OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(2335件)

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 16 | 2017年6月22日 15:13 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2017年6月14日 21:32 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2017年6月7日 17:06 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2017年5月3日 17:30 |
![]() |
33 | 13 | 2017年5月2日 16:54 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年5月1日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
カカクコム初心者です。この画面って、新規スレッドが立っちゃうのかな・・・。その辺も判らないで使っています。後で削除できるのかな・・・。
教えてください。ここの掲示板で焦点距離600mmのレンズを使ったら写った画像がシャープじゃなったという書き込みに対して「フォーサーズの600mmは35mmフルフレームの1200mmだから・・・」というようなご返答を見掛けましたが、画面サイズは関係なく、600mmは600mmではないのですか?
私の感覚ではば35mmフルフレームからフォーサーズのフレームサイズを切り出しただけで、むしろイメージサークルが狭くレンズが軽くなった分、1200mmどころか35mmフルフレームの600mmレンズより大きさ・重さが小さい分、手振れに有利な気がするのですが、間違いですか?
0点

規格に関しては↓
http://www.four-thirds.org/jp/microft/whitepaper.html
>「フォーサーズの600mmは35mmフルフレームの1200mmだから・・・」
この場合は画角ですね。↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/35mm%E5%88%A4%E6%8F%9B%E7%AE%97%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2
確かに大きさや重量ではフルサイズセンサー機より有利ですが所詮手ぶれは免れません。しっかりとレンズが固定されてないとブレブレになってしまいます。今、自動車で話題の自動ブレーキや自動運転もこの点を勘違いする人がいますのでどういう機能がどこまで有効かはユーザーが認識してないととんだシロモノになってしまいます。
書込番号:20984346
3点

こんにちは。
換算焦点距離(画角)のことですよね。
おっしゃるように、35o用の600oレンズをm4/3機に付けても600oという焦点距離は変わりません。でも画角は2倍、つまり1200o相当と狭くなります。つまり、手ブレの危険性については1200oと同等という考え方になるかと思います。過去スレにもありますのでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15216472/
>大きさ・重さが小さい分、手振れに有利な気がするのですが
これは考え方によるのですが、手持ちの場合はある程度大きく重いレンズのほうが手ブレしにくいように思います。コンデジの超高倍率機と一眼レフに望遠レンズを付けた場合とでは後者のほうが手ブレは少ないですから。
書込番号:20984358
5点

間違いです(*`・ω・)ゞ
書込番号:20984367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影されるイメージサークルが狭いということは、
閲覧するときはそのぶん拡大されるのですから、
ブレも、例えば1ドットだったのが2ドットに
拡大されてしまうのではないでしょうか。
書込番号:20984383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたのことは まったくさん、こんにちは。
> 画面サイズは関係なく、600mmは600mmではないのですか?
そうですね、600mmは600mmですね。
ただとくにデジタルカメラの時代になって、いろいろな大きさのイメージサークルのカメラが登場して、単に600mmと言っただけでは、どの程度の望遠なのかが想像しにくいので、35mm換算という考え方を使って、換算1200mmの望遠と言ったりしています。
> 私の感覚ではば35mmフルフレームからフォーサーズのフレームサイズを切り出しただけで、むしろイメージサークルが狭くレンズが軽くなった分、1200mmどころか35mmフルフレームの600mmレンズより大きさ・重さが小さい分、手振れに有利な気がするのですが、間違いですか?
カメラ機材が小さく・軽くなったからといって、ホールドしやすくなるかといえば、必ずしもそうではなく、人によっては大きなカメラ機材の方が安定するという人もいますので、何とも言えないと思います。
書込番号:20984384
0点

>画面サイズは関係なく、600mmは600mmではないのですか?
その通りです
>「フォーサーズの600mmは35mmフルフレームの1200mmだから・・・」
は画角の話で焦点距離やF値は変わりません
>私の感覚ではば35mmフルフレームからフォーサーズのフレームサイズを切り出しただけで、むしろイメージサークルが狭くレンズが軽くなった分、1200mmどころか35mmフルフレームの600mmレンズより大きさ・重さが小さい分、手振れに有利な気がするのですが、間違いですか?
それは受光素子からの拡大比率(鑑賞サイズ)にもよる
ブレは画面内の被写体の移動量だから
同じ画角で同じ鑑賞サイズなら大差ない
勿論小さく軽い方が運用しやすいとか小さく軽すぎるからフォールデインフがしずらいともあり得る
書込番号:20984387
2点

こんにちは♪
>「フォーサーズの600mmは35mmフルフレームの1200mmだから・・・」
↑JTB48さんのアドバイスに有る通り・・・この意味するところは「画角」の話です。
レンズの焦点距離は・・・おっしゃるとおり♪ フォーサーズだろうが、フルサイズだろうが、600mmは600mmのままです♪
なので、他のフォーマットと「画角」を比較する話でなければ・・・一々35mm換算する必要はありません♪(^^;;;
>手振れに有利な気がするのですが、間違いですか?
↑ハイ・・・(^^;;;
ブレは・・・画角=角速度に比例するので、画面上増幅されます。
なので・・・フォーサーズで600mmの焦点距離のレンズを使用すると・・・フルサイズで換算して1200mmに相当するブレ易さと言えます。
あのスレッドの話題は、たしか「お月様」を撮影する話で・・・三脚使ってシッカリ撮影したのに画質が甘くなる・・・って質問だったと思います。
手ブレと三脚使用時のブレ(振動)は・・・そのブレの「質」が違うので。。。(^^;;;
フォーサーズシステムで軽いから・・・華奢な三脚でもOKなハズ。。。って考え方が間違いで。。。
フルサイズ換算1200mmに相当する「超々望遠レンズ」なのだから・・・相当神経使ってブレ(微振動)を止めるべき。。。
ってアドバイスが正解な気がします(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20984390
4点

焦点距離が長くなれば長くなるほど、ぶれやすくなります。
等倍で見た場合は、1画素の面積が小さい方がぶれやすくなります。
遠くのものを撮るときに、空気中の水蒸気により画面がシャープになりにくくなります。(撮る状況により変わる。)
それと、機材が軽かろうが、重かろうが、手持ちではよほどしっかり持たないとぶれると思います。
逆に適度に重さがあった方が、しっかりと構えると思います。
書込番号:20984396
2点

あなたのことは まったくさん
以下は、タイミング良く、今日、掲載された記事です。初心者向けなので、あなたのことは まったくさんには、物足りないかもしれませんが、ご参考になさって下さい。
[神保町写真教室の教科書「写真総合」by 岡嶋和幸先生]
・焦点距離と画角(撮影基礎:レンズ)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/photoschool/1066099.html
書込番号:20984426
0点

あなたのことは まったくさん こんにちは
>600mmは600mmではないのですか?
お考えの通り 焦点距離自体は変わりませんが 同じ焦点距離でもセンサーサイズが変わると 画角が変わり マイクロフォーサーズの600oは フルサイズ換算1200o相当の画角になります。
書込番号:20984451
0点

>あなたのことは まったくさん
まずご質問の前半部分
> 画面サイズは関係なく、600mmは600mmではないのですか?
焦点距離600mmはあくまで焦点距離600mmです。なのでお考え通り、あっています。
センサーの大きさが異なるので、写る画角が変わるということです。
ですので、同じ画角で比較した場合、600mmのレンズをm43では35mm換算1200mmと言っているわけです。
決して焦点距離が1200mmになるわけではなく、35mmのカメラで1200mmの焦点距離を使ったのと同じ画角が、m43の600mmで得られるということです。
次に後半部分
> フルフレームの600mmレンズより大きさ・重さが小さい分、手振れに有利な気がするのですが、間違いですか?
同じ画角を実現するレンズとして比較すると大きさ・重さが小さい分、手振れに有利となりますね。軽いので支える重量が軽く、その分一般にはブレにくいと。
もっとも慣性マスというのがあり、体力的にしっかり支えられるのでしたら、重い方が細かいブレは発生しにくいともいえます。。。が女性の場合はやはり軽い方がブレにくいと思っててあっていると思います。
それにしてもハンドルネーム、トレンディーですねー(笑)
あなそれ ならぬ、あなたく?(見た瞬間吹きました(^^;;;
書込番号:20984489
0点

永い間 50年間くらい
ライカが規格化した、フィルムの35mmサイズ
長辺36mm 短辺24mmのサイズが定着した為に、
画面サイズの違うカメラは、同じ焦点距離でも、
画角が違い、混乱するのを避ける為
35mm換算値で表示される様になりました。
フォーサズは、係数2.0ですので
600mmレンズは
フォーサーズでは、換算1200mm相当の超望遠になります。
いくらカメラが
小さくて、軽くても
フォーサズの600mmは、1200mm相当の画角2°くらいの、とても狭い画角
太陽や月をいっぱいに撮って
画角 約1°ですから
太陽2個分の狭い画角は
非情にブレ易いです。
書込番号:20984574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際に経験してみれば、分かり易いかもしれない。
そして、その画像をみれば、、、。
書込番号:20984690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ観賞に耐えるサイズに引き伸ばすなら
2倍ボケた感じになるということです
書込番号:20985072
0点

この一言で、すべて納得しました。
「ブレは画面内の被写体の移動量だから」
「画面内!」 なるほど、原版が小さい分、同じサイズに伸ばしたときには拡大率が大きくなりますものね。
皆さまの説明からもブレは焦点距離の問題ではなく画角の問題だということが納得でき、感謝します。
ちなみに私のハンドルネームは、ドラマを意識しましたが見ていないのでストーリーは把握していません(笑)。
書込番号:20987078
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
初めまして。
今、OLYMPUS PEN EP-5を使用しています。
とても気に入って使っていましたが
内蔵フラッシュが壊れてしまったり、自撮り機能を
使用したいというところからカメラの買い替えを
検討しています。
同じOLYMPUSのepl7かepl8あとは、
PanasonicのLUMIX DC-GF9W、CanonのEOS M3
上記4種でなやんでいます。
基本的には自分を含め人を撮影したりすることが多く
液晶を自分側に向けられる機種4種で考えています。
みなさんのオススメはございますか??
質問がふわふわで申し訳ないです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20947223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い慣れたオリンパスで良いと思いますよ。
E-PL7かE-PL8。
若干小さくて軽くのはE-PL7。
クリップスとアートフィルタームービーが使えるのはE-PL8。
ぴぴぴ59さんがクリップスやアートフィルタームービーを使ってみたいならE-PL8。
必要ないならE-PL7にして差額で好きなストラップとか買えば良いのではと思いますね。
書込番号:20947305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
早速、ご返信ありがとうございます!!
やはりOLYMPUSで考えるのがいいですかね?
あとは値段との相談もありまして、OLYMPUSは
値段がちょっと高いかなということも
悩みの1つであります…。
書込番号:20947320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴぴぴ59さん
基本的には自分を含め人を撮影したりすることが多く
液晶を自分側に向けられる機種4種で考えています。
⇒それとは別に
カメラにWi-Fiがあって
カメラ画像をスマホに移せ
スマホで
カメラの設定や、
シャッターが切れる
とかもあり、
少し距離のある
自撮りに役立ちそうには思いました。
書込番号:20947333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>OLYMPUSは値段がちょっと高いかな
えーーーー、安いですよ。
フジフイルムだと、値段2倍じゃ済みませんよ。
今なら、パナのGX7 Mark2キットかE-M10 Mark2 Wズームキットでしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000018647
書込番号:20947412
1点

>モンスターケーブルさん
液晶がひっくり返るって条件見落としてますよ〜。これがなければM10mkII良いかなと思います。
>ぴぴぴ59さん PL8はPL7の外装替えにしか見えないし、PL7で良いんじゃないですか?・・・と思ったけど、パナのGF9も値段同程度で、自撮り中心ならキットレンズの広角12mm始まりはオリの14mmより使い易そうだし、スリムモードとか写真でなく写嘘でないかな〜と思いますが、女の人にはこんな機能うれしいかもしれませんね。 http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/selfie.html4K
書込番号:20947511
3点

>M郡の橋さん
ご返信ありがとうございます!!
WiFiで画像がスマホに移せるっていうのも
結構重要でした!!
見た所、4機種にはすべて入っているかと
思います。
距離のある自撮りであれば今持っているカメラ(EP-5)でも
できるので、EP-5よりも少しコンパクトなカメラを
選びたいと思います!
>モンスターケーブルさん
ご返信ありがとうございます!
フジフィルムはもっと高価なのですね!
すみません、、、。
今あまり予算を高く考えていないものでして…。
出せて7万円までかと思っています。
そんな金額でって思われる方がいらしたらすみません。
>TideBreeze.さん
ご返信ありがとうございます!
パナGF9はOLYMPUS PL7に少し足した金額で
レンズ2つ、しかも広角なのですね!!
詳しく説明していただきありがとうございます。
パナ製品を使用したことがないので操作面で
少し不安はあるのですがマイクロフォーサーズレンズと
いうことで今まで持っていたレンズも使える点では
かなり考えも傾いてきています!
書込番号:20947547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴぴぴ59さん
レンズが、使える
マイクロフォーサーズ
書込番号:20947724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今使っているレンズが使えるオリンパスかパナソニックの方がお得でしょう。
オリ機とパナ機を両方持ってますが、別々のメーカーだと設定変更の方法が少し違うので、たまに戸惑ってしまうことがあります。スレ主さんはE-P5を使っているので、オリ機(PL7)の方が戸惑いは少ないでしょう。でも買い替えならば、パナ機(GF)でもすぐに慣れてくるので問題はありません。
僕ならレンズに注目。
GF9なら12-32mmというレンズで、12mm〜なので自撮りに向いてます。ただ沈胴式なので、撮影前の儀式が必要。またMFもしにくいです。
PL7なら14-42mmEZというレンズで、14mm〜なので自撮りには物足りないかも。でも別売りの自動開閉キャップを装着すれば、コンデジのようにカメラの電源ONですぐに撮影できます。また電動ズームなので動画には有利。
PL7とPL8はほぼデザインの違いだけなので、お好みのデザインで決めて問題なし。GFかPLかは、実際に店舗で触ってから決められたら良いと思います。
> 内蔵フラッシュが壊れてしまったり
そういえばPLのフラッシュは外付けタイプです。GFなら内蔵。フラッシュを多用されるなら内蔵タイプの方が良いかも。
あと、もし外付けEVFのVF-4をお持ちなら、PL7で使えてお得です。
書込番号:20947927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
ご返信ありがとうございます!!
やはり、マイクロフォーサーズのどちらかで
選ぶのが正解ですよね!
OLYMPUSかパナのどちらかで決めようかと思います!
>にゃ〜ご mark2さん
とても丁寧なご説明ありがとうございます!
自撮りを含め友達と写真を撮ることが
多いのでかなりパナのGF9に惹かれています!
撮影前の儀式はそこまで苦ではないので
値段的にもにゃ〜ご mark2さんのお話を聞いて
欲しいと思ってしまいました!!!
E-P5に外付けEVFのVF-4は持っております!
ファインダー使いたい時にはかなり便利ですよね…
かなり悩みどころです〜〜…。
書込番号:20949973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴぴぴ59さん
使い回し出来るしな。
書込番号:20950017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴぴぴ59さん
「外付けEVFのVF-4は持っております!」
だったら私ならOLYMPUSから選びます
写真は自撮りだけじゃないし
書込番号:20953018
0点

ぴぴぴ59さん こんにちは
自撮り 重要視するのでしたら パナのDC-GF9Wだと 自撮り用シャッターボタンが左側にあるので 右手でシャッター押せるため自撮りに関しては楽だと思います。
書込番号:20953029
0点

>nightbearさん
ありがとうございます!
使い回しが出来るパナかOLYMPUSで
考えたいと思います。
>Vinsonmassifさん
ありがとうございます!!
やはり、そうですよね?
お財布と相談しつつ考えたいと思います!!
>もとラボマン 2さん
素敵な情報ありがとうございます!
それは素敵なパナさんの配慮!!
その配慮はかなり惹かれます〜〜!
>コメントを下さった皆様
素敵なアドバイスやお答えをいただき本当に
ありがとうございました!!
みなさんからのアドバイスを元に、自分が
気に入った相棒カメラを探して使っていきたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:20953035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴぴぴ59さん
おう。
書込番号:20953745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのGalaxy S8 でいいのでは?
画質は同じくらいだし、手軽に持ち出せるし。
書込番号:20966163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
結果的にパナのGF9に決めました!!
今まで使っていたOLYMPUSのレンズも使えると
いうことだったのとあとは値段もダブルレンズで
手を出しやすい値段だったのが決め手となりました!
いろいろご相談なっていただきありがとうございます!
>taka0730さん
ありがとうございます!
パナのGF9に決めました!!
スマホはすでにiPhone7Plusを買ったばかりだったので
カメラを買い替えで探しておりました!
アドバイスいただいたのにすみません!
書込番号:20967910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴぴぴ59さん
おう!
書込番号:20967957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
普段は人物や風景などを撮影するだけなのですが、今回野球の撮影をすることとなりました。
昼間の屋外で、ベンチから撮影します。
どのような設定にして挑めばよろしいでしょうか、皆様のアドバイスお待ちしています。
書込番号:20948275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちゃんこさん
ISO感度の設定をオートにすれば
ズームに応じて、手ぶれ 被写体ブレしにくい
シャッター速度に制御されます。
フォーカスエリアは、ワイドの自動選択が良いでしょう。
スポーツ写真は
画質なんぞより
シャッターチャンスが優先されるから、
シャッターチャンスに専念しやすい様に
カメラのオート設定が良いと、思うのです。
書込番号:20948321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちゃんこさん
設定ですが絞り優先でもシャッター優先でもかまいませんが、絞りはキットレンズですと解放、シャッター速度は1000分の1ぐらいは必要ですね。
昼間でしたら問題ないでしょう。
感度はできるだけ低い方がもちろんいいんですがシャッター速度が落ちたら駄目なので上限をある程度高く設定しておいた方がいいかと。
AFは中央一点でS-AFがいいと思います。
野球は比較的タイミングが合わせやすいし被写体の動きも読めるので半押ししてピントを合わせタイミングよくバシャ。もしくはバシャバシャ。がいいでしょう。
外野フライとかだとC-AFでもいいですがいちいち変えるの面倒でしょうし。
それと連写もスムーズにできるように使い方を理解しとくといいでしょう。
こんな感じでーす。
書込番号:20948397
3点

>うちゃんこさん
動きものならシャッタースピードは1/500秒より速くが基本で。
露出(カメラに入れる光の量の調整)のそれ以外の部分はカメラに任せちゃいましよう。
それを一番簡単にすべてカメラまかせにする設定は、SCNのスポーツモードで撮ることです。
もう少し自分で積極的にというのだったら、シャッター優先モード(S)で撮ります。
他を完全カメラまかせにするために、ISO感度はオートで変化するようにしてください
(メニューのセットアップの歯車マーク内の露出・測光・ISOのISOオート設定のところでISOオートに)。
この設定にしておいて、ダイアルで1/500秒とか1/2000秒とか選んでやります。露出はこんなかんじで。
あとはオートフォーカス(AF・ピント合わせ)の方ですが、
スポーツモードならカメラまかせでしょうか。
そうでないとすると、歯車内のAF/MFのところでAF-S+MFか(あまり動きがないなら)AF-Cにします。
[…] Home登録のところは[.]sの中央1点にするか多点にするか。
中央1点にするなら、真ん中に写すものを持ってきてシャッター半押し・ピント合ったら撮る
多点にするなら半押しでカメラにピント任せて撮りたいものにピント合わせしたら撮る
なかんじでしょうか(今後色んなものへの応用・汎用性考えると中央1点に馴れるとよいかなと)。
書込番号:20948440
1点

>うちゃんこさん
昼間屋外なら
バッターやピッチャーなら
シャッタースピード優先モード SS 1/1000 (ボールやバットの動きを止めたければ1/1600。でも1/1000くらいで十分、かっこよく写ります。)
ISO AUTO
露出補正適宜
S-AF 中央一点
連写
これでいいです。
バッターやピッチャーは比較的簡単ですよ。
守備はけっこう難しいので、撮れたらラッキーぐらいの気持ちで。
書込番号:20948454
1点

シャッタースピード優先、動きを止めるには1/1000秒は確保したいところですね。
1/1000秒でブレているなら1/1600秒とかにアップ。
ISO感度はオート、上限は800位で良いと思います。
AFはバッターやピッチャーならS-AF、走者ならC-AFですかね。
ホームのクロスプレーならS-AFでホームベース付近狙いでも大丈夫かなと思いますが。
AF測距は中央1点、
ドライブモードは連写。
デジタルですから撮影枚数を気にせず、どんどんシャッターを切ったら良いと思います。
シャッターを切ることで感覚がつかめると思いますね。
頑張ってください。
書込番号:20948608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
設定については諸先輩が詳しくアドバイスされていますので、ちょっと違った視点で書きますね。
昼間屋外だと外付けEVF(ファインダー)がないと背面液晶に太陽光が反射して見づらいことが多いので、その対策をお考えになったほうがよろしいかと。
また、太陽とベンチの位置関係によってグラウンドの選手に当たる光が順光・半逆光・逆光に分かれる場合があります。なので、試し撮りをして適切な露出補正をするとうまくいくと思いますよ。
書込番号:20948750
2点

>みなとまちのおじさんさん
>fuku社長さん
>SakanaTarouさん
>パクシのりたさん
>M郡の橋さん
>タッケヤンさん
みなさまありがとうございます!(^O^)
2日間くらい撮り続けるのでいろいろ試しながらやってみます!
まとめての返信ですみません
書込番号:20948820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も少し違う視点から。
当日の天候にもよりますが
選手の顔の表情を撮るなら
少しプラス側へ露出補正を
するのが良いかもしれません。
大抵はユニフォームは白系で明るく、
加えてキャップやヘルメットで
顔が影になるので、普通に撮ると
顔は露出不足で黒く写ります。
書込番号:20948822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
初めての質問になります。スマホ以外で撮影したことのない素人なのですが、カメラの購入を検討しています。
使用目的は人体のイラストを書く際の見本としての写真撮影です。
1・自撮りが基本となるので自宅のルータを介さずにリモート撮影が可能。
接続が容易で、不具合に対するケアや対処方法の情報が充実している。スマホの機種変更などをしても変わらず使用できる。
2・自動でピントを調整してくれる。
3・動くものを動画ないしは連写などで一瞬一瞬を切り取った写真がとれる。
4・できれば魚眼撮影が可能。カメラにそのような機能があるなら使用したい、と思っている程度なので魚眼撮影が絶対にしたい!という訳ではありません。
これらの条件を満たしたカメラでおすすめの品がありましたら教えてください。
最も重要視しているのは1番のリモート撮影です。
カメラ購入の一番の目的が片腕を使用せずに様々な角度、距離からの写真を手元で確認しながら撮影したい、というものなので。
リモートアプリのレビューを見ると繋がりにくい、機種変更したら接続できなくなった、等のコメントが散見され、
リモート撮影がある日突然できなくなってしまうのではないか、接続がうまくいかないのではないかと、とても不安です。
Androidのバージョンは6.0.1モデルはSHV35です。
書込番号:20863640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
レンズスタイルカメラというものを知らなかったので勉強になりました。
これらの商品も念頭に置きながら検討していこうと思います。
書込番号:20863857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ♪
すべてのご希望に 100%合致する機種は、んん〜〜、あるのかな?
ただひとつ言えると思うのは、初めから完璧を求め過ぎてはうまくいかないのかなあということ、
自分にとって最重要ポイントを絞って選び とりあえず使い始めてみる
使っていくうちに ここがこうなっていたらいいなあということが出てくるんで、研究して購入
何度か繰り返すうちに、ころっぱさんのご希望通りの機種に行き当たることになるかと ( ^ー゜)b
ころっぱさんが一番重要視されてるリモート撮影ですが、ワイヤード(ケーブル)式では都合わるいですか?
無線式では機器の相性もあったりして なかなかうまくいかないこともあるのかな、
機種ごとに専用アクセサリーとして用意されてることもあるので、そこらへんを考えてみたらどうでしょう
実はこれらのことは おいらの撮影スタイルとはぜんぜん違い、レスするスキルはまったく無いじじーで・・・・・
ほんとはレスせず、スルーするのが普通なんでしょうが、つい・・・・・・ すみません f(´・ω・`)
書込番号:20864103
0点

返信ありがとうございます。スルーせずに回答をいただけて本当に嬉しいです。
手元でカメラからどのように写っているのか確認する画面がリモートケーブルには備わっていないように
見えたので購入候補から除外していました。
もし手元でカメラから見てどう写っているか確認できるリモコンがあれば
そちらを利用したいと思っているのですが
リモート カメラ、だとか遠隔 カメラ等で検索しても理想のリモコンを見つけることができなかったので
それではスマホと連携できるカメラを探すしかないかと思い
こちらに質問させていただいた次第です。
書込番号:20864144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応合致しています・・・
http://cweb.canon.jp/eos/info/wi-fi/remote.html
EOSは、かなり昔から、PC・ケーブルでの接続ですが
リモート撮影を可能にしていましたので今後も心配ないかと・・・
勿論、一眼レフですのでレンズを変えることで魚眼での撮影も可能です。
書込番号:20864162
1点

>ころっぱさん
こんにちは。オリンパスユーザーです。オリンパスシェアーというアプリを使ってますがまずまず快適ですよ。使用頻度は少ないですが。ipad air2で使用してます。
ピントに関してはだいたいどのカメラでもしてくれますが、スピードに差があります。オリンパスだとEM-1 mark2が一番早いです。ただしお高いです。
また、レンズによってもピントスピード、質ともに変わってきます。やはりお高いレンズは性能がいいです。プロレンズとか。
動画からの切り取りですとパナソニックのカメラがおすすめです。使った事ないですけど4kフォトと言って撮った動画から高画質な写真を選べる機能があります。
魚眼撮影は魚眼レンズを使えば大丈夫です。
カメラの専門店で店員さんに相談と親切に教えてくれますよーたまに頼りない人いてますけど。もしかして漫画家さんですか?
書込番号:20864204
0点

>タッケヤンさん
>hotmanさん
返信ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを参考に
キャノンのBluetoothで接続できてリモート機能も使えるらしいEOSM6か
オリンパスのEM‐1mark2かパナソニックのDMC‐GX8かAO1の四つに対象を絞っていこうと思います。
ゴールデンウィーク中にこれらを例に出して店員さんに質問して更に的を絞っていこうと思います。
もしこれらのカメラでリモート撮影をなさったことのある方いらっしゃいましたら
使用感などのアドバイスをいただけるとうれしいです。
書込番号:20864276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は現在使っていません。
昔は、一眼レフでワイヤードをさんざんやった記憶はありますが
(EOS30Dの頃だったかな)
で検索して調べてみますと、ころっぱさんのご要望とは違い
ios + M5 でやっているページが見つかりました。
趣旨としては、GPSという事なのでかなり違うんですけどね(^^;
ttp://blog.hisway306.jp/entry/2016/11/14/205823
ページの中央辺りから下にリモート撮影について
書かれています。
androidでのリモートの方が機能が多く使えるようです。
Wi-FiとBluetooth Low energyの両方で行けるようですね。
ころっぱさんが望まれていることが可能かどうか
よく確認してください。
書込番号:20864366
0点

>hotmanさん
わざわざカメラについて言及しているページをさがしていただけたなんてとても嬉しいです。
ありがとうございます。そちらのサイトの文章も参考にさせていただきながら吟味していこうと思います。
書込番号:20864417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
最近のカメラ事情にもオリンパスのミラーレスにも詳しくないのでアドバイスお願いします。
小型単焦点のカメラが好きでフジのX100SとニコンのCoolpix Aを使ってます。両機種共今でも現役で上手くハマった時の画質には不満はありません。
しかし両機種共に動き物には滅法弱く、MFとトリミングと下手な鉄砲戦法で何とかと言う感じです。
それでもそれ程不満は無かったのですが、子供が運動会のリレーの選手に6年生で初めて選ばれたので、望遠レンズがどうしても必要→カメラ買わなきゃ!となってます。
6年生は騎馬戦や組体操など盛りだくさんですしね。
フジ好きなのでフジのミラーレスを最初に触ってみたしたが、小型の機種はAFがあんまり速くなく、大型の機種は外見が好きになれませんでした。レンズもかなり大きいですし。
そこでふと隣にあったオリンパスを触って見るとサクサクでなかなか良い感じ。安い機種でもプラスチックなのにそれ程質感も悪く無いし。
ただ冒頭に書きましたが最近の機種にもオリンパスにも詳しくないので機種毎の特徴や違いが良く解らないので教えて下さい。
3機種で画質に違いがありますか?
jpeg撮って出しでの色味はどんな感じですか?
AFの速度は3機種共同じ?
用途としては望遠レンズを付けての運動会、広角レンズを追加して旅行、普段は小型単焦点を付けて持ち歩く事になると思いますが、これらの用途でのオススメはどれになりますか?
ちなみに外観はPL8が1番好きですが、Aki Asahiの貼り革をするならPL7かなとも思ってます。EM10のダイヤルな感じも嫌いではありません。
またOVFは大好きですがEVFにはこだわり無いのであったもなくても構いません。
書込番号:20860148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんびー父ちゃんさん
こんばんは。
お使いの2機種は共に、撮像素子の面積が、
フォーサーズ規格の倍近い、APS-C機なので、
高感度の強さとかで、個人的には、お買い得感たっぷりの
キヤノン EOS KissX8iダブルズームキットがいいと思います。
シャッターを切った時のレスポンスの良さでは、
マイクロフォーサーズのE-M10 Mark IIもコントラストAFながら、
小気味いい感じでいいのですが、たぶん、描写性能では、
APS-C機のデジタル一眼レフ機の方が、一日の長ある感じでしょうか。
ちなみに、Coolpix A は持っております。AFが遅いのはご愛嬌でしょうか。
書込番号:20860230
4点

>ぼんびー父ちゃんさん
>3機種で画質に違いがありますか?
ないです。
>jpeg撮って出しでの色味はどんな感じですか?
同じです。ちょっと派手めかな、と思います。
>AFの速度は3機種共同じ?
同じです。
動き物だったら、この3機種(PL7、PL8、EM10)は勧めません。(C-AFで撮りにくいので。)
オリンパスならE-M1mark2
パナソニックなら現行の機種ならどれでもいいですが、できたらファインダーのある、G8、GX8、GX7mark2, GH5がいいでしょう。
(旧機種のG7でもいいです。)
書込番号:20860231
10点

ぼんびー父ちゃんさん♪こんばんわ(*^^*)
m4/3をメインに比較的動き物に強いといわれるE-M1・E-M5ll・GX8等を使っています。
他にはAPS-Cですがサブ的に一眼レフも併用しています(7Dll・k-3 等)
SakanaTarouさんと同様に挙げられている3機種はあまりオススメ出来ない気がします。
m4/3でのオススメ機種はSakanaTarouさんに同意します。
ただ…これからお子さんが中学に上がって運動系の部活動を始める可能性があるのならば、一眼レフを選んでおくという選択肢もあると思います。
僕は息子達の小・中・高校野球の撮影にのめり込んでいたから余計に感じているのかもしれませんが、お子さんのスポーツ撮影をするのであればやはり一眼レフのほうが後々の後悔が少ないかと。
書込番号:20860406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3機種はほとんど変わりませんがEVFにこだわりが無いなら新型のE-PL8かもう少し待ってE-M10Mk3の発売を待つというのも有りですかね。ただオリンパスのAFはE-M1以外は遅いです。動き物主にするならパナソニックのG8、GX7Mk2か、レンズの値段が高く種類が少ないのネックですがX-T20はどうですか。X-T2と同じエンジンとセンサー搭載してますのでAFは早くなってますよ。
書込番号:20860478
4点

AFに拘るなら、α6000/α6300/α6500が確実かと
高くなるほど高性能なのは世の常ですが
α6000でも並の一眼には負けないAFですよ
α6500だと上位も揺るがすw
書込番号:20860547
2点

>Digic信者になりそう_χさん
アドバイスありがとうございます。
ずいぶん昔にもDigicさんにアドバイス貰った事があると思います。D70かD200だったと思います。自分のIDすら覚え出せない程昔の事なので定かではありませんが。。。
一眼レフはD70、D200、S5proと3台使って、自分にはセンスのカケラもない事が解り、小さなカメラで緩く撮るスタイルになりました。
小さなカメラの方が子供がリラックスした良い表情をしてくれる様な気もしますし。
RAWで撮る事もほとんど無く、jpeg撮って出しで保管orスマホに転送してSNSへアップする程度の用途なのでセンサーサイズが小さくても大丈夫だと思ったんですが甘いでしょうか?
PS Coolpix Aをちょっとだけ進化させてくれたらすぐに買い換えるんですけどね。それが無理ならファームアップでMFの距離が電源切るだびにリセットされないうにだけしてくれたら、どれだけ使い勝手が良くなるか。。。
>SakanaTarouさん
3機種共画質もAF速度も同じだけどイマイチですか。。。
店で触った限りでは結構早く感じたんですけどね。
パナは外観でパッとこなかったんですが、GM1 or GM5のAFはどうですか?この2機種は昔見て欲しいなっと思った覚えがあります。
>ぽん太くんパパさん
同じ3機種共ダメですか。。。
小学校の運動会なんですけど皆さんの要求レベル高すぎじゃありません???
書込番号:20860584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます。ただX-T20はルックスがどうも。。。
レンズも含めあのサイズなら一眼レフで良いかなと思ってます。
>mastermさん
SONYのカメラには見た目に感じる物が無くて触った事もほとんど無かったんですが。。。機能美なんですかね??
書込番号:20860604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼんびー父ちゃんさん
GM1, GM5,GF7, GF9でも運動会は撮れますよ。(GM1で撮ったことあります)。
GF9のオートフォーカスはG8、GX8、GX7mark2と同じです。
GM1, GM5, GF7のはそれよりも1世代前のになりますが、それでも運動会には十分なくらい速いです。
ただこれらの機種は、シャッタースピード1/500よりも速くすると電子シャッターになってしまうので、本格的なスポーツ撮影には向きません。
PL7、PL8、EM10はC-AFが使い難いので運動会にはオススメしにくいです。S-AFは速いですが。
GM1, GM5,GF7, GF9を含むパナの現行機種全てとオリのEM1mark2はAF-S, AF-C(オリではS-AF, C-AF)共に十分速いです。
私の要求レベルは高くないです。運動会で気持ちよく使えるか、どうかです。
ファインダーはある方がいいです。お天気がいいと液晶画面が見えにくいことがあるので。
でもゆるく撮るならファインダーなくても工夫すればとれるでしょう。
書込番号:20860723
4点

>SakanaTarouさん
皆さんのアドバイスを読んでD610の中古探しを始めたとこでした。
まさかGM1の方が運動会に向いてるとはビックリです。GM1なら中古で安く買えそうですし良い情報ありがとうございます!
1/500なら運動会には十分ですしね。
明るい単焦点は使いにくそうですが。。。
NDフィルター機能って付いてましたっけ?電子シャッターでも動き物じゃなければ歪んだりしませんか?
書込番号:20860865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんびー父ちゃんさん
GM1は野球の走者ぐらいまでなら撮れます。(サッカーは難しいです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab
>NDフィルター機能って付いてましたっけ?
付いていません。
>電子シャッターでも動き物じゃなければ歪んだりしませんか?
動き物でなくても、手振れすると歪みますよ。
明るい単焦点は、室内で使っているぶんには問題無いです。
屋外の明るい場所で使う時は、電子シャッターが1/16000秒までいけますので、手ブレさえ気をつければ大丈夫です。
でもGM1、GM5は今は手に入りにくいですね。
書込番号:20860884
1点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
ヤフオクで早速GM1ボディー落札しました。
GM1の掲示板で『ピアノ発表会』で検索したら色々と出てきたんで勉強させてもらいます。
今月中旬について発表会、月末に運動会なので。
色々ありがとうございました!
書込番号:20861603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぼんびー父ちゃんさん♪
GM1を落札されたのですね♪おめでとうございます(*^^*)
実は僕自身はそれほど要求が高くないほうなのでメインはGM1なんですよ(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
去年は小学校の運動会を2回に保育園の運動会や少年野球などをGM1+45-175mmで撮ってきました。
安パイではないのでオススメはしませんでしたが、個人的には「撮れて」いると思っています。
書込番号:20861689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼんびー父ちゃんさん
おー、素早いですね!
GM1、シャッター音が消せますので ピアノの発表会にもバッチリですよ。
私はピアノ発表会用には35-100mmF2.8(旧型)の中古を使ってますが、なかなかよく写ります。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab
もっと安いものとしては
45mmF1.8 http://kakaku.com/item/K0000268305/
42,5mmF1.7 http://kakaku.com/item/K0000766327/
の中古でもいいですね。距離が合えばですが。
運動会用には35-100mmF2.8ではやや短いので、私も45-175
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/
の中古を購入して使っています。
ピアノの発表会の会場の照明が明るければこれでもなんとかなるかもしれません。なるべく明るいレンズの方が綺麗ですけどね。
私はG7も持っているのですが、明らかにGM1がメインで、普段はGM1持ち歩いています。
小さいカメラが好きな人には最高ですよ。
書込番号:20861894
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
ダブルズームキット、17mm単焦点レンズ、コンデジ1台を収納するのに最適なドライボックスは何リットルの大きさがあれば足りるでしょうか?
また、オススメがありましたら教えてください。
書込番号:20857791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなもなかさん
5.5Lで十分かと思います。
私は27Lのものを使っていますが(^_^;)
湿度計の付いたものがお勧めです。
書込番号:20857801
0点

一番小さなものでも行けそうですが、
機材は増えてくる可能性がありますし
急激な湿度変化は、良い方には働かない可能性があります。
邪魔にならなければ、少し大きなものを購入する方がいいのではないかと考えます。
値段もそう大きく変わらないので。
湿度計がついている方が便利でしょう。
5L
https://www.amazon.co.jp/dp/B0018TVSSK/
8L
https://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ8W7Y/
書込番号:20857845
0点

HAKUBA ドライボックスNEO 5.5Lでいいのでは。M4/3ですとレンズ8本ぐらい入りますから、カメラとレンズは入ると思います
http://amzn.asia/h7gcT5D
書込番号:20857852
1点

自分はハクバ ドライボックスNEOの5.5Lにミラーレス(レンズ3本とボディ)、9.5Lに一眼レフを保管してます。
HAKUBA ドライボックスNEO 5.5L クリア
https://www.amazon.co.jp/dp/B0018TVSS0/ref=cm_sw_r_cp_api_PhGbzb9DTDE5D
ドライボックスでの保管はボックス内の湿度が分からないといけないので、一緒に湿度計を入れて管理して下さい。
(一例)HAKUBA 温度計付湿度計
https://www.amazon.co.jp/dp/B0049ENLAO/ref=cm_sw_r_cp_api_znGbzbCV5C37M
書込番号:20858131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
>hotmanさん
>しま89さん
>逃げろレオン2さん
みなさん、ありがとうございました。
5.5l で大丈夫そうですね。
湿度計をつけて、そちらを購入したいと思います。
書込番号:20859388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





