OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討。運動会で使えますか?

2015/10/06 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

今週購入予定です。
PL7にほぼ決定していたのですが、
オートフォーカスの早さはPanasonicのほうが早いと電気屋さんで言われたので、
Panasonicの手ぶれ補正付き、GX7も気になっています。

こちらの掲示板を拝見していて、運動会にはファインダーありのほうがよいようでしたが、
まずは演技をしっかりみて、写真はそのつぎ・・・と考えているのでファインダーをのぞく予定はないので、
ファインダーのあるなしは気にしていません。(いままでもなしでもとれていたので)。

子供は園児です。ちょこちょこ動く子です。
PL7のオートフォーカスでも十分対応するでしょうか?

こちらPL7でも運動会の写真はとれますか?メインは普段のお出かけ時に携帯する予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:19204113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/06 15:06(1年以上前)

撮れると思いますよ〜
ファインダーは別売りしています

書込番号:19204205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/06 15:27(1年以上前)

しんかんくんさん

この機種はもっていないけど、姉妹機のOM-D E-M10を持っていまして、
先日の土曜日にわが子の保育園の運動会で、動体性能を撮り試してきました

特に、年長さん(5歳児)のリレーでAFのくらい付きを試すために、他人の子供も含めて撮影してみましたが、
連射の2枚目以降のピントは、AFは暴れまくって、ぜんぜん被写体を追従しませんでした
この時の連射モードは秒速3枚の連射LowモードとC-AF(TR)またはC-AFを使用し、連射中は常にAFが作動するようにして撮影していました
また、連射が秒速3枚なので、連射1枚1枚の間隔が広すぎて、シャッターチャンスは逃すし、EVFのブラックアウトは長いし、
うーん、運動会はOVFのほうが楽だわ、と思った次第です


この機種を、運動会で使うなら、単写モード&AF一点&顔認識OFFで、置きピンみたいな感じで、良くねらって一発で決める感じで撮影したほうが、歩留まりがいいと思う
AFをあてにすると、かなり失敗しちゃうかも?

書込番号:19204239

ナイスクチコミ!8


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/06 16:10(1年以上前)

私はPL-6ですが、(パナはGM1を使っています)、タッチシャッターを使うと、
ピント合わせとシャッターが同時に決まるので、遠くから近くまで速くてラクですよ。

GX7もいいですけどね。(特にWズームの45-175)
パナ機はタッチシャッターを常時使うように設定できないので、電源入り切りするたび、
再度画面から入って設定しなくてはいけないので、ちょっと面倒です。
それとオリ機についている「スーパーコンパネ」という設定画面が、設定を切り替えたい時、
階層に入って行かなくても、1画面で一覧できるのでとても便利です。

書込番号:19204311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/07 04:48(1年以上前)

>しんかんくんさん
パナソニックとオリンパス、オートフォーカスの差は実際どうなんでしょうね??

私が使っているのはパナソニック(GM1)ですが、
小学校の運動会(リレーや障害物競走)なら普通にAF-Cで撮れましたが、、、(トラッキングはまちがって隣の子供をトラックしたりするかも知れないので使いません。)
リレーは斜め前から こちらに向かって走ってくる選手を撮りましたがAF-C 連写で 追従し続けました。
ラジオ体操みたいに場所を移動しないものの場合はAF-Sで撮りました。

子供の写真はちょっとここに貼れないので、かわりに GM1 のAF-Cで撮った 野球(ナイター)の走者 (ホームランを打ったあとゆっくり走っている選手ですが)の写真です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/ImageID=2298955/

心配だったら、電気屋さんのいうとおりにパナソニックにしたら?

書込番号:19205809

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/10/07 05:29(1年以上前)

日曜日に幼稚園の運動会がありました。子供は6歳(年長)です。
E-PL5と外付けEVFで撮影していましたが、特に問題なかったです。
ただし、C-AF+TRでは、勝手にフォーカスが飛び回るので使い物にならず、C-AFで一点指定です。


ただ、自分はD750とSIGMA 150-500oをメインに使い、150oでは近すぎるところに来たときのみE-PL5にしたので、すべてのシーンで対応できたかは不明ですが・・・




なお、E-PL3→E-M5→E-PM2、そして今のE-PL5を使ってきた自分の経験ではC-AFで動き出す前に連写とか始めると失敗します。
タイミングとして
・スタート位置で数枚撮影しておき
・スタート直後はシャッターを押さずに、C-AFで追いかける(1秒程度)
・AFが追い付いてくるのでそこから連写
・一度撮影を中断、半押しでC-AFで追いかける
・ゴール直前から連写
が良かったです。

※E-M1はずっと連写してても問題なかったです。さすが撮像面位相差AF

とりあえず、E-PL7でもGX7でも、もしくはKISSなどのレフ機でも、購入したら練習しておくのが良いですね。

書込番号:19205818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/07 05:49(1年以上前)

GM1の場合もAF-Cの時はしばらくシャッター半押しで被写体を追ってからシャッター全押しにして連写します。
それでも1コマ目はピントがあまくなりがちで、2枚目以降の方がピントがあっている傾向があると感じました。

あとAF-Cの時は連写中に前を何かが横切るとピントが大きく外れたりしますので、そうならないように気をつけます。(位置取りが大事ということです。)

GM1のAF-Cが追従する例はこちら。小走りのネコですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18579889/ImageID=2234333/

書込番号:19205822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/07 08:24(1年以上前)

しんかんくんさん
さわってみたんかな?




書込番号:19206065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/07 08:43(1年以上前)

トラッキングモードだと、皆さんもAFが暴れて使い物にならないんですね
E-M10だけかと思ったけど、安心しました

運動場のコーナーで、トラッキングモードで撮影していたら、コーナーに設置してある三角コーンへフォーカスが写ったりと、
運動場は白っぽいので、とにかくコントラストの高いところを目指してAFが飛び回る感じでしたね(笑)



SakanaTarouさん

小走りのネコの画像、参考になりました
E-M10でも、教えていただいた猫のように、被写体が動いていても、フレーム内に1秒以上入り続けている(角速度が非常に遅い、あるいはほぼゼロ)のような被写体なら、AF-Cでそこそこ追従しますが、
リレー等で躍動感を出すために、コーナーでの疾走や、直線を疾走している姿を横から撮影してとらえようとした場合、
つまり、フレーム内に被写体が1秒もとどまっていないような撮り方をしたい場合は、
AF-C+1点フォーカス+顔認識OFF+連射Lowの組み合わせても、非常に歩留まりが悪かったです

運動会の撮影と言っても、撮影者によって撮り方や望む結果(画像)が違うので、
AFの性能が撮影者にとって必要十分か不十分かは、判断が難しいところですね



書込番号:19206107

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/07 09:29(1年以上前)

>SakanaTarouさん
GM1の時の動きものの撮り方、とても参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:19206196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/10/07 11:13(1年以上前)

>Panasonicの手ぶれ補正付き、GX7も気になっています。

一応、念のためですがパナソニックはレンズ内手振れ補正が主流だから
ボディ内手振れ補正のGX7とGX8以外でもパナのズームレンズを使えば
ちゃんと手振れ補正は効きます。

