OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

【水中撮影経験のある方に相談です】

  水中写真を撮ってみたいです。そこまで本格的でなくても良いので、
気軽に撮れる機種を(ハウジング込)探しています。
できたら水中水上写真(上半分が地上、下半分が水中)を撮れたらいいなという願望もあります。

 自分でいろいろ調べた結果、
最初はCANONの『EOS M3』+アメリカのPORAROID社製のハウジングが良いと思いました。
この機種はオートフォーカスは遅そうですが、APS-Cで画質も良く値段もリーズナブル。
ただ。そのハウジングはamazonで買えるんですが、レビューなし。もし初期不良などあれば不安だなと。
ちょっと他の機種を考えてみました。

 その結果、下記のオリンパスの2つがいいかなという方向に進みました。
・PEN Lite E-PL7+ 純正ハウジング
・OM-D E-M1 + 純正ハウジング

どちらも4/3型Live MOSセンサーですが、このぐらいの画質なら満足できると思いました。
今の気持ちだと、リーズナブルなPEN Lite E-PL7が良いかなと考えています。
ただ、電池の持ちや画質を考えると、OM-D E-M1が良いような気もします。

長々とすみません。
気軽の撮れるけど、ある程度の画質は欲しい。
コンパクトさはこだわらない。そんなわがままな気持ちです。
水中撮影経験のある方、ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:20785725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/01 22:48(1年以上前)

本体よりハウジングの方が高いし、、、防水コンデジでは、、、

書込番号:20785891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/01 23:46(1年以上前)

別機種

ワイドポートと魚眼での半水面写真

>柳ーさん;

こんばんは,

 OM-D EM-1と純正ハウジング(PT-EP11)+標準ポート(PPO-EP01)またはワイドポート(PPO-EP02)を使用しています。

 水中水上写真(「半水面写真」と言います)は一眼であってもワイド用のポートと,魚眼または12mm以下の広角レンズが必要と思います。 オリンパスでは E-M1と PT-EP11+PPO-EP02,または E-M5mkIIと PT-EP13,あるいは E-PL7と PT-EP12のどちらかでワイドポートへ交換する方法があります。

 ワイドポートを使う以外ではワイドコンバージョンレンズを使う手がありますが,レンズが重く取り廻しが不便になります。 コンデジでもワイドコンバージョンレンズがありますが,私は試したことが無く,これで半水面写真が撮れるのかは判りません(コンデジではワイドコンバ−ジョンレンズとは言うもののレンズ面が小さいので難しいのではないかと思います。)

 スレ主さんの潜水スキルが判りませんが,スキューバダイビングの Cカードをお持ちで経験豊富であればシステム全体が嵩張りますが E−M1等のオリンパスのセットがコスパ的に良いでしょう。 もし,シュノーケリングや海水浴などでの使用をお考えでしたら,コンデジも含めて,なるべく小型のシステムをお勧めします。 E-PL7はカメラ自体はコンパクトですが,ハウジングは嵩張ります。

書込番号:20786062

ナイスクチコミ!3


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2017/04/01 23:55(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

防水コンデジではちょっと画質で満足できないですね。
ハウジングの費用は覚悟しています。
それに反水面写真(←でいいのでしょうか)はフィルター系が大きくないと、撮れないので。


コメントありがとうございます。

書込番号:20786084

ナイスクチコミ!0


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2017/04/02 00:03(1年以上前)

>divecat1954さん

 的確なアドバイスありがとうございます。

 なるほど。やっぱり12o以下の広角じゃないと難しいんですね。
実際、使用されている方からのアドバイスはとても参考になります。
 海水浴やシュノーケリングだとなるべく小型が良いんですか。
やっぱり泳ぎにくくなっちゃいますよね。

 僕はたいした潜水スキルを持ち合わせていません(笑) 本当に近くの海岸で1〜2mちょこっと潜るぐらいです。
スキューバをする予定はないので、遊び感覚で撮れたら世界が広がるかなと思って、ご相談してみました。

 ご意見を参考に、また考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:20786104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/04/02 08:28(1年以上前)

>柳ーさん
コンデジは画質が〜と言う事ですが、画質以前の話で、シュノーケルとスキューバダイビングだと全く撮影スタンスが変わりますよ。
ダイビングの場合 中性浮力で水の中で止まることができます(海底に膝付いたり、岩に掴まって体を固定しながらが多いですが)、シュノーケリングの場合は 足が付くところ以外は常に泳いで動き回ってるため、カメラはブレブレの写真しか撮影できません。

足が付く所の半水面だけの為に(本体6.2万+水中プロテクター6.5万→ポート変更9万+8mm魚眼10万or9-18mm5万)約30万は過剰投資と思いますよ。
PPO-EP02タイプポート交換サービス http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/lensport/ptep12.html

逆に潜らないなら防水性能(耐圧)はほとんど要らないので、ディカパックなどの方が向いてるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I1WZOTG/ 水中ハウジングよりレンズの自由度が高いです。
それでもレンズキット+別途超広角レンズの購入は発生します。
他に地上でも使いたいならミラーレスの検討はありかと思いますが、よほど本気モードで無い限り水中撮影は防水コンデジが無難な選択ですよ。

ニコ1から防水ミラーレスが出てます(28mm始まりで 超広角ではありません)
http://kakaku.com/item/J0000010680/
(防水カメラは陸上では扱いにくい気がしますが・・・(^_^;)ヾ)

RX100M3+MPK-URX100A(3万) ・・・私ならコンパクトさ最優先、画質も加味で水中はこの選択になると思います。 

書込番号:20786515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/02 12:43(1年以上前)

半水面写真ってやっぱり面白いですね。

確かに防水コンデジの写りはイマイチですが、水中や水面だけの使用なら我慢できるかも。

って思いながら、いつか防水コンデジを買おうと・・。

書込番号:20787030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2017/04/03 01:52(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

コメントありがとうございます。
やっぱり防水コンデジはリスクを考えても良いですよね。
さらに画質にこだわるなら
Nikonの『Nikon 1 AW1 』か、オリンパスの『TG-4 Tough』が魅力的です。

書込番号:20788824

ナイスクチコミ!0


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2017/04/03 01:59(1年以上前)

>TideBreeze.さん

的確なコメントありがとうございます。
『反水面ならディカパックが』なんて、まったく頭に浮かびませんでした。
そんなに潜るつもりもないですし、そう考えると、ディカパックとても良いですね。
念のため、安い中古のNikon D7000とかD7100を買って、
万が一水没しても心のダメージを少なくしようと今考えております。

Nikon AW1は最初考えたんですけど、レビューを見ても、結構水没事例が多くて。
RX100M3のハウジングの方もちょっとレビュー良くないですね。
まあレビューを完全に信じているわけではないんですけど、手が出にくい感じです。

『常に泳いで動き回ってるため、カメラはブレブレの写真しか撮影できません』という
TideBreezeさんの情報もすごく現場をイメージできて。参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:20788832

ナイスクチコミ!0


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2017/04/05 21:08(1年以上前)

>柳ーさん

こんばんは。自分はもうやってませんが、以前
仕事でも水中撮影してました。

半水面写真ならフィッシュアイとドームポートが
オススメです。
ハウジングなどはダイビング雑誌の方が詳しく
出てるんじゃないかな?

今はオリンパスのTG1にフィッシュアイアダプターで
遊ぶ程度ですが、深い所での撮影よりは光が水底に
届く浅場で撮る方が綺麗です。
背が立つ位の場所で撮るのが殆ど。

撮影環境を押さえたら、コンデジでもそこそこの
写真は撮れます。

僅かにアオって撮ると、水のブルーが良く発色しますが、ポートやレンズに入るフレアなどの加減は経験と
選ぶ機材による。でしょうか。

具体的機材のオススメじゃなくてすみません。

書込番号:20794890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 柳ーさん
クチコミ投稿数:44件

2017/04/08 23:15(1年以上前)

>Laskey775さん
たくさんの為になるアドバイスありがとうございます。
機材のおすすめじゃなくても、とても勉強になりました。

なるほど。僅かにアオって撮ると、水のブルーが良く発色したりするんですね。
本当に大潮の日にちょこっと潜って撮影するぐらいの気持ちだったので。

ダイビング雑誌見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:20802566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 ディズニーにもっていきたいです。

2017/03/17 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

こちらのカメラで、パレードの時キャラクターを綺麗にとることが出来るのでしょうか?
ファインダーがなくても大丈夫なのでしょうか?
液晶で撮るぶんやはり、バッテリーはすぐなくなるのでしょうか。
そうなると、
OM-D E-M10 Mark II
の方が良いのでしょうか?ただ自撮りもなるべくしたいので。悩んでいます。お値段はそんなに高くないのを選びたいです。
初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:20745423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/17 14:51(1年以上前)

>raokunさん

> こちらのカメラで、パレードの時キャラクターを綺麗にとることが出来るのでしょうか?
日中のパレードでしたら、まず問題ないでしょう。
夜のパレードは、やはり被写体は動いているので、シャッタースピードをあげたいので、多少のノイズは目をつぶってって感じでしょう。

> ファインダーがなくても大丈夫なのでしょうか?
> 液晶で撮るぶんやはり、バッテリーはすぐなくなるのでしょうか。
一眼レフ機よりは、バッテリーは早く無くなりますが、仕様上350枚くらいは大丈夫のようです。一日で500枚とか1000枚とか撮るのでしたら、予備バッテリーを持つか、一眼レフ機でしょう。

> OM-D E-M10 Mark IIの方が良いのでしょうか?
ビミョーですね。バッテリーの持ちは、ファインダーがついててもEVFなので、一眼レフ機のように長くなることはありませんが、省電力モードで倍くらいにはなるようです。

> ただ自撮りもなるべくしたいので。悩んでいます。
自撮りって、スマホで良くないですか?(笑)
カメラと被写体が近いし、スマホの画質も最近はすごく良くなってるし、自撮りするなら、スマホの方が向いてると思うんですけどねーー
どうしても一眼カメラで撮りたいのでしたら、やはり、Penですが、そこを諦めれば、自分的なオススメは、OM-Dの方ですねー
やはり、ファインダーついてる方が、撮影しやすいです。特に明るい日中では。

一応、Penにも外付けファインダーがありますが、だったら最初からファインダついてる、OM-Dの方が良いです。
OM-D M10 ってこれおもちゃ?って思うほど、小型軽量なので、オススメでーす

書込番号:20745445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/17 15:06(1年以上前)

>raokunさん

>> パレードの時キャラクターを綺麗にとることが出来るのでしょうか?

日中のパレードでしたら、問題ないかと思います。

>> ファインダーがなくても大丈夫なのでしょうか?

背中に太陽がある場合を除き、ファインダー無くても撮影は出来ます。

>> 液晶で撮るぶんやはり、バッテリーはすぐなくなるのでしょうか。

ミラーレス一眼はどうしても一眼レフよりバッテリーは消費しますので、
予備バッテリー2個ぐらいが必要です。

>> そうなると、OM-D E-M10 Mark IIの方が良いのでしょうか?

どうしてもファインダーが必要な場合に考えては如何でしょうか?

================================================

あと、
パナソニックのGF7やGF9もおすすめします!!

書込番号:20745469

ナイスクチコミ!0


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/17 15:48(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます!
自撮りを考えなければOM-Dのほうがいいんですね…
そちらですと、PENより撮りやすかったりするんですかね?夜景とかも撮影綺麗になりますか?そんな変わらないかも知れませんが、少しでも綺麗に写したいです。

書込番号:20745535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/17 15:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます!!
やはり日中なら大丈夫なんですね!
予備バッテリーは持ち歩いた方がいいんですね。
パナソニックですか…検討してみます!

書込番号:20745537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/17 15:59(1年以上前)

>raokunさん

夜景も撮りたいのでしたら、

キットレンズの他に、

オリですと、17mmの単焦点、
パナですと、20mmの単焦点の明るいレンズをおすすめします。

<注意点>
パナ機(GF7/GF9)の場合、手ブレ補正がボディとレンズにないため、
シャッタースピードを1/60秒を下回らないようにされると手ブレしずらいです。

書込番号:20745549

ナイスクチコミ!0


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/17 16:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

レンズを変えるだけで夜景撮れるやつあるんですね!!!!!ありがとうございます…探してみます

書込番号:20745574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/17 16:29(1年以上前)

お悩みですね。

E-PL7は2014年9月発売、E-M10Uは2015年9月発売ですが、基本的に高感度画質(夜や暗所でのノイズの少なさ)を含めた画質はほぼ同等かと思います。

大きな違いは、E-PL7は3軸手ブレ補正でE-M10Uは5軸手ブレ補正ということです。なのでE-M10Uのほうが暗い場所で手ブレに強いということは言えます。また、ファインダーをのぞいて撮る場合、目(額)と両手の3点で支えることになりますので、E-PL7よりは安定した姿勢になりこれも手ブレを軽減するという意味では有効です。

メーカー仕様表によるバッテリーの持ちは液晶使用時のE-PL7が約350枚、E-M10Uが約320枚とありますが、これは誤差みたいなもので気温などの条件で変わってきますし(気温が低いと消耗が激しくなりやすい)、あまり気にすることはないでしょう。また、撮影方法や撮影後の画像確認の頻度にもよりますが、実際に撮れるのは規格の約7割前後と考えておいたほうが無難です。

E-M10Uのファインダーですが、一眼レフの光学ファインダー(OVF)と違って液晶ビューファインダー(EVF)ですから電力を消耗します。大きな背面液晶よりも小さなEVFのほうが消費電力が小さいと考えがちですが、意外に逆だったりします。

書込番号:20745601

ナイスクチコミ!2


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/17 16:36(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

わかりやすい説明ありがとうございます!
そう考えると、初心者の私にはどちらがいいのでしょうか…(´・ω・`)撮りやすさですと、EM10IIですかね?

書込番号:20745616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/17 16:55(1年以上前)

そうですね、自分撮りのしにくささえ割り切れるのならE-M10Uのほうがお勧めです。

書込番号:20745650

ナイスクチコミ!0


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/17 17:03(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

逆に、penの方がいいという点とかありますか?
何度もすみません…

書込番号:20745667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/17 18:05(1年以上前)

そうですね、E-PL7の良いところといえばE-M10Uよりはスタイリッシュなことと、ごくわずかながら軽いこと(33g)、それに自分撮りしやすいことでしょうか。

でも、日中屋外で液晶を見ながらだと陽光が反射して見づらいことがままあります。そんな時にファインダーがあると助かりますよ。ふだんは液晶を見ながら撮ってもOKですし。

書込番号:20745826

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/17 21:01(1年以上前)

>raokunさん

> そちらですと、PENより撮りやすかったりするんですかね?夜景とかも撮影綺麗になりますか?そんな変わらないかも知れませんが、少しでも綺麗に写したいです。

やはりファインダーを覗いての撮影スタイルは、カメラのホールディングが安定するので、夜景とかもきれいに撮影できる割合が向上しますよ。
すこしでもきれいに撮りたいのでしたら、ファインダーが付いてて、しっかり構えられるカメラの方がよいでしょう〜(^^)

書込番号:20746183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/17 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M5

E-M5

E-M5

>raokunさん
今買うならパナのGF7がお求めやすい値段となっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_J0000014570_J0000013476&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
自撮りができて、小さく軽いカメラなので、オススメできます。

私はGF7をもっていないのですが。親戚がGF7をもっていて、SNSにどんどん写真UPしています。
かなりお気に入りのようです。

古い機種になりますが、オリンパスのE-M5でディズニーのパレードを撮影したことがあるので、その時の写真をUPしてみます。
キットレンズでしたが、被写体ブレしなければ結構きれいに写ってくれます。

画質はE-10UとPL7ではほとんど差はないでしょう。GF7とも差はないと思います。

オリンパスとパナソニックはレンズに互換性があるので、交換レンズの選択肢はかなり多いです。
最初はキットレンズではじめて、不満がでてきたらレンズを追加する、というのがいいと思います。

自撮りをとるかファインダーをとるか・・・一眼レフ機なら両方できる機種もありますが、どうしても大きく重くなってしまいますので、どちらかの機能を選んで機種を選択されるとよいかと思います。

書込番号:20746340

ナイスクチコミ!1


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/17 22:38(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
参考なりました!ありがとうございます(*´∀`)

書込番号:20746440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/17 22:39(1年以上前)

>Paris7000さん

沢山教えていただき、ありがとうございます!
慎重に検討させていただきます(`・ω・´)

書込番号:20746446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/17 22:41(1年以上前)

>アナスチグマートさん

丁寧に写真までありがとうございます!
やはり、一眼レフだと重たくなってしまうんですね…どちらかにするか、慎重に選びたいと思います、
ありがとうございます(*´∀`)

書込番号:20746450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/17 22:59(1年以上前)

ちなみにPL7にはオプションでファインダーが売られており、これをつけるとファインダーでの撮影ができるようになります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005F2SVFY
価格は少し高いですが、日中液晶が見えないや手ブレをおさえたいときなどにつかうと便利です。

書込番号:20746498

ナイスクチコミ!1


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/17 23:07(1年以上前)

>アナスチグマートさん

ファインダーも売られてるんですね。
そちらをつけたPL7とE-10IIはほとんど一緒になりますかね?

書込番号:20746519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/17 23:19(1年以上前)

PL7につけられるファインダーは2種類ありまして。E-M10Uのファインダーに近いのはこちらの方です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPLQYJS

違いは解像度とみやすさで、どちらもVF-4の方が上です。価格も上ですが・・・
構図の確認程度ならVF-3でもいいのではと思います。

書込番号:20746546

ナイスクチコミ!0


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/17 23:42(1年以上前)

>アナスチグマートさん

結構高いんですね(´-`).。oO
自撮りが必要なければ、E-M10IIの方がいいんですかね。

書込番号:20746610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/03/18 08:38(1年以上前)

>raokunさん

以前、E-PL7の2つ前のモデル(E-PL5)を使っていました。
オプションのファインダー(VF-3)も持っていましたが、使ったことはありませんでした。

ファインダーを必要と感じるかは人それぞれです。
私は一眼レフも持っているので、一眼レフで撮る時はファインダー撮影ですが、ミラーレス(以前使っていたE-PL5、今使ってるEOS M2)では、ファインダーが必要と思ったことはありません。

撮影スタイルとして、ファインダー撮影が好みならE-M10、背面液晶見ながらのコンデジスタイルのライブビュー撮影が好みならE-PL7という選択で良いと思いますが、単純に見た目の好みで選んでも良いと思いますよ。

書込番号:20747109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/03/18 09:30(1年以上前)

E-M10 Mark II はフラッシュ内蔵で、E-PL7 は外付フラッシュ付属という点も、人によっては重要かも知れませんね。
 *外付フラッシュと外付 EVF は同時使用できませんので、念のため。

書込番号:20747197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/18 09:59(1年以上前)

E-M10Uでも自分撮りができないわけではありません。ただ撮影時にご自分の姿が確認できないだけです。何回撮り直してもタダというデジタルカメラの特質を生かしてみられては。ピントについてもE-M10Uの顔優先AF/瞳検出AFをONにしておけばちゃんと瞳にピントを合わせてくれますし。

考え方にもよりますが、E-PL7にVF-4を付けると意外にじゃまだったりします。バッグへの収まりも良くないです。

書込番号:20747268

ナイスクチコミ!1


ma.saさん
クチコミ投稿数:23件

2017/03/18 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この機種で撮った写真です。
2014年にTDRへ行ったときのもの。

書込番号:20748484

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/18 21:07(1年以上前)

背面液晶だけでも写真は撮れます。
状況によってファインダーがあることによって撮りやすくなると言うことです。

ファインダーが無いと日中の明るい野外では視認性が落ちます。

また、望遠になればなるほど、被写体を捕らえるのが難しくなり、
ゆっくりでも動いていれば視野に入れるのに苦労する事もあります。
その点、ファインダーがあると体に固定する点が増えますので
安定さが増します。
その辺をどう考えるかですね。

書込番号:20748721

ナイスクチコミ!1


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/19 20:54(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

バッテリーのもちは同じくらいですかね?

書込番号:20751425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/19 20:59(1年以上前)

>neo373さん

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:20751439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/19 21:00(1年以上前)

>メカロクさん

ありがとうございます!
外部と内部だとなにかちがうんですか?

書込番号:20751444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/19 21:01(1年以上前)

>ma.saさん

ありがとうございます!!
やっぱ綺麗にとれるんですね

書込番号:20751449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/19 21:02(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます!
やはり、ファインダーがあると安定するんですね…

書込番号:20751455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/19 21:10(1年以上前)

>raokunさん

バッテリーは、カメラ本体に入ったのと、予備は最低で2個は必要かと思います。
カメラ本体のバッテリーは充電した状態にして目的地に向かって下さい。

書込番号:20751482

ナイスクチコミ!0


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/19 23:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そうなんですねぇ〜( ´・ω・`)
バッテリーは、別途で買うという感じですかね?

書込番号:20751925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/19 23:24(1年以上前)

>raokunさん

>> バッテリーは、別途で買うという感じですかね?

撮影地の滞在時間により個人差があるので、最初は予備1個でいいかも知れません。

私の場合、パナGF7だけ持ち出しする時は、
昨日まではバッテリー2個体制で運用していましたが、
バッテリー1個を充電器に刺して充電中で外出すると、
撮影出来なくなることがしばしば発生しました。

今日からバッテリー3個体制で運用しているので、撮影に安心して取り組めます。

書込番号:20751975

ナイスクチコミ!0


スレ主 raokunさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/19 23:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そうなんですね〜バッテリーって大事ですね。
何度もすみません、最後に一つだけ…
レンズキットとかダブルズームキットがありますが、どちらがいいんでしょうか…

書込番号:20752042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/20 07:37(1年以上前)

>raokunさん

>> レンズキットとかダブルズームキットがありますが、どちらがいいんでしょうか…

日中のパレード限定使用になりますが、ダブルズームキットを買われた方が無難だと思います。

結構、望遠レンズは、動物園や水族館での撮影でも使えま〜す。

書込番号:20752415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/20 08:22(1年以上前)

バッテリーについて、メーカー規格表によるE-M10Uの320枚とE-PL7の350枚というのは『誤差』みたいなものです。それよりも、何枚撮るのか、撮影後にどれくらい再生(画像確認)をするのかによってバッテリーの持ちは全然違ってきます。

また、1本で済むかどうかについても、どれくらいの時間幅で液晶(またはEVF)を点灯させた状態で持ち歩くかということで全く違います。バッテリーというものは撮影(シャッターを切る)そのものよりも、液晶(EVF)点灯のほうが電力消費が大きいからです。

撮らない時はこまめに電源をOFFにするとかなり持ちます。またはスリープモード(カメラを操作しないと1分後に液晶が消灯し休眠状態になり、5分後に自動的に電源OFFになる機能)を活用されると良いでしょう。

バッテリーは、何回か充放電を繰り返すことによって本来の性能を発揮するようになります。

レンズキットかダブルズームキットかですが、ディズニーなら望遠ズームレンズが付いたダブルズームキットがお勧めです。望遠ズームレンズがないとma.saさんがアップされたような写真は撮れません。もっとも、他にお目当ての望遠ズームレンズを別途購入されるということならレンズキットでもよろしいかと思いますが。

書込番号:20752481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2017/03/20 21:06(1年以上前)

パークの混雑具合でしようかね。人が多いと、そう簡単にとり回しとはいかないかと。パレードともなると、耳元でのシャカシャカ 初心者らしき人や買ったばかりの人のようです。やめてくれの視線に耐えられるかどうかですが.......意外とね。
これキャストの人も注意してくれてもよい事案そのものです。

書込番号:20754336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

micro usbについて

2017/03/08 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 中華厨さん
クチコミ投稿数:1件

usbでモバイルバッテリーにつなぎ充電しながら撮影(給電)はできますか?

書込番号:20722109

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/03/08 23:55(1年以上前)

>中華厨さん

残念ながらできません(^_^;)ヾ 
USBを繋ぐと ストレージ/MTB/PRINTのUSB接続モードになってしまいカメラの撮影ができません。 
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004959

また電池の充電は本体からバッテリーを抜き出し、バッテリーチャージャーで充電します。(バッテリーを複数個持ってる人はこちらの方が便利です。)

書込番号:20722388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/09 01:13(1年以上前)

中華厨さん
メーカーに、電話!

書込番号:20722552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ykms227さん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/09 08:06(1年以上前)

そうでしたか、、

書込番号:20722894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/09 15:25(1年以上前)

モバイルバッテリーが普及してきているので、USB充電できた方が便利ですよねぇ。

書込番号:20723805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらを購入するか悩んでます。

2017/02/10 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

初めてカメラを購入しようと思います。そこで 自分なりに2つに絞りました。

@OLYMPUS PEN Lite E-PL7
ACanon EOS M3

野外や室内などで舞台で踊っている人などを5、6メートルくらいの距離からズームで高画質で撮りたいです。
なのでダブルズームキットを買おうと思っているのですが初心者な為 候補に上げた 2つのカメラの違いが詳しく分かりません。
オススメなのはどちらでしょうか??違いや特徴などがありましたら教えていただきたいです。

また上記の2つの物より良いカメラがありましたら教えていただきたいです。
予算は70,000円前後です。

書込番号:20647116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/10 22:27(1年以上前)

多少の違いはあれど好みの範疇かと…

7万円、5~6mで…吾輩ならば
新品だと
ペンタックスKS1にタムロンA09ペンタックス用(28-75F2.8)かな

書込番号:20647154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/10 22:34(1年以上前)

何方を選ばれるにしても、別売りの電子ファインダーが有った方が良いかと。

ファインダーを使ってしっかり構えた方がブレに強かったり、望遠レンズが使い易かったりします。

必要無い時は外せば良いし。

書込番号:20647175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/10 23:00(1年以上前)

>舞台で踊っている人

ここをもう少し詳しく聞きたいところです。
カメラによってはオートフォーカスが付いていけない可能性がありますから。
場合によっては両方ともオススメでないかもしれません。

踊りの中でも例えばフラダンス程度ならいいですけど、YOSAKOI(演舞にもよる)や激しいダンス系はかなり難しいです。
5〜6mからのアップとなるとなおさらですね。

書込番号:20647253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/10 23:14(1年以上前)

>しょりんちゅうさん

PL7だったら、M10mkII ダブルズームがほぼ同じ値段で (PL7+EVF相当)で お買い得ですよ〜。 
http://kakaku.com/item/K0000806481/

キャノンのMシリーズは ノーチェックなのでわかりません(^_^;)ヾ 
・・・でも一眼レフのKIss7はありと思うけど、ミラーレス同士ならオリンパスの方が良いような気がします。

書込番号:20647289

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/11 00:00(1年以上前)

まPL7だな

書込番号:20647428

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/11 02:27(1年以上前)

スレ主さん

> 野外や室内などで舞台で踊っている人などを5、6メートルくらいの距離からズームで高画質で撮りたいです。

自分もダンサーさんをよく撮るのですが、動いている被写体をしっかり撮るには、高速で正確なAFを搭載した機種が良いと思います。
その意味では、ミラーレスより一眼レフのほうが、向いていると思います。
今、スレ主さんのご予算で、この条件に合うのは、
ニコンのD5300+AF-Pのダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000942559/
出たばかりなので8万超えてますが、すぐに7万台に入ってくるでしょう。
ボディが3年前のモデルですがレンズは最新。高速なAFですぐにピントが合うという優れものです。
このレンズでダンサーはまだ撮ってないのですが、このボディで撮った作例です。
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
最初から4枚目までがそうです。


スレ主さんはどんなダンサーさんを撮るのでしょうか?
自分は、こちらにあるようなのを撮ります(^^)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/

わりと動きが激しいので、高速で正確なAFでないとピンボケ写真を量産しちゃうんですよね〜(^^;;
あとAFの設定も大事です。まぁこの辺は機種が決まってからですね〜

書込番号:20647642

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/11 07:03(1年以上前)

>Paris7000さん

>動いている被写体をしっかり撮るには、高速で正確なAFを搭載した機種が良いと思います。
>その意味では、ミラーレスより一眼レフのほうが、向いていると思います。

まぁね、あたしも本音ではそう思うけれど、スレ主様は具体的な機種を挙げてのミラーレス機の二択でしょ。(これが大切)

それに価格コムの何時もの事だけど、コレ言い出すと興奮して騒ぎ出す「ミラーレス信者」みたいな人が居て荒れて、結局スレ主様の為にならないって、あたしは反省しているの。

あたしはミラーレス機もレフ機も使った上で正直を言ってるんだけどね、言い方の問題も有るけど丁寧にいっても難しい。

その方を非難しているつもりはなくても、ご自分の持ち物を絶対視していて、それを批判されるとイラつく人いるのよ。



書込番号:20647809

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/02/11 07:43(1年以上前)

おはようございます。
おそらくデザインと大きさ・重さなどの条件でこの2機種に絞り込まれたのでしょうか。私はキヤノンの一眼レフやオリンパスのPENシリーズを何台か使っていますが、その経験から。

>野外や室内などで舞台で踊っている人などを5、6メートルくらいの距離からズームで高画質で撮りたい
ゆっくり歩く人や運動会ならM3でもいけるでしょうし、望遠レンズを使ってある程度距離がとれるのならE-PL7でも大丈夫かもしれません。

でも、5〜6mという至近距離で激しく動く被写体と仮定するならこの2機種はお勧めできません。至近距離で不規則に動く被写体というのはかなり難易度が高い部類に入ります。それくらい至近距離でピントを合わせるのは難しいものです。それよりも望遠レンズで遠方を走る新幹線を撮るほうがはるかに簡単です。

ピントを合わせる速度(AF速度)だけなら現在のミラーレス機はかなりの水準まできましたが、問題はピントを合わせ続ける能力(追従性能)でしょう。残念ながらこの1点についてはまだまだ一眼レフのほうに優位性を感じます。

もし大きさ・重さにある程度妥協でき、価格的にも許容できるのなら私もParis7000さんがお勧めのニコンのD5300+AF-Pのダブルズームキットのほうが成功率は高まると思います。可能であればお友達と一緒に量販店に行き、室内照明下で動いてもらい、候補の2機種と比較してみてください。

書込番号:20647874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/02/11 07:45(1年以上前)

>高速で正確なAF
>その意味では、ミラーレスより一眼レフ

最近のミラーレスのAFは一眼レフ並み(あるいはそれ以上に)に高速ですよ。
正確さでは誤差の多い一眼レフの位相差AFよりミラーレスのコントラストAFの方が上。
一眼レフのAFが優れているのは「動体予測」です。
それも、ミラーレスでも像面位相差AFを搭載している新しい機種は一眼レフレベルになってきていますね。

以上、一般論です。
スレ主さんの気になっている2台は、いずれも動体予測は?ですが、使い方次第でダンサーも撮れます。

書込番号:20647878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/11 07:56(1年以上前)

候補の2機種(ミラーレスカメラ)の様に、ボディとレンズがコンパクトで軽い方が良いのか?と言う事をハッキリしておいた方が良いです(あとデザインの好みとかも有れば)
量販店で見られた事が有るかどうか分かりませんが、一眼レフカメラだとボディもレンズを大きく重くなります。


>室内などで舞台で踊っている人などを

キットのレンズは暗いので、室内の撮影は難易度が高めになります。(それでもスマホやコンデジよりは綺麗に撮れると思います)
将来明るいレンズを買い足すのを想定して、レンズの選択肢が多いカメラを選んでおいた方が良いと思います。

候補の2機種でしたらE-PL7の方がレンズの選択肢が多いです。

書込番号:20647905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/11 09:03(1年以上前)

別に一眼レフ推しではありませんが
予算が少ないなら
安い一眼レフにサードパーティの安い(ものは良い)F2.8通しのズームレンズかな?…と、思います♪

書込番号:20648066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/11 09:58(1年以上前)

大雑把に言えば被写体との距離を測っているのが位相差AF
ピントが合っている事を測っているのがコントラストAF

ゆえに被写体への追従性では位相差が有利
だけどもAF精度はコントラストが有利

静物へのAFだとスピード的にはどちらも大差なくなってます

書込番号:20648202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/12 04:55(1年以上前)

しょりんちゅうさん
さわってみたんかな?

書込番号:20650767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/02/12 07:23(1年以上前)

おはようございます。

その二機種なら自分はPL7かな。
まず35mm換算2倍の利点があるのと、キヤノンのミラーレスを使ったことが無いので。

よさこいの地元なので仕事や予定が無ければ撮りに行くか、友達の依頼で子供もしくは本人を撮りに行くことがあります。
フルサイズやレフ機で撮りに行くこともあったんですが、高知だと演舞場がいくつかあるので移動時にかなり重いカメラとレンズだと苦になります。
どんな踊りを撮りたいのか分かりませんが、機動力重視ならミラーレスにズームよりも単焦点でマクロのように寄れるレンズが良いです。
被写体との距離が5〜6メートルとのことなのでAFは期待しない方が良いです。

ズームレンズのメリットもありますが、m4/3の換算2倍を利用し自分は50mmと90mmの単焦点でよさこいなら出かけてます。
50mmは明るい1.8のレンズで近接もいけるレンズ、90mmはマクロレンズを。
遠い場所からの時は90mmで狙うか数人で出かけているならそっちに任せます、近くは無理矢理90mmで狙うか、素直に50mmに変えて狙ってます。
50mmだと換算100mmなので中望遠になってしまいますが少し離れた位置と目の前と両方に対応できるので。(個人的に一人を狙うので)

踊りの激しさにもよりますが、AFだけで近くで踊る被写体を捉えるのは難しいので、当日までにAF+MFで追い込む練習をそこらで走ってる車や友達にそこそこの速さで動いてもらい練習するとよろしいかと。
MFだけで撮れるようになれば問題無く撮れるようになるかと。

動体撮影はレフ機でも撮れない人は撮れないのでカメラ問わず練習あるのみです。
ここ数年よさこいは日程が合わず撮ってないですが、使ってたデジイチはキヤノンの5D、OLYMPUSのPL1、SONYのNEX-3または5Nでした。
ミラーレスで撮れない事は無いので挫けずに練習して狙えるように頑張ってください。

近接の動体撮影ってかなり難易度上がりますよ・・・
慣れないもしくは練習時間がそれほど取れないのであれば素直に望遠レンズで遠くから狙う方が無難です。

書込番号:20650890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 chaitea87さん
クチコミ投稿数:1件

初めてデジタル一眼カメラを購入しました。
画面保護フィルムと予備のバッテリーはカメラと一緒に購入しましたが、他にあると便利なものやおすすめの商品はありますか?
カメラ本体は、明日届く予定です。
初歩的な質問ですみませんが、ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:20643273

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/02/09 14:53(1年以上前)

こんにちは。E-PL7のご購入おめでとうございます。
よく似たスレが立ちますが、最初からあれもこれもと揃える必要はないように思います。

○絶対に必要なもの
SDカード

○絶対に必要ではないけどあると安心なもの
液晶保護フィルム・レンズプロテクトフィルター(レンズのフィルター径に応じたもの 14-42oEZには37o、40-150oには58oのもの)

○必要に応じて揃えていけばいいもの
予備バッテリー(こちらは既に購入済みですよね)・清掃用具

清掃用具について、ブロワ―といってセンサーに付着するホコリを吹き飛ばすシュポシュポのような器具がありますが、オリンパス機のゴミとり機能は優秀ですからよほどのことがない限り必要はないかもしれません。

ボディの汚れを拭き取る柔らかい布(100均のシリコンクロスでもOK)とダイヤルの間などに溜まるホコリを払う柔らかい細筆(使い古しの筆でもOK)などがあれば十分だと思います。

書込番号:20643330

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/09 15:02(1年以上前)

こんにちは。

必須ではありませんが便利グッズということで。
こういうストラップだと歩くときにカメラがプラプラしません。

http://www.memograph.jp/goods/jetglide/jetglide2.html

http://diagnl.jp/

書込番号:20643351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/09 15:11(1年以上前)

ブロワー。セット品じゃなく、単品で売ってるしっかりした物。
レンズに付いた埃や水滴なんかは、クロスで拭くよりブロワーで吹き飛ばした方が拭き跡や傷が付かない。

書込番号:20643373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/09 15:17(1年以上前)

ブロアーはこれをお勧めします。
http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UN-1301-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%B3/pd/000000110552000220/

安い、使いやすい、長持ちする、変な粉出ない、先っちょ飛んでいかない(笑)
30年前に初めて買ったブロアーがこれでした。
ロングセラーです。

書込番号:20643388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/09 15:25(1年以上前)

一点だけ注意。

レンズプロテクトフィルターですが、14-42mmEZには別売りの自動開閉レンズキャップがあります。フィルターと自動開閉キャップの同時使用は出来ませんので、購入前にどちらか選択しないといけません。

子供がいてレンズを触られる可能性が高いならプロテクトフィルター、レンズキャップの付け外しが面倒なら自動開閉キャップですね。勿論どちらも絶対に必要というわけではないです。

オリンパス LC-37C
http://kakaku.com/item/K0000617539/

書込番号:20643405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/09 15:27(1年以上前)

何度もすいません。
これが一番便利かも。

https://zigsow.jp/item/305295/review/293524

書込番号:20643411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/09 17:03(1年以上前)

>chaitea87さん
こんにちは。

皆さんから良いご意見をいただきましたね。
そろそろ出尽くしたようです。

あと必要なのは、
オリンパスM.ZUIKOのレンズパンフレットでしょうか。
そして、
オリンパスPen-Fと同OM-D E-M1Uのパンフレットですね。

書込番号:20643578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/09 19:12(1年以上前)

別機種
別機種

三脚必須ですが、ライブコンポジットはPL7でも簡単にできます。

レンズにキリバイの巻きポカを巻いてます。

>chaitea87さん

あと ハクバのレンズペン https://www.amazon.co.jp/dp/B00TTD5Q3A/
携帯に邪魔にならず、カメラバッグを占有してたブロワーからこちらに変わりました。 レンズの汚れだけでなく液晶モニタに着いた鼻の頭の皮脂なども拭けます。

リモートレりーズ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AACAL16/ タイマー付の高い物もありますがこちらで十分。三脚と一緒に使ってください。

三脚 100円三脚からあるのでお好きなのを(笑) 夜景とか自撮りにあると便利です。
三脚に固定しておいて、ジオラマ動画は楽しいですよ。

冬あとはカメラ・レンズの防寒対策品や雪対策、夏のアウトドアは熊鈴と携帯蚊取り線香は必携です(笑)。

書込番号:20643860

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/09 19:32(1年以上前)

機材に関しては、既に出ていますので、

もし、カメラのスキルを上げたい、自分好みの物を撮りたいと感じているならば、
露出に関してオート機能に頼らないためにカメラの基礎を書かれたものかな。

特に、露出に関して、絞りやシャッタースピード、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合い。
被写界深度とはなんぞや。
知っていて損はないかと思います。

機材が違っていても基礎は同じですから・・・

書込番号:20643915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/02/09 22:50(1年以上前)

腕、感性(^o^)丿

書込番号:20644679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/10 01:25(1年以上前)

chaitea87さん
シュパッ!シュパッ!

書込番号:20645074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/11 00:23(1年以上前)

>>あると便利なものやおすすめの商品

フラッシュ!

書込番号:20647477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

E-PL7でUHS-IIのSDカードは使用できますか?

2017/01/27 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

E-PL7の仕様では、UHS-Iのみで、UHS-IIは非対応となっています。
過去スレでも、オリンパスに問い合わせたら、使用できるか不明、
UHS-Iを使って下さい・・との返事のみであったと記載があります。

UHS-IIは下位互換なので、UHS-Iが使えれば、使用が出来るが
UHS-IIのスピードは出ず、UHS-IのスピードになるとWeb上で
記載されている記事もあります。

E-PL7をお持ちで、UHS-IIのSDカードを利用されている方は
おられますか?
情報頂ければ幸いです。
予定は、レキサーのLSD64GCRBJPR1000 [64GB]購入予定です。

宜しくお願い致します。

書込番号:20608159

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/27 22:30(1年以上前)

>Apple!さん
普通に考えればスピードは出ませんが使えると思います。

当方、E-PL7は持ってなく、それより古い機種のE-P5でとりあえずレキサーの1000×64GB入れてみましたが、普通に使えました。
当該機種ではありませんが参考までに。

書込番号:20608243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/27 22:34(1年以上前)

>yasu1394さん

へ〜、つかえるんだ!

端子の数が違うから互換性無いモノだと思っていました。

逆の場合は・・・まっ、普通に動くように作りますよね。

書込番号:20608259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/01/27 22:50(1年以上前)

Apple!さん

UHS-IIでもご使用になれますが、E-PL7でのご使用では、UHS-IIのメリットは皆無です。ただ、UHS-II対応の機器(カードリーダー等)をご使用なさる場合のみ、メリットがあります。また、もし将来、UHS-II対応機をご購入なさるご予定がある場合でも、実際にご購入なさった時点で、その機種にベストなメモリーカード(例えば、UHS-IIのSDカード)をご購入なさった方が価格等の面から望ましいと思います。

以下の記事で写真や本文をご覧になれば、お分かりになると思いますが、UHS-IIでは、接点が増設されているので、UHS-I対応機器では接点数が足りません(UHS-Iでしか動作出来ません)。

・性能と信頼のサンディスクにUHS-II対応SDカードについて語ってもらった
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/204/204572/

書込番号:20608301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/27 23:01(1年以上前)

>Apple!さん
UHS-IIは下位互換なので、UHS-Iが使えれば、使用が出来るがUHS-IIのスピードは出ず、UHS-IのスピードになるとWeb上で記載されている記事もあります。

その通りだと思います。
E-PL7は所有していませんし、UHS-U対応機種も所有していません。

UHS-T対応カメラは所有しているので、同じことを考えたことがありました。

ただ書き込み速度などのメリットがないのでやめました。
UHS-U対応機種を購入する頃には、価格が下がっている可能性もあるかなと思ったので。

先々を考えて購入するのは悪くないと思います。

ただサンディスクのUHS-TU3エクストリームプロの方が書き込み速度が速いんですよね。

並行品のX46だとコスパは良いようですが、国内正規品だとコスパが悪いですね。

書込番号:20608332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/27 23:49(1年以上前)

yasu1394さん、山ニーサンさん、ミスター・スコップさん、fuku社長さん、早速の返信有り難うございます。

yasu1394さん、有り難うございます。
使用できるので安心しました。スピードはどんな感じですか。
連射したとき、連射スピードは変わりませんか?

fuku社長さんが、記載されているとおりと思うのですが、
レキサーのx1000、UHS-II、U3のSDカードが
UHS-I、U1のカードより値段が安いので、後のことと
PCへの転送を考えるとレキサーの方がお得かなと考えた次第です。

書込番号:20608472

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/28 00:04(1年以上前)

ミスター・スコップさん、サンディスクの記事有り難うございます。

記載通り、下位互換なのですが、UHS-Iのみで、UHS-II非対応の機種で
キッチリUHS-Iのスピードが出るようですが、この点が不確かです。

先読みしてUHS-IIを買って、UHS-Iのスピード出無ければ
話になりません。

書込番号:20608507

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/01/28 03:19(1年以上前)

4k対応なら多少はわかりますが動画に使えない機種に値段の高いUHS-II買う意味がわからない。E-PL7ならClass10でも十分だと思います

書込番号:20608707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/01/28 03:22(1年以上前)

Apple!さん

レス、ありがとうございます。

> 記載通り、下位互換なのですが、UHS-Iのみで、UHS-II非対応の機種で、キッチリUHS-Iのスピードが出るようですが、この点が不確かです。
> 先読みしてUHS-IIを買って、UHS-Iのスピード出無ければ、話になりません。

下位互換性/後方互換性等に関し、何らかの勘違いをなさっているような気がします。正確にご理解なさっておられた場合には、失礼を深くお詫び致します。

まず、ご紹介した記事には、以下の記載があります。

「UHS-II非対応機器で今回の製品を利用した場合の利点は‥‥‥‥‥‥カメラ内部での転送速度は、カメラ側の仕様によって決まりますので、今回の製品を利用したからといって、より高速な連写が可能になるというようなことはないでしょう。」

ここで「より高速な連写が可能になる」と言っているのは、「連写可能コマ数がより増える」の意味だと思います。

次にApple!さんがご購入を検討なさっているLSD64GCRBJPR1000のメーカー商品ページを見ますと、以下の記載があります。

「UHS-I機器でもUHS-Iの速度で動作します。」

商品ページでご注意頂きたいのは、U3は飽くまでUHS-II対応機器使用時に限定されている事です。UHS-I機器での速度に関しては、先の引用箇所程度の記載しかありません。

・LSD64GCRBJPR1000の商品ページ
http://jp.lexar.com/products/memory-cards/sd/Lexar-Professional-1000x-SDHC-SDXC-UHS-II.html#SKU=LSD64GCRBJPR1000

以下のUHS-I対応カードの商品ページと、良く比較なさってみて下さい。なお、U1かU3かは、この商品では容量によって決まっています。64GBだと、U1となります。何故、速度と容量とが関係するのかは、SSDから類推すると、容量に比例して搭載されるNAND素子の数(パラレル転送のポート数)が増えるからだと思われます。

・(UHS-I)LSD64GCB1JP633の商品ページ
http://jp.lexar.com/products/memory-cards/sd/Lexar-Professional-633x-SDHC-SDXC-UHS-I-cards.html#SKU=LSD64GCB1JP633

なお、以下をご覧になると、より、ご理解が深まると思います。

・最適なSDカードスピードクラスの選択
https://www.sdcard.org/jp/press/thoughtleadership/160301SD_March_Thought_Leadership_FINAL_video_speed_class.html

E-PL7単独では、先の書き込み通り、UHS-II対応カードを使用するメリットはゼロですので、UHS-Iでのメーカー公称値が記載されているUHS-I対応カードから、お選びになられた方がいいように思います。

書込番号:20608708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/01/28 04:14(1年以上前)

>Apple!さん

機種違いですが、UHS-Tの機種でUHS-Uの
カードで撮影しております。
結構から言うと“使えるとは思いますが”、
カードの性能は発揮出来ません。ってことろです。

さらに機種違いですが下記は過去のスレッドです。
私も回答しておりますので参考にしてみて
下さい。
また、レキサーのカードがUHS-Tの機種で
UHS-TのSDR104対応であれば良いの
ですが…ホームページ見ると
UHS-Tの速度が出ると書いてあるだけで
SDR50なのか104なのかは不明ですね。
サンディスクあたりは確かSDR50なので、
UHS-Tの機種ではガクッと速度が下がります。
だからぼくは東芝のにしたんですけどね。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20581995/

書込番号:20608720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/29 21:28(1年以上前)

しま89さん,ミスター・スコップさん,クロロ・ルシルフル(団長)さん,返信有り難うございます。
当方の返信遅くなりスミマセン。

ミスター・スコップさん,
下位互換の関連記事、有り難うございました。


クロロ・ルシルフル(団長)さん
SDR、初めて聞きました。
そんな規格もあるんですね。
Webの商品説明に、SDRの記載がないものがほとんどですね。
ただ、東芝は価格が・・・。

しま89さん
レキサーのUHS-II、U3と、UHS-Iの値段がほとんど変わらなかったからです。

皆さん、有り難うございました。
レキサーで使えそうなので、レキサーのUHS-II、U3を
買って使ってみることにします。
有り難うございました。

書込番号:20614107

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング