OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(2335件)

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 72 | 2016年3月20日 17:18 |
![]() |
32 | 14 | 2016年3月28日 02:29 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2016年2月17日 22:06 |
![]() ![]() |
33 | 29 | 2016年2月13日 06:45 |
![]() |
38 | 30 | 2016年2月10日 07:30 |
![]() |
17 | 8 | 2016年2月6日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
このサイトで初めはPEN6か7で迷い比較の質問を見てました。6のよいところはずばり価格です。7は手ぶれ補正が強くなったところです。フェイスブックとかですぐにアップしたいのでWi-Fi機能は必要ですが、今ソニーNEX-3使用していてEye-fiカードがあるのでそれが使えれば問題ないです。
6と7に惹かれるのは自撮り機能です。自撮りが下手くそで顔が毎回切れたりします(笑)
あとは、軽いのが1番です。肩こりが酷いのでソニーNEX-3は重くて重くて…しかも、ズームしたいのでズームレンズ?望遠レンズ?レンズキットについている大きいレンズ(勉強不足ですみません)をつけてたのでよけいに重かったです(笑)だから、電動式のレンズがよいのですが…そのレンズは三種類ともないですか?
でも、ファインダーも惹かれ始めました。沖縄で写真確認しても液晶じゃ上手く見れませんでした(泣)そして、ダイヤル2個で使いやすいのと手ぶれ補正が1番よさそうだなとレビュー見て思いました。ソニーは毎回メニューに戻り設定しなくてはならず、相方に待ってもらわなきゃいけなくて使いにくかったので…
見れば見るほど迷ってます。
私がカメラを持っていく時は、旅行がメインです。海外旅行が多いのでスマホ連動で自撮りは危険かなと。あとは、夜景が好きですが三脚は使いません。被写体は自分と風景か犬や花です。
自撮りのコツやお勧めレンズがあれば教えて頂くと助かります。
分かりにくくて長文な質問を最後まで読んで頂きありがとうございました
書込番号:19664570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラッキー&まいちんさん
バッグの続きです。くどくて、スミマセン!!
先程のバッグはちょっと小さく、しかも自家製仕切りが必要だったので、他に目に付いたバッグを。
【VANGUARD カメラバッグPampas II 22】
・デザインは先にご紹介したバッグよりやや落ちるかもしれませんが同じVANGUAR製なので、モノはいいと思います。
・内寸:220×110×180mm。問題ないと思いますが‥‥(*)
・このショップだと1780円+送料600円(配達先により変動)=2380円と、見た中では一番安かったです。同じショップの楽天市場店だと178円アップ(クレジットカード可)。
http://www.winkdigital.com/item/index.jsp?pid=157675
・このショップはGF7の時はオススメしませんでしたが、バッグ位なら大丈夫では?「ここは大丈夫か?」との質問はいくつか立っていますが、被害に遭った人はいないみたいです。
http://kakaku.com/shopreview/5/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/306791_306791/1.1/
・このバッグのレビューはあまり見掛けませんが、以下の写真を見ると仕切りは2枚付属するようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000417850/
・ヨドバシの販売終了時の価格は2610円(P10%?)。
http://www.yodobashi.com/-VANGUARD-Pampas-II-22RD-/pd/100000001001608299/
(*)
【パナソニック・バッグ】
以前、パナソニックのカタログを見た時に、目に留まったバッグ。
・DMW-CG5: 200x100x135mm←外寸と思いますが、ボディ+標準ズームしか入らないとのレビューがありました。これをVANGUARDに当て嵌めると、ご紹介した2つのうち、今回ご紹介の方でも厳しい?でも↑のレビューを信じればそんなはずはないのですが‥‥。
・DMW-BALA1: 300x110x200mm←これなら寸法的にはOKと思います。ただピンクは売れ残りが少なく割高ですね。
・DMW-BALA1: 350x130x200mm←ここまでは必要ないと思います。デザインも平凡ですし。
・パナソニック・バッグのうちの3シリーズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000496381_K0000496382_K0000496379_K0000496380_K0000262495_K0000262494_K0000262493
【VANGUARD ショルダーバッグ Sydney IIシリーズ 3.0L】
たまたま持っているので、収納時の写真をアップします。アップしたのは、G5+14-140mm、7-14mm、30mmMacro(ラバーフード装着)の組み合わせですが、問題なく収納出来ます(サイズを比較していませんが、GF7ダブルズームキット+魚眼風レンズより体積的はかなり小さいはずです)→「VANGUARD Pampas II 22」は十分OKと思います。オススメにVANGUARDが多いのは、実際に使ってみて気に入っているからです。ただ、この商品に関してはデザインがイマイチかもしれないので、ラッキー&まいちんさんが気に入られれば別ですが、オススメしている訳ではありません。
・内寸:180×105×160mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JLFYFFQ
PS.
以下のバッグを、Amazon、楽天市場等で見掛けますが、品質が良くないようなので、避けた方が無難です。
・MetroImagings カメラバッグ/メッセンジャーバッグ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0055VOGMM
書込番号:19689637
0点

誤記訂正。
【誤】(サイズを比較していませんが、GF7ダブルズームキット+魚眼風レンズより体積的はかなり「小さい」はずです)
【正】(サイズを比較していませんが、GF7ダブルズームキット+魚眼風レンズより体積的はかなり「大きい」はずです)
書込番号:19689670
0点

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆バックは昨日一目惚れしたものを購入しちゃいました(笑)
クッション性は一応中綿が入ってるみたいです☆旅行に持っていく時のバッグインバッグです☆旅行先では前使ってたカメラカバーとレンズを入れるクッション性の巾着を鞄に入れるつもりです☆だいたい、鞄に入れず肩にさげて持ち歩くので。
書込番号:19689699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさん
> バックは昨日一目惚れしたものを購入しちゃいました(笑)
> 旅行に持っていく時のバッグインバッグです
> 旅行先では前使ってたカメラカバーとレンズを入れるクッション性の巾着を鞄に入れるつもりです
成る程、そうでしたか。「一目惚れ」とはいいモノに巡り会いましたね!「バッグインバッグ」「前使ってた‥」もいいアイデアですね。
書込番号:19689784
0点


ラッキー&まいちんさん
ご紹介下さって、ありがとうございます。
本当に可愛らしいですね。一目惚れしてしまうのも無理ないですね!
書込番号:19689889
0点

ラッキー&まいちんさん
女性のための女性によるカメラアイテムショップのオリジナル商品みたいですね。日頃から感性を磨かれているから、可愛らしくて、しかも品質や使い勝手のいい商品が、ラッキー&まいちんさんの元へ自然と集うのでしょうね。流石です!!
書込番号:19690002
0点

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆最近は女子カメラが流行ってるので、可愛い商品も多くなりました☆今回の買い物はミスタースコップさんのおかげでよいものがスムーズに買えました☆1人じゃ、不必要なものや間違って購入してしまってたと思います(泣)
明日はようやくカメラとご対面です☆
まずは、液晶貼って、充電します☆
初めに撮るのは愛犬ラッキーで試し撮りしようと思います☆犬はなかなか難しいです。そっぽむくので(笑)しかも、早くしろよというオーラが…
これが、昔撮ったラッキーです(笑)
書込番号:19690292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラッキー&まいちんさん
HNは愛犬にちなんでいるのですね。ラッキーちゃん、可愛いですね。写真も素敵です。GF7でも可愛く撮ってあげないと怒られそう。
ワンちゃんとか撮った事がないのですが、商品ページにそれっぽい説明があったので、取扱説明書を読んだ所、以下の方法がいいように思えました。ただ前述の通り、私は撮った事がないので、失敗したらごめんなさい。失敗は成功のもとと言いますから、ラッキーちゃんがご機嫌を損ねなければ、初日中に素敵な1枚が撮れるかもしれません。でも、頑張り過ぎないで下さいね。
以下、「活用ガイド」に従って、ご説明します。
・p.85: モードダイヤルを「シーンガイドモード(アイコンにはSCNと記載されています)」にします。
・p.85及びp.92: 「動くペットをきちんと撮る」を選択。今回は取扱説明書を見ながら選んでいますが、それぞれのシーンを呼び出すと画面にシーンの説明が表示されるので説明を参考にしながらモードを選べると思います。試してみてイメージと異なる場合は他のシーンやシーンガイドモード以外もご検討下さい。例えばモードダイヤルに「キッズ」がありますが、多分動作としては「動くペット」と大差ないので、咄嗟の時等は「キッズ」でもOKと思います。
・p.120及びp.122: 追尾AFでラッキーちゃんの顔を捉えて下さい。こちらを向いた時等、いい瞬間にシャッターボタンを押して下さい。追尾開始をシャッターボタン半押しではなく、タッチ操作で行う場合は、タッチシャッターが解除されている事をご確認下さい。p.47の2に「×」が付いたアイコンがありますがこちらがタッチシャッターが解除された状態です。タッチシャッター可能の時は「×」がアイコンからなくなります。
PS.
「まいちん」はこちら?????MORE'Sは何十年も行ってません。ハンズはこちらに引っ越しのですか?行くとしてもヨドバシ位でしょうか?
http://www.maichin.jp/
書込番号:19690496
0点

ラッキー&まいちんさん
手持ちのG5で「ペット」の設定を確認しました。GF7とは異なる場合があり得ますので、その場合はご容赦下さい。
・AFは「ペット」にする前の設定に依らず、必ず追尾AFになります(p.120にて追尾AFのアイコンをご確認下さい)。
・AFのフォーカスモードは「ペット」にする前の設定が引き継がれます。「AFC」でなければ「AFC」に設定して下さい(p.119)。ラッキーちゃんがじっとしている事が多いのなら「AFF」でもOKと思います。
・追尾AF開始は、タッチ操作の方がずっと操作し易いので、まずはタッチ操作でお試し下さい。タッチシャッター機能のON/OFFは「ペット」にする前の設定が引き継がれます(のはずです)。
あと、予め設定をデフォルトから変更しておいた方がいい(と思われる)項目。
・電子音(p.57): 電子音音量:OFF、シャッター音音量:小、シャッター音音色:お好みで。ただしシャッター方式がAUTOの場合(*)、恐らく1/500[秒]までは電子先幕方式なのでメカシャッター音は必ず発生します。1/500[秒]より速い場合は電子音での設定通りとなります。
・レンズ無しレリーズ(p.33): 以前の書き込み通り、ONに。
(*) 電子シャッター方式の方がブレが低減されるので、解像感が増す傾向です。ただ動体撮影時には電子シャッター方式では被写体が曲がるので電子先幕方式に切り替える必要が出て来ます。そのため被写体に応じた設定にする必要があるので、操作が煩雑になります。従って、AUTOにしておいた方がいいと思います。
慣れて来たら、どの設定がお好みか検討した方がいいと思われる項目。他にも色々あるとは思いますが‥。
・フォトスタイル(p.105): シーンガイドモードで「人物」「風景」「キッズ」を選択した場合は、それぞれに最適なフォトスタイルに固定されます(フォトスタイルは変更出来ません)。従って、これら以外のモード使用時における設定となります。デフォルト(スタンダード)がお好み通りなら弄る必要はありません。もしお好みでなければ、ヴィヴィッド、人物、風景等を試してみて下さい。画面内に人物がいてもいなくてもOKな設定が見付かればそれが一番ですが、なければ人物優先がいいと思います。因みに、私はヴィヴィッドをベースに各項目を調整しカスタムに登録しています。他のフォトスタイルを使用しても、カスタムに戻すだけで好みの色合いになります。
・超解像(p.114): 色々試した結果、今は「拡張」に落ち着いています。解像感は出ると思いますが、お顔の場合は適当でない可能性があるので、OFFのままの方がいいかもしれません。
書込番号:19690656
0点

ラッキー&まいちんさん
急に閃きました。ワンちゃんの撮影は経験がないので、上手く撮れるとは限りませんが、GF7の機能確認には役立つと思います。
・p.141: GF7は連写向きではありませんが、ラッキーちゃん撮影時の、気が向いた時に連写を試してみて下さい(予期せぬ表情等が撮れるかも??)。連写速度は「M」、AFは「AFC」に設定します。
・p.128: フォーカス/レリーズ優先:ラッキーちゃんの連写の時だけ、フォーカス優先にして下さい。通常はピンボケでもシャッターが切れた方が良ければレリーズ優先、フォーカスが合わないとシャッターを押しても切れない方が良ければフォーカス優先に設定して下さい。
・シャッターボタンを押し続ければ、連写が続きますが、2秒程で止まってしまう可能性があります。先の書き込みで取り上げた「超解像」をONにすると、撮影可能コマ数が減るようです。その他、コマ数に影響を与える設定がp.141に列挙されていますので、ご参考になさって下さい。設定を変えてコマ数を増やす事も必要かもしれませんが、現実的には何コマまで撮影可能かを知っておいた方が応用が効くと思います。
・p.39: ローアングルで撮ってみましょう。構え方に決まりはありませんが、ページ右下の構え方が一般的と思います。何枚も撮った方がいいので、疲れ難い構え方がいいと思います。背景と光には注意が必要ですが、ラッキーちゃんの目線で撮るといい感じになる予感がします。
・望遠ズーム(35-100mm)で撮ってみましょう。いい構図になる確率が下がると思うので、この時も連写を試してみて下さい(良い方向に行くとは限りません。ごめんなさい)。焦点距離は色々試すと面白いと思いますが、取り敢えず、50mm辺りにして、ラッキーちゃんの顔が大きく(アップに)なるような位置で構えて下さい(縦位置がいいかもしれませんね)。ローアングルがオススメです(上で触れたローアングルをここで試すのは全然OKです)。背景がややボケると思います。難しいと思いますが、ラッキーちゃんの顔を外さないようにして、背景が変わるよう、少し動いてみて下さい。背景がいい感じなったら、そこでラッキーちゃんがカメラの方を向くのを待ちましょう。向きそうになったら、連写もありです。
思い付くまま、書いてみました。最初にお断りしたように、上手く撮るアドバイスは出来ないので、GF7の機能確認として、お試し下さい。
書込番号:19690787
0点

ラッキー&まいちんさん
GF7やその他の商品は、届き始めていますか?液晶保護フィルムに関する私のコメントの為、「おあずけ」状態かもしれませんね。ごめんなさい!いつ届くかは、(日にち指定無しなら)宅配便の追跡で見当は付くと思います。ただ届いて試し撮りしたくても、平日だと(室内でしか撮れない等)中々難しいかもしれませんね。
実際にお使いになったご感想を、ちょっと伺いたく思ってはいますが、気が向かなければ、その必要は全くありません。ここで機種選びのご質問をなさった方は、回答を参考にさせて頂きますか、購入しましたまでで終わる方が殆どですしそれで全然OKと思います。またもし書き込まれるならGF7の板に書き込まれ、こちらには「〜にファーストインプレッションを書き込みました」とする形の方がいいかもしれませんね。〜は新しく書き込まれたスレの最初の書き込み番号をクリックし、表示されたページのURLを貼り付ければOKです(*)。今のスレを例に用いると、以下のようになります。
【例:文章に失礼があればお許し下さい】
相談(「ファーストインプレッション」等)に関する板を立てましたので、ご興味があれば、ご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=19664570/
(*)
クリック出来ない(リンクが貼られていない)場合は、ここのGF7のページのクチコミ全体を表示させればクリック出来るようになります。因みにクリック出来ない書き込み番号のURLを表示させるのは、ページ右側にある「クチコミ掲示板検索」で「書き込み番号」を選択、検索窓にURLを知りたい書き込み番号を入力/ペーストし検索して表示されたURLをご使用になればOKです。
書込番号:19694218
0点

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆昨日到着しました!しかし…どうやらカメラの外箱が潰れていたそうです(泣)お母さんが受け取ったんですが、佐川急便の人が申告してくれたそうです☆どうやら…米の下に置かれていたそうで(泣)故障してないか確認してくださいと言われましたが、中身は粒の発泡スチールがいっぱいあり無事でした☆
液晶フィルムも綺麗に貼れました!神経質な弟にも褒められました(笑)
魚眼レンズもミスタースコップさんに教えてもらっていたのでよかったです。たぶん、知らなかったら使えずにいたと思います。
説明書はそこまで書いてないので、この前教えて頂いた取説がわかりやすいです☆
ラッキーで魚眼レンズ試し撮りしてます(笑)お母さんの顔でやったらおもしろいことになりましたがラッキーの鼻でか写真は難しいですね(笑)
今のところジッと我慢してくれてるので撮りやすいですが、さすがにイラついたのかウゥ〜って泣いてました(笑)
まだ、30分しか触ってないので口コミは書けませんが土日旅行に行くのでその後にファーストインスピレーション書きますね☆
gf7の口コミにファーストインスピレーションと投稿すればよいですか?ただ、貼り付けがこちらでできるかどうか…(笑)
ちなみに、ミスタースコップさんはブログとかはされてないのでしょうか?アメブロやミクシィなど。アメブロは私はやってないですが、よく見たりします☆
できれば、これからも仲良くして頂きたいなと☆
書込番号:19696184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ラッキー&まいちんさん
カメラ等が届いて良かったですね!
> しかし…どうやらカメラの外箱が潰れていたそうです(泣)‥‥中身は粒の発泡スチールがいっぱいあり無事でした☆
私が挙げたショップでご購入なさったとの事もあり、凄くビクっとしましたが、GF7の化粧箱は無傷だったのですね。本体にも特に不具合もないようなので、少しホッとしました。Amazon、ヨドバシ、ビックが無料配送なのは顧客にとっては有り難いのですが、宅配業者にはかなりしわ寄せが行っているみたいです。でもヤマトの評判が良く、佐川の評判が悪いのは、やはり会社の体質なのでしょうね。ラッキー&まいちんさんに申し訳なく思います。それにしても、化粧箱、本体等が無事で本当に良かったです。
> 液晶フィルムも綺麗に貼れました!神経質な弟にも褒められました(笑)
これまた、良かったですね。失敗すると、他の人は気付かなくても本人はいつまでも気になったりするので。
> お母さんの顔でやったらおもしろいことになりましたがラッキーの鼻でか写真は難しいですね(笑)
お母様は心の広いお方なのですね。写された方も大笑いして頂ける雰囲気なら、魚眼レンズはご購入されて大正解と思います。
でか鼻はいつかはチャレンジなさると思っていましたが、早速ですか!可愛いラッキーに強く言えないかもしれませんが、レンズをペロッと舐められると、アルコールでも落ちないそうです。実際どうなのか分かりませんし、舐められたら舐められた時ですが、一応気を付けてチャレンジして下さい。
> 土日旅行に行くので
早速、GF7の活躍の場がやって来るのですね!お出掛け前に、色々遊んで、操作等に親しんで下さい。完璧に覚える必要は全くありません。気軽に楽しく撮影なさるのが、何よりだと思います。失敗だって、いい思い出になるはずです!
可能なら、取扱説明書のPDFをスマートフォンかタブレット端末にコピーしてお持ち下さい。旅行中の忙しい時に見るのは無理かもしれませんが、夜、良く分からなかった箇所を確認する、と言った使い方は出来ると思います。また、いざとなったら、リセットボタンを押して下さい。設定が消えてしまいますが、悩んでシャッターチャンスを逃すよりいいと思います。
・リセットボタン:「活用ガイド」p.49
> その後にファーストインスピレーション書きますね
> gf7の口コミにファーストインスピレーションと投稿すればよいですか?ただ、貼り付けがこちらでできるかどうか…(笑)
先の書き込みにも書いたように、ラッキー&まいちんさんのお気持ち次第ですから、重荷にならない範囲でお考え下さい。スレタイはラッキー&まいちんさんが思い付いたモノで全然構いません。可愛い感じでも全然OKです。ファーストインプレッションとしたのはまだ使い始めて間がないよ、突っ込まないでね!と言うシグナルの意味があります。ラッキー&まいちんさんのご感想を読んで、私もGF7を買おう!と思う方はきっとおられると思います。そんな方の手助けになれば、ラッキー&まいちんさんもその方も嬉しいのではないでしょうか?
> 撮りました!普通のレンズでふんわり系にしました
> ラッキーは仕方なくおすわりしました(笑)
凄くいい写真が撮れましたね!!早速、クリエイティブコントロールモードを使いこなされていますね!買ったばかりとは思えません!ラッキーちゃんはまるでぬいぐるみ。本当に可愛らしい写真です!!
> ミスタースコップさんはブログとかはされてないのでしょうか?‥‥できれば、これからも仲良くして頂きたいなと
とても有り難いお言葉、ありがとうございます。残念ながら、私はブログだけでなくSNSもやっていません(昔々興味本位でTwitterのアカウントだけは作りましたが)。出没しているのは(最近、あるサイトはキッパリ止めたので)ここと某ECサイト位です。
ここを以前程はチェックしなくなったのですが、(ラッキー&まいちんさんがたとえファーストインプレッションをお書きにならなくても)暫くはチェックするようにします。もしファーストインプレッションのスレ(別のネタでも全く構いません。私は雑談っぽいネタでもずうずうしくスレを立てた事もあります)を立てられたら、その後、そのスレにちょぴりでも関係ありそうな雑談なら続けて行く事は可能です。またカメラ関係で言えば、ここの方は(私なんか全く足元に及ばない程)知識と経験が豊富でしかも親切な方が多いと思います。もし何か分からない事があって相談なされば、親切に教えて下さると思います。また、私は全く利用した事がないのですが、ここには縁側と言う雑談コーナー?もあります。
・縁側
http://engawa.kakaku.com/
書込番号:19696605
0点

ラッキー&まいちんさん
> ただ、貼り付けがこちらでできるかどうか…(笑)
ラッキー&まいちんさんは全てスマートフォンから書き込んでおられるのですね。ご面倒だったら、単に「GF7の板に引っ越しました」等でも全く問題ないと思います。
私はPC以外では能動的作業は殆ど行なわないのですが、以下を参考(ラッキー&まいちんさんは良くご存知の内容と思われます)に試した所、何とか出来ました。ただ以下の説明とは異なり、コピー等はアイコンではなく「コピー」とそのまま表示されていたので、Androidのバージョンや機種等により、細部は異なっているようです。iOSも似たようなモノでしょうか??
・スマホでコピペ(コピー&ペースト)するには?方法,記号の意味/Android,アンドロイド
https://andropp.jp/column/cat_internet/001327812/
これまた、良くご存知の事と思いますが、PCでは以下のショートカットは頻繁に使われます。
・「Ctrl+C」:コピー
・「Ctrl+X」:カット
・「Ctrl+V」:ペースト
・「Ctrl+Z」:戻す(Undo)
・「Ctrl+Y」:進む(Undoの逆)
・「Ctrl+F」:検索
昨夜送って頂いたラッキーちゃんの写真、ラッキーちゃんの可愛らしさが良く表れている上、ラッキー&まいちんさんがGF7を手にした喜びが凄く伝わって来る素晴らしい写真だと思います。
ただちょと気になった点があります。ラッキー&まいちんさんは露出補正を良く使われているようなので、カメラの扱いにとても慣れていらっしゃると思いますが、心象としてはもう少し明るめの方が、ラッキーちゃんの可愛らしさがより際立つように感じました。そこで甚だ失礼とは思ったのですが、写真をお借りし、レタッチしてみました(レタッチ前後の差が分かり易いようにしたため、若干やり過ぎかもしれません)。若干トリミングもしています。私はレタッチも!!凄くヘタッピなので、却って駄目になったんじゃない!?と思われる気がしてなりません。また写真から受ける印象は、主観の問題なので、ラッキー&まいちんさんが一番いいと思われる状態が、誰が何と言おうと一番です。そう言う意味からも出過ぎた行為だと思いますので、失礼は重ね重ねお詫び致します。私の意図を説明させて頂くと、ラッキーちゃんを明るくした方が、楽しい雰囲気になるように思えました。(早速使いこなされている)ソフトフォーカス効果は、明るくすれば、天国的雰囲気を醸し出すように思います。意図した雰囲気は、ラッキーちゃんよりぬいぐるみでより発揮された感じです。露出補正が難しい要因の一つは、カメラの背面モニターで最終的な判断を下し難い事にあると思います。背面モニターではバッチリでも、PCのモニターでじっくり見るともう少しずらした方がいいと感じる事があります。そこで露出補正を使用する際、私は時間が許せば補正なしも含め何通りかの露出補正で複数枚撮る事にしています。1回シャッターを押すと、露出補正を最大7通り変えながら連写くれる機能(オートブラケット機能)があります。使い方はとても簡単なので、露出補正が気になるのでしたら、積極的にこのオートブラケット機能を使われるといいかもしれません。
・オートブラケット撮影:p.143
書込番号:19698707
0点

>ミスター・スコップさん
説明ありがとうございます☆
今度コピペチャレンジしてみますね(*´◡`*)
できるかな?(笑)
補正ありがとうございます☆
背面液晶と違う感じで写るんですよね…
明るいほうが優しく写りますね☆
そして、一回のシャッターで補正のバージョン違いが撮れるのは知らなかったです☆試してみます!
書込番号:19702181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさん
レス、ありがとうございます。
いよいよ今週末は、GF7の本格的なデビューですね。旅行自体含め、大いに楽しんで下さい。
前から申し上げているように、ファーストインプレッションは義務でも何でもないので、気が向いたらで全く構いません。期限が決まっている訳でもないので、来年の今頃、(ファーストインプレッションでなく)1年間使ってみました等でもいいと思います。その時は、クチコミよりレビューに投稿なさった方がいいようにも思います(クチコミとレビューの二重投稿も、同じ文章の使い回しでなければ、全くOKです)。その際、GF7でお撮りになった写真を一緒にアップなさると、読まれる方に役立ちますし、印象もぐっと良くなると思います。ただご注意頂きたいのは、プライバシーに対する配慮です。ご家族やご友人等から写真をアップする了解は得ていても、個人が特定されないよう、お顔等がはっきり写った写真は出さない方がいいと思います。ここにアップするだけの為に、わざわざ写真を撮る必要もありませんから、撮り溜めた写真を見返し、ラッキー&まいちんさんがご納得の写真をアップなさればいいと思います。
別件です。GF7では、色々面白い写真が撮れると思います。魚眼風レンズもあるのでレンズ交換も中々大変と思いますが、ポートレートを一度試して頂きたいなぁと思います。今回ご購入になったレンズは開放F値が大きいので、ボケを得るのはやや難しいと思います。ただ、焦点距離50mm近辺・絞り開放で撮影なされば、そこそこのボケは得られると思います。絞り開放に設定するには、モードダイヤルをAに合わせ、F値が最小になるようにすればOKです。焦点距離をより長くするとさらにボケますが、構図上、被写体(写す人物等)との距離を離す必要があります。いい兼ね合いを見付けて下さい(*)。特にじっとしていない?ラッキーちゃんなら、約50mm辺りがいいように思います。あと、ボケを得るには、被写体とカメラとの距離は短く、被写体と背景との距離は長くすると、一層効果的です。どの程度のボケが得られるかは、dai1234567さんが作成なさったボケ計算機で大凡のイメージが掴めます。水着の女性に抵抗を感じられると思いますが、そこを我慢出来るのでしたら、試してみて下さい。
(*)
人物等でなければ、望遠端を積極的に試してみましょう。またまた超ヘタッピですが、14-140mmの望遠端140mm、絞り開放F5.6で撮った例を2枚アップします。
【ボケ計算機の使い方】
・入力の必要があるパラメーターは4つです。
・機種では「フォーサーズ」を選んで下さい。今は「4/3型 フォーサーズ ‥‥ GF7」となっていますが、「4/3型 and/or フォーサーズ」ならGF7の表記がなくてもOKです。
・35mm換算焦点距離には、マイクロフォーサーズの場合は、レンズに記載された数値の2倍を入力して下さい。(実際の焦点距離)50mmなら(35mm換算焦点距離)100mmとなります。
・絞りには、例えば、使用レンズの開放F値が「4.0-5.6」となっている場合、広角端では4.0、それ以外では5.6を入力して下さい。実際には望遠端の手前では、4.0-5.6の間の数値になりますが、正確な数値を知るのは面倒なので、ボケを少なめに見積もる「5.6」でいいと思います。35-100mmF4.0-5.6の50mm絞り開放なら、実際にはもう少し大きいボケが得られると言う事です。
・カメラから被写体までの距離、カメラから背景までの距離には、想定される状況に応じた数値を入力して下さい。
・以上、4つのパラメーターを入力し、「計算」をクリックすると、グラフと(問題の?)水着の女性の図が更新されます。アップした図は、フォーサーズ、100mm、1.5m、4mの場合の計算結果です。
・ボケ計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html
・dai1234567さんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19242302/
書込番号:19705063
0点

>ミスター・スコップさん
淡路島と香川県行きました!
魚眼レンズが楽しくて、自撮りもやりやすかったのでほとんどそのレンズでした(笑)
望遠レンズは一度も使いませんでしたが、どのような写真を撮る時に使えばよいでしょうか?
あと、口コミ書きました☆
書込番号:19711724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまアドバイスありがとうございました☆
おかげで楽しい旅行と写真撮影できました☆
新しくLUMIXgf7の口コミ書きました☆
下手くそな写真も載せました☆
よければ、アドバイスなど頂ければ嬉しいです☆
http://s.kakaku.com/bbs/K0000734776/SortID=19711709/
書込番号:19711737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
ミラーレスを初めて購入しました。
OLYMPUS PEN E-PL7 EZダブルズームキットを購入し、液晶の保護フィルムとSDカードだけ購入しました。
本当に初心者で、なにが必要かもわかりません…
レンズの保護フィルム?が必要なのは調べてわかったのですが、なにが本当に必要で、あったら良いものなのかわかりません><
最初に必要なものってなんでしょうか??
またストラップでオススメがあれば教えてください!
MOUTHやmonogramが気になっているのですがどうでしょうか??
ご回答お願いします。
書込番号:19630629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めも557さん
初めまして。
ストラップなどのアクセサリー類はご自身で大きめの販売店に足を運んで好みの物を選んだ方が間違いないと思いますが、一応こんなスレも有りますので是非目を通してみてください(^-^)/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000734777/SortID=19536601/
レンズフィルムではなくレンズフィルターですね。
小さい方の電動ズームにはこれが鉄板です♪
http://s.kakaku.com/item/K0000617539/
いちいち外さなくても電源を入れると開いて、切ると閉まるという優れものです(^-^)
大きい方の望遠ズームはこういう物は使えませんので、普通の保護フィルターを付けるようですが、径が58mmの物になります。
ケンコーやマルミあたりがみなさんオススメになるでしょう。
その他だと予備バッテリーは有れば安心出来ると思います。
レンズクリーナーやブロワーなどのクリーニングキットも安い物がキタムラあたりで販売されていますので、持っていた方が良いでしょう♪
長くなってしまいましたが、買う物ではなくスマホ用のOI-shareというオリンパスのアプリが有りますので、コレは持っていた方がいいです。
画像転送やリモコン操作が簡単に行えますので、大変便利ですよ(^-^)/
最後に、
オリンパスは取説がわかりにくいので定評が有りますので、ムック本などを購入して使い方を学ぶのが一番です(^-^)
それでもわからない事が有れば、またここに書けばみなさんしつこい位に教えてくれますのでご安心ください(^_^)v
ただし言われること全部聞いてしまうと、お金がいくらあっても足らなくなりますのでご注意くださいσ(^_^;)
書込番号:19630748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mirurun.com様
ご返事ありがとうございます!
またとてもわかりやすく助かりました^^
レンズフィルターはオススメいただいたものを購入さたいと思います!
電気屋さんでレンズに貼る保護シールのようなものを勧めていただいたのですが、こちらもあったほうが良いのでしょうか?
度々申し訳ございません…
書込番号:19630804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます♪ 通りかかりのものですが (笑) 、
> レンズに貼る保護シールのようなものを勧めていただいたのですが・・・・・
背面液晶画面に貼る 透明保護シートのことと思います、
レンズに貼ったら写りがめちゃくちゃ悪くなりますよ〜 d(^○^)
書込番号:19630822
4点

めも557さん
シュパッ!シュパッ!
書込番号:19630887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最初に必要なものってなんでしょうか??
>液晶の保護フィルムとSDカードだけ購入しました
であれば
もし使うなら最初から使った方が良いのはレンズ保護フイルターで
(使わなくても良い)
それ以外は必要を感じてからで良いかと思います
書込番号:19631126
2点

>OLYMPUS PEN E-PL7 EZダブルズームキットを購入し、液晶の保護フィルムとSDカードだけ購入しました。
最低限のものは揃っていると思いますので、それ以外は極端な話必要ないと思います。
あとは、使っていて必要と思ったものを購入していくといいと思います。
例えば、付属のストラップが気に入らないと思ったら、ストラップ購入とか
カメラ単体で持ち出しても問題ないけど、カメラバッグもあった方がいいかなと思ったら、カメラバッグを購入とか
夜景とかでぶれると思ったら三脚購入とか
遠くの被写体をアップで撮りたいと思ったら、望遠レンズの購入とか
そういった感じで、必要と思ったもののみを購入していくほうが経済的だと思います。
基本的には、販売されているものは、たいてい必要と思われるものですので
先に購入したいと思うと、本当に必要ではないものまで購入することになったりします。
>レンズの保護フィルム?が必要なのは調べてわかったのですが
保護フィルターのことだと思いますが
これが必要かどうかも、人によって変わります。
レンズを保護するためには必要なものですが、フィルターが無色透明にみえても
実際には、光を反射しますし、透過率は100%ではありませんので透明でもありません。
そうすると、そのフィルターを付ける事により画質は劣化してしまいます。
なるべく高画質で写真を撮りたいと思う人の方が多いはずなのに、なぜ、性能を下げるものを付けるのか
と考える人もいますので、基本的に保護フィルターはつけないという人もいます。
書込番号:19631234
5点

↑同意。
レンズ拭く(なるべく拭かないほうがいいが)のは眼鏡拭きでいいし、麺棒使ってもいい。清掃用具で敢えていえばブロワーがあるといいけど、これも百均で売ってる。バッグやポーチもカメラ専用のものにこだわらなくていい。
めも557さん、あれこれ気をつかわなくても大丈夫ですよ。
書込番号:19631237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

必須なのはSDで、準必須なのは予備電池、・・・。
ただし、必要になってから考える、というのには、賛成しかねます。
予備電池の場合、必要を痛感して、困るのは、旅行先とか、お出かけ先で、取れなくなった時、・・・、なので。
SDは足りなくても、今どきだと、出先で手に入りますね。充電済みの電池は、難しいです。
ストラップは、個人的な好みですが、小型ミラーレスには、伸縮する物が、お勧めですよ。
長くしたり、短くしたり、調節できるやつ。
伸ばしてたすき掛けにしたり、撮影時に短くしたり、・・・。
書込番号:19632060
3点

みなさんご丁寧にわかりやすくご説明いただきありがとうございます><
電気屋さんで聞くとあれもこれも…といろいろ購入を勧めていただき本当にどれが必要なのかがわからなくなっていました><
周りでカメラを使っている友達もおらず、ここで質問できてよかったです!
保護シールは貼らないことにします><
予備充電とレンズのお掃除キットは購入を検討しようと思います!
今後もわからないことがおおいので質問させていただくこともあると思いますが、その際はまたよろしくお願いします!
書込番号:19632335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護シール、保護フィルター、レンズ、液晶画面 ・・・・・
初めての方はあまり馴染みのない言葉で とっつきにくいかもしれませんね、
お店の方は毎日見慣れてるものばかりで、ついつい早口での説明紹介になりがちですよね〜 ( ^ ^ )
レンズのガラス面には なにも貼ったり塗ったりしてはいけません、
背面液晶画面は保護シールを絶対に貼る人、貼らない人に分かれます、
自分は貼ってません、 理由は定期的な貼り換えが面倒なだけで、言わば ズボラ派 (笑)
レンズ前面に "装着" する保護フィルターは常時付けてます、
カメラの持ち運びの際に 不用意にレンズ面を触ってしまうこともあるからです、
保護フィルターが手の脂やホコリで汚れても、ただのガラスだから 近くにあるタオルでゴシゴシできます、
レンズは写真光学系の重要な要素のひとつですから、触るときは最新の注意が必要となります、
ストラップは各人の好みもあるし、品ぞろえの多い大型店で選ばれればよろしいかと、、
カメラケースは、カメラ店や電気店で買おうとすると バカ高 !
女性用の化粧品ポシェットとかの、裏生地が柔らかいもので十分に代用できますよ〜♪
おいらは 百均のペットボトル保温ケースとか、厚手の巾着袋などに入れて持ち運んでます ( ^ー゜)b
書込番号:19632722
2点

ハハハ〜♪ 誤変換です m(_ _)m
誤) 触るときは最新の注意が必要となります、
正) 触るときは細心の注意が必要となります、
書込番号:19632782
1点


ストラップは、ひもの太さに注意しないと通せないものもありますので注意してください。
カメラに付属のものがあれば、それのひもの巾を確認しておくと、合うものが分かりやすいです。
書込番号:19640073
0点

めも557さん
おう。
書込番号:19735624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
色鮮やかな写真が好みで、PLフィルターの購入を考えています。
そこでいくつか疑問があり、質問させていただきたいです。
1.ダブルズームキットのレンズふたつを持っていますが、ひとつのフィルターと、ステップダウンリングで、こと足りるでしょうか?
それぞれの大きさにあったフィルターを購入した方が賢明でしょうか?
2.フィルターやリングは、付けたりはずしたりを繰り返して使うことは容易でしょうか?
夜の撮影でもつけっぱなしにするものですか?
3.旅行や、ディズニー内での撮影が主ですが、おすすめのPLフィルターがございましたら、教えていただきたいです。
これからの撮影を満足したものにしたいです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:19583575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
1.ステップダウンよりもステップアップで使われたほうがいいですね。
2.通常のフィルターと同様にねじ込み式ですので、着け外しは馴れれば簡単です。
夜景というよりも、PLの効果が必要なときだけ使いましょう。
3.ケンコーかマルミのフィルターが無難だと思います。
薄型もありますが、通常タイプでケラれないでしょう。
書込番号:19583627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1.ダブルズームキットのレンズふたつを持っていますが、ひとつのフィルターと、ステップダウンリングで、こと足りるでしょうか?
>それぞれの大きさにあったフィルターを購入した方が賢明でしょうか?
1枚ですませたい場合は、大きいほうのフィルターを購入して
ステップアップリングを使ったほうがいいと思います。
逆だと、フィルター枠のせいで、けられが発生する可能性もあります。
>2.フィルターやリングは、付けたりはずしたりを繰り返して使うことは容易でしょうか?
>夜の撮影でもつけっぱなしにするものですか?
つけたりはずしたりするものですので、容易かどうかは人によって感想は変わると思いますが
それほど大変ではないと思います。
夜の撮影ではPLフィルターははずすことの方が多いと思います。
>3.旅行や、ディズニー内での撮影が主ですが、おすすめのPLフィルターがございましたら、教えていただきたいです。
ディズニーでどういう時にPLフィルターを使いたいのかよくわかりませんが
マルミのEXUS サーキュラーP.Lだと、従来のP.Lフィルターよりもファインダーが明るく見やすくなり、
PL効果の確認やピントが合わせやすい。
また被写体のシャドー部がツブレにくいため、きめ細かな表現ができます。(透過率従来比:30%)
EXUS CIRCULAR P.L 58mm
http://kakaku.com/item/K0000505402/
書込番号:19583676
0点

らんりさん こんばんは
C-PLフィルターは 高価ですので 今井で済ましても良いと思いますが フィルターの付け替えは 手間がかかると思います。
C-PLフィルター 付けっぱなしで 光に付けっぱなしにしておくと 劣化しますので 使う時取り付けるのが良いと思います し付けるだけでも 最大2絞り分暗くなりますので 常用フィルターとしては 不向きだと思います。
でも 1つだけ C-PLフィルターは 反射を除去するフィルターで 反射が除去される事で 本来の色が出て 色を鮮やかに見えるフィルターの為 角度により効かない場合もありますし 鮮やかになる効果 期待しすぎないほうが良いと思いますし ディズニーの撮影でしたら C-PLフィルターよりも カメラモードの方で 鮮やかにした方が 効果があるように思います。
後 フィルターは ケンコーなどのフィルターメーカーであれば問題ないと思いますので 予算に合わせ 決めるのが良いと思いますし 高価になるほど 色々な効果が付いていますが 安いのでも偏光効果自体は 余り変らないです。
書込番号:19583750
1点

付け外しはそこまで面倒ではありませんが、短時間に複数回となるとやってられない、ってのが正直なところ。
様々な光の向きでの撮影、暗い建物内と明るい場所の出入りが多い時は大変です。
逆光でフレアやゴーストが増幅される原因になります。
また、PLフィルターを付けると1段くらいレンズが暗くなるので、建物内は余計にISOを上げないと行けなくなる場合があります。
このようなシーンは本当は外した方がいいです。
自分の場合、どうしても付け外しの頻度が上がる時はカメラ2台動員してPL用と別で持っていくか、割り切ってつけっぱなしで撮影します。
書込番号:19583785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Green。さん
ありがとうございます。
ステップアップのがいいのですね!
ケンコーかマルミで考えようと思います。
>フェニックスの一輝さん
ディズニーでは屋外のショーやパレードのときに、フィルターを使用したいなと考えておりました。
おすすめしていただいたフィルターも参考にさせていただきます!
>もとラボマン 2さん
つけっぱなしだと劣化するんですね、、、
使用する際には気をつけようと思います。
ディズニーでのフィルター使用で効果が十分に実感できるのかはわたし自身不安なところでもあります。
勉強不足故にカメラの設定だけでは満足できる色合いが出せず、今回フィルターの購入を考えたのですが、難しいところですね、、
>びゃくだんさん
屋内と屋外の出入りが多いとやはり負担になってくるのですね。
わたしは1台しか持っていないので、割り切るか根気よく付け替えるしかなさそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:19583927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

らんりさん こんにちは。
1.理想はそれぞれの口径のものを揃えるのが良いですが、PLフィルターは高価なので口径の大きい方に合わせて購入して、口径の小さな方にはステップアップリングを使用すれば良いと思います。
2.PLフィルターは光の反射をコントロールするフィルターで、必要な時に取り付けて使うフィルターで光に当てると劣化して効果がなくなりますので、常用するフィルターではないと思います。
3.PLフィルターは露出倍数が係り通常は2段程度暗くなりますが、高価ですがケンコーzetaには露出倍数が少なくて1段程度で済むPLフィルターがありますので、手持ちなどでとられるのならばたった1段の違いでも大きいと思いますのでお薦めだと思います。
実際にPLフィルターを常用する場合はディズニー内など三脚を使用出来ない場所では、その効果を比較したりは難しいので先ずは風景など三脚使用でPLの効果を試されてからの方が良いと思いますが、風景などでは新緑や紅葉などでも写真の色が変わる位効果が実感出来る場合もありますが、フィルター前枠の回転で効果が変わりますので手持ち撮影などで使うには慣れが必要だと思います。
書込番号:19584211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターの付け替えは専用ポーチが売ってるのでそれを使うと良いです。
レンズキャップごと外して収納。
付ける時はその逆。
但し、PLフィルターは回しながら使うものなので、取り付け時はキッチリ奥までねじ込んで下さい。
書込番号:19584405
1点

らんりさん 返信ありがとうございます
>今回フィルターの購入を考えたのですが、難しいところですね、、
PLフィルター 順光での青空などでしたら 効果実感できる事もありますが 逆光の空では 効果を感じないなど 案外使い道難しいフィルターですし
このフィルター 撮影前にフィルター枠 回転できるようになっているのですが ファインダー覗きながら フィルター回転させ 効果確認しながら 撮影するので 案外手間がかかりますので 風景写真のように色々設定しながら撮影するのには 良いフィルターですが ディズニーで スナップ撮影する場合使い難い気がします。
書込番号:19584416
1点

>らんりさん
>もとラボマン 2さんがおっしゃっているように、
PLフィルターはじっくりとファインダーで効き具合を見ながら使うフィルターです。
ディズニーや旅行でスナップ的に使うものではありません。
商品撮影、ショーウインドウ越しの撮影、建築物や水面などの反射除去、風景撮影
での葉面反射や光点ボケ量の調節などに使用するものです。
青空の濃度アップにも使えますが方角によってムラが出ますのでソフト処理の方が
楽です。
鮮やかな写真がお望みであれば、撮影設定や事後処理でなさるのがよいでしょう。
習うより慣れろです。価格の安めのC-PLを一枚買って使ってみてください。
書込番号:19584615
2点

>色鮮やかな写真が好みで
そういう用途でしたらPLフィルターより設定を変更した方がいいと思いますよ。
ピクチャーモードをiAutoもしくはVividにしたり、彩度やコントラストを上げるとか。
書込番号:19584859
1点

C-PLの使用を否定するわけではありませんが、
目的に対し適切なのか疑問です。
確かにシーンによってはいいかもしれませんが…
このフィルターは光の角によってはほとんど効果は出ません。
風景など自然を撮ったり、
ガラスや水などの表面の反射を低減するときなどに効果が出てきます。
フィルターを回しながら効果を確認していきますので、
光の角度が変われば、その都度効果の確認をしながらの撮影となります。
撮影時の時間の余裕も欲しいですね。
鮮やかなものを望むのであれば
コントラストや再度などを少しあげるとか
ピクチャーモードをビビットなどに変更するのも良いかと。
書込番号:19585050
1点

みなさま返信ありがとうございます。
購入はひとまず保留にし、
もう少しカメラの設定をいろいろ試し、
風景撮影に物足りなくなったらPLフィルターを生かしていこうと思います!
様々なご意見、アドバイス本当にありがとうございました!!!
書込番号:19585146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん言われていることをよく読んで理解してくださいね。
PLフィルターを使ったからといって、色鮮やかなになるわけではありません。
フィルター枠を回転させて、効果を確認しながら撮影するわけですが、
最大に効かせたところが一番良いわけではありません。
レンズフードも一緒に使うことが多いと思いますが、
フードがあるため枠を回転させるのも簡単ではないし、
取り外しも面倒です。
永久に使わない人も多いです。
書込番号:19585652
2点

>らんりさん
お邪魔します。
PLフィルタ、私はレンズ口径に合わせて10数枚持っています。
撮影の都度、一応持参してました。が、いちいちレンズに取り付けるのが面倒になり、
結局は使わず終い、な状況が多くなりました。
と、言いますのも添付の駄作を見て頂ければ判るように、フォトショで
『なんちゃってPLフィルタ』
のワザを覚えまして、まあそれなりにメリハリが付いたかのようになれば良いや、
と大ズボラしてます。
PLフィルタはお天道様と自分の位置関係によっては、付けるだけ無駄な場合もあり、
2段程暗くなりますので注意が必要です。
適当で安価なPLフィルタを1枚購入して、快晴の日、曇天の日、順光、逆光など
色々な条件で試されると宜しいかと。
書込番号:19600733
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
昨年7月にOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを購入しました。
ずっとこのレンズのみで写真を撮り続けてきたのですが、近くで撮るものはまあ満足。ですが風景を撮ると全く満足出来ません。
写真は曇りの日に撮ったこともあり、満足出来ていない写真のうちの一枚です。
建物を主に撮ります。人物はあまり撮りません。このような場合、どのようなレンズを使用するのが良いのでしょうか。
皆様、ご意見をよろしくお願いします。
書込番号:19580300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
この写真で満足出来ない点は、実際に見たものより迫力がないように見えることです。
風景(主に街並みですが)をドラマチックに撮れたらいいなと思っています。
書込番号:19582921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo373さん
まだ使い方に慣れておらず、返信先を書かずに書き込みをしてしまいました。
上の返信がneo373さんへの返信です。
書込番号:19582932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

akaringo41さん こんにちは
今回の写真 明るい感じに見えますが 明るい感じだと重厚感が出ない気がしますので レンズではなく もう少し露出をアンダーにしたらどうでしょうか?
ためしに 写真お借りして 暗めに調整してみました。
後 シャープネスも強めに掛かっていましたので 少しソフトにしてあります。
書込番号:19583016
1点

>にゃ〜ご mark2さん
シャッタースピード:1/500秒
絞り値:F11
焦点距離:24mm
ISO感度:ISO200
です。
念のため、画像も載せておきます。
よろしくお願いします。
書込番号:19583024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
確かに、曇りの日で満足出来ないのであれば、晴れの日を見つけて撮影をすることも大事ですね。
その他の意見も参考になります。
今回の写真は、旅行先で撮ったものなのでまた訪れる際は是非撮影をしようと思います。
書込番号:19583038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際に見たものより迫力がない…
どのようにしたら迫力的に感じるのか想像がつきませんが…
構図を変えるとか?
背景までくっきり撮りたいということですかね…
もしそうであればまずレンズを変えたところで変わらないかと。
大気の揺らぎなど自然現象はどうにもなりません。
作品として求めるのであれば、天気の良いしかも早朝を狙うとか
それなりの努力もしないといけないかと。
あとは露出補正でアンダー気味にするとか
やり過ぎるとドギツイものとなりますし…
少しシャープネスを強くしたり、彩度やコントラストを上げるとか?
ピクチャーモードとか変えて撮ってみましたか?
書込番号:19583087
1点

>びゃくだんさん
回答ありがとうございます。
やはり広角レンズでしょうか。
確かに、天候や構図は大事なのですね。
構図はやはり自分の技術の問題なので、慣れでしょうか……?
書込番号:19583163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
書き込みありがとうございます。
先ほどの書き込みに迫力を出す、ドラマチックに、と書きましたが、目で見たものをできるだけ忠実に写真に残せたらいいなと思っています。
書込番号:19583173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akaringo41さん
こんばんは。
JPEGオンリーでしたら、画質設定 L FINE で。
あと、マイクロフォーサーズで、F11は絞り過ぎかもしれません。
また、E-PL7のアートフィルターにドラマチックトーンとかあります。
一度この様なものも試されてみると面白いかもですね。
書込番号:19583207
0点

>akaringo41さん
迫力ですか・・・
もっと近付いて、広角側で撮るのも良いかも。
24mmなので、今のレンズで広角端の14mmで、もっと低い位置から撮ってみるとか・・・
もとラボマン 2さんや、okiomaさんが言うように、露出は少しアンダーの方が良さそうですね。
書込番号:19583214
0点

>Canasonicさん
>glossyさん
>SakanaTarouさん
回答ありがとうございます。
画像の縦模様は、自分のTwitterにアップしていたものを保存しそのまま掲載したので、そのときに出来てしまったものだと思います。
また、かなり元の画像より明るめに加工してしまったので、これも原因かと思います。
元の画像を載せておきますね。
書込番号:19583227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hogoru047さん
回答ありがとうございます。
そのようなサイトもあるのですね。
今度写真をアップしてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19583237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
確かに、このように暗めにすると重厚感が出て良いですね…!
アドバイスありがとうございます。
今度実践してみようと思います。
書込番号:19583258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

akaringo41さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
>画像の縦模様は、自分のTwitterにアップしていたものを保存しそのまま掲載したので、
>そのときに出来てしまったものだと思います。
了解しました。本題とは違うことを聞いてしまってごめんなさい。
お手数をお掛けしました。
書込番号:19583368
1点

akaringo41さん 返信ありがとうございます
>目で見たものをできるだけ忠実に写真に残せたらいいなと思っています。
前の画像が 補正しすぎの物で 色が強調されてしまったので 元画像を 写真お借りして調整してみました。
書込番号:19583465
1点

>akaringo41さん
プリントしたという私の推測は外れた様です。
元画像に縞が確認できませんので、この縞は加工段階で入った様ですね。
ところで、びゃくだんさんがご指摘の様に、この写真の構図は独特だと思います。
と言うのも、通常水平線は縦位置の真ん中に置きません。
何か、構図上の意図したものがあり、敢えて真ん中に置くこともあるのですが、そうだとしたらこの写真の場合は何でしょうか?
今あなたがお使いのレンズは標準的なもので、普通は大抵の風景撮影には困らないと思います。
しかし逆にこの標準が気に入らないのであれば、極端な広角レンズや超望遠で撮影してみると、とても感動すると思います。
ただ、この様な極端なレンズは使用目的が限られており、使い続けるうちにすぐ飽きると思います。
書込番号:19583479
2点

akaringo41さん
それ、難しわな。
書込番号:19584136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akaringo41さん
そう、風景写真、インパクトのあるものを撮るの、難しいです。
たぶんレンズやカメラを変えても難しいです。
ほかの皆さんもいっているように
天気、時間帯、構図、などが効いてきますので、、、
とくにくもりの日の昼間に漫然と撮ると冴えませんなー。
私はあまり風景撮らないので詳しくないんですが、
風景を撮る人は 日の出前とか 日没後しばらくとか
変な時間に活動してる印象があります。
くもりの日の昼間の場合は、
雲がよっぽど印象的なら空をいれますが、
冴えないただ白い空の場合は、構図を工夫して空の面積を減らしたりしてるみたいですよ。
書込番号:19584173
0点

> 実際に見たものより迫力がないように見えることです
なるほど。難しい問題ですね。僕も同じように悩む時がよくあります。絶景の場所に来たのに、写真ではその迫力が出ない。(;^_^A
まず、レンズの問題ではありません。構図の問題だと思います。僕の経験からだと、迫力が出ない時は広角よりも標準〜中望遠(42mmぐらい)で撮るといい感じになる時が多いです。
構図については、本で勉強するという手段が早いかも。Amazonなんかで『写真 構図』で検索すると見つかるようです。
あと裏技としては、観光地ならネットで画像検索をし、気に入った画像の構図を丸パクリするという手もあります。(;^_^A
一応、(恥ずかしいけど)失敗例を貼っておきます。やっぱりトリミングに頼りたくはないですね。(;^_^A
書込番号:19584212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ建物を撮っても、例えば日没のころですと
http://fukuoka.nasse.com/shop.php?shop_id=12274&tab=image&menu_no=1&imgtag_cd=14461#ad-image-0
こんな感じになるので多少インパクトが強くなります。
レンズやカメラの差ではなく撮る時間帯の差ですね。
書込番号:19584217
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
カメラ初心者の者ですが、購入機種で悩んでいます。
デジ1は数年前に友人からD200を譲りうけたのですが、あまりの重さ、大きさに全く持ち出す事がありませんでした。
その後縁あって、フジのx10を購入し使用しておりましたが、子供が保育園に通い始め運動会等ではx10では役不足を感じておりました。(望遠や動き回る際に)
子供も増え、1番上が小学校に上がる事もあり、買い替えを検討しております。
兄妹がオリンパスのpl5?を使用しており、その写りとコンパクトさからオリンパスで検討し始めました。
当然他社製品も検討しましたが、やはりオリンパスに気持ちは固まっています。
っで、最終的にpl7が候補となったのですが、色々検討していると先人方のレビュー等の影響も受け、om-d e-m5markU、om-d e-m10markUが追加で候補に上がっております。
予算の問題もありますが、pl7を買うならあと少し頑張ってe-m10markUと考えたのですが、e-m10markUのレビュー見ているとe-m10markUを買うならあと少し頑張ってe-m5markUと言う方が多く、結局自分にどれがベストなのか分からなくなっております。
そこでご相談ですが、格機種のコスパ含め、使用用途は主に子供関連と家族写真、極力普段のお出かけ(公園などへの散歩)に適しているのはどの機種でしょう?
トートバックなどにすっと忍ばしたくも思います。
自分取りは必要ないと思ってますが、三脚などで撮る事はあるので、wifi使用してスマホでのカメラ操作は必須です。
また今回の購入でまたしばらく買い替えは出来ないと思いますので、長く使えるってのもポイントです。
(レンズ買い増しはこっそり出来るかも)
以上宜しくお願い致します。
書込番号:19566550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M5Uでしょうね。
写真が趣味になってしまった場合でも対応対応できますからねo(^o^)o
書込番号:19567250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canasonic様
ありがとうございます。
e-m5markUを所有されているのですね。
羨ましいです。
実は本日店頭にて候補の3機種の実機を触ってきたのですが、価格をなしにすればe-m5markUがダントツで気にいった次第です。
しかし価格差がpl7からはだいぶ上がってしまうため、e-m10markUに気持ちをもっていこうとしておりました。
っが、やはりe-m5markU推しの方も多く、ブレブレになっております。
書込番号:19567282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷ったときは上位機種にしておいたほうがいいと思います。
その分価格は高くなってしまいますが、機能や性能は向上していますので
あとから、あの機能があったほうが良かったと思わなくてすむと思います。
例えば手振れ補正能力は
E-M5 Mark II が一番性能が高く、強力な5軸VCM手ぶれ補正で、シャッタースピード5段分の手ぶれを補正します。
E-M10 Mark IIは、VCM方式5軸手ぶれ補正機構というのは同じですが、補正能力はシャッター速度4段分に下がっています。
E-PL7は、3軸VCM手ぶれ補正機構となってしまい、手振れ補正能力も3.5段分に下がります。
書込番号:19567293
1点

しま89様
ありがとうございます。
パナソニックのgf7は最初に候補に挙がりました。大きさ、価格とも自分の希望にあってはいたのですが、実機を見てデザインにしっくり出来ず候補からは外れました。
g7も同様でやはりデザインが。
カメラは見た目も重要な要素だと思ってるため、自分の好みにあったものをと思っております。
書込番号:19567313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正様
ありがとうございます。
ご指摘のとおりその可能性がありますので、のちのちある程度年数経っても時代についていける機種を選びたいと思ってます。
そう考えるとやはり上位機種のe-m5markUてすかね〜。
書込番号:19567323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に家族写真撮るだけならE-M5II、E-M10IIの間に大きな差はありません。
画質もほとんど同じ、手ブレ補正は普通はE-M10IIでも十分過ぎるし、AFもあまり差は無いように思います。
むしろ旧E-M10でも十分なくらいです。
ただ、動体AFに関しては像面位相差AFを積んだ他社機よりは少し遅れてると思います。
これはハード的な問題なので、アップデートで改善するにも限界があります。
だからこそのE-M1なんですが、やっぱり大きすぎるのでしょうか?
重さ的にはE-M5IIと同じくらいなんですが。
書込番号:19567442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉hddainaさん
〉フジのx10を購入し使用しておりましたが、
〉子供が保育園に通い始め運動会等では
〉x10では役不足を感じておりました
保育園の子供を富士フイルムX10で撮れない方が
OLYMPUSなら撮れるとは,とても思えないのですが
上手く写真が撮れなくて,
機材のせいにしたい気持ちはわからなくはありませんが
なんの解決にもならないと思います
書込番号:19567496
2点

フェニックスの一輝様
ありがとうございます。
やはり上位機種にしておけば間違いはないですよね。
ただ発売時期もe-m10markUが後だった為に価格差と性能差が比例しているのか分からないでいました。
長い目で見た場合には今の価格差と性能差が大きく響くかもしれませんね。
書込番号:19567567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

びゃくだん様
ありがとうございます。
あまり詳しいお話は分からないのですが、E-M1にしておけば間違いはないというのは感じております。
しかしいささか大きく感じております。
実際はさほど気にならないのですかねー?
書込番号:19567575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Vinsonmassif 様
ありがとうございます。
x10の性能がいいのは感じております。
ただ望遠が厳しく、運動会など近づけない距離からの撮影にはどうにも対応が出来ませんでした。
まー当然腕もないのですが、いい機会なのでミラーレス一眼デビューをしようかと目論んでおります。
暖かい目で見守って頂けると幸いです。
書込番号:19567583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主に子供関連と家族写真、極力普段のお出かけ(公園などへの散歩)
ということなのでE-M10IIでほとんどの場合は大丈夫だと思います。
ここに「走っている子供」「走っている犬/猫」が入ってくるとE-M1(およびパナソニック機)有利になり、
「夜/夕方の風景を手持ちで」が入ってくるとE-M5IIが有利になってきますね。
(カメラの仕様にかかれている「シャッタースピード」の数値にかんしては普通に子供や家族の写真を撮っているかぎりな気にしないでいいです。
1/8000secなんて実際にはあまり使わないです。)
書込番号:19567801
2点

SakanaTarou様
度々ありがとうございます。
皆さま方のご意見非常に参考になりました。
pl7は消えて、E-M5markU E-M10markUのどちらかになりそうです。
書込番号:19570701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまの貴重なご意見で、E-M5markUもしくはE-M10markUとなりそうです。
E-M10markUであればWズームキットの予定ですが、E-M5markUだと、14-150mmのレンズキットと12-50mmのレンズキットどちらを買っておくべきでしょうか?
ズームレンズは運動会などのイベント時に買い増しでもいいのかと思ってます。
この春に長男の卒園式&入学式がデビューになると思いますので、それに適したレンズご教示願います。
書込番号:19570710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この春に長男の卒園式&入学式がデビューになると思いますので、それに適したレンズご教示願います。
卒園式/入学式ですが、式場内で、壇上で卒園証書をもらうところとかは、とても難しいですよ。まあ、撮れたらラッキーくらいに思っていた方がいいです。
ビデオで撮った方がいいかも。
もし壇上で卒園証書をもらうところを静止画で撮りたいなら、明るい望遠レンズが必要になりますね。
どのくらいの距離だかわからないので、どのレンズを薦めていいかわからないのですが
ものすごく近ければ
オリンパス45mmF1.8単焦点
ある程度 遠ければ パナソニック35-100mmF2.8 (私はこれを使用)8万円台だと思います。
もっと遠ければ オリンパス 40-150F2.8 PRO がおすすめですけど、かなり高価です。
書込番号:19570822
1点

〉あまりの重さ、大きさに全く持ち出す事がありませんでした
〉トートバックなどにすっと忍ばしたくも思います
〉pl7は消えて、E-M5markU E-M10markUのどちらかになりそうです
当初の目的の一部から離れそうですがその辺は大丈夫ですか?
14-150や40-150、12-50等は決して小さくないですよ。(笑)
D200からは軽いかもしれないですが、大きさも重さもOkでしょうか?
あとはどのような写真を撮りたいかも。
EZ、14-150、40-150、12-50辺りはコンデジとあまり変わらないですよ。(微妙には違いますが)
コンデジとは違った写真をとお思いでしたら、単焦点などが必要かもしれないし、これだと機動力ががた落ち、PROレンズは高価。
普段使いにお求めの軽量コンパクトに望遠をお望みでしたら、レンズ交換式は少々無理が出てきます。
どこかで何かを妥協しないと…とお思います。
望遠だけ切り離して考えるなら、D3300やX7などの軽量一眼レフWZOOMキットなどもいいかも。
もちろんX10はそのままに。
画質はある程度は気にしない、動きものもそこそこしか求めない、一台で済ませたい、価格もそこそこならM10UEZダブルがいいかも。でもここまで妥協するならPL7と変わらないかも。価格もさらに安いし。でもPL6まではやめた方が…。(笑)
ただ、写真や動画にはまってしまう覚悟と、確信があるなら、自分のスタイルに合わせたよりいいものを選ぶといいかも。かなり散財しかねません。(経験者談)笑
書込番号:19570919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

卒業式/卒園式に関しては
E-M10/E-M5II+暗いレンズだと レンズの明るいX10に比べて あまり有利とはいえないかも。
(ちなみに私は今年の卒業式は Lumix G7 +35-100mmF2.8で4k動画撮影(シャッタースピード1/60s)してあとで動画から静止画を切り出そうと思っています。会場を下見したのですがうちの場合、1/60s f/2.8 ISO800-1600 くらいの明るさでした。距離的には100mm(換算200mm)でもやや遠い感じでしたが、それは我慢します。)
書込番号:19570921
1点

SakanaTaro様
ありがとうございます。
卒園式の状況はまだ不明ですが、そこまで大きな園ではないので離れても20m程です。
レンズもピンキリだと思いますので勉強します。
書込番号:19571391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E-M10markUであればWズームキットの予定ですが、E-M5markUだと、14-150mmのレンズキットと
>12-50mmのレンズキットどちらを買っておくべきでしょうか?
20mの距離をターゲットにされるなら、12-50mmでは焦点距離が不足ですので、14-150mmのレンズキットでしょうね。卒園式はともかくとして、屋外であれば、当面の間はこのレンズ1本でまかなえると思います。
望遠レンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」がお勧めなのですが、レンズは上を見るときりがないので、予算範囲内で購入されて、撮影方法や機材の設定を工夫されれば良いと思います。
書込番号:19571537
3点

Canasonic様
ありがとうございます。
やはり14-150ですよね。E-M5markUならばこちらにします。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは恐ろしく高いのですね。
まずはカメラ本体を決め、付属レンズで練習に励みます。
ありがとうございます。
書込番号:19574526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供撮影に普段からE-M1 2台持ち歩いてます。大きさ全く気になりませんよ。
このバッグに2台入ります。楽勝です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006FUSQRS/
動体AF性能を考えると、長く使うならE-M1が良いと思います。
幼稚園のかけっことかストライダーとかも問題なく追従します。
書込番号:19574543
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
はじめまして。
一眼初心者です…(^_^;)
現在PEN 7の購入検討中なのですが、Wレンズキットに有るM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rについて質問です。
口コミやネットで色々調べてみたのですが今一よく解らないので…
このレンズで月の写真はどの位に写せるのでしょうか?
もしこのレンズで月の写真を撮られた方がいらっしゃいましたら拝見させて下さい。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:19562234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺん7さん
初めまして。
機種もレンズも違いますが、どの位と言うのであればこの位です。
同じオリンパスのE-M5U+14-150Uを使用、デジタルテレコンONで撮影したものです。
書込番号:19562262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は撮らないので下記のHPで他の方が撮られているのでこんな
感じでしょうか?
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_40-150mm_f4.0-5.6_r_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/recent/page/15/
あくまでも個人的な意見ですが。自撮りは出来ないですが。
ファインダーとフラッシュ内蔵で併用できてファインダーの輝度を周りの明るさで
自動調整する機能がありファインダー覗きながらあらかじめ色やアスベクト比
やハイライトとシャドーの調整や表示の拡大とか設定の上で撮影が可能な機能
もあり確かにアートフィルターのパートカラーとヴィンテージはないですが。
という点でEM-10のダブルズームもお買い得感高いですよ。あくまでも余談ですので。
書込番号:19562282
2点

ぺん7さん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合 画面一杯に写すのには 1000mm以上の焦点距離が必要で 画面の短辺の半分位が 500mm位になりますので
比率で計算すると 短い辺の1/6より少し小さい位の 直径の月になると思います。
書込番号:19562307
2点

ぺん7さん ごめんなさい
先ほどの計算は 3:2で撮影したときのため 4:3だと短辺が長くなるため 撮影できる直系の比 小さくなります
書込番号:19562324
2点

>もとラボマン 2さん
早々の返信有難うございます!
想像していたより大きく綺麗に撮れるのですね♪
トリミングしても画像大丈夫そうで安心しました♪
>グリーンビーンズさん
こんなサイトが有ったんですね!
私はたどり着きませんでした…(^_^;)
画像だけで無く設定等も記載されていて勉強になります!
有難うございます!
>mirurun.comさん
有難うございます♪
やはり画面一杯は無理の様ですね…(^_^;)
でもそこそこの大きさで撮影出来る様ですのでトリミングします(笑)
書込番号:19562354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

月や太陽は、1000mmのレンズで撮像素子上に1cmの大きさで写ります。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの望遠端は150mmですので
月は撮像素子上に1.5mmの大きさでしか写りません。
マイクロフォーサーズの撮像素子は17.3mm×13mmの大きさですので
1.5mmの大きさの月は(13÷1.5=8.67なので)、短辺の1/8.67程度の大きさでしか写らないと思います。
全体から見ると非常に小さいですが、中央部をトリミングすればそれなりにはみえると思います。
一般的には1000mm相当以上のレンズを使ったほうが大きく撮れていいのですが
マイクロフォーサーズ用で1000mm相当以上のレンズはまだないようです。
ちなみに、コンデジには望遠2000mm相当のレンズを搭載したカメラも存在します。
COOLPIX P900
http://kakaku.com/item/K0000749556/
書込番号:19562397
0点


>フェニックスの一輝さん
撮像素子…調べてみました…このレンズは一番小さいのですね…
でもトリミングすれば何とか形にはなりそうですね♪
…2000mm望遠搭載のデジカメ凄いですね…
でもPEN 7の機能が今私の一番好みなんですよね…
有難うございます♪
>もとラボマン 2さん
やはり500mmだとかなり大きくなりますね…
写真有難うございます♪
皆様色々と有難うございます!
一眼初心者の私はこのレンズでとりあえず使える様だと言う事が解りました(笑)
この先欲が出て来たら別でレンズの購入を考える事にします♪
値段の動きをみながらもう少し安くなったら購入する事にします♪
書込番号:19562887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





