OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 7 | 2017年10月7日 07:34 |
![]() |
3 | 4 | 2017年7月11日 08:31 |
![]() |
79 | 52 | 2016年10月12日 09:24 |
![]() |
18 | 5 | 2016年5月3日 16:16 |
![]() |
53 | 18 | 2016年4月28日 18:31 |
![]() |
59 | 23 | 2016年3月19日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
初めて書込させて頂きます。
ずっとコンデジしか使用していなかった初心者です。
そろそろ本格的な軽くて持ち運びしたくなるカメラがほしくなり
こちらのサイトとにらめっこすること3ヶ月。
ほぼLUMIX GF-7で心が決まっていましたが
立ち寄ったカメラのキタムラさんでアウトレット新品未開封のe-pl7と出会い
現金なら更に10%off限定1台に即決してしまいました。
ボディだけだったので取り急ぎBCL-0980だけ買ってつけました。憧れのフィッシュアイが楽しいです。
これからレンズは吟味していいカメラに育てて行きたいです!
書込番号:21256000 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

良かったですね。
25mm1.8や17mmmm1.8などの明るいレンズを使うと、多少暗くても綺麗に撮れますよ。
ご存知と思いますがパナのレンズでもOKです。
書込番号:21256014
1点

BCL-0980 お目が高い。
自然風景なら広角、街並みだとセミ魚眼という感じですね。切れ味も宜しい。
書込番号:21256094
0点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
魚眼もいいですけど、付けっぱなしにできる標準レンズが欲しいですね。
撮るものによりますけど、動き物や動画を撮らないならパナの20mmF1.7を推しておきます。
私こないだ旧型から新型に買い換えました。中古ですけど(笑)
新型のほうが見栄えもよくていいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000532768&pd_ctg=1050
書込番号:21256145
0点

PL7も十分だからね
安く買えてよかったですね^^
書込番号:21256302
1点

>emblueさん
E-PL7はイイですよ。
オシャレで高性能。
私もオリンパスで写してます。
これからレンズ選びが楽しいですね^^
書込番号:21256458
0点

>タッケヤンさん
おすすめレンズまでありがとうございます!
自分が一番なにを重視するのか考えながら吟味していきたいです。
>うさらネットさん
PENを調べているときに何かの記事でこのレンズを見つけ。
1万円しないで魚眼でキャップ代わりにもなるなんて便利だなぁと欲しくなりました。
>BAJA人さん
おすすめありがとうございます。とても薄いですね。
ミラーレスを買うのをためらっていた理由がレンズがかさばりそうなことだったので
このサイズは助かります。
>AE84さん
発売から3年経っているので最初はPL8を見ていましたが、値段はもちろんこちらのが
軽いのも気に入りました!
>hirappaさん
やはり見た目が良いといつでも持ち出したくなりますよね。末永く使っていきたいです。
書込番号:21256578
2点

emblueさん
よかったゃんかぁー!
書込番号:21257739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
E-M1 m2を使っていて、とても満足していますが。。。
ペンを買うなら、ゴールドバージョンが良いかな、と。。。
ペンの後継機には、是非、渋い色合いのゴールドバージョンを。。。
黒レンズとの組み合わせが、高級感を増すような色で、よろしくお願いします。
1点

シルバーは好きだけど、ゴールドは嫌ですね。
書込番号:21030179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

渋いゴールドがいいなぁ。。。と。。。
色合いは、要検討ですけど。。。
シルバーは、ちょっと、軽く見えて、ラグジュアリー感がいまいちかと。
書込番号:21030421
0点

縞狸2014さん
ガンメタリック
書込番号:21032104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒ボディーに金レンズなら判るが
金ボディーに黒レンズは
「ん?レンズ代だけケチったの?」
って言われそう。
書込番号:21034522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

>沖縄に雪が降ったさん
な!な!なんと!!!!!!
今月中待ってみようと思います!!
書込番号:19927276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正があります。
これまで、小さい、小さい、と言ってきましたが、マウント径とレンズ径を混同していたと気づきました。再度、計算すると横幅112-113mmくらい。pl6と似たようなもの。高さはpl6より若干低く、厚みはたぶん変わらないと思います。早い話、pl7で大きくなったのが、元(pl5、pl6)の大きさに戻っただけです。
内容的にはpl7とほとんど変わらないはずです。同程度の大きさのpl6と比べたら、5(3)軸手ぶれ補正、AFターゲットがより細かく分割、静音と低振動シャッター、ピーキング、アスペクト比の変更でモニターが実質的に大きくなった、シャッター周りのダイヤル追加、ボタン配置の改善、といったところが改善点。
これだけあるとはいえpl6ユーザーが買い換えるべきかどうかは微妙。pl7ユーザー見送りでしょうね。
書込番号:19928765
0点

あれから2週間たちましたが、進展ありません。ちょっと気になってきました。
書込番号:19970158
0点

>沖縄に雪が降ったさん
私も気になってました(´・_・`)
6月もあと約2週間ですねー
待ち遠しいです。
書込番号:19970200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売は先でも,発表だけでもして欲しい
どんなスペックか,価格は,キットレンズは
書込番号:19970244
1点

発表から発売までが長すぎると新鮮味がなくなっなしまいます。なので、部品の供給状態を見極めているのでしょうね。みんなで、雨乞いしましょうか!?
書込番号:19970302
1点

あ〜あ、6月も終わりそうですね。
残念ながらまだです。
43rumorに、「30mmF3.5マクロが多くの海外(アジア)通販サイトで商品にリストアップされた。値段は$350くらい」という記事がありました。以前、このレンズとPL8が同じ発表とのうわさがあったので、もうそろそろ、と思いたいのですが、、、
で、以上の内容をオリンパスレンズの板にスレ建てしました。しかし、現在まで無反応。じつは、そこに、「こっち(PL7)のスレはクローズする」と書き込みましたが、そんな状態ですので撤回し、このスレを続けます。
個人的には、PL7を買うかも?状態です。PL6ではピーキングができないことをはじめ、あれこれ不満があるから。ただ、買ったとたんにPL8が発表になりそうな気もするし、少々重いけど内容的にいえばGX7Uがベストだし、出費を抑えるにはEM10Uで当座凌ぐのがやはりいいか、、で、なかなか結論がでません。
書込番号:19996906
0点

デジカメinfo 全文こぴぺ
ソニーの熊本テクノロジーセンターは8月にフル稼働の予定
ソニーが、経営方針説明会で熊本テクノロジーセンターの復旧状況と、2017年度の数値目標について発表しています。
・ソニー、熊本テクノロジーセンターを8月にフル稼働 (デジカメWatch)
•平井一夫社長によると、熊本地震で被災した熊本テクノロジーセンターは、8月にもフル稼働を始めるという。熊本テクノロジーセンターはイメージセンサーの生産を担当。被災により操業を一時停止した影響が、デジタルカメラ業界に及んでいる。
•デジタルカメラ事業を含むイメージング・プロダクツ&ソリューション分野の場合、売上高を従来予想の6,800億〜7,300億円から6,300億〜6,800億円に下方へ見積もったものの、営業利益率は7〜9%を8〜10%へと上方修正した。
•イメージセンサーを含む半導体事業については、売上高1兆1,000億〜1兆2,500億円を7,800億〜8,300億円と下方修正。営業利益率も当初10〜12%から6〜8%へと減少を見込む。
以前の情報でも熊本のセンサー製造工場は、8月のフル稼働が予定されていると述べられていたので、復旧作業は計画通り進んでいるようですね。とは言え、デジタルカメラの品不足等の問題が解消するのはもうしばらく先になりそうです。
数値目標に関しては、デジタルカメラは営業利益が上方修正されていますが、センサーに関しては、引き続きあまり芳しくないようですね。
###以上引用
8月っていつなの? 8/1なのか8/31なのか。
それに、フル稼働しても、これまでの注文が溜まりきってるから、それらがさばけるのはいつになるやら、、、
依然としてPL8の予定は未定ですね。
ホットキ〜ナでなんとか発表、10月発売の線かなあ。
書込番号:19996943
0点

ダメですね。全然出そうにない。9月のフオトキナではEM1A発表の噂がある一方、PL8は発表が遅れるどころか流れるかも?との予想まであります。
個人的には、GX7Aを買いそうな雰囲気になりつつあります。
書込番号:20086300
0点

はじめまして。
pl7を購入しようか迷っているのですが、pl8がでるならそちらにしようと思っています。
ですが、もう発売されないということですか?
書込番号:20198913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なにわの初心者さん、こんにちは
PL8の写真を見ましたか。これがリークするとこまで行ってましたので、常識的には1ヶ月以内(詳しい日程はわすれましたが、6月中だったか?)に発表でした。
が、熊本の地震の影響でセンサーの供給がとまりした。とはいえ、被災したセンサー工場は8月中には完全に操業再会しているはず。にもかかわらずオリンパスからは何のアナウンスもないので、ひょっとすると立ち消えになったのか?というのが現状です。
個人的には予約買いのつもりでしたが、待ちくたびれました。その間、他機(GX7U)を買ったこともあり、もう出ない想定でいました。今後どうなるか?はわかりませんが、あそこまでいったのに、と思うと残念でたまりません。GMに積んでるセンサーでよかったのに、とも思います。
だらだらつまらないことを書いてすみません。今後出るかどうかは五分五分。ただ、これまでのPL(PL7は除く)は販売台数はそこそこ多いものの、値崩れする段階になってから売れるので利益は薄いらしく、業績悪化でラインを絞ろうしているオリンパスとしてはセンサー供給のストップを機に方針転換(発売取りやめ)した可能性も否定できません。
ついでながら、PL7→PL8の変更点はデザインやサイズが主で、性能面ではあまり変わらなかったはず(記憶ぎ曖昧ですが)。なので、見切りをつけてPL7にされてもいいとも思いますが、買った途端にPL8発表なんてなると悲しいので、あえてお勧めはしません。
書込番号:20199062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://wave.hatenablog.com/entry/2016/06/30/080200
こんな記事見つけました。ソニーセンサー供給が元通りになるのは10月とのこと。といっても、オリンパスのセンサーがすぐに出荷されるかどうかわからないし、できたセンサーをオリンパスなら中国の工場へ送らねばならず、たとえその気になっても製品の年内発売は無理だと思われます。
なので、PL7の価格動向でも見たほうが、、、
書込番号:20199714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック出た!
http://digicame-info.com/2016/09/e-pl8fl-900r.html
やっと、これで日の目を見そう。うれしい。
ただ、気にしてるのはかなりの少数派てしょう。
書込番号:20202437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL7との性能差が℃素人の私には,はっきりせず
微妙な小型化はあるが大きな違いはデザイン?
とにかく発表・発売&キャンペーンで
PL8に注目が集まってPL7が値下がるのか・・・
PL8出ないのかと,私既にカメラ予算は底をつき・・・
PL8に似合うパンケーキ単焦点レンズ
OLYMPUSも出さないかな
書込番号:20202473
1点

>Vinsonmassifさん
確かにスペックはほぼ変わらんでしょ。
ただ、個人的には大きさが気になってます。
PL7じゃ、EM10とあんまりかわりません。
写真では正確なことはわかりませんが、せめてPL6ままでもどってほしいと思ってます。残念ながら、今回のスペック一覧にはそれがありませんが。
書込番号:20202826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>シーカーサーさん
画像ありがとうございます。
はじめはもっと小さい印象でしたが、この写真を見るとpl7とたいして変わりませんね。期待していたので残念。高さ1-2mm、幅は同じ?ってことでしょうか。厚みは、これまでのオリはモニターの分厚いのがネックでしたが、だぶんそのまま? ただ、PL6など操作性はすごく良かった。
デザインはPL8が好みです。けど、価格のこともあるので実物を見比べてどちらを買うかきめます。
書込番号:20209259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軒下デジカメ情報局によると
オリンパスが来週国内で「E-PL8」を発表予定。
カラーは海外と同じくブラック・ホワイト・ブラウン。 らしい。
https://mobile.twitter.com/nokishita_c
書込番号:20274872
1点

おぉ!!!!
ついにですね(((o(*゚▽゚*)o)))
発売はいつですかね(((;´•ω•`)))
書込番号:20275671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

購入のタイミングを図るですかww
確かにLITEシリーズは投げ売りの値下げ幅が半端ないので購入意欲をくすぐられますよね!
最安値で購入できたら報告よろしくお願いします。
書込番号:19840324
1点

年末じゃないですか?
書込番号:19840838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買いたい時が欲しい時。
ミラーレスは買ったら値段は気にしない(^^)v
書込番号:19841216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すでに発売から1年半。このPL7は、なかなか値下がりしませんねぇ。
急激な値下がりは、やはりPL8発売以降でしょうか? でもPL8ってデザインがかなり変更されるようなので、PL7の人気は落ちないかも。
FUJIFILM X30が出た時にX20の方がデザイン良かったなぁと思ったのですが、やはりX20はあまり値下がらずに消えてしまいましたね。
書込番号:19841769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえばカラーバリエーションをチェックしたら、もうレンズキットは黒のみになってますね。 現在Wズームとボディには白と銀も残ってますが、在庫はもう多くないような気がします。
私が思うに、PL6はカラー4色に新旧レンズキット・新旧Wズーム・ボディのみと20パターンもあったので、価格の暴落はまぁ推して知るべしの結果になりましたが、PL7は結構在庫調整うまくいってるような気がします。
底値追及はほどほどにして、物が無くなる前に押さえておくことも必要かと思います。
書込番号:19842038
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
こんな噂がありますね
http://digicame-info.com/2016/03/e-pl8.html
http://digicame-info.com/2016/03/post-796.html#more
E-PL8?フルサイズ?どちらも気になる情報
8点

こんばんは。
E-PL8もフルサイズも気になりますね。
E-PL8は早ければ今週にも発表になりそうなのでたのしみです。
書込番号:19756081
3点


E-PL8発売よりもOLYMPUSからフルサイズ発売のほうが衝撃的で…。
書込番号:19756137
4点

E-PL8のデザインは好みがわかれそう。
これはブラックのほうがまとまりがよさそうなデザインだと思います。
いつも通り4色展開ならば詳細発表がたのしみです。
書込番号:19756146
3点

フルサイズはない、とオリのカメラ部門技術者は考えてるでしょう。なにしろ、性能と大きさの均衡点がそこにあると宣言して43をはじめたのですから。
しかし、株主や経営者側が「儲かればいい」「やっぱりフルフレールを」と言い出すと、何でもありなのがビジネスの世界。
ただ、それやったら面子丸つぶれだし、もし結果としてm43を手抜きしだしたら、多くのユーザーが離れ、挙げ句の果てにカメラ部門からの撤退になるでしょう。
書込番号:19756215
4点

連投失礼
PL8、かなり印象は違いますけど、張り革によるところが大きいんじゃないですか。基本デザインは変わってないと思います。
スペックはPL7ととくに変わらんでしょ。センサーは20Mかなと思ってましたが、パナGX80は16Mのようだと知って自信がなくなりました。
書込番号:19756264
3点

少し前から既に噂になってますね、PL8。
正式発表になるとおそらく、現行の6が更に値下がり→3万切りで売れまくる、といういつものパターンが見られるかも(笑)
PLシリーズはだいたい2世代毎にメジャーアップ仕様になり、7がそれに値するので8は小幅な改良、と見てます。
とは言え新製品はどんなものにせよ楽しみ〜。
フルフレーム、ほぼ間違いなく「開発室」はあるでしょう。
ただ、リソースの余裕がないので優先事項ではないものの、ずっと研究はしているはずです。
タイミングとしてはまだ先でしょう。
EM1後継を差し置いてフルフレーム機を出したところで、レンズシステムがないに等しい事もあって売れません。
もしくは、現行のレンズをまたもやアダプター挟んで使えますよ的な製品研究を同時にしているかもしれませんが。
フルフレームの半分サイズのセンサーでさえE-5ボディのサイズが精一杯だったのですから、最低でも(まだ大きいと言われる)EM1と同等かそれよりも小さいサイズで実現出来ないかぎり、誰も買わないのでは(^_^;)
書込番号:19756469
5点

M4/3で攻めて欲しいo(^o^)o
書込番号:19756557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2カ月前E-PL6を手に入れお散歩の相棒にしてますが
OLYMPUSの技術の高さを知るとともに,あらためて
Panasonicを含めたマイクロ4/3に期待しています
各社が1型センサーに注力する中,マイクロ4/3は
このセンサーによるカメラ・レンズの蓄積がある
私にはE-PL8,GX8どちらも必要になるとの予感
書込番号:19756634
3点

PL8の写真を見てると小さいんじゃ?と気になって、測って大きさを見積もると、
幅103×高さ62.5
これに対して、
PL6は、幅110.5[※] × 高さ63.7 (フリップ除くボディー正味の厚さ30.5) [※]グリップ除く
GM1は、幅98.5 × 高さ54.9 (ボディー正味の厚さ23)
実際のところは手にとってみないと感覚的なものはわかりませんが、数値的にはGM1(GM5)とPL6の中間ぐらいの大きさですね。厚みはPL6と大差ないと思いますが、PLにはティルトモニターがついていることを考慮すると、これもけっこう良い線いってる。それにFV4というすごいファインダーもつけられるので、GM系の代替機にならなくもないと思います。まあ、重さが問題といえば問題ですが、そこが許容範囲であることを祈ります。発表が俄然待ち遠しくなってきました。
書込番号:19770508
4点

連投失礼します。
背面ボタンの数や種類は変更なし。
気になるのは軍艦部。
2ダイヤルになっています。
うち1つはモードダイヤルですが、ともかく1つ追加。
その中心部はレリーズボタンだと思われますが、はたして、
このダイヤルにはどのような機能を割り付けられるのでしょうか?
背面ダイヤルとで露出の2ダイヤル(絞り&露出補正)になるんでしょうか?
書込番号:19770902
0点

忘れてたけど、GF7は、106.5×64.5 だったと思うので、これより小さいね。肩の高さはGF7のほうが低いと思うけど、こりゃじゅうぶん小さい。
書込番号:19778819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのフルサイズ、現実的には難しいでしょうね。
ボディのみならず、レンズのラインナップも充実させていかなくてはならない。
営業・販売面では、ミラーレス一眼で2ラインあるので、これをしっかり死守していくことが重要かと思います。
ライトユーザー・女子にはPENを、本格化かつ軽量・小型を好む層にはOM-Dシリーズと。
シニア層の中には、大きく重いフルサイズを避ける動きも出てきていますので、まだまだ開拓の余地は十分にあるかと思います。
書込番号:19808902
2点

オリンパスのカメラ部門縮小の噂もあるし本当にE-PL8が出るのか心配になってきましたが…
しかし既に開発されているなら発売中止はないと願いたいです
書込番号:19826892
1点

フルサイズは無いでしょうねwww
なんでそんな情報が出てきたんでしょう??
甚だ疑問です。
しかしE-pL8は楽しみですね。
ビジュアルはしっくりきませんがw
書込番号:19826987
1点

E-PL8は6月までに発売っぽい情報を見ました!
さすがにE-P5が時代遅れになってきたので買うつもりですが確かにデザインの変化はしっくりきませんね(笑)
書込番号:19827045
1点

フルフレームに関しては、少し前にデジカメinfoでチラっとネタが上がってました。
情報と言うより噂ですよ、前々から時々出ては消えてます(笑)
PL8もよほどの事がない限り発売されると思います。
外観画像がリークされてるようですが、機能的な部分に関しての詳細を早く知りたいです。
興味深いのがM1mk2の噂。
今日またデジカメinfoでアップされてます。
書込番号:19827435
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
続報でございます。リーク写真でございます。
http://digicame-info.com/2016/03/e-pl8.html#more
液晶パネル反転方向は不明でございます。
書込番号:19703356
6点

背面液晶の上に指のひっかかる部分があるので
下に180°ぽいね
個人的には上でも下でもいいけど
180°動いてさらに左右に180°動けばいいと思う
個人的にはチルトだと百害あって一利あるかなくらい無駄
書込番号:19703375
1点

PL6→PL7と近い感じで時期的にちょうどいいペースじゃないですか?
となるとだいたいこれまでのパターンとしては2世代前の機種(今回はPL6でしょうか)が3万切り辺りまで値下がりするので、旧機種祭りになってしまうと(笑)
個人的には5→6よりも6→7の進化ぶりの方が魅力はあったけど、さて8ではどんなカメラとして仕上がってくるでしょうね。
リーク画像見る限り機能的な詳細は解りませんが、とにかく正式発表が楽しみです♪
書込番号:19703377
3点

その丸さはヨーロッパ受けを狙った? ライカかどっかに同じのがあった。大嫌いなデザイン。
書込番号:19703400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名称は、そのままPL8だったんですね。そろそろ新シリーズかなぁと思ってたのですが。
デザインは微妙ですねぇ・・。PL7の方が好きです。
書込番号:19703430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丸くするか角々させるかはどちらも定番なので…
特にヨーロッパうけとかでもないと思うけども
ニコンJ1とかペンタックスQ−S1とか丸い
書込番号:19703465
4点

パチ皮が多すぎないかい?
書込番号:19703720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-PL6は,在庫抱えている店が殆どなく
そのタイミングでのE-PL8なのでしょうか
私は最近E-PL6と17mmf 2.8を買って昼間のお散歩カメラ
E-PL6をもう1機買うか
Wi-Fi機能と手振れ補正が優れたE-PL7を追加するかと云う状況でのE-PL8
Fとの性能差とくに手振れ補正機能の違いと価格差に関心があります
E-PL8によって価格がこなれればE-PL7に逝くかも
書込番号:19703773
4点


OLYMPUS PEN mini E-PM
OLYMPUS PEN Lite E-PL
OLYMPUS PEN(無印) E-P
中古店に行くと,これ等がゴチャゴチャどれが新しいのか旧いのか
結局・・・ F とLだけになったんかいな
書込番号:19704224
1点

サイズ的にはチルト液晶の分だけ、PMシリーズよりょっと分厚いくらいかな?
書込番号:19704309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

厚みが増しましたかね。
M10Uのように5軸載せる為ですかね。(笑)
個人的にはPL6のように左に再生削除ボタンがあった方が右側十字キーとで小さいボディは操作しやすかったです。
超望遠での5軸の限界を感じたので、こういうボディは3軸で十分な感じで、その分小型軽量化の方がいいです。
画質にフレークスルーがない限り三万円台のPL7…魅力的かな。(笑)
出てもないのにスミマセン。
書込番号:19704342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


pm-2持ちです。新しいpenにもアクセサリーポート2付いてるみたいなんで、VF-4は使い回しできそうですね。機能面がさほど変わらなければPL-7の方が見た目はイイと思います。ただ、PL-7のシルバーってなんで銀色の部分が、12oや75oレンズみたくゴールド色入りなんでしょう。普通のシルバー色の方がいいと思いますが。
書込番号:19705623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オープンプライスさん
> pm-2持ちです
E-PM2なら待つ必要はないかと。(;^_^A
アクセサリーポート2については、廃止になると思ってた方が多かったみたいですね。外付けEVFのために必須なので、僕は絶対に廃止できないと思ってました。
> PL-7のシルバーってなんで銀色の部分が、12oや75oレンズみたくゴールド色入りなんでしょう
なぜかPLシリーズは、ゴールド混じりなんですよね。12mmや75mmの色味に完全にマッチしていれば良いんですが、レンズよりも黄色っぽい。(>o<")
書込番号:19707567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズからすると高速時は電子シャッター(静止画でもこんにゃく現象が起きる)+手振れ補正を2軸にスペックダウンの可能性もありそうですね。
小型化にこだわるなら、アクセサリーポートも省略すればよかったのに。
付属フラッシュがE-PL7と同じままか、GN9.1バウンス対応の新型になるのかも注目ですね。
書込番号:19708207
1点

丸くなって小さくなったように見えるけど、実際はそんなに変わらないような・・。
アクセサリーポートすら省略してGM1の対抗機を出すなら、PL8という名称にはならないと思います。
それにしても、PL7より安っぽく見えてしまいます。実際に安くなってればいいのですが。
書込番号:19709690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





