OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(2335件)

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2015年11月23日 17:18 |
![]() ![]() |
83 | 24 | 2015年11月16日 21:36 |
![]() |
3 | 4 | 2015年11月16日 09:18 |
![]() |
35 | 19 | 2015年11月16日 09:15 |
![]() ![]() |
53 | 30 | 2015年11月16日 09:11 |
![]() ![]() |
14 | 25 | 2015年11月14日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
当方、カメラは初心者なので、皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思い書き込みさせて頂きました。
現在、ニコンのコンデジS6900を使用しているのですが、もうちょっと?綺麗に写真を撮りたいなと思い
以下の2機種、どちらかを購入しようかと悩んでいます。
@Canon(コンデジ)PowerShot G5 X
AOLYMPUS PEN Lite E-PL7
(レンズはLUMIX G VARIO 12-32mmを検討しています)
撮影の用途は連れと旅行に行った時に景色を撮ったり、二人で自撮りをしたりで
ほぼ?メインとなる撮影は自撮りが多いです。(撮影はカメラ任せのオート撮影です)
そのため、自撮りができる機種で広角?画角?24mmこれを購入の条件として選びました。
@はS6900と同じコンデジでバリアングル液晶なので、特に今と使い方等は変わらないかな?と思っていて
Aの場合には、パナのレンズが使えるという事で、これが使えるのであれば?このセットと、どちらを購入をしようかと悩んでおります。
(持ち歩きの関係等でレンズの買い足しなどはせず、LUMIX G VARIO 12-32mmオンリーでの撮影になると思います。)
自撮りの時に、できれば何処で撮ったのか?が、わかるように
できるだけ背景をぼかさずに、全体をしっかりと写したいです。(これだと、@を買ったほうが良い?)
また1月に三重のなばなの里にイルミネーションを見に旅行に行くため、夜景なども綺麗に写せればな・・・と思っております。
どちらがいいのか?悩んで答えが出ないため、それならこっちの方がいいんじゃない?とか、自分ならこっちを買う!とか
色々と、ご意見をお聞かせ頂けたらと思いますので、皆様よろしくお願いいたいます。
0点

nahakayaさん こんにちは
>できるだけ背景をぼかさずに、全体をしっかりと写したいです
>ち歩きの関係等でレンズの買い足しなどはせず
でしたら powershot G5 Xの方が 会っている気がしますし レンズ交換しないのでしたら 最近のコンデジ画質も良いので 良いと思いますよ。
書込番号:19344454
2点

背景まできっちり写すということであれば、同じフルサイズ換算24ミリでもセンサーの小さい方が有利です。レンズ交換を考えてないなら、レンズ交換式カメラにする必要もないです。
なばなの里なら先日行きましたが、G5Xなら広角側でF1.8になるので、ブレに注意すれば手持ちで撮影可能です。
ということで、私ならG5Xを選びます。
書込番号:19344482
4点

コンデジを追加しても余り変わらない。
できるだけ撮像素子の大きなレンズ交換式のカメラを選ぶ
書込番号:19344540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん
遮光器土偶さん
infomaxさん
ご意見、ありがとうございます。
こんなに早く書き込み頂けるとは思いませんでした。
正直に、powershot G5 Xの方が自分には合っているかな?とは思っていたのですが
カメラ初心者の自分はミラーレスにも、未知の?魅力を感じて悩んでおりました。
とりあえず、今回はpowershot G5 Xを年末に購入してみようと思います。
powershot G5 Xを使い続けていくうちに、物足りなさ?を感じてもっと拘わりたいと思うようになったら
次は買い替えではなく、別にレンズ交換式の買い足しをしようかと思います。
本当に参考になり感謝しております。
お忙しい中、こんな質問にご意見を頂き誠にありがとうございました。
書込番号:19344611
2点

夜景撮るならプレミアムオートで、RX100M3あたりでの撮影でも良さそうですが。
書込番号:19344669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリズム^^さん
RX100M3も金額的に購入対象にしようとしていましたが
PowerShot G5 Xの方が新機種という事で、こちらを対象とさせて頂きました。
またちょっと悩んでしまいそうですが、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19344732
1点

まあ、新しければ良いとは限りませんけどね。
メーカーも違うので機能が全く違う部分もあるので。
人それぞれの考えなので止めませんが…。
そう決めたのであれば、しょうが無いですね。
書込番号:19344761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
先日olympus pen lite e-pl7を購入した初心者で、初めて書き込みをさせていただきます。
私は田舎にすんでおり、星空がとてもきれいです。
そこで私はこの星空をどうしても写真に収めたいと思い、インターネットで撮影の仕方を調べ、三脚を用意し、マニュアルモードに設定し、ISO6400、F値 最小、シャッタースピードは15秒にセットしましたが失敗し、値を変えて何度も試行錯誤しました。
しかし星の光をカメラが感知できず、露出補正が-3.0になり真っ暗でシャッターを切ることもできませんでした。
まだカメラを始めたばかりの初心者なのでカメラについての知識も乏しいのですが、星をミラーレス一眼でもきれいに撮れるものなのでしょうか?
撮れるようであれば、星を上手に撮れるポイントなどを教えて頂けると嬉しいです。
よろしければ力を貸して頂けるとありがたいです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:19321856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この条件なら、撮影できると思いますが
月は、写りますか?
キャップがしてあるとか ないですよね
パソコンでも写っていないですか?
書込番号:19321881
5点

AFが合わない(星にピントが来てない)のでは?
デフォルトの設定ではピントがあわないとシャッター切れません。
わたし、天体には皆目興味ないので星空にカメラを向けたことありません。だから以下は想像ですけど、星はMF(マニュアルフォーカス)にしないとダメなんじゃ? マニュアルモード(露出)とは別ですよ。
書込番号:19321902 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>dai1234567さん
返信ありがとうございます!
今日、月は山で隠れていたので挑戦してないです。
キャップは外していました。
撮影の際に画面をアップすると星を確認することはできましたが、露出補正の-3.0が点滅し、シャッターを切れませんでした。
はやり、星の光が不十分なのでしょうか…
パソコンに画像を取り込んだ場合でしょうか?
すみません、ほんとに初心者なもので…( ; ; )
書込番号:19321904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかし星の光をカメラが感知できず、露出補正が-3.0になり真っ暗でシャッターを切ることもできませんでした。
これはAFが暗くてピントが合わないのでシャッターが押せませんのでマニュアルフォーカスにして撮影すれば良いですよ
>撮れるようであれば、星を上手に撮れるポイントなどを教えて頂けると嬉しいです。
現在持っている機材だと一番明るいF値がF3.5ですので広角側でF3.5に設定します
出来ればこのカメラに使われているセンサーの場合isoの上限はiso3200にしたいので細かい星を写す場合(天の川など)シャッタースピードは60秒程度露光しなければなりません
しかし60秒露光をすると星が動いているのが分かるレベルになってしまいますが・・・・・・・・・
それと60秒露光させるとほぼ露光させた時間分のノイズリダクションの時間が掛かりますので露光が終わった後60秒ほど撮影画像を見るのに待つ必要がありますが故障ではありません
書込番号:19321906
3点

>シャッターを切ることもできませんでした。
AFもM(マニュアル)にしましたか
露出はそれで良いとしてもオートフォーカスが自動ではピントが合わずシャッターが切れません
AE・AFがMだったらシャッターは切れるはずです
書込番号:19321911
4点

boooochanさん こんにちは
>ISO6400、F値 最小、シャッタースピードは15秒にセットしましたが失敗し
露出の基本はいいと思いますが 星の場合 AF効きませんので まずは MFにして ライブビューで拡大しながら 星にピント合わせるか 星が分かり難かったら 遠くの外灯た 町の明かりなどにピントを合わせてから 空にカメラを向け シャッター切ると 良いように思います。
後ミラーレスの場合 電源切ると ピント位置もリセットされますので 一度電源切ったら またピント合わせが必要です。
書込番号:19321949
3点

>ニックネームあさん
回答ありがとうございます。
やはり勘違いしていました…
MFに設定したらシャッターをきることができました。
初歩的なミスですみません…
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19321982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>餃子定食さん
回答ありがとうございます。
MFモードに設定することが抜けていました。
また、シャッタースピードも設定を間違えていました。
今日はとても星がきれいで今日しかないと思い夜中にリベンジしたら、1個もうつらなかった星がたくさんうつってほんとにうれしかったです!!
またきれいに撮れるよう工夫したいとおもいます。
丁寧に初心者にもわかりやすく回答してくださり感謝しております、ありがとうございました。
書込番号:19321994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2月umareさん
回答ありがとうございます。
MFの設定を変更したらシャッターがきれました。
寒かったですが、夜中にリベンジして、みなさんのアドバイスを参考にしたら星空を撮ることができました。非常に満足しております。
ありがとうございました!
書込番号:19321996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
MFに設定したら問題解決しました。
町の明かりを使う手もあるのですね!
今回みなさんのアドバイスを参考にさせていただき星を撮ることができたので、次回はきれいな星空がとれるようにピントなど参考にさせていただきます。
ミラーレスの設定のことや、解決策を丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:19321999 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>boooochanさん
星空が撮れてよかったですね。
あとは、ピント合わせ、もうひと頑張りです。
https://www.youtube.com/watch?v=To64QOfnDXk
https://ganref.jp/m/ari2929/reviews_and_diaries/diary/3519
書込番号:19322039
2点

>boooochanさん おはようございま〜す。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=19321856/ImageID=2358003/ う〜ん、まだ少しピント甘いですね〜(^_^;)ヾ・
・FnボタンにAF/MF切り替え
・Fn2ボタン(RECボタン) 拡大枠
の機能を割り振っておくと良いですよ。
LVブースト2があれば、LVブースト On2に
無い場合はモードダイヤル「A」絞り優先で+5EVにセットすると星が見易いです。(撮影する時は0EVに戻します)
明るい星に合わせて、拡大枠を使用します。
星を中央にしながら 拡大率を5倍→14倍に上げます。
ピントリングを前後に回して、星がもっとも小さくなるように追い込みます。
メニュー:歯車Aで、レンズリセットはオフにしておいた方が良いでしょう。
星の撮り方 http://fotopus.com/hoshi/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HBJFSU/ レリーズ 格安300円位からあったけど ま、ロワの980円の辺が無難そう
あと星だけじゃなく、画面の端っこに地面もちらっと写しておくと良い感じになりますよ〜。
最初は暗いだけでパニクってしまいますが、何度か場数踏めば、すぐ上達します。
書込番号:19322067
5点

オリオンがプレアデスを追いかけているような構図ですね。(^^)b
AF/MFの設定項目の中に「レンズリセット」があると思いますので、「Off」にしておくと良いと思います。
でもピント合わせはむつかしいですよね。最終的には勘の世界でしょうか。
せっかくピント合わせても手が当たって動いてしまうと悲しいので、パーマセルテープもあると便利かも。
私はHCLのパーマセルテープ黒がお気に入りです。
星を止めるという意味では、北寄りの空を狙うのもアリかも知れません。動きが小さいですから。
あと、とりあえずRAW+JPEGで撮っておかれると、のちのち幸せになれると思います。たぶんもすこし星の色の違いも出せると思います。
書込番号:19322072
2点

>SakanaTarouさん
回答ありがとうございます。
初心者なので星を写せただけでもうれしかったですが、もやっとした感じがあって納得しきれない部分が多くありました。
やはり、ピントが甘かったですね!
URLで貼っていただいた映像や説明はとてもわかりやすかったので次回参考にさせていただきます!
ピントを上手に合わせれるように練習あるのみですね!
ありがとうございました。
書込番号:19322496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TideBreeze.さん
回答ありがとうございます。
撮影した際星にピントを合わせるのが甘かったですね!
どうしてもやもやした感じになるのだろう、インターネットで見るような綺麗な星空はとれないのかと少し残念な気持ちになりましたが、まだ私の知識と努力次第で綺麗に撮れるようになるのですね!
アドバイスして頂いた設定で挑戦したいとおもいます。
載せて頂いた写真のように山など写すと星が際立ちますね!
シャッターはWi-Fiでスマホと連動してシャッターをきりました。そのような方法でも問題ないでしょうか?
私はカメラとセットのレンズを使用して撮りましたが、広角レンズなどがあると撮りやすくなるのでしょうか?
設定などの詳しい方法や、様々な情報を提供して頂き、次どのようなことに気をつけるか明確になりました。
ありがとうございました!
書込番号:19322525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コーンスープ生クリーム入りさん
回答ありがとうございます。
ピントの調節が上手くいかず何となく星をとってしまいましたが、何の星座まで当てていただき嬉しいです!
やはり三脚とカメラだけでは本格的に星を撮るには不十分ですね…
北の星を狙うと良いことを初めて知りました!
参考にさせていただきます。
RAW+JPEGについては初めてしりました。調べてみたら写真の保存方法のことなのでしょうか?
後々は加工技術なども身につけ綺麗な星空をとれるよう頑張ります!
様々な観点からアドバイス頂き感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:19322543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ありが〜とさん
アドバイスありがとうございます。
稽古あるのみですね!
私は剣道をしていたので懐かしい言葉です(^O^)
努力なしに上達はできませんね。
自分のペースで好きなように頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:19322638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みのところ恐縮です。
私は星を撮った経験がないので的確なコメントはできませんが・・・
>シャッターはWi-Fiでスマホと連動してシャッターをきりました。そのような方法でも問題ないでしょうか?
とても良い方法だと思います。長時間シャッターを開くので、指でシャッターを押すとそのわずかな振動が伝わってブレやすくなります。頑丈な三脚を使ったとしてもです。普通はケーブルレリーズやリモコンを使いますが、スマホでも十分代用できるでしょう。
>RAW+JPEGについては初めてしりました。調べてみたら写真の保存方法のことなのでしょうか?
保存方法というよりも、撮影形式と言ったほうが的確かもしれません。
JPEGはカメラ内で完成された「写真データ」ですが、RAWは「生データ」になります。料理で言えば、素材がRAWで出来上がったお惣菜がJPEGとお考えになってもよろしいかと。
撮った後、PCのソフトを使えばJPEGでも色などの調整はできますが、それに伴ってどうしても画質は劣化します。サバの塩焼きを買ってきて、味噌煮を作るようなものです(あまり良い例えではなくて申し訳ありません)
その点、RAWなら素材そのものですから、色・シャープネス・コントラストなどをいくら調整しても画質は劣化しません。また、長時間露光だとノイズリダクション処理が撮影時間に応じて長くなってしまいますが、普通にRAWで撮っておいてPCのソフトで適用すればこの問題は解決します。
ただ、RAWといえども露出の調整を過度に行うと画質は荒れます。なので、撮影時になるべく適正露出で撮ることをお勧めします。
なお、E-PL7ならRAWで普通に撮っておけば、同梱のOLYMPUS Viewer3でいろいろなアートフィルター・アートエフェクトを自在にかけることができます。けっこう面白いですよ。
>広角レンズなどがあると撮りやすくなるのでしょうか?
星空を広く写し込むという意味ではキットの14-42mmよりも、例えばM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0あたりのほうが使いやすいでしょう。また、レンズのF値が明るいので、そのぶんISO感度を低く抑えられるのでもっとノイズが少ない写真が撮れるでしょう。問題はお値段です(苦笑)
http://kakaku.com/item/K0000687811/
まずはキットレンズでいろいろ撮ってみて、本格的に撮りたい!ということなら検討されても良いかもしれませんね。
書込番号:19322640
3点

>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます!
スマートフォンと連動してシャッターをきっても大丈夫なのですね。
機能を生かせることができ嬉しいです!
RAW+JPEGのことはネットで調べても難しく書いてあったため、食材とお惣菜という例えで初心者でも納得することができました。
OLYMPUSだとそのようなこともできるのですね!
調べてやってみたいとおもいます!
広角レンズ魅力的ですね。
しかし、広角レンズで私のカメラが買えるくらいのお値段ですね!!
それほど高いのもとは知らず…(/ _ ; )
私は学生なのでまだ手が出せそうにないですが、まずは今のレンズの中でも1番綺麗に撮れるように努力してみます!
私の疑問に初心者でもわかりやすく、丁寧に教えて頂き感謝しております、アドバイスのお陰でもっと写真を撮るのが楽しくなりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:19322734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
現在,sonyサイバーショット DSC-RX100M3を使っているのですが、やはり望遠がうまくとれないので、こちらの機種かPL6が同じようなコンパクトさがあるいいなと思うのですが、性能的にどうかみなさまのご意見が聞きたいです。http://kakaku.com/item/K0000653427/
選ぶポイント
自撮りしやすいように画面が動く
夜景を綺麗に
ディズニーのショーを撮りたい
の三点です。
よろしくお願いします。
0点

>bfsgsさん
「望遠がうまくとれない」というのは今お使いのカメラのズームが短すぎるということでしょうか?
もしそうでしたら当機種、E-PL6、ソニーのNEX-5T、α5000あたりはレンズ交換式で自撮り出来る機種ですので必要な焦点距離のレンズに交換できますよ。
書込番号:19227976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自撮りと夜景は多分RX100M3をそのまま使った方がいいと思います。
写る広さも画質もキットレンズだとRX100M3には負けてしまう可能性が高いかと(7万くらいの高級なズームレンズや単焦点レンズを使わないと微妙)。
で、問題はディズニーのショーですが、夜のエレクトリカルパレードとかも含むなら付属の望遠レンズだと画質的にはかなりきつくなります。
撮れないことは無いんですが、ノイズは多めに出るはずです。コンパクトデジカメよりは大分ましではありますが。
後は予算の問題ですね。この画質を綺麗にしようとするとレンズだけで8万超のモノが必要になります。
ただ、昼間なら全然問題ないですよ。
PL6と7なら望遠レンズ使用時に液晶がブレにくいのは圧倒的に7なので、可能であれば7をお勧めします。
書込番号:19228018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF7と新しいパナソニック25mmF1.7の単焦点購入に1票
書込番号:19228984
1点

やっぱりE-PL7でしょうね。
レンズはそれに適したものを購入すればいいですし。
書込番号:19322355
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
こちらのカメラの購入を検討しております。 大変しょうも無い事なのですが、皆さんは延長保証はどうされてますか?私は、今迄付けた事が無いのですが、初一眼の為迷ってます。 経験談など有りましたら教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:19283232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はキタムラで延長保証つけてますが、落下とか盗難は対象外ですので、ちょっと微妙ではあります。
はっきり言って精神安定剤的な意味合いが強いです。デジイチ初めて6年余り、ボディとレンズで10個以上加入しましたが、使ったのは2回だったかな。運悪く使うことになった場合はお得ですが、全体で見ればかなりのマイナスです。精神的に気になるなら無駄になるを承知の上で加入してもいいとは思います。
書込番号:19283286
3点

昔のカメラと違って今のデジカメは機械と言うより電化製品と言ったほうが良いと思います
身近にある電化製品で5年間故障しなかった製品がどれだけありますか?
個人的な意見になりますが結構使うカメラで5年間故障しなかったカメラはありません・・・・・・・・
書込番号:19283309
3点

いろいろな考え方があるとは思いますが・・・
店舗購入なら1〜2週間以内の初期不良は新品交換してもらえることが多い、購入後1年以内の初期不良・自然故障はメーカーの無償修理対象になることを考慮すると微妙なところですね。
遮光器土偶さんがおっしゃるように、延長保証でも落下・水没や盗難の場合は有償になることが多いですし、特にキタムラだと提携業者の日研テクノ送りを前提にする可能性もあります。なので、必ずメーカー修理の場合でも保証対象になるのかを確認されたほうがよろしいかと。
私は数10台のカメラを新品購入しましたが、延長保証は付けたことがありません。ほとんどの初期不良は1年以内に出尽くしていますから。
書込番号:19283370
1点

初一眼となると、迷いますよね。
私は一眼歴10年で、これまでに計10台のボディを購入しました。
最初の頃は不安防止のために延長保証に入っていましたが、時が経つにつれ、入らなくなりました。
但し、ボディやレンズ単体で50万を超える品になると、さすがに保証無しでは怖いです、今でも。
無理してまで入る必要はないと思いますが、懐に余裕があって、かつ初一眼で思い入れも大きいのでしたら、
入られたほうが、安心して撮影に専念できると思います。
私は一度、キヤノンの1DXと600mmF4を自分の不注意で床に落としてしまい、パニックになったことがありますが、
物損対応の保証に入っていたのでそれで対応できました
(1DXのマウントが歪み、フロントを総取り換えしました。レンズは異常なしでした)。
それ以外は保証を使ったことはありません。
余談ですが。
保証が切れる前にカメラを使わなくなる(飽きてしまう)ことが一番もったいないのです。
楽しみながら長く使い続けることが大事ですね。
私は衝動買いが多かったので、カメラやレンズに投資した金額を数えるのが怖いです・・・。
書込番号:19283389
2点

ruka69さん おはようございます。
私はカメラ保険が合った時には落下などで恩恵を得たことがありましたが、自然故障の延長保証は今まで使用したことが無く最近は加入をやめました。
自然故障ならば修理費に関しても買うほどはかからないですしデジタルボディはどんどん進化し、故障する頃には過去のものとなってしまうと思いますし入るのであれば高級レンズなどの方が役に立つようにも思います。
今ではカメラ保険のかわりに携帯品保険を落下や盗難など不慮の事故に備えて入っているのが現状です。
書込番号:19283453
1点

ruka69さん こんにちは
自分の場合 長く使うレンズでしたら 保証に入ると思いますが デジカメボディの場合 今は消耗品になり 故障したら 買い替えのパターンが多いので 長期保証には入っていません。
それに 最初の1年保証は 付いているので 初期不良に対しても問題ないですし 1年ガンガン使えば 1年以内に大体の不良は出てくるので 自分の場合 1年保障があればそれだけでいいです。
書込番号:19283476
1点

この手の物は何度か入りましたが、結局一度も使いませんでした。
無駄な投資だと思います。
書込番号:19283551
2点

>私は、今迄付けた事が無いのですが、初一眼の為迷ってます。
今までつけたことがないのでしたら、同じでいいと思います。
どんなものでも壊れることがありますので、壊れたときは修理費用や買い替え費用がかかってしまいますが
それでも、確率からいえば、トータルでは保険料の方が高くなるはずです。
(そうしないと保険会社はつぶれてしまいます。)
ただ、保険料であれば1回あたりの費用は小額ですみますが、壊れたときはそれなりの費用がかかってしまうので
そういう突発的な出費を抑えたいという考え方もありますので
そういう考え方からすると、特に迷っていて入らなくて壊れたときは後悔が大きくなるというのもありますので
入っておいたほうがいいかなと思います。
もっとも、どうせ入るのでしたら、自然故障以外の物損でも保証してくれるタイプのものに入ったほうがいいと思います。
年数とともに減額されますが、最初に1年でうっかりカメラを落として壊したりしたときとか、水没させてしまったときは
保険がありがたく感じられると思います。
書込番号:19283737
2点

私は、以前はキタムラの延長保証を利用していましたが、保障期間が過ぎた頃に故障したりしたので、延長保証に入らなくなりました。入らなくなったら、メーカー保証が切れた頃に故障しました。...難しいですよねえ(^_^;)
書込番号:19283808
3点

>ruka69さん
こんにちは。
これはほんと人それぞれですよね。
私は加入する派です。
以前レンズで5年保証寸前に不具合があり対応していただきました。
入ってて良かった、と思いました。
メーカー保証の一年なんか直ぐに終わってしまいます。
長期所有をお考えでしたら加入をおススメします。
延長期間はわかりませんが安心感の延長はありがたいですよ。
一種のお守り的なものと思ってたら良いのでは?と思います。
未加入で後で後悔するのも嫌なもんですし・・・
書込番号:19283851
4点

拝見しました
既に他の方も書いてますが
延長保証は保険なので不安なら合ったほうが
保証期間中に起きたときの費用は軽減できます
延長保証はお店に寄って無料で込みだったり購入金額の五%程度で入られます
破損水没は対象の延長保証か購入時にクレジットカードかデビットカードの一部でショッピング保険などで保証されますね
なお自転車保険に入られてなければ
個人賠償責任 保険や共済辺りで既存の契約に追加か個別に入る事で
外での破損や水没に対応できる物もあります
不安なら加入をおすすめします。
書込番号:19283900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラやレンズを何回か買いましたが、保証は入った事ありません(^o^ゞ
書込番号:19283930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー保証と違い、各店で、保証内容が大きく違いますよ。
例えば、三星カメラ10年保証(無料タイプ)だと、落下や衝撃など、メーカー保証では非対象となる場合に修理代金の一部を負担という内容です。無料保証ですから入った方がいいですよね。
ソフマップ、マップカメラだと水没、落下でも3年保証で修理回数制限なしだから、これはすごいと思います。
ヨドバシやキタムラは、メーカー保証と同等の保証なので、水没、落下は対象外です。たとえ5年保証とかでも、これだと入ってもどうだろうって感じ、有料保証なら、水没は仕方ないとしても、落下は保証して欲しいです。三脚倒れとかありがちな話ですから・・・
アメックスとかで支払うと、盗難、故障の保証付くし、ほかにもいろいろあると思いますけど・・・
要は、各店保証内容が違うから、内容を確認して加入することが大切なんじゃないかなあ・・・
特に、旅行や海、登山などする方は、水没、落下の保証が付保されているかとか要チェックね。
書込番号:19283967
2点

私は、「入っておく」派ですが、今まで恩恵に預かったことはないです。
これまで、故障や不具合が出たのは2件ですが、1件はレンズの不具合(ズームが戻らなくなった)で7ヶ月目でした。
近くの購入店に持って行ったら、「自然故障とは判定されないかもしれません」という、何たるこっちゃな反応だったので、
ここには任せてられないと、車で40分ほどとちょっと遠いけれど、メーカーのサービスに直接持ち込んだら、
なんの問題もなく、保証で直り、郵送料もメーカー負担で送り返してくれました。
もう1件は、ネットのカメラ屋さんで購入したコンデジ。
購入時、自然故障の5年延長に入り、2年ほど使ったところでスイッチがめり込みがちになったので
電話で相談。送料こちら負担で送ってくださいというので、送りましたが、「自然故障ではない」とメーカーが
言っているので修理するなら1万円ほどかかるという返事。バカバカしいので返送してもらいました。
戻ってきたカメラの側面のビス周辺に、それまでついていなかったはずの小さな凹みがありました。
送る前に写真を撮っておかなかったので、苦情は言いませんでしたが、
これは今でも納得出来ないことで、2度とそのお店では買うまいと思っています。
延長保証をつけても、それがそのお店独自の保証だった場合は、対応はお店の質次第。
私の経験では、第三者の保証会社を使っている場合は、概ね良好です(PCでは何度も助かってます)
遠隔地の場合は、送る手間もありますし、見解が違った場合電話やメールでの交渉は面倒です。
なので、今後私は、ネットではカメラは買わない(近くの店舗で受け取れるところは別)
もし、価格に負けて買った場合も、延長保険には「入らない」派になる予定です。
*ただ、ヤフオクで売る場合、延長保証残アリは、かなり有利です。
書込番号:19284147
4点

Olympusは入る。他のメーカーは入らない。
というのが、最近の私の方針です。
初期不良が多いのは最近、EM1のスレッドで書かれているとおりだと思いますが、
その後も、故障が多いような印象です。ただし、私自身は、故障を経験していません。
そんなに使ってないからかもしれません。他メーカー製品も使っているので・・・
書込番号:19284242
1点

延長保証・・・カメラ以外でも付ける付けない非常に悩みます。いろいろな考え方がありますが参考まで。
自分は本体はビックとかヨドバの量販店で買ってそのポイントで延長保証付けてます、量販店のポイントは使い様ですが、ネットの安い店で買って必要な物、保証付ければ量販店ぐらいの値段になると思ってます。レンズは割り切って、付属品などとAmazonなどの通販の安いお店で購入してます。
ただし、カメラは当たりが多かったようで、5年間故障したことは無いです。
書込番号:19284257
1点

とても、多くのアドバイス、ご意見ありがとうございます!! やはり人それぞれの考え方、保険内容も様々なのですね。 購入した店舗の保証内容を確認して検討してみようと思います。 皆様、貴重なお時間とご意見ありがとうございました!!個別で返信出来ず申し訳ないです。。。
書込番号:19285357
0点

どうなんだろう?
初心者にありがちなんだけど、メーカー保証が切れる前にカメラに対する愛着が切れて買い換えしちゃう人多いからなあ。
最初は「大事に使い続けます」なんて言ってても、購入後半年も過ぎると新製品予想スレなんかに参加して、一年待たずに買い換えつうのも良くある話。
>特にキタムラだと提携業者の日研テクノ送りを前提にする可能性もあります。
そんなに酷い業者なの?
此処に居るとこの会社、件の杭打ち会社と同じ位の○○企業に思えてくるなあ。
書込番号:19287439
2点

延長保証はオリオンでの発売時購入特典の3年にしか入ったことはありませんね。
そんな人も多いのでは?
書込番号:19322349
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
当方カメラを持ってない初心者です
epl-6かepl-7かですごく迷ってます
今ダブルズームで倍の値段ですよね
Wi-Fi機能と自撮りがしやすくなったパネルにはとてもそそられますがその他の機能の違いがよく分かりません。
もしepl-6にしたらFlashAirを一枚買おうかと思ってます…
性能も大して変わらないのであれば安いepl-6が良いのかなぁと思いますが
どうか違いがわかる方が居ましたら教えてください
書込番号:19263177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下開き自撮りの7は何処かに置いてや三脚では使いにくいです
書込番号:19263192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HMS.INVINCIBLEさん
返信ありがとうございます
なるほど、その情報もちらほら見ていましたが忘れていました!
手を伸ばして撮る自撮りでは14mmレンズでは人物二人しか写らないとか…
替えのレンズを購入する予定も無いので上開きのepl-6が妥当でしょうか
書込番号:19263201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、epl-6の場合、FlashAirかコミュニケーションユニットのpp-1が良いか迷ってます。
書込番号:19263246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fi付いてるから、安いE-PL6でいんじゃね?
モニター(精細度も)と手振れ補正が大きな違いで、
価格差を考慮したら7はまだチョット高いかな?
書込番号:19263350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6以前からのユーザーには、7のダイヤルを含めた操作性は魅力的なんですよねo(^o^)o
ただ、今からはじめるユーザーさんにとっては、価格差ほどのメリットは感じられないと思います。
安価な6にしといて、差額分でレンズなんかを買い足した方がおもしろいんじゃないかな。
書込番号:19263360 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>だるくんさん
>松永弾正さん
>安価な6にしといて、差額分でレンズなんかを買い足した方がおもしろいんじゃないかな。
全く同感です。
書込番号:19263461
1点

FlashAIRも意外と使い勝手良いから、6で十分だと思いますよ。
年末まで待てれば7が安くなるかもしれませんね。
OM-D E-M10 EZダブルズームキット
という手もありますけどね。
ファインダーが魅力
http://s.kakaku.com/item/J0000011723/
書込番号:19263497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Wi-Fi機能と自撮りがしやすくなったパネルにはとてもそそられますがその他の機能の違いがよく分かりません。
E-PL7の向上点は下記になると思います。(()内はE-PL6)
画像処理エンジン:True Pic VII(True Pic VI)
モニター:3:2 約 104 万ドット(16:9 約 46 万ドット)
ボディ内手ぶれ補正:3軸 手ぶれ補正(2軸手ブレ補正)
AF測距点: 81点(35点)
フォーカスピーキング:有(なし)
インターバル撮影:999枚まで(99枚まで)
仕上がりモード:PL6の機能にeポートレートが追加
アートフィルター:14種類(12種類)
フォトストーリー:有(なし)
動画エフェクト:PL6の機能にオールドフィルム追加
といったあたりかなと思います。
新型の方がいろいろ機能が増えていますが、このあたりの機能差が納得できるのでしたらPL6でもいいように思います。
書込番号:19263595
10点

>フェニックスの一輝さん
>エリズム^^さん
>SakanaTarouさん
>愛してタムレさん
>松永弾正さん
>HMS.INVINCIBLEさん
皆さま詳しくありがとうございますm(_ _)m
悩みますが初めてのデジ一眼ですので安価な6にしようと思います。
細かな機能の差はまだ全然分からないので、とりあえず買ってみてからカメラにもっと興味を持った時に次を検討しようかと思います。
ファインダーがそのうち必要になるとおっしゃってる方が多いようですが、外付けのファインダーでおススメがあれば教えていただきたいです!
書込番号:19263757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手ぶれ補正はE-PL1(2軸補正)とE-P5(5軸補正)では4倍くらい違いました。
E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率は同じくらい。
E-PL7はマクロ撮影以外E-P5とあまり変わらない(メーカーによると0.5段)そうですから3倍くらい違うと思います。
三脚やカメラをどこかに置いて使う時ってそれなりに距離をとってタイマー撮影ということになると思いますが、そういう時は液晶は自分の方に向けないんじゃないかな?
カメラの前に立って操作すると操作中の自分にピントが合ってしまうからピンボケになるし、自分の体が邪魔で構図のチェックができませんから。
液晶が下側に開くメリット。カメラがシェードの役割を果たしてくれるので昼間の屋外でも見やすい。フラッシュが使えるので逆光気味の時に背景と人物の明るさを揃えることができる。
wifiに関してはスマホやタブレット、iPod touchがワイヤレスモニター兼リモコンとして使えることが大きいと思います。三脚を使ったセルフポートレートや記念写真を考えているなら絶対wifi内臓のものがいいです。手元でモニターを見ながら操作できるので便利ですよ。
書込番号:19263785
4点

自撮りは必須ですか?
外付けファインダーを付けるならVF-4が1番見やすいと思いますが、2万ちょっとするので最終的に6万近くかかります。
それなら最初からVF4が付いてる上位機種E-P5 14-42mmキットや、E-M10ダブルズームがいいような気がします。ただ、E-P5は望遠レンズがついてこないし(オークションで未使用品が1万円くらいで買えます)、どちらも自撮りはスマホを介して遠隔操作でしないと行けないですが。
E-PL6とこの2機種だと手ブレ補正性能と操作性は差があります。特にE-P5の手ブレ補正はかなり強力です。
自撮り必須なら勧めませんが、そうでないなら上記の二機種から選択した方がいいと思います。
書込番号:19263836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だるくんさん
ファインダーが必要になるかどうかですが、将来スポーツなどを撮るおつもりならファインダーがあった方がいいですね(絶対に必要という訳ではないです。ファインダーがある方が撮りやすくなるということです。)。
でも、風景とか記念撮影とか、普通の人物とか撮るだけならファインダーいらないと思います。
そのへんを見極めたいですね。
書込番号:19263959
0点

だるくんさん こんにちは
>外付けのファインダーでおススメがあれば教えていただきたいです!
外付けファインダー 高価ですし 使いやすさは実際使ってみないと判らないので まずは E-PL6を購入してからでも良いような気がします。
後 外付けファインダー 付けた状態だと案外邪魔になりますので 必要でしたら 今後追加か 買い替えの時ファインダー付きに変えるのもいいと思いますよ。
書込番号:19264148
0点

>だるくんさん
僕もPL6にして浮いた予算をレンズの追加や小物類に回した方が良いと思います。
PL7の方が機能や操作性が上かもしれませんがPL6を使ってみてPL7の機能が羨ましく思えるようになる頃にはOM-Dなどへのステップアップのタイミングになると思います。
自撮りに関してですが、手を伸ばして撮影する分にはどちらも変わらないと思います。
僕は自撮り棒をよく使うのですけど、その場合はPL7+Wi-FiよりもPL6にコード式のリモコンシャッターを使ったほうがかえってラクでしょうね。
下側のモニターも見にくくなるでしょうし(笑)
書込番号:19264172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックスの一輝さんもいろいろ書かれてますが、他にもHDR、「手持ち夜景モード」、ライブコンポジット機能は、それ以前のカメラとは一線を画してると思います。
ただPL7はまだ割高なので、液晶はひっくり返らないけど、機能はPL7とほぼ同等で約一万円安いOMD−M10初代がおすすめだと思いますよ。
機能じゃないけど、同じ3インチ液晶とは称しててもPL6以前は16:9モニターの画面半分くらいに4:3で表示されたので、小さな表示になりますが、M10やPL7はもともと4:3モニターなので3インチめいっぱいに画像が大きくなります、更にM10だとEVFも付いてます。
サブカメラならPL6でも構わないけど、メインならM10からスタートした方が楽しいんじゃないでしょうか?
書込番号:19264798
5点

OM-Dだと別売ユニットで
記録媒体つきWI-FIアダプターが合ったような?
対応するかとか値段は…。
書込番号:19265219
0点

>ドノーマル・カスタムさん
そういえばAP2ポートを使用するコミュニケーションユニットはOMDというよりはPEN向けでありましたね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1660?_ga=1.178397543.2107555949.1444674315
まだ売ってますけど、もはや過去の遺物ですね(^_^;)ヾ
●対応機種… E-M5/E-PL2/E-P3/E-PL3/E-PL5/E-PM1/E-PM2/E-PM1
OMD-M10/M5markII/M1/PL7/P5はWi-Fiを搭載してるから、不要ですよ。
>愛してタムレさん
>Wi-Fi付いてるから、安いE-PL6でいんじゃね?
PL6はWi-Fiは搭載してません。
書込番号:19265645
2点

皆さま詳しくありがとうございます。
もはや専門用語など全然分からなくてパニック状態です、、
OMD−M10も見てみたところレビューもかなり良いようですし、少々高いですが揺らぎます
ファインダーとWi-Fi搭載は嬉しいです。
なんか調べたところ、e-pl6ダブルズームのレンズでは14mmなので自撮りするにもせいぜい二人の顔でいっぱいになってしまうとの事なので実用性は低いのかなと…
とにかく今どうしてもカメラが欲しくなってしまったので、どうせならば性能のいいカメラを購入した方が良い気がしてきました。。
書込番号:19265913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自撮り必須、なるべく広く撮りたい、替えのレンズの予定も無い。
この条件だと一眼より高級コンデジのRX100M3が一番適してます。
24mmからなので自撮り向き、レンズが明るいのでPLのキットレンズより暗所性能が上だし、軽量で携帯性もずっと上です。それでいて明るい場所での画質はマイクロフォーサーズと殆ど変わりません。
もちろんファインダーもついてます。約7万しますが、一眼でこの条件で揃えようとしたらかなり苦しいです(ファインダーをVF-3にすればE-PL6に12-32mm追加で行けそうですが、かかる金額の割に微妙な気がする)。
書込番号:19265981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだんさん
ご回答ありがとうございます
そうですよね…
それも考えたのですが、やはり一眼に惹かれてしまい高級コンデジは諦めました>_<
わがままばかりすみません、、
恥ずかしながら一眼で撮る姿に憧れております
書込番号:19266025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
はじめまして。
E-PL1sダブルズームキットを使用して5年ほどになります。
ほとんどオートで撮影しており、あまり詳しくありません。
子供の写真を室内で明るく撮りたく(現在室内での撮影はほぼ毎回明るい設定に変えてます)、また背景ボケも欲しくて25mm F1.8のレンズがいいかなと思い店頭で試してみました。
こちらの機種と両方試してみましたところ、E-PL1sより明るく写っており、液晶の性能がいいのかな?と思いましたが、店員さんによるとカメラ自体がE-PL1sより明るく撮れるつくりになっているとのことでした。
カメラの上部にあるダイヤルで絞りなどの数値を指で回して変えられるのもいいなと思いました。E-PL1sは上下ボタンをカチカチして変更するタイプなので。
店頭ではダブルズームキットしか販売してないので、E-PL7を入手するなら単焦点レンズを別に購入、標準レンズと望遠レンズが2本ずつになってしまいます。
それなら他の店でE-PL7の本体と単焦点レンズだけ買うほうが良いですよね?
そもそもE-PL1sとE-PL7で撮影した写真の明るさはやはり大きな差になるのでしょうか?
液晶が良いせいもあって実はそうでもない…ということなら、予定通り今持っているE-PL1sに単焦点レンズだけ買い足したいです。
その他、こんな私に何かアドバイスや、E-PL7の方がおすすめというポイントなどもあればぜひ教えていただきたいです。
書込番号:19085654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさ・・ですか?
露出という意味の明るさはあまり変わらないと思いますが、画質はE-PL7の方が上ですね。
もしもそのお店で下取りしてるなら、E-PL1sのダブルズームを下取りに出すのも手ではないかと思いますが、どうでしょうか。
自分なら、E-PL7の標準ズームが薄型になったこともありますので、E-PL7のダブルズームキットを購入し、E-PL1sはレンズも含めて手放すと思います。
では良い選択を!(^^)
書込番号:19085696
1点

明るさはわかりませんが
液晶は確実に良いと思います
吾輩ならば標準ズームは持っておきたいですね〜
サイズは大事です(時々、凄く助かります…吾輩のはパナの薄電ズームですが)
書込番号:19085701
0点

カメラに付いているモニターの性能は新しいPL7の方が明るく綺麗かも知れませんが
撮影された画像自体の明るさはPL1sでも変わらないはずです
例えばPL1sで撮った写真のSDカードをPL7に入れて見れば明るく綺麗に見えると思います
(撮れる写真でなくモニターの液晶が良い?)
勿論新しいPL7はPL1sに比べ優れている部分も多いですが
普通の撮影ではPL1sでも十分良い写真は撮れると思います
今はPL1sに不満が少なければレンズのみ購入でも良いと思いますし
これを気に新しいカメラを購入と思えば
買い換えも有りです
(カメラを買い換えても撮影結果が劇的に代わる事は無いと思います)
書込番号:19085771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>店員さんによるとカメラ自体がE-PL1sより明るく撮れるつくりになっている
もし本当にその店員さんがそう言ったのなら、初心者さんに対して誤解を与えるような説明ですね。
正しくは、同じ明るさで撮る場合に、高感度性能が進化しているので、ノイズを心配しないで安心して感度が上げられる、その結果として速いシャッタースピードが得られるので手ブレ・被写体ブレが抑えられるということです。
E-PL1sからの買い替えでしたら、劇的な進化を実感できると思います。私はE-PL1を持っていますが、できればISO400まで、我慢してISO800という感じですが、E-PL7ならISO1600は常用できそうですし、3200だって許容できそうです。それに手ブレ補正機能が2軸から強力な3軸補正方式になりましたので、25mmF1.8とのコンビなら室内でも楽勝(ちょっと言い過ぎかも・・・汗)でしょう。
ちなみに「明るく撮れる」というのは、露出補正をプラスにすれば明るくできます。が、そのぶんシャッタースピードが遅くなりますし、同じシャッタースピードを確保しようとすればISO感度を上げなければなりません。それはE-PL1sには荷が重い仕事かもしれません。試しにE-PL1sのマニュアルをお読みになって、露出補正をプラスにしてみてください。
購入方法ですが、E-PL7の標準ズームレンズは非常にコンパクトな電動(EZ)ズームです。E-PL1sのMZD14-42mmF3.5-5.6Uよりも使い勝手が良いと思いますので、お持ちになったほうがよろしいのでは。望遠レンズは同じものなので不要でしょうね。かづ猫さんがお書きのように、下取りしてくれるお店(中野のフジヤカメラさんとか、新宿のMAPカメラさんとか)なら望遠レンズだけ下取りしてもらうという手もありますが。
書込番号:19085812
3点

>こちらの機種と両方試してみましたところ、E-PL1sより明るく写っており、液晶の性能がいいのかな?
E-PL1sの液晶は23万、E-PL7は104万ドットなので、液晶での見た目はよさはE-PL7ですね。
>店員さんによるとカメラ自体がE-PL1sより明るく撮れるつくりになっているとのことでした。
推測ですが、iso感度の事で高感度に強いという事では無いですかね。
仮にそうであれば高感度と明るいレンズで光量の少ない場所でも撮りやすいと思います。
家電量販店で購入するなら、下取りもしているお店が良いと思います。
購入後、現在仕様のボデーレンズ共にその場で売却するのがお手軽ですね。
売却も合わせて値引き交渉もすると良いと思います。
書込番号:19085865
0点

>そもそもE-PL1sとE-PL7で撮影した写真の明るさはやはり大きな差になるのでしょうか?
基本的には露出が同じであれば、写真の明るさも同じになりますので
カメラによって大きく変わることはありません。
ただ、カメラによって露出の制御の仕方が違う事があり
暗い所で、明るめに写るように露出を制御する(露出オーバーにする)カメラもありますし
明るさに関係なく適正露出にするカメラもありますし
暗い所では露出アンダーにしたほうが、暗さが伝わり、雰囲気が出ますので、露出を暗く制御するカメラもあります。
通常は、同じメーカーのカメラであれば、露出に対する考え方も同じように制御するはずなのですが
暗く映って困るという声が多ければ、露出の制御を変更している可能性もあります。
その為、もしかしたら、E-PL7にしたら明るく写るかもしれませんが
このあたりは店員のいう事のみを信じるのではなく、SDカード持参でいって
本当に明るく写るのか、ご自分で試されたほうがいいと思います。
心配しているように、背面液晶の表示だけ明るいという可能性もあるからです。
そして、実際にオートのまま露出補正しなくても自分の思うように明るく写るようでしたら
買い替える価値は十分あるように思います。
また、お持ちのレンズとダブってしまうようでしたらボディのみと、単焦点レンズを購入したほうがいいと思いますが
標準ズームは、小型化されたEZズームになっていますので
標準ズームのついている
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013475/
にしてもいいように主思います。
書込番号:19085867
0点

ゆうりつさん こんにちは
>店員さんによるとカメラ自体がE-PL1sより明るく撮れるつくりになっているとのことでした。
自分もパナのG3からG6に代えた時 同じ物を撮影しても 露出が違い G3がアンダー気味 G6がオーバー気味の露出でG6の方が明るく写ります。
その為 明るく写るカメラも存在し 実際に撮影して見て明るく写るり 気にいっているのでしたら E-PL7が良いと思いますし
レンズセットとボディ単体の価格差見て あまり無いのでしたら レンズセット購入し レンズだけ売ってしまうと言う買い方もありますので 最終的に安くなるほう選ぶのが良いと思います。
書込番号:19085914
0点

レンズはあるのなら
EM-10でも良さそうですが、
露出コントロールは
モードダイヤルとは別の
2ダイヤルで設定できるし
カラークリエイターモードでは
色相とハイライト&シャドーコントロールが
使い易いようだし
ストロボも内蔵されている
書込番号:19086019
0点

僕の記憶では…P-L1sのWズームキットの望遠は、4/3レンズをアダプターでつけるパターンじゃありませんでしたっけ?
あれって、めちゃくちゃAFが遅かったですよね?
AFのスピードだけでも買い換える価値がありますよ。
書込番号:19086077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼します。
>松永弾正さん
E-PL1sダブルズームキットの望遠レンズはm4/3用のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6、E-PL7のは末尾にRが付きますが、基本的に大差はないと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000168920/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19086186
0点

PL1は今となっては骨董品ですね〜。
私もPL3からの参入で、昔の機種はよく分からないのですが、PL1/PL2の世代からPL3でAFがぐんと速くなって、PL5以降は高感度に強くなったなどその他もろもろ進化したと思います。
どの機種にしてもPL1よりだいぶ快適になってると思いますが、選択肢としてはPL7の他にも
PL6EZWズーム 約3.9万(レンズキットにしても3.5万)
PL7とほぼ同性能でEVF付きの OMD−M10EZレンズキット約5万、
があると思います。
書込番号:19086265
0点

E-PL1とE-P5を持っています。高感度の写りはよくなっていますが標準感度の写りはほとんど変わりません。
若干、白飛びしにくくなった程度。
高感度の画質はE-PL1のISO400とE-P5のISO800が大体同じくらいに感じます。
E-PL7のセンサーは微妙な改良は加えられているかもしれませんが3年以上前から使われているもの。そろそろ新しいセンサーに切り替わってもおかしくない時期。
明るさ以外それほど不満がなければ、今回はレンズだけの購入でよろしいのではないでしょうか?
書込番号:19086503
0点

ゆうりつさん おはようございます。
写真の明るさは露出で決まりますので、カメラで明るさが変わるなどとの説明する販売員のいる店舗自体おかしいと思います。
背面液晶に関しては古いものと新しいものでは見え方がかなり違いますが、パソコンに取り込んで見たならば当然新しいカメラの方がセンサー性能は良くなっていて、詳細に写るかも知れませんがたとえオートでもあなたが設定した撮り方が同じならば、撮れる明るさに関しては変わらず明るく撮りたいならば露出補正でプラス側に補正さられば、基本レンズやカメラに左右されず明るく撮れると思います。
レンズに関してはマイクロフォーサーズのカメラはボディ単品に関して、レンズキットのレンズはかなり割安になっていますのであなたがそのレンズの方が良いと思われるものが添付されているのであれば、キットでの購入が良いですしその辺のところはどちらが得か販売店で聞かれたら良いと思います。
書込番号:19086612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内で明るく撮りたいという要望に対し、明るく撮れる「つくり」というのは
高感度性能が高い→画質的に感度を上げられる→明るく撮れる
手振れ補正の効きがいい→シャッター速度を遅くできる→明るく撮れる
という意味だと思います。
わたしはE-PL1だと画質的にISO400までしか使いたくないけどE-P5(高感度性能はE-PL7と同じくらい)ならISO800まで大丈夫。
また手振れ補正の効きもE-P5の方が4倍くらいいいです。シャープに写る確率はE-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒で同じくらい。E-PL7の手振れ補正も近接撮影以外はE-P5に近いレベルだそうです。
手持ちで撮影する場合、E-PL1とE-PL7の暗所性能は結構違いますよ。
書込番号:19087124
1点

レンズは使いまわしできますから、おっしゃるようにE-PL7本体と明るい単焦点レンズ45mmとか25mmを購入されるのが吉でしょう。
予算が厳しいなら、まずは単焦点レンズを買ってE-PL1sを使い続けるのも手です。
第一候補はM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8かな?
書込番号:19087159
0点

>ゆうりつさん
E-PL1sは私も持っており、それなりによくうつるカメラです。が、さすがに古くなりました。最新のマイクロフォーサーズのモデルは高感度がずっとよくなっていますし、それ以外にもいろいろ改良されていますので、買い替える価値はあるとは思います。
でも、E-PL1sに25mm F1.8を追加すると、今までより室内で子供を撮りやすくなるのは間違いないです。
ですから、まず25mm F1.8を追加、それで満足できれば、そこまで。
それでもまだ不満が残れば、最新のマイクロフォーサーズ機から選ぶ、というのでいいと思います。
私はE-PL1sにやはり明るい単焦点レンズ20mmF1.7を追加してしばらく満足していましたが、
しばらくすると、E-PL1sの
1)高感度にしたときのノイズが不満
2)シャッター音がうるさいのが不満
3)ちょっと重い/大きいのが不満
になってきたので、結局、パナソニックのGM1を追加しました。結果的にはかなり満足しています。
E-PL7にしろGM1にしろキットの標準ズームレンズはE-PL1sのキット標準ズームレンズよりも薄型になっていますので、携帯に便利です。
できたらレンズキットを買われるといいと思います。
またE-PL1sのキット望遠ズームレンズのほうは E-PL7では問題なく使えますが、 GM1では手ぶれ補正のない組み合わせになってしまいます。
パナソニックの機種(GX7,GX8以外)にはカメラ自体に手ブレ補正がついていませんので、望遠レンズはパナソニックの手ぶれ補正付きのレンズを使った方がいいです。
書込番号:19087949
0点

みなさまありがとうございます!
みなさまのご意見全て確認しております。
後ほどまた書き込みに参ります。
書込番号:19088288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主です、みなさまありがとうございます。
本日、カメラのキタムラに行ってみましたところレンズキットが税込62,900円、ダブルズームキットが税込69,600円で販売しており、こちらでいただいたご意見をその場で再度確認したり店員さんに話を聞きながら考えました。
25mm F1.8は買うとして、電動式パンケーキズームレンズにも魅力を感じ、望遠レンズは今手元にあるものと性能の大きな違いはないということで、レンズキットと単焦点レンズを購入しました!
下取りはPL1sだと高くても2,000円とのことなので、オークションに出すか、保管しておいて子供が大きくなったときに持たせるのもいいかなと思います。
ボディの買い替えは贅沢かなと悩みましたが…
・見た目がかなり好み
・上部のダイヤルがサクサク操作できそう
・連写が1秒で8コマ(PL1sは3コマでした)
・タッチパネル(タッチするだけでピント合わせられるんですよね?)
・Wi-Fi内蔵
あとはこちらで教えていただいた高感度に強いということ。
PL6やE-M10もちょっと惹かれましたが、上記の理由からE-PL7を選びました。
あらためまして、みなさまありがとうございます。
過去のクチコミを閲覧してもPL1sとの比較はなく、思い切って質問してみてよかったです。
これから新しいカメラと楽しい生活をしたいと思います。
また何かあればご助言いただけると嬉しいです。
書込番号:19088946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Goodアンサーありがとうございます。
そして、E-PL7ご購入おめでとうございます。
ベストの購入方法だと思いますよ。
ところで、大きなお世話かもしれませんが、冒頭に「ほとんどオートで」と書かれていますが、それではE-PL7のポテンシャルを十分に生かしきれない場合があります。
特に、室内で動くお子さんが被写体ですと、オートのままではカメラがなかなかシャッタースピードを上げてくれず、結果として被写体ブレに悩まされることがあります。(25mmF1.8を使ったとしてもです)
このような場合は、シャッター優先モードに切り替えて、お子さんの動く速さにもよりますが1/125〜1/250秒あたりに設定するとうまくいくことが多いです。その際、ISO感度はオート(上限1600〜3200あたりに設定)、絞りは開放に設定してください。
何のこっちゃ?と思われるかもしれませんが、マニュアルを熟読すれば理解できると思います。
「明るく撮る」ためには、露出補正プラスをお忘れなく。
また、AF(ピント合わせ)ですが、E-PL7にはE-PL1s世代にはなかったスモールターゲットAF枠という機能があります。小さなAF枠でピンポイントでピントを合わせられるので、25mmF1.8を使ってボケを表現したい時にも便利です。もちろん、タッチシャッター時にも有効です。
もし、使ってみてわからないことがあれば、遠慮なく購入店に行って店員さんに教えてもらいましょう。高い買い物をされたのですから当然の権利です(笑) それでもダメなら、新規にスレ立てされれば親切な諸先輩が適切な解決方法を教えてくれます。
書込番号:19089353
2点

>みなとまちのおじさんさん
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!
PL7ではオートまかせじゃなく自分で設定を変えて使っていこうと思っていたので、詳しくアドバイスしてくださって助かります。
ピントを合わせる枠の件、ずいぶん細かいなあと思いましたがやはり便利そうですね。
この機能はPL1sだと、もう少しでピントを合わせたい位置なんだけどもいまいち合わない…ということがありましたので、進化していて嬉しいです。
下の子が生まれたばかりでなかなか自分の時間がとれずまだ説明書に目を通していないのですが、バッテリーの充電とプロテクトフィルターの取り付けだけ済ませました。
明日から子供たちを撮影するのが楽しみです。
書込番号:19091585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





