OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 25 | 2014年12月5日 23:02 |
![]() |
27 | 5 | 2014年11月15日 03:04 |
![]() |
49 | 17 | 2014年10月17日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
中々よかったです。
どこがって言われると難しいのですが、家にあるPL3より
ダイヤルの位置や水準器があるなど使い易いなって思いました。
デザインは私はすっきりのE-PL3の方が好きですが好き
好きだと思います。PENらしいと言えばその通りですが・・・
下向き180°の液晶による自分撮りですが、大阪のショールームの
お姉さんの解説では、液晶にタッチしてピントとシャッターする
人にとっては上向きだと手が写ってしまうからだそうです。
私のように、シャッターボタンで撮る人には関係ないですって
話でしたよ・・・
9点


自撮りですが、PL6の上向きでは2段階上げねばならなかったのですが、PL7の下向きはスムーズでした。
また、液晶モニターの46万ドット→104万ドットの差も結構ありましたよん。
書込番号:17894918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

PL7のグリップが交換できないのが惜しいですね。
書込番号:17894959
5点

最後はサイズ比較です。僕のE-P5と比較しました。
気になったのは、シルバーのカバー部分が黒色だったことです。気になるの僕だけ? ^^;
個人的には、PL6よりPL7を選びますね。いつもはシルバーですが、買うならブラックかなぁ。
書込番号:17894970 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

にゃーごさん、画像うpありがとうございます。(^ ^)
締まった雰囲気の黒がいいですね。
さて、E-M1貯金始めるかなぁ、、、(^^;;
書込番号:17895518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ロビンさんの評価も高いし、当初の予想以上にいい感じですね。
質感も写真を見る限りよさそうです。実物もこんなかなぁ?
書込番号:17895819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様、レポートありがとうございます
にゃ〜ごさん、画像ありがとうございます
E-M1,10,E-P5所持のため必要性はないのですが…
ガジェット好きとしては惹かれるものがありますねえ
当初はE-P5と被りまくってるのでそれほど気にしていなかったのですが、にゃ〜ごさんの比較画像で大きさにかなり差があることに驚いたとともに欲しくなってしまいました
純正ケース、底が開かないのが残念
あと、モンスターさんが仰ってるようグリップ替えられたら更に良かったかも
オリオンで試算してみましたが、ボディのみでポイント駆使して53,528円
うむむぅ、X30かこっちか迷うところ…
書込番号:17896084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クラシックなデザインにはシルバーが似合うと思います。
書込番号:17896183
2点

黒いカバーは気になりません。おそらく、ほかのカラーが思いつかなかったのでしょう。ボディーは、ブラックもシルバーもカッコ良いです。目の錯覚だと思いますが、シルバーの方が、ロゴやモードダイヤルの文字が細く見えて、シャープな印象が出ています。どちらを選ぶか、相当迷いますね。
書込番号:17896536
2点

oosaka_ossanさん こんにちは。
僕も近々プラザへ行く予定にしています。
これまでは展示が始まっても正式発売前だとメモリーカードを持参しての画像持ち帰りはダメでしたが、確かM10辺りからOKになったように思います。
oosaka_ossanさんが行かれた時はいかがでしたか?
あくまで個人的な予測も含めてですが、今回のPLは実はこれまでのマイナーバージョンアップと違って、ローパスフィルタレスに新エンジン、AF測距点が81点というところで、対PL6比でかなり体感出来るレベルで画質と撮り易さが格段に上がったのではないかと感じてます。
水準器も、特に液晶で撮影する事が多い人にとってもかなり助かるのではないでしょうか。
また、特にマクロ撮影時、35点と81点とではピントの抜けの程度やヒット率もかなり変わってきますし、シャッター半押しでカメラを動かす必要もほぼ皆無になります。
35点のPM2は被写体によって難しい場合もありましたが、81点のM1を使うようになって以降、ホントに楽になりました。
もっとオリンパスもアピールして良いと思うのですが、ローパスフィルターが外れた事による恩恵も体感してます。
7が発売になる事で旧機種の5と6の更なる値下げが期待でき、これまでのパターン通り(笑)売上が伸びるとは思いますが、今回の7に限っては(財布が許すなら)7>6=5 の選択の方が実は良いのかもしれない・・とも。。。
書込番号:17896860
3点

ロビンさんの、レビューが掲載されています。
http://robinwong.blogspot.it/2014/09/olympus-pen-e-pl7-review-extension.html
カメラマンの田中希美男さんの、ブログにもレビューが掲載されています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com
書込番号:17897107
2点

いいですね!私も早く見たいです^^
PL6買ったばっかりなんですが、PL7デザインが可愛くて欲しくなっちゃいました^^;
思ったんですが、白って汚れませんか?
革の質感のデザインになっているので、白だとすぐ汚れそう
もしくは汚れたら取れないと思うのですが…どうでしょう?
汚れないなら白が欲しいですが、色だけでいうとシルバーが人気でしょうかね?
書込番号:17897175
1点

デザインの好みは、人それぞれですからねぇ〜。根強い人気のPL3のデザインですが、僕的にはPL7>PL5>PL3です。ただしPMだと、PM1>PM2かな。
今までのPLシリーズって、サイズには惹かれましたがPシリーズの廉価版みたいなデザインが気に入らず。今回のPL7は、もう廉価版とは言えないですね。
>katanafishさん
P5と比べると、かなり小さかったですよ。ただし、軽いっ!とまでは思いませんでした。まぁ、P5よりは軽いんですけど。E-M10を持っていなければ、活躍しそうですけどねぇ。^^;
純正ケースは、PL6までの底ネジタイプから耳掛けタイプになったので、取り外しが非常に楽になると思います。底が開かなくても我慢できるかも。katanafishさんだと、KAZA製待ち?^ ^
>のんねこさん、お久しぶりです。
白ペンは今までの書き込みだと汚れないらしいですけど、白い革だとどうでしょうねぇ?
PL7のボディのみ買っちゃいます? ^o^
そうそう、PL6用の張り革もありますよ。
http://aki-asahi.com/store/html/E-PL5/Leather/EPL5LeatherKit.html
書込番号:17898774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Liteでこれだと上位機種のE-P○はどんなになるんでしょうか?
なんだかこれで十分な気もしてきました。
デザインもE-P1からの系統ですし。
書込番号:17899658
0点

E-P5にそっくりですね!!
これは参った…。
デザインだけでも買っちゃいそうで(笑)
書込番号:17900110
1点

katanafishさん
ポイント利用率上限20%キャンペーンが来ましたよ。これでPL7で決まり?
X30はデザインがちょっと悪くなったような…。
書込番号:17900775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ごさん
ありゃ、いつの間に
20%になってるなら逝っちゃおうかな
(^_^;)
ケースは耳掛け式ですか、なら純正でもいいかもですね
問題は何色にするか…
僕のP5は白だから今回はシルバーか黒の二択ですねえ
書込番号:17900795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
オリンパスの最新画像処理エンジンを搭載したPL7で、オールドレンズ遊びをしたらどうなったか!?
近所の公園をレンズ交換しながら散歩した画像を貼らせていただきます。大した事ない写真ばかりで恐縮です。
オールドレンズを使う一つの魅力が、逆光に弱いことを利用したフレア・ゴースト表現ですね。私の場合は偶然の産物でしかないのですが、現代のレンズでは撮ることのできない写真を撮ることができます。
まずは、MD W.ROKKOR 28mm F2.8
フィルムカメラでは広角を利用したお気軽スナップに活躍します。m4/3では換算56mmの標準レンズとなります。
8点

続きまして、
MC ROKKOR PG 50mm F1.4
高性能標準レンズの代名詞、50mmF1.4レンズです。フィルムカメラで撮っていると、偶然子どもの顔にジャスピンした写真が撮れた時には、目を疑うほどの写真になります。
しかしm4/3では換算100mmと少し長すぎ、かといって寄れる訳でもないので、オリ50mmマクロもあるしと出番は少ないです。
MC ROKKOR PF 55mm F1.7
物置から出てきたminolta SRT101に付いていたレンズということで思い入れはあるものの、50mmF1.4を手に入れてからはフィルム機でも使用頻度は減少。
書込番号:18056241
6点

最後です。
MC TELE ROKKOR PF 135mm F2.8
ヤフオクにて1500円で入手した最安レンズですが、私の手持ちロッコールの中では一番の実力を秘めているのでは!?と勝手に期待しているレンズになります。これもフィルム機では長めのポートレートでピント合わせは難しいですが、まぐれ当たりした時にはすごい写真になります。
m4/3機では換算270mmですから使いどころは限定されてくるかと。でも写りはやはりイイですね。
EF 50mm F1.8 U
EFレンズをオールドレンズにくくって紹介するのは少しはばかられるのですが、1990年発売って結構昔ですよね…
撒き餌レンズで有名なこのレンズ。フィルム機では銀塩kissで使用しますが、私にはMFがしやすく、お気に入りのレンズです。KODAKフィルムあたりだと高コントラスト、高彩度な写真になりおもしろいです。m4/3であえて使う理由はあまりないかなと。
EF 85mm F1.8
M.zuiko 45mmを買うかでかなり迷いましたが、このレンズの作例に魅力を感じ、将来的にはCANONの6Dあたりのフルサイズ導入を夢見て買ってしまったレンズ。銀塩kissでもAFの早さは実感できます。
m4/3では換算170mmですからかなり長く、動く子供にピントを合わせるのは至難の技ですが、中望遠ならではの被写体と背景のコントラストには満足です。
とここまで長文&駄作失礼致しました。
PL7はタッチパネルで拡大エリアを瞬時に選択できますし、拡大ボタンも個別に割り振ることができるので、オールドレンズをMFで撮影する際にもとても快適に撮影することができました。
マイクロフォーサーズの魅力の一つでもある、様々なマウントのレンズで撮影できる事に魅力が少しでもお伝えできたら幸いであります。
書込番号:18056358
7点

十分に伝わります(笑)♪
銀塩ミノルタMF好きで、どのレンズも愛用してたりします(笑)!
しかし、デイドリームなレンズを、デイドリームで撮るとは粋ですな♪
書込番号:18056920
4点

松永弾正さん
ロッコールいいですよね!お手頃価格なレンズが豊富ですし。
説明不足でしたが、1枚目の写真にはアートフィルターをかけた訳ではなく、撮って出しになります。
ベンチで昼寝してるおっちゃんの足でも写ってたらまさにデイドリームですね〜
書込番号:18059946
0点

オールドレンズ遊びとはオツですね〜〜!
とても良い写真有難うございます。
書込番号:18168725
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
PL7が発表されて以来ずっと気になっていました。
しかし、液晶画面が自分撮り用に下方向にグルっと開くというのはアピールされていたものの、じゃあ上方向にはチルトするの?当然するよね?でもどこを見てもその記述が見当たらない…と悶々とした日々を過ごしてきましたが、雑誌の新刊にあっさりと上方向にもチルトするよ〜とあったので、衝動抑えきれず、オリンパスオンラインにて「スペシャルジャケットセット」をプレミアム会員と共にポチってしまいました。
そして本日夜到着。レンズを取り替えて眺めては、その格好良さにうなってしまいます。ボディのシルバー部分や貼り革、ボタン、ダイヤルの質感など大満足ですね!
肝心の撮影機能や期待のwifiなどこれからいじっていこうと思いますが、明日も仕事(T_T)のため、今日はこの辺で。
「スペシャルジャケットセット」のシルバーボディにはブラウンのジャケットになるのですが、こちらはこげ茶っぽい色味にちょっとがっかり。チルト液晶なので仕方がないのですが、保護する面積も少ない感じがします。
PL5・6は量販店でいじったくらいですが、このPL7は機能・質感共にかなり進化したと思います。大した画像ではありませんが、皆様のご参考になれば幸いと貼らせていただきます。
12点

ご購入おめでとうございます。
PL7になって、かなり質感がアップしましたねぇ。E-Pシリーズでもいけそうなほど。
E-P5ユーザーの僕も、気になって仕方がありません。;^_^A
書込番号:17985831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます(^_^)
私もP5の価格が下がってきたので狙っておったのですが、過去スレにあったP5との比較画像を見て、その大きさの違いからPL7にしようと思いました。
2ダイヤル、内蔵フラッシュ、シャッタースピード1/8000が不要であれば、PL7もオススメですね(^-^)/
書込番号:17986069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かにP5とPL7のサイズ差は、大きいと思います。特にP5は重いんですよねぇ。
う〜ん、もしPL7買ったら、マジでP5の出番が無くなりそう。;^_^A
GM5も気になるし・・、なかなか買えません。>_<
書込番号:17986109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます。小型のEZズームレンズの画像が見当たりませんが・・・(?)
書込番号:17986208
1点

良さげですね
今日地元で体感フェアがあるのでP5持参にて伺おうかと思ってます
質感はさすがにP5が上でしょうが、新機能や小型軽量という点が非常に魅力なのでPL7に交換となるかもしれません(^_^;)
書込番号:17986541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、オリンパスプラザに行く用事があるので…ふふふ。
書込番号:17986604
2点

にゃ〜ごmark2さん
この画像、サイズや質感の参考になりましたよ!ありがたかったです。
じじかめさん
ズームレンズよりも単焦点メインなので、未開封のまま売却の方向です(^_^;)見る限りその薄さは魅力的なんですが…
katanafishさん
体感フェアはいかがでしたか!?自撮りはあまり興味はなかったですが、せっかくの装備なので、家族写真に自分も加わってみようと思います。
松永弾正さん
地方在住の身としてはプラザに行けるというのは羨ましい限りですが、ふふふ…ということは!?
書込番号:17988081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご説明ありがとうございます。EZズームが不要なら、うまい買い方ですね。
私もE-PL5の購入はレンズキットで購入し、レンズを処分しました。
書込番号:17990081
2点

お役に立てたようで。^ ^
僕も去年までは地方在住だったので、実物を見ることが出来ず辛かったです。なので今は、できる範囲内で情報提供しようと思っています。
上限20%OFFキャンペーン対象にならなかったのは残念ですが、3年保証+VF-3+10%OFFクーポンが貰えるので、オリンパス会員なら今買うのが最もお得でしょうね。
(VF-2とVF-4を持っているのですが、小型のVF-3も欲しかったりします。) ;^_^A
書込番号:17990202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃ〜ご mark2さん
私はVF-3だけ持っているので、キャンペーンでいただける物は売却の予定です。VF-3のシルバー外装は好きなのですが、ファインダー自体の見え方はスペック通りでイマイチですよ…
本日日帰りで長野に行ってきました。E-3を首にかけ、PL7はハンドストラップで手首に、という装備でしたが、
・手首にずっしりと重みを感じる(PM1はずっとつけててもあまり気にならなかった)。
・露出補正をいじっている最中はタッチパネルが無効になるのは不便。
・子供目線で撮りたい時にチルト&タッチシャッターはとてもラク。
まだ設定をいじったりraw現像までできていないので、これからじっくりと使いこなしていこうと思います。
書込番号:17992846
2点

初代E-P1からのより小さくより軽く機能も充実、画質もよいというまた違った 進化がE-PL7のようにかんじます。あおいちゃんに持たせるなら断然…(笑)
E-P5はほとんど全部入りで、だったらOM-D買ったほうがと言うくらい大きく重くなってしまったように感じます。
今までのとにかく小さくのPM,PL路線とは違うように感じるので、選択肢が増えたと捉えてます。
おめでとうございます。
楽しく遊んじゃってくださいね。
書込番号:17998027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Orionowさん
ありがとうございます!
確かにP5はがっちりしますし、PL7も前モデルより小さくなることはなかった訳ですが、PM1を愛用していた者としては、PM路線でニューモデルが欲しいですね!
パナGM1が順調に安くなってきて買ってしまいそうです…
書込番号:17998930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
ご購入おめでとうございます。
上海から日本へ一時帰国し楽しみにしていたPL7の実物を、量販店で見て来ました。
予想以上に質感が高く、LITEシリーズとは思えませんでした。
上部にメインダイアルが移動したので、露出調整が非常にし易くなりましたね。
また、PL5、PL6ではもしかしたら折れるのでは?と心細かった液晶部の稼働も、非情にスムーズになっておりました。
構造面では液晶が小さいことを除いて(形状が小さいので仕方がないですが)、「今一だな〜」と思っていた全ての点が改善された様に思えました。
色はお目当てのホワイトは皮調素材が少々黄色っぽく、真っ白ボディに見慣れた私に取っては戸惑いがありましたが、見ているうちにこれはこれで薄汚れ程度であれば目立たないから良いかな?とも思えて来ました。
第一印象はシルバー>ホワイト>ブラックの順ですが、もう少し見慣れるとホワイト好きの私の順位は変わるかもしれません。
総合的には非常に魅力的でP−3用に購入したVF−4も有りますので、M10売って買っちゃおうかな〜!って言う思いが、ドンドン頭をよぎってます。
書込番号:17999802
2点

ギイチャンズさん
ありがとうございます!
私はカメラはやっぱりシルバーとブラックのツートーンでしょ!と思ってしまうので、にゃ〜ごmark2さんの画像でシルバーに一目惚れしてしまいました。
実はE-M10のフラッシュ&EVF内蔵にもひかれていたのですが、私の場合はレフ機のE-3もあるし、PL7は新製品だけどレンズやVF-3など不要な物をうまく売却できればそれほど高い買い物でもないなという事で、あとは勢いでポチってしまった次第です。
ふところが許すならば二台持ちですかね!
書込番号:18000379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございいます。
E-PM1からの買い替えだと進化がより実感できますよね。
価格が落ちてきたら購入予定ですがすぐにも欲しくってきました(汗
書込番号:18057696
0点

木偶No坊さん
PM1からだとスゴイ進化で、まだついていけません…
にょにょ13さん
そうなんですよー(T_T)純正ジャケットは本体との色の組み合わせが選べず、シルバーにはこげ茶という微妙な組み合わせ…普通に黒でよかったのに!
書込番号:18060245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