単焦点レンズの場合はパナには手振れ補正付と無があるから
無の場合やオリンパスのレンズを使うときだけ
GX7やGX8じゃないと手振れ補正が無いって事になります。

>ファインダーのあるなしは気にしていません。(いままでもなしでもとれていたので)。

無しでも撮れますが、運動会やある程度ズームを効かせた場面で何度かファインダー有りを使ったら
やはり合った方が良いと思われると思います。

背面液晶でも写真を撮る時は演技から視線を外し液晶を凝視するはずで
パッとファインダーを覗く場合と変わりないしファインダー付でも液晶画面だけで使う事は出来ます。

要はミラーレスでファインダーが付いてるデメリットはサイズの問題だけで
撮影の利便性(日光が当たっても見やすかったりオリンパスでも手振れ防止や被写体を追う)的にはあるに越したこと無いし、
演技をしっかり見る事には何の邪魔にもなりません。
逆に左目で演技を見ながら右目でファインダーを覗く事も出来るから
被写体をフレーム内に入れて撮るまでの間は背面液晶を両目で追ってる場合より有利な場合もあります。

でもサイズの問題もあるわけだから
普段のお出かけとの兼ね合いで決めたら良いとは思います。
予算無視してある程度の理想を言えば運動会とかの行事用でOM-D等のファインダー付と
普段のお出かけ用でパナのGMやGFみたいな小型ボディがあれば便利ではあります。

書込番号:19206408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/07 11:44(1年以上前)

機種不明

GM1+35-100mmF2.8 ナイター野球 AF-C 8連写。Tv mode SS 1/1000sec

ファインダーですが、あったほうが撮りやすいのは間違いないですね。

私の使っているGM1はファインダーがないので、走っているヒトをおいながら撮るときはちょっと集中力が必要で、集中力が途切れるとはずしてしまいます。
また晴天のときはは背面の液晶画面が見にくくなることもありえます。幸い運動会のときは晴天だったにもかかわらず液晶画面が見えたのでよかったのですが、ブルーエンジェルスを撮りにいったときは晴天過ぎて液晶画面、見えませんでした。(ブルーエンジェルスは一眼レフで撮りました。)

ーー
GM1でのAF-Cの例、もう一個はっておきます。
これは4枚/秒の連写ですが、ホームランをうった走者が2塁、3塁間を走っているところを8連写したものです。
1枚目のピントがあっていないのですが、2枚目以降はだいたいピントがあって AF追従しているのがおわかりになるでしょうか?
(8枚目で私の集中力がきれて、ランナーを真ん中でとらえられなくなっていますが、ピントはまだあっています。)
(1/1000秒、電子シャッターなので、ゆがんでいるのがわかるかと思います。)

書込番号:19206469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/10/08 12:15(1年以上前)

みなさん御返信ありがとうございました。
いろいろ考えましたが、PL7さきほどぽちりました。
またあらためて質問させてください。

ありがとうございました。

書込番号:19209089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/08 14:21(1年以上前)

しんかんくんさん
おう。

書込番号:19209394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2015/10/09 11:34(1年以上前)

撮れますよ!
購入おめでとうございます。
お子さんの素敵な写真を撮ってくださいね。

書込番号:19211680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PM2からの買い替え

2015/09/28 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 りいたさん
クチコミ投稿数:8件

E-PM2を愛用してましたが液晶にひびが入ってしまい、
今は問題なく使えるのですが突然壊れると困るので買い替えを検討しています。

普段はLUMIXの単焦点レンズでの子供の撮影がメイン。
前回はレンズキットの購入だったので今回はダブルレンズキットで近々ある運動会にも使う予定です。
子供の年齢は年長さんと2歳です。

E-PL7とE-PL6 EZ、どちらかを購入しようと思っているのですが、
値段のさほど機能に差があるのかわかりません。
どちらがおすすめでしょうか?
しょっちゅう写真撮ってますが、設定はほとんどいじらずカメラまかせの素人です。

よろしくお願いします。

書込番号:19181606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/09/28 15:15(1年以上前)

E-PL6 EZだとWi-Fiを搭載して無いので、必要ならばWi-Fiカードを買うしか無いでしょう。

ファインダー付きのEM10という手もありますね。明るいところで液晶が見えない時には便利ですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000011723/

書込番号:19181679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/28 16:39(1年以上前)

りいたさん こんにちは

僕がpl7を購入する時に調べたpl6との違いは下記に書いたモノでした。

メリット
・ローパスレスになり、解像感が向上
・連写の持続力が少し向上
・手ぶれ補正の向上
・afポイントの増加と暗所でのaf精度の向上
・wi-fi機能の追加
・個人的に操作し易い

デメリット
・やや大きく重い
・撮影可能枚数の減少
・値段が3万円ほど高い

好みの別れる所
・チルトする向きが上下変化

上記を踏まえ僕にはデメリットよりメリットの方が上回っていたため、pl7を購入しました。
半年以上使用していますが、不満はなく購入して良かったと思っています。


pl7良いですよ。

書込番号:19181800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/28 19:25(1年以上前)

M2で間に合う体なら
L6でいいと思います。

買い換えるのであれば
ちょっとスキルアップを目指して
L7にいってもいいと思いますが
もしかしたらL8がそろそろ
出てもおかしくない頃なので
更新されたばかりの
EM10旧タイプが狙い目かも?

書込番号:19182151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/28 19:41(1年以上前)

自分もせっかくならE-M10をお勧めしたいです。
運動会もファインダー付きの方が使いやすいですよ。実物触ってみてはいかがですか?

書込番号:19182196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/29 08:22(1年以上前)

りいたさん
さわってみたんかな?!

書込番号:19183816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 りいたさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/29 13:23(1年以上前)

みなさん御返信ありがとうございます!
EM-10ですか、考えたなかったんですけど、こちらもミラーレスなんですね!
PENで使ってたLUMIXのレンズも使えますか??

じつはEOS KissX5も持っているのですが、まさに運動会と発表会しかつかわず、
しかもまったくつかいこなせていないので、毎年運動会の日にあせっています。
写真の風合いもPENのほうが好きでPENしか頭になかったのですが、

EM-10だとおなじオリンパスなのでPENの進化版・・・といったかんじでしょうか?

主人はほとんどカメラつかわないので、
万年初心者の私に、コンデジ感覚でオシャレ風な写真が撮れるPENが気に入っているので、
EM10もお手軽簡単、なら候補にいれてみたいです

書込番号:19184396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/29 13:33(1年以上前)

kiss X5もっているのなら、運動会はkiss X5で撮ったほうがいいですよ。
で、普段はファインダーのないなるべく小さい機種にしたほうが持ち運びが楽でいいと思います。

たぶん普段はファインダー使わないで撮るでしょうから、ファインダーの分だけ無駄に重くなっちゃうと思うんです。
E-PL6またはE-PL7でいいと思います。
WiFiが重要ならE-PL7,そうでないならE-PL6でいいでしょう。
もちろんE-PL6/7のダブルズームにしてそれで運動会を撮ってもいいです。でも、本来はKiss X5のほうが撮りやすいはずなんですよね。

別のチョイスとしてはパナソニックの
GM1Sですね。これのダブルズームキットというのがキタムラから出てますが、これも軽くていいです。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
当然、パナソニックの単焦点は使えます。

書込番号:19184407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/29 14:11(1年以上前)

e-m10もm4/3規格なので、lumixレンズは問題なく使用できます。

また、e-m10とpl7の違いはファインダーが付いた代わりに液晶が180度反転しなくなった位だったと思います。なので、e-m10でも気軽に撮影できますよ。
しかも、e-m10 markUが発売されて値段も安くなりお値打ちです。

だだし、コンデジ感覚で使用したいとお考えのようですので撮影する際にファインダーは使用しないと思われているなら、pl7で良いと思います。


僕は望遠レンズの使用は考えておらず、ファインダーも必要なかったため、ボディのより小さなpl7を選択しました。(メインでnilonの一眼レフを使用しており、pl7は妻も使用できる手軽なサブカメラという位置付けです。)

書込番号:19184459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/29 14:28(1年以上前)

〉じつはEOS KissX5も持っているのですが

じゃ、E-M10はナシで。
SakanaTarouさんの言う通り、運動会はX5使って、今回は普段用の軽い奴にしましょう。
わざわざ買い換える必要はないです。

書込番号:19184495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 りいたさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 10:48(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

昨日電気屋さんでみてきました。(電源入らず操作はできませんでした)
ファインダーはkissを保持してるのでファインダーは必要ないかと思ったのですが、
E-M10とPENで大きさそれほど違わなかったので、
これもありかなーとおもってしまいました。。

いちどこちらの質問閉めきって改めて質問させていただこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19186914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/10/06 14:25(1年以上前)

追加:
古いPENは持っていて、PENの写真の色合いなどは気に入ってます。
Panasonicになると、また色合いとかもかわりますよね?それも少し不安です。

書込番号:19204128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

先日、PEN LiteのE-PL7を購入したのですが、ズームで撮った写真を再生したところ、ズームされる前の画像で表示されます(全体図が表示されます)
ズームして撮った状態(ズームして撮った状態)で再生することはできないのでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19140193

ナイスクチコミ!0


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/14 21:14(1年以上前)

分からないですけど、それはズームされてたわけじゃなくてピントを合わせやすいように中心がアップでモニターに表示されただけでは?
確かソニーのデジカメなんかはピントをリングを回すとそんな感じになった気がします。
おそらくズームリングの方じゃなくて、ピントリングを回してしまったのでは無いでしょうか?
違ったらすいません。

書込番号:19140209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/14 21:19(1年以上前)

じぃちゃん29さん こんばんは

状況が解らないのですが 撮影時拡大表示に成っていたと言う事は無いですよね?

見当違いの 返信でしたら ごめんなさい。

書込番号:19140246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/09/14 21:29(1年以上前)

雪碧さんお書きのようなことかな。

静止画のAF設定が、S-AF+MF (またはMF) になっていてピントリングを回すと拡大表示されます。
そこで撮影しても拡大部分が記録されるわけではありません。
これを避けるには、MF無効になりますが、S-AFの設定にしてください。

書込番号:19140297

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/14 21:32(1年以上前)

>ズームで撮った写真を再生したところ、ズームされる前の画像で表示されます(全体図が表示されます)

ズームで撮影した場合は、ズームで撮影した写真しか残りません。
ズームされる前の画像は残りませんので、ズームしたつもりでズームしないで撮影されてしまったのだと思います。

もしかしたら、拡大AFを使用したときに、画面が拡大されるので、それをズームと勘違いしてしまったのかもしれません。
これは表示が拡大されているだけで、実際の撮影は拡大されていません。


>ズームして撮った状態(ズームして撮った状態)で再生することはできないのでしょうか?

画像は粗くなりますが、表示の拡大もあると思いますので、拡大して表示すれば、拡大されますが
実際にズームしたのとは違いますので、拡大すればするほど画質は劣化します。
また、印刷すると元の大きさです。(あくまで表示を拡大しているだけです)

書込番号:19140305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/14 21:33(1年以上前)

>雪碧さん・もとラボマン 2さん
 ご回答ありがとうございます。

 ズームで撮るときにコントロールダイヤル(もしくは虫眼鏡マークを押して)を回して、5倍とかにして表示してからシャッターを押していました。
 これがズームで撮る方法かと思っていましたが、間違いなのでしょうか?
 
 またお手数ですが、教えてください。

書込番号:19140307

ナイスクチコミ!0


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/14 21:43(1年以上前)

>じぃちゃん29さん
レンズ側にズームリングという物があり、それを回してズームします。
虫眼鏡のマークはモニターを拡大してるだけですね、ピントが合っているかを確認する時なんかに使います。

書込番号:19140353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/14 21:59(1年以上前)

機種不明

雪碧さんがおっしゃるズームリングというのは、こちらになります。
赤い矢印がズームリングです。黒いほうは、MF(マニュアルフォーカス、手動ピント合わせ)の時に使うピントリングです。

ズームリングをクルクル回してみてください。広角になったり望遠になったりするのがわかると思います。

書込番号:19140420

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/09/14 22:32(1年以上前)

>雪碧さん
>みなとまちのおじさんさん

  お返事ありがとうございます!
 先ほど、できました。レンズのところを回すんですね。
 昨日買ったばかりで、初めて触ってて、マニュアルにものっていなかったので、ほんと助かりました!

 また、みなとまちのおじさんさんの画像も貼り付けていただいたおかげで、すぐ場所がわかりました!!

 次はWi-Fiにつないで、スマホとかに転送?とかにもチャレンジしていきます。

書込番号:19140561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/14 22:40(1年以上前)

じぃちゃん29さん 返信ありがとうございます

画面拡大の 虫眼鏡とズームの勘違いだった事が解り 解決できたようで良かったですね。

書込番号:19140592

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/14 23:21(1年以上前)

ズーミングについてはマニュアルの後ろの方の「交換レンズについて」P119を見ればわかりますが

初心者の方が最初に読む「カメラの準備と操作の流れ」の中で「カメラを構えて構図を決めます」
とは書いてあるがズームで構図を決めるにはどうしたらよいのか「レンズ」あるいは「ズーム」の
説明がないので間違えてもしょうがないと言えます

オリンパスにはもっとはじめてカメラを持った人でもわかる説明書を作ってもらいたいですね


リングに集点距離の数字とか指線がないんですねカメラに慣れているつもりの私でも説明書を見なければ
使いこなせないだろうなと思います(説明書をひと通り読むのは当たり前でしょうけど)

ついでに・・拡大してのピント合わせはマニュアルP49にあります

書込番号:19140796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/15 10:50(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/feature.html

下のほうの親指で握っているところがズームリングですから、回してレンズを伸ばしてください。

書込番号:19141737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入についてのアドバイスください!

2015/09/11 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

一年半前のペンタックスK−50を購入しましたが、子供の行事にはビデオカメラとともに活躍しましたが旅行などには重くて出番がなく手放すことにし、次はミラーレスにすることにしました。が、お店にいっても、無知のため悩みに悩んでおります。

※wifi機能がついてるもの、調べるとFlashAirなどを入れるとiPhoneにも送れるということを知りましたが速度や電池の減少等はどうなのかということ。

※子供の行事はかなり減ったのでこれからは旅行や日常の撮影がメインなります。

※大きくないもの。できれば本体は白色はいい。

※60000円まででの購入

この条件で当初視野に入れていたα5000、5100は消え、少し予算オーバーはするもののPL7にするかFlashAirを使ってのひとつ前のPL6にするか悩んでいます。正直この二つの違いがwifi機能のほかに何があるのかもよくわかっていません。壊れるまで次に購入するものは使いたいと思っています。こんな無知な質問すいません......

書込番号:19129925

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/11 11:56(1年以上前)

PL7の進化点は(カッコ内はPL6の場合)

画像処理エンジンがTrue Pic VII(PL6はTrue Pic VI)
背面液晶が約 104 万ドット (46万ドット)
ボディ内手ぶれ補正が3軸 手ぶれ補正になり、4 モードになっています。(2軸手ブレ補正、3モード)
AF測距点が81点(35点)
フォーカスピーキング機能あり(なし)
インターバル撮影999枚まで(99枚まで)
ライブコンポジット撮影可能(不可能)
仕上がりモードに、eポートレートが追加
アートフィルターに、ヴィンテージ、パートカラー画追加され14種類に(12種類)
エフェクトが9種類に(7種類)
フォトストーリー機能あり(なし)
動画エフェクトにオールドフィルムが追加

となっています。

Wi-Fiもうまくつながらないときに、PL7ならオリンパスに聞くことができますが
PL6の場合はどこに聞いたほうがいいのか迷ったり、うまく解決できない場合もでてくると思います。

その為、予算を増額できるのでしたら、PL7の方がいいようにおもいます。

書込番号:19130011

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/11 12:03(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
丁寧かつ分かりやすいコメントありがとうございます。1番はwifiに重点を置いているので知識が豊富ではない私にはpl7の方が良さそうですね。

書込番号:19130024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/11 12:13(1年以上前)

今お使いのビデオカメラが何かわかりませんが、AVCHD規格でしょうか?

動画も静止画も一台で賄いたい
という事なら、個人的にはオリンパスよりPanasonicをオススメします。
生産終了ですが、GX7の特別キット(店舗限定で出てるダブルズーム)が家族のお出かけにはいいかな?と。
http://s.coneco.net/product/1150304001/
チルト液晶や可動式の電子ファインダー等搭載した 当時のハイスペック機です。

静止画機能でオリンパスに決めていらっしゃるのであればゴメンなさい。

書込番号:19130047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/11 12:17(1年以上前)

あ、ホワイトはないですが…(;^_^A

書込番号:19130058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/09/11 12:20(1年以上前)

FlashAirとメーカーのwifiの違いですが、FlashAirはデーターの転送のみ、メーカーのwifiはデーターの転送以外にスマホ、タブレットからカメラを制御出来るが一番の違いでしょうか。
カメラの色は白がとのことですが、ピンクはだめでしょうか、wifiの機能ではパナソニックの方が使い勝ってが良いのでDMC-GF7W ダブルズームレンズキットをおすすめしたいのですが。

書込番号:19130067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/11 12:24(1年以上前)

>カタコリ夫さん
ありがとうございます。SONYでAVCHD規格のものを使用しております。カメラでの動画は頻繁にはしません。PENTAXも白があると言うのも大きな決め手の1つだったんです…でも1度実機見てこようと思います‼️

書込番号:19130077

ナイスクチコミ!0


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/11 12:54(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。wifiの違いは便利さが違いますよね。スマホからの操作はいいですね。これからお店へ実機を見に行って来ようと思います。

書込番号:19130175

ナイスクチコミ!0


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/11 14:47(1年以上前)

実機触ってきました。DMC-GF7Wは軽くて小さくてわたしでも扱いやすそうだなと思いました。予算的にも収まりそうです。E-PL7はグリップのようなものがついているので少しGF7Wより重いなと感じましたが持ちやすかったです。子供も使うので一緒にもう一度触りに行こうと思いますがこの二つに絞りたいと思います。

書込番号:19130389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/11 15:01(1年以上前)

GF7も秒間60コマのAVCHD動画が撮れるので、オススメです!
専用のボディケースを付けるとグリッブ感がグッとアップしますよ。

動画はビデオカメラ!静止画はスチルカメラ!
と思っても、とっさの時にカメラで動画も撮れるのは やっぱり便利です。
ウチは子供の成長とともに出掛ける事が少なくなってきたので、最近たまに出かける時もビデオカメラの出番は殆ど無くなってしましました…運動会位かなぁ(笑)。動画もデジイチで済ませてしまいます。
スナップ程度の動画であれば、SONYやパナソニックのミラーレス機の動画ははかなり使えます。
規格もAVCHDなので、ビデオカメラと同様の運用ができますしね。

ただし、静止画しか考えてない!という事であれば…
オートでJPEGで撮る場合、オリンパスとパナソニックは色の傾向がちょっと違うので、この辺りは見比べた方がいいですね。
PENTAXの色合いに近いのは、どちらかといえばオリンパスの方だと思います。

良い選択ができるといいですね^ ^

書込番号:19130427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/11 15:12(1年以上前)

>カタコリ夫さん
子供の行事が減っていきビデオカメラの出番も少なくなってきました。お友達との旅行やちょっとしたおでかけに一緒に持って出ていけるものをとおもっていました・・・・そんな時に動画も撮れたらいうことなしです!!唯一グリップが気になっていたのですが専用のボディケースでまかなえるのですか?調べてみます!!

こんなしょうもない質問に答えてくださってありがたいです!!

書込番号:19130447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/11 15:57(1年以上前)

機種不明

ボディケース・ストラップキットDMW-BCSK4
というやつです。
ホワイトもありますよ^ ^

以前よく店頭で見てましたが、ケース付けると指のかかりがあるので、それだけで持った感じがグッと良くなりました。
店頭ではGF7のコーナーに ブラウンのケースが置いてある事が多いですね。

書込番号:19130530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/11 20:51(1年以上前)

>カタコリ夫さん
ありがとうございます。カバーも実物がある事を期待して行ってみます。

書込番号:19131235

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/09/11 23:22(1年以上前)

いづ姉さんGoodアンサーありがとうございます。
オリンパスのパナソニックのWi−Fiの違いをもう少し。

オリンパスは、ライブビューモードとワイヤレスレリーズモードの2種類のモード設定ができます。ライブビューモードはスマホ、タブレットからカメラを操作するモードですが、スマホ、タブレット側からしかカメラの操作が出来ず、カメラ側で何か操作をする場合一度Wi−Fiの接続を切ることになります。ワイヤレスレリーズモードは名前の通り、シャッターを押すだけのリモコン操作になります。それと、オリンパスはWi−Fi接続中はカメラ側の液晶が接続状態の画面にしかならず、スマホ、タブレットはチョット便利はリモコンというかんじです。

パナソニックはオリンパスのようなモードの切替は無く純粋にカメラを操作する機能のみですが、多機能です。カメラの液晶がタブレット、スマホに移ってきたと思って下さい。それとオリンパスと違うのはWi−Fiでつなげていてもカメラ側の操作ができ、接続を切らずに交互に使うことができます。またスマホ、タブレットでカメラの液晶と同じようにタッチAFでスマホの画面からピントを合わせたい被写体にタッチするだけで、ピントを合わせて自動的にシャッターが切れます。

Wi−Fiに付いてはパナソニックはカメラ以外のAV機器に接続することも考えて作ってますので、操作性はとてもいいです。

書込番号:19131798

ナイスクチコミ!2


スレ主 いづ姉さん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/12 09:28(1年以上前)

>しま89さん
とても分かりやすい説明ありがとうございます!私は初心者中の初心者なのでほんと助かりました!色々口コミを見れば見るほど悩んで迷って‥wifi機能が購入に対しての1番のポイントでしたので、そのwifiが優れているものにしようと思い一緒に使う子供と今日お店へ行きます。次はカメラの色で子供ともめちゃいそうです(笑)

書込番号:19132621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件
機種不明

こんな感じがお昼寝アートです。

子供が生まれ、日々写真をスマホでとるなかでお昼寝アートというものに出会い皆さんが持っているため一眼で撮る写真に興味を持ちました。
スマホだとかなり上から撮影するため画面がのぞきこめず、せっかく子供がいい表情などをしていてもいつも画面からはみ出ていたり傾いていたり。
全てにおいて初めて知ることばかりですが、何度か電気屋さんへ行きあまり詳しくないのでミラーレスにしようか、とそこまでは決めました。
お昼寝アートというのは床に寝た子供の寝相を主としその周りを飾りつけ上から写真を取るものです。
そのため購入にあたり希望するのが
液晶画面が傾けられて確認が出来真上からも撮りやすい
連写の精度がいい
Wi-Fi内臓
扱いやすく簡単
なものです。

自分で調べたなかではこの条件だとオリンパス ペン7
もしくはソニーのもののみかな?と思ったのですが、他にもありますでしょうか?
この2択ならオリンパスかな?と思っていたのですが、オリンパスの口コミにぬりえのようになるという記載を発見し、スマホでもそのように感じるときがあるのでちょっと悩み始めてきました。
撮影対象は主に子供で、家族写真など室内外問わずほぼ人物を撮ると思います。
この2機種に限らずオススメなものは何になりますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたしますm(._.)m

書込番号:19002395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/07/27 05:04(1年以上前)

SONY NEX-6とα7を使用していました(過去形)
また、OLYMPUSでは現在E-PL5を使用しています(現在進行形)

子ども写真では、E-PL5の方が「顔認識」が精度高いため便利に使えています。
塗り絵と言うのは、暗いところでのノイズリダクションの結果と思われますので、外光や室内光をたっぷり取り込んであげれば、そんなことにならないと思います。
また、ノイズリダクションがかかっても、大きなサイズに印刷などしないかぎり、やはり気になるものではないと思いますが・・・

最新のSONYが判りませんが、NEX-6とE-PL5と言う、出た時期の違いがそれほど無いものの感想になります。

書込番号:19002399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/27 05:07(1年以上前)

お早うございます。  

塗り絵かどうかお店で実際に撮影
したものをプリントして自分で、
確認しましょう。頭でっかちは 
禁物です。

書込番号:19002400

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/27 06:27(1年以上前)

なによりも優先するのは、撮影しやすい状態で撮れるもので
決めて良いと思います。

書込番号:19002446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/27 06:28(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000013380/

α5100 ILCE-5100Lはどうでしょうか

>液晶画面が傾けられて確認が出来真上からも撮りやすい
連写の精度がいい
Wi-Fi内臓
扱いやすく簡単

コンパクトでAPS-Cの画質も良く、自撮りも簡単です。

操作などはお店で確認してください。

書込番号:19002448

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/07/27 06:30(1年以上前)

α6000に広角レンズ

書込番号:19002450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/27 06:59(1年以上前)

お昼寝アート…はじめて知った…先々ははまるかもしれない…o(^o^)o

さておき、P-L7で良いかと思いますよo(^o^)o
付属のズームレンズの広角側(数字の小さい方)で、顔認識AFで撮られたらよろしいかとo(^o^)o
先々は、覚えていくほどに安価で良質なレンズもありますからね♪

あと、アートフィルターはお昼寝アートで生きてくるかと思います。

書込番号:19002477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/27 07:21(1年以上前)

おはようございます。

>オリンパスの口コミにぬりえのようになるという記載を発見し

どのメーカーのカメラでもそうなのですが、デフォルト(初期設定状態)ではそのメーカーの思想によって発色やコントラストが違います。色が濃い目に出てくっきりとした感じ・あっさり目・特定の色を強調するなどなど。

特にオリンパス機の場合、初心者さん用のモードといわれるi-AUTOですと色が濃い目ではっきりくっきりになりますので、「塗り絵」と酷評される原因のように思います。

もちろん、i-AUTO以外のPかAモードにして、画質モードをVividからNaturalに、コントラスト・シャープネスを若干マイナスにすればかなり自然な印象になります。

そんな面倒なことは嫌!ということであれば、キヤノン機ならデフォルトでも人物撮影に向いた自然な発色をしてくれます。ミラーレスならEOS M3というカメラがあります。店頭で一度手にとってみられては。もちろん、Wi-Fiも内蔵しており、液晶も可動式です。
http://kakaku.com/search_results/eos+m3/?category=0003%2C0002&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=30

書込番号:19002500

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/27 07:29(1年以上前)

さてぃこさん おはようございます。

おもしろいことに興味を持たれているなと思わず笑ってしまいましたが、ほのぼのとした写真が撮れているようで良いと思います。

カメラに関してはスマホで撮れる程度ならばどのカメラを使用されても問題なく良い写真が撮れると思いますが、手持ちで撮られていればあまり広角ならばご自身の足が写ってしまいますのでとりあえずはキットズームで問題ないと思います。

機種それぞれの絵作りはそれぞれピクチャーコントロールなどでお好みに出来るでしょうが、オートでそのまま撮るのであれば各メーカー固有のデフォルトの絵作りの好みを調べる必要がありますが、一番簡単に方法は百聞は一見にしかずと言うようにSDカード持参で販売店に行き実際に撮ってこられてパソコンなどでゆっくり確認する方法だと思います。

私が撮るのであればお昼寝する部屋の天井にカメラが取り付く雲台を固定して、きっちり真上から歪まないようにWi-Fiなどを利用してスマホなどでシヤッターを押せるようにすれば、あなたもお子様と絵に加わりおもしろい写真が撮れるように思います。

カメラに関しては写真を撮る道具なので購入は別としても実際にレンズと共に実機を持たれるなどの確認して決めれば良いように思いますが、オリンパス・パナはフォーサーズというセンサーサイズでソニーはAPS-Cとセンサーサイズが違いますので、カメラの大きさは変わらなくても基本レンズはセンサーサイズが大きくなればそれに比例して大きくなりますが、センサーサイズが大きければ暗いところでは当然綺麗に撮れますがどのカメラを選択されてもスマホよりは綺麗に撮れますので、実機を見られて決められるのが一番だと思います。

書込番号:19002511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/27 08:38(1年以上前)

室内での撮影の場合は、
撮像素子が大きい方が有利で
レンズも明るい方が有利です。

その為、撮像素子の大きいソニーのミラーレスの方が室内では有利かもしれません。

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000685165/

書込番号:19002617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/27 08:40(1年以上前)

さてぃこさん

> お昼寝アート

お子様がシャッター音にびっくりしたら困るから、Panasonic LUMIXなどの「電子シャッター」搭載機で撮影した方がいいかも知れませんね。

書込番号:19002626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/27 09:02(1年以上前)

さてぃこさん こんにちは

今回の撮影で 1番重要な物は カメラより撮影場所だと思いますし 安定感のある脚立の方が良い結果でそうな気がします。

でも その場合広角で撮影の場合下に向けると 自分の足が写りこみやすくなりますので 注意が必要です。

書込番号:19002666

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/27 09:27(1年以上前)

スマホにリモートアプリをインストールして、PCとか別のスマホ、tabletで操作するだけでもよろしいのでは?

書込番号:19002703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:08(1年以上前)

コメントありがとうございますm(._.)m
実際に使用されている方のコメントありがたいです。
顔認識の精度。確かにスマホだと子供だけ認識していなかったりしています。
貴重な意見ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19002755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:09(1年以上前)

明確な機種の提示ありがとうございますm(._.)m
ページへ飛んでよく見てみます!

書込番号:19002758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:13(1年以上前)

お昼寝アート、最近どんどんはまる方が増えているようです。
分かりやすいコメントありがとうございましたm(._.)m

数字が小さい=広角という基本的なこともわからなかったので非常にありがたいです。

書込番号:19002767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:19(1年以上前)

分かりやすくかつ、具体的な変更の仕方までとても参考になる意見をありがとうございましたm(._.)m
確かにテレビもメーカーによって出す色味など違いますし、電気屋に陳列の状態だとビビッドな色味になっていて実際の使用の時との差があったりしますものね。
オリンパスを購入した場合は当分i-AUTで撮ることになりそうと思っていたのでもし購入した場合は教えていただいたように調整してみようと思います!

キャノン機もこれから見てみます!
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19002777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:24(1年以上前)

お昼寝アートは自宅で撮影しているわけではなく、開催されているお教室に参加しているためあらかじめ天井にカメラを固定出来たりは出来ません。
手元のカメラで順番に撮影しているのです。
撮った写真はあらかじめはみ出す形で撮影し、余計なところはトリミングしてね!というのを先生からは言われています。
経験からのコメントありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19002788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:25(1年以上前)

お昼寝アートは常に室内なので参考になりました!
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19002790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/07/27 11:24(1年以上前)

手持ちで撮影するならE-PL7+明るいレンズはいいと思いますよ。
明るいレンズは速いシャッター速度で撮影できますが、手振れ補正が内蔵されていないものが多いので。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
こちらはオリンパスE-M5 Mark2とE-P5の手振れ補正の効きを数千枚撮影して検証したレポート記事です。
メーカー公称値より実際の撮影に即していると思います。
E-PL7やE-M10は近接撮影以外の手振れ補正の効きはだいたいE-P5と同じくらいだそうです。
E-P5は1/13秒と手振れ補正なしの1/100秒でブレにくさはほぼ同じ、
E-M5 Mark2は1/13秒と手振れ補正なしの1/200秒でブレにくさはほぼ同じという結果。

α5100とE-PL7の高感度の差はDxOの測定によると約1/2段、
標準ズーム広角端と明るいレンズ(F1.8)の差はその4倍の2段。
E-P5の手振れ補正の性能は上記の検証レポートによると約3段、E-M5 Mark2は約4段。


手ぶれによる失敗写真を防ぐにはわずかなセンサーサイズの違いよりもレンズの明るさや、手振れ補正の有無、手振れ補正の性能の方が何倍も影響は大きいですよ。

書込番号:19002884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 12:05(1年以上前)

専門的な回答ありがとうございましたm(._.)m
ただ難しすぎてちょっと理解出来そうにないのですが、勉強したいと思いますm(._.)m

書込番号:19002954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブハウスでの撮影をしたいです

2015/08/03 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

カメラは7年ほど前にコンデジが壊れて以来、スマホで十分だと思っていたので知識はありません。
ライブハウスに行くようになってからもっときれいに撮れたらな(撮影OKの許可は出ています)、、、と思っており、9月に母との旅行もあるので
カメラを買おう!と思いました。(スマホでベランダの植物や料理など撮っているのでカメラでも撮りたい)

ネットで調べ、わたしにオススメの機種は

富士フィルム X-M1
OLYMPUS PEN lite E-PL7

と出ました。
そこで、ひとつずつ調べたところ富士の方が暗所に強いの記事を見つけました。
(過)PEN → (現)X-M1 へ買い替えた方のブログです。

それだけで富士に決めかけていたのですが、どんな写真が撮れるのか検索してみました。

みなさんが撮っている写真をみて、圧倒的にわたしの好みのものがPENで撮られたものでした。
PENはふわっと優しい感じがし、富士はそのまま自然にきれい という印象でした。

家電量販店へみてきましたが、田舎のせいなのか富士を取り扱っている店舗がなくわかりません。
ただPENはやっぱり可愛く思っているよりも小さくレンズも軽くて驚きました。

常に持ち歩きたいと思っています。

ライブでの撮影はステージを撮るのではなく、終演後の物販にアーティストがいるときです。
なので、暗所になってしまいます。
明かりがあっても壁にオレンジのライトがぼんやりあるかグッズの置いてあるテーブルに手元を照らすくらいのライトが置いてあるくらいです。

コンデジでフラッシュをつけて撮ると、まわりが真っ暗で人物だけが白く浮き上がってしまうのが、ライブハウスの雰囲気がなくなってしまうのであ〜ぁとおもうことがありました。


ミラーレス一眼の価格がまったくわかっていなかったので、予算5万くらいをみていたのですが全く足りず。
今日店頭でPEN\78000でした。

自分のなかではPENで決まりかけているとおもうのですが、コレだ!!!と直感というか、そういう感じがなかったのと
自分で調べた少ない情報で決めていいのか、、、とても悩んでしまっています。

アドバイス、後押し よろしくお願いいたします。

書込番号:19021222

ナイスクチコミ!0


返信する
Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/03 01:23(1年以上前)

こんばんわ。


私も初心者なのでわかる範囲で、、、

薄暗い場所でフラッシュ無しでということですが、写真撮影には相当厳しい状況です。
手ブレ・被写体ブレを防ぐためある程度シャッタースピードを稼ぐにはISO感度を上げたり
より明るいレンズ(開放F値が小さくより多く光を取り込める)が必要になります。

ISOを上げれば上げるほど画質は悪くなります。このような場合より高感度に強い(ISOを上
げても画質劣化が少ない)カメラがいいですよね。その点ではm4/3のオリンパスよりAPS-C
の富士の方が有利になります。

一方レンズについてはオリンパスにしても富士にしてもキットになってるズームレンズは暗
いです。つまり開放F値が大きい(F3.5とか)

なので、そのような撮影状況だけを考えた場合、富士のカメラに別途明るいレンズ(開放F値
がF1.8とか)の方が適しているかもしれませんね。

とにかく、どちらのカメラを選んだにしてもキットのズームレンズでは無理だと思います。
※ひょっとしたら明るいレンズでもやはりおフラッシュ無しでは無理かもしれません。

もちろん、その他の用途にもカメラをお使いになるでしょうから、キットの標準ズームはあっ
た方がいいと思うので、オリンパスにしても富士にしてもダブルズームキットではなくレン
ズキットにして、別途明るい単焦点レンズを追加するのがいいと思います。例えば、

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013475/
     +
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617304/

もしくは

FUJIFILM X-A1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010871/
     +
フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000336433/


どちらの方がカメラとして操作性がいいとか、使いやすいとかは考慮していません。あくまでも
暗いところでの撮影を重視すると後者の組み合わせだと思います。
(個人的にはオリンパスの方がカメラ+レンズのトータルシステムとしては断然好みです)

でも、どちらにしても難しい撮影条件かもしれませんね…

書込番号:19021328

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/03 05:06(1年以上前)

すいません、ちょっと訂正を、、、

薄暗い場所での撮影でシャッタースピードが一定以上下がると手ブレの問題があります。
さきほど挙げた富士のカメラに合わせたらと言いました明るい(F値の小さい)単焦点レンズ
なのですが、こちらは手ぶれ補正を内蔵していないですね。
富士のカメラはボディに手ぶれ補正機能を内蔵していないので、手ぶれ補正を内蔵したレンズ
を合わせないと全く手ぶれ補正が無い状態になります。

もう一つ挙げたオリンパスの場合は、レンズに手ぶれ補正を内蔵していないのですが、カメラ
ボディ内に手ぶれ補正機能が備わっているので、どのレンズを付けても手ぶれ補正が効きます。

その辺を考慮すると、先ほど挙げた中での二択なら、逆転してオリンパスの方がいいかもしれ
ません… うーん、ちょっと難しいですね。あとは詳しい方に委ねます。

書込番号:19021429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/03 05:54(1年以上前)

ご自身の直感で気に入られた方で良いと思います。
性能差、特性差は有っても、並べて撮って比較したら判りますが、そうで無ければ、こんなもんだろう。で済んでしまう事が殆どだと思います。楽しく、長く付き合えるカメラってカタログスペックでは無いのですよ。

書込番号:19021452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/03 08:25(1年以上前)

おはようございます。

Quinaさんのとても丁寧なアドバイスで出尽くした感はありますが・・

暗所で撮る場合、次の2つのケースが考えられます。
○被写体が動かない場合 心配なのは主に手ブレ
○被写体が動く場合 手ブレとともに、被写体ブレが心配

手ブレだけなら、私も手ブレ補正機能内蔵のE-PL7+25mmF1.8の組み合わせをお勧めします。でも、もし被写体が動くなら、センサーサイズが大きくてISO感度を上げてもノイズが少ないX-M1+XF35mmF1.4 Rのほうをお勧めしたいですね。手ブレ補正機能がないとはいえ、ある程度ISO感度を上げればシャッタースピードも(それなりに)速くすることができますから、手ブレ軽減対策になるとは思います。

いずれにしても、両機ともにQuinaさんがお書きのように、キットズームではかなり厳しいシーンだと思います。もし可能なら、SDカードを持参して量販店で店員さんの許可をもらい、なるべく暗い場所を選んで両機でISO6400〜12800あたり(ひょっとしたら25600が必要かもしれません)に設定してもらって撮り比べ、ご自宅のPCで比較することをお勧めします。

>圧倒的にわたしの好みのものがPENで撮られたものでした
>PENはふわっと優しい感じがし

私はオリンパスファンで古い機種ばかりですが5台持っています。好みは人それぞれだとは思いますが、どちらかといえば初期状態ではPENはかなり色濃くメリハリのある画質傾向だと感じています。対して、フジ機は投稿された画像や所有するフジのコンデジを見る限りではとても自然な発色のように思います。

もちろん、あくまで撮って出しでの印象ですし、撮影時の設定やRAW撮影・現像時にある程度好みに近づけることができますので、あまり気にする必要はないように思います。

オリンパスファンとしてはE-PL7を推したいところですが、ご希望のシーンにはX-M1のほうが向いているように思うのですが。

書込番号:19021660

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/03 08:54(1年以上前)

すずこんさん こんにちは

>明かりがあっても壁にオレンジのライトがぼんやりあるかグッズの置いてあるテーブルに手元を照らすくらいのライトが置いてあるくらいです。

どちらのカメラでも 厳しい状態だと思いますので 明るいレンズなども必要になる可能性ありますし 場合によっては 外部ストロボ 天井バウンスが必要になるかもしれないので ストロボの選択範囲の多い オリンパスの方が良いように思います。

書込番号:19021702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/03 09:31(1年以上前)

>みなさんが撮っている写真をみて、圧倒的にわたしの好みのものがPENで撮られたものでした。

その写真が、自分が撮りたいと思っているようなライブでの撮影の写真であるなら
好みの写りの方を選んだほうがいいと思います。

あとは、カメラが同じでも使っているレンズによって写真は変わってきますので
その写真の撮影時の情報がなんとかみれないか調べてみるといいと思います。
EXIF情報が残っていれば、そこに使用レンズや、使った絞り等の情報までわかると思います。

そして、カメラだけでなく、いいと思った写真に使っていたのと同じレンズも購入しないと
思っていたのと違うということもあります。

予算が増えてしまって大変かもしれませんが、レンズも重要です。

書込番号:19021753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/03 22:44(1年以上前)

みなさま 丁寧な説明、アドバイスとても感謝しています!

ISO感度やF値の意味もわかっていなかったので勉強になりました。
本体を買ってもレンズが〜などひとりでは思いつかないことばかりです 泣

特に>みなとまちのおじさんさん のおっしゃった
”楽しく、長く付き合えるカメラってカタログスペックでは無いのですよ。”
の言葉すごく心に響きました。

みなさまのコメントをプリントアウトしよく読んでまたお店で触れてみたいと思います。


書込番号:19023486

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/03 23:17(1年以上前)

>みなさんが撮っている写真をみて、圧倒的にわたしの好みのものがPENで撮られたものでした。

一点注意ですが、明るい日中に撮る場合と、暗い時撮る場合では話しが変わってくるということです。
本当に暗いところでは、「満足に撮れるかどうか」の世界になってきて、雰囲気がどうの言ってられない状況になります。
作例で検討する場合は、撮りたい写真に近い状況での作例も参考にされたらよいと思います。
ちなみに自分は、いろいろ比較した結果、暗所での肌の質感の再現はX-M1でもなく、X-A1が頭一つ抜けてると思ってます。

書込番号:19023613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/08/03 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

かなり暗いところです

真っ暗なところです^^;

あまり明るくない店内

こんばんは。
E-PL7と同じ規格の、OLYMPUS E-PM2 と Panasonic DMC-GM1 を使っている者です。

暗いところでフラッシュなしで撮れるか? ということですが、
誰からも褒められるような高品位な絵を撮ろうというのでなく、
自己満足で良ければ、まあ何とかなっちゃうと思います(笑)

最初にQuinaさんがおっしゃったとおり、明るい単焦点レンズがあれば、なお良いですね。
ただし、一個買うと次々と欲しくなるかもしれないところが要注意。(^_^;)

書込番号:19023726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/04 07:02(1年以上前)

いや、それは私ではなく、でぶねこ☆さんのお言葉なのですが(汗)
基本的には私も同感です。多少の性能差よりも、ご自分が納得して購入したカメラなら愛せますから。

書込番号:19024127

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/04 14:23(1年以上前)

旧機種E-PL6のダブルズームにすれば差額で25F1.8がつきますね。
http://kakaku.com/item/J0000012678/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336433_K0000616778_K0000572435_K0000617304_K0000766328_K0000261399_K0000268305_K0000532768&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

レンズでとらえ、センサーで記録、画像処理エンジンで再現、と大雑把に3要素ありますが
センサーはたぶん同じ、画像処理エンジンはPL7の方がよくなっていますがレンズでの写りの違いに比べるとPL6とそれほど違わないと思います。手振れ補正もよくなっていますがPL6でもそれなりに効きます。被写体ブレしないようにシャッタースピードを確保すると暗いレンズだとISOが上がり画質が低下します。想定状況より明るいと思いますが、博物館の暗めのスポットライト下での例です
E-PL6と25mmF1.8 F1.8 シャッタースピード1/60 ISO1250
X-M1とキットレンズ F5 シャッタースピード1/60 ISO12800
X-M1と35mmF1.4 F1.4 シャッタースピード1/60 ISO1000

高感度性能はX-M1の方がよいですが、差を一段とすると
E-PL6と25mmF1.8 F1.8 シャッタースピード1/80 ISO1600
X-M1とキットレンズ F5 シャッタースピード1/15 ISO3200
X-M1と35mmF1.4 F1.4 シャッタースピード1/200 ISO3200

カタログスペックの話しですが、レンズが違えば撮りやすさは格段に違ってきます。
1/15秒はスピード感を表現するために意識的にブレた写真をとるときのシャッタースピードで、動き回るこどもをブレずに撮るには1/500秒以上と言われたりします。キットレンズだとうまく撮れず長くつき合えない場合もあります。

被写体ブレしにくいものの撮影の場合には手振れ補正3段分の効果を考慮するとE-PL6と明るいレンズの方が失敗しにくいです。
E-PL6と25mmF1.8 F1.8 シャッタースピード1/250 ISO640
X-M1とキットレンズ F5 シャッタースピード1/50 ISO1250
X-M1と35mmF1.4 F1.4 シャッタースピード1/80 ISO1250

書込番号:19024932

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/04 19:52(1年以上前)

最後の例は間違いなので訂正します。(もっと暗い状況で)シャッタースピードが遅くなってしまう状況でもISOを上げずに対応できて同等のISOではシャッタースピードがはやくできるということです。申し訳ありません <(_ _)>
E-PL6と25mmF1.8 F1.8 シャッタースピード1/6 ISO500
X-M1とキットレンズ F5 シャッタースピード1/8 ISO6400
X-M1と35mmF1.4 F1.4 シャッタースピード1/30 ISO2000

書込番号:19025556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/06 23:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>でぶねこ☆さん

感動したお言葉なのに間違えてしまい申し訳ありませんでした。

>ハイディドゥルディディさん
すごくわかりやすいです!!!
真っ暗なところでもなんとかなってます、、、というか想像以上に良い写りで驚いています。
あまり明るくない店内もお店の雰囲気がよくわかる写真ですね!!

お盆休みに間に合うように欲しくなってきたので、
なんだかんだいいな。と奥底で思っていたE-PL7にしようと思います!
カメラに触れてわかることがたくさんあると思いますので、まずは楽しみたいと思います^^

みなさま、本当にありがとうございました。
カメラが届いたらまた質問しているとおもうのでお力を貸してください。

ありがとうございました!

書込番号:19031249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/08/07 00:34(1年以上前)

別機種

キットのレンズだとこのくらい暗くなるかな?

すずこんさん、こんばんは。グッドアンサーありがとうございます。
ちょっと補足説明させてくださいね。

19023726でアップした写真ですが、1枚目は、Quinaさんも推薦されていた、
明るい単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 で撮っています。
もしキットのレンズだと、このくらい暗くなると思います。
ただ、実際に肉眼で見たときの明るさは、前のと今回のと中間くらいでした。

あと、ISO感度が25600まで上がっています。
こんな大きな値は、写真を真面目に撮っている人なら許容しない値です(笑)
拡大して見るとかなり画質が悪いことが分かると思います。

カメラの設定も、購入したままでは自動でここまでは上がってくれないので、
「ISOオート上限値」というのを25600に設定してやらないといけません。
暗い場所での撮影が多い場合は、そうしておくと良いでしょう。

2枚目はGM!のキットのレンズ。
3枚目は明るい単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ですが、
この写真のデータを見るとシャッター速度やISO感度に余裕があるので、
PL7のキットのレンズでも同様の明るさで撮れると思います。
ただし、ボケの感じとかが違ってきますね・・・

25mm F1.8 も 45mm F1.8 も、新品を買うと結構しますが、
私はどちらもマップカメラさんで中古を購入しました。
まめにチェックしているとお買い得品が見つかりますよ!

書込番号:19031440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件

2015/08/07 11:48(1年以上前)

もう購入されたのでしょうか?
単純に目的にあったものでしたら初代のRX100で良いと思います。
F1.8の単焦点レンズ+αの値段で購入可能です。

ライブハウスの物販ですのでそれなりに近い距離ですよね。
それですとRX100の暗いとろこに強いF1.8で撮ることが可能です。
マルチショットNRという機能が暗いところで強力で物販のアーティストであればE-PL7にF1.8の単焦点レンズをつけるよりも向いていると私は思います。
植物も料理もこれ一台で済ませることが可能です。

欠点は自撮りができない。
アップロードやスマホに転送できない。
スレ主さんの要望と違い写真はくっきりはっきり系
そんなところに重きを置くならばお勧めできませんがサイズと値段も考慮するとRX100で良いと思います。

しかしスレ主さんは可愛いカメラを持ち歩くということにも重きを置いていそうなので、その場合はこの機種に明るいレンズをつけてあげてください。
コストと携帯性ならばRX100です。

書込番号:19032233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/09 03:33(1年以上前)

この口コミのタイトルを見たとき正直
E-PL7でライブハウス撮影は力不足だろう…
と思いましたが購入後の主さんの返信を見てびっくりしました
PENシリーズも進化しているのにそのままなのは自分の凝り固まった考えのほうでした
購入おめでとうございます!

書込番号:19123753

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング