OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 15 | 2016年2月2日 15:23 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2016年1月25日 23:09 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2016年1月25日 10:44 |
![]() |
31 | 14 | 2016年1月25日 10:18 |
![]() |
18 | 12 | 2016年1月13日 16:18 |
![]() |
20 | 7 | 2016年1月10日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパスのPEN Lite E-PL7を購入しようと思っています。
ミラーレス一眼を使うのは初めてなのでアドバイスをもらえると嬉しいです。
撮りたい写真は、花(アップで撮りたい)・猫・山の風景・一般的なスナップです。夕焼けやイルミネーションも撮りたいです。
背景をぼかした写真が撮りたいので単焦点レンズがあると良いのかな?と思っています。(詳しくはわかっていませんが・・・)
レンズ付きのキットを買うか、ボディと別のレンズ(単焦点等)を購入するか迷っています。
レンズ付きのキット下記の2種類です。
EZレンズキット:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
EZダブルズームキット:上記に望遠レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rが付いている
キットのほうが料金的にはお得だと思いますが、キットと別にレンズも買うと予算をオーバーしてしまいます。
望遠は今すぐ無くても良いような気がしますがいずれ欲しくなると思います。
EZダブルズームキットを買って、背景がボケた雰囲気ある写真が撮れるでしょうか?
まとまらない質問ですみませんがよろしくお願いします。
1点

こんにちは。
>撮りたい写真は、花(アップで撮りたい)・猫・山の風景・一般的なスナップです。夕焼けやイルミネーションも撮りたい
>背景をぼかした写真が撮りたいので単焦点レンズがあると良いのかな?
まず、花についてはキットレンズでもこの程度でよろしければそれなりにボカすことはできます。(カメラは違いますが、センサーサイズは同じですし、レンズもE-PL7の14-42oと同じ焦点距離なのでボケは同じ)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-926/
猫や山の風景・一般的なスナップ・夕焼けなら問題はないでしょう。イルミネーションなどの夜景も手持ちでこれくらいなら大丈夫だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
レンズについて、確かに単焦点レンズのほうが開放F値が明るいのでISO感度を上げずにノイズが少ない写真を撮ることができますし、一般的にキットズームレンズよりは描写が良いのは間違いありません。ただ、当然ながら必要な画角を得るには自分自身で動かなければならないので、慣れるまでちょっと苦労するかもしれませんね。
ご予算の関係もおありでしょうし、まずはレンズキットから始めてみられては?
望遠ズームレンズの必要性について、標準ズームレンズよりもボケを表現しやすいのと、猫さんとの距離がある場合に望遠ズームレンズがあると警戒されにくいので自然な姿が撮りやすいと思うのですが。
価格com最安店でボディのみが49,800円(ブラック)、14-42oEZレンズキットが60,133円(ブラック)、EZダブルズームキットが69,860円(ブラック)のようです。望遠ズームレンズなんか絶対使わない!というのでなければ、ボディのみと約2万円の価格差でレンズ2本が手に入るEZダブルズームキットがリーズナブルなように思います。
書込番号:19545516
6点

こんにちは
バックをぼかして撮るには、センサーサイズの小さいパナやオリでは無理があります。
ぼかすには、カメラ以上に高価な明るい単焦点レンズを買わなければなりません。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
センサーがAPS-Cサイズならキット付属の標準ズームで簡単にボケてくれます。
キヤノン、ニコン、フジ、ソニーなどのAPS-Cサイズをご検討ください。
おすすめはフジのX-A2レンズキットまたはダブルLKです、モニター画面175度に可変できますので自撮りもできます。
カメラ本体は300g程度でPL7と変わらないと思います、画像が大きい分レンズが少し大きくなりますが。
書込番号:19545522
2点

E−PL7のチルトモニターは自撮りに特化したようなカメラなので、ローアングルを多用する猫撮りには使いにくいですよ。
一つ前のE−PL6か、パナソニックのGF7のほうがローアングルでの猫撮りには使いやすいと思います。
お勧めとしてはGF7ですね、標準ズームレンズは12-32mmで風景を撮るなら、オリンパスの14-42mmより更に広角なので有利ですね。
パナソニックのカメラを買う場合は、通販でなくカメラのキタムラなど実店舗で、長期保証をつけて買ったほうが、万が一の故障や初期不良にも安心できると思います。
書込番号:19545545
5点

こんにちは(^^
カメラは何だかんだで意外とお金がかかりますね(^^;;
お花とか夕焼けとかをお考えならば、ファインダーを覗いて撮るタイプの方が、ブレを抑えられて良さそうに思います。
同じオリンパスのOM-D E-M10ダブルズームキットの方が、同じくらいのお値段だし、用途に向いているかと...
1コ前のモデルですけどね。
http://kakaku.com/item/J0000011723/
PEN E-PLならば、やっぱり1コ前のモデルのPL6がお安いし、写りに大きな差があるわけでは無いのでオススメです。
http://kakaku.com/item/J0000012678/
PL6は、シャター半押しで手ぶれ補正が効かないトコロがちょっと....なんですけど、でも正直、ファインダーを覗かないのであれば、あまり大きな影響は無いように思います。
レンズはまぁ、おいおいでしょうか(^^
書込番号:19545578
3点

花(アップで撮りたい)ということですので、マクロレレンズがあるといいように思います。
マクロレンズで安いのは
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/
になりますが、このレンズは単焦点レンズでもあまり明るくないので
背景はあまりぼけません。(花の撮影のときは花との距離が近いのでボケると思いますが)
背景のボケ量まで考えた場合は、マクロレンズでも、少し望遠の方がいいと思いますので
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/
の方が焦点距離の長い分背景のボケ量も大きくなりますので、
こちらのレンズを購入したほうがいいと思います。
またポートレート等に使用するとしても、60mm(120mm相当)なら、少し距離は離れますが
苦労するほど遠くなるわけではありませんので、慣れればこのレンズで背景をぼかす写真を撮ってもいいようにおもいます。
ただ、これを購入するとレンズだけで41445円してしまいますので、
E-PL7を購入すると予算オーバーになってしまうと思いますが、E-PL7を気に入ったのであれば
マクロレンズと
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013475/
を購入するといいと思います。
予算が厳しい場合は
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000012677/
にすれば予算内に収まると思いますし
他のカメラを検討してもいいと思います。
Wi-Fiが必要なら
LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/
でも予算内に収まるように思います。
どちらにしてもマクロレンズを購入しても予算内に収まるようなカメラを選択したほうがいいようにおもいます。
書込番号:19545620
3点

好みのレンズを買うと、キットレンズは使わなくなりますので、ボディのみ買う方がイイかもです。
書込番号:19545697
3点

にゃーごすさん こんにちは。
一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところが最大の特徴で、キットレンズでも撮り方次第でコンデジよりは背景をボカしたりは出来ますが、アップにはマクロ背景をボカしたいときは開放F値の小さな単焦点レンズなどそれぞれに特化したレンズがあればキットレンズでは撮れない写真が撮れると思います。
但し色々撮りたいみたいなのでまずはコスパ最高のダブルズームキットを購入されて、あなたが絞りをコントロールして被写界深度(ピントの合う範囲)を操れるようになってからや、ズーム出来ない単焦点レンズの購入は撮りたい画角(焦点距離)がわかってからの追加が良いと思います。
コンデジはカメラ購入が機材購入の終わりですが一眼カメラはキット購入が機材購入の始まりになると思われて、まずはキットレンズを使いこなすことから始められた方が良いと思います。
書込番号:19545716
3点

Wズームを買いましょう。
標準ズームは持っていないとやはり不便です。
日常、お散歩、お出かけ、旅行、イベント……、とりあえず、これ1本で常識的な写真は撮れます。
「望遠レンズ=遠くのものを撮る」と思っていたら、それは勘違い。
単に画角の狭いレンズだと思ってください。
花を撮ったりするのにもよく使います。
また、望遠レンズはボケも期待できます。(これをいうひとが、なぜか少ない)
ともかく、この2本で撮ってみましょう。かなりの表現ができますよ。
単レンズは、それではものたりなくなってきてからでいいと思います。
使う人間が何がいいのかわからないまま、あせって買わなくてもレンズは逃げていきません。
書込番号:19545739
7点

PL6ユーザーだけど、、、交換レンズ買わないつもりだったけど、、、
12・25・60と買っちゃった。以後Wズームは全然使ってない。
書込番号:19546032
3点


まあ、お好みと程度(ボケ)次第ですが
吾輩は望遠はパナソニックが好きです(サイズ的に)
案外寄れて案外ボケる安くて写りも良いレンズはシグマの60mmかな?
…ちゃんとしたマクロレンズには敵いませんけどねっ☆
書込番号:19546280
2点

まずはキットレンズを使い倒しましょう。そのうち、次に必要なレンズが見えてくると思います。
> 望遠は今すぐ無くても良いような気がしますがいずれ欲しくなると思います
ダブルズームキットにしておいた方が良いと思いますよ。ほとんど使わなかったならば、売ればいいわけですし。望遠レンズでないと撮れない風景もありますよ。(^o^)
書込番号:19546465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃーごすさん
EZダブルズームキット
撮れるか?撮れんかは?
腕と設定しだい。
書込番号:19547400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのアドバイスありがとうございました!!
大変参考になりました。
まとめての返信ですみません。
Wズームキットのレンズでの写真を見せていただき、キットレンズでも背景ボケの写真が撮れるのだとわかりました。
撮影の腕もあると思いますが。
私もこのように撮りたいと思いましたので、今回はWズームキットを購入しようと思います。
返信くださったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:19548733
2点

にゃーごすさん
おう
書込番号:19548846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
カメラ初心者です。
旅行に行くのにカメラが欲しくて悩んでいます。
持ち運びやレンズについてなど意見あれば教えてください。お願いします。
書込番号:19523687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮像素子の大きさの大きいM10の方が、暗い場所等では有利ですが
交換レンズの種類は少なくなっています。
E-PL7はM10より撮像素子は小さくなってしまいますが、交換レンズの種類は多くなっています。
レンズ交換式カメラの場合は、後から交換レンズを購入して
撮影に最適なレンズを選ぶという楽しみもありますので
そこまで考える場合は
候補の中ではE-PL7の方がいいように思います。
書込番号:19523698
1点

小さくまとめたければm43機のこちらが好適で、こだわりもって撮りたいならキヤノン。
遊び感覚旺盛なのがm43の魅力ですかねぇ。
書込番号:19523714
5点

kn417さん こんにちは
このクラスのカメラ 昨日の差が分かり難く難しいですね。
持ち運びの事考えると レンズの出っ張りが少ない PL7が良いと思いますが デザインから見ると 落ち着いたデザインの PL7に対し カジュアルな雰囲気を持つ M10もよく見えてしまい自分も どちらが良いか悩みますので デザイン重視で選んでもいいかもしれません。
でも 他にレンズを追加したいのでしたら レンズの種類が多い PL7が良いと思います。
書込番号:19523832
2点

キヤノンの一眼レフをすでに持っている人が、小型軽量な、気軽な持ち出し機を欲しているか、キヤノン、という名前に、特別の思い入れがある人は、EOS M系も良いですが、該当しない方は、回避する方が良いです。
小型カメラとして、バランスの取れている物をお探しなら、E-PL7、GF7、GM5あたりをお勧めします。
レンズが多少大きくなっても良いので、大型センサーが希望の場合は、α5100か、α6000を選ぶと良いです。
GF7とM10だけを、比較した場合の、大きな特徴は、M10が、機能縮小版サブセットカメラなのに対し、PL7は、ほぼ全部入りの機種となります。
>こだわりもって撮りたいならキヤノン。
こだわって撮りたいなら、キヤノンならKiss以上をお勧めします。M10はシャッターさえ押せれば、後は何も気にしない系の人が、合ってそうです。
PL7よりM10でこだわる、というのは、なかなか、難易度が高そうな、気がします。
書込番号:19523853
9点

×GF7とM10だけを、比較した場合の
○PL7とM10だけを、比較した場合の
もうしわけない。
書き損じついでの、おまけ:
機能比較が、わかりずらいなら、開発背景比較は、どうでしょう。
M10は、m3やKissを脅かさないよう、価格を抑えるという表向きの名目で、削れる機能を探して、機能を縮小した、キヤノン機のレンズ交換式カメラのヒエラルキーで最下層にあたる機種です。
E-PL7は、E-P5の機能も、可能な部分はできるだけ取り込んだ、今後E-P7は発売されず、PLシリーズに統合されてしまうのでは?と予感させるような、P/PL/PMシリーズの集大成みたいな機種です。
(実際に、P7はいまだ出ず、路線を変えたFなる機種がチラホラしているようです)
買ってきた、当初は、どちらでも、使い勝手に、大した差はないと思われます。
だんだんカメラに慣れてきて、アレが撮りたい、これが撮りたい、となったときに、どう対応するか、で違いが出てきます。
ちょっと花火大会が撮ってみたい、となったら、リモコンケーブルと、三脚を用意して、ライブバブルでお手軽撮影してみるとか、
結婚式や、子供撮りなどに、外部ストロボを追加して、バウンス撮影してみたりとか、
小物撮影にはまって、ワイヤレスフラッシュを追加して、本体から連携設定してみたりとか、
が、やろうと思ったらできるのがPL7、Kissに買いなおした方が楽なのがM10、という違い、と言えばよいでしょうか、・・・。
書込番号:19523907
1点

>kn417さん
自撮りされるのでしたら、
1) Canon EOS M10
・ EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・ EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
2) SONY α5100
・ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
・ E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
3) Olympus E-PL7
・ 14-42mm F3.5-5.6 EZ
・ ED 40-150mm F4.0-5.6R
4) Panasonic LUMIX DMC-GF7
・ LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
・ LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
が候補になり、
レンズは、望遠レンズありの「ダブルズームキット」がおすすめかと思います。
オリンパスの標準ズームレンズの始まりが35mm換算で28mm相当なので、他の24mmに負けているので、風景撮影で劣ってしまいます。
パナソニックの望遠ズームレンズの終わりが35mm換算で200mm相当なので、他の300mm越えになりません。
パナソニックのLUMIXでは、操作音まで消音に出来るので、撮影可能な静かな場所でも使えます。
書込番号:19523911
2点

極端な事を言います。
EOS-M10は、使い捨てカメラ感覚で、使える。
キヤノンユーザー用のサブカメラです。
少しカメラの知識が付いて、コントロールする事を覚えると、
何???
これカメラ?
となります。
設定変更せずに、シャッター押すだけで、満足出来る方向けの一眼です。
私なら、M-3をお勧めします。
書込番号:19524437
2点

質量などを気にしなければ
一眼レフの方が電池の保ちがいいのと
18−135mm位のズームがあるので
キヤノンkiss7 ニコンD5500 リコーKS1
などの軽量のものを選ぶのがいいのですが
ミラーレスではレンズのセットが
ズームレンズ1本(標準ズーム)
ズームレンズ2本(標準ズーム+中望遠ズーム)
ズームレンズ1本と単焦点1本(標準ズーム+準標準)
単焦点1本(準標準)
の組み合わせが多いので
とりあえずレンズの買い増しをしないのであれば
ズームレンズ2本セットが便利になります。
メーカーやカメラそのものに
好みがあるとおもうので
確実な答になりなせんが
題名の2択なら自分は
EPL7の方がいいと思います。
書込番号:19525120
0点

まあ、細かい操作性だけ言及したら、携帯性を重視したこのクラスのミラーレスは
どれも似たようなもんですよ。耐久性も同様ですね。
スナップ撮影(景色等)や自撮りには24mm始まりズームですね。
ソニーα5100、キャノンM10、パナソニックGF7、富士フイルムX-A2
の標準レンズが24mm始まりです。
動きもの α5100=GF7>M10>X-A2 (ジャストピント)
レンズ性能 X-A2>GF7=M10>α5100 (くっきり解像度)
夜景 X-A2>α5100=M10>=GF7 (ノイズ無し空気感)
大きさは実際に触ってみて比べてください。
書込番号:19525165
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
はじめまして、質問失礼します。
オリンパス pen e-pl7か e-p5
のどちらのミラーレスを買おうか迷っています。
デジカメは持っていますが、ミラーレス一眼は今回が初めての購入になります。
使用目的は今のところ旅行、風景写真、料理、星空の撮影を考えています。
カメラ初心者なりに調べてみたところ、
私が気になった2機の違いは
・手振れ補正3軸と5軸
・シャッター速度が1/4000秒か1/8000秒
・画像処理エンジンがZかY
・画面が180℃動くか動かないか
です。
3軸と5軸の違いで写真にどれくらい影響するのか?
4000秒と8000秒の違いがどこまであるのか?
処理エンジンの違いでどれほど変わるか?
画面が動くのは友達と旅行にいって撮るのに便利かなと思いました。実際に触ってみてファインダーはなくていいかなと感じました。
近くの電気屋さんでpl-7のホワイトを触ってみて、デザインとシャッター音が私の中でとても気に入りました。e-p5は上級者ときいたのですが初心者なら、e-pl7で十分でしょうか?
この2機でしたら、どちらが私の目的に合っているでしょうか?
迷った結果この2機に行き着いて、最後の最後で迷っています。
カメラに詳しい方、実際に使用している方ご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:19463972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こだわらないならPL7.こだわりたいならP5です。
カメラとしての性能はP5が上です。操作性のよさもP5が上です。
PL7はレンズが交換できるコンデジみたいな感じです。
それを踏まえてあなたの用途から察するとPL7のEZズームレンズキットがいいのかなとは思いますね。
http://kakaku.com/item/J0000013476/
付属レンズはどちらも使い勝手のいいレンズです。
書込番号:19464005
3点

初心者の方なら、僕もPL7の方が良いかなぁと思います。
もしP5とPL7を触ってみたとしても、手ぶれ補正とシャッタースピードの差を感じることは初心者には無理だと思います。
それよりも自撮りに便利な180度回転モニター、コンデジのように使える14-42mmEZというパンケーキサイズのレンズの違いが大きいかと。
またP5の方が大きくて重たいのも、後々つらくなりそう。これからカメラを勉強していくという決意があるならP5の方をオススメしますが、気軽に撮影ならPL7の方をオススメします。
書込番号:19464401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>実際に触ってみてファインダーはなくていいかなと感じました。
ファインダーそのものは見てみたのでしょうか?
それとも液晶での使用感でファインダーは不要と判断したのでしょうか?
実際に覗いてみると評価も変わってくるかもしれません。
あと、ファインダーが真価を発揮するのは明るい野外or望遠レンズを使う時なので、店の中だけだとありがたみに気づきにくいです。
ただ、外部ファインダーは結構嵩張るし、PL7でも後から購入してつけることはできます(2万強かかるけど)。
一応使用目的からするとE-PL7で十分なのですが、後々勉強して色々やりたいとなるとE-P5のツインダイヤルの操作性がジリジリと響いてきそうな気がしてます。
あと、レンズの差。
大きさはPL7の方がコンパクトで持ち運びやすいですが、P5の方は手動ズームなので直感的に即座に画角を調整できると感じます(個人差あり)。
書込番号:19464551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらいろSCさん こんにちは
今後 明るいレンズ購入し ボケの大きな写真撮りたい場合 シャッタースピード1/8000は有利になりますので 1/8000が有るだけでも 購入する価値はあるように思います。
実際 このカメラではないのですが 1/4000と1/8000の2機種 明るいレンズ使う場合 1/8000のほうが使い易いです。
書込番号:19464590
1点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
初心者の私が気軽にはじめるならpl-7の方が
おすすめということで
これからカメラの勉強をしていじっていくならp5の方が良いということですね。
追加で気になった点があるので質問させていただきます。
pl-7をお店で触ったときに画面をタッチして写真を撮ることができたのですがその機能はp5の方についているのでしょうか?
追加になりますがよろしくお願いします。
>びゃくだんさん
びゃくだんさん、こんにちは。
お店に行った際、他社のミラーレスカメラのファインダーが付いてるものをファインダーを覗いて撮って見た感想です。今まで写真はデジカメやスマホなど画面をみて撮っていたのでファインダーを覗いて撮るというのは難しく感じました。画面を見て撮った方が撮りやすいなと。
それから、ツインダイヤルだと操作性に何か違いがあるのでしょうか?質問ばかりですみません。
書込番号:19465185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P5でもタッチシャッター可能です。僕はタッチシャッターどころか、タッチパネルですらOFFにしてますが。
> ツインダイヤルだと操作性に何か違いがあるのでしょうか?
直接操作できるダイヤルが2個あって便利って感じでしょうか。
例えばAモードだと、メインダイヤルで絞りを変更し、サブダイヤルで露出補正を変更できます。サブダイヤルが無い場合は、露出補正は十字キーの上を押した後に左右キーで変更できます。こうやって文字にすると面倒な感じですが、十字キーの上を押すだけの違いとも言えます。
書込番号:19465363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

概ねにゃ〜ご mark2さんの書かれている通りです。
ただ、ちょっと補足するとダイヤルか十字ボタンかってのは結構操作性が違います。
ダイヤルだといきなり1回回すだけで露出が変化するのですが、十字ボタンだとまず1回ボタンを押して露出変更モードにしてから、その後左右キーで変更することになるので一手間増えます。
たかが一手間なのですが、露出補正はよく使う機能なので長い目で見ると気になる可能性はあります。
ただ、撮影対象からするとじっくり被写体に取り組める感じなので、次々と露出を変えないといけないステージ撮影みたいなのじゃない限りそこまで問題にはなりません。
ファインダーに関しては不要なら売ってもいいかと思います。
特にヤフオクだと1万強で売れるので、実質E-P5レンズキットが4万くらいで買える計算になりちょっとお買い得感が出てきます。
ただしE-P5はダブルズームキットというのは無いので、望遠で撮りたい時はレンズを買い足す必要があります。
あと、処理エンジンの違いですが、新しい方が色収差がより良好に補正されるようです。
http://www.cola507.com/m-zuiko-digital-17mm-f1-8/ 例えば17mm F1.8で偽色が補正されています
特にパナソニックのレンズも対応するようになったのが大きいですね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16709432/
3軸と5軸は主にマクロ域で差が出てきます。
花や小物をアップで撮りたい時は5軸の方がブレにくくなります。
普通に使う分にはそんなに差はないと聞きます。
個人的にはファインダーを覗くのが好きなのでE-P5推しですが、この違いなら軽量なE-PL7の方が向いてそうな気がしますね。
書込番号:19465534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。
p5にも画面タッチシャッターあるのですね。
ツインダイヤルの利点、よく分かりました!
確かに便利ですね〜、うーん迷います。
みなさんの意見を参考にさせていただくと私の用途やレベル的にpl-7の方が合っているかなと感じました。
他のサイトでpl-7とp5、それぞれで撮った写真を見てみるとなんとな〜くp5の方が画質がいいのかな?なんて思いますがきっと私の思い込みかな?と。もちろん、写真は撮影者の技量によって変化すると思うのでそこまで深く考える必要は無いのかな?素人の勝手な想像ですが…。
今回はじめての投稿でしたが丁寧に対応していただき
ありがとうございました!
書込番号:19465923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> それぞれで撮った写真を見てみるとなんとな〜くp5の方が画質がいいのかな?
レンズが違うのかも。ちなみに画質はほぼ同じと思います。むしろ画像処理エンジンの差でPL7が有利?
僕はP5しか持ってませんが、重いのが気になりますねぇ。(;^_^A
書込番号:19465943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そらいろSCさん
結構難しい問題ですね。
P5のセットは 17mmF1.8(4.2万円)+VF−4(2万円)=本体約-1万円(笑)と、超お買い得ではあります。
PL7は同じ5万ですが、14-42mmEZ(3万)+本体ですね。
お買い得感はP5だけど、PL7のほうが多機能かな?
星も撮りたいとのことなので、+5EVまで露出補正できて暗い所も見易いPL7の方が良いかもしれません。P5は露出補正±3EV。
ライブコンポジットと8枚連射して手ぶれを除去する「手持ち夜景モード」もP5は非搭載なので、PL7の方が良いような気もします。
星を撮るならLVブースト2のあるM5mkII、M1、M10mkIだともっと暗視が効きます。
初めてのレンズなら単焦点より標準ズームの方が使い易いかと思います。P5はどちらかというと最初の一台よりは、2台目の人向けの構成だと思います。
書込番号:19466208
3点

「TruePic Y」ファインディテール処理やリアルカラーテクノロジーにより、高い解像感と再現力のある画を提供
「TruePic Z」レンズの光学特性や絞り値(F値)に応じて行う最適なシャープネス処理と色収差補正処理、ローパスフィルターレスの描写力を支える高精度のデモザイキング、偽色低減処理を行うファインディテールUがレンズ性能を引き出し、クリアで高い解像を実現
(E-M1とM5との比較では)YとZの違いはそれほど明確にはわかりませんが、MZD9-18の収差補正などレンズや被写体によってはかなり違いがあります。Yで全体的にかかっていたシャープネスがZでは部分的になったようでYの方がシャープにみえるらしいですが、パナソニックとソニーの違いもあるかもしれません。ノイズ処理はZの方がよくなっているみたいです。
http://www.dpreview.com/forums/post/54672951
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-om-d-e-m10-review-part-2-high.html
夜景などでは5軸の方がよいようですが、
マクロ撮影で3軸と5軸の違いはよくわからないという評価もあるようです。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/01/olympus-om-d-e-m10-review-part-1.html
書込番号:19466287
2点

>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
レンズによっての写真の変化が大きいのですね!
カメラを持ち運ぶのになるべくだったら軽いほうがいいですよね〜
重いより軽いほうが持ち歩きやすいし、コンパクトのほうがかばんにも入れやすいし!
>TideBreeze.さん
はじめまして、返信ありがとうございます。
おお〜、ライブコンポジット、手持ち夜景モードどちらも便利ですね!
初心者の私にはありがたい機能です。
『初めてのレンズなら単焦点より標準ズームの方が使い易いかと思います。P5はどちらかというと最初の一台よりは、2台目の人向けの構成だと思います。
』すごく納得しました。やはり、pl-7を購入しようと思います。星空撮るのに有利なのはとても嬉しいです!
書込番号:19466473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zorkicさん
返信ありがとうございます。
画像処理エンジン、やっぱり新しいZのほうがいいかなって思いました!様々な情報参考になります。
書込番号:19466516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記になりますが
>にゃ〜ご mark2さん
>びゃくだんさん
>TideBreeze.さん
のご意見が購入の決め手となったので
Goodアンサーにさせていただきました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19467052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラにはまっちゃったら、P5お勧めの意味がわかるようになると思いますが、いまはまだその段階ではないので無理に勧めません。
まずは撮ってみる方が先ですね。露出とか補正とか考えないでじゃんじゃん撮ってみて下さい。
レンズはボディ変えても使えるのでメンテナンスはしてくださいね。
カビが生えると写りにも影響しますしね。
書込番号:19467541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-P5だったら福袋で安価でてにはいったんですよね(笑)
あの価格だったらE-P5でもありだったのでは?と思います。
書込番号:19523147
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
カメラを始めて買おうと思ってる
のですが、どちらにしようか迷っています。
E-pl6とE-pl7の違いを教えてください。
また、ファインダーがほしくて、
アクセサリーのファインダーを買おうと思っていますが、
始めから付いているom-dの方がいいでしょうか…
でも学生なのでom-dは高いかなぁと思ってます…
女子なので自撮りもしたいとなると
penの方がいいかなと。
なかなか決められないので
みなさんご助言お願いいたします。
書込番号:19511766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

775ngさん こんばんは
比較しているサイトがありますので 参考になるか解りませんが 貼っておきます。
http://camera10.me/blog/compare/pen-e-pl7-vs-e-pl6-vs-e-p5
細かい違いは色々有ると思いますが 大きな違いとして E-pl7の方が AF性能の向上 Wi-Fiが付いたなどが 選択の理由になるかもしれません。
>アクセサリーのファインダーを買おうと思っていますが、 始めから付いているom-dの方がいいでしょうか…
後付けの EVFファインダー 高価ですし 付けたままだと案外邪魔になりますのでファインダー欲しいのでしたら OM-Dのほうを選んだほうがいいかもしれません。
書込番号:19511832
6点

>775ngさん
> E-pl6とE-pl7の違いを教えてください。
大きな違いは、WIFIついているかどうかでしょう。
PL7がスマホに連携して、撮った写真をfacebookなどのSNSへすぐにシェアできます。
両方とも自撮りは出来るし、手振れ補正も内蔵。
自分なら、facebookへのシェアしたいので、WIFIついてるPL7を選ぶと思います。
詳しい比較表です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013474_J0000008193
可動式モニターの表現が違いますが、下に開くか、上に開くかの違いで、両方自撮りできるのでご安心を。
ファインダーは、有った方がいいですが、その為にOM-Dにすることもないんじゃないかなと思います。
本格的に写真を撮っていくのでしたら、絶対にファインダーあった方が、ぶれにくく、しっかり構えられるのですが、今までスマホでそこそこ撮影出来ていたと思うし、必要だと思えば、追加でファインダー購入でも良いと思います。
ファインダーには、高精細なVF-4と普及クラスのVF-3の2種類ありますが、定価はVF-4が税抜き\32,000でVF-3が税抜き\13,000です。
手振れを防ぐ目的ならVF-3で十分かと思います。
また明るい屋外では、どうしても背面モニターでは、見えにくくなるので、そういう時もファインダーあった方が良いと思いますが、構図を決める目的ですのでVF-3で十分だと思います。
そもそもVF-4はずいぶんと大きいので、ちいさいPENには不釣り合いかな〜・・・
ということで、PL7とダブルズームキットがお勧めです〜!!
書込番号:19511854
2点

ファインダーを付ける前提ならば多少高くてもOM−Dシリーズを購入するのが良いと思いますよ
極端な話中古の初期型のOM−Dでも良いと思いますよ
書込番号:19511880
5点

同様の質問・回答が過去にもありますの参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008194/SortID=18409797/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=17999777/#tab
ご参考まで
書込番号:19511890
2点

WIFIと自撮り液晶が上から(PL6)か下からか…
自撮りなら下からが良いと個人的に思います
OMDが学生に高いか?は…知りません(笑)
本気なら高くは無いと思いますが…(^皿^)
書込番号:19511919
2点

>E-pl6とE-pl7の違いを教えてください。
PL7の進化点は(カッコ内はPL6の場合)
Wi-Fi内蔵(PL6はWi-Fi非搭載)
画像処理エンジンがTrue Pic VII(PL6はTrue Pic VI)
背面液晶が約 104 万ドット (46万ドット)
ボディ内手ぶれ補正が3軸 手ぶれ補正になり、4 モードになっています。(2軸手ブレ補正、3モード)
AF測距点が81点(35点)
フォーカスピーキング機能あり(なし)
インターバル撮影999枚まで(99枚まで)
ライブコンポジット撮影可能(不可能)
仕上がりモードに、eポートレートが追加
アートフィルターに、ヴィンテージ、パートカラー画追加され14種類に(12種類)
エフェクトが9種類に(7種類)
フォトストーリー機能あり(なし)
動画エフェクトにオールドフィルムが追加
といったあたりです。
上記進化点が必要な場合はPL7にしたほうがいいと思います。
>アクセサリーのファインダーを買おうと思っていますが
ファインダーが必ず必要なのであれば、ファインダー内蔵のカメラを選んだほうがいいと思います。
アクセサリーのファインダーは、最初は必要ないと思ったけど、使っているうちに
ファインダーが必要と思ったときに買い足すくらいの気持ちのほうがいいと思います。
>でも学生なのでom-dは高いかなぁと思ってます…
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/
は、84709円なので、69780円のE-PL7より15000円くらい高いですが
電子ビューファインダーVF-4だと22334円しますので、これを一緒に購入した場合は
価格はOM-D E-M10 Mark II のほうが安くなってしまいます。
電子ビューファインダーVF-3も使用できますが、
こちらは約 92 万ドットしかないとか(VF-4は236万ドット)
ファインダー倍率が1.0倍しかない(VF-4は1.48倍)
アイポイントも17.4mmと短め(VF-4は21mm)
とスペックを考えるとVF-4の方がいいようにおもいます。
>女子なので自撮りもしたいとなるとpenの方がいいかなと。
OM-D E-M10 Mark II
だと、背面液晶が正面まで稼動しないので自撮りができないということでしたら
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
にしてもいいと思います。
(オリンパスとパナソニックはどちらもフォーサーズマウント陣営です。)
G7はバリアングル液晶搭載ですので、液晶の稼動範囲が広く
正面に向けることもできますので、自撮りも可能ですし、ファインダーも搭載されています。
本体に手振れ補正はついていませんが、付属のレンズには手振れ補正機能が付いていますので
手振れ補正も効きます。
(交換レンズも手振れ補正つきレンズはそれなりにあります。)
オリンパスにない機能としては、4K動画機能があります。
4K動画は今後普及していくと思いますので、今4Kテレビがなくても
4Kで動画を撮っておくと、あとで綺麗な動画を楽しめると思います。
また、4Kフォト機能を利用すると、800万画素の写真を、30コマ/秒で撮影したのと同じようなことができます。
他にも空間認識AFの搭載で、AF速度約0.07秒の高速AFを実現したり
高速約0.5秒起動
最高速度1/4000秒の高速メカニカルシャッター撮影に加えて、最高速度1/16000秒の電子シャッター搭載。
サイレントモードでの撮影もできるので
野鳥の撮影・静まった会場など、カメラの操作音などが気になる場面では、シャッター音を無音にもできます。
書込番号:19512441
4点

かめらにWi-Fi機能付いていると便利です。液晶がチルト、バリアングルすると結構便利です。どちらかというとE-PL7がいいのですが格好良さとファインダーが有ると便利ですのでもう少し頑張って値段の下がってきたE-P5のVF4付きか E-M10 Mark IIあたりはどうですか。
書込番号:19512819
1点

775ngさん
メーカーに、電話!
書込番号:19512885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
>しま89さん
>フェニックスの一輝さん
>ほら男爵さん
>餃子定食さん
>口耳之学さん
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
まとめての返信、ご了承ください。
みなさん返信ありがとうございます!
すごく参考になりました!!
WIFI搭載という面で、pl7の方で
ほぼ意思が固まりました!
書込番号:19512917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

775ngさん
おう!
書込番号:19512929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れ補正の効きが大幅に違うので手持ち撮影が中心なら3軸補正以上のものがオススメですよ。
手ぶれによる失敗写真が大幅に減ります。特に自撮り(大抵は片手持ち)するなら回転ブレ補正の有無は大きいと思います。
3軸補正 E-M10、E-PL7
5軸補正 E-M10 Mark2、E-P5など
第2世代5軸補正 E-M5 Mark2
もうすぐ新しいPENが発表されるらしいので、もう少し待てば少し安くなるかも。
書込番号:19513902
4点

>775ngさん
わたしはepl7を使っているのですが、下向きに液晶が開くのですがそこが結構不便です。液晶をセルフィー用の形にしたまま三脚に立てたり、机の上に置いて撮ったりできないのです。私は自撮りはしないのですが、料理しているところを(手元だけ)自分で撮ったり、手に付けたアクセサリーを撮ったりするので、そういうときに上向きに開けばよかったのにと思います。たしかepl6は上向きに開くので、液晶の開く側を考えると私はepl6の方がいいんじゃないかなと思います。値段はepl6の方が格段に安いですし、その値段の開きほど変わっているとは思わないのでどちらでもいいならepl6がいいと思います。
書込番号:19517009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

775ngさん 返信ありがとうございます
方向性決まったようで よかったですね。
書込番号:19517094
0点

もう結論は出ているようですが私もE-PL7がベストの選択だと思います!
素敵な写真を撮ってくださいね
書込番号:19523087
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
初めまして。初心者です。
来月にハワイに旅行に行くため、今回は思い切って購入を考えています(^^)
お店で色んなカメラを見て、使いやすさや価格などから「Lumix-GF7」か「E-PL7」のどちらかで考えています。
私の見た限りでは、見かけと値段以外はそんなに違いはない?と感じました。(初心者ですみません)
Qこの2つは何か違いはありますでしょうか?
Qおすすめはどちらでしょうか?
Qこの2つのデメリット?(画質が悪いなど)はありますか?
教えていただければとうれしく思います。
ちなみに選ぼうと思っているのは、
・画質がきれいな方
・人気な方
・デメリットが少ない方
を選びたいなと思っています。
写真は風景や人物をたくさん撮っていきたいと思っています。
よろしくお願いいたします!
0点

sa00rickeyさん
さわってみたんかな?
書込番号:19486763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sa00rickeyさん
↓
書込番号:19486768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数の機種について質問する場合は「カメラ > デジタル一眼カメラ >
デジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミ」に書き込みすれば良いのです。
★質問のルール&マナー
●質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう
●回答しやすいように、質問内容は具体的かつ簡潔に
●適切なカテゴリに書き込みましょう
●マルチポストは禁止しています
書込番号:19487003
3点

>sa00rickeyさん おはようございます!
ちと、書き込みが遅れました。
「同じ質問を重複して投稿することは禁じられています」
「どちらかを削除してください」とか、ご指摘がありそうです。
が、投稿時にそのような警告がされないので、気がつかないのも仕方ありません。
回答者も同じ回答を複数回行い、質問者も同じ返信を複数回行い、双方がとても非効率で大変です。
かといって、自らの投稿の削除も、依頼をかけて削除を待つようになり、案外と手間です。
お勧めは、「どちらかを解決済」として、そこに「質問窓口を一本化するためにこちらを閉めさせていただきました」などと書かれると良いと思います。
窓口の一本化は早めに行っておいた方が良いと思います。
参考です。
web検索で引っ張り出して根拠を捜したぐらいなので、とてもわかり辛いところに書いてあるのでしょう。
マルチポストポストの禁止 ↓
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:19487056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sa00rickeyさん おはようございます。
お考えの用途ならばどちらを購入されても良いとは思いますが、添付になるレンズの焦点距離がパナソニックは12oの超広角から100oの望遠までで、オリンパスの方は14oの広角から150oの超望遠までと少し違うのが大きいところだと思います。
カメラの用途として旅行ならばどちらかと言えば引きのないところで広く撮れるパナソニックの方が、望遠の足れりないところはトリミングすれば良いと考えるとボディ性能は別として、どちらのレンズを旅行に持参するかと聞かれれば私はパナの方になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013476
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700443_K0000617301_K0000268487_K0000586788
書込番号:19487067
2点

12nnと14mmの違いは小さくないので私ならGF7です。望遠の100mmと150mmの差は妥協します。
書込番号:19487376
2点

大変失礼いたしました。
以後気をつけます。
書込番号:19488040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変失礼いたしました。
すぐにさせて頂きます。
書込番号:19488044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写歴40年さん
ありがとうございます。
とても分かりやすい説明で参考になりました(^^)
初心者の私に教えていただき感謝致します!
書込番号:19488052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にこにこcamera さん
ありがとうございます!
とても参考になります!
書込番号:19488053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問窓口を一本化するためにこちらを閉めさせていただきました
書込番号:19488060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
ご覧いただきありがとうございます。
現在、XZ-10を持っているのですが、ボケた写真を撮りたいのでミラーレスを買おうと思っています。候補はE-PL7、Nikon 1 J5、GF7です。
・E-PL7:見た目は気に入っている、アートフィルターがXZ-10とほぼ同じ、XZ-10と同じなので操作は一番しやすい、新鮮味がない、少し重い
・Nikon 1 J5:撮像素子が小さい、見た目はよい、液晶が大きい印象
・GF7:薄っぺらい印象、画質がきれい?、見た目はよい
クラシックな見た目と自分撮り機能に惹かれています。
店頭でSDカードを入れさせてもらいボケ具合を確かめましたが正直、XZ-10とミラーレス三種の差がさほどなくますます悩んでしまいます。
XZ-10はコンデジでありながら、F1.8で撮れるのでボケているのでしょうか。F1.8のレンズがついてくるJ5も魅力的なのですが、引きで撮っても近いというか、狭い範囲しか映らなくて驚きました。レンズによっても変わってくるのでしょうか。
上記3種の中から、どの機種を選択すればよいかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
2点

ボケた写真、ということですが、主な被写体はなんですか?
その3機種からなら、レンズの種類が豊富で、センサーもやや大きめなE-PL7かGF7がいいと思います。
でも、キットレンズだけではそんなにボケません。
明るい単焦点レンズを追加するとよくボケるようになりますよ。
同じレンズを使った場合、E-PL7もGF7もボケ具合は同じです。色の傾向は多少違いますが。
GF7の特徴は、小さく軽いこと。あと電子シャッターが使えるのでシャッター音を無音にできます。
フラッシュ内蔵ですが、かなり非力でつかいにくいフラッシュです。外付けフラッシュはつけれません。
オートフォーカス速いです。手ブレ補正が本体にはありません。ファインダーもつけられません。
小型軽量が重要ならこっち。
E-PL7は、手ブレ補正本体にあります。画質はいいです。シャッター音は消せません。
フラッシュは外付けになります(小さい外付けフラッシュがついてきます)。
ファインダー(別売り)を追加することもできます(やや高いが)。
拡張性はこっちのほうがあります。
書込番号:19469068
7点

>レンズによっても変わってくるのでしょうか。
どのカメラもレンズによって変わってきます。
背景をぼかしたいのであれば、その目的にあったレンズが必要になると思います。
それでも撮像素子は大きいほうが有利ですので
Nikon 1 J5は除外して
E-PL7かGF7にされるといいと思います。
背景をぼかすためのレンズは
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000766327/
を購入するといいと思いますが
画角が狭すぎるようでしたら
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000808290/
でもいいかなと思います。
もう少し広い画角の方がいい場合は
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000636770/
になりますが、焦点距離が短くなればなるほど、(画角が広くなるほど)背景のボケも少なくなってしまいますので
背景をぼかしたいときは、それなりに焦点距離の長いレンズで
ある程度狭い画角で撮るものだと覚悟したほうがいいようにおもいます。
書込番号:19469079
2点

あ、自分撮りに関してですが、
キットレンズの広角端が12mm(35mm換算24mm相当)のGF7のほうが、広い範囲が入るので、いいかな、と思います。 (E-PL7キットレンズの広角端 14mm(35mm換算28mm相当))
書込番号:19469090
2点

>SakanaTarouさん
ご回答ありがとうございます。
主な被写体は人物です。
同じレンズを使った場合、E-PL7もGF7もボケ具合は同じなのですね。
その他教えていただいた内容から判断して、私にはGF7が合っているのかもしれません。
>フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます。
やはりJ1よりセンサーが大きいE-PL7かGF7がいいのですね。
レンズの購入も考えてみようと思います。
お二方、貴重なご意見ありがとうございました。GF7に決めようと思います!
書込番号:19469188
0点

J5の18.5mm(換算50mm)レンズで狭いとなると、ボケとの両立は結構難しくなってきます。
マイクロフォーサーズだと実質20mm F1.7(換算40mm)か17mm F1.8(換算34mm)の二択になるでしょうね。
それより広角になるとボケ面で不満が出てきそうです。
17mm F1.8の作例はこちらです、ボケの確認等出来ます。
https://www.flickr.com/groups/mzd17mmf18/pool/
換算35mm付近は、ほどほど広く写せて、ほどほどボケるという万能な画角です。悪くいえば中途半端とも言えますが、使いやすい画角の一つです。
ボディですが、その三機種ではないですが、E-PL7の(古いけど)上位機のE-P5などはどうでしょうか?
この機種は17mm F1.8レンズが最初からキットになっているセットがあります。
本来レンズだけで4.2万しますが、ボディも付いて6.7万と大変お買い得になってます。
E-PL7と違って外付けファインダーが同梱されてるのもオイシイです。
ただしより重い、中身がちょっと古い(普通に写真撮る分には全然問題ないと思うけど)、ズームレンズはセットに入ってないので別途買う必要がある、という難点もあります。
書込番号:19469232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お子さんがいて自撮り優先ならGF7そうでなければE-PL7かな。Wi-Fi機能はパナソニックがいいですよ。
ボケは撮り方ですし
書込番号:19469678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>びゃくだんさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ボケを出すには狭くなってしまうのは仕方のないことなんですね。
参考にさせていただきます。
>しま89さん
ご回答ありがとうございます。
Wi-Fi機能はパナソニックがいいのですね。
書込番号:19477602
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





