OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(2335件)

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 26 | 2014年10月16日 22:28 |
![]() |
14 | 18 | 2014年10月21日 00:05 |
![]() ![]() |
54 | 19 | 2014年10月16日 22:48 |
![]() |
100 | 50 | 2015年6月5日 19:34 |
![]() ![]() |
7 | 29 | 2014年9月23日 10:31 |
![]() ![]() |
100 | 51 | 2014年9月18日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OMDとセンサーが同じ?とかなんとかで、ほとんど同じだとききましたが、ということはOMDとPENの間に差はなくなったのですが?
違いはファインダーがついているか、ついていないかのみになったのですか?
(アートフィルターの種類の違いなんかはあると思いますが)
書込番号:18042960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな違いとしては、
・カメラ本体の手振れ補正の強度
・液晶モニターの可動出来る範囲
・ファンクションダイヤルやボタンの数
この3点でしょうか。
E-PL5とE-M1を愛用していますが、E-M1を代表とするOM-Dではファインダーは勿論、ファンクションダイヤルやボタンの数が多く、好みな設定をピンポイントに合わせやすくもなるので、OM-Dに使い慣れてくるとPENよりはOM-Dの方が頻度が高まりやすいと思いますよ。
私の場合もメインはOM-Dで、持ち物をごく僅かに抑えたい時や2台持ちする時にPENを引っ張り出すことが多いですね。
時々PENを使用する時、操作出来るところが少なくてどうだったかなぁと思いだしながら操作することが多いですよ。
書込番号:18042999
5点

なるほど。
手ぶれ補正の強度は同じではないのですね。
手ぶれ補正は私には結構大事な部分です。笑
書込番号:18043006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL7とE-M10は、同じ3軸手ブレ補正ですよん。^ ^
書込番号:18043023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、E-P5・E-M5・E-M1は5軸手ブレ補正、その他は2軸手ブレ補正です。
書込番号:18043045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、ということはOMDから新しく出た EM10ですが、EM1 などには手ぶれ補正に関しては劣っているということですか。
書込番号:18043083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3軸手ブレ補正は持ってないのですが、5軸と大差はないらしいです。
5軸>3軸>>2軸
ぐらいのイメージかなぁ?
書込番号:18043174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスが公表している手振れ補正の効果は5軸補正機がCIPA準拠の測定法で4段、3軸補正が3.5段。
CIPA基準はメーカー独自基準より厳しいためだいたい表記上効果が1段少なくなります。もっともメーカー独自基準よりCIPAの方が実際の使用感に近いです。ただ、2軸方向の補正力しか測定しないため、3軸補正以上の場合、のこりの方向の補正力は評価されません。
E-PL1(2軸補正機)からE-P5(5軸補正機)に買い替えましたが、手振れ補正の効きはだいたい4倍くらいよくなっていました。E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率は同じくらい。
キヤノンのPowershot s110(4軸補正機/メーカー独自基準で4段なのでCIPA基準で3段)を持っていますが明らかにE-P5の方が手振れ補正の効きがいいです。
5軸補正は大きく重くコストがかかるようで搭載モデルは限られています。
通常、手振れ補正は近距離では(ニコンによると3メートル以下が目安)効きが弱くなるそうですがオリンパスの5軸補正やキヤノンの4軸補正はそういう低下現象はあまり起きないみたいですね。
5軸補正と3軸補正であまり変わらないという人もいれば、全然違うという人もいます。多分、試した距離によるものでしょう。
書込番号:18043263
7点

2軸は
・ピッチ
・ヨー
3軸は2軸に加えて、
・ロール
5軸は3軸にさらに加えて、
・上下シフト
・左右シフト
に起因する手振れを補正するものです。
(所謂6自由度のうち、前後方向だけはOlympusの5軸でも補正されません)
したがって、手振れ補正が強力とか非力とかではなく、
どの方向(自由度)の手振れまで補正するか?、の違いとなります。
(改良が重ねられているはずなので、新しい機種の方が高機能かもしれませんが・・)
シャッターを押すときには、
ロール(光軸に左右回転方向)に振れが発生しやすいので、
2軸より3軸の方が有用でしょう。
近接撮影では上下・左右シフト振れの影響が大きくなるので、
マクロ撮影で5軸の有用性が高まるはずです。
ちなみに、キャノンのハイブリッドIS
(EF24-70 F4L IS, EF100 F2.8L ISに採用)は、
・ピッチ
・ヨー
・上下シフト
・左右シフト
の4軸補正です。レンズ内手振れ補正は原理的にロールは
補正できません。
詳しくお知りになりたければ、
Olympusの技術解説を読まれるか、Webなどで用語をお調べ頂くと良いと思います。
(ピッチ,ヨー,ロールは自動車の挙動のそれと同義です)
書込番号:18043288
2点

E-PM2(2軸補正),OM-D E-M10(3軸補正),OMD E-M5(5軸補正)
を使用しています。
以下、私見になりますが、
・近接撮影以外では:5軸≒3軸>2軸
・近接撮影(高倍率撮影)では:5軸>3軸>2軸
といった感じですかね。
補正軸がふえるとセンサ・アクチュエータも増えますので、
コスト増加やユニットのサイズが大きくなる傾向があるのでしょうね。
シフト補正は撮影距離ではなく、撮影倍率が大きいか小さいかで
効果の大小が決まるはずです。ご参考まで。
書込番号:18043322
2点

harujuiceさん こんにちは。
手ブレ補正に関しては望遠域では重要ですが標準域程度なら手ブレ補正が効くシャツター速度なら、人物など動くものが被写体ならば被写体ブレしてしまいますし、昔のカメラは手ぶれ補正などなくても何も問題なかった機能なので、手持ち夜景など撮りたければあれば違うでしょうがそんなに重要視しなくても良いと思います。
センサー性能に関しては諸元を見られると同じなので最新機種同士なら同じだと思いますが、カメラは道具で持った感じやシャツターを押した感じやファインダーで撮りたいかや液晶で撮りたいかなど好みで選択されれば良いと思います。
書込番号:18043427
2点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index3.html
E-M5とE-M1だけが5軸手振れ補正で、防塵防滴ボディです。
書込番号:18044324
0点

>手ぶれ補正は私には結構大事な部分です。
M10は持っていません。
PM2、M1、M5等の比較です。
実際に使用しているユーザーなら体感できる事ですが、例えばPM2(PL系とほぼ同等)とM1、もしくはM5ではかなり差が出ます。
もちろんOMDの方が強力です。
個人的にですが、手持ちでPMはヒット率2〜3割ならOMDだと5割以上は当る、という感じですかね。
実際に使っていてM1では1秒が結構ヒットしますし、2秒ヒットした画像もありました。
PMで1秒ヒットは至難です(^^;)ゞ
スペック値を見ればおのずと・・ですが、実際に使ってみると間違いなくスペック値で理解した以上にそれを体感出来ます。
ただ、被写体に近づくマクロ撮影だとどれだけしっかりホールド出来ているか(→ここで同じ機種を使っていても個人差が大きく出てくる)もかなり重要になってきますので、どの撮影シーンでも同様ではない場合もあります。
ただ、PL7はこれまでのバージョンアップ以上の(画質を含めた)機能性向上がありますので、手振れ補正だけに着目するのではなく、その他の要素を含めたトータルでの判断が必要だとも思います。
他の方のコメント以外にも、例えば7で向上した点としてAF測距点が増えたのは、後々かなり使い勝手が良くなったと感じる部分だと思います。
書込番号:18047304
2点

みなさんありがとうございました。
手ぶれ補正だけでなく、いろいろな部分をみて、epl7は良くなっているんですね!
実は…昨日、価格ドットコムの最安値でepl7を購入しました。みなさんのおかげでいろいろ考えられました。
ありがとうございました!
書込番号:18047320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
デジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:18047345
3点

5軸補正 E-M1、E-M5、E-P5
3軸補正 E-M10、E-PL7
2軸補正 E-PL6など上記以外の機種
今までのE-PLシリーズとE-PL7の手振れ補正は根本的に異なるので期待していいと思いますよ。
構造的には5軸補正に近いものです。CIPA準拠の測定法で3.5段ってけっこうすごいことです。
E-PL6より重くなったのは多分、3軸補正のせい。
書込番号:18048021
2点

> OMDとセンサーが同じ?とかなんとかで、ほとんど同じだとききましたが、
EM1のみ像面位相差AFのできるセンサーで少々異なる(ただし、むしろ長時間露光時のノイズが多いらしい)ものの、あとのオリ機は全部同一ソニーセンサーです。個別名を上げると、PM2、PL5、EP5以降のPENファミリーとEM5やEM10は同じです。
> ということはOMDとPENの間に差はなくなったのですが?
画質に関して基本的な差はありません。
ただし、画像処理プログラムの向上により、後発機ほどよくなっているとウワサされることがあります。
> 違いはファインダーがついているか、ついていないかのみになったのですか?
いちばん大きな違いはその通りです。
あと、手ぶれ補正が違います。
ただし、これはPEN系OMD系というよりも高級機と普及機の差別化です。
手ぶれ補正に、2軸、5軸(3軸)の区別があり数が多いほど強力です。
そして、PM系PL系は2軸ですが、EP5は5軸です。
また、EM1、EM5は5軸で、EM10は3軸です。(3軸は通常5軸に近い性能らしい)
書込番号:18048098
2点

2軸と3軸(5軸)の手ブレ補正の差について、補正力ももちろん大事なのですが、EVFや液晶画面での画像揺れに対する効果の有無も見逃せないと思います。
特にオリの望遠レンズ使用時には、効果を実感できるはずです。PL5、PL6ユーザーは羨ましいかも。
書込番号:18049083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> にゃ〜ご mark2さん
> EVFや液晶画面での画像揺れに対する効果の有無も見逃せないと思います。
> 特にオリの望遠レンズ使用時には、効果を実感できるはずです。
おおっ! そうでしたか。PL7は3軸手ぶれ補正なんですね。
それならOMD系と同じようにシャッター半押しで手ぶれ補正がスタートし、画面が安定しますね。
これでようやく、純正(オリ製)望遠レンズがまともに使えますね。
これからのオリ機は最低3軸が標準装備になるんでしょう。
書込番号:18050432
2点

他にもBody側2軸補正は動画の手振れ補正が電子式となってしまうため動体歪み現象を増幅することがあるけど、3軸以上だと光学式補正となるためセンサーに起因するものは防げないにしても増幅することはなくなります。
CIPAで3.5段なら効きも従来のPLシリーズより3倍くらいいいだろうし、2と3の言葉の印象よりずっと差は大きいと思います。
書込番号:18050774
1点

購入おめでとうございます。
ペンもOM-Dもスペック的には変わらないので、ファインダー内蔵のPENがでたらOM-D喰っちゃいますよね〜。
あとはデザインの好み次第。
OM-Dのデザインが女性に受けているのが意外でしたがやはり軽量なペンシリーズが強いですね。
書込番号:18057481
0点

私は逆に少し古いけどE-M10が好みですね〜。
アートフィルターが多い。位なら圧倒的にE-M10です!
外に持ち出す機会が多い人はEVF内蔵されている方が使いやすいので。
書込番号:18057886
1点

OMDと最後の最後まで悩んだのですが、女子だから(?)かどうかはわかりませんがアートフィルターに魅力を感じました^^
以前使っていたカメラもアートフィルターがあったのですが、あまり好みじゃなくて滅多に使わなかったのですが、新しいアートフィルターは使ってみてとても良さそうでした♪♪EVF内蔵ではないのが残念ですが、取り付け可能ということで、しかもいまならもらえるらしくて応募してみました♪
書込番号:18057943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EM-10のEVFは動かないので、低い位置のものや高い位置のものなら可動式のEVFの方が撮影しやすいですよ。
写真はVF-4ですがこんな感じで使います。VF-3も可動式です。
書込番号:18058062
1点

購入おめでとうございます。
男女の性別は関係無く結局はフィーリングにどちらが合ったかってことですね。
私もE-PL5を持っていますがカジュアルでどこにでも持っていける雰囲気がとても気に入っています。
書込番号:18059394
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
初めて質問させていただきます。
Wi-Fi機能付きのミラーレスが欲しく
PL7が発売されるのを待っていました。
PL7の購入を考えていたのですが
7が出たことで6が値下がりちょっと悩んでいます。
6を購入してWi-Fi機能付きのSDカードを使用するのと
7を購入して普通のSDカードを使用するのではどちらの方が良いでしょうか?
(ちなみに現在Canonのkiss6iを使用していて、ミラーレスは旅行に持っていきたいです)
トータル的な事も考えてこっちの方がいいよ言う意見を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18015090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもこんばんわ。PL7を使用しております。
wifiの機能については添付画像にある通り、リモコン、写真転送、写真加工ができます。
PL6以前の機種にwifi付きSDカードを使った場合には、写真転送はできますが、スマホをリモコン代わりに使う事はできません。要はカメラ→スマホの一方通行ですね。
旅行に持っていくのであれば、例えば三脚を立てて自分達も写り込んでで、スマホを見ながらシャッターを切るということができますね。私も試しに使ってみましたが、かなり快適な操作感でした。
もし上記の機能が不要で、なるべく購入費用を抑えたいのであれば、PL6、PL5でもいいと思います。でもPL7いいですよ〜(^_^)
書込番号:18015130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

液晶が下開きになったのと、デザインが変更されたぐらいの差ですから、どちらでもいいと思います。
書込番号:18015533
0点

PL7と同じようなパナソニックの
LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
も検討されてはどうですか。
価格は最安値になっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000012678_J0000007618
書込番号:18015613
0点


E-M10を使っていますが、レンズが増えてきて、同じ性能で持ち出しやすいPL7を買おうと思っています。
半押しで効き出す3軸手ぶれ補正・高精細液晶・測距点が増えたという三つの点だけでも、PL6ではなくPL7にしたほうが、後々後悔することがないのではと思います。
書込番号:18017016
6点

SDカードより本体にWIFI付いてる方が安定している気がします。
自分ならE-pL7ですね
書込番号:18057669
1点

投げ売り状態ならE-PL6を買っちゃうかもしれないですね。
でも予算に余裕があれば間違いなくE-PL7を購入します。
デジものは鮮度が命ですから…。
書込番号:18058710
0点

のみるさん
すみません、Wi-Fi機能付きカメラにするか
Wi-Fi機能のないカメラにしてWi-Fi機能付きSDカードにするか
が聞きたかったのに紛らわしかったですね(>_<)
書込番号:18074112
0点

ARATA-2号さん
実際にPL7使用されてるんですね!
Wi-Fi機能付きのカメラとSDカードの違いが分かりすっきりしました☆
三脚は持ち歩かないと思うのでリモコン機能は使わなそうですがやっぱりPL7いいなーど思いました(^^
)
書込番号:18074134
0点

じじかめさん
液晶の開きがどっちの方がいいかと
せっかく買うならデザインも見て買いたいと思います☆
書込番号:18074154
0点

乙種第四類さん
LUMIX DMC-GF6Wのダブルズームレンズキットですね☆
PL7の半額くらいですね!!
今度実物見に行ってみます(^^)
書込番号:18074175
0点

一体型さん
風景も取りたいのですが自撮りができるカメラと思っています!
やっぱりWi-Fi付きがいいですね☆
書込番号:18074193
0点

yjjさん
そうですね!!!
そういった機能を考えてもやっぱりPL7いいな!
って思います☆
買ってからここが。。。とか思いたくないですしね(>_<)
書込番号:18074244
0点

木偶No坊さん
そうですね!
それに、Wi-Fi機能付きSDカードは値段もするし。。。(^^;)
やっぱりWi-Fi機能付きカメラにします!
書込番号:18074248
0点

にょにょ13さん
値段はやっぱりしますがそれに見合う機能があるって思えば仕方ないですね!
せっかく買うなら妥協はしたくないですし!
書込番号:18074262
0点

さまだばぁさん
長く使っていけるカメラを検討しているので
金に糸目をつけちゃダメですね(^^;)
ちょっと根が張っても気に入ったものを選びます☆
書込番号:18074285
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
初めて質問します。
よろしくお願いします。
E-PL6とE-PL7の違いはなんですか?
また、その違いは大きく差が出るものでしょうか?
某家電量販店で3万強、価格に差があります。
あまり差がないのであれば、値下げの始まったE-PL6でいいのかなと思っています。
全く知識がなくて、さっぱりわかりません。
どちらがおすすめでしょうか?
OM-D E-M10も、気になります。
アドバイスお願いします。
書込番号:17999777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL7はE-PL6と比べて液晶モニタが良くなりました(ドット数、アスペクト比)
E-PL7は液晶モニタが下方向に開きます(E-PL6は上方向に)
新しいアートフィルターが2つ追加
シーンモードに流し撮りが追加
Wi-Fi機能搭載
手ぶれ補正が良くなりました
他にもいろいろ変更点があります。
画質自体はE-PL7もE-PL6も変わらないと思います。
でも手ぶれ補正と液晶モニタが良くなったのは魅力ですね。
書込番号:17999893
4点

予算があるなら、EVF内蔵のE-M10に一票。
書込番号:17999994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EーM10にさらに一票!
EVFは案外とよいですよ♪
書込番号:18000101
5点

文面より、カメラ初心者のように読めましたので、そのような方向けの説明をさせて頂きます。
1.E-PL7とE-M10
両者の違いは「電子ビューファインダー(EVF)の有無」だけであり、画質を含む他の性能・機能はほぼ同じと言ってもよいと思います。
背面液晶は、スマホ・ケータイなどと同じで、快晴の屋外ではかなり見えにくくなってしまいます。
そのような場合には、EVFを内蔵しているE-M10が断然使いやすくなります。
ただし、その分E-M10は値段が高く、出っ張りがあるのでカバンなどに収納しにくいという面があります。
2.E-PL6とE-PL7
画質についてはE-PL7の方が少し良いかもしれませんが、とりあえず気にするほどではないように思います(少なくとも私には区別できないと思います)。
細かい機能の違いはたくさんあると思いますが、僕がご紹介したいE-PL6からE-PL7への大きい改善点は2点です。
2.1 背面液晶
ドット数が増えたことも大きいですが、同じ3インチでありながらアスペクト比(縦横の比)が16:9から3:2に変更されたことで、写真(4:3)を確認するときに見られる実質的なサイズが大きくなりました。
2.2 露出補正
カメラが自動で決めてくれた写真の明るさを自分の好みに調整するのが「露出補正」です。
その明るさの調整幅がかなり広くなりました。
上述のような差が金額の差に見合っているかどうかは、その方のフトコロ事情などにもよりますのでなかなか難しいですね。
RYOkkeさんがどのような方か存じ上げないので一般論で考えると・・・
・老眼であれば背面液晶の見やすい機種
・体力的に自信がなければ、少しでも軽い機種
・今後カメラ・写真にはまる可能性が高そうなら、買い替えも視野に入れて比較的安い機種
・様々な事情が許すなら、何でも入りのE-M10
ご参考まで
書込番号:18000167
7点

こんばんは、
私はアートフィルターとフォトストーリーが好きでEPL7の方は新機能が搭載せれていますので、値下がりするのを待ってます。
10月末までに購入するとキャンペーンでビューファインダーがもらえます。
今、急激に下がってますので、10月末までにあと1万円さがるのでは?
もう少し待ってEPL7でもいいのではないでしょうか。
書込番号:18000207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
こんな短時間でこんなに答えていただけるなんて、有難い限りです。
私は口耳之学さんのおっしゃる通り、カメラ初心者です。
普段はデジカメとスマホのカメラ機能しか使ってません。
なので、本当に助かります。
E-PL7とE-M10はそれほど価格に差がないので、E-PL7ならE-M10の方がいいんですね。
書込番号:18000216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホにEVFはありませんが、意外になんとかなっていません?
EVFを常に付けるのか?たまに使うくらいなのか?でも評価が変わってくると思います。
E-PL7の初回特典のEVFよりE-M10内蔵EVFはワンランクくらい上。
E-M10は外付けEVF未対応なため不満を感じてもあきらめるしかない。E-PL7は別売りのE-M10ものもより2ランクくらい上のVF-4が使える。
E-M10のEVFは非可動なので、低い位置や上向きの撮影はしにくい。
PENシリーズはBody自体は四角い箱なのでカバンの隙間にもすんなり入る。
E-M10はフラッシュ内蔵。E-PL7はフラッシュ非内蔵。ただしE-M10より光が2割遠くまで届く外付けフラッシュが同梱。
E-M10はモニターを自分側に向けられない。
wifi対応機種ならスマホがワイヤレスモニター兼リモコンとして使える。もしセルフポートレートやバルブ撮影に興味があるならwifi対応モデルがよいと思います。
書込番号:18000445
6点

EM10は液晶をチルトさせてローアングル撮影の画像確認の際、EVFの出っ張りが邪魔くさい。
書込番号:18001026
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140925_668302.html
WiFiと下開き液晶ぐらいが主な違いですが、デザインも違いますね。
http://www.monox.jp/olympus-penliteepl7-1.html
書込番号:18001156
1点

>EVFの出っ張りが邪魔くさい。
確かに。
アイカップ取ったらマシだが、取るのが邪魔くさい。
書込番号:18001949
0点

みなさん、ありがとうございます。
ファインダーに憧れはあります。
E-PLは宮崎あおいのイメージが強くて女の子向けなのかなとか思ったりもするのですが、男性が持っててもおかしくないですかね?
書込番号:18003216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>男性が持っててもおかしくないですかね?
ホワイトは、僕も少し女性のイメージが・・。白PENユーザーの皆様、ごめんなさい。m(_ _)m
ブラックかシルバーならまったく問題ないと思います。^ ^
書込番号:18003379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日替わりで腐りかけてるかもしれませんが、わっちも、EM10に1票。
オールラウンドに使えますし、形状的に邪魔にならず、いいカメラですよ。
書込番号:18005650
2点

私、確実におっさんです。私のPEN mini E-PM2、「白い」です。
おっさんですが、これからも使っていく所存です。
白でも、良いんじゃないですか!ね!
書込番号:18006626
5点

予算内であれば、PL7かEM10がよいかと。
PL7の良いところは自分撮りが出来ることくらいです。それ以外はほぼすべてEM10の方が上だと思います。
PL7はPL6からダイヤル位置が変わって、ずいぶんと使いやすくなりましたが、EM10のツインダイヤルとは比べるまでもありません。使い勝手は断然EM10です。
書込番号:18007160
3点

E-PL7のデザインの方がE-PL6より好みです。
私だったらそれだけでもE-PL7が買いです!
書込番号:18057675
1点

洒落乙な兄さんなら白ペン持ってもおかしくないかも!?w
うん、、でも男性ならシルバーかブラックかな。
書込番号:18057998
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
パナのGF2ユーザーです。
レンズはパンケーキ14mm、パンケーキ20mm、ズーム14-42mm、望遠45-200mmを持っています。
普段使っている分には良いのですが、シャッタースピードが遅いのとシャッター音が不満でした。
運動会などは、液晶画面が良く見えないので、EOS Xでファインダーを覗きながら撮影していました。
EOSはここでしか出番がありません。
EOSの不具合がでてきたことで新しいカメラに興味を持ちました。
PL6辺りでオリに心惹かれ、いろいろ触ってみましたが、シャッタースピードがとても速いし、
画面がチルトアップ式で稼働するならファインダーが無くても・・・と考えていました。
今回、PL7が出るにあたって、パナのレンズが使えることや、キャンペーンでファインダーがもらえること、液晶が下に降りることで色々と使い勝手が良いとの話を聞きました。
GF2とEOSを手放して、PL7を購入すべきでしょうか。
背中を押してください!!
2点

婚期ならぬ「買期」ですよ。
ズルズルはストレス。ここはスッキリと買って下さい。
書込番号:17928371
4点

GF2は売却してもクソ(失礼)みたいな価格ですから、予備に置いておきましょう。
ボディキャップレンズ用なんかに便利ですよ。
当方も最近中古ですがオリE-PL3追加して喜んでいます。基本、m43はLumixが大勢です。
書込番号:17928399
2点

ちょっと気になったのですが
シャッタースピードって、何のことを言ってますか?
オートフォーカスの速さのこと?
最高シャッタースピードのこと?
書込番号:17928441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>t0201さん スッキリ後押しありがとうございます!
>うさらネットさん GF2もEOSもほとんど値が付かない気がしています・・・。確かに。
>美濃守さん すみません。書き間違えました連写速度のことです。8コマ/秒に惹かれまして・・・。
あれ?もしかしてP-5の方が速いですか。
書込番号:17928484
0点

シャッタースピードは1/4000で変わりませんよ。
他の性能アップがそう感じさせてくれるのだと思います。
iso感度は比較になら程高くなっているので、高感度撮影にもゆとりがあると思います。
後は付加価値が多くなっているので、利用すなら最適な奇襲だと思います。
購入後も現状のカメラは手元に残しておくのが良いと思います。
書込番号:17928515
1点

連写が秒8コマあれば運動会なら十分でしょう。PL7で試写してフィーリングをよく確認して、問題ないなら、買っちゃいましょう。
ただし、このモデルもファインダーが無いと記憶してますので、運動会用には外付けの電子式ビューファインダーが必須だと思います。Xは処分しても、GF2はレンズが共用できるので、予備に置いておくのがいいと思います。
書込番号:17928528
2点

連写ハイ(P5で9/秒・PL7で8/秒)は
露出もピントも一コマ目に固定らしいのでご注意を〜
書込番号:17928570
4点

>ただし、このモデルもファインダーが無いと記憶してますので、運動会用には外付けの電子式ビューファインダーが必須だと思います。
新発売キャンペーンで、電子式ファインダー^^ゲットできるようになってるんです♪
書込番号:17928993
2点

レンズキットのパンケーキズームに自動開閉キャップが便利です。
プレゼントのVF−3、私はE−PL3を持っていた時使っていましたが、コンパクトで見え方も構図確認等十分と思います。
GF2はかなり古いですし、本体に手振れ補正もついていません。
パンケーキ14mm、パンケーキ20mmには手振れ補正がないので、本体手振れ補正のオリンパスは良いと思います。
EOSに不具合があるのなら買ってもいいのではないでしょうか。
書込番号:17929005
3点

買っちゃえ!
仮に気に入らなくても、新製品だから買い取りもまだまだ高い!
買い直しはできるから、迷わず買っちゃえ!
書込番号:17929455
6点

まるぷぅさん
ほら男爵さんの言う通り、「連写H」の8コマ/秒というのは、ピントが合うのは最初の一枚だけであとは固定のまま撮り続けます。よって、運動会で使えるのは、毎回ピントを合わせ続ける「連写L」の3.7コマ/秒ということになり、GF2とさして変わらないかと。まあ、幼稚園や小学校の徒競走なら、3.7コマでも何とかなるかもしれませんが。
ちなみにE-P5の連写Lは5コマ/秒だそうです。
もし連写性能を重視するなら、ソニーのα6000かな。毎回ピント合わせ続けて11コマ/秒だそうです。
でもまあ、カメラは連写性能だけではないので・・・
PENが気に入っているのであれば、運動会用にEOSは残しておくことをお勧めします。
書込番号:17929844
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000012677_J0000008194_J0000002790
E-PL6にもEZズームレンズキットがありますので、そちらでいいのでは?
E-PL5と同じ大きいレンズのキットもありますので、間違えないように・・・
書込番号:17931257
0点

E-PL7ではシーンモードの中に新たにひっそりと流し撮りモードが搭載されていますね。
某田中氏によるとAF追従はかなり良いとの事。
ただし、連写は5コマ/秒程度。
普段はOMD譲りの強力な手ブレ補正がスローシャッターでも強力に効きます。
液晶がひっくり返らなくてもスマホで写せば自撮り可能。
ライブバルブなら夜景も花火も楽チン撮影(ただし、三脚要)。
一歩踏み込んだ撮影が出来ればカメラメーカーらしい機能がしっかりと入っている。
ミラーレスならではの機能がいっぱいだ。
機能面ならぶっちぎりです。
背中を押したので後はお店で保証印を押してもらいましょう。
書込番号:17933338
8点

まるぷぅさん
買うんゃったら本番前に、
ちょっとでも速く。
書込番号:17933715
2点

まとめてのレスですみません。
みなさんの意見、ひとつひとつ見せていただいて昨日、家電量販店を見てきたのですが、発売前とあってまだ実機が置いてありませんでした。
連写の一コマ目しか固定しないとか、全然気づいていない情報でした。
E-PL7はファインダーがプレゼントでもらえることや、流し撮りができたり、アートフィルターなどいろいろ機能的にも増えているので(使いこなせるかどうかは別として)ちょっと浮かれていましたね。
E-P5は持った感じがとても重く、連写スピードには惹かれるのですが重いのはネックですね。
ソニーが・・・というご意見もいただいたのですが、今手持ちのレンズを活かしたいのですみません。
家電量販店では、詳しい話を知っている人がおりませんでしたので参考になりませんでした。
こちらで質問させていただいてよかったです。
やはりE-PL7がいちばん惹かれるので、発売後に、きちんと触ってみて確かめたいと思います。
書込番号:17933977
3点

うん、E-PL7が良いと思いますよ。
色々と調べられているでしょうから、新しい機能や性能については語りませんが。
外付けファインダーがもらえるのは嬉しいですよね。
単体で購入すると、結構お高いので、どうしても買い控えしてしまいます。
あればとても重宝するのにね。
という訳で、いやらしい理由になりますが、EVFがもらえるE-PL7に一票です!
書込番号:17934032
2点

こんにちは、実機を見てないので何とも判りませんが、首都圏の方なら神田小川町のオリンパスショールームには実機があるのでチェック可能とおもいます。
僕は現在、予備に確保しているPL1の代替えに購入しようと考えてますが、しかし販売当初は高いので半年くらい様子をみようと思いますよ。
それにパナの新機種も気になるとこですし。
でも、そんなことしてたら、E-M5後継機が発売されてしまうので(単なる妄想です)、また購入をためらうことになるかもしれません(笑)
あなたのケースなら発売後、気に入ったら即買うのがストレスがたまらなくて良いと思うな。
書込番号:17934158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>連写の一コマ目しか固定しない
一枚一枚ピントを合わせ直す連写と一枚目にピントを合わせたらその後はピント合わせをせずに次々とシャッターを切る(2枚目以降はAFにかかる時間がゼロになるので連写速度が上がる)モードがあるということです。
書込番号:17934985
0点

EM10がいいと思います。
PL系ではファインダーがありません。
外付けファインダーはありますが、とても邪魔。
安くもありません。性能は抜群ですが。
唯一気になるのは少し大きいことだけ。
それが気にならないなら絶対お勧め。
書込番号:17935042
0点

女性ですしEM系よりLiteの使い勝手がよいんじゃないでしょうか
EOSも運動会以外での出番はないとの事で外付けのEVFで事足りますね
書込番号:17941854
3点

新機種ってわくわくしますよね
皆さんにあらかた勧めたと思うので私からは一言
買っちゃえ〜〜〜〜〜〜
書込番号:17941966
1点

軽い機種が良いならLiteがいいですよね〜(^O^)
でもminiが発売になればそっちに揺れちゃうかも…
今のところ全く出る気配しないですが(^_^;)
書込番号:17942048
0点

いけいけで買っちゃいましょう
欲しいと思った時が買い時です!
ただしGF2とEOS Xは手放さない方がよいでしょう
書込番号:17942075
0点

まるぷぅさん
こんにちは。
かなり大勢の人が背中を押してますが、効き目は今一のようですね。
実は私、PENの愛好者でPL7の出現を心待ちしていたのですが、噂ばかりで一向に発売の発表がないのに業を煮やして8月15日にE-M10を買ってしまったのです。
その直後にE-PL7の9月下旬発売の発表があったのはショックでした。そのままE-M10を使い続けようと思いましたが、ファインダーのアイカップがバッグの縁に引っかかったり、液晶モニターを見ながら撮影するときに出っ張ったアイカップが気になったりするのでE-PL7を注文してしまいました。、約7万円で買ったE-M10はスタート価格5万円でオークションに出品し、昨夜65,000円で落札され、入金を確認して今朝発送したところです。
いいなと思った品物を買わずにためらっているのは精神衛生上良くないことなので、ためらわずに買ってしまいましょう。運動会なんて年に一度のことだから、クラス10のSDHCカードを使い、早いシャッタースピードで枚数の少ない連写を繰り返せば何とかなりませんか。私はデジカメのメカには弱いので、その辺の事は詳しい方が教えてくれるでしょう。
私は価格・コムを見て「ムラウチ」という店に注文しました。オリンパスがくれるVFR-3などとは別に、店から230×160×100のE-PL7と交換レンズが1本くらい入りそうな小さなバッグがもらえます。色は選べないと書いてありましたが、女性には女性向きのベージュの色を選んでくれると思います。
かなりの人数で押しても今一効き目がない背中を、ドーンと蹴飛ばして上げます。
失礼しました。
書込番号:17951601
2点

まるぷぅさん
先刻は失礼しました。
送信してから読んでみると、VFR-3なんて変なことが書いてありました。
眩しいときなどに覗くビューファインダーVF-3のつもりで書いたのですが、耄碌して R が紛れ込んだのに気が付かなかったようです。
孫の運動会で体験しましたが、運動会は覗きながらシャッターを切った方が具合がいいようです。
是非買いましょう !! そして覗く道具を貰いましょう。
書込番号:17951648
0点

たくさんのレスありがとうございます!
全部読ませていただいています。
ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!と背中を押されて
もう心は購入希望なのですが
途中のレスに書いた通り、実機を触ってみたいという願望があり、
予約をせずに店頭並びを待っているところです。
購入してもしなくても他機種になっても報告いたしますね。
ありがとうございます。
書込番号:17952096
0点

やはり実際触ってみて、気に入ったものを購入したいですよね^^
ちなみに私はオリンパスオンラインでの購入をオススメします。
今なら3年保証がついてきますし、ポイントを使えば、確実に価格.comの最安値よりも安い値段で購入することができますよ〜
ポイントの貯め方は検索すれば色々と出てきますので、面倒ではありますが手間をかけるだけの価値はあると思います。
価格の15%まで使えるので、14-42mm EZ セットの購入の場合は12,000〜13,000ポイントが上限ですかね。
ちなみに「テーマに沿った写真投稿」がいちばん効率いいみたいです(1枚で100ポイントもらえる。1日10枚上限なのでがんばれば2週間弱で貯まります)。私は自分の子どもの写真ばかり撮って、風景写真ほとんどないので、なかなか投稿しづらいですが^^;
書込番号:17954364
4点

まるぷぅさん
おう!
書込番号:17954511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、ポイントが充分に貯まった場合のオリンパスオンラインでの購入価格ですが
(14-42mm EZセットの場合)
87,480→5%割引→ポイント15%使用→7%オフクーポン使用+プレミアム会員代3,780円
=69,475円
となります。価格.comの最安値よりも相当安いですね☆
3年保証が付くことを考えると、ポイントがフルに貯まっていなくても、オリンパスオンラインで購入する価値はありそうです。
書込番号:17954630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改めてオリンパスのオンラインショップで購入するとそんなに安いんですね!!!
小売店泣かせですなぁ…。
書込番号:17957863
0点

まるぷぅ様
横レスすみません。
購入・・・私はほぼ決めちゃいましたが、一緒に買いましょうよぉお(と背中を押してみます)。
買う気満々なので、フォトルージュの講座まで申し込みました^^;
最近他の方に教えていただいたように、
毎日フォトグリーティングをし、ゲームをし、
ポイント溜めまくってます^^;
(元々の150Pから、8000P超えまで頑張っています。まだ溜めます^^;)
今日、プレミア会員になったので、入会金や年会費も入れても
(ちゅき☆さんが書いておられている7パーセントオフクーポンはありませんが)
ポイント全部使ったら、7万ちょっと、くらいにはなるのでは??と思っています。
オリンパスプラザで社員さんが、
ライトシリーズでは今回のは、かなりお勧めだとおっしゃっていました。
ミラーレス使ったこと無いのでよくわかりませんが^^;
詳しい製品のことは詳しい方におまかせするとして、
お仲間、お待ちしております・・・!
書込番号:17958052
5点

もりころっくすさんの書き込みを見て、オリンパスオンラインのページにログインしてみたところ、
プレミア会員限定クーポン(現在7%)は、2013年11月末時点でプレミア会員の方・・・と記載がありました><
となると、
87,480→5%割引→ポイント15%使用+プレミアム会員代3,780円
=74,420円になります。
ポイントが貯まればベストなことにはかわりないですが、ポイントが少ないと厳しいですね^−^;
書込番号:17958255
1点

ちゅき☆ さん
>もりころっくすさんの書き込みを見て、オリンパスオンラインのページにログインしてみたところ、
プレミア会員限定クーポン(現在7%)は、2013年11月末時点でプレミア会員の方・・・と記載がありました><
これは、どこをご覧になったのでしょうか?
「オンラインショップ」では見つからなかったので、「コミュニティ」 > 「MyPage」 > 「お知らせ」 で、「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」を確認したところ、
※フォトパス手帳は2013年11月末時点でプレミア会員の方にお送りしております。
その前に退会、会員種別の変更をされた方は対象外となります。
と記載されていました。
つまり、ここでは、「フォトパス手帳」の発行については書かれていますが、年度途中の入会で「プレミア限定クーポン」が発行されるかどうか? については触れてないようです。
*ちゅき☆ さん の記述とは文言が異なるので、ご覧になったのが別のサイトかも知れませんが、
「オンラインショップ」以外でも見つけられませんでした(汗)
以前、実際に年度途中にプレミア会員になった方が、「プレミア限定クーポン」が使用できた・・・という書き込みを何件か見たことがあります。
「もしかしたら昨年度のことで、今年度から規定が変ったのかも?」と検索して見たところ、2014/07/05 23:07 付の次のような書き込みが見つかりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17693371/#17702139
早速プレミア会員になってみました。(1000ポイント付与されました。)
ゲームを見つけたので少しやってみました。(200ポイント程度)
写真投稿は、オリンパス製品を持ってないので出来ませんでした。
注文ギリギリまで、試して価格を見てみました。
ちょっと見にくいですがこんな感じです。
----------------------------------------------------------------
商品名 :OM-D E-M10 EZ ダブルズームキット(シルバー)
割引価格 :101,644円
数量 :1
割引価格小計 :101,644円
使用ポイント :1244
お支払い金額小計 :100,400円
2014年フォトパス手帳プレミアクーポン3使用:-7,029円
クーポン使用後 合計: 93,371円
配送料 : 0円
お支払い合計金額 : 93,371円
----------------------------------------------------------------
この方がいつ試されたのかは判りませんが、少なくとも今年の6月までは、年度途中の入会でも、「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポン」は発行されたようです。
*私が先ほど試したときと同じく、「2014年フォトパス手帳プレミアクーポン3使用」と正確に記載されていますので、
虚偽の書き込みとは思えません。
もりころっくす さん
上記のような訳ですので、今一度、「コミュニティ」 > 「MyPage」 の上の方にある「お知らせ」をご覧ください。
その中に、「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」という項目がありませんか?
もしあれば、そこを開くと、「前半クーポン番号(手帳記載分)」と「後半クーポン番号」が記載されている筈なので、「購入手続き」の「お支払方法・配送オプションの選択」画面で、「クーポン番号」欄に、上記番号をそれぞれコピペして、一つの番号として入力すると、次の「ご注文内容の確認」画面では、「2014年フォトパス手帳プレミアクーポン3」が適用されていることが確認できます。
*ここで止めれば注文は確定しないので、気楽に確認できます。
ただし、「カート」には残りますので、「カート」で「削除」しておいた方が安全だと思います。
もし、「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」という項目がないようなら、ダメ元で、OLYMPUS の「オリンパス オンラインショップ」(0120-51-2150/mailto:shop@olympus-imaging.jp)に問い合わせて見てください。
なお、上記リンク先の少し上で、私が次のように発言していますが、後で調べたら、私が E-M1 を購入した時は 5% だったけれど、現在では 3% になっていましたので、念のため申し添えます。
>例えば、「VIASO eショップ」経由で「WEB ショップ」に行き、「NICOS VIASO カード」で支払うと、
税引き商品代(送料などは除く)に対して、ポイントが付きます。
*「WEB ショップ」により、ポイント還元率が異なり、「OLYMPUS オンラインショップ」は 5% です。
書込番号:17958661
5点

E-PL7を購入する目的で、つい三日前にプレミアム会員になったモノです。
コミュのマイページのリンクから、間違いなくクーポン番号を参照でき、金額確認時に7%offになりましたよ☆彡
見つけにくい場所にあるのがなかなか不親切ですが、7%は大きいですからぜひ利用しましょう!!
書込番号:17958990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
僕はゲームで稼ぐ派ですが、こんなスレがありましたので参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17721943/#tab
フォトパスのゲームは基本の6種類と写真探しゲームが有って、月末頃にゲームの入れ替えが行われます。普通は3種類のゲームしか出来ないのですが、基本の6種類はURLをダイレクトに指定すれば毎日6種類のゲームが出来てポイントも貯まります。例えば本日2014/9/21は、最初の画面に写真探しゲームが無いので6種類のゲームが可能です(300〜400ポイント程度獲得可能)。もし次の入れ替えで写真探しゲームがあれば、これも含め7種類のゲームが出来ます(450〜600ポイント程度獲得可能)。「ネプタンフォトキャッチ」のURLは、http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/Game/game/game006 ですが、最後の「006」を「001」から「006」まで変えることで、それぞれのゲームをすることが出来ます。毎日コツコツすると1ヶ月で10000ポイント程貯められます。
書込番号:17964501
1点

あっ、↑はフォトパスポイントの話です。(汗)
オリンパスのオンラインショップはプレミアム会員になるとかなりお得ですが、小売店からは反発ないんですかね。自分も量販やネット安売り店から買わなくなっちゃいました。Tモール経由で買えばさらにTポイントが忘れた頃に付与されますし、決済に楽天カードを使ってるので楽天ポイントも貯まります。貯まったポイントでカメラ雑誌購入の足しにしています。
現在フォトパスポイントは使いきれないほど貯まっちゃっているのですが、ゲームするのが日課になってしまってます・・・
書込番号:17964681
1点

たくさんの後押しありがとうございました!
本日、ノジマでE-PL7とE-PL6を比べながら触ることができました。
液晶画面の大きさもE-PL7の方が大きくて見やすいですし、
店員さんとお話しさせていただいていろいろ(自分が)気になる部分も聞けました。
コントロールボタンをクルクルするだけでF値がすぐ変えられたり
タッチシャッターも液晶が大きいので押しやすくすぐにピントが合うなど良いところがたくさんありました。
それからE-PL7の電動式パンケーキズームレンズが本当にコンパクトでいいですね。
いろいろな情報をいただきましてとても勉強になりました。
まだまだわからないことがたくさんありますが、購入を決めましたので閉めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17964846
4点

まるぷぅさん
おう!
書込番号:17964921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるぷぅ様の板で暴れてすみません^^;
購入を決定されたようで嬉しいです!触ると欲しくなっちゃいますよね!
>ちゅき☆様
>メカロク様
>LittleWhiteSnow様
ちゅき☆さんの書き込みを見て、ああ…だめかあ、と思っていたら、
メカロクさんと、LittleWhiteSnowさんの書き込みにより、
いけることが発覚いたしましたー!来ましたー!いけそうです!
もう、ほんとに、買う。買いますw
今月末までに!
そして、V_blueさんの情報により、
新たなポイントゲットの方法を知りました…素晴らしい!
(フォトグリーティングと、ゲームで、一日で1100から1300ポイントくらい貯められています)
ただ、今日気になったのが、
スマホで写真を撮っていたら、画面が明るすぎるとかなり見えにくい(PL7はどうかわかりませんが)ので、
プレゼントを電子ファインダーにするか、ボディキャップレンズにするか、迷ってます。
Eー620をどうするかも、ですね^^;オリオンからリンクで飛べる、下取りに出すか…。ううむ。
書込番号:17965903
2点

連投で失礼いたします
V_blueさまの書いてくださっていたTモールですが、
リンクで飛んで見たのですが、
オリオンで申し込むのと、画面が全く同じ感じなので、
Tモール経由で申し込めているのか、否か、見分ける方法はありますか?^^;
PL7は無理ですが、他の商品が20%分、ポイントが使えてる?
のか、ハッキリ書いてくれていないので、いけるのかいけないのか、もわかりにくい気にがします^^:
書込番号:17965923
0点

> もりころっくすさん
お役に立てたようで何よりです♪
プレゼントは悩みますよね。
E-PL3→E-PL5と液晶のみで使ってきましたが、やっぱり晴れた屋外は見にくいです。
私はボディキャップレンズも既に持っているためファインダー一択ですが、VF-3は性能がイマイチと言う説もありますので何とも…。
まだまだ悩む時間はあると思いますので、とことん悩んで結論を出してくださいね☆
ちなみに私は、新しいのを買うと古いのは確実に使わなくなってしまうので、現E-PL5はヤフオク行きが決定しています。
カメラにとっても、お蔵入りにされるよりは、欲しい人に使ってもらうのが本望だと思いますので!
書込番号:17966235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉もりころっくす さま
私の書き込みでご迷惑をおかけしました。大変失礼いたしました。
7%割引が使えて何よりです(^^)
プレゼントはVF-3を強くお薦めします。
VF-3→VF-2→VF-4と全て見てきましたが、確かに違いは感じます。しかし、上位の品を見ていなければ、これでも十分かなと少なくとも私自身は思っていました。(人それぞれかと思いますが)
もし、今回オリオンで安く購入できたので、いっそのこと最上位のVF-4を購入したいと考えた場合にも、ボディキャップレンズよりもVF-3のほうがほぼ間違いなく高く売れますしね〜
価格は確認していませんが、PL7購入時に貰える10%offクーポンを有効活用する意味合いでも、オリオンでVF-4を買うのもテかもです☆
書込番号:17966699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もりころっくすさん
お役に立てたようで、何よりです。
>V_blueさまの書いてくださっていたTモールですが、
リンクで飛んで見たのですが、
オリオンで申し込むのと、画面が全く同じ感じなので、
Tモール経由で申し込めているのか、否か、見分ける方法はありますか?^^;
私は「T モール」経由ではなく、「VIASO eショップ」経由での利用ですが、オリオンの画面は全く同じですね。
ただ、決済時に「NICOS VIASO カード」の パスワード を求められるので、「VIASO eショップ」経由で申し込んでいることが確認できます。
>PL7は無理ですが、他の商品が20%分、ポイントが使えてる?
のか、ハッキリ書いてくれていないので、いけるのかいけないのか、もわかりにくい気にがします^^:
「ショッピングカート」のページを開くと、「使用ポイント」欄に、使用できるポイント数と「ポイント利用限度」(%)が明示されている筈ですが・・・
*試しに、E-PL7 と 25mmF1.8 をカートに入れて見たら、E-PL7 は「15%」、25mmF1.8 は「20%」と表示されました。
書込番号:17967147
2点

もりころっくすさん
Tモールの件、判りにくいですよね。 僕も最初は「これでいいのかな?」と思いながらでした。ポイントも忘れた頃になってやっと反映されるのでなおさらです。 なので、見分け方については残念ながらわかりません。(汗) 僕の場合、とりあえず正規のオリオンと同じなので、Tポイントが付いたらラッキーという感覚でした。
書込番号:17968989
1点

>LitteleWhiteSnow様
>ちゅき☆様
レスありがとうございます!
今まで、E-620でファインダーを5年間覗いてきたので、
画面を見て撮るのに「コンデジかっ?」という若干の違和感を感じています
(でも、誰かに撮ってもらうときに毎回大きさにビビられ、ファインダーを覗いてもらえないのですが)
日光がこんなに見えにくいものとは、
店内でしか触った事が無かったので考えた事も無かったです^^;
しかし、VF-4を見たことの無い私には、ちゅき☆さんがおっしゃられる通り十分かもしれません。
(ヤフオクでは2万円前後みたいです)
小さくて、軽いのはVF-3ですし。おまけでもらえるなら、十分かも?!
E-620は、ヤフオクに一度出してみたいと思います。
置いていてもそれも勿体無いですよね^^;
今週末に最後に頑張ってもらって、あとは世代交代しようかと思っています。
その頃にはポイントも溜まっていて、買えると思うので!
>メカロク様
>V_Blue様
情報ありがとうございます!
ニコスは持っていないので、Tモール経由でいってみたいと思いますが、
画面、ニコスと違って一緒なんですね^^;
ポイントの件もありがとうございます!
PL7以外の商品をカートに入れていなかったので、
全く気付いておりませんでした。
やってみます!
しかし、もう、結構値崩れしているんですね・・・
EZレンズキット、75740円って・・・。
今のところ、オリオンが一番安いし保障があるので、
直販で買うつもりですが^^;
書込番号:17969778
0点

もりころっくすさん
>VF-4を見たことの無い私には、ちゅき☆さんがおっしゃられる通り十分かもしれません。
ところで、ピント合わせは AF オンリーですか?
それとも、MF や S-AF+MF などのモードを使って、マニュアルでピントを追い込みますか?
前者であれば、構図が確認できれば良い訳ですから、VF-3 で問題ないと思います。
後者の場合は、EVF の解像度(ドット数)やファインダー倍率が大きいほど精密にピント合わせができますので、VF-3(92 万ドット/1倍?) よりも VF-2(144 万ドット/1.15 倍)、VF-2 よりも VF-4(236 万ドット/1.48 倍) を、強くお勧めします。
*私は、ほぼ 100% MF でピントを追い込みますので、VF-4(2台)と VF-2(1台)を所有し、
カメラ2台の場合は VF-4 のみ、3台の場合は VF-2 も使用します。
・私の場合、地面スレスレの低位置撮影が多く、かつ、老眼のため背面モニターに近付くと眼のピントが合わないし、
眼を離すと小さく見えてピントが追い込みにくいので、EVF 内蔵の E-M1 や E-M5 にも、
ティルト(上下方向回転)で低位置撮影が遣り易くなる外付 EVF を、多用しています。
従って、プレゼントは、後者(MF 多用)で VF-4 か VF-2 を追加購入するなら BCL-1580、前者(AF オンリー)か後者でも当面は VF-4 も VF-2 も追加購入しないなら VF-3 ・・・をお勧めします。
書込番号:17970682
2点

>メカロク様
情報ありがとうございます。
はい、AFオンリーなので、それならVFー3で大丈夫そうですね。
MFの方には適さない感じなんですね^^;
それでは、購入時にはVFー3で申し込みます!
ありがとうございます!
書込番号:17974557
1点

横レス失礼いたします。
>もりころっくすさん
結局7%オフは使えましたか??
私も年度途中入会を今考えていて、カスタマーサポートセンターが答えてくれなかったので、困っていました。
が、2014年は大丈夫たったんですね^^
>LittleWhiteSnowさん
の書き込みで途中入会でも大丈夫そう!?と知りました。
お礼する場が見つからず、こちらで・・・ありがとうございます!!
書込番号:18838318
0点

>あいちゃんカメラさん
お返事遅くなってしまって申し訳ありません!
若干、記憶が彼方に行っておりますが…
前に自分でこんなコメントたててました
「EZレンズキット、ポイントで使って、プレミア会員割引、フォトパス手帳割引、全てフルで使って
65500円となりました!」
って自分で書いているので、使えましたよ!
オリンパスプラザ大阪で買ったのですが、
不安でしたら、そちらに聞いて頂くのはどうでしょうか?
(なんでサポートセンター教えてくれないんでしょうかねえ…)
書込番号:18842570
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
現在コンデジのXZ-1を使っています。
システムはINONのワイコンと同じくINONの外部ストロボD2000です。
このまま使い続けるなら徐々にマクロレンズやドームレンズなど買いそろえていく予定でした。
近頃XZ-1自体が古くなって来ているのと、やはりもっといい写真を撮りたいという思いから思い切って買い替えを検討し始めました。
尚、買い替える場合はXZ-1とハウジングは仲間に譲る予定です。
まず、大きく迷ったのがハイエンドコンデジ(G1X Mark IIなど)にするか、ミラーレスデビューをするかで、後者に傾きつつあります。
ミラーレスの中でもE-PM1, E-PL3, E-PL5, そして今回のE-PL7で迷っています。
PM1とPL3はワイコンが引き続き活用できそうなこと、PL5はセンサーが大幅改善されてクオリティに期待できそうだがワイコンが使えないこと、どうしようかと迷っていたところにこのPL7の発売情報が飛び込んで来て、調べてみたらハウジングもアダプタ使用で67mmワイコンが付けられることが判明!一気に気持ちがPL7に動きました。
しかし価格面では当然まだ手がでません。しばらくすればこれまでの機種の様に下がっていくのでしょうか。
是非アドバイスをお願いします!
0点

価格は下がります。
が、時期は未定。
価格も大切ですが、シャッターチャンスは待ってくれません。
必要な時に購入しないとチャンスを逃しますな。
E-PL7で良いと思いますが、ハウジングとかの問題もあります。
必要な時期と必要な機材が揃うかも大切だと思いますな。
書込番号:17925044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6と7でハウジング違うんですよね。5と6は一緒。6のボディよりハウジングの方が高い。(汗)
書込番号:17925387
0点

じょでぃ0828さん おはようございます。
今はダイビングから遠のいてしまってますが(^_^:)ゞ
PL7のPT12を見てみたけど・・・・これはマクロレンズが使えないのですね。ちょっと痛い。
私ならマクロを撮りたいと、ワイドか魚眼で撮りたいの2種類の要求があります。
一眼で皆どうしてるのかな〜?と思ったら、マクロレンズ着けたハウジングととワイドレンズ着けたハウジングと2つ持って潜ってるようです。
さて、じょでぃ0828さんは何のレンズを着けて潜りたいんでしょう?
標準レンズだけなら、マクロ性能はむしろコンデジの方が良かった、と思うかもしれません。
一眼レフの水中ハウジングに比べれば安いとはいえ、いろいろ制約があるし、代替わりしたら本体と心中にしてはちょっと高いです。
どうしても欲しいなら、私だったらPL6+PT10 (レンズは60mmマクロレンズ)
そしてワイド系はソニーアクションカム+水中プロテクターというスタイルになるのかなと思ってます。
ミラーレスは陸上だけにして、水中はTG−3+PT056の方が良くないですか?
書込番号:17926534
0点

fuku社長さん
そうですね、タイミングを逸するのは一番避けたいですね。
幸か不幸か、私は年間2回〜3回くらいしかダイビングには行かないので、すなわち購入のタイミングは
それらの計画の前に訪れるという事になると思います。
しんちゃんののすけさん
そうなんです、ハウジングが違うんですよね。ただ、5と6のハウジングはアダプタをつけてもワイコンは装着不可
でしたが、7はそれが可能になっているので改善されているなと感じました。
(本当は3のハウジングにあったLEDライトとハウジング自体に67mmの溝が切ってある仕様が一番いいと思うのですが)
TideBreeze.さん
私も、ワイドもマクロも撮りたい派です。
ただ、現在はまだワイコンしか持っていません。
ミラーレスにしようかと思ったのは、私のダイビングスタイルが割とメリハリ系(ガンガン流れているワイドポイントか
ちょっと休憩のマクロポイントか)なので、事前に陸上で内部のレンズ交換ができるのではと思ったからです。
ちなみに、マクロレンズはPT-EP12にも取り付けできるようですよ。
陸上のためだけにミラーレスを購入するつもりはないので、水中でTG-3を使うのなら今のXZ-1にマクロレンズをつけるかな・・・
と思ってしまいます。
書込番号:17926915
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000012677_J0000002790
E-PL5は標準ズームが大きいキットのみですが、E-PL6にはEZズームレンズkiットもあるようです。
書込番号:17927151
0点

じじかめさん
ありがとうございます。そうですね、その辺りもE-PL7のプラスポイントかも知れません。
書込番号:17927781
1点

ん〜、いろいろ誤解がありそうですね(^_^:)ゞ
>ちなみに、マクロレンズはPT-EP12にも取り付けできるようですよ。
マクロレンズは着きません。
(システムチャートの反転部分に注目)
たぶんマクロコンバージョンレンズPTMC−01をマクロレンズと混同してると思いますが、お尻にレンズという名詞用が付いてても、実際はレンズの先端に装着するフィルターの一種です。
PT−12はレンズポートと一体整形のため、レンズの自由度がまったくありません。
単焦点をからから並べてますが、海の中を単焦点は厳しいでしょう。 実質14-42mmEZ専用設計です。
海の中で人気レンズの9−18mm、12−40mmProレンズ、60mmF2.8マクロレンズ、12−50mmEZズームが軒並みPT12で使えなくなったのは、改悪だと思います。
マクロ環境では
14-42mmEZ 0.225倍、
他のレンズは
60mmF2.8マクロレンズ= 1.0倍
12−50mmEZ簡易マクロモード43mm固定 0.35倍
12−40mF2.8Pro= 0.3倍
PTMC−01は面積2倍 焦点距離1.4倍
>ちょっと休憩のマクロポイントか)なので、事前に陸上で内部のレンズ交換ができるのではと思ったからです
コンバージョンレンズはフィルターの一種なので、BCのポケットに入れておいて水中で着脱すると思います。
たぶんPT−EP12はEZズーム専用の初心者向けセットになる気がします。
ま、お好きなように(^_^:)ゞ
書込番号:17929501
1点

TideBreeze.さん
度々ありがとうございます!
そして大変失礼いたしました、マクロレンズをマクロコンバージョンレンズと読み違えていました^^; 私自身がワイコンの話をしていたのでつい思い込みで読んでしまいました。
しかしなるほど、マクロレンズがつけられないとは、、痛いですね…>_<…
陸上で古い一眼を使っているものの、レンズについてはまだまだ勉強不足ですが、PL-7は単焦点しか水中では使えないのですね、、、
ご指摘を受け、一気に現実味が薄れてきました^_^;
前回のお礼の中で、「レンズ交換」と言いましたのはコンバージョンレンズではなく実際のレンズを指しておりました。ダイビングのスタイルがかなりメリハリが効いてきたので、潜る前に選んで交換することもできるかと思ったのです。逆に今はワイコンをステーに着けて水中でつけたり外したりしているのですが。
そういう意味でもマクロレンズが着かないのならば意味がないですよね^_^;
そうなるとやはりPL6でしょうか?
カンペキとは言わずとも1台で完結できるシステムにできればと思うのですが、、何かアドバイスがありましたら是非教えていただけると嬉しいです!!
書込番号:17929834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カンペキとは言わずとも1台で完結できるシステムにできればと思うのですが
ならばE-M1&社外ハウジング
もしくはキャノン×6か×7がよろしいかと・・・
年間10本前後のリゾートダイバーでなく、
30本以上潜ってそれなりにフォトダイブを楽しまれるならばファインダーは必要だと思います。
マクロ(オリ60パナ45)+イノンUCL-165M67では5軸補正は絶大です。
書込番号:17932043
0点

PT−EP12は残念な仕様でしたね。 で、お勧めはとなると、私は最近はユーザーになってないので、よう判らないです(^_^:)ゞ
ただレンズ交換できないなら、ネオ一眼などの一体型の方に分がありますね。
最初に検討していたG1XIIだと、マイクロフォーサーズ並みの撮像素子と、マクロからワイドまでこなす明るいレンズ搭載です。 本体7万+ハウジング2.4万で10万でシステムが組めます。ハウジングが安いですね。
初代G1Xは寄れないカメラでしたが、IIになって5cmまで寄れるようになったので 普通にマクロ撮りできると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/feature-highquality.html#macro
そういえば、私がオリンパスに流れてきたのは、「海の中はオリンパス」というイメージがずっとあって、今に至ります。(陸専用になってますが(^_^:)ゞ)
PL5+PT−EP10が一番お勧めかな?
でも長く使い込む事を考えると、少し高くなるけど少しでも新しいPL6が良いかもしれません。
他に+ m.zuiko60mmF2.8マクロ(4万)+9−18mm超広角(5万)も要ります。
金食い虫ですが、水中インプレッションを読むと欲しくなりますね。
http://fotopus.com/marine/impre/epl6+pt_ep10/index.html
ろくに検討してないので、マリンコミュなどで現ユーザーさんからの話を聞いたほうが良いかもしれません。http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=29(フォトパスに入会が必要)
書込番号:17932047
0点

はじめまして。
EPL7は魅力的な機体ですよね。
しかしながら今回はコンパクトさをウリにしているみたいで電動14-42か単焦点専用みたいなポートのハウジングみたいです。
EPL5&PT-EP10にアテナのフォーサーズ用OPD LH-100ドーム状ポートで電動12-50や60マクロを入れてますので、いずれ他社ポートも発売されると思うのですが…。
ただ、金額面ではお安く構築できるものではありませんのでスレ主様に強くオススメ出来ませんが、レンズ ポートを含め オールマイティな画角を一つのカメラハウジングで賄おうとすると結構なお値段になってしまいます。
簡易マクロで良ければ、先ほどのポートシステムにドーム前面にアームを使ってイノン165などのマクロレンズをドームに蓋をするような使い方で簡易マクロ的な方法もあります。
広角は14-42 マクロは165的な。
マイクロフォーサーズ60マクロには到底かないませんが(^^;;
ボートダイビングでエキジット後にいちいちボートやレンズ交換なんて実際には出来にくいと思うので、ポイントにもよりますが 自分は広角域はコンデジ+ワイコン マクロ域はミラーレスといったダイビングスタイルで潜ってます。
ここ最近はハイビジョンビデオハウジングにコンデジマクロ仕様の二台体制です(笑 )
書込番号:17933660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水中オリンパスさん
レンズポート取説では「とりはずせません」となってるので、一体成型かと思いましたが、実際は取り外し可能なんですね。 あ、でもポート交換作業は自分じゃなく専門業者にお願いすることになりそうですね。
http://www6.ocn.ne.jp/~mquest/pen.port.html
やっぱり一眼だと2台持ちになっちゃいますよねぇ。
書込番号:17937106
1点

水中オリンパスさん
ありがとうございます。そうですね、1台でオールマイティにというのはハードルが高い事は薄々気付いておりました。しかし不可能ではないということで徐々に揃えるという前提ではアリなのか?という気もしています。
TideBreeze.さん
今日家電量販店のカメラ売り場でオリンパスの方に質問責めしてきました。
ハウジングは、お調べいただいた通り、レンズポートの付け替えはできそうですね。カタログにも、付け替え(有償)により使用できるレンズの種類が広がりますと書いてありました。
書込番号:17937341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来 国行さん
ありがとうございます。
社外品のハウジングはやはりなかなか手がでないですね^_^;
潜る頻度も年間20本弱くらいですので際どいところです。
マクロ+イノンのマクロコンバージョンレンズ、参考にさせていただきます!
書込番号:17937351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TideBreeze.さん
すみません、その前にいただいたコメントにお返事できておりませんでした。
レンズの拡張性の部分がポート取り替えにより広がるのであれば、PL7に軍配があがりますかね?
私も、陸上ではニコンのデジイチですが、水中はオリンパスというイメージがなぜか強くてXZ-1を買いました^_^;
今日のお店の人曰く、PL5はもう殆ど手に入らなくなっているとの事でした。ハウジングも決まった数だけ最初に生産するのでPL6と共通なのでまだあるとは思うが、市場に残ってるかわからないと。
もうしばらく様子を見ると、その間にPL5(or6)とハウジングがなくなる可能性とあるかもしれないですね。。
書込番号:17937378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスどうもです。
わたしは(2012購入)
E-M5ボディのみ 8.5万
アルミハウジング&ポート&ギア 約18万
60マクロレンズ 4万
約31万
これでスタートしました。
現状安価にフォトダイブを楽しむのであれば、
E-M5レンズキットに純正ハウジング&ポートがベストだと思います。
パッキンからのチョイ漏れ位だと防滴で安心もあるし。
安いお店が探せたら60マクロ込みで22万位かな(^^;
E-M1を勧めたのは
@M5よりEVFが見やすいしファインダー倍率が高い
AFピーキングが使える
B神レンズと謳われてる50マクロがストレスなく使える
Cマクロに威力有り5軸補正(笑)
こちらのカメラに興味が出たのは多分マクロ撮影と思われますので一言
懐具合が厳しいということで、ペンを購入すると私は後悔すると思います。
多少の無理をしてでもファインダーのある物がベスト
海の中でもタッチシャッターが使えるのなら
ファインダーレスでもイケルと思いますが・・・(><)
それでは 良いお買い物を!
書込番号:17939406
0点

TideBreeze.さん
PT-EP10に関してですが、ボートの交換は可能です。
おっしゃられてる通り、業者さんにお願いすればより確実ですね。工賃等多少金額は張りますけど。
自分はアテナのボートを使う為、自分で交換しました。
使う道具は細いドライバー一本だけです。
現在までボートからの浸水はありません。
書込番号:17940941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
ボートやレンズ あれもこれもと揃えると高くつきますが、まぁ不可能ではないですね。
とりあえずお持ちのXZ-1との二台持ちをオススメします。
書込番号:17941081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気長に待てるならLiteシリーズの値下がり率は相当ですよ
と言うか気長に待たなくても1年も待てばバカみたいに下がります
そしてそのころには後継がでます(笑)
書込番号:17941826
0点

これまでのサイクルならE-P5の後継が出るころにE-PL8が発売になりE-PL7の投げ売りがはじまるって感じですかね
E-P5後継の発売は来春位でしょうから半年後には安くなってると思われます
書込番号:17941970
0点

私も安くなるの待ちです
E-PL7だときっとすぐに安くなる?と思うから発売と同時の購入はっちょっと考えちゃうんですよね(^_^;)
でも情報を見てると買うの我慢できるか。。。
お互い頑張りましょう(;_;)/~~~
書込番号:17942045
0点

発売前に値下がり時期の話とは…
E-PLシリーズは値崩れが早いからこんな話にもなりますよね
現在の最安値はオリオンですがそれ以下にすぐなっちゃうんですかね?
書込番号:17942063
0点

そこまで用途に有っているなら価格が折り合い付いたころに是非とも購入ですね
書込番号:17942076
0点

皆様レスありがとうございます。
来 国行さん
一眼にはやはりどうしてもまだ手がでないです。。
しかしオススメは参考にさせていただきますね!
水中オリンパスさん
不可能ではないということですね〜、カタログにあったハウジングのポート交換可能(有償)というのがどの程度の
お値段なのかは不明ですが、自分でというのも何でもDIYしようとする私は個人的には興味あります。
XZ-1との二台持ち・・相方にXZ-1は譲ろうと思っているのですが、ある意味いつも一緒に潜るので2台持ちみたいなものですかね。笑
でじでじファンファンさん
やはりそうですよね。過去の機種の推移をみても、私もそう思っています。
レンズマン岩男さん
具体的な事例をあげていただきありがとうございます。半年で下がるのは要注目したいところですよね!
鯱シャチさん
同じくご購入検討中なのですね!みていると本当にすぐ欲しくなっちゃいますが(問題は今週末に発売開始後、店頭に並んで実機を触ったときの衝動との戦い!)、お互い頑張りましょう。
あかねちんだよ!さん
そうですね、これまでのシリーズ機種が全て瞬く間に値崩れしているので、どうしても期待してしまいます^^;
サッカーしゅんすけさん
用途の合致と、お財布とのバランスになりつつあるのでやはりお値段の推移からは目が離せないです。
書込番号:17942851
1点

そういえば、最初に安くなったPL3を購入して、PT−EP05を探したら、どこにも売ってなくて、断念したことがありました。(底値5.4万で、8万くらいで売れ残りの店はありました)
オリンパスオンラインで水中ハウジングがまだ比較的安価に買えたと気づいた頃には、もう本体がPM2になってて、今度はハウジングが無い(爆)
ま〜機種が旬のうちに買うのが吉ですね。アクセサリーはすぐなくなります。
ポート交換は、取説は「できません」になってるから、自己責任でやってください。業者に頼む時は、まるで手術みたいに同意書かかされるみたいでしたよ。
ポート交換前提ならOMD−M5なんだけど、標準ズームの12-50mmEZが、水中では使い難いらしいから、パナの魚眼を使わなければ、使いそうなオリンパスレンズに対応しているPL5/6がいいかなと思います。
PT−EP10はまだヨドバシは在庫ありでしたが、量販店に無くなったら、オリンパスオンラインが最も安いだろうと思います。
新着:キャノンG7X+ハウジングでも10万切ると思います
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/
このスペックなら、私はコンデジで良いかな(笑)
書込番号:17945534
0点

TideBreeze.さん
コンデジでいいのではという究極の落とし所をありがとうございます。
逆にそのようなご意見とっても刺さります。笑
言われてみれば・・・色々と無理をしてPENでオールマイティ機を作り上げるより、コンデジというのは最ものような気もします。
そうなると最初に検討していたG1X IIか、タイムリーに教えていただいたG7Xで迷う所ですね。
G1X IIは1.5型センサーが魅力ですが・・・
結局水中で使うとなると、コンデジとデジイチの間となる位置づけのミラーレスってやはり中途半端になってしまうのでしょうかね^^;
書込番号:17946736
0点

しかし考えれば考える程悩みのループにはまりますね^^;
こうして悩んでいるのも楽しいひとときですが、やはりPENは捨てがたいですねー。
引き続き皆さんのご意見を是非お聞かせ下さい!
書込番号:17947100
0点

先日オリンパスプラザで実機触って来ました。やはり魅力的ですねー。
PL5とPL6が一緒に並べてありましたが、デザインもPL7はかっこいいです。
性能については正直そこまでの違いは感じませんでした。PL7の方が画質はいいですが、結局はどのレンズを使うかという所かなと思います。PL6にM.ZUIKOの9mm-18mmが気になりますがこれを買うとなるとお財布が悲鳴をあげそうですね^_^;
書込番号:17967843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
色々なご意見ありがとうございました。
本製品の発売も開始しましたし、一通り仕様やハウジングの拡張性なども理解できましたので
一旦解決済とさせていただきます。
まだまだ検討は続きますし、今度は組み合わせるレンズなどなどまた皆さんにお聞きする事もあるかと思いますが、
引き続き宜しくお願いします!
書込番号:17971137
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
以前から気になっているPENシリーズ。
ちょうど、Eー620を購入時にはじめてのミラーレスが出る!
というタイミングだったので、どっちを買うか迷っておりましたが、
結局Eー620にしたのです(旅行に間に合わなかったので)
随分、初代からも進化していそうだし、SDカードだし、
動画も取れるし、何が一番魅力的って、
肩コリがマシっぽいということ(未だにEー620のダブルズームのレンズ、その理由で使ったことないのです)
これが、最重要です。
ただ、初代PENの時もそうだったのですが、
なんだか、カメラって感じが…(といってもそんな腕がある訳でもないので、ミラーレスがあっている気がします)
そして、なによりもEー620がお気に入りなのです。色とか、なんとなく…。
店頭で触ったこともありますが(去年、EーPL6が出たあたり)
店員さんにはEー620使っているなら、操作的にはEーP5がいいんではないかと言われ、
(Liteの方よりも露出とか?の設定がやりやすいっておっしゃってたような…)
肩コリ考えると、断然Liteシリーズだなあと思い…。
で、ここにきて、Lite7が出る…毎年旅行に行く度に買うか買わないか迷っています^^;
Eー620はファインダーも、めっちゃ見にくくて、正直、勘のことが…。
電子ファインダー、かなり見やすいです。
ちなみに、OMーDは全く選択にありません。
(デザインがどうしても、受け入れられないのです…)
パンケーキに、PENのボディ、が一番かわいくて好きです。
Lite6を買おうかなと思っていたら、
他の方の書き込みを見ていたら、やっぱり7がいいかなというのもあり(電子ファインダーのプレゼントもあるし)、
でも、何か機能的にP5がいいのか???
など、迷っております。機種ごとお勧めポイント、ウィークポイントなど…。
Liteユーザーの方のご意見、P5ユーザーの方の意見も伺いたいです。
普段は風景などの撮影、年に1回、フィギュアスケートを撮ることがあるくらい
(素人が綺麗に撮れるとは思っていないので、重要視はあまりしていない)
普段は基本風景や旅行で撮る静止画です。長々と失礼しました!
0点

ペンシリーズは持ってませんが…
手ブレ補正が5軸
ダイヤルの数が多いので設定を変えたい時に楽
シャッターが1/8000に対応しているのでピーカン時に明るいレンズを使う時有利
カタログ的にはそんな感じですね
モードダイヤルはA・S・Pまでしか使わない
レンズはF1.8ぐらいだ
手ブレ補正なんてオマケです
…ならばライトシリーズが断絶お得だと思います(o^∀^o)
書込番号:17902404
3点

P5ユーザーです。
E-P○シリーズの優位な点は、
・5軸手ブレ補正
・シャッタースピード1/8000秒
・サブダイヤル
・レンズキットなら最強ビューファインダーVF-4付属
逆にPL7の優位な点は、
・小型軽量
・自撮り可能(P5の可動モニターはあまり曲がらない)
・画像処理エンジンが最新のTruePic VII
・アートフィルター2種類追加
・キットレンズがパンケーキの14-42mmEZ
PL6からPL7の変更点は、
・2軸→3軸手ブレ補正
・モニター46万→104万ドット
・測距点 35点→81点
・Wi-Fi内蔵
・True Pic Y→Z
・アートフィルター2種類追加
・バッテリー変更で容量アップ
連写速度も少し差がありますが、すぐに思いついたのはこんな感じです。
僕のオススメはPL7ですね。PL5の後に発売されたP5は、多くの優位点がありました。しかしPL7ではかなり追いつかれ、一部抜かれてしまいました。E-P5のウリだった5軸手ブレ補正も、3軸手ブレ補正とはあまり差がないらしいです。
PLシリーズとPシリーズのサイズ差は大きいです(P5はちょっと重いっす)。サイズを重視されるなら、PL+パンケーキレンズで決まりでしょう。あと、無料で貰えるVF-3は小型ですが、見え具合はあまり良くないらしいので注意。モニターとの自動切替もあるVF-4の追加購入もありかと。ちょっと大きめですが…。
書込番号:17902405 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おまけのファインダーは心動きますが・・・
>電子ファインダー、かなり見やすいです。
VF3での確認であればよろしいのですが、VF4であったのなら・・・・かなり違います。
書込番号:17902445
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000012677_J0000008194_J0000002790
自分撮りしないならE-PL5でもいいと思いますが、標準ズームが大きく使いづらいかもしれませんね。
そういう意味ではE-PL6のEZレンズキットがいいと思います。
書込番号:17902486
2点

スペックをみる限り大きな特徴はシャッタースピードですね。
3機種の中ではP5だけが1/8000ですね。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000008190_J0000008193
後は、撮影スタイルの液晶次第だと思います。
wi-fiが必要かにもよると思います。
僕は付加価値的なwi-fiは必要ない、液晶も時撮りも必要ないですね。
まあ、可動式の液晶は日光の中でも画像が見やすいかですね。
そんな事を考慮するとP5が良いと思います。
ちなみにフジのX-T1、X-E2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-T1&m=FUJIFILM%20X-E2
は良いカメラだと思います。キャノンやペンタックス等の色と比べるとかなり自然な色味だと思います。
書込番号:17902506
2点

E-620も十分軽い。なので、肩こりのことも考えるなら、中途半端なことはせず、迷わず、一番軽いやつを買え!ってアドバイスはいかがでしょうか?
書込番号:17902590
4点

PL6 → PL7の重要な変更点は、
1)大きくなり重くなること
2)2軸手ブレ補正 → 3軸手ブレ補正
3)プレビュー時に手ブレ補正が作動するようになる
の3つだと思います。
あと、アートフィルターの追加などありますが、どれも子供だましなのでここでは触れません。
ほんとは、現在はEM10がベストチョイス(ファインダーがあるから)ですけどOMDはダメなんですね。
ならば、PL7でしょうか。肩凝りを考慮するならPL6がベターですが、そんなに変わらないともいえますし、
3)のメリットはひじょうに大きいです。
というか、もしPL6にされるならWズームは×です。必ずEZレンズキットを買い、そこへパナ45-150mmf4/5.6を足しましょう。2.2万円ほど。これならプレビュー時にモニター像が安定しますが、オリの望遠ズームは画面が揺れてストレスが溜まります。詳しい話は割愛しますが、手ぶれ補正機能の種類が異なるためそうなります。
あと、デザイン的に気に入るかどうかわかりませんが、肩凝り解消にはパナGM1が最高です。重さではなく「軽さ」を感じるカメラです。同じマイクロフォーサーズなので画質は変わりません。さらに、未確定情報ですが、近日中に、新型の小型望遠ズーム(35-100mmf4-5.6)が発表になりそうです。GM1とこの新レンズを組み合わせると究極の小型セットになります。たぶん、全部で400gとか……
書込番号:17902678
4点

E-620を昔使っていました懐かしいです。
最近、久しぶりにE-620以来のオリンパスエントリー機として
新機種発表前のE-PL6を購入しました。
さすがに5年も経つと機能とセンサーの進化を著しく感じられます。
本題ですがE-PLシリーズは5からセンサーがE-M5と同じものになり
大きく変わりました。
5以降の6,7は5からの発展系です。
センサー性能に大きな差はありませんので、
値段をいとわなければキャンペーンをやっている7のパンケーキズームが一番軽くいいと思いますが、
コスト的に一番お得なのは5のWズームセットだと思います。
E-620からの機種変でしたら何を購入しても
満足をするはずです。
望遠ズームは一緒に買っても良いですし
後で必要になった時に追加購入してもいいと思います、
ヤフオクなどで探せば15Kくらいからパナオリともキットの望遠ズームがありますので。
書込番号:17902720
3点

おはようございます。
私はかつてはE-620ユーザーで、PENシリーズE-PM2をかつて使用して、現在E-P3に買い替えました。
E-Pシリーズの一つの優位点としてフラッシュ内蔵という点が挙げられます。
E-PLシリーズはPL3以降フラッシュは外付け、E-PL7でも同様です。
それほど光量はありませんが、ちょっとしたときに便利です(居酒屋での集合写真など)。
とはいうものの、軽さ優先であればE-PLシリーズがおすすめ、自分撮り可能なまでに液晶が反転させることを重要視するのであれば、E-P5は選択肢から外しても構わないと思います。
書込番号:17902760
4点

そうそう、文章打ってる間になんか1つ忘れたなぁと思ってましたが、P5のみフラッシュ内蔵でした。
カメラの機能ではPL5とPL6の差は僅かなんですが、PL5はパンケーキEZレンズキットが無いのがオススメしづらいです。旧14-42mmは沈胴式のため、かなり評判悪いです。
書込番号:17902781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

wifiがあればスマホやiPod touchをワイヤレスモニター+リモコンとして使えます。バルブ、正確にはLIVE TIME(開始と終了時にシャッターボタンを押せばよい、露光中の画像が次々と送られてくるのでタイミングが判断しやすい)にも対応しています。
ピント位置、絞り値、露出補正、電動ズームならズームまでいろいろなことが手元で画面を見ながら操作できます。
2軸と3軸の差は大きいみたいですが(3倍くらい効きがいいようです)、3軸と5軸の差は小さいみたいです。CIPA準拠の測定法で0.5段。
5軸と比べると並進ぶれ補正が省略されています。キヤノンによると並進ぶれ補正は近距離での撮影で力を発揮するそうです。近距離でどのくらい差がでるのか気になりますね。
>露出とか?の設定がやりやすい
E-P5はダイヤルが2つあるので2つの設定、例えば露出補正と絞り値などがダイレクトにすばやく変更できます。
ただ、E-PL7ではダイヤルが新設されたので、1つですが設定がダイレクトに素早く変更できるようになりました。
書込番号:17903087
3点

PM2をPL7にしたいなあと思うけど、高いし結構重いなあと思って迷ってますが
重さとファインダーと操作性と?優先順位次第かもしれません。
VF4(やE-M1)と比べなければVF2(やE-M10)も実用充分だけどVF3は構図確認にしかならないかも。
重さが問題ないならE-P5にVF4。
明るいレンズを使うなら1/8000はないと不便。VF4はちょっと嵩張るけど。
重さ優先ならE-PM2(かPL)にVF4、
露出補正がダイレクトにできなくてちょっと面倒。SS1/4000、手振れ補正はシャッター切ったときだけなのでマクロや望遠ではファインダー像の揺れが結構気になります。
OMDって詳しくない人がみたらE-620と見間違えそう。
先日E-PL7って思ったより結構小さいなあ、と量販店で見てたらSTYLUS1でした。。
なので620が気に入っていているならSS1/4000だけどE-M10でもよいような。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000011723_J0000008192_J0000001578_J0000012677_J0000008195_J0000002791_J0000002794&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:17903581
3点

皆様、多くの返信感謝致します!ありがとうございます(TT)。
>ほら男爵様
返信ありがとうございます。
思うに、そんなにレンズも交換しないですし
(屋外で換えるのが埃が怖い^^;)
Liteの方がいいかも。です。ダイヤルもいつもPかSかAくらいしか使わないですし!
>にゃ〜ごmark2様
比較、ありがとうございます。わかりやすいです。
まずサイズがかなり違いますね。持ったときにずっしり確かにPシリーズは来た思い出が。
地撮りは普段はしないんですが、
スマホがリモコンになるというのが便利ですね。
あと、パンケーキ!結構ボケると評判の明るいやつ。
今のところ、かなりLiteに気持ちが行っております。
ただ、値段の安さでは6、でも、おっしゃっていただいたように7も魅力的・・・。
悩ましい!
>杜甫甫様
レスありがとうございます。
去年見たときは電子ファインダー見やすい気がしていたんですが、みなさんVF4がいいとおっしゃいますね^^;
>じじかめ様
はい、自分撮りはしないんです^^;
あとは、価格?性能?でLiteの6か7ですね。
>t0201様
レスありがとうございます。
どうも、最初にもったカメラがE-620だったので、
オリンパス推しになってしまうと言うか・・・他の会社のデザインが気に入らないと言うか^^;
(北川景子がCMしていたのはキャノンでしたかね??あれは結構好きなんですけど)
シャッタースピード、ほぼいじらないので、
高性能ではなくてもいいかな??という気もしております^^;
>賢弟さん
そうなんです、E-620も軽い部類なんですが、携帯さえ首からかけたら大変なことになるヒドさで(涙)。
はい、軽いのにしようと思います!
miniが一番軽いんですけど、最近出てないですね^^;
>てんでんこ様
レスありがとうございます。
Lite6と7なら、30グラムしか違いませんね。
プレビュー時の手振れ補正は、店頭で確認してみます!
そして有益な情報もありがとうございます。
前、E-620を買ったときに、ダブルズーム、あとは別売りでパンケーキ、
というイメージだったので、普通にダブルズーム買おうと思っていたんですが。
別売りのレンズ買います。もしPL6なら。覚えておきます!
GM1、めっちゃ軽いですね!
しかしこれまた、ホワイトが欲しい私には(TT)。
でも小型セット、なんと魅力的な・・・!
書込番号:17904586
3点


>湘南rescue様
レスありがとうございます。
Eー620、なかなかお気に入りです。
でも、やはり技術の進化は凄いものなのでしょうか??
今のところ、値段と相談ですが、重さのことがあるとまた持ち出すのがおっくうになるので、
LIteにしようかと思っています。
パンケーキがやはり、軽い、かわいい。ので、
追加購入する際はてんでんこさんのお勧めして下さったやつを足そうかと思います^^;
>浅利さかむし様
レスありがとうございます。
そうですね。フラッシュ、ほぼ、使いませんけど、
無かったら無かったで困りそうですよね^^;
液晶はEー620でもほぼ、動かすことはなかったので、
どっちでもいい気はしますが、日光の下であれば動く方がいいんですかね。
>にゃ〜ごmark2様
またまた、ありがとうございます。
PL5は、やめます^^;
>一体型様
レスありがとうございます。
手ぶれ補正3と5はあまり変わりなしですか。
ダイヤルの件ですが、一個増えたんでしたら、操作性が良さそうですね!
露出は、よくいじりますので!
>polandroid様
レスありがとうございます。
PM2は、軽いですよね。確かにPL7とは大きさが!
重さがやはり、P5はあるので、しんどいかもです。
OMーDは、ミラーレスなら白がいい!
ゴツいのはEー620で十分!って思うので、却下です^^;
なんか、昔のカメラみたいですよね(というコンセプトなんでしょうが)
書込番号:17904659
1点

>ほら男爵様
「ほんまや!」
って、本当にいいました(笑)。
かなり評判がいいようですね。店頭で確認して見ます!
オリンパスプラザか、ヨドバシか、とりあえず、いってみようかな。。。
来月中旬には旅行に行くので、早く決めないと!!
書込番号:17904730
0点

>携帯さえ首からかけたら大変なことになるヒドさで(涙)
じゃあ、P5は絶対にやめておくべきです。
PM2は、PL5が底値になって影が薄くなっちゃいましたねぇ。キットレンズも沈胴式の旧型しかないのでオススメしません。
GM1は、PLシリーズが大きく見えるほど小さいです。ただし一番のガッカリポイントは、ファインダーが外付けも不可能なことです。ファインダーが必須なら候補から外れるかと。
GM1の後継機GM5がもう少しで発表のようです。噂では、ファインダーと手ブレ補正内蔵とのこと。ただし値段は高いでしょうし、来月の旅行に間に合うか?
書込番号:17904832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、
おはようございます。
E-620を今でもご愛用とのことで、とても機材を大事に長く使われる方なのだと思います。であれば、今後も末永く使えるように、色々と細かな点で改良されているはずのE-PL7をオススメします。
書込番号:17905769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちなみに、OMーDは全く選択にありません。
>パンケーキに、PENのボディ、が一番かわいくて好きです。
PENにVF4だとVF4が邪魔の何者でもないです。
Eー620がお気に入りならOMーDも好きになれるはずですが。
書込番号:17905817
4点

E-620持ってます。最近全く使ってません。
理由は重さは軽量なんですが、サイズがかさばります。
ミラーがある分、厚みがありますからね。
ミラーレスはE-M1とPL6を持ってます。
E-M1は重量はありますが、コンパクトです。操作性もいいです。
PL6はコンデジと見まがうほどにコンパクトです。操作性は犠牲になってますが、複雑な操作をしなければさほど問題にはならないでしょう。E-620も操作性が良い方ではありませんしね。
E-620の大きな特徴である自分撮りが出来る液晶モニタはやはり便利です。
E-M1だとこれは出来ませんが、PL6だと出来ます。
PL6とコンデジとのサイズ比較を下記のリンクでやってます。参考にしてください。レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-6.3 EZです。このレンズはお勧めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012677/SortID=17696365/#tab
今から買うならPL7がいいでしょう。そして買うならEZレンズキットでオリンパスオンラインで買うのが1番安いですよ。さっき試算してみたら6.8万円ほどになりました。プレミアム会員加入及びポイントが1万以上あることが条件ですけどね。すでにオリンパス商品をお持ちならそれを登録するだけですぐに数千ポイント貯まると思いますよ。あとは地道にポイントはためる方法があります。
書込番号:17906427
3点

みなさま、レスありがとうございます。
心はかなり、Lite7へ…。でも、たかーい!!
あとは、店頭で触って、心変わりしなければ、恐らく、決まりでしょう^^;
>にゃ〜ごmark2様
はい、重たいのは結局Eー620と同じで好きだけどおっくう、
になるので、やめておきます。
なんか、pm2は本当にコンデジかと思いました^^;
そしてなんと、GM5が出るかもですか…!
やたら、評判がいいのに、もう随分型落ちで安い…。
ファインダーに関しては、
他の方も書いてくださっているんですが、
今のところ、必須かどうかがわかりません…。
付けちゃったら、軽さはなくなっちゃうし、
なんかバランス悪いとは思います、見た目の^^;
>quite様
どうも、街中ではEシリーズ見なかったので、妙な愛着が。
Eー620は最初に買ったデジイチで、なんだかんだと気に入ってるし、
イマイチ、いつミラーレスを買ったらいいかわからずだったのですが、
動画が取れないそして、肩コリの限界です(涙)。
みなさんの書き込みを見ていると、
PL7は、かなり改良されているようですね。
ううーん、あとは値段だけ、ですね。
>あたなが決める様
電子ファインダー、使ったことないので
(みると言っても、店頭は室内ですし)、
絶対いるのかいらないのかわからないのですが、
コンパクトさがなくなることは間違いないですね。
OMーDは、ミラーレスならゴツいのは嫌!
という感じなのと、
肌質(?)がペンはつるん、としているのが、
OMーDはゴツゴツ鮫肌、っぽくて嫌、とか
そういうつまらない理由もあります。
>キモノ・ステレオ様
Eー620、男性は重さがあまり気にならないんですね。
持てる大きさもあれが限界です。
他のデジイチを使ったことがないので、
Eー620が操作性がいいのか悪いのかはわからないんですが、
そんなにいじくらないので、
ある程度あればいいかな、と思います。
自分撮り、Eー620でほぼ、しませんでした
なんかどうバリアングル液晶を回したらいいのかよくわからず…。
写真も、ありがとうございます!
そっくりw奥様が気付いたのか気になるところですが^^;
オリオンなんですが、
たぶんポイントが150くらいです^^ほぼ、ない…。
Eー620以外全く買っていないんですが、
もしかしたらまだ製品登録していないかもしれないので、
みて見ますね。
ポイントなくても、年会費払ってでも、
プレミアム会員に入った方が安い…??
か、どっこいどっこい、っといったところですね。
(14ー42EZレンズキットなら、5%引きで87480円が83106円。4374円の差。
プレミアムの年会費、入会金含めて3780円。)
…あんまり変わらないですね^^;
何か買い足したり、保証が付くのでお得かもですが!
ポイントがなければ、普通にネットで買うのが一番安いかもしれません。
書込番号:17909042
1点

もりころっくすさん
私はOMDM10からEVFを抜いたような物がM10より一万以上高いってどーゆーこっちゃねん、と思ってて・・・、 モノは良いと思うのですが、まだそろばんが合いません。
コストパフォーマンスではM10なんですが、まぁこればかりは個人の好き好きかもしれませんね。
発売前〜直後はPL7はまだオリオンが最も安い気がします。
ネプタンキャッチでポイントを貯めましょう。(失敗しても100ポイント近く、成功するとボーナス+200ポイントぐらい入ります)http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/Game/game/game006
あとアルバムupして100ポイントとか、10日間ぐらいみっちりやると数千円分は貯まると思いますよ。
書込番号:17909189
2点

GM1はシャッターが特殊で、ある程度シャッター速度が上がると電子式となります。そのおかげでシャッターユニットの小型化を実現できたわけですが、動画だけでなく静止画でもこんにゃく現象が起こります。
フラッシュが内蔵されているもののGN4(ISO100)とかなり弱く、計算上はF4.0 ISO200で光が十分に届く距離は1.4メートル。記念撮影で背景と人物の明るさを調整するような用途でも厳しいと思います。
アクセサリーシューがないのでフラッシュは付けられません。
コンパクトなのは魅力ですが、当然いろいろ切り捨てている部分があります。
E-PL1(2軸補正)からE-P5(5軸補正)に買い替えましたが、実使用で4倍くらい効きがよかったです。
E-PL1で1/8秒とE-P5の1/2秒で成功率は同じかややE-P5の方がいいくらい。
Body内手振れ補正は効果にかなり差があるので、実装されているかどうかだけでなく性能もチェックした方がいいですよ。
書込番号:17909263
3点

返信が遅くなりまして申し訳ありません!
ありがとうございます。
>TideBreeze.様
ゲームで、ポイントが溜まるとは知りませんでした!
覗いて見ます。
オリオン、買った後、10%オフクーポンを使う機会があるかどうか…。
OMーDは、やはりデザインが…(TT)。
一番好きなのはPL6のホワイト×ホワイトグリップです。
PL7の色つきグリップがちょっと残念…
>一体型様
GM1、そりゃ、小型なら、何かは犠牲になりますよね^^;
静止画のこんにゃく、というのがよくわからないんですが、
撮る前のプレビューがぶれて見える、ってことですかね?
フラッシュもおまけ、ですね。
そう考えると、機能も良くて、ある程度の軽さのPLシリーズ、ですかね。
ボディ内手ぶれ補正は、ミラーレスを使っていないので、
どんなものなのかわかっていません…
が、今週木曜日にでも、一度、触ってこようと思います!
書込番号:17913056
0点

そして、今気づきました…
このPL7のレンズキットのパンケーキって、
電動3倍ズームになるんですね…(全くわかっていなかったアホウですみません…)
技術は進化しているんですね…。
ずっと、このイメージでした。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1427
そう、単焦点のイメージしかなかったので、
ちょっとはズーム欲しいなあ、と思っていたら、
ズームしますやんか…。
Eー620につける、これをイメージしてました。
ああ、だからなんでF2.8じゃないんだろう、ミラーレスのやつはまた違うのかあとか思っていたら、
そういうことでしたか(無知野郎ですみません)。
でも、ますます、これで、PL7が欲しくなってきました。
たぶん、また5年は買い換えないので^^;
新しいの買って、長く使おうかなあと思います。
書込番号:17913066
3点

現在所有のE-620のレンズは、PENでは使用できないのは大丈夫でしょうか? まぁ必要ないかもしれませんが、アダプターを間に挟むと装着出来るようになります。
MMF-3
http://s.kakaku.com/item/K0000341197/
>オリオンなんですが、 たぶんポイントが150くらいです^^ほぼ、ない…。
オリンパスからのメールをチェックしているでしょうか? 新しいカメラの発売前にはよくクジ引きをやっており、ハズレ無しの3000P〜20000P貰えます。最近も7月23日〜8月6日までにクジ引きがありました。ちなみに僕は5000Pでちょっと残念。^^;
ファインダーが必須でないならば、PL7購入をしてVF-3を貰っておけばいいですね。太陽光でモニターが見にくい場合に、装着すれば良いと思います。
書込番号:17913111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もりころっくすさん
先の私のリンク先のPL6に装着しているレンズがそのパンケーキズームです。こいつには純正の自動開閉キャップがお勧めです。フィルターはそのままではつけれない(ねじ込み式キャップのため)のですが、キャップの置き場所や紛失に悩む必要が無いです。
リンク先真ん中の写真でレンズを繰り出してますが、この状態でキャップはついたままです。レンズを繰り出すと自動で開きます。
PL7とPL6のスペック差とオリオンでの価格差を考えると7月に購入したのはやや早まったかな?と思いましたが、今週末の連休の旅行に使おうと思ってるので、まぁいいかと無理矢理納得してます(^^;
まぁ、オリオンお勧めですが、オリオンだと何かとキャンペーンとかでレンズやボディがお買い得になってるのでレンズが増えて困ったりします(^^;
にゃ〜ごさんお勧めのMMF3なんか持った日には中古市場でフォーサーズレンズ漁ったりしますよw
かくいう私もE-620のときには手を出さなかった(出せなかった?)高級レンズの中古を購入したりしました。
レンズをいくつか持つと、より楽しめますよ。
書込番号:17914244
3点

>にゃ〜ごmark2様
レスありがとうございます。
アダプターの件は買う時に知っていたのですが、
サイズ感を考えると、やはり^^;
オリンパスのメール、いつも無視しておりました^^:
これから見るようにします!
私の場合、あんまり買い足したりしないので、
やはり、オリオンで買うか、買わないか、迷うところです
(10%オフクーポンあったら、絶対、何か買い足さないと損した気分になりそうで)
おまけのファインダーは、貰えるものは貰っておきましょう^^;
>キモノ・ステレオ様
レスありがとうございます。
写真、もう一回見せて頂きました。
普段はコンパクトで、しかもキャップを無くさない仕様、素晴らしいです
(旅行先で無くすこと、度々…)。
PL6も、価格がかなり魅力的です。
ホワイト×ホワイトグリップも、デザインがいいんですよね…。
そうです、オリオンの罠。
ついつい、キャンペーンの罠にはまったら、余計に破産します^^:
レンズ、今のところ買ってそのまま、いじったことがないのですが、
(自分で使いこなす自信がない…)
凝り出すと、終わりがなさそうで危険^^;
書込番号:17915874
1点

重いのが嫌なら、XZ-2で十分なのではないでしょうか?
レンズ交換もあまり考えてないようだし、ペンを買っても、直ぐに後悔するタイプの人だと感じますよ。
ちなみに北川 景子さんのCMはソニーですね
フィギャアースケートのことを重要視するなら、アルファ6000でも、良いと思いますが望遠レンズがオススメ出来ないなぁ。
あとは、パナソニックのGM-1は考慮されないのですかね。なかなか良いと思いますが。
書込番号:17919906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ササイヌ様
レスありがとうございます。
XZー2は、まったく視野に入れていなかったのですが、
それなら、Eー620使い続けるのでいいかなあと^^;
(似たようなカメラは家族が持っているので)
レンズ交換は、しばらくはいいですが、
PENくらいコンパクトなら、もうちょっと気軽に楽しめるかもとは思っています
(今のはレンズだけでどっしり…しているので)
ただ、GMー5がもうすぐ発表?との噂なので、
発表されてから、考えてもいいかなあと思っています。
PENの発売日は20日に決まったようですが…。
書込番号:17922425
1点

もりころっくす さん
おはようございます。
返信、ありがとございます。
確かに,レンズ交換も視野に入れてるなら
GMの選択は悪くないですね。
レンズ交換しないなら、パナソニックからフォーサーズ規格の映像素子を採用した、新型コンパクトカメラの登場が噂されてるので LX?
そちらも、検討の余地があると思います。
書込番号:17923177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮る前のプレビューがぶれて見える、ってことですかね?
撮る前でなく写真の話です。動いているものを撮ると傾いたり歪んで写る現象です。
撮る前や動画であればセンサーにCMOSを採用した機種ならどの機種でも起こる現象です。
こんにゃく現象(もしくは動体歪みorローリングシャッター)+電子シャッターで検索すると画像や解説しているサイトが見つかると思います。
GM1よりは少し大きくなりますがGF6は普通のシャッター+GM1と比べ25%遠くまで届くフラッシュを搭載しています。
書込番号:17925091
1点

>ササイヌさま
レスありがとうございます
今日、オリンパスプラザに行ってきましたが、
レンズ交換の楽しさを社員さんに熱く語ってもらいました。
ちょっとずつ、揃えて行くのも楽しいかなあと思います。
GMー1は触って見ましたが、コンデジかと思いました。
小さいし、軽いですね。
でも、心惹かれるものがあまりなかったという^^;
>一体型様
今、こんにゃく現象、You tubeで見てきました。
ははぁ、なるほどーでした(動画バージョンでしたが)
ちなみに、今日PL7と、P5も触ってきたのですが、
意外と、P5が好きかもしれません…(持ちやすいんです、大きさが)
まあ、ファインダー必要なければ、画面見て撮るし、大きさ関係ないかもしれませんけど^^;
大阪のオリンパスプラザ、20日にイベントやるんですが、
ポイントもらえるとかなんとか…仕事でいけないけど(涙)。
それも使ったら、かなりオリオンがお得な気がします。
でも、P5でも、ちょっとありかも?!って思いました。
結局、どっちやねん!ですが。
書込番号:17925802
1点

とりあえず、いま、Eー620の製品登録をしてみました。
2450ポイント、溜まりました。
どうやら、まだ登録していなかったようです。
あとは、ゲームとかで地道に貯めてみましょうかね^^:
書込番号:17925954
1点

もりころっくすさん
>2450ポイント、溜まりました。
あれ? ダブルズームキットなので、ボディとレンズ2本で3000ポイントでは?
あと、古〜いコンデジ(オリンパス製)でも1000ポイント貰えます。
実家に眠ってた「C-1」という130万画素のコンデジで1000ポイント獲得。あとは下取りで使えば、売ったり捨てたりするよりお得です。
書込番号:17926325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ごmark2様
もしかして、ボディだけしか登録されていませんかね
1.イベント発行 450 ポイント
2.新規会員登録またはプレミア会員継続 1,000 ポイント
3.アンケート回答 1,000 ポイント
----------------------------------------------------------------------
2014年09月11日の合計 2,450 ポイント
だ、そうです。
ダブルズームのレンズ両方とも、別口で登録したつもりだったんですが、
登録できていないってことでしょうか
(シリアル番号、保証書に書いてあったものでいいんですよね?
ボディはそれでいいとして、レンズのは同じ番号ではダメってことなんでしょうか…
検索して調べてみたんですが、よくわからなかったです)
そして、コンデジのこと、気付かせて頂いてありがとうございます!
そういえば、ありました。ミュー。
さっそく、登録してみます!
書込番号:17929495
0点

レンズのシリアル番号(製造番号?)は、レンズ自体の目立たない場所に小さく書いてあると思いますよ。
探してみて下さい。^ - ^
あっ、コンデジでもボディーの目立たない場所に小さく・・・。
書込番号:17929842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ごmark2様
返事が遅くなりまして申し訳ありません!
レス、ありがとうございます。
コンデジのは、登録できました!アドバイスありがとうございます!
レンズも、見てみます!
ネプタンキャッチも頑張っていますが、下手すぎてなかなかポイント溜まりません^^;
書込番号:17935173
1点

ネプタンキャッチの攻略法は、100ポイントに届きそうになかったら、バックボタンで何度もやり直し。これっきゃない!!
100ポイント以上獲得で、ボーナスゲームがありますよ。
最近はやっていないので、もしかしたら変わってるかもしれませんが・・。
書込番号:17935453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ごmark2様
あっ…なんと…!そんな裏技があったんですね!
今日の分はやってしまったので、
明日、その方法でやってみますね。
やりにくいマウスでやっているので、
本気気合入れて、やってみます!
書込番号:17936948
1点

皆様、ありがとうございました!
みなさんをGoodアンサーにしたいところなんですが、
全員を選ぶことができないので^^;
恐らく、ほぼ、Lite7で決まりになると思います。
また、皆さんのご意見を伺いたい時に質問させて頂くこともあるかと思います。
その時は、よろしくお願いします!
書込番号:17940906
0点

もう決まったようですね!
私もE-PL7にはかなり惹かれています
これでオリンパスオンラインショップのポイント上限20%が対象たっだら即購入決定だったんですが、生憎対象外でしたね…
書込番号:17941808
1点

フォトパスでポイントを貯めるのにいい方法!
自分にフォトグリーティングを1日上限の10通を送ればいいですよ^^
これで1000ポイントたまります
書込番号:17941959
2点

E-620を今まで使っているとは中々ですね!
前回の機種選びを思い出しても軽量なミラーレスはお薦めですよね
予約購入はオリオンが最安値ですからポイント貯め頑張ってください
書込番号:17942009
1点

PENシリーズの白は女子の特権です(^^)v
買って可愛さと一緒にたのしんでくださいね〜
書込番号:17942040
1点

GM系はデザイン的にないなーとにゃ〜ご mark2さんのアップしてくれた画像をみてしみじみ思いました
PENのデザインはやっぱり好きだ!!!!
書込番号:17942056
3点

E-PL7は私も予約済みです
お仲間をお待ちしています
女性はホワイトですが私は男らしくシルバーで行きました
書込番号:17942078
2点

LX100出ましたけど、XZ2の後継のPENももうすぐ?
4/3”sensor, 12.7MP
Built-in 2.76m dot equiv EVF
24-75mmF1.7 - F2.8
4K/30p
115 x 66 x 55mm, 393g
空間認識AF搭載
マルチアスペクト
最高シャッター速度1/4,000秒で、最高1/16,000秒の電子シャッター
http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-lx100?http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140915_666630.html
http://www.olympus.co.jp/jp/fun/wallpaper/camera/index.cfm?t=wp
書込番号:17942181
1点

みなさま、レスありがとうございます!
遅くなりまして、申し訳ありません!
>でじでじファンファン様
あ・・・なんか買うことになっているw
というか、みなさんから背中かなり押されている気がします。
買っちゃえ〜!という気持ちになってきて、
必死なポイント集めに・・・。
アクセサリーは、20パーセントオフなら、アクセサリー買いましょうかね!
>ドッドンパッ様
フォトグリーティング!!(にやり)
なんといい情報!これ一番手っ取り早い。
同じアドレスに延々送りまくっておりますが、
たぶん??いけているっぽいです。
これで、今週土曜日の大阪の感謝祭いけなくても、ポイント簡単にたまりそうです
(なんか、いいのかなという気もしますが・汗)
>レンズマン岩男様
まだ、計算していないんですが、
最安値、ですか、やはり。しかも、3年保障。素晴らしい。
プレミア会員入らないといけませんけども!
来月中旬にクロアチアと周辺諸国行くのですが、
それまでに、撮影会も参加してみようかと考えてます
(ポイントも使える?ようですし)
>鯱シャチ様
かわいいですよね、白PEN!
ただ、溢れていて、どうなの?って気はしておりますが^^;
>あかねちんだよ!様
GM、軽いですが、可でも不可でもないです。シンプル。
パナの写真の色はどうなんですかね?
オリンパスの色がすきなのもあって、PENがいいかなと思ってます
>サッカーしゅんすけ様
あああ・・・いろんなみなさんが背中をぐいぐい押してくれるぅうう(笑)
お金ないのに買ってしまう気満々になってるぅうう^^;
シルバーもかっこいいです!
あまりにも女子がホワイト持っているので、ちょっと、検討中です^^;
>polandroid様
英語で・・・読めないっ!
ですが、あれ?GM5は出ないんですかね
こっちはルミックスってことはコンデジですかね
でも、一見、GMと見た目がようわからんという^^;
書込番号:17945940
0点

分類はコンデジですけど、、
PL7にスペック上で劣っている部分はないみたいで
レンズ周りのコントロールリングと露出補正ダイヤルで操作性もよさそう。
レンズ交換しないなら魅力的、ただ肝心のレンズの性能がわかりませんが、明るさ的には8万弱のレンズより上。
さすがに大きさ的に相当無理があるはずだけど暗い標準レンズと比べると、どうなんでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000378040_K0000323108_K0000586788_K0000617301&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
センサーはE-PL7と同じサイズ(マルチアスペクトでほんの少し大きめ)
明るい3倍ズームレンズ(24mmはじまりのF1.7-2.8)
4K動画対応
最高シャッター速度1/4,000秒で、最高1/16,000秒の電子シャッター
EVF付内蔵(276万ドット1.39倍)
VF2(144万ドット1.15倍)=E-M10
VF3(94万ドット)
VF4(236万ドット1.48倍)=E-M1
http://digicame-info.com/2014/09/dmc-lx100.html
書込番号:17946296
1点

>polandroid様
なんだか、相当スペックよさそうなんだろうなあ、
ということはわかりました。
ううーん、また迷ってしまいますね。
レンズ交換、
オリンパスプラザに行って興味がちょっと湧いてまいりました…
変えると、また楽しそうだなあと。
PL6とPL7は、性能がかなり違うと言われたので、
一応、PL7がいいかなあと思います。
書込番号:17950068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





