性のより高いフルサイズとLレンズの組み合わせにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:19918316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/31 08:29(1年以上前)

>いまのダブルズームキットでは満足した撮影ができていないので

まず、現在の撮影設定を教えてください。まさかカメラ任せのオートモードじゃないですよね?  オートモードではE-PL7が持つポテンシャルを十分に引き出すことができないかも。

>室内や夜の撮影にも強い明るいレンズ
>旅行に行くことが多いので広角レンズ

1本のレンズではちょっとご希望を叶えるのはむずかしいかな?
明るいレンズということなら、広角端ではF2.8ズームだとキットズームと1段分も変わりません。それにF2.8ズームは高価ですし、けっこう重くなります。

明るくて軽いということならF1.4〜F1.8クラスの単焦点レンズになってしまいます。描写は満足できると思いますが、自分で動くしかないのでズームの便利さを失うことになりますが、それで大丈夫ですか?

また、広角レンズということなら、キットズームの14o以下、つまり12oクラスになります。比較的使いやすくてリーズナブル、十分な広角感が得られるM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6あたりが画角的にはお勧めなのですが。
http://kakaku.com/item/K0000084517/?lid=ksearch_kakakuitem_image

暗所について、開放F値が暗いレンズでも、E-PL7ならISO1600程度でもそんなにひどい画質にはならないと思いますし、3軸手ブレ補正の強力さを考えれば動かない被写体相手なら問題は少ないと思います。

私は一眼レフ10台(フルサイズ・APS-Cなど)を使っていますが、比較的コンパクトなものでもE-PL7に比べるとかなりかさばりますし、それなりに重くレンズも引っ込みません。もし、らんりさんが女性であれば、フルサイズ一眼レフとそれなりのレンズを旅行で持ち歩くというのはかなり厳しいかと。

気合を入れて持ち出すというのでなければ、E-PL7のほうが旅行用には断然向いていると思います。少なくとも、APS-C一眼レフ+キットズームなら画質はE-PL7と大差はありません。もし一眼レフを購入されるとしても、E-PL7はお手元に残すことをお勧めします。

書込番号:19918356

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/05/31 08:38(1年以上前)

こんにちは。

私も機材というのは使ってみないと分からないものだと思っていますので、
一眼レフに憧れがあるのでしたら早めに買ってみるのがいいのではないかと。
(買い替えではなく買い足し)

別に最新機種でなくともいいと思います。1〜2世代くらいの差なら画質
はあまり変わらないと思ってもいいですよ。
中古に抵抗がなければ安いのいっぱいありますし。

ただ現状がレンズの明るさが不満であれば、一眼レフにしても別途明るい
レンズを用意する必要はあると思います。
割り切ってレンズキットではなくボディのみにして、明るい単焦点を
購入するとか、シグマやタムロンの17-50mmF2.8など安価な大口径
標準ズームを合わせるなどするのも一手だと思います。

と言いつつ、私はキヤノンの一眼レフとマイクロフォーサーズ(オリ・パナ)を
併用していますが、普段はマイクロフォーサーズばかり使っています(笑)
やはりマイクロフォーサーズは気軽です。

書込番号:19918376

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/31 17:04(1年以上前)

>いまのダブルズームキットでは満足した撮影ができていない
なら一眼レフ買ってもたぶん同じかと思います。
まずはご自身で何を撮りたいのか、何が足りないのか。見つからなければオリンパスの講座に参加するとか、フォトカルチャー倶楽部で写真教室探して参加するとかで撮影手法を学んで見るとか。まずは今持っている機材を生かさないと。アートフィルターは使ってますか?オリンパスのカメラは使ってて結構楽しいですよ。

書込番号:19919143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/31 22:15(1年以上前)

>ケミコさん
返信ありがとうございます。
重さは覚悟していましたが、もう何もかもが変わるんですね。少し軽く考えておりました。
レフ機の投入はもう少し時間をかけて決断しようと思います。

>にこにこkameraさん
Canonのレンズであればオリでも使いまわせるということですね!情報ありがとうございます!!
AF多少遅くてもNIKONレンズよりかは私の場合はよいかもしれないですね!

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
フルサイズですか、、手を伸ばすにはもう少し経済的余裕が要りそうです、、、
でも視野には入れていきたいと思います!

>TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。
手持ち夜景が使えるシーンでは使用しておりますが、暗いところでの動体の撮影もしたいのです、、、
12-40mm F2.0も考えたのですがキットレンズとどかぶりで、ちょっと敬遠しておりました。
明るさは相当違いますよね、試してみたいと思います!

書込番号:19919976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラを検討中。

2016/06/30 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 lily8971さん
クチコミ投稿数:4件

初めてカメラを買うことにしました。
普段はiphoneで飼い猫の写真や手料理を撮るくらいですが、これを機に綺麗な風景や可愛いものを撮りたいと思っています。

オリンパスで探しているのですが、軽くて簡単?そうなオリンパスエアーというレンズだけ?カメラにするか、初めてのカメラということでしっかりしたこちらのカメラにするかで迷っていて、どちらを買うか決めかねています。

このカメラは撮るのは難しくないでしょうか?
持ち歩くのに重く感じるようなことはないでしょうか?

初歩の初歩のような選び方でお恥ずかしいのですが
お返事いただけたら嬉しいです。

よろしくおねがいします。





書込番号:19999559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/30 18:45(1年以上前)

個人的には
PL7の様なカメラの方が使い易いんじゃないかなぁー?と、思います

書込番号:19999573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/30 18:46(1年以上前)

今晩は。最近のデジカメの性能は

何れも高性能で一緒なので触った感触

で好きなものが良いと思います。

書込番号:19999574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/30 18:51(1年以上前)

こっちが使いやすいと思いますよ。
スマホをWi-Fiでつなぐタイプは、通信のラグで画面の画像遅れてガクガクするし、さっと取りだし画面を見ながら撮影するならこちらがおすすめです。

書込番号:19999581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/06/30 19:02(1年以上前)

>lily8971さん

オープンエアは使ったことが無いので良く分かりませんが、操作性は普通のカメラの方が良いと思います。

PL7でも良いけど、レンズ追加の予定が無いなら、室内のペット撮りは、明るいレンズが最初から付いてるので、高級コンデジ(G7XとかRX100など)って選択肢もあると思いますよ。

書込番号:19999598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/30 19:18(1年以上前)

その二つならE-PL7の方がオススメですね。ちゃんとしたカメラで拡張性もあり、いいと思いますよ。

エアーの方は、電子シャッターのみになり、ちょっと困ることがあると思います。特にフリッカー。

書込番号:19999639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/30 19:22(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18741712/#tab
これね。 電子シャッターしかないのでフリッカー現象が縞模様として写真に写ってしまうOlympus Air.

書込番号:19999650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/30 19:27(1年以上前)

PL7の方が良いでしょう。
OLYMPUS AIRですが、使ってる人を見たことないし、おそらく全然売れてないと思います。

最初はみんな初心者だったので、PL7でも他のカメラでも大丈夫です。とりあえず最初は「iAUTO」モードで撮ればいいと思います。

書込番号:19999660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/06/30 19:54(1年以上前)

やはりE-PL7推しが多いですね。

ここで OLYMPUS Air 買ったら"空気読めない奴"になってしまいますね...

書込番号:19999719

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/30 20:13(1年以上前)

lily8971さん

初めてのカメラなんですね。
それならこのE-PL7 EZダブルズームキットが人気です。

のちのち交換レンズも増やせるので楽しいですよ。

書込番号:19999765

ナイスクチコミ!3


スレ主 lily8971さん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/30 20:21(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

やっぱり初めてのカメラはしっかりしたカメラにします。

室内撮りもするということでオススメして頂いたカメラも電気屋さんで見てみようと思います。

コメントありがとうございました。
とっても参考になりました!

書込番号:19999790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX K-xに買い足すミラーレス選び

2016/06/06 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

カメラ選びのために初めてクチコミに書き込みます。
皆さま是非ご協力をお願いいたします。

PENTAX K-xダブルズームレンズキットを発売時に購入して長年使ってきたのですが、
ちょっとしたお出かけなど荷物を少なくしたいときの携帯性の悪さがずっと気になっていました。
買いたての頃はそれでも持ち歩いていたのですが、この頃は面倒でスマホで撮影を済ましてしまうことも多くなり
つまらないなあと思っていたので、思い切ってミラーレスの購入に踏み切ろうかと考えています。
(同じ理由でコンデジを買い足したこともあるのですが、撮影自体は好きなので設定が細かくできないのが嫌ですぐに
手放してしまいました。)

現在の第一候補はOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットなのですが、他にも自分の使い方にあっている
機種があればぜひ候補にしたいと思い、こちらで伺うことにしました。
一眼の所持歴は短くはないですが、知識と腕は初心者のままなので、ぜひお力添えをお願いいたします!


★K-xでの使い方、困っていた点★
・結婚式やテーマパークでの人物、風景撮影(標準・ズームレンズ両方使用)
・小さなアクセサリーの物撮り(標準レンズ)
・旅行などでの記念撮影(標準レンズ)
・散歩での風景撮影(標準レンズ)

・視力が悪いのでスーパーインポーズがないせいでピントが合わせられない
・重い
・ライブビューがおまけ程度にしかついていなかったため、高い位置低い位置の撮影が大変


★新しいカメラに求めるもの(優先順)★
・〜6万円程度の価格
・携帯のしやすさ
・コンデジ、スマホ以上の画質
・Wi-Fi転送
・可動式モニタ

以上が諸々の詳細です。
物撮りに関しては今のK-xをそのまま使えると思うので、持ち出し用カメラとしての一台を探しています。
長くなりましたが、皆様のご意見をお待ちしております!

よろしくお願いいたします!

書込番号:19932912

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/06 01:17(1年以上前)

ペンタックスは其のままで、いずれボディのみ新型に。
サブはミラーレスより高倍率のコンデジにするのも楽しいですよ。
寿命末期で安くなっている、スピードでPanasonicのFZ1000・高倍率と軽さでNikonのP610

なかなか面白いみたいで、今、考えています。
なにより安くて便利。

書込番号:19933037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/06 01:20(1年以上前)

予算内でご希望の機能を備えた機種は(E-PL7以外)
【パナソニックGF7ダブルズームキット】
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
【キヤノンEOS M3 ダブルズームキット】
http://s.kakaku.com/item/J0000014696/
【キヤノンEOS M3 ダブルレンズキット】
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/
【ニコン 1 J5 ダブルズームキット】
http://s.kakaku.com/item/J0000015467/
【ニコン 1 J5 ダブルレンズキット】
http://s.kakaku.com/item/J0000015466/
辺りになると思います。

E-PL7が第一候補なのはどう言った理由でしょう?
カメラの基本性能は問題無いので、デザインが好み(←けっこう重要です)でしたらそのままE-PL7で良いと思います。

もし望遠レンズが必要無ければ、明るい単焦点レンズがセットの【M3 ダブルレンズキット】か【ニコン 1 J5 ダブルレンズキット】も面白い選択だと思います。

【M3 ダブルレンズキット】の単焦点レンズ[EF-M22mm F2 STM]は自分も使ってますが、画角が広く寄れる(最短15cm)ので、使い勝手が良いレンズです。
もちろん画質も良いです(私感)

書込番号:19933043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/06 01:26(1年以上前)

追記
画質はコンパクトなコンデジやスマホより綺麗という評価が多いです。
FZ1000は1型の大きめなセンサー
P610は輪郭やコントラストの制御みたいです。(倍率優先)

書込番号:19933053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/06/06 02:18(1年以上前)

こんばんは、なちょびさん

中古になりますがK-01いかがですか。
今のレンズや用品が使えますし、とてもきれいに写ります。
ライブビューでのAFは速く、AF精度は高く、ピント拡大も自動で出来る設定があります。
残念ながらWi-Fiと稼動モニタはありません。
価格は2万円前後と安く、最近多く出ています。
http://search.net-chuko.com/?q=K-01%E3%80%901628%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91&limit=30&style=0&sort=Number2%2CNumber1&path=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC&s1%5B%5D=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89

2マウントは経済的に大変です。
予算もそれほど多くないですし、どうしても他メーカーにするならK-xは処分して、全面移行したほうがいいと思う。
2メーカーのレンズや用品揃えるのって本当に金かかるから。

あと買い足したほうがいいと思うもの。
結婚式用にバウンスできる外付けストロボ。
小物撮影用に50mmくらいのマクロレンズとしっかりした三脚とリモコン。
K-01にして、余った予算でこれらを買ってはどうでしょう。

私もK-01なんてブサイクなカメラを買う気はなかったのだが、あまりの評判のよさに興味を持ち、手に入れたらすっかりお気に入り。
いまやメイン機です。
小さく軽くて、ミラーレスなのに電池は持つし、持っていたレンズや用品はそのまま使えるし、もう手放せません。
見た目が全然違うけど、中身はK-5ですから、そりゃきれいに写りますよ。

書込番号:19933091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/06/06 06:04(1年以上前)

おはようございます。
K-xとE-PM2(2012年発売)などのPENユーザーです。

>物撮りに関しては今のK-xをそのまま使えると思うので、持ち出し用カメラとしての一台
>重い

これが最重要ですよね? そうなると、E-PL7は良い選択だと思います。なちょびさんが求めておられる性能・機能は全て満たしていますし、ユーザーの実感としてK-xと比べてE-PM2は高感度性能は同等か、場合によっては上回るように思います。AF速度や正確性も動きものに対する追尾性能さえ妥協できれば十分なものを持っています。

E-PL7はE-PM2の2軸手ブレ補正からより強力な3軸手ブレ補正に進化していますので、その点でも暗所性能に優れていると思います。

もしファインダーや大型の外付けストロボが必要になった場合でも、やや高価ですが追加購入して取付られます。

ただ、ご予算が6万円前後だと、ダブルズームキットの場合量販店の店頭ではかなりオーバーする可能性がありますが、その点は大丈夫でしょうか?

書込番号:19933201

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/06 07:39(1年以上前)

こんにちは。

ニコンの現行品のD5500は、如何でしょうか。

K−xより電池とカード込みで、100グラム近く軽量です。
バリアングルが付いています。
画像センサーが、K−xと同じ大きさで、コンデジ、スマホ以上の画質です。
センサーが大きいと、暗いところでも撮影し易いです。
ライブビュー撮影もできますし、K−xで慣れた、ファインダーでの撮影も出来ます。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/spec.html

http://kakaku.com/item/J0000014510/


書込番号:19933313

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/06 10:25(1年以上前)

なちょびさん こんにちは

第一印象で気になっている E-PL7 EZダブルズームキットで問題ないと思いますし 良い選択だと思います。

それに レンズ交換式ですので 今後レンズ購入すれば 新しい発見できると思いますし マイクロフォーサーズで有ればレンズ選択 種類が多く 自分に合ったレンズ見つけ易いと思います。

書込番号:19933603

Goodアンサーナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/06 15:24(1年以上前)

E-PL7 EZダブルズームキット(ちょい予算オーバー)
EOS-M10ダブルズームキット
EOS-M3ダブルズームキット
GF7ダブルズームキット(液晶の可動域に注意)
GF6ダブルズームキット
α5000ダブルズームキット
NEX5T/Rダブルズームキット
E-M10 EZダブルズームキット(予算オーバー)

レンズを含めて小型化ならマイクロフォーサーズのオリやパナ。
動画に重きを置くならパナやソニー。といったところが常識的な回答ですかね?

書込番号:19934126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/19 22:47(1年以上前)

チレスになりました。

あれこれ、他機を水洗してるけど、冷静に総合的に判断してPL7のほうがいいと思います。
PL7はEVF無ミラーレスでは逸品ですよ。(PL6もいい)

使ってみればわかるけど、ほとんど文句のないカメラです。
写りもapscとm43なら互角。
たぶん、PL7を買ったらペンタの出番はなくなると思います(レンズがなければ別ですが)。

書込番号:19970575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/06/23 09:58(1年以上前)

皆様

スレ主です。
せっかく色々ご提案していただいていたにも関わらず返信が遅くなってしまいすみませんでした。

知らなかった機種や使い方など教えていただけてとても参考になりました。
ありがとうございます。

まだ購入はしていないのですが、当初の通りOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを選ぶことにいたしました!
背中を押していただけて嬉しかったです。
(逃げろレオン2さんのお話に出てきた単焦点キットもいいなと思ったのですが、自分の使い方を考えるとズームは外せませんでした。。。)

皆様心強いお力添えをありがとうございました!
まとめての返信になってしまい申し訳ありません。

書込番号:19978968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/06/24 07:16(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
初志貫徹されるのですね。とても良い選択だと思います。

迷われている段階で、あまり断定するようなコメントはできませんでしたが、リアルユーザーとしてK-xよりはE-PM2のほうが総合的な画質面で上回っているように感じています。また、K-xは最近のエントリーAPS-C一眼レフに比べて単三電池タイプなのでズッシリ重いですし。(私はそこは好きなのですが 汗)

ご存知かもしれませんが、PENはRAW形式で普通に撮っておけば、カメラ内でもPC上でも元画像を残したままで自在にアートフィルターやアートエフェクトをかけた画像をいくつも生成できます。もちろん、Wi-Fiでスマホに飛ばすこともできます。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature3.html

こちらはE-PM2で撮ったもので、夜景なども手持ちで十分撮れますよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-901/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

書込番号:19981315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイドコンバーターは対応していますか?

2016/06/01 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

現在E-P3を使用しています。
E-PL7へ買い替えを検討しており、現在使用しているワイドコンバーター(WCON-P01)や
マクロコンバーターレンズ(MCON-P02)を引き続き使用したいのですが、使えますでしょうか?
自力で調べてもいまいち自分が信用できません・・・。
どなたかお詳しい方、よろしくお願い致します。

書込番号:19922164

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/06/01 22:12(1年以上前)

カメラ依存でひなくレンズ依存だと思います。
今使ってるレンズ使えば今と同じです。

レンズのフィルター径が同じならつかえるかと。

書込番号:19922247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/01 22:27(1年以上前)

かもめ02さん こんにちは

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/index.html

上の仕様を見ると M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZには マクロコンバーターレンズ MCON-P02 は付けられますが WCON-P01は 対応していないように見えます。

書込番号:19922309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/01 22:31(1年以上前)

かもめ02さん

オリンパスが使用出来るとしているマスターレンズ(コンバーターを装着するレンズ)は、以下の通りです。仮に以下のレンズとフィルター径が同じでも、他のレンズには使用しない事をオススメします。

・ワイドコンバーター WCON-P01のマスターレンズ
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UR
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/

・マクロコンバーター MCON-P02のマスターレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8*1
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ*1
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U*1
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R*1

*1: ステップアップリング(付属)が必要です。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/

書込番号:19922326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/06/01 22:56(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。
どうやらワイドコンバーターは使えないようですね・・・
E-P3についていたレンズの調子が悪いのでE-PL7を検討していたのですが、
ボディはきれいなので、併用できればなあと考えておりました。
コンバーターが使えなければもったいないのでレンズ修理のみも検討中です。
勉強不足で恥ずかしい限りです。
また相談に乗って頂ければ幸いです。ありがとうございます!

書込番号:19922405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/02 07:43(1年以上前)

かもめ02さん

ご丁寧なレス、ありがとうございます。

> コンバーターが使えなければもったいないのでレンズ修理のみも検討中です。

もし修理代がかなり掛かるようなら修理は止めて、E-PL7をご購入なさり、マクロコンバーター MCON-P02はそのままお使いになり、ワイドコンバーター WCON-P01の代わりに以下のレンズをご購入なさるのは如何でしょうか?魚眼風に写るので、ワイドコンバーターの真っ当な代替品とはなりませんが、魚眼風だと面白い写真が撮れるので、ご想像よりかなり楽しいと思いますよ。

・フィッシュアイボディーキャップレンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617305_K0000617306

あるいはレンズを修理せずE-PL7もご購入なさらずに、以下のレンズの新品をオークションで入手するのもありかな?と思います。「広角端14mm+ワイドコンバーター WCON-P01」の場合、焦点距離は11mmですが、以下のレンズの広角端は12mmです。広角側での1mmの差は大きいですが、許容出来るならご検討下さい。オークションの新品(キットばらし)の相場は大凡13000円です。

・LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000586789

この考え方の延長ですが、マクロコンバーター MCON-P02が使えなくなってもいいなら、E-PL7ではなく、GF7をご購入なさるのがいいかもしれません。GF7でも、クローズアップレンズ等をご購入なされば接写は可能になります。

・GF7とE-PL7との比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013476

PS.
本格的に超広角の世界をお楽しみになりたいなら、将来(おカネに余裕が出来た時に)、超広角レンズ/超広角ズームレンズをご購入なさるといいかもしれませんね。

書込番号:19922989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/06/02 19:24(1年以上前)

>かもめ02さん  残念な結果でしたね。

でもワイコンが使えないからEZレンズをあきらめるってのは、本末転倒で、14-42mmIIRにしか使えないバヨネット方式のアダプターは処分する方向で考えた方が良いですよ。
 いろいろなレンズが増えてくると、標準レンズにしか使えないアダプターは邪魔になってくることが多いです。
普段の持ち歩きとかで、でっぱりが半分に減ったEZレンズは旧型より優れていると思います。旧型にこだわると今後も大変だと思いますよ。

でも、どーしてもの場合は 
修理見積もりを取って高い時は中古って手もあります。
キタムラ(現在在庫なし)・マップカメラなどやオークションで中古が安いかもしれません。
以前は中古も8000円〜くらいから出回って他ましたが、少なくなりましたね。
https://www.mapcamera.com/item/3717001825033


あっそうそう P3からなら、P5アウトレットって いかがですか〜? 14-42mmとVF−4も同時にゲットできます。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/618106 

書込番号:19924163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/06/02 21:07(1年以上前)

お二人ともアドバイスありがとうございます。
おっしゃりとおりですね・・・よくよく考えればワイコンを毎回使うほど多用もしていませんし、
あの大きな標準レンズを1万以上支払って直すよりかは買い替えたほうが気持ちいいですね!
LUMIXも気になります・・・週末に店頭でまた店員さんにも相談してみます。
親身になって頂きありがとうございます!

書込番号:19924472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

PEN Lite E-PL7 ダブルズームキットを近々購入予定です。
初めての一眼です。

ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ には
自動開閉キャップ
ED 40-150mm F4.0-5.6 Rには
プロテクトフィルター
をつけようかなと思っています。

ですが、自動開閉キャップは楽そうですが、開いているときはレンズがむき出し?になるからホコリやキズが心配です。
あとお値段が‥高めですね。

やはり、プロテクトフィルターの方がキズやホコリの心配はないでしょうか?

レンズキャップは付けたり外したりするので今のところは考えていません。

プロテクトフィルター、レンズキャップ、自動開閉キャップのそれぞれのメリット、デメリットを教えて下さい!

書込番号:19913628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/29 15:18(1年以上前)

プロテクトフィルターの方がホコリや傷には強いですが、キャップを併用してこそです。
キャップも使わないとカバンの中とかでフィルターに傷がつきますよ。
何度もフィルター買い直したいなら別に良いですが…

・プロテクトフィルター&キャップ
・自動開閉キャップ

基本的にはこの2択になりますね。

私の場合ですが、レンズの前玉はなるべく触りたくないのでプロテクトフィルター派です。

書込番号:19913655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/29 15:27(1年以上前)

まず自動開閉キャップは使っていません。

保護フィルタは全機種に装着しています。
レンズキャップは、棚とかバッグに収納している時に装着、出陣する時は外しています。
具体的には、旅行では宿泊先から出る折りに外してバッグに、帰着したらキャップ装着してボディごとバッグ収納。

逆光時には、保護フィルタを外す場合もありますが、頻繁ではないです。

書込番号:19913669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/29 15:28(1年以上前)

>びゃくだんさん
返信ありがとうございます!

プロテクトフィルターを保護するのがキャップなのですね!
プロテクトフィルターをしていないレンズにキャップをするもんだと思っていました。

レンズを気にしてばかりで、プロテクトフィルター自体にキズなどが付くというところまで考えが及びませんでした!
ありがとうございます。


書込番号:19913671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/29 15:38(1年以上前)

抹茶チョコチーズさん こんにちは

ED 14-42mm の場合 フィルターと自動開閉キャップどちらかしか付けられないので 悩みますよね。

でも コンデジの場合 基本自動開閉式ガードが基本で フィルター無しで使っていて あまり問題が出ていませんので 注意して使えば フィルター無しでも問題ないような気がします。

書込番号:19913691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/29 15:38(1年以上前)

追記しますと、
個々人の撮影スタイルに依るかも知れません。

私の場合、近隣の散歩だと、撮る目的で家を出ますから速写態勢になっています。電源が入ってますので、シャッタOnでバシャです。
ですから自動開閉キャップは不要です。手動開閉キャップも未装着。
これは前述した旅行でも同じで、宿泊先・部屋を出る時から速写態勢になっています。
--- 以上は電池消耗の少ないレフ機の場合ですが、m43機でも電源をまめに切る程度でほぼ同じ。

書込番号:19913694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/29 15:42(1年以上前)

プロテクトフィルターのデメリットを書いてませんでした。

逆光、暗いところでの光源にカメラを向けた時にゴーストが発生しやすい、ということが挙げられます。
http://www.yakei-navi.com/satsuei/protectfilter

あとレンズ1枚挟む分、理論上は描写性能が落ちますがこれは多分気づくのは難しいと思います。

逆光や夜景撮影が多いなら、自動開閉キャップの方が使いやすいかもしれません。

書込番号:19913699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/29 16:14(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます!

レンズキャップの扱い方をこちらで知ることが出来て良かったです。
ありがとうございます。

私の場合は子供がメインになるかと。
出かける時に速写態勢かというと、そうではないですね。
手動開閉キャップというのもあるんですね!

書込番号:19913781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/05/29 16:23(1年以上前)

>抹茶チョコチーズさん

以前、E-PL5ですが、14-42mm EZ と、17mm F2.8で自動開閉式キャップを使ってました。

私も、プロテクトフィルターを併用できない(レンズむき出しになる)ことと、価格の高さで躊躇いがありましたが、コンデジの場合は、レンズバリアがある代わりに、プロテクトフィルタがつけられないものがほとんどです。

プロテクトフィルタは、逆光時のフレア、ゴーストの発生要因にもなるし、レンズ保護は、レンズバリアで大丈夫だろうと、自動開閉式キャップを着けてみたら、手放せないものになりました。

http://review.kakaku.com/review/K0000617539/ReviewCD=823344/#tab

今は、EOS M2に替えてしまったのですが、M2に自動開閉式キャップがないのが残念です・・・

書込番号:19913806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/29 16:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!
返信ありがとうございます。

今はCanonのコンデジを使用中ですが、最近自動開閉のガードが壊れてしまい、常にレンズがむき出し状態です‥
もう買い替えるのでそのままですが、絶対必要ですもんね。

自動開閉キャップは万が一子供がカメラを触ってしまった時に、レンズに触れることを考えると恐ろしくて。
ここはもう私の管理次第ですが。

書込番号:19913844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/05/29 17:07(1年以上前)

何が正しくて、何が間違いという事はないのですが、

プロテクトフィルターはレンズを保護するもので、取り付けたまま撮影が出来る。
レンズキャップもレンズを保護するもので、取り付けたままでは撮影出来ない。
自動開閉キャップは、同様にレンズを保護するもので、取り付けたまま撮影可能なものです。

私の場合は、プロテクトフィルターは使用していますが、レンズキャップは使用していません。
プロテクトフィルターは、砂埃や雨天時の雨粒等からレンズを保護してくれますので、
レンズ保護という目的では、カメラ使用時、未使用時を問わず、最も有効だと思います。
最近の例外としては、フィルター径105ミリのレンズがありまして、この保護フィルターだけで1万5千円しましたので、
唯一このレンズだけ保護フィルターとレンズキャップを併用しています。

基本的には、カメラ、レンズは仕切りのあるカメラバックで持ち運びしますので、プロテクトフィルターとレンズキャップ
を併用する必要はないと思いますが、バック内で他物と接触するような入れ方の場合は併用も有りだと思います。

書込番号:19913897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/29 17:36(1年以上前)

>びゃくだんさん
ゆくゆくはライブコンポジットで星や、花火など撮影したいです。
この場合もゴーストが発生しやすいでしょうか?

操作に慣れるまでは、夜景は頻繁にはない、日中、逆光なしで撮影です。


>neo373さん
返信ありがとうございます。
プロテクトフィルターと自動開閉キャップ併用出来ない!そこなんですよねーー!
どっちも付けたい!

レビューありがとうございます。
フィルターがないことで、レンズに対して細かく気にしすぎたり、余計に敏感になることはないですか?


書込番号:19913962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/05/29 18:21(1年以上前)

>抹茶チョコチーズさん

>フィルターがないことで、レンズに対して細かく気にしすぎたり、余計に敏感になることはないですか?

そこが気になってましたが、全く気になりませんでした。
それどころか、プロテクトフィルターの方が、触ってしまったりして、汚れることが多い気がしています。

書込番号:19914070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/29 18:29(1年以上前)

>プロテクトフィルターをしていないレンズにキャップをするもんだと思っていました。
これは間違いね。キャップはどういう場合でも使います。


自動開閉キャップは使っていません。便利なのはわかっていますが、やはり、フィルターがないと不安だからです。このあたりはひとそれぞれ考えが違いますね。なので、コンデジライクにフィルター無し(自動開閉キャップあり)という使い方はあると思いますし、どうせ長くは使わないという考え方もあるでしょう。

書込番号:19914091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/29 21:52(1年以上前)

抹茶チョコチーズさん 返信ありがとうございます

>自動開閉キャップは万が一子供がカメラを触ってしまった時

お子様がいる場合は フィルターに通常レンズキャップのほうが良いかもしれません。

自分も経験したのですが 子供の撮影中 急にお菓子まみれの指がレンズに でもフィルター付けていたので 後の掃除が楽でした。

書込番号:19914749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 光学ズームについて

2016/05/22 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

本日購入しました。
これまでコンデジしか使った事がありません。

さっそく本日使ったのですが、コンデジでは普通の光学ズームが見当たりませんでした。
いざ、の時にあると助かるのですが、一眼となるとレンズによるズームのみなのでしょうか。

書込番号:19897655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/23 00:07(1年以上前)

取り説頑張って読みましょう。
オリンパスにはデジタルテレコンという画質を落とさず被写体を使用しているレンズの倍率以上の大きさに拡大して、中央部を切り出す機能があります
 ↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005672

あとこちらのムック本もよろしいかと
 ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/4774169323

書込番号:19897695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/23 00:31(1年以上前)

え?

レンズによるズームを光学ズームって言うのでは無いのですか!?(・_・;?

書込番号:19897741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/23 00:32(1年以上前)

>ほげほげほげほさん
 最初読んでて意味わからなかったですが、光学ズームとデジタルズームを逆に覚えてませんか?
光学ズーム=レンズでズームですよ〜。
撮像子に入った光を画像処理する過程で拡大がデジタルズームです。
デジタルズームの際に画素補完演算処理したものが、超解像ズームで、オリンパスのデジタルテレコンも超解像ズームです。
http://c-camera.com/camera/page436.html

デジタルテレコンの機能は、ユーザーが自分でボタンに割り振って使います。

書込番号:19897743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/05/23 00:56(1年以上前)

皆さま

学の無さにお恥ずかしいばかりです。
誠にありがとうございました。。

書込番号:19897794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/23 07:00(1年以上前)

>コンデジでは普通の光学ズームが見当たりませんでした。
電動ズームと言いたかったのでは、、、

書込番号:19897987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/05/23 07:52(1年以上前)

手動ズームと電動ズームの話?

書込番号:19898046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/05/23 07:55(1年以上前)

このカメラは標準ズームがEZレンズだから電動ズームだね。
望遠ズームは手動ズームになりますね。
一眼は一般的には手動ズームが多いかと。

逆にコンデジは手動ズームは珍しいですね。

書込番号:19898049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/23 07:55(1年以上前)

パナソニックの馬鹿野郎が、--- 因みに10台くらい所有の大ユーザですが、
EX光学ズームとうたっているのを仕様にしていますが、
あれはクロップ (切り取り) で光学制御していませんから、非光学です。

パナソニックには用語使用に慎重であって欲しい。猛省を促しておきます。

>ほげほげほげほさん
色々大変ですが、惑わされないように。

書込番号:19898051

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/23 09:01(1年以上前)

>いざ、の時にあると助かるのですが、一眼となるとレンズによるズームのみなのでしょうか。

基本的には、一眼はレンズによるズームのみだと思った方がいいと思いますが
ミラーレスの場合は、原理はコンデジと同じですので、メーカーがそういう機能を搭載しようとすれば、搭載できます。

E-PL7の場合はデジタルテレコンという機能が搭載されていて
被写体の大きさを2倍にすることができます。
これは2倍のデジタルズームと同じですので、(デジタルズームのように可変ではありませんが)
例えばレンズで5倍にズームしたところで使えば、5×2=10倍になります。

書込番号:19898127

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/23 09:25(1年以上前)

光学ズームではなくデジタルズームでしよう?

レンズから通ったものが光学

光学のものをボディ内でトリミングしたものがデジタルズーム

一眼の中では、ミラーレス一眼と一眼レフがあり
一眼レフの中にはデジタルズームができないものもあります。

書込番号:19898149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/23 09:39(1年以上前)

ほげほげほげほさん こんにちは

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

デジタルズームということでしたら このカメラには デジタルテレコンがついていますのですが 

上のオリンパスのホームページのO&Aに書かれていますので貼っていきます。

書込番号:19898172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/23 10:08(1年以上前)

ほげほげほげほさん、こんにちは

質問文にはたぶん勘違いが含まれると思うので、適当に解釈して答えます。

ズームには、光学ズームとデジタルズームがあります。光学ズームは、撮影レンズ(通常複数のレンズでできている)の配置を変える(前後に動かす)ことによって撮影画角を変化させるものです。一方、デジタルズームは撮影した画像の中心部分だけを切りとることによって望遠レンズで撮ったように画角を狭めるものです。

当機には両方ありますよ。いうまでもありませんが、光学ズームはレンズにあるリングを回転させます。デジタルズームのほうは、メニュー画面に入っていって設定します。ただし、デジタルズームをよく使う場合、毎度メニューに入っていくのは面倒ですので、その機能を、ボタンに割り付けられるようになっています。

これをカスタマイズといいます。その方法は取説に書いてあります。デジカメを自分のものとして使いこなすためもカスタマイズはひじょうに重要です。その意味でも取説を熟読されることをお薦めします。

なお、このとき、まず、「menu」を押す → スパナマーク → 歯車マーク(メニュー表示on)、としてください。デフォルトでは歯車マークの中のメニューが非表示で細かいカスタマイズができません。オリ機の奇妙な仕様です。


######補足
光学ズームは機械的なものですからレンズが大きくなったり製造コストが上がったりします。そのため、安いコンデジにはそれしかないものもあるでしょう。また、スマホなどでは大きさ(厚さ)の制限から多くは固定焦点で、ズームがあってもデジタルズームだろうと思います(このへん、変化が速く知識が追いつけてないかもしれませんが)。

デジタルズームは、早い話、トリミングですから、そのままでは画素数が減り画質が劣化します。これに対処するため、トリミング後、残りの画素と画素の間に新たに画素を作り画素数を増やす(トリミング前と同じにする)ことがあり、これを補間といいます。以前は、周囲のピクセルの情報を単純平均して補間していましたが、最近ではそのノウハウが向上し、デジタルズームといっても一概にバカにできないようになってきています。とはいえ、上級者の多くは、保守的であることも手伝って、デジタルズームを「非常手段」と考え、原則として光学ズームだけを使うようにしていると思います。

書込番号:19898207

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/23 19:59(1年以上前)

ズームレンズが付属してるからで来る
取説読む
用語は正確に
せっかくレンズ交換できるんだから活用しないと

書込番号:19899218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


平塚Dさん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/24 01:27(1年以上前)

>コンデジでは普通の光学ズームが見当たりませんでした。
>いざ、の時にあると助かるのですが、一眼となるとレンズによるズームのみなのでしょうか。


質問内容は、
「コンデジでは本体にズームレバーが付いていましたが、E-PL7ではズームレバーが見当たりません。
一眼となると、本体にズームレバーは付いていないのでしょうか」
と解釈しました。

ミラーレス機では、本体にズームレバーが付いている機種もありますが、この機種には本体にズームレバーはありません。
レンズのズームリングを回して、ズームの調整をします。

ダブルズームキットの標準ズームレンズは電動ズームで、望遠ズームレンズは手動ズームです。


書込番号:19900158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング