OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
nightbearさん
コスプレするん?
書込番号:17880064 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コスプレするん?
HNからすると当然 クマモン でしょう
書込番号:17880076
12点

nightbeerさん こんにちは
PL7がコスプレ撮影にええか、メーカーへ電話。
書込番号:17880079
8点

何故液晶下向きにしたのか…
書込番号:17880101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エンジョイ、コスプレライフ!
書込番号:17880106 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

はるくんパバさん
風貌が・・・
書込番号:17880108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

raven 0さん
耐久性の問題かな?
書込番号:17880111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RSさん
エンジョイカメコ!したぃ!
書込番号:17880117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コスプレ専用ですか?
コスプレ愛好者にとって、素敵だと思います。
書込番号:17880215
3点

nightbearさん
ベアさん週末近づくと、浮きっきですね。隅田川の吾妻橋近傍テラス(台東区側)、コスプレ多いみたい。
こっちゃ、打合せでアキバ方向へ外出、直帰で、浮きっき。
書込番号:17880220
3点

フィッシュアイボディキャップレンズ着けて、レイヤーにもみくちゃにされながら、ニヤニヤしてる所を自撮りするとか?
書込番号:17880246
5点

サツキぐるぐるさん
専用ゃ無いでぇ。
推奨ゃでぇ。
書込番号:17880276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
そうなんゃ。
書込番号:17880280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメコより、レイヤーしてや
書込番号:17880378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかしこれって完全に手撮り専用機であって三脚に付けて集合写真などに応用とかは出来ないわな〜*_*;。
書込番号:17880472
3点

写真で見る限り、E-P5似で綺麗なデザイン。
購買意欲をそそりますね〜。
完全に、メーカーの計画的旧式化戦略に乗っちゃいそうです。
この様に移り気起こして買い替えるから、本体は消耗品扱いになるんですね。
良く分りました。
でも、白色に皮調塗料?は、黒ずまないのかな〜?
ちょっと、心配です。
書込番号:17880482
2点

↑訂正
誤)皮調塗料
正)皮調素材
失礼しました。
書込番号:17880572
2点

MA★RSさん
ノーマルが・・・
書込番号:17880610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

salomon2007さん
そうゃな。
書込番号:17880612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギイチャンズさん
使ってみんとわからんな。
書込番号:17880615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚で使いたいならプレート使って左右にオフセットするしかないかな
縦構図ならL字プレートとか
軽いレンズ用にホトッシューで逆さまに三脚に固定できるアクセとか出たりしてね(笑)
書込番号:17880697
2点

あふろべなと〜るさん
なるほどな。
書込番号:17880701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかしこれって完全に手撮り専用機であって三脚に付けて集合写真などに応用とかは出来ないわな〜*_*;。
集合写真の距離で液晶画面の内容が確認できるかな?カメラの操作ができるかな?
スマホ使えばいいやん
×手撮り専用機 → ○手撮り専用機能
書込番号:17880792
8点

チルトして、レイヤーを下から舐めるように撮らんようにな〜(笑)!
書込番号:17881004
2点

nightbearさん
今回だけは、
「おう!」
とか、言わないんですね。
少し安心しました。(≧∇≦)
書込番号:17881016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10人以上ぐらいの集合写真なら距離があるから目視も無理かもだけど、4〜5人ぐらいの集合写真ならそんなに離れないから使うのでは?それぐらいなら構図とかも確認できるし第一スマホじゃ腕が短いから顔だけの集合写真になってしまうのでは*_*;。
E-PL7なら軽いからプレートに付けてオフセットにしても三脚ががたつかないから使えるかもね。
しかしE-PL6の上に180°回転させて撮る方法はユーザーから不満があったのかな〜、単に他社(パナやソニー)と違うようにしたかっただけのような気もするけど*_*;。
書込番号:17881191
2点

>しかしこれって完全に手撮り専用機であって三脚に付けて集合写真などに応用とかは出来ないわな〜*_*;。
三脚に固定する時点で構図を決定するから、撮られる側から見える必要はあまり無いのでは?
遠くからだと、どうせ画面は見えないでしょうし。
そもそも、それ以前にこのカメラのメインターゲットとなるユーザーが三脚を持ち歩くでしょうか?
>しかしE-PL6の上に180°回転させて撮る方法はユーザーから不満があったのかな〜
あったからそれに応えたのでは。
メーカーの説明では、下開きにすることで・・・
・レンズ位置を意識せずに快適なタッチパネル操作をすることがでる
・付属フラッシュ装着時もモニター確認や操作がしやすい
・逆光で顔が暗くなってしまうシーンでも、背景も顔も綺麗な自分撮りが可能
・どんなシーンでも、きれいな自分撮りが手軽に楽しめる
と書いてありますね。
私は「自分撮り」などしませんが、説明を読んで「なるほど〜!」と思いましたよ。
書込番号:17881484
9点

三脚使うような時は、スマホ使うよ。
カメラのモニター見てやるより、よっぽどしっかり撮れるから。
オリもそれを見込んで、この形にしたと思う。
スマホのリモート操作って便利だよ。
アングルの自由度が広がって、撮影の幅が広がるよ。
書込番号:17881904
6点

オリの説明だと自撮り用にシャッター押したら1秒で撮れるモードもあるそうだけどね*_*;。
でもフラッシュ付けて自撮りって〜*_*;。(説明用の写真見ると何となく納得させられるけど若い人向きだね完全に)
まあスマホ使ってないのでよく知らないですが、カメラ用のアプリで遠隔操作(シャッター以外も?)が出来るならスマホをリモコン代わりに使うんでしょうね、そのためにWiFiも付いてるようですし。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature/index2.html
書込番号:17882076
3点

松永弾正さん
舐めたらあかんけど。
舐めるょうに、ゃったらええゃろ。
書込番号:17882824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

salomon2007さん、スマホからのリモート撮影はかなり操作できますよ。
AF、絞り、SS、ピント位置、露出補正、モード切替、ISO変更、連写単写切替等、基本的なカメラの操作ならあらかた出来ますよ。
電動ズームのレンズなら、ズームの変更もできると思ったんですが。
結構使えます。
書込番号:17884153
3点

>コスプレ撮影に、ええかも?!
メニューのアートフィルター、パートカラ−に萌え要素が...
「ルビーのような「綾波の眼がぁ〜」」と同僚がハマってしまい。
(某・機械学会研究会の光学部会の座長までやった御大が「ぜかまし〜」と巻き込まれ、二人とも完全にメロメロに)
(誰か〜、止めてくれ〜)
おそるべし、オリンパス。
なんとなく艦これキャラを探してしまう、当方のココロの声でした。
書込番号:17884709
1点

カメラ久しぶりですさん
何でも。
書込番号:17884854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あじごはんこげたさん
そうなんゃ。
それゃったら本当に、
コスプレに、強いやつ出したらええのにな。
書込番号:17884859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいですね(笑)
コスプレ撮影バンバンしちゃって下さい。
書込番号:17899674
1点

若い人の合コンで良さそうですねぇ。
私は自分撮りなんてしないのですがこのデザインにはやられそう…。
書込番号:17899690
1点

龍馬おやじさん
相手が、おらんのですわ
書込番号:17900068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドッドンパッ!さん
そうゃな。
買ってゃ〜
書込番号:17900070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自撮りだと折角のコスプレ衣装が写らないんじゃ(笑)
しかしE-PL7はE-P5持ちの心をくすぐりますなぁ。
でも高い!
E-M10を買うよ売り高いなんて(TT)
値下がりを待ちますか…。
書込番号:17900142
1点

つばさつばささん
買わんと買いたい熱も下がって来るでぇ。
書込番号:17900160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M10より高いE-PL7(苦笑)
でも欲しい…
書込番号:17942030
1点

レンズマン岩男さん
買ってゃ〜
書込番号:17942080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
シャッターボタン部にコントロールダイヤルが移動した様ですね、これは嬉しいなぁ(^ ^)
でも、、、買える余裕は全くありません(>_<)
書込番号:17878213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

削除されないように内容注意ですね(笑)!
スマホとの連携は確かにおもしろい!
書込番号:17878239
2点

e-pl5ユーザーです。
外観、随分変わりましたね!
液晶の自分撮り、逆になりましたね!
wi-fi内蔵ですね!
欲しかった水準器もついてるし…購入するか悩んでます(><)
書込番号:17878249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一番のりで一番削除もいいのかな??
書込番号:17878256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

削除されたら もう1回一番乗りできますぜ 旦那!
書込番号:17878303
2点

ミラーレスデビューの方が買うには自分撮りが便利になって・Wi-Fi付きは良いのでは、、、
価格は微妙ですが、、、
自分は6持ってるのでスルーです。(汗)
削除されるのは慣れてます。(大汗)
書込番号:17878349
4点

PL7 114.9x67x38.4mm 309g
PL6 110.5x63.7x38.2mm 279g
EM10 119.1x82.3x45.9mm 350g
以前のルーマーではPL7の寸法重量がEM10と同一で、「まちがいだろう」と発言したら、
「そうじゃなく、大きくなるようだ」との話が出て、ならば内容的にも「PL7=EM10 - EVF」なのかと思い、
しかし、それではわざわざPL7を買う意味がないなあ、と思っておりました。
結局そのルーマーは間違いでしたね。
この寸法重量なら許容範囲だと思います。
というか、1/8000さえ我慢すれば、EP5が小さくなった感じでいいかも。
PL7は3軸ブレですが、EP5の5軸はEM5やEM1ほどには強力ではないし、EM10を使ってみた感じでは3軸でじゅうぶんです。
でも、やっぱり、重量寸法にシビアーなひと以外はEM10でしょうかね。
サクサク感はPL7のほうがいいかもしれませんが。
<以上とりとめのない感想>
書込番号:17878354
6点

これ・・・・ E-PLシリーズなんですか??
完全にE-Pシリーズのデザインですけど・・・・
書込番号:17878586
5点

というかEP-5,E-PL7,SH-1のデザインが似すぎですね(笑
書込番号:17878612
1点

いくら発売前とはいえ、M10からEVFを削ったモデルがM10より高いとは(^_^:)ゞ
書込番号:17878752
6点

クーポン券は、今回ご注文されるPEN Lite E-PL7の購入価格が10%OFFになるわけではございません。
他のクーポンとの重複利用はできません。
10%OFFクーポンの有効期限は2015年3月25日までです。
10%OFFクーポンのご利用回数は有効期間内に1回です。
アウトレットや特別なセット商品など、ご利用になれない商品がございます。
オンラインショップを見たら・・上記が・・(一部省略)
プレミア会員には、あまり魅力が・・。クーポン併用出来ればF2,8望遠ズームが・・無理か・・。
書込番号:17878814
0点


三脚使用で自撮りしたい場合は
スマホにライブビューを飛ばせばいいだけの話なんですが…
書込番号:17879258
5点

今回発売される新型って、この機種だけなんでしょうかね。
ちょっとがっかりなのは、私だけ?
もっとも、しばらくボディーを買い増す気はないんですけど。(^_^;)
書込番号:17879276
0点

もはやスマホ前提の時代なんですね・・・(-o-;) ←ガラパゴス
書込番号:17879298
1点

三脚を使ったようなちゃんとしたセルフポートレートならスマホやiPod touchの方がいいと思いますよ。手がカメラに届かない距離でも正確に意図したところにピントを合わせられるし、自分の好きなタイミングでシャッターが切れます。撮り直す時もカメラまで戻る必要はなし。露出補正や絞り値やWB等、基本的な操作はできます。CMを見ると電動ズームではズーム操作までスマホからできるようですね。
手を伸ばして取るようなカジュアルな自我撮りならオリンパスがいうように下側の方が操作がしやすいだろうし、屋外では本体やレンズがシェードの役割を果たしてくれるのは意外にいいんじゃない?
書込番号:17879418
5点

なるほど、液晶の反射を抑えてくれるっていうのは思い付かなかったです。(^^)ゞ
物撮りやローアングルで使いたい私には、残念な変更でしたけど・・・少数派なのかな?
スマホある人なら、こういう手もありそうですね。
http://panproduct.com/blog/?p=9130
書込番号:17879512
3点

発売記念キャンペーンのプレゼントで選べるビューファインダーが、VF-3とは・・・
欲しい人、居るのかな?
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140828a/index.html
書込番号:17879691
3点

> 手を伸ばして取るようなカジュアルな自我撮りならオリンパスがいうように下側の方が操作がしやすいだろうし、
てか、それならスマホそのもので撮ればいいような…
自撮りに使うには大きすぎて重すぎると思います。これだったら、バリアン付きの一眼レフ(およびもどき)で撮るのと大差ないかと…。E-Mシリーズの液晶が自撮りに向かないってだけの話だと思う。
プロモーションビデオでも、フォーカスが浅すぎて顔(とか顔全体)にピンが来てない感じが出ていたと思います。モデルのおねぇさんは眼にタッチしてから顔を動かす始末だし… (>_<)。
http://www.43rumors.com/plenty-of-new-e-pl7-videos-and-updated-preorder-list/
書込番号:17879793
2点

自撮りしてるモデルさんの広告動画見ましたが洒落てましたね。
最初はスマホで遠隔撮影できることも見せつつ、最後には液晶おろして気軽にタッチでもできますよ、、という。
たまに液晶が180度回ってもシャッターは従来のシャッターボタン押さないとダメというものもあって、その点、タッチで撮れるのは便利そうです。
強いて言うならストロボは内臓して欲しかったですね。空きスペースありそうに見えますし。
書込番号:17879881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本気で『自拍神器』を目指すならトリプルレンズキットも設定しないと (^^;;。
キヤノンのX7iは、タッチ対応のバリアン搭載でトリプルズームキットありということで、まだ上かもしれない。
これでEF-S24mmが出ればだけど、実際のところ、暗所の自撮りはミラーレスに譲るところでしょう。オリンパスは14mmとか10mmの大口径激安単焦点レンズを出すしかないと思います(笑)。
書込番号:17879974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瞳検出やアートフィルタなどの高度な画像処理技術を持つオリンパスなら自撮り用に"顔面歪曲補正"を付ければバカ売れ間違いなし!!
書込番号:17880089
1点

普通のチルトができなくなっているなら確かに改悪ですね。
書込番号:17880143
1点

プロモーションビデオで瞳検出を出さないのはなぜ?自撮りでこそだろうに。
ソニーのカメラのCMだと思われるから敢えて封印?!
自分自身をターゲットに設定してトラックさせるのをなんとなく自殺を連想するとして嫌った?!
請け負った広告代理店がスペックを熟読しなかった?!
書込番号:17880149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140828_664072.html
こちらの写真を見る限り、普通のチルトもできるようですよ。だからモノ撮りやローアングルでの使用感はE-PL6と同じようなものだと思う。
書込番号:17880164
3点

あれこれどれさん
>請け負った広告代理店がスペックを熟読しなかった?!
これに一票。
コンセプトがハッキリしていながらそれを追求出来ない広告。勿体無いですねー、、
書込番号:17880218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けーにさん
> これに一票。
まあ、そういうところかな。広報の人も同罪ですね (^^;;。
> コンセプトがハッキリしていながらそれを追求出来ない広告。勿体無いですねー、、
正直言うと、コンセプト自体にもあまり賛同出来ないのですが。
身の回りを見ている限り、いまどき、こんなデカいカメラを振り回す女性は、クリエーター(気取り)かお母さんに限られていると感じるので (´・_・`)。
せっかく
そうだ。カメラは構えるものだ
といいながら、何でこんなものを出すのかなあ、というのが正直な感想です。E-M10の液晶パネルが下にも開くようにすれば良かっただけだと思うのですが。それなら、ここは自撮りだけど(手が塞がっていて)スマホに持ち替えたくない時に便利だと思います。
書込番号:17880308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広告代理店はあんまり関係ないんじゃないの?
最終的にはオリンパスがO.K.出さないと世に出ない訳だから。
書込番号:17880512
2点

横道坊主さん
> 広告代理店はあんまり関係ないんじゃないの?
ならなぜだと?
個人的には真ん中を気に入っているけど。顔認識で撮るとシューティング感が半端ではないので (^^;;。
書込番号:17880530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレゼントで選べるビューファインダーが、VF-3とは・・・
売れないやっかいもの処分だったりして・・・
書込番号:17880553
1点

今更VF-3なんですね。よく見てなかったのでVF-4が付いていいなあ、と思ってました。(汗)
E-P5 17mm F1.8レンズキットがVF-4付きで割安に見えます。
書込番号:17880587
5点

一体型さん
>こちらの写真を見る限り、普通のチルトもできるようですよ。だからモノ撮りやローアングルでの使用感はE-PL6と同じようなものだと思う。
私のニーズが特殊なのかも知れないですね。(^-^)ゞ
物撮りのときは、まず三脚に固定して構図を大まかに決め、モニター見ながら静物をミリ単位で微調整。
ローアングルは、背の低い草花を下から撮るときですかね。80°だと寝転ばないと液晶が見えにくいし、例えば1本のシロツメクサを撮るのに大量のクローバーを潰すのは心が痛むので、170°ってありがたいんですよね。
E-PL7も逆さに持てば180°ですが・・・不器用な私には左手で露出やらいじるの無理かなと。(-o-;)
書込番号:17880656
1点

> ローアングルは、
それこそ、カメラを三脚に載せて自分はスマホでは?
静物撮りの要領でいいわけだし。
三脚の他に小さな椅子を持参するとスマホ用の三脚は不要になります (^^;;。
書込番号:17880714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なお、雲台は片手で操作できるギア雲台を使います。重いけど (´・_・`)。または、雲台はボールヘッドでスマホ用に三脚を立てるか。
書込番号:17880746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホ持ってなくて・・・(^-^;)ゞ
でも小さなイスは買おうかなぁ。
色々と重宝しそうな気がしてきました。
書込番号:17880747
0点

片手で操作できるギア雲台なんてものがあるんですか〜。
重いとのことですが、室内で使いたいかも。
あっ、でもお高いんでしょ?笑
書込番号:17880759
0点

コーンスープ生クリーム入りさん
>ローアングルは、背の低い草花を下から撮るときですかね。80°だと寝転ばないと液晶が見えにくいし、例えば1本のシロツメクサを撮るのに大量のクローバーを潰すのは心が痛むので、170°ってありがたいんですよね。
私も、小さな草花をローレベル(低位置。「ローアングル」は上向き)撮影することが多いのですが、仰っていることが、私にはどうも理解できません。
「80°」というのは、E-PL7 の背面モニターの「上向き」限度ですよね?
私の手持ちの E-M5/E-P5/E-M1 とも「上向き」限度は「80°」ですが、少なくともこの3機種では、モニターを「上向き」限度までティルトすると、真上より少しだけ後ろ(撮影者側)を向くことになりますので、地面直置きとか地面すれすれに構える場合でも、寝転ばなくても、しゃがんだり座ったりするだけで、見易くなります。
*私は、老眼のため、遠近両用眼鏡を掛けていても背面モニターには眼のピントが合わないので、ローレベル撮影の場合は、
上記3機種とも、VF-4 や VF-2 を装着し、ティルトして覗いています。
ただし、木道の端に腰掛け、木道よりも低く構えて撮るような場合は、背面モニターを見ながら撮ることもあり、
その経験からも、ローレベル撮影で寝転ぶ必要は全くないと思います。
「170°」は、E-PL6 の「自分撮り」時のモニター角度ですよね?
とすれば、モニターは前(被写体側)を向いていることになるので、モニターを見るには、カメラを被写体の向こう側に構える必要があり、撮りにくい筈ですし、モニターの角度(真横よりも少しだけ上を向いている)から考えると、こちらの方こそ寝転ぶ必要があるのではないでしょうか?
*背の低い花などだけならまだしも、背の高いものが間にあると、モニターが見えなくなりそうです。
*多くの場合、背景(の一部)に撮影者が写ってしまいそうです。
*また、
>不器用な私には左手で露出やらいじるの無理かなと。(-o-;)
とも仰っているので、益々使いにくそうです。
なお、私は E-PL7 は勿論、E-PL6 も触ったことがないので、背面モニターの動き方について、誤解があるかも知れません。
その場合は、失礼をご容赦ください。
書込番号:17881274
3点

コーンスープ生クリーム入りさん
> スマホ持ってなくて・・・(^-^;)ゞ
Wi-Fiが使えればいいので、そんなもん、中華タブレット(約8000円〜)で十分です!!
私も機種変更で電話回線にアクセスできなくなったタブレットを「活用」しています。
http://smart.diipedia.net/android-tablet-chinese.html
> 片手で操作できるギア雲台なんてものがあるんですか〜。
正しい操作方法かどうかは自信がないですが、片手で操作しています (^_^;)。
http://kakaku.com/item/K0000167616/
もしかして、それをやっちゃダメと言うご指摘ですか?
> 重いとのことですが、室内で使いたいかも。
> あっ、でもお高いんでしょ?笑
重さと値段は上記です(知っている中では最も安くて軽い製品です)。天体撮影とかをするなら持っていると便利です。ポタ赤(ポラリエとかナノトラッカー)用とか。
別の考えとしては
http://www.amazon.co.jp/Bescor-MP-101-%E9%9B%BB%E5%8B%95%E9%9B%B2%E5%8F%B0/dp/B004JIHICC
こういうのでリモコンするというのがあります。やったことはないですが…。ギア雲台と比べて値段もやや安く重さもやや軽くて、何よりもスマホ用の三脚(電気屋のワゴンに並んでいるので十分)が不要です。
もっともここまでやるのであればそしてそれだけならE-PL7よりもGM1/5を買った方が幸せになれると思います(爆)。
書込番号:17881511
0点

いつもながら説明が足りなくて申し訳ありません。(^^;)
図にした方が早いと思って、書いてみたのですが、画力に限界を感じているところです。汗
メカロクさん
お話を読んで、言われてみればそんな気もしてきて、自分の感覚に自信がなくなってきております。(^-^;)
ただ、80°の角度で花の裏側を撮っていた頃は、たしかにモニターが見辛かったんですよね。はて・・・
斜め上からでも全く見えないわけではないのですが、やっぱり見にくくて、地面にへばりつくようにして撮っていた記憶があります。
撮影をはりきる日は晴れの日が多いから、いろいろ映り込んでしまったのかなぁ・・・
これは、また草原に撮りに出かけたとき検証してみないといけませんね。(^^)/
ちなみに、おっしゃる通り、たまに自分の帽子は写っておりました。笑
標準画角だとあまり写りませんが、広角だとちょくちょく写ってしまいますね。
実際には「自分撮り」の170°まで使うことは少なくて、せいぜい140°くらいの事が多いのですが、私は結構80°以上をよく使っています。
ローアングルの時に80°以上にする人って、案外少ないんですかね。
あれこれどれさん
>Wi-Fiが使えればいいので、そんなもん、中華タブレット(約8000円〜)で十分です!!
>私も機種変更で電話回線にアクセスできなくなったタブレットを「活用」しています。
8千円くらいであるとは。Σ(-o-;)
毎年なんやかんやで6万〜10万円くらいかかると思っていましたが、すごい時代になりましたね。
>もしかして、それをやっちゃダメと言うご指摘ですか?
いえいえ、深い意図はありません。笑
私も前から微調整のできるのが欲しかったのですが、たぶん高いのだろうなぁと思って、手を出さずに来ました。
極軸を合せるのに使う発想はなかったですが(ポラリエを持っていないので)、たしかに良さそうですね。(^^)
しかし雲台だけで、私の持っている全三脚を買えるお値段だったりします。
電動の三脚は、もはやどう使うか頭がついて来れなくなっていますが、いろいろご紹介ありがとうございました。
DMC-GM1はかわいくていいですね。スタビライザーを自作できるようになったら、考えてみようかなぁとか、遠い目で眺めております。
書込番号:17882537
8点

コーンスープ生クリーム入り さん
おはようございます。
イヤイヤ、これは畏れ入りました!
こんなにもレンズを上向きにした「超ローアングル」は想定外でした。
これだけの「超ローアングル」なら、仰る通り、「上向き 80°」では寝転ぶか這い蹲らなければならず、「上向き 140°」位が使い易いだろうこと、E-PL7 の「下向き 180°」の「自分撮り」機構を「改悪」と感じられることが、私にも理解できます。
*私の場合、レンズの向きが水平に対して ±30°程度までの「ローレベル」撮影が多く、
「上向き 80°のモニターで見えにくくなる筈がない。」と思い込んでいました(汗)
*紅葉などは、ほぼ真上を向けての撮影もしますが、その際はカメラ位置を地面近くまで下げる必要がないことも、
コーンスープ生クリーム入り さんのような撮り方を想像できなかった原因の一つと思います。
私の経験不足・想像力不足から、余計な横レスをしてしまい、申し訳ありませんでした。
でも、勉強になりました。
ところで、E-PL6 のモニター画像は、「上向き」何度で上下反転するのか存じませんが、モニター画像が上下逆に写って、混乱することもあるでしょうね?
>ローアングルの時に80°以上にする人って、案外少ないんですかね。
「80°以上にする人が少ない」というよりも、これほどまでの「超ローアングルで撮る人が少ない」とか、「80〜90°超え」にできるティルト・モニターは少ない」ということはいえそうですね(E-5 など、バリアングル・モニターには多そうですが・・・)。
添付画像は、記憶している限りで、地面直置きに近い「ローレベル」では最も「ローアングル」で撮った作例で、これくらいなら、(記憶が曖昧ですが)VF-2 を覗くのに余り無理な姿勢をしないで済んだような気がします。
*VF-2 を上いっぱいにティルトした筈なので、「80°」よりやや大きい「90°」ということになります。
*この時は、「小型ボディ+小型レンズであればこそで、一眼レフでは無理!」と感じたことを思い出します。
*主な撮影データ
110426/相模原・石砂山登山道
ヒトリシズカ(一人静/マユハキグサ/ヨシノシズカ/及己)
OLYMPUS E-P2
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <14mm/F5.6>
書込番号:17882781
2点

コーンスープ生クリーム入り さん
スレを盛り上げていただきありがとうございます。
ローアングルって言うのかわからないですが楽しそうな視点ですね。参考にさせていただきます。
公園なんかで試してみたいです。7のチルト液晶はわかりませんが6の自分撮りだと角度的には寝そべらなくても出来そうです。
書込番号:17882986
0点

コーンスープ生クリーム入りさん
イラストを拝見しました。こういう話だと、シンプルに、ボールヘッドの雲台を使って、中華タブレット、スマホ用の三脚、ミニミニチェア、が最適解のような気がします。
ギア雲台も電動雲台も可動範囲に問題があるので(少なくとも私の知っている安?物は)。
全品揃えると15000円コースかな?スマホやタブレットを普通の三脚に装着するアダプタが曲者だったりします (^^;;。
> DMC-GM1はかわいくていいですね。スタビライザーを自作できるようになったら、考えてみようかなぁとか、遠い目で眺めております。
スタビライザーって、ステディカムとか、あの手ですか?
書込番号:17883005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


今 秋葉原駅のイベントで触ってきました。 PEN並に見た目が高級になり、液晶も綺麗でした。 エンジンやメカニックに新たな進化があれば即買いでした。 そっちはEP-7(仮)に期待かな?
書込番号:17883484
1点

イギリスでの広告
もろに女子カメ
http://www.olympus.co.uk/site/en/c/cameras/pen_cameras/pen/e_pl7/index.html
元ネタは↓
http://www.43rumors.com/cool-e-pl7-presentation-at-oly-uk-not-so-cool-presales-at-amazon/
予約は壊滅的に入っていないようです…。
書込番号:17883520
1点

>OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
EVF内蔵型なら即買いなんですが。
次こそはお願いしますと、オリンパスに言いたい。
書込番号:17883663
2点

昨日は天気が良かったので、散歩がてら近所の道草を撮影してきました。(^^)
で気づいたのですが、ローアングルの撮影を難しくしていた理由の1つは、フラッシュだったようです。
後ろにせり出したフラッシュが液晶を隠してしまうので、自然と寝転ぶ姿勢になっていたんですね。
フラッシュを外せば、80°でも結構いけると思いました。
-----------
メカロクさん
この「ヒトリシズカ」くらいのアングルを「ローレベル」というんですね〜。
私は全てひっくるめて「ローアングル」と言っていました。(--*)ゞ
(ヒトリシズカなのに、たくさん生えているのが面白いですね。笑)
>私の経験不足・想像力不足から、余計な横レスをしてしまい、申し訳ありませんでした。
いえいえ、むしろ私の言葉足らずでみなさんに色々考えさせてしまい、申し訳ないと思っていました。
でもしんちゃんののすけさんに「盛り上げていただき」などと言っていただき、ちょっとホッとしています。
>ところで、E-PL6 のモニター画像は、「上向き」何度で上下反転するのか存じませんが、モニター画像が上下逆に写って、混乱することもあるでしょうね?
ありますあります!よくあります!
昨日も逆さになって混乱していました。
大体160°くらいで逆さになるようですが、裏の関節を引き出さずに回した場合は、140°くらいで逆さになるみたいです。
-----------
しんちゃんののすけさん
私も気づけば「画像・動画」タブの一番乗りになっていました。
あんな絵で始まってしまって、なんだか申し訳ない・・・(-o-;)
>公園なんかで試してみたいです。
試したの見てみたいです。(^^)
-----------
あれこれどれさん
>イラストを拝見しました。こういう話だと、シンプルに、ボールヘッドの雲台を使って、中華タブレット、スマホ用の三脚、ミニミニチェア、が最適解のような気がします。
やっぱりタブレットが一番楽そうな気がしますね。
露出やピントを低い位置で合せるのは、思ったよりやり難いですし。
あるいはPL7はスキップしてPL8に期待するか・・・笑
>スタビライザーって、ステディカムとか、あの手ですか?
たぶんそれのことだと思います。(^o^;)
どっちがどっちかよく解っていないので・・・
-----------
シーカーサーさん
>被写体を上手く捉えられるかは分りませんが、
>自撮りでいいんじゃないですか。
図解ありがとうございます。(^^)
たしかに、このやり方に慣れるのが一番シンプルなんでしょうね。
問題は、不器用な私が左手で露出やフォーカスポイントをいじれるようになるか・・・ですね。
書込番号:17886287
1点

コーンスープ生クリーム入り さん
書いていただいた絵はとても参考になりました。絵心あって羨ましいです。
試してみました、自分撮り機能でなくても出来るのですが上を見上げなくてもよく使い易かったです。
書込番号:17886384
1点

コーンスープ生クリーム入りさん
左手はカメラを持つだけ。露出やフォーカスポイント、シャッター
などはタッチ機能を右手で扱えばいいんじゃないですかね。
書込番号:17886503
1点

しんちゃんののすけさん
こんな絵ですがお役に立てたならうれしいです。(^^)
あ、同じくらいの時間に空を撮影されていたんですね。
ビルが生えてるって感じがしますね〜。
シーカーサーさん
そうでした、タッチを活用したらよかったんですね。
手袋をしていることが多いので、スッカリ忘れておりました。(^^;)ゞ
上の写真はAFのないBCL-0980を使って撮影したのですが、やはり拡大枠の移動がけっこう手間でした。
手袋していても中途半端に反応するときもあって、拡大枠がよそへ行ってしまったり・・・
とにかくローアングルではタッチを活用せねばですね。
ちなみに露出の上げ下げもタッチでできるのでしょうか?
書込番号:17891291
1点

liteだけバンバン型番が進んじゃってますよね。
上位機種なんてE-P1、E-P2、E-P3、E-P5と番号飛んじゃってるし…。
この機種から自撮り機能だけ除いたE-PM3が出たら買いなんだけど、どうでしょう?
書込番号:17899681
0点

スレたて第一号おめでとうございますw
次ななんの機種でしょう?
E-P7に期待!
書込番号:17899687
0点

E-P5持っていますがこのデザインは遣られましたね〜。
性能は上がっててこの外観は欲しくなります。
E-P6(仮)にしないでE-PL7買っちゃおうかなぁ…。
しかし、高い(^_^;)
書込番号:17900130
1点

Liteも4番はなかったですが、4の数字ってやっぱり不吉なんですかね〜。
私の連想。
E-PL1・・・犬
E-PL2・・・人参
E-PL3・・・キリスト教
E-PL4・・・墓参り
E-PL5・・・Go
E-PL6・・・愛
E-PL7・・・金貨
E-PL8・・・循環
E-PL9・・・苦難
書込番号:17900140
0点

遅ればせながら小川町で弄ってきました。自分撮りは格段に良くなってますね。
いっぱい売れるといいです。って自分はスルーです。新しくなったバッテリーは買おうかな。(汗)
書込番号:17904289
1点

自分撮りなんですが、、、
三脚固定で手前の低い位置を撮るのはPL7では出来ない事が判明しました。
書込番号:17918008
0点

> 三脚固定で手前の低い位置を撮るのはPL7では出来ない事が判明しました。
スマホを見て良ければ没問題?
書込番号:17918060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自撮りに特化したミラーレス
中々女子受けや家族受けを考えてますよね
安くなったら買おうと思っていましたが予約しちゃいそうで(汗)
書込番号:17942033
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





