OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

ARTにダイヤルを合わせると、現在選択しているアートフィルターが表示されて、そこから確定なり変更なりフィルターを撰ぶことができる仕様になっていると思いますが、この最初のメニュー画面をスキップする設定はあるのでしょうか?

メニュー表示のワンクッションを置かないとシャッターが切れる状態にならないことに非常に不便を感じています。。

※そして今さらですがRAWも同時に設定しておく場合はあとからいくらでもアートフィルターかけ放題、という認識で良いですか?
それならば素人考えとしては常にRAW+にしておいて、実際の撮影時は構図と焦点、あとは白飛びさせないことだけに神経をそそいでいてもいいのでしょうか?
ハイキー等の効果もすべてあとから一発で(ココ大事)後付けできるんですよね?

書込番号:20281294

ナイスクチコミ!4


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/09 23:22(1年以上前)

E-P5ですが...
モードダイヤルでARTを選んだ時やARTモードで電源を入れた時にアートフィルター選択画面を出さずすぐに撮影体制に入るには、
・メニューから『カスタムメニュー(歯車アイコン)』→『表示/音/接続』→『コントロール表示』→『ART』→『ARTメニュー』OFF
それだけではARTフィルター変更が不便になるので『ARTメニュー』すぐ下の『LVコントロール』をONに

メニュー表示からシャッター半押しで撮影モードに移行できるから不便に感じたことは無いですが(^^;)

書込番号:20281565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/09 23:27(1年以上前)

機種不明
別機種

画質モードからでもART1〜13を設定できます

「泣くゴはいねがぁ〜」 ドラマチックトーン(笑)

>隣のエムリィさん

答えたい所だけど、かなり最初の頃にモードダイヤルの「アートフィルター」をマイセットで潰してしまってて、動作も覚えておらず再現できません(^_^;)ヾ

>メニュー表示のワンクッションを置かないとシャッターが切れる状態にならないことに非常に不便を感じています。

使うアートフィルターが 例えばポートレートのみ、ドラマチックトーンのみとか一種類ならスーパーコンパネの「仕上げ画質」から
アートフィルターも選べますよ。これをマイセット登録して、モードダイヤルの使わないモードに割り振ると、すぐ写せると思います。

複数のアートフィルターが欲しい時は、(重ね掛けはできません)、メニュー:カメラ2:ブラケット撮影・ON→ARTブラケット・ON→撮りたいARTフィルターにチェックを入れます。

後で編集なら、断然RAW+JPEGがおすすめです。
いろいろいじって後から一発で後付けできますよ〜!(^_^)
オリンパスビュワーで、RAW画像表示した状態で→右上の「編集」クリックの方が、「RAW現像」から編集するより、「傾き補正など」調整できる項目が少し多いです。

書込番号:20281576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/10/09 23:48(1年以上前)

>mosyupaさん
なるほど!表示の設定で変更できるんですね!
超ビギナーでスミマセン。
具体的な設定方法ありがとうございました!!

>TideBreeze.さん
スーパーコンパネでというのはまったく気づきませんでした。
買ってすぐに旅行に行ってしまったので大して細かく設定もしないまま手探りで・・。
まだまだ探求しなければならない箇所がたくさんありそうです。
おすすめのマイセットなんかもこれからウェブで研究しようと思っています。

迅速な回答ありがとうございました!^^!

書込番号:20281646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WCON-P01は付けられないですよね?

2016/09/19 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

こんにちは。
先日こちらで購入前にいろいろアドバイスいただき、無事ダブルズームキットのデビューができました!
その節はお世話になりありがとうございました。

で、質問なのですがワイドコンバーターはこちらのキットレンズには付けられないですよね?
付けられない、という認識でいたのですがSCNのリストに「WCON-P01に最適」という項目があって混乱しています。

いずれにせよ自分の中ではM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6購入にほぼ心が決まっているのですが
E-PL7に対してWCONが候補なのかそうでないのか一応確認したいと思いました^^;(自信がなくて・・)

ちなみに9-18のほうはいわゆる「明るいレンズ」ではないのですが、
そのことについて何か特に気をつける点があれば是非おしえてください!
よろしくお願いします。

書込番号:20216399

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/19 16:01(1年以上前)

隣のエムリィさん こんにちは

>質問なのですがワイドコンバーターはこちらのキットレンズには付けられないですよね?

手動の標準ズームでしたら付ける事が出来るのですが レンズが電動ズームですとWCON-P01h対象外になると思います。

>ちなみに9-18のほうはいわゆる「明るいレンズ」ではないのですが

自分も使っていますが やはり暗い場所では手振れに対し注意が必要ですが 被写界深度が深いレンズですので 少し絞っておけば ピントが逃げる事少ないレンズだと思います。

また このレンズ 青みが強いのか空の青色が綺麗に出しやすいレンズだと思っています。

書込番号:20216469

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2016/09/19 16:13(1年以上前)

隣のエムリィさん、今日は

お持ちのカメラのレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」です。
EZと書いてある型番のズームにはつけられません。

ただワイドコンバータと候補の9-18mm だと、写りが大違い(もちろん9-18mm が上です)ですから、たとえつけられたとしても9-18mm をお勧めします。

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6は以前使っていましたが、小型で写りの優秀なレンズです。
明るさはお持ちの標準レンズとほぼ同じと考えてください。

気をつけることは、小型化するために沈胴型を採用しており、撮り終わって収納するときにレンズ脇のスイッチを押しながらレンズを収納する(縮める)必要があります。

元の大きさに戻らなくなったとびっくりしないでください。

書込番号:20216505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/09/19 17:02(1年以上前)

もとラボマン 2さんとおりじさんがお書きのとおりです。お持ちのEZズームには付けられません。9-18oを購入される予定があるのでしたら、WCON-P01はお金の無駄使いになります。

それにワイドコンバージョンレンズというのはレンズの広角端限定で、少しでも望遠側にズームすると四隅がケラレます。また、経験上、ワイドコンバージョンレンズは歪曲収差がかなり目立ちます。

書込番号:20216656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/09/19 18:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>おりじさん
>みなとまちのおじさんさん

素早いご返信ありがとうございました。
そうですよね、EZのレンズにはコンバーションを付けられないんですよね・・・
性能はまぁともかく、簡単に持ち歩けるしお安くていいなぁと思いましたが付けられない仕様なら仕方ないです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6、空が綺麗に表現できて、サイズもコンパクト。
明るい!というレンズではないけれど皆さん上手に使われているようですし、やっぱりコレに決めました!
ありがとうございました^^


書込番号:20217012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/20 17:40(1年以上前)

パナソニックのLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6にワイドコンバージョンレンズ DMW-GWC1 があります。

ヨドバシカメラにワイドコンバージョンレンズが展示してあれば、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZにこのワイドコンバー

ジョンレンズを取り付けて試し撮りさせてくれますよ。

その時に性能を確認するしかないです。

書込番号:20220299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:121件
別機種
別機種

インターバル撮影に挑戦していますが、撮影間隔が最低でも3秒以上かかります。

インターバル設定内に撮影間隔があり、1秒にしていますが、ガシャッと撮ってまた3秒後にガシャ。
これでは動きの速いものにはついて行けません。

他に考えられそうな原因として
シャッター速度(1/100秒なので問題ない)
連射速度(変更しても無関係)
保存形式(RAWでもJPGでも保存時間は変わらず)
表示時間(撮影後の確認表示時間も0.5秒)

一つずつ潰してみましたが、やはり撮影間隔は3秒ごとです。

撮影間隔を1秒間隔に設定できる以上、実行できると思うのですが、他に何が怪しいと思いますか?

書込番号:20144113

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/26 03:50(1年以上前)

>なるーちぇさん

犯人は、コマ数が600になっているからだと思います。

コマ数を100にすると、インターバル間隔が1secになりませんか?

書込番号:20144168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/26 10:37(1年以上前)

なるーちぇさん
メーカーに、電話!

書込番号:20144683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/08/26 14:40(1年以上前)

あてずっぽですが、低振動モードがオンになっていませんか?

書込番号:20145194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2016/08/26 20:41(1年以上前)

>>おかめさん
コマ数を100以下にしてもダメでした…

>>nbさん
サポートの時間帯に都合がなかなか取れません><;

>>techさん
低振動モードのON/OFFでも変化なしです><;

次の土曜日にサポートへ電話してみるしかないかな…

書込番号:20146039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/08/27 01:05(1年以上前)

>なるーちぇさん

試してみました。うちのも(M5mkII) 一秒インターバルで 3秒くらいですねー。
インターバルを3秒に設定すると実際には5〜6秒間隔なので、動画ON/OFFに係らず、4Kタイムラプス用の画像処理に約2秒かかって+インターバル〇〇秒って感じですね。

インターバルは普通数分〜数十分単位の設定になる事が多いので まぁ仕様かな〜と思います。

でも釈然としない時はサポートに確認した方んが良いでしょう。
サポートは 私は電話よりメールを使ってますよ〜。 事前に質問の要点を落ち着いてまとめることができるので、電話口でパニクる私としては、使い勝手が良いです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact_di_email.html
このページの「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。


インターバル機能の無い昔の機種の裏技ですが、どーしても1秒間隔で撮りたいものがある場合は
シャッターを 「連射L」もしくは「連射H」
低振動モード 1/2秒か1秒の近い方に設定
シャッターロックの付いたリモートレリース゛のシャッターを全押しロック
これで、低振動モード待ち時間+撮影時のシャッター時間の連続写真が撮れます。


書込番号:20146811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/02 22:35(1年以上前)

>なるーちぇさん

後、関係しそうと思われる事として、以下の事が思いつきますが、どうでしょうか?

1.フォーカスモードがS-AFになっており、ピント合わせで駆動中だから撮影に入れない
2.使用しているSDカードの記録速度が遅いから、前の撮影の記録待ちでウェイトが開いてしまっている
3.撮影完了後の表示切替(レックビューや撮影時スルー画表示)でアイコン消点灯に処理のマージンが取られている

書込番号:20165476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2016/09/09 22:37(1年以上前)

放置状態でごめんなさい。

>木更津乃風さん
>technoboさん

現時点での確認事項ですが、
◎低振動モードはオフ
◎フォーカスモードをMFにしても撮影間隔に変化無し(3秒間隔のまま)。
◎SDカードはclass10 UHS-I U3対応なので書き込み遅延は考えにくい(保存形式はJPGでも変化無し)

ちなみに愛機ペンタックスK-50で試してもなぜか3秒間隔でした。
近いうちにオリンパスへ問い合わせてみますが、これが仕様なのかもしれませんね。
進展があればまた書き込みしますので、宜しくお願いします。

書込番号:20186010

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/09/10 10:11(1年以上前)

質問文に「連射速度(変更しても無関係)」とありますが、インターバル撮影は単射で行っていますか?
「タイムラプス動画」がOnになっていますがOffにしたらどうなるでしょうか。
タイムラプス動画は後でPC上で作製でき、その方がフレームレートなどを広く変えることができます。

もしかしたら「仕様」かもしれません。コンデジでは撮影枚数が99枚までで、ムービーにすると10fpsでも10秒足ほど、30fpsだと3秒ちょっとしか撮影できない機種があるので、インターバル撮影にはあまり力を入れていないのかもしれません。

書込番号:20187200

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 交換レンズについて

2016/08/28 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 mumum14さん
クチコミ投稿数:25件

こんばんは。交換レンズについて質問です。
超望遠レンズを探しているんですが、olympusでなくても、他のメーカーのでも使えるのでしょうか?
例えばcanonなど…初心者なので教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:20152366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/28 23:57(1年以上前)

>mumum14さん
こんばんは。
端的に結論を言うと、残念ながら使えません。
交換レンズは「マイクロフォーサーズ用」から選んでください。基本的にはOLYMPUS、Panasonicが最近出しているものは大抵そうなのでそこから選ぶことになるでしょう。

正確に言うと、アダプタを使えばCanonやNikonのレンズなど、多くのレンズを使うことができますが、初心者の方には全くオススメしません。

http://s.kakaku.com/item/K0000463666/

これなんかどうでしょうか?

書込番号:20152410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mumum14さん
クチコミ投稿数:25件

2016/08/29 00:14(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます。
買う前にレンタルを1回したいと思っていて75-300はレンタルになくて、ZUIKO DIGITAL ED 70-300 F4.0-5.6というのはあったのですがそれは使えるのでしょうか?

書込番号:20152457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/29 00:36(1年以上前)

買う前にレンタルとは、しっかりしてらっしゃいますね。いい考えだと思います。でも、気になるレンズがラインナップされてないんじゃしょうがないですね。

ZUIKO DIGITAL ED 70-300 F4.0-5.6は「マイクロフォーサーズ」じゃなくて「フォーサーズ」規格のレンズです。
これまた使えなくはないですが、初心者の方にはやっぱりオススメしません。

75-300はわたしも使ってます。
気になるポイントがあれば(重さとか望遠時の画質とか)アドバイスできるかもしれませんが…実際に手にしたいというのはわかります。
どこかで試せるといいですね。

書込番号:20152496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/29 00:43(1年以上前)

>mumum14さん
AFで使うなら、オリンパス以外ではパナソニックから選ぶことになります。
300mm(600mm相当)までならオリンパスからもパナソニックからも出ています。
それ以上になると、現状パナソニックの100-400mm(200-800mm相当)F4-6.3
http://kakaku.com/item/K0000846728/
しかありません。

ZUIKO DIGITAL ED 70-300 F4.0-5.6
はフォーサーズ規格のレンズで、そのままでは使えません。
専用のマウントアダプタ
http://kakaku.com/item/K0000341197/
を間に挟む必要があります。
AFは使えますが、元々ミラーレス用のレンズではないため、とても遅いです

MFでもいいなら、マウントアダプター経由で色々なメーカーのレンズが使えます。
しかし、一眼レフ用の特に400mm以上の超望遠レンズにはAPS-C用に小型化されたレンズはなく、皆フルサイズ用なため巨大で、PENだとものすごくバランスが悪いと思います。

なお、例外的にKIPONというメーカーから、キヤノンレンズでAFが使えるマイクロフォーサーズ用のマウントアダプターが出ています。
http://stkb.co.jp/info/?p=2120
ファームアップの度に安定性は増しているようですが、それでも遅かったり不安定だったりはどうしてもあるみたいです。
…多分、初心者向きではないです。

書込番号:20152513

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/08/29 10:01(1年以上前)

そのまま使えるのはマイクロフォーサーズってマウントのレンズ
ここのは↓ぜんぶ使えます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

望遠ならこのへん
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=100-200,200-300,300-400,400-500
ケンコーのミラーレンズはパスしてくださいね。

書込番号:20153104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/08/29 10:05(1年以上前)

マウントアダプターを使えば、キヤノンもニコンもペンタックスも使えます。
ただし最初のうちは、マイクロフォーサーズ公式カタログに載っているレンズを使って下さい。

書込番号:20153113

ナイスクチコミ!2


スレ主 mumum14さん
クチコミ投稿数:25件

2016/08/29 13:06(1年以上前)

みなさん御丁寧にありがとうございました!
まずは、アダプターを使わないで交換レンズをしようと思います!慣れてきたらアダプターも視野に入れようかなと思います。
ありがとうございました!

書込番号:20153530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/02 22:10(1年以上前)

基本原則として、「マイクロフォーサーズ用」のレンズしか使う事ができません。

他の方も挙げてます通り、マウント変換アダプターを介せば
CanonのEFレンズやNikonのFマウントレンズを使う事も可能ですが
マウント変換アダプターには、レンズとボディを通信制御する為の手段がないので…

1.オートフォーカスが使えなく、手動でピント合わせをしなくてはいけない。
2.露出制御も手動で行わなければいけないので、露出ダイヤルをMにしてシャッター速度を設定し、かつレンズの絞りリングで絞り値を設定しなくてはいけない。
3.撮影した画像にレンズが関係する情報(設定したシャッター速度や絞り値など)が記録されない。
4.手振れ補正が使えない。

といった制約の中で使う事になります。

望遠レンズでの手持ち撮影が想定されるのであれば、手振れ補正が使えない制約があるというのは使い勝手上よろしくないです。「撮影する時はすべてカメラ任せのオートで撮影している」という人には、とてもオススメはできません。

ですので、素直に望遠レンズを購入される事をオススメします。E-PL7はマイクロフォーサーズ(mFTS)マウントなので、mFTSマウントの望遠レンズとなると、オリンパスかパナソニックで出されている製品が該当します。

レンズのお値段に糸目をつけないとするならば
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
・パナソニック H-RS100400(100-400mm/F4.0-6.3)

少しでもコストを抑えたいのであれば
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
・パナソニック H-FS100300 (100-300mm/F4.0-5.6)

の4本が、スレ主さん所望の超望遠レンズに近いレンズと考えられます。

ちなみにオリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROであれば、同じくオリンパスから出しているテレコンバーター(MC-14)を使えば、焦点距離を420mmまで伸ばすことが可能です。

書込番号:20165402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/09/02 23:26(1年以上前)

木更津乃風さん

実際に、OLYMPUS 機に他規格レンズを付けて撮影したことがありますか?

>基本原則として、「マイクロフォーサーズ用」のレンズしか使う事ができません。

フォーサーズレンズは、オートフォーカスが遅いという問題はありますが、1〜4については、全て普通に使えます。

>1.オートフォーカスが使えなく、手動でピント合わせをしなくてはいけない。

EF レンズなら、kytaさんがご紹介されているように、オートフォーカスが使えるマウントアダプタが市販されています。

>2.露出制御も手動で行わなければいけないので、露出ダイヤルをMにしてシャッター速度を設定し、かつレンズの絞りリングで絞り値を設定しなくてはいけない。

A(絞り優先)モードは普通に働きますし、P(プログラム)モードもAモードと同じ働き(絞り固定でシャッター速度を制御)をしまます。
ただし、レンズやマウントアダプタによっては、絞りを変更できないものがあります。

>3.撮影した画像にレンズが関係する情報(設定したシャッター速度や絞り値など)が記録されない。

絞り値は記録されませんが、シャッター速度は記録されます。
なお、私は、アフレコ(後追い録音)機能を使って、Exif に記録されない情報(使用したレンズや絞り値など)を、これらの情報が同じ画像の1枚目に録音しており、これなら、昔のように紙のメモは必要ないし、ずっと楽です。

>4.手振れ補正が使えない。

焦点距離を手入力(選択肢から選ぶ)する必要がありますが、ボディ内手ぶれ補正は働きます。

書込番号:20165661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/03 00:32(1年以上前)

>メカロクさん

いちいち揚足取り、ありがとうございます。
他社品変換マウントアダプターを持っているから述べているんです。

「基本原則」と述べているのは、大半の他社レンズで通信対応できているマウントアダプターはほとんどなく、一部の例外だけを持ち出して「全ての他社品レンズでもマウントアダプターを介せば難なく使えます」と述べるのはおかしなことであり、それですべての他社品レンズは難なくくっつけられると誤解されてしまうのもどうかと思います。

スレ主さんは「例えばCanonでは…」と述べているのであって、他のNikonのGレンズやSonyのEマウントレンズなどでも使えるか?と考えたら、レンズ通信ができない事による制約がかかるものの方が大半であり、手動設定しなくてはならないものの方がほとんどです。
私が認識している限りでは、EFレンズに対応した変換アダプター以外(mFTSボディ用、Sonyボディ用とか)で、電子接点を持つマウントアダプター(もちろん同社のフォーサーズアダプタを覗いて)に心あたりが無いです。
知っているんだったら、Nikon Gレンズ-mFTSボディと通信できるアダプターを紹介してほしいくらいです。

絞り値についてはレンズが持っている情報なので、レンズ通信できないんだからカメラ側で設定する事はできません。出来るのは、カメラ側で設定するSモードかMモードです。(少なくとも現在、そのEFマウントやら以外は)
マウントアダプターで絞りを制御するのは、開放Fからいくつ絞り込むかをメカ的にクリックするだけで、レンズによって異なる開放Fをカメラが通信なしに理解する事はできません。
シャッター速については、カメラの情報なので確かにExif記録されました。ミスです。

また、通信なしレンズでも焦点距離手動入力をすれば、撮像防振を動かすこととは可能だが
動かせるだけで、くっつけたレンズに対して性能がベストマッチしているかは別です。
特に超望遠という、IS不可欠な焦点域で考えた場合に、「満足につかえるぜ」と言い切れない。

書込番号:20165955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/09/03 01:17(1年以上前)

木更津乃風さん

>一部の例外だけを持ち出して「全ての他社品レンズでもマウントアダプターを介せば難なく使えます」と述べるのはおかしなことであり

誰がそんなことを述べているのですか?
私は、ハッキリと、「EF レンズなら」と限定しています。

>出来るのは、カメラ側で設定するSモードかMモードです。(少なくとも現在、そのEFマウントやら以外は)

Sモードは設定できても、絞りを制御できないので、AE(自動露出)が働くとはいえません。
 *ISO AUTO にすれば、ある程度の露出制御はできますが・・・
逆に、OLYMPUS 機の場合、Aモードなら、AEが働きます。
 *ただし、評価測光は正確には働かないようで、OLYMPUS は中央重点平均測光を勧めています。

>また、通信なしレンズでも焦点距離手動入力をすれば、撮像防振を動かすこととは可能だが
動かせるだけで、くっつけたレンズに対して性能がベストマッチしているかは別です。

そこまでご存じなら、「4.手振れ補正が使えない。」はいい過ぎで、誤解の元だと思いますが・・・

>特に超望遠という、IS不可欠な焦点域で考えた場合に、「満足につかえるぜ」と言い切れない。

私は、他規格超望遠は BORG(510mm/510mm*1.4/400mm/400mm*1.4/200mm/200mm*1.1)/TAMRON REFLEX SP 500mmF8 などを使って、殆ど手持ちで撮っていました(M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO & MC-14 を導入したため、現在は殆ど使いません)が、焦点距離の選択肢が飛び飛びのため、確かにベストマッチとはいえないときもあるものの、実用上充分な効果を体感して来ました。
 *300mmF4 PRO のように、1/50 を切る SS で手ぶれなく撮影するのは、確かに難しいですが・・・

書込番号:20166108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/05 16:46(1年以上前)

現実的にはマウンドアダプターが高すぎますね。

書込番号:20173443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステップアップリングを付けたら?

2016/08/26 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

今日は。
先日念願のPL7を購入しました。早速色々写してて
凄く満足なカメラなんですが一点、レンズにプロテクターつけてそこにキャップ付けるとそこだけピョコンと出っ張ったようになってデザイン的に気に入りません。
そこで37→46のステップアップリングを取り付けるとデザイン的に前方が少しだけ小さいデザインでスッキリするかなと思いますがステップアップリングを
付けるデメリットって何かあるでしょうか?
ご存知の方教えてくださいm(_ _)m

書込番号:20144785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/26 11:41(1年以上前)

渋電さん こんにちは

>付けるデメリットって何かあるでしょうか?

ステップアップリングの幅だけ 厚みが増える事と フィルター径が変わることにより レンズキャップの大きさが変わるため 買いなおさないといけないことなどがありますが このレンズフードはあるませんので 純正フードが取り付けられなくなるということは無いと思います。

後 今回の場合 レンズが飛び出す時のサイズにフィルター径を合わさないと ズームした時 フィルターだけが目立つように見える可能性もありますので ステップアップリングの大きさ決めるのも大切だと思います。

書込番号:20144818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/08/26 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

37mmフィルター+キャップ

SUリング+46mmフィルター+キャップ

撮影時 37mm

撮影時 46mm

少しは参考になるかなと思い、家にあった17mm/F2.8にステップアップリング37-46mmを付けてみました。

46mm用のレンズキャップとフィルターを買わないといけないというデメリットはありますが、やってみる価値はあるかも。


また別レンズですが、以下のスレも参考になるかと。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16868287/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=16865842/

書込番号:20145022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/08/26 13:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影時

ちなみに、自動開閉レンズキャップという選択肢もあります。

書込番号:20145024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/26 13:20(1年以上前)

>渋電さん

ステップアップリングの色が黒になるので、レンズがシルバーだと、色の統一性が失われます。

私の場合、GF7なので、家に余っていた37→52のステップアップリングを使い、ラバー製のレンズフードを付けています。

書込番号:20145056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/08/26 13:40(1年以上前)

37-52mmならば、シルバーのステップアップリングがありますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002N0ZBNQ

書込番号:20145099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/08/26 13:59(1年以上前)

あれ? そういえば、このレンズに37-46mmSUリング+ドームフードはケラレましたっけ? ケラレなければ、レンズキャップがそのまま使えますが。


書込番号:20145127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/26 14:10(1年以上前)

>渋電さん
渋電さん、こんにちは

37mmのままフィルターつけたら不細工すぎます。先細りは、だめなんですよ。カメラのことを多少でも知ってたらステップアップしたくなって当然。

何mmにするかですが、m43の小型レンズの標準径(37mmは除く)は46mmですから、それがいいでしょう。あと、52mmも汎用性がたかいです。

レンズ+ステップアップリング+保護フィルター+フィルター枠のみ

わたしは、こんなふうにしてます。フィルター枠はフード代わり。かさばりませんし、そこそこ効果あります。

書込番号:20145148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/26 14:56(1年以上前)

じゃフジツボフードってださいんだ
驚き

書込番号:20145217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


えび男さん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/26 19:07(1年以上前)

畳の上ってのがダサい笑

書込番号:20145772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2016/08/26 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。
その大きさ大事なポイントですね。慌てて買わなく質問して良かったです。

書込番号:20146301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2016/08/26 21:59(1年以上前)

ありがとうございます。
画像凄く参考になりました!これでいきたいと思います!

書込番号:20146309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2016/08/26 22:00(1年以上前)

ありがとうございます。
色は黒なのでセーフです(笑)しかしこのレンズの唯一の欠点ですよね。

書込番号:20146319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2016/08/26 22:02(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりそう思ってる人が多いみたいですね。
理想の形は12mF2ですが。
明日カメラ屋さんに行ってきます。

書込番号:20146324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/26 22:11(1年以上前)

>infomaxさん
>じゃフジツボフードってださいんだ

ダサいとも思わないけど、張り出しの絶対量が小さいので、雨除け効果は期待できないね。

書込番号:20146357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/27 01:34(1年以上前)

フィルターなんて写りに害をもたらせるだけだから付けない

書込番号:20146853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW保存ができなくなった…

2016/08/22 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:121件
別機種
別機種
別機種

何かを触ったのかもしれませんが、RAW撮影ができなくなりました…
状況を箇条書きします。

●ダイヤルをPモード、Sモードにしても記録方式がJPGに固定されたまま変更できない。
●メニュー画面から画質モードを選択しようとしても文字がグレーアウトして選択できない。
●アスペクト比や連写モードの変更はできる。
●つい直前まではRAWで撮っていた(何かを触ったかもしれないが覚えていない)
●電源オン・オフとカードの交換は試した。

カメラ自体を初期化すると他の設定が消えてしまうため、原因を突き止めて解決したいと思っています。
どなたか思いついた事を書き込んでくださーい><;

書込番号:20133807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/22 02:26(1年以上前)

なるーちぇさん
メーカーに、電話!

書込番号:20133827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/22 03:43(1年以上前)

一番初歩的な方法として、バッテリーを外して数分してから再度装着して試してみてください。

書込番号:20133859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/08/22 07:36(1年以上前)

アートフィルターになってる?  (∵)?

書込番号:20134022

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/22 07:38(1年以上前)

>カメラ自体を初期化すると他の設定が消えてしまうため

急がば回れ\(◎o◎)/!  

ドツボにはまるだけなので、初期化するのがよろしいのでは?

書込番号:20134026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 07:56(1年以上前)

出来ないことだけではなく、
出来ることを出来るだけ沢山書き出してみてください。
撮影結果から、理由がわかるかも。

書込番号:20134050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/22 07:59(1年以上前)

連写を解除するとどうなりますか。

書込番号:20134059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/08/22 08:05(1年以上前)

HDR撮影を設定してませんか?

書込番号:20134071

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/22 08:14(1年以上前)

>アートフィルターになってる?

アートフィルターブラケット以外のアートフィルターん時はRAW+JPEGできる気が(^^;)

書込番号:20134092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/22 08:24(1年以上前)

杜甫甫さんに1票です。
可能な限り現在の設定をメモし、初期化されてみては。結局はそれが一番の近道かと。

書込番号:20134110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 08:33(1年以上前)

EXIFには現設定が埋め込まれています。
過去のコマと比較すれば設定の違いがわかるかも。

書込番号:20134128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2016/08/22 08:56(1年以上前)

みなさん、解決しました!
詳細は後ほど><

書込番号:20134166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2016/08/23 17:52(1年以上前)

インターバル撮影の設定を確認しようと思い、インターバルをOnにしました。そこで何らかのエラーが発生し、保存形式の変更ができなくなったのだと思います。
インターバル撮影をOn/OffしたらRAW保存が選択できるようになって直りました。

急な不具合に焦ってしまい申し訳ありません。

書込番号:20137557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/08/23 22:38(1年以上前)

>なるーちぇさん
カメラのインターバル機能のトラブルでしたか。 直って良かったですね。

書込番号:20138334

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング