OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます

2017/01/08 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

ちゃんとしたカメラを初めて買おうと思うんですけど、オリンパスのE-PL7とOM-D E-M10 mark2で悩んでいます。ひとり旅のお供として使いたいので、主に撮るのは風景や建物、食べ物がメインになると思います。みなさんはどちらがいいと思いますか?

書込番号:20550368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/08 13:36(1年以上前)

>旅行に行きたいykさん

スマホ見たく撮るのでしたら、E-PL7だと思います。
ファインダー見て撮影されるのでしたら、E-M10 IIだと思います。

書込番号:20550393

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2017/01/08 13:50(1年以上前)

実機をさわって気に入るほうでいいと思います。

書込番号:20550429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/08 13:57(1年以上前)

旅行に行きたいykさん こんにちは

自分でしたら ファインダーが有った方が 太陽の光など強い光がある場合 背面液晶が見難い時もあるので ファインダー付きの E-M10 mark2を選ぶと思います。

書込番号:20550445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/01/08 13:58(1年以上前)

こんにちは。
この両機なら画質はほぼ同じですし、ファインダーの有無が一番大きいかと思います。

>ひとり旅のお供として使いたいので
この1点について、E-PL7なら風景をバックにした自分撮りがしやすいですが、E-M10Uでは難しそうです。旅先で見知らぬ方にシャッターを押すのをお願いするのはためらいますよね。

書込番号:20550452

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/08 14:07(1年以上前)

PL7で差額は旅の軍資金に回した方が人生楽しいです。旅を楽しむのか機材を買い求めることに喜びを得るのか、そこが人生の分かれ道です。

私みたいに人生も後半戦になると「モノより思い出」ですね。どんなカメラよりも貴女の目と耳と脳みそが一番のカメラです。

書込番号:20550472

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/08 14:13(1年以上前)

>旅行に行きたいykさん
セルフィーをカメラで撮るならPL7、そうでないならE-M10IIですね。

E-M10IIの方が、ファインダー付いてますし、電子シャッターでシャッター音を無音にできますので、いいと思います。
その場合、セルフィーはスマホで。

あとはあまり差がないです。画質は全く同じですし。

書込番号:20550493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/08 14:28(1年以上前)

ある意味非常に悩ましい選択ですね。

スペックを見る限り E-M10 の方がファインダーがあるのと動画が少しだけ動画に強いようです。
最大の違いは手振補正が E‐PL7 が3軸なのに対して E-M10 は5軸です。

もう、見た目の好き嫌いで選ぶしかないんじゃないかな?

書込番号:20550536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/08 15:35(1年以上前)

E-M10 mark2の優位点
・内蔵フラッシュ
・E-PL7より1年新しい
・電子ビューファインダー
・手振れ補正が少し優秀

E-PL7の優位点
・E-M10 mark2より42g軽くて少し小さい
・背面の液晶が反対向けられるから自撮りが少し楽

1万円程度の差ならとOM-D E-M10 mark2が良いような?
望遠レンズの必要性が無いならレンズは1本だけ付属の
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットでも良いと思います。

もし自撮りを優先させるなら
E-PL7付属の14oスタートのレンズでは少し厳しいし、
E-PL7は左手だけでしか自撮り出来ません。

自撮り優先ならパナソニックのGF7みたいに
12oスタートのレンズが付属してて
右手でも左手でもシャッター切れるカメラが断然有利です。
これは店頭で試せばすぐ分かると思います。

書込番号:20550702

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/08 23:16(1年以上前)

旅行に行きたいykさん
さわってみたんかな?

書込番号:20552318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/16 13:12(1年以上前)

亀レスですが、、、

>E-PL7は左手だけでしか自撮り出来ません。

タッチシャッターが使えるので
液晶モニターに触れれば
シャッター切れます。
自撮りならモニターを180度開けば
左右どちらでもokですね。

書込番号:20574115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/16 13:20(1年以上前)

すみません、
前言撤回します。

片手操作だとタッチシャッターは
難しい(ほとんど無理)ですね。

書込番号:20574131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イルミネーション撮影!!

2016/12/16 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは。

イルミネーションに使うレンズを
買おうと思っています。
予算は出来れば安いのがいいです。


日常はミラーレス
旅行、風景は近々一眼レフを買う予定にしてます。
(一眼レフのメーカーは未だ考え中。)

玉ぼやと、夜景に良いおすすめのレンズ
ありますでしょうか?

私が持っているレンズは

購入のときに付いていた普通のと望遠レンズ?
のみしか持っていません。

単焦点レンズを買えば玉ボヤとか
綺麗に撮れるのかな?と思っていますが
どう思いますか。

優しい方アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:20487519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/16 09:11(1年以上前)

>Ntm.さん
とりあえずF値の小さいレンズ買っておけば間違いないですが、基本的にF値の小さいレンズはズーム等は出来ませんのでご注意を。

比較的安価で明るいレンズの例です。

パナ14mm2.5
広角単焦点レンズ。

オリンパス17mmF1.8
広角めの標準レンズ。

シグマ19mmF2.8
単焦点のわりにちょっと暗い。

パナソニック20mmF1.7
広角目の標準レンズ

オリンパス25mmF1.8
標準の標準レンズ

パナソニック25mmF1.7
ザ標準レンズの焦点距離のレンズ。殆ど新品が中古市場で1万円台後半で流通。

シグマ30mmF2.8
ちょっと暗い。このぐらいから広角レンズみたいに使うのは難しくなってくる焦点距離。

シグマ30mmF1.4
明るいのに安い。描写も素晴らしい。

オリンパス45mmF1.8
巷で話題の神撒き餌レンズ。とりあえず景色撮りたいとかでなければこれ買っておけば間違いなし。

ズームだとオリンパス12-40mmF2.8というレンズがありますが高いです。お財布と相談してください。

景色を主体としてイルミネーションとりたいのであれば17mmや14mmがオススメです。
イルミネーションバックに人を撮りたいのであれば45mm1.8です。
どっちも撮りたいなら25mmぐらいを選んでください。

書込番号:20487599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/16 09:53(1年以上前)

>Ntm.さん

>> 玉ボヤ

「玉ボヤ」って、何?
「玉ボケ」だと、スレ主さま以外のみんなは知っていますけど・・・

レンズは、広角から望遠まであると便利です!!

書込番号:20487672

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2016/12/16 12:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
すいません。入力ミスでした。

玉ボケでしたm(*_ _)m

書込番号:20487933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2016/12/16 12:22(1年以上前)

>戦車大好きさん
詳しい情報ありがとうございますm(*_ _)m

参考させていただきます(^^)

書込番号:20487936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/16 14:43(1年以上前)

もう一つのスレッドの内容も含めてですが、中途半端に一眼レフを追加するよりレンズに投資した方がいいですよ。
旅行に最適の小型軽量ミラーレスなのに、わざわざ重く大きい一眼レフを導入するメリットがないような気がします。

例えばあちらのスレッドで候補で出てた80Dがレンズキットで13万くらいしますが、その予算があるなら12-40mm F2.8(旅行に最適だけど、PENには大きいかも。現在1万円ギフトカードもらえます。)、45mm F1.8(玉ボケに最適)、25mm F1.8(もしくは15mmや17mm等)が全部揃えられます。

https://www.flickr.com/photos/36859189@N04/30770464283/in/pool-1759398@N21/ 45mm F1.8の綺麗な玉ボケ

レンズ交換式はレンズ次第な部分が大きいですし、ダブルマウントは何かとお金がかかるので統一した方が無駄がないです。

書込番号:20488192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/16 14:55(1年以上前)

>Ntm.さん
わたしも一眼レフは不要と思います。

スポーツとか 激しく走っている犬とか撮るなら一眼レフがいいように思いますが、旅行とか風景とかならPL7でいいでしょう。
玉ボケは 定評のあるオリンパスの45mmF1.8でいいんじゃないでしょうか?

夜景は 三脚を使うならキットレンズのままでもいいと思いますが、
手持ちで撮りたいなら パナソニックの15mmF1.7か オリンパスの12mmF2.0がいいと思います。

玉ボケ用と 夜景用のオススメは別になりますのでご注意を。

書込番号:20488214

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/12/16 16:20(1年以上前)

一眼レフ機購入相談のスレを読ませてもらいました。

「ペット、日常はミラーレスで

風景、旅行メインは一眼レフ。

使い分けてみようかなと思います。」

とのこと。
ペット撮影がE-PL7で足りている(AF性能)なら特に一眼レフ機を購入する必要は無いと思います。
一眼レフ機を使ってみたいという想いがあるとか、メーカーそれぞれの絵作りの特色から自分好みのものを選びたいというのなら有りだとは思いますが。

一眼レフ機(APS-C)併用なら、D5500(5600)に35mmF1.8あたりを首からぶら下げて、45mmF1.8(シーンによってはキットの標準レンズ)を着けたE-PL7をバッグに入れてレンズ交換無しで楽しむのが良さそう。
動体撮影能力を重視していないみたいなので、コストパフォーマンスに優れたペンタックス機も候補に入れてみたら良いかも。

そのあたりは、ここではスレ違いですね(^^;)

E-PL7だけでいくなら予算的に余裕があるでしょうから、玉ボケ用45mmF1.8と夜街スナップ用25mmF1.8の両方。
25mmF1.8の方は画角の好み(と値段との兼ね合いを自分で判断しながら)で、12mmF2,17mmF1.8,パナソニック15mmF1.7,20mmF1.7,25mmF1.4,25mmF1.7等から選んでも良いでしょうね。
被写体やら好みやらで違ってくるものなので絶対的な答えは無いです。

値段や普段使いを考えず、それでもE-PL7での使用はギリギリ考えられる範囲での個人的お勧め玉ボケ用レンズは75mmF1.8です。

書込番号:20488391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2016/12/16 16:58(1年以上前)

みなさん、アドバイス
ありがとうございます。m(*_ _)m

すぐに購入とは未だ考えていないので
もう少し考えて決めたいと思います。

みなさんの意見、参考にさせて頂きます(^^)


書込番号:20488476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/12/16 17:34(1年以上前)

別機種
別機種


こんにちは。
パナソニックの20oF1.7しか持っていないのでたいしたコメントはできませんし、玉ボケについてはあまり詳しくないのですが。

絞り開放で使うと中央部分は良いとしても、周辺にいくほどラグビーボール型のボケになります。F4くらいに絞ればそれなりに玉ボケになるとは思いますが。玉ボケ最優先なら、私も定評があるオリンパス45oF1.8あたりが無難かもしれませんね。

書込番号:20488551

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2016/12/16 19:42(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。
写真までとても分かりやすいです!!
参考になります(^^)

書込番号:20488812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/12/17 01:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

少しぶれてますが手持ちライブコンポジット(笑)

タムロン60mmとティルト付きアダプター

自作星フィルター

スターライト(6条)クロスフィルター使用

>Ntm.さん
夜景などには 12-40mmPro、玉ボケには40-150mmF2.8Proの2本で大体事が足りるような気がします。
40-150mmF2.8Proが高い重いなどの事情があれば、より安くて小さくて軽いのにパナ35-100mF2.8があります。

あとは45mmF1.8やシグマ60mmF2.8あたりが低予算で良いのではないかと思います。

書込番号:20489759

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2016/12/17 07:22(1年以上前)

>TideBreeze.さん
おはようございます。
写真まで載せていただきありがとうございます。
綺麗に撮れていますね!!(^^)
低予算のおすすめなレンズも書いていただき
助かってます。そして参考になります。m(*_ _)m
ありがとうございました!

書込番号:20490000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/17 09:13(1年以上前)

別機種
別機種

MZD45mmF1.8

panasonic20mmF1.7

「玉ぼや」っていいですね。
暮夜にひそかに灯る洋燈の玉ぼやを透く薄灯り、って趣のよう。
人混みのなかのギラギラしたLEDライトのイルミネーション( ´Д`)とは相異なり。

MZD45いいですよ。
玉ぼやは大きいと欠けたり硬かったりしますが、このレンズはほとんど口径食がありません。
http://ganref.jp/navi/magazines/index/8/17/357

書込番号:20490204

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PL7は待てばもっと安くなるのでしょうか

2016/09/16 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

題名の通りです。
PL8が正式に発表されたらPL6みたいに安くなるのでしょうか?
今PL7(ボディのみ)を買ってもいいんですが学生なので出来るだけ安い時に買いたいなと思ってしまいます。
また、f1.8・17mmの単焦点レンズも買う予定なのでボディの値下がりを出来るだけ待ちたいのです…!
人気商品の為、値下がりしない可能性もあるかもしれないと考えると中古での購入が良いのでしょうか?

書込番号:20207152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/16 22:00(1年以上前)

いずれ安くなるんじゃないかなぁ〜?(責任は持ちません)

書込番号:20207183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/16 22:02(1年以上前)

余談ですが、PEN E-P5 ボディ(ボディキャップレンズ BCL-1580セット) がAmazonで安いですよ。自撮りは出来ないけど。
http://kakaku.com/item/J0000008190/

書込番号:20207194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/16 22:19(1年以上前)

いつになるか分からないけど、いつか安くなるよ。
まあ、徐々に安くなってるからね。
確実に年末年始安くなる。
ただ、PL6は異例だと思うよ。

書込番号:20207249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/16 22:19(1年以上前)

ねむめりーさんさん
今どんなカメラを持ってますか? もってないなら早く買いましょう。なにもしない時間がもったいないから。

そこそこのカメラがあって買い換えるのであれば、安値を待ってもいいでしょう。これまでの「前科」からすると底値はボディー3万円(レンズキットをかってレンズは即売る)くらいです。

LP8はようやく発表されるものの、スペック的には変化が少ないためもあって話題にあまり上らないと思われますが、これがPL7の価格下落を穏やかにするかもしれません。ちなみに、PL6の底値はPL7発売から1年〜1年半後でした。

書込番号:20207251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/16 23:44(1年以上前)

>F1.8・17mmの単焦点レンズも買う予定

自撮りを考えないならE-P5もいいと思いますよ、底値は過ぎましたが安値の状態が続いてますし、F1.8 17mmのキットもありますよ。
安さばかり気にして中古を買うなら新品のほうがいいと思います。

書込番号:20207562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/17 00:15(1年以上前)

>ねむめりーさんさん

フォトパス会員にならないと見れないかもしれないけと、
ボディを買ったつもりで PEN Lite E-PL7 12-50mmセット (アウトレット) 50000円
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/348257
というのもありますよ〜。
17mmでなく25mmF1.8で良ければPEN Lite E-PL7 25mmセット(アウトレット) 69,800円もありますね
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/388260

単品はM10初代(40000円)が ほぼPL7同等にEVFもついて、お買い得な気がします。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/198213

書込番号:20207647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/09/17 01:58(1年以上前)

>ねむめりーさんさん
中古でも結構綺麗なのがあるので、PL6のレンズキットを探してみたらいかがでしょうか。
他にもファインダーがあるEM-5が性能が良く安価なのでPL7の値段でレンズも買えると思います。
PL7の新品のボディーだけだとレンズがないので撮れませんから、レンズキットで買う方がお得ですよ。
レンズ単品は高くなりますよ。

書込番号:20207840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/17 02:13(1年以上前)

新機種が出たらどんな物でも型落ちは安くなるでしょうね。

書込番号:20207860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/17 11:56(1年以上前)

ねむめりーさんさん
買える時に、無くなってるかもな。

書込番号:20208765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/09/17 12:14(1年以上前)

お金はあるので今すぐにでも買えるんですが出来るだけ値段が下がるのを待ちたい&元々PM2を持っている&PL7以外のカメラを買うつもりは無いという事だけご了承ください!


性能や撮れる写真が同じだとしても安くてもPL7以外のカメラは考えていないです(強いていうならα6000が欲しい)

書込番号:20208815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/17 13:37(1年以上前)

 私は、先に挙げたオリンパスオンラインのアウトレット(ボディ¥40000相当)が、実質的な底値じゃないかな〜と考えてます。

PL8はPL7からどこが進化したか分からない状況なので、PL7はあまり値下がりしないまま市場から消えて行きそうな気がしてます。
 中古もにらんでるなら、オリンパスアウトレットはおすすめだと思いますよ。

書込番号:20209018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/17 13:40(1年以上前)

ねむめりーさんさん
物が、あればゃろ。

書込番号:20209024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/17 14:57(1年以上前)

ほしいほしいと思いながらPM2で撮りつづけるのも一興。慌てなくていいかも。絵は基本的に変わりませんし、なれたらシンプルな操作系はむしろ好ましく、サクサク撮れるカメラですからね。

書込番号:20209194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/18 08:36(1年以上前)

今よりは安くはなると思いますが、PL5やPL6みたいに激安価格までは落ちないような気がしてます。発売からかなり経過しましたが、今までと違って高値安定してますし。

とりあえずは、PL8の発売待ちがいいかもしれません。型落ちになれば、少しは安くなると思います。
http://digicame-info.com/2016/09/e-pl8-3.html


誰だって最安値で買いたいですが、使いまくる(活躍する)と高い値段で買ったとしても案外気になりません。底値で買えて満足したとしても、あまり使わなかったらムダ遣い。良い買い物ができるといいですね。

書込番号:20211477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/09/19 12:38(1年以上前)

よく行く中古カメラ(信頼してるお店)でPL7のボディが4万ちょいで売ってたので即決で買っちゃいました!
安く買えた嬉しさと、ずっと欲しかったカメラが手元にある喜びで一杯です…

amazonや電機屋を色々見て回りましたがしばらくは値段が下がらないと思うので良い買い物ができたなと思っています。

どーせ初心者には使いこなせないよ!もっと安いカメラで練習しろよ!って思われないように腕を磨きたいと思います!笑笑

わざわざ私なんかの質問に回答してくださった皆様本当にありがとうございます。

書込番号:20215882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/20 18:10(1年以上前)

>ねむめりーさん

亀レスですが。。。

満足な買い物が出来たようで良かったですね!
僕もPM2レンズキットを底値3万円で買った一人です(^^;>
同じくPLの新型発売→旧型7の値下がり〜を狙ってるんですが、現行PL7は思ってたよりも落ちないので、今回はしっかり在庫調整されていてこれまでのような激安にはならない雰囲気ですね。

ちょうど今日新型PL8がやっと公式発表されましたが、既に7を手に入れた以上は今後の価格動向は気にせず(笑)、思いっきり楽しみましょう!

書込番号:20220372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/20 18:19(1年以上前)

PL7ご購入おめでとうございます。納得価格で買えて良かったですね。


> ずっと欲しかったカメラが手元にある喜びで一杯です…

これが一番ですね。PL8が発表されましたが、思ったほどの違いは無さそうですし、何よりデザインがPL7の方が(個人的に)断然良いです。僕も買うならPL7ですね。

書込番号:20220408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/21 06:18(1年以上前)

ねむめりーさんさん
よかったゃんかぁー。

書込番号:20316519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pl-8を待つべきでしょか?

2016/10/17 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:2件

これまでコンデジ片手にマクロ撮影をしてきましたが、綺麗に撮影する難しさにぶつかっており、コスパの良さそうなミラーレスに変えようと思っています。
pl-7でと思ってましたがpl-8が間も無く出るので悩んでいます。pl-8のハウジングが揃うのがいつ頃なのかで決めようと思っていますがいつ頃になるのでしょうか?稚拙な質問で申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:20303605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/17 07:23(1年以上前)


おはようございます^ ^

たしか7と8は中身?ほとんど変わらないとインタビューみました。

だから7が安くなれば7で良いかと。

あとハウジング?て水中用のですか?


で、お花撮りマクロが主体なら、やはりEVFがある方が便利かとおもいます。

背面液晶でマクロも機種により撮影しますが、やはり外部の光で見にくいことや、拡大が見にくいことがあるので撮っては確認撮っては確認の繰り返しになります^_^;

書込番号:20303620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2016/10/17 07:49(1年以上前)

早速ありがとうございます。ハウジングの説明不足ですいません。スキューバーダイビングで使用しております。

書込番号:20303655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/17 08:13(1年以上前)


ダイビングですかー

ハウジング?同時発売されてないんですね。

やぱ機能的に変わらないならPL7はおそらくリーズナブルになると思うので、良いかと^ ^

個人的にはPL7は高級感、PL8はチャーミングとイメージします。

あと先に書いたマクロはやはり外付けEVFでもあれば便利ですよね。

わたしはVF4かな?
使ってます。。

書込番号:20303692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/10/17 09:39(1年以上前)

PL7とPL8の基本性能はそれほど大きな差がありませんが
デザインでPL8の方が気に入っているのでしたらPL8を待ってもいいかなと思いますが

現時点ではアクセサリーに防水ハウジングがないようですし
いつ発売になるのかもオリンパスが発表してくれないとわからないと思います。

そうすると、PL7を選択することになってしまうように思います。


書込番号:20303852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/17 09:48(1年以上前)

>初心者コタローさん

撮影する窓のある「潜水艦」の中から撮影すると、ハウジングは不要かと思いま〜す!!

書込番号:20303867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/17 12:07(1年以上前)

個人的にはPL−7用のハウジングってオススメ出来ないんですよねー

理由は超広角レンズの9-18mmのレンズが入らないんですよ

水中だと水の屈折率で焦点距離は1.5倍ほど伸びますのでどうしても超広角レンズが必要になります

と言うことでダイビング用で使うなら別のカメラボディをハウジング専用機として使うのが良いと思いますよ(PEN lite E-PL6)

書込番号:20304135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/17 12:47(1年以上前)

>初心者コタローさん

今どのコンデジをお使いなのかわかりませんが「TG−4」ではだめですか?コンデジの中ではマクロ撮影はかなりいい線を言ってると思いますしダイビングにもいいと思いますし。。。

書込番号:20304255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/10/17 12:50(1年以上前)

南の島や海外で撮影する機会が近々に
無いのであれば待ってみる事をオススメ
したいかな。

予定があれば買いましょう。
撮りたかったものが撮れなかったに
ならないように★

書込番号:20304269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/17 18:04(1年以上前)

>初心者コタローさん
PM2とかM10は水中ハウジングが出てなかった気がしますよ。
大体は、水中ハウジングは本体と同時発表が多いと思います。今出てないと、今後も出ない可能性は大です。
水中ハウジングがマストであればPL7の方が良いでしょう。
でも、判ってはいると思うけど、水中の一眼システムは相当な金食い虫ですよ〜。
システムチャートを良く見てみると、もともと付いてるポートだとキットレンズと単焦点ぐらいしか使えません。 60mmマクロや、9-18mm、8mm魚眼を使うには社外品によるポート交換が必要です。 (ちなみにM5mkIIだと純正ポートがあります。)

 私ならスキューバははコンデジで十分かな?(笑)オリオンの扱いは終了みたいだけど、アマゾンでTG-870が34525円、ハウジング4692円とハウジングが爆安です。 マクロを主体に考えるとTG−4もいいけど、ワイドメインだとTG-870は広角21mmが魅力です。
 ワイドはTG-Tracker、マクロはTG-4の2台持ちも面白そうですね。

書込番号:20304905

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/18 00:01(1年以上前)

わたしも水中ならハウジング使うより「TG−4」の方が便利で多機能だと思います。

書込番号:20306402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/18 06:17(1年以上前)

初心者コタローさん
メーカーに、電話!

書込番号:20306831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/19 22:37(1年以上前)

上のレスをちょっと修正。
>アマゾンでTG-870が34525円、ハウジング4692円とハウジングが爆安です。
あ、オリンパスオンラインで、TG-870+水中プロテクターセットが\34500のアウトレットで出てました。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/678226

水中と地上は分けて考えた方が懐に優しい気がします。

書込番号:20312949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

安くならないかな

2016/10/15 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

クチコミ投稿数:1025件

E-PL6レンズキットバラしの新品を去年16,000円程でゲットしました。気軽に使えるサブカメラとして使ってます。昨年くらいからやたら安かったのは、在庫がダブついてたから、あんな値段になってたのでしょうか。E-PL7はあそこまで下がらないでしょうか。そこに期待してるわけです♪(´ε` )皆さんどう思われます?
6よりデザインかっこいいし、wifi普通に使えるし。6もFlash Air入れてるから似たようなことできるし、多分劇的には変わらないとは思うのですが。魅力的な値段になったら手が伸びてしまいそうです。8はかっこいいと思わないのでパスです。

書込番号:20298514

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件

2016/10/15 18:33(1年以上前)

気軽に使えないメインカメラって何なの?

書込番号:20298581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/15 18:37(1年以上前)

液晶の解像度が違うから、ミラーレスとしたは7の方がいいよね。
同じくらいまで下がれば欲しいですね。

でもファインダーも欲しいなあ。
OM-10mk2も下がらないかな?

書込番号:20298596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/10/15 18:54(1年以上前)

下がるとは思うけどな〜オリンパスも少しは学習してるんじゃない?

書込番号:20298649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/15 19:03(1年以上前)

年始に瞬間的に下がるかと思いますが。
でも、PL6の時みたいに1年以上もあの価格帯で売り続ける事はないでしょうね。

書込番号:20298671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/15 19:15(1年以上前)

こんにちは。
私も狙っていますE-PL7。白が欲しいです。
正統的なPenのデザインでいいですね。8は私も気に入りません。
ボディで29,800なら即買いなんですけど(^◇^;)

書込番号:20298720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/15 19:29(1年以上前)

オリンパスもPENは入門機だと解ってるでしょう。

今のままの価格でいく事は無いと思います。

書込番号:20298763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/15 19:41(1年以上前)

PLシリーズでこれだけ高値安定したのは初めてじゃないかな。PL8が出るとはいえスペックはほとんど変わらず、賛否の分かれるデザイン変更。

少しは安くなるとは思いますが、PL6までのような大幅値下げは厳しいかと。

書込番号:20298802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2016/10/15 21:49(1年以上前)

だいたいよーサブって何なの?

書込番号:20299270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/16 02:50(1年以上前)

harmonia1974さん
下がるのが分かってたら誰でもその時に、買うわな。

書込番号:20300071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 07:39(1年以上前)

>>だいたいよーサブって何なの?

あっち系の雑誌じゃなかったけ?

書込番号:20300366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/16 08:05(1年以上前)

想定を上回るご注文で、お届けまで約1.5ヶ月
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/7224
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2016b/if160930imagingj.jsp

なので下がらないうちに生産終了かな。
すでにWズームはPL8(11.6万円)の半値近くで値下げせずとも格安に見えるし、安いからもう1台という人の数はあまり期待できないだろうし、在庫もないし、それなりに売れているようだし、下げる理由なく( ;´Д`)

書込番号:20300443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 08:17(1年以上前)

量販店の値段はまだまだなので、自分的にはビックがどれくらい下げるかな? なんて思いつつ。
お年玉袋の目玉になるかな?
年末年始〜2月くらいまで安定して下がってくれると嬉しいかな。
願望なだけなので、下がらない場合があるのは理解してます。

書込番号:20300475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/10/16 09:39(1年以上前)

サブ。。 olympus メインで楽しんでるからムカつくね。
だいたいサブって 北○三郎?

書込番号:20300659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 10:05(1年以上前)

コンデジ使ってる人がサブって言われたらどんな気持ちだろう?

書込番号:20300728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/16 11:44(1年以上前)

原価のかかってるカメラだとそんなに下げられないからね。

ポンポン値下げしてるカメラは、いかに初値がいい加減な物であるかの証明のような物。

書込番号:20300989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/16 14:51(1年以上前)

これまでのオリンパスのように原価割れしてでも(当然赤字)ミラーレスを売ってきたのは、在庫が出ないように生産調整したのでは生産設備の稼働率が下がり、固定費が負担できずに赤字になってしまうから。

どうせ赤字になるのなら、赤字覚悟で安売りしてでもデジカメのリストラは避けたいという現場の強い意向があったのでしょう。
とはいえ、さすがにイメージング事業で赤字を何年も続けるわけにもいかず、既に営業、開発部門は他事業向けに振り替え、イメージング事業のB2Bはその他事業に押し付けたので、さすがに原価割れ覚悟で卸値を下げるようなことはしないんじゃないでしょうか。

書込番号:20301435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件

2016/10/16 17:10(1年以上前)

「サブ」に気を悪くしたなら、すみませんm(_ _)m
PL6はコンパクトだから持ち出しやすいんです。カバンに入れても邪魔にならない。以前持ってたXZ-2とサイズも大して変わらない。パンケーキレンズつけてるのでコンパクト。そして出っ張りとか少なく気軽に使いやすいんです。壊れにくそうな感じです。「使い方」はメインで使ってますが、私の場合は虎の子(メイン)がパナのGX7なんです。子どもの行事などここぞという時はGX7 使います。そっちの方が高い分、機能も多く使いやすいですから。本気度がより高まるからメイン。だから虎の子。「とらえの違い。」
サブのとらえ方は人それぞれだと思います。持ち出しやすさだったり値段だったり。よく持ち出す方をメインとされる方もおられるでしょう。スマホをサブにしている人もいればメインにしてる人もいる。フルサイズ使ってて、マイクロフォーサーズ自体をサブにしてる人もいる。それぞれに、それぞれの楽しみ方をしてる訳ですから。多様な価値観それでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:20301773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件

2016/10/16 17:19(1年以上前)

zorkicさんの情報が、ものすごく具体的ですね。この1.5ヶ月待ちをどう捉えるか。需要が生産と在庫を上回ってるということですよね。たぶん。そうなると下がるというより、現状維持か値段が上がり、そのまま終息もうなずけます。やっぱりPL6がバーゲンプライスだったのかな。

で1.5ヶ月待ちってどういうことだろう。PL7のデザイン方が好みに合う人が多いということ??

書込番号:20301798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/16 17:28(1年以上前)

>コンデジ使ってる人がサブって言われたらどんな気持ちだろう?

見方を変えればセンサーサイズだってそうだよなあ。
マイクロフオーサーズのユーザーはコンデジやスマホユーザーには、センサーサイズの重要性を説くがフルサイズユーザーにセンサーサイズの話をされると猛反発する。
まさにデジカメカースト。
たださ、カメラの金額で本気度が違うつうのは無いわな。

書込番号:20301821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 21:22(1年以上前)

↑確かにね、目くじら立てるほどの事では無いよね。
何がメインでサブなんて自分で決めること。
人に当てはめる事では無いよね。
スレ主さんも気になさらずに。

書込番号:20302576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

今月末からのアイスランド旅行に備え、現在使用のコンデジではオーロラ撮影が難しいと思い、初めてのミラーレス一眼を購入したいと考えています。(予算は5〜7万円くらい) カメラ選びのアドバイスをお願い致します。
使用目的としては、
・オーロラや氷の洞窟を綺麗に撮ってみたい。
・旅先で風景や料理などを撮りたい。
・アートフィルターなどを使うよりは、見た目通りの美しい景色を残したい。
・自撮りは自分より風景をたくさん入れたい。
(三脚使用→スマホでリモート操作するのが便利そうな気がする)
・重量300g以下で180度可動式モニターがあるとよい。

【質問1】スマホのリモート操作について、海外でWiFi接続がない状況でもリモート操作できる機種はあるのでしょうか? (量販店の店員さんが可能だと言っていたのですが、各社ホームページを見てもそういった表記はなく、半信半疑です。強いて言えばソニーαのNFC接続のリモート操作がオフラインで可能なのかなと思いました)

【質問2】下記の候補の中に、オーロラ撮影にオススメの機種はありますか?ない場合は他にオススメの機種はありますか?

〈候補1〉 E-PL7かDMC-GF7
PENの見た目が好きで、一眼を買うならPENと思っていましたが、ここにきてその重量感と、三脚と相性の悪い下開きモニターがマイナス要素になってきました。
GF7は外観に少し高級感が欠ける印象ですが、軽さやフラッシュ内蔵、値段がとても魅力的です。また、WiFi Directがどんなものか気になります。

〈候補2〉α5100かEOS M10
暗いところの撮影にはセンサーサイズが大きい方がいいと考えると、APS-Cサイズの機種を選んだ方がよいでしょうか?

〈候補3〉Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
こちらはセンサーサイズが小さいため候補から外していましたが、f1.8の明るい単焦点レンズはもしかして、オーロラ撮影に向いているのでしょうか?

ちなみに現在使用のコンデジはSONY DSC-HX5。
マニュアルモードで、ISO 3200まで、シャッタースピード30秒まで設定できますが、F値は3.5か8.0しか設定できません。
スマホもたまたまSONYのXperiaを使用しています。
よろしくお願いします。

書込番号:20263262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/04 02:59(1年以上前)

>マカロンktさん

>> 三脚使用→スマホでリモート操作するのが便利そうな気がする

寒い所で、バッテリー持ち悪い環境でお使いになられるのですね。
レリーズケーブルでシャッター切れる方がバッテリー長持ちします。

>> 自撮りは自分より風景をたくさん入れたい。

MFTのキットレンズだと無理なので、広角レンズが別途必要です。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
・LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.

>> 暗いところの撮影にはセンサーサイズが大きい方がいいと考えると、APS-Cサイズの機種を選んだ方がよいでしょうか?

「フルサイズ」の機種が一番なので、予算を大幅に上げましょう!!

書込番号:20263299

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/10/04 05:33(1年以上前)

カメラのWiFi接続は、カメラとスマホが直接繋がるので、アクセスポイント等のいわゆるWiFi環境は不要です。
(反対にアクセスポイント経由で接続できるカメラの方が少ない)

ただ、ミラーレス自体がバッテリーを多く消費する上にWiFi接続中は更に消費電力が増える上、
極寒環境ではバッテリーの能力が著しく低下するので、予備バッテリーは必須です。
2組を交互に休ませながら、休ませている間に懐に入れて温めるのも手ですけど、気温によっては意味がないかも。

オーロラを見た目通りに写せるのはNHKの放送用超高感度カメラだけじゃないかな。
実際に見れば分かると思いますが(私も見た事はないので伝聞ですけど)、
スチルカメラで写せるのは、写真の中のオーロラですから、
変な煽りに乗らずに適当な所で妥協しておきましょう。

と言っても、広角レンズは欲しいので、予算がちょっと足りないかなと思います。

書込番号:20263380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/10/04 09:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>M.Sakuraiさん

書き込みありがとうございます。

自分がかなり高望みしていたことが分かりました。
現地ホームページの綺麗な写真に踊らされていました!
高価な高性能カメラを使いこなせる気はしないので、そこそこ撮れてる写真を目指そうと思います。

WiFi接続なしでリモート操作ができることが分かって安心しました。

その時期のアイスランドの気温は最低でも1℃程で零下になることは少なそうですが、やはり予備電池などの対策は必要でしょうか?

書込番号:20263746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/04 09:47(1年以上前)

マカロンktさん こんにちは

オーロラなどの暗い場所での撮影の場合 明るいレンズの方が 使いやすくなりますので 12oF2などのレンズがあった方が良いように思いますし オリンパスのレンズの場合 オリンパスのボディの方が使いやすいと思います。

また オーロラのような暗い被写体の場合 AFも正常に動かない可能性もあるので MFの合わせ方は覚えておいた方が良いと思います。

後 予備のバッテリーですが 今のカメラバッテリーがなくなると ただの邪魔な箱になるだけですので 予備のバッテリー最低でも1個あった方が 安全だと思います。

書込番号:20263806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/10/04 09:58(1年以上前)

少し重いですが耐寒性を考えてPENTAXのK-70の18-135mmレンズキット
オーロラ撮影でリアレゾ使ったら凄いかも?スマートホンから
リモートもできるしですね。
予算的に上がってしまうので後は導入できればですが
広い画角で撮る為に広角レンズの導入が良いでしょうね。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/index.html

http://kakaku.com/item/J0000019002/

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/10_20_35/


http://kakaku.com/item/K0000051729/#tab


書込番号:20263838

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/10/04 10:31(1年以上前)

どのカメラが良いかは、私には分かりませんが、
気温の低いところでの撮影では、カメラの耐寒性も、チェックなさったほうがよろしいかと思いますよ。
マイナス気温では作動しないカメラもあるようですし、
レンズの交換は戸外では無理だと思っていたほうがよろしいかと。(レンズもセンサーも温度差に弱いし、手袋を外さなくちゃいけないし)


書込番号:20263895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/04 12:20(1年以上前)

オーロラを撮るだけなら、30秒程度の長時間露光が出来ればコンデジでも撮れます。
PENが気になるならPENで良いかと。

ただ、細かいヒダヒダまで撮るには、明るいレンズに大きなカメラが必要になります。
この辺は予算次第かと思います。

あと、三脚と予備バッテリーは必需品です。無いとどーにもならないです。
こまめに電源切ったとしても、バッテリーは一晩は持たないでしょう。
WIFIつかうとバッテリー喰うので、ケーブルレリーズかセルフタイマー使った方が良いです。

カメラの機種に悩むくらいなら、気にいったのを早く買って、ピント無限遠での長時間露光撮影(星や夜景)の練習に時間を費やした方が良いです。
自分の場合、ピント調整がうまくいかず、せっかく見えていたオーロラが一晩分まるっとピンボケという悲しい思いをしました。
(後日、リベンジできましたが。)

最後に、結露にはくれぐれもご注意ください。特に、オーロラが見える様な晴れた時ほどよく冷えるので。

書込番号:20264132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/04 13:29(1年以上前)

>予算は5〜7万円くらい

パナソニックのLX100が妥協的な落としどころかなぁと思います。
とりあえず明るいレンズ
そこそこ大きなセンサー

http://kakaku.com/item/J0000013731/
\57,752


> リモート操作について、海外でWiFi接続

詳しくありませんm(__)m

>180度可動式モニター

ありません

書込番号:20264320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/04 19:44(1年以上前)

>マカロンktさん

予算が7万なら、ミラーレスなどの一眼はおすすめしません。

付属のキットレンズというのはいわば通勤用の革靴みたいなもので、ほぼオールマイティで普段履きにも使えるけど、この靴で登山やマラソンした場合の悲惨な結果は想像できるかと思います。
 星空とかオーロラは、レンズの一番厳しい性能を試されてるようなもので<、キットレンズで満足いく写真を撮るのはかなりハードルが高いです。
 できれば(マイクロフォーサーズ12mm)換算24mmの広角は欲しいし、F2.8以下の明るいレンズ、更に被写体は無限遠なので、できればズームレンズが望ましいです。
 オリンパスだと12-40mmF2.8Pro/12mmF2.0単焦点/7-14mmF2.8Pro/8mmF1.8魚眼あたりが候補ですが、 これらのレンズはMFクラッチを装備してて無限遠が出しやすいです。(キットレンズではMFで無限遠にピント合わせが大変です。これをマスターできればISO高めで、キットレンズでもオーロラを写せると思います)

予算7万だと、ソニーRX100m3 (\72000)が良いかなと思いますが
1インチセンサー、24-70mm、F1.8-2.8のレンズ と、オーロラを撮るには好条件のカメラと思います。 
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
EVF不要なら キャノンG7X(初代かII)、パナLX100、LX9も候補ですね。

いずれのカメラを買っても、予備バッテリーは持ってってください。

書込番号:20265154

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/04 20:38(1年以上前)

追伸(笑) フォトパスの登録が必要かもしれませんが 

撮影条件や機材など、オーロラを撮る参考にしてください
http://fotopus.com/hoshi/howtoaurora.html
小貝先生が星空コミュのマスターなので、こちらで質問すると、プロからアドバイスもらえるかもしれませんよ。
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=67

書込番号:20265323

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/04 22:44(1年以上前)

温度だけを考えるとフジのX-T2とかE-M1とかの世界でしょうか。でもたぶん普通のミラーレスでも明るいレンズで予備電池沢山持ってホッカイロで温めながらなら撮影出来るかもしれませんね。
私からはWi−Fi接続についてアドバイスを、両機種ともアクセスポイントは不要で直接スマホと接続出来ます。この点は他のメーカーも同じだと思います。
オリンパスとパナソニックのWi-Fi機能の一番の違いはオリンパスはライブビューモードの場合はスマホに繋げてしまうとカメラ側の設定が一切いじれなくなり、カメラ側の設定をいじりたい時は一度接続を切る必要があります。それと1番の欠点はWi-Fi接続中にカメラ側の設定が出来ない→液晶をOFFに出来ません。E-M5Mk2みたいに液晶がひっくり返るならいいのですが、E−PL7だと夜間撮影中は接続のQRコード画面が点灯したままになりますので非常に使いズライです。いちおワイヤレスレリーズモードもありますが・・・シャッター押すだけの機能です
パナソニックはこの辺が家電メーカーの強みでカメラ側で設定してても接続は切れずにスマホ側とカメラ側両方で設定が出来ます。
カメラ側で設定が出来ますので液晶をOFFに出来ます。
以上のことから多少予算オーバーになりますが、180度可動式モニターということでパナソニックのG7はどうですか

書込番号:20265879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/04 23:33(1年以上前)

皆様、詳しいご回答本当にありがとうございます。


改めまして
>おかめ@桓武平氏さん

E-PL7かGF7にお勧めのレンズを組み合わせてみようかな〜なんて思ってみたところ、交換レンズってすごく高いんですね!!
想像してたのと桁が一桁ちがいました(汗)
レリーズケーブルはぜひチェックしてみます!


>もとラボマン 2さん

こんばんは。 全くのど素人ですが交換レンズにも興味がわいてきましたので、12mmF2などのレンズで安いものがないか調べてみます。時間がないですが、MFもぜひ練習したいと思います!!予備電池も買います!!


>グリーンビーンズさん

こんなアウトドアにぴったりな素敵なカメラがあるんですね!ホームページ見ただけでわくわくしました。
値段的には思いきればいけますが、重量が・・・。今回は無理そうですが、もしオーロラ見物にはまったらいつかは挑戦してみたいと思えるカメラを教えていただきありがとうございます。


>TT28さん

私が候補に挙げたカメラの使用可能温度は、すべて0℃〜40℃と書いてありますが、中でもPENだけは保存時−20℃〜60℃と書いてあり、頼もしく感じました。


>とある宇宙人さん

細かいひだひだ、実際にオーロラを見られた方ならではの表現ですね!
さすがにそこまでの写真を撮ろうとするのは現実的でないことは分かりましたが、ちゃんと思い出に残る写真は撮りたいなと思います。そのためにはおっしゃる通り、早く買って練習ですね!!三脚は持って行くつもりでしたが、皆さんのおかげで予備バッテリーも用意する決心がつきました。

書込番号:20266056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/05 00:34(1年以上前)

>にこにこkameraさん

妥協的な落としどころのご提案ありがとうございます。
一眼に憧れていたこともあり、高級コンデジのほうはノーチェックでした。ぜひ検討してみます。


>TideBreeze.さん

素人にも分かりやすい説明ありがとうございます。今までキットレンズで済ませようと思っていましたが、交換レンズの必要性が分かりました。高級コンデジ高いんですね〜。他のオーロラ関係のスレッドでも見かけた機種なので、ぜひ検討してみます。
フォトパスの方、リンクありがとうございます。登録なくても見られました。オーロラの記事は熟読しておきます!!


>しま89さん

WiFi接続についてすごく詳しい説明ありがとうございます。確かに星空やオーロラを撮影している時にQRコードがずっと表示されてたらちょっと目ざわりになってしまいそうですね・・・。大変参考になりました。
パナソニックのG7、見た目がごつくて重そうです(汗)が、お店に行ったら手に持って試してみようと思います。

書込番号:20266221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/10/10 11:33(1年以上前)

ご報告

皆さんからのアドバイスを元に、G7, G7X, LX100, RX100, はたまたTG-4, OM-D, EOS M3など悩みに悩んだ挙句、結局お気に入りのE-PL7(ホワイト)に落ち着き、Wズームキットを税込68000円(エディオン会員用5年保証付)で購入してきました。
たくさんのお店を巡ってきましたが、E-PL7の在庫が少なくなってきてどこのお店も強気の価格提示をしてくるこの時期としては、なかなか良い買い物ができたのではないかなと思います。

レリーズケーブルと予備バッテリーも購入しました。

まだ電池を入れて試し撮りしただけの段階ですが、これから操作の習得とMFで無限遠の練習に取り組んで、キットレンズで撮れる範囲でやってみようと思います。(静かな部屋で電源を入れたら、独特の動作音があることが分かってちょっと驚きました)
また旅行が済んだら、オーロラ撮影の結果報告などできればいいなと思います。

書込番号:20282738

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング