OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスカメラの購入について

2016/07/07 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。今までデジタルカメラやスマホで子供を撮影しておりましたが
長男が幼稚園に入り行事も増え、二人目も出産しましたので
この機会にミラーレスを購入しようと思ったのですが
色々と悩んでおります。

電気屋さんに行き実際に手にとってみたり
カタログを見たり、ここの掲示板で似たような質問を覗いてみたり
ネット上の口コミを見て回ったのですが
見すぎたせいか結局どれを買えばいいのか
一度はオリンパスのpen lite7を検討してましたが
運動会などの動く子供の写真にはあまり向かないとの事で悩み中です。
価格は安く良い物が手に入るので有れば嬉しいですが
予算は8万程を考えております。

4歳と0歳の子供の写真を主に撮りたいです。
上の子は動き回るのでAFの速さ?やファインダーが有ったほうが良いと言う意見を目にしました。
また、下の子が小さいので荷物が多く
コンパクトなモノが有り難いなとも思います。

その他こういう機能があると良いよと言う機能など他に有りますか?
またどのミラーレスを購入すれば間違いは無いでしょうか?
よろしくお願いします(;-;)

書込番号:20017627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/07 07:19(1年以上前)

>すけママ14さん

距離が迫った室内で不規則に動くお子様だとミラーレスはちょっときついかと思います。(一眼レフでもきついかも・・・)

運動会レベルですと、距離が結構離れているので、ミラーレスでも問題ないかと思います。

書込番号:20017636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/07 07:21(1年以上前)

こんにちは。

>>上の子は動き回るのでAFの速さ?やファインダーが有ったほうが良いと言う意見を目にしました。

ファインダーのある位相差AFの方が、動いている被写体は撮り易いですよ。
ファインダーのある物の中で、コンパクトな一眼レフで、EOSKISSX7は、如何でしょうか。

EOS Kiss X7
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/

http://kakaku.com/item/K0000484121/


書込番号:20017638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/07 07:24(1年以上前)

もちろんレンズ込みで8万円ですよね。

一眼・ミラーレスですと入門機になります。
高級コンデジの方が性能的には良いかも。(レンズ込みでですよ)

パナソニック FZ1000あたりを基準に考えられたらいかがでしょうか?

書込番号:20017642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/07 07:25(1年以上前)

運動会とか動く被写体を中心にカメラを選んでしまうと選択肢が狭くなってしまうので(ミラーレスならα6000とか、一眼レフになってしまう)、E-PL7でどこまで撮れるかを聞いてみた方が良いかもしれません。
それでも自分の用途に向いてないなら他機種を検討した方が良いと思います。

書込番号:20017644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/07 07:31(1年以上前)

>運動会などの動く子供の写真にはあまり向かないとの事で悩み中です。

この場合は思い切って、一眼レフにしてしまうのもいいと思います。

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/

であれば、価格もそれほど高くないですし
一眼レフの中では世界最小最軽量ですので、重くてつらいという事もないと思います。
ミラーレスよりは少しかさばりますが、心配点は解消されると思います。


>上の子は動き回るのでAFの速さ?やファインダーが有ったほうが良いと言う意見を目にしました。

AFの速さを重視する場合、高速AFのために特別な機能を搭載しているカメラを選ぶといいと思います。

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
空間認識AF搭載

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016977/
空間認識AF搭載

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/
空間認識AF搭載

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
全面位相差AFセンサー搭載

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000857119/
全面位相差AFセンサー搭載

上記のカメラ等がAFの高速なカメラになると思います。


>またどのミラーレスを購入すれば間違いは無いでしょうか?

買う人によって違います。
コンパクトなものが欲しい人の場合はAFの速さよりもコンパクトなものの方がいいと思いますし
AFの速いほうがいい場合は、コンパクトさよりもAFの高速なものを選ばないと後悔すると思います。

書込番号:20017654

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/07 07:44(1年以上前)

>運動会などの動く子供の写真にはあまり向かないとの事で悩み中です。
>どのミラーレスを購入すれば間違いは無いでしょうか?

どのミラーレスでも無理かな?
(一番近そうなのはα6300、ちょっと妥協してα6000・・・しかし望遠レンズに難あり。)

FZ1000でいいと思います。

書込番号:20017678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/07/07 07:53(1年以上前)

昼間の圧倒的爆速AFならニコン1で、ファインダ付だとVシリーズになります。
レンズが小さいのでシステムコンパクトです。鳥マニア御用達。

V3ズームキットに30-100mm追加で宜しいかと。

なお、レンズが普通並みに大きいAPS-C機はお奨めしかねます。

書込番号:20017694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/07/07 07:53(1年以上前)

気になっているならOLYMPUS E-PL7でいいと思いますよ。

運動会に向かないと言っても、子供が遠くからこちらに向かって走ってくるようなシチュエーションでオートフォーカス任せの連写をしたとき、一眼レフカメラと比較してピントを外した写真が多くなるだけの話です。

AFの速さは十分以上に合格レベルですし、ファインダーなんか無くても十分撮れます。必要なら後付けできますしね。

豊富なレンズの種類と、レンズも含めてコンパクトなのがOLYMPUS、Panasonicの強みです。子育てママには打って付けだと思いますよ?

書込番号:20017696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/07 09:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1 + 望遠レンズ(45-175mm)で。走っている選手。

同左

同左

GM1 + 望遠レンズ(45-175mm)で。リフティングしている選手。

>すけママ14さん
こんにちは。
0歳と4歳のお子様がいらっしゃるということですから、
一眼レフとかFZ1000のような大きなカメラは持ち歩き難いですよね。

ですから、E-PL7やパナソニックのGF7のような小型のミラーレスカメラを選択された方がいいと思います。
ファインダーはありませんが、普段お子様を撮るくらいならどうにかなると思います。
運動会、お天気が良すぎると液晶画面は見えにくくなりますので、ちょっと工夫して撮ることになるかもしれません(液晶に直射日光が当たらないように何かで遮るとか)。

GF7はキッズモードというのがダイヤルで選べるので、それを使えば動いているお子さんでも撮りやすいと思います。
私は GF7は持っていませんが、それと同じオートフォーカスのGM1という機種を持っています(GM1はシンプルな機種で、GF7はGM1の液晶が上に180度動いて自分撮りがしやすくした機種だと考えていただいていいです)。
GM1もファインダーはありませんが、少し離れた場所を走っている人は普通に撮れますよ(走り方にもよります。当然、近ければ近いほど難しく、速ければ速いほど難しくなります。これはどのカメラにも共通の話です)。

GM1でもいいんですが、もう生産を終了しているので手に入りにくいんです。
なので、私は(まだ手に入りやすい)GF7をお勧めします。 http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/

お子さんがもっと大きくなって、スポーツを本格的にやり始めたりしたら、ファインダー付きのカメラをあらためて検討すればいいと思います。

書込番号:20017838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/07 09:28(1年以上前)

こんにちは。
私もE-PL7に1票です。
運動会はある程度規則的な動きですし、ちょっとコツさえ掴めば大丈夫だと思いますよ。

むしろ難点は
>4歳と0歳の子供の写真を主に撮りたいです。上の子は動き回るので
ごく近い距離で不規則に動き回る被写体というのはどんな高性能のカメラにとっても難しいものです。「F値が明るい単焦点レンズを購入すればバッチリ!」というアドバイスがあるかもしれませんが、それは動かない被写体を撮る場合のお話です。

なぜ難しいかといえば、AF(自動ピント合わせ)が追い付かないからです。特に室内などの暗所ではほぼ無理と言ってもよろしいかと思います。これに比べると、運動会などは屋外で光量がたっぷりあるし、かなり離れた距離から狙うのでAFは比較的楽に合ってくれます。

どうしても室内で動き回るお子さんを撮りたいということなら、E-PL7にはFL-LM1というとてもコンパクトなフラッシュが同梱されているのでそれを使うと綺麗に写しとめられると思いますよ。

書込番号:20017852

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/07/07 09:45(1年以上前)

FZ1000デカイっしょw
年に1回の運動会のために大きなカメラ買うのもナンセンス。
PL7のEZダブルズームに25mmF1.8とか買い足しがいいんじゃない。
運動会も本番までに公園とかで練習すればいけるとおもうよ。
だめだと思うなら写真あきらめて動画で撮ればいいんじゃね。

書込番号:20017870

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/07 10:13(1年以上前)

すけママ14さん こんにちは

運動会も撮影目的に入ると 選択難しいですよね 年に数回しかない運動会の為に 大きなカメラにするか 運動会の撮影 少し犠牲にして 毎日の使いやすさを重視し ミラーレスにするかの選択になると思います。

でも 運動会 最近動画切り出しで写真にすることも 4Kのおかげでよくなってきていますので 通常はミラーレス 運動会は 動画メインもいいかもしれません。 

書込番号:20017912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/07 11:36(1年以上前)

FZ1000とRX100!

チョット予算不足か

書込番号:20018054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 11:59(1年以上前)

お返事有り難うございます!!

狭い室内だとミラーレスでは厳しいのですね…
デジカメ等と使い分けするのが一番ですかね(;-;)

ご意見有り難うございます!!

書込番号:20018087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 12:05(1年以上前)

お返事有り難うございます!

URLも貼って下さり有り難うございます(;_;)
EOS Kiss X7見てみればコンパクトそうで
価格も5万以内とすごく魅力なカメラでした!
旦那に提案しようと思います!

有り難うございます!

書込番号:20018102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 12:10(1年以上前)

お返事有り難うございます!

そうなのです…レンズ込み8万はやはり安いでしょうか…?
レンズも良いお値段するようで買い足すとなると
これまた悩みそうです…
オリンパスはレンズの種類も豊富と聞いたので
買うのであればオリンパスが長年使って行けるのかな?と考えておりました。

ご意見有り難うございます!

書込番号:20018109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:05(1年以上前)

お返事有り難うございます!

なるほど…オリンパスPen lite7でどこまで
自分が求めていることが出来るか…
もう少し勉強してみます!

有り難うございます!

書込番号:20018228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:09(1年以上前)

お返事有り難うございます!

URLも貼って下さり有り難うございます!
他の方も同じEOS Kiss X7をおすすめして下さっているので検討してみます!

LUMIXの方も魅力的ですね…
コンパクトを取るか、オートフォーカスの速さを取るか…もう一度良く考えてみます

有り難うございます!

書込番号:20018234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:12(1年以上前)

お返事有り難うございます!

ミラーレスでは私が考えているものを撮るのは厳しいのですね…
一眼レフも検討してみます!
FZ1000ですね!勉強してみます。

有り難うございます!

書込番号:20018239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:16(1年以上前)

お返事有り難うございます!

オートフォーカスの速さ重視で有ればニコン1V3がお薦め機種なのですね!
こちらも検討してみます!
レンズまで教えて下さり有り難うございます!
もう一度電気屋さんに行ってみます!

有り難うございます!

書込番号:20018244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:21(1年以上前)

お返事有り難うございます。

pen lite7でも撮れない事は無いのですね…
10枚撮って1枚でもピントの合った写真が取れれば
…と思っております。
また、カメラ初心者なので綺麗に撮れる自信もなく…勉強と練習をと思っております!

ファインダー後付もできるのですか!!
もう少し悩んでみます

有り難うございます!

書込番号:20018250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:25(1年以上前)

お返事有り難うございます!

写真まで貼って下さり有り難うございます。
すごく綺麗に撮れるのですね!
初心者でも撮れますでしょうか…もちろん練習頑張ります!

キッズモードがすごく魅力的です。
お値段も良く、こちらも旦那に提案しようと思います!
有り難うございます!

書込番号:20018259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:31(1年以上前)

お返事有り難うございます!

屋外で遠くの動くものを撮れるカメラと室内で近くの動くものを撮れるカメラ…別々で用意するのが一番なのですかね…

pen lite7でも大丈夫との意見も頂いておりますので
やはり購入しようかと思うのですが
新しく8が登場するとの事で
8の登場を待った方が良いのか気にせずすぐに7を買ってしまうのか…別の事でも悩んでおります。

ご意見有り難うございます。

書込番号:20018274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:36(1年以上前)

お返事有り難うございます!

pen lite7にレンズ追加購入が宜しいですかね?
やはり練習あるのみなんでしょうか…
一応ビデオカメラもあるので用途に合わせてカメラを変えるべきですかね…

有り難うございます!

書込番号:20018284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:40(1年以上前)

お返事有り難うございます!

優先順位をもう一度話し合ってみます。
運動会などの行事を優先か普段使いを優先か…

動画を切り取って写真にすることも出来るんですね!
もう少し悩んでみます。

有り難うございます!

書込番号:20018295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/07/07 13:43(1年以上前)

6歳娘のパパです。

ミラーレスが良いかどうかは人それぞれです。
よってスレ主さんにとってのベター・ベストは、スレ主さん自信が判断するしかないんですけどね…

撮影テーマを子供撮りだけに絞っても人それぞれです。
だから、スレ主さんが『どんな写真を残したいか?』について、作例を見ながらよく考えてみるとよいです。
http://photohito.com/dictionary/%e5%ad%90%e4%be%9b/page/1/

私が個人的に思うのは、『運動会などのイベントには、あまり重きを置かない方が良い』ってことです。

機材が運動会に向いていても、普段から子供撮りしてないと上手くは撮れないし…
撮影スキルがあっても、あれこれ影響を受けるシチュエーションでの撮影だから上手く撮れるか分からないし…
普段から子供撮りしてれば、運動会なんか撮らなくたって良い写真を増産できるし…
みたいなね。

つまり、イベントは機材購入のきっかけに過ぎない、と日々感じているのです…個人的に。

だから、『結果的にたくさん撮れる機材』をオススメします。

私なんかは、イロイロ持ってますが、結果的にミラーレスより一眼レフでの撮影枚数が大差で多いですけど…

一般的には、持ち運びやすくて、サクサク動くシステムが枚数増えると思いますよ。

PL7でもいいけど、『ダッコ自撮り』するならもうちょっと広角に撮れるレンズが付属するパナGF7とかも。

書込番号:20018298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/07 13:43(1年以上前)

FZ1000はたしかに良いカメラだとは思いますが、重さが約831gもあります。4歳と0歳のお子さんを連れた外出のお伴に、なんてとても考えられません。かなりの覚悟を持って持ち出すカメラです。
http://kakaku.com/item/K0000664331/?lid=ksearch_kakakuitem_image

E-PL7だとボディ約357g+標準ズーム約93g、望遠ズームですら190gしかありません。室内や公園散歩などの普段使いには標準ズームを付けて軽快に、運動会などの特別な日に望遠ズームをもちだすという使い方ができます。もちろん、パナソニックのGM1やGF7だとより軽量になりますが、将来もしファインダーが必要になった時、PENと違って取り付けることはできません。

なお、スマホから投稿されていますが、E-PL7やGM1、GF7ならWi-Fi機能を内蔵していますからスマホ経由で気軽にSNSにアップという使い方ができますが、Kiss X7には内蔵されていません。(別途Wi-Fi機能付きのSDカードを購入すれば可能ですが)

書込番号:20018301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/07/07 13:44(1年以上前)

お返事有り難うございます!
FZ1000とRX100がお薦め機種なのですね。
FZ1000は他の方もお薦めして下さっているので検討してみます!

予算は安いもので良いのがあれば有り難いですが
後悔はしたくないので少しぐらいいい物をとも思っております。

有り難うございます!

書込番号:20018302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/07/07 14:02(1年以上前)

室内の近距離でファインダー覗きながら移動被写体を追い続けられるかってのもありますな。
背面液晶を見ながら手首のスナップで追えるコンデジスタイルのほうが、被写体をフレームに収めるのは楽なんじゃないでしょうか。

望遠、超望遠だとファインダーを利用すると両手と顔の三点で支えることになりますので、両手のみのファインダー無しよりも安定します。
もちろん、三脚とかが使える状況なら、そのほうがより安定します。


考え方をちょっと変えて、パナソニックが推している「4K photo」というの手もあります。毎秒30コマ連写した動画を撮影し、その中からベストシーンの数コマを静止画に切り出す方式です。もちろん、そのまま動画として残しておいてもokです。(記録容量が大きいですけど(^^;

そういう方向だと、いちおうはコンデジの分類になりますが、パナソニックのFZ1000やTX1は良い選択になると思います。
夜間はそんなに撮らない、望遠性能重視ならば、FZ300、TZ85あたりを。

E-PL7でも、だいじょうぶでしょうが、こちらは「レンズ交換式」ですので、レンズを追加購入する必要が出てきます。
ありていに言うなら、室内用、運動会用の望遠レンズなど。

書込番号:20018337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/07 14:34(1年以上前)

いまさら1眼レフを買うのは止めましょう。

PL7とkissx7じゃ、動体性能といってもかわりません。だいたい、子供が動き回っている状態は、誰がどんなカメラを使っても、まくれ当たり程度にしか撮れません。それに、激しく動いている状態を上手く捉えたところでたいして面白くない場合が大半です。そこはシャッターチャンスじゃないんです。シャッターチャンスの多くは動きが一瞬止まるとき。そこを狙うなら「動きものを撮る」っていう意識も要りません。また、運動会の徒競走程度ならPL7でもじゅうぶん撮れます。ただし、いずれにせよかなり練習は必要です。

人物撮影の場合、ミラーレスなら顔瞳認識が使えます。人物撮影のピントはかなりシビアーですが、これなら誰でも撮れてしまいます。1眼レフにはあまりない機能です。

まだまだ、言い出せばいろいろありますが、人物絡みの写真が多いファミリーユースには1眼レフよりミラーレスが適しています。

書込番号:20018411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/07 15:18(1年以上前)

>すけママ14さん
E-PL7でもGF7でもいいんですが、 普段から持ち歩ける小型の機種を選んだ方が、シャッターチャンスに恵まれ、いいと思いますよ。
で、普段から撮っていれば、運動会のような時にも慌てずに撮れると思います。練習はした方がいいと思いますけどね。

GF7のキッズモードだと、(普通にシャッターボタンを押しても撮れますが)スマートフォンみたいにタッチシャッターで撮れます。
つまり液晶画面に映っているお子さんの画像にタッチするだけでそこにピントがあって写真が撮れる。
そこに触り続けていると、ババババっと連写します。
シャッターチャンスに強いです。 カメラ屋さんで試してみてください。
(似たようなことはE-PL7でもできるような気がします)。

GF7ダブルレンズキットですと、最初から2本レンズが付いてきて、5万円くらいだと思いました。
8万円の予算だと、もう一本、追加のレンズも買えそうです。

書込番号:20018473

ナイスクチコミ!1


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/07 19:11(1年以上前)

>すけママ14さん
AFの性能の問題で一眼レフを薦められている方もいらっしゃいますが、一眼レフはボディもレンズもデカいです。
戦闘機だの野鳥だのプロサッカー選手だのならともかく、普通に動いている程度のものを撮っててミラーレスの不利を感じたことほとんどないですよ。
ミラーレスなら、この機種で概ね問題はないと思います。

ただ、店頭で何回かレンズ交換を実際にやってみることをお勧めいたします。
レンズの交換ができるのが一眼レフにしてもミラーレスにしても一眼カメラの特徴ですが
これを「面倒」と考えるか、「被写体や状況に合わせて最適のレンズを使える」と捉えるかでメリットにもデメリットにもなります。

特に、一眼レフもミラーレスも、レンズキット(基本セット)に付いているレンズは3倍くらいしかないので、運動会などで、遠くで走ってる子供と近くにいる子供と交互に撮るなら、高倍率ズームを付けるか、標準レンズと望遠レンズを付け替えなくてはなりません。
おそらく土埃が舞っているであろう土のグラウンドの直近でレンズ交換ができるか…

レンズ一体型のカメラ(コンデジ)なら、一部の超高倍率機を除けば、使わない時はレンズは本体に収納されてフラットになってしまいますが、一眼カメラの場合は薄型の沈胴レンズだとしても、ボディの内側まで収納されることはありませんから、一眼は使わない時でもレンズが出っ張っていることになります。
レンズを交換しないのであれば、この出っ張りは無駄です。
なので、レンズ交換は面倒だと感じるのであれば、近年センサーの大型化、高画質化が著しいレンズ一体型(高級コンデジ)の方がいいと思います。

例えば、下の2台のカメラ、撮れる範囲もセンサーの大きさも大体同じですが

ニコン Nikon1 J5 標準パワーズームキット(ミラーレス一眼)
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/
http://kakaku.com/item/J0000015465/

キヤノン Powershot G9X(高級コンデジ)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/

後者(G9X)の方がでっぱりが無い分、携帯性は上です。しかし、G9Xはレンズ交換できないので、遠くのものを大きく写すことができません。
J5はレンズ交換により、様々なものを写せます。

そこで、別のところでもオススメしたんですが
パナソニック LUMIX TX1
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/index.html
http://kakaku.com/item/K0000846726/

こんなのどうでしょう?
25-250mm(相当)の10倍ズームです。重さはさすがにPowershotG9Xよりは重いですが。
250mm(相当)あればほとんどのシチュエーションで困ることは無いかと。
小さいですがファインダーも付いていて、ぶれにくく、明るい屋外でも使いやすいです。
4Kフォト(動画を切り出して静止画にするような感じ)も付いているので、シャッターチャンスを逃しにくそうです。

ちなみにFZ1000やPowershotG3Xの方が高性能ですが、デカすぎます。

書込番号:20018882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

標準

レンズ追加または買い替え

2016/05/30 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

使い始めて1年弱がたち、新しいレンズの購入を検討しています。

レンズの追加購入をするならしばらくはOLYMPUSを使うことになるかと思いますが、
一眼レフへの憧れを捨てきれずにいるので、将来買い替えを思うとレンズの購入に踏み切れずにいます。

ただ、いまのダブルズームキットでは満足した撮影ができていないので、近いうちに決断し、オリのレンズ追加または一眼レフへの買い替えをしたいと考えています。

購入候補のレンズは
17mm F1.8
25mm F1.8
7-14mm f2.8
のいずれかです。

皆様ならどうなされますか?
オリの素晴らしさを納得し使い続けられたら1番なのだと思いますが、一眼への気持ちが高まってしまっています。

書込番号:19917408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/30 22:00(1年以上前)

らんりさん こんばんは

レンズ選択の場合 一番重要なのは 何を撮りたいかだと思いますが どのような写真撮りたいのでしょうか?

書込番号:19917424

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/30 22:00(1年以上前)

将来のことはスレ主さんしか判断できないのでは?

レンズの追加に迷いがあるのであれば控えるべきかと。
迷っているということは、すぐにでも必要とはしていないことではないでしょうか?

書込番号:19917426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/05/30 22:03(1年以上前)

http://stkb.co.jp/info/?p=2120

マイクロフォーサーズ所有ならキヤノンがいいかも知れません。

書込番号:19917432

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/30 22:26(1年以上前)

みなさま早速の返信ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
室内や夜の撮影にも強い明るいレンズと、
旅行に行くことが多いので広角レンズの購入を考えています。

>okiomaさん
夏の旅行に備え、レンズ購入または買い替えを考えております。
自分の中での問題なのではとは思いながらも、詳しい方から何かアドバイスがいただけたらなと思い質問させていただきました。

>にこにこkameraさん
Canonでもマイクロフォーサーズのレンズが使えるということでしょうか??
無知ですみません(>_<)

書込番号:19917519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/30 22:40(1年以上前)

一眼レフの買い替えでなく、追加購入に1票!!

一眼レフに憧れる人は多いですが、子どもの運動会ぐらいしか撮影しなくなったという人もいるようです。普段用にPL7が活躍するかも。
とりあえず憧れてる方を先に買うべきかと。

書込番号:19917574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/30 22:45(1年以上前)

私はレフ機 (フルサイズまで) とm43の両方を使っています。
何で両方かと言いますと用向きが違いますので。で、用向きは個々人で少しずつ異なるでしょうね。

ですから、買い換え・乗り換えは慎重であるべき。
まずその点を見極めた上で再考されるのが吉です。

先にレフ機追加を想定して、どういった使い方になるか、色々な状況を思い浮かべて想定マップでも作りましょう。
その上でE-PL7システムの位置づけを明確にしてレンズを考えるのがお奨め。

書込番号:19917593

ナイスクチコミ!4


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/30 23:29(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
いわゆる二台もちということですよね!
経済的に厳しいのですが、気軽に持ち歩けることを考えるとPL7を手放すのは惜しいかもしれませんね、、、

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
レフ機を購入してからPL7をどうするのかを考えるというところに思考が及びませんでしたが、
たしかにそちらの方が後悔がなさそうですね!!
ありがとうございます!

書込番号:19917742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/30 23:33(1年以上前)

>うさらネットさん
購入を想定ですね!
気が先走ってしまいました、、
もう少し慎重に考えてみようと思います!

書込番号:19917754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/30 23:39(1年以上前)

一眼レフへの憧れが有って、一眼レフの大きさや重さを「許容出来る」と言う自信が有れば、ここは思い切ってカメラを買い換える事が最善だと思います。今の状態でm43のレンズを買い増したとしても、たぶん一眼レフへの思いは消えないでしょう。

ただ、うさらネットさんの言われるように一眼レフとm43では、良い悪いは別として違いが大きいです。大きさや重さなど物理的な事もそうですし、写真を撮るスタイルなども変わって来ます。じっくり考え直してみる事を私もお勧めします。

書込番号:19917776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/05/30 23:58(1年以上前)

>Canonでもマイクロフォーサーズのレンズが使えるということでしょうか??

逆です。
キヤノン用のレンズをアダプターを介して使えるようです。
適合表
http://stkb.co.jp/file/KIPON_EF_MFT_AF_LENSLIST_20150614.pdf

書込番号:19917830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/05/31 00:14(1年以上前)

書き足し

ただしボディは位相差AFのあるOMD-E-M1のときで、OLYMPUS PEN Lite E-PL7だと遅いでしょうね。(AF)

オリンパスの E-PL7のようなコントラストAF方式では、まだ同じコントラスト方式のパナ(空間認識)の方が速いみたいです。

とはいえニコン機に特別な思いがなければキヤノンが良いのでは?(マイクロフォーサーズと併用するなら)

書込番号:19917874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/31 00:17(1年以上前)

使わないと納得できない事はよくある事ですから♪

今の吾輩なら
μ4/3を持っているなら
レフ機はフルサイズを狙います

書込番号:19917880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/31 01:19(1年以上前)

>らんりさん
私は一眼入門機からオリに来ましたが、一眼のF2.8クラスのレンズは重いですよ〜。かさばりますよ〜純正は高価ですよ〜。

購入候補のレンズは 私が選ぶとすると
17mm F1.8 → パナ15mmF1.7/オリ12mmF2.0 →12-40mmF2.8Pro
25mm F1.8 → パナ25mmF1.7 →12-40mmF2.8Pro
7-14mm f2.8 → パナ7-14mmF4 / オリ9-18mmF4-5.6 →12-40mmF2.8Pro 
のいずれかです。

>いまのダブルズームキットでは満足した撮影ができていないので、
不満が何かは判りませんが、一眼レフもキットレンズだと不満を感じるんじゃないかと思います。
憧れは、経験してみないと無くならないかもしれませんね。レンズ買い増しか、マウント変えかは、ご本人次第かな?


>室内や夜の撮影にも強い明るいレンズと、
>旅行に行くことが多いので広角レンズの購入を考えています。
夜景や暗い所でブレる なら、モードダイヤルSCNの「手持ち夜景」を試してみてください。
旅行の広角は、携帯性と、風景撮影ではフィルターワークができるかは重要な気がします。オリの7-14は、でかい・重い・高価・出目金でフィルター付かずなので、明確な使用目的を持ってないと後悔すると思います。 

F1.8には及びませんが、総合的には 12-40mmF2.8Proが良いような気もします。

書込番号:19917974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/31 01:43(1年以上前)

らんりさん
我慢して使うんゃったら買い替え。

書込番号:19917999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/05/31 07:31(1年以上前)

旅行で使うなら、
12mm F2.0 は良いと思いますよ。
画質は文句無し、その上
小さくてPL7によく似合います。
これ一本だけで旅行は十分、
と私は考えていますが、
まあそこは個人差ありますかね。

書込番号:19918247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/31 08:09(1年以上前)

私も、元々、イオスキスを使ってましたが、コンパクトで、手ぶれの強力なm43にくら替えしちゃいました(キャノンも時々使いますけど)。
私が次にレフ機を買うなら、フルサイズを買おうと思います。どうしても、ぼけが欲しい。どうしても動きものが撮りたいと思ったときでしょうね。
ただ、人間、一度いいと思ったら、やってみたいものです。どうせ買うなら、m48との違いが感じられる可能性のより高いフルサイズとLレンズの組み合わせにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:19918316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/31 08:29(1年以上前)

>いまのダブルズームキットでは満足した撮影ができていないので

まず、現在の撮影設定を教えてください。まさかカメラ任せのオートモードじゃないですよね?  オートモードではE-PL7が持つポテンシャルを十分に引き出すことができないかも。

>室内や夜の撮影にも強い明るいレンズ
>旅行に行くことが多いので広角レンズ

1本のレンズではちょっとご希望を叶えるのはむずかしいかな?
明るいレンズということなら、広角端ではF2.8ズームだとキットズームと1段分も変わりません。それにF2.8ズームは高価ですし、けっこう重くなります。

明るくて軽いということならF1.4〜F1.8クラスの単焦点レンズになってしまいます。描写は満足できると思いますが、自分で動くしかないのでズームの便利さを失うことになりますが、それで大丈夫ですか?

また、広角レンズということなら、キットズームの14o以下、つまり12oクラスになります。比較的使いやすくてリーズナブル、十分な広角感が得られるM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6あたりが画角的にはお勧めなのですが。
http://kakaku.com/item/K0000084517/?lid=ksearch_kakakuitem_image

暗所について、開放F値が暗いレンズでも、E-PL7ならISO1600程度でもそんなにひどい画質にはならないと思いますし、3軸手ブレ補正の強力さを考えれば動かない被写体相手なら問題は少ないと思います。

私は一眼レフ10台(フルサイズ・APS-Cなど)を使っていますが、比較的コンパクトなものでもE-PL7に比べるとかなりかさばりますし、それなりに重くレンズも引っ込みません。もし、らんりさんが女性であれば、フルサイズ一眼レフとそれなりのレンズを旅行で持ち歩くというのはかなり厳しいかと。

気合を入れて持ち出すというのでなければ、E-PL7のほうが旅行用には断然向いていると思います。少なくとも、APS-C一眼レフ+キットズームなら画質はE-PL7と大差はありません。もし一眼レフを購入されるとしても、E-PL7はお手元に残すことをお勧めします。

書込番号:19918356

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/05/31 08:38(1年以上前)

こんにちは。

私も機材というのは使ってみないと分からないものだと思っていますので、
一眼レフに憧れがあるのでしたら早めに買ってみるのがいいのではないかと。
(買い替えではなく買い足し)

別に最新機種でなくともいいと思います。1〜2世代くらいの差なら画質
はあまり変わらないと思ってもいいですよ。
中古に抵抗がなければ安いのいっぱいありますし。

ただ現状がレンズの明るさが不満であれば、一眼レフにしても別途明るい
レンズを用意する必要はあると思います。
割り切ってレンズキットではなくボディのみにして、明るい単焦点を
購入するとか、シグマやタムロンの17-50mmF2.8など安価な大口径
標準ズームを合わせるなどするのも一手だと思います。

と言いつつ、私はキヤノンの一眼レフとマイクロフォーサーズ(オリ・パナ)を
併用していますが、普段はマイクロフォーサーズばかり使っています(笑)
やはりマイクロフォーサーズは気軽です。

書込番号:19918376

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/31 17:04(1年以上前)

>いまのダブルズームキットでは満足した撮影ができていない
なら一眼レフ買ってもたぶん同じかと思います。
まずはご自身で何を撮りたいのか、何が足りないのか。見つからなければオリンパスの講座に参加するとか、フォトカルチャー倶楽部で写真教室探して参加するとかで撮影手法を学んで見るとか。まずは今持っている機材を生かさないと。アートフィルターは使ってますか?オリンパスのカメラは使ってて結構楽しいですよ。

書込番号:19919143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/31 22:15(1年以上前)

>ケミコさん
返信ありがとうございます。
重さは覚悟していましたが、もう何もかもが変わるんですね。少し軽く考えておりました。
レフ機の投入はもう少し時間をかけて決断しようと思います。

>にこにこkameraさん
Canonのレンズであればオリでも使いまわせるということですね!情報ありがとうございます!!
AF多少遅くてもNIKONレンズよりかは私の場合はよいかもしれないですね!

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
フルサイズですか、、手を伸ばすにはもう少し経済的余裕が要りそうです、、、
でも視野には入れていきたいと思います!

>TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。
手持ち夜景が使えるシーンでは使用しておりますが、暗いところでの動体の撮影もしたいのです、、、
12-40mm F2.0も考えたのですがキットレンズとどかぶりで、ちょっと敬遠しておりました。
明るさは相当違いますよね、試してみたいと思います!

書込番号:19919976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/31 22:34(1年以上前)

>nightbearさん
返信ありがとうございます。
いまのカメラとレフ機の使用目的を明確にした上で考えてみようと思います!!

>yoshi-taさん
返信ありがとうございます。
全く候補にありませんでした!!
試してみたいと思います!

>ペンペンX3さん
返信ありがとうございます。
やはりフルサイズ並みのものが欲しくなりますかね、、
値段も値段なので慎重に選んでいきたいです。

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。
昼間の撮影は基本PモードまたはMモードで、好みの色合いが出るよう設定は随時変更しています。
より表現の幅を広げたいと思い、レンズ追加またはレフ機の投入を考えております。
どちらにせよPL7を手放すのは見送ろうという気持ちになってきました。
レンズも1本で今回の希望を叶えるのは難しいと思っていましたので、順番に追加していけるよう優先順位をつけていこうと思います。

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
持ち出し易さはやはりミラーレス機に魅力がありますよね!!
レフ機は値段と重量感と相談して買い足しという形で購入を検討していきたいと思います!!

>しま89さん
返信ありがとうございます。
そうですよね、もう一度しっかりと考えて慎重に選択していこうと思いました。
講座等の参加は難しそうですが、いろいろなものから撮影手法を得ていきたいです。

書込番号:19920044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/31 23:54(1年以上前)

スレ主様

私もレフ機を使ってみたい、もといニコン機(特にDf)を使ってみたいという気持ちが有ったので、先ずはAPS−C機のD5300を購入しました。
レンズは解像感を重視する方なので、オリの12−40oF2.8PROと同等が良いと思いクチコミで質問させて頂いたところ、シグマの17−70F2.8−4のご推薦を受け購入致しましたところ大満足でした。
淡い発色ですが、カリカリ系で良く映るレンズです。
APS−Cとμ4/3の写りは同等と良く耳に致しますが、等倍以上で鑑賞致しますと約1600万画素と2500万画素ですと少なからずとも差が見られます(私的には結構な差を感じました)。
約2500万画素を体験出来ましたので、D5300とシグマを売却する事にし、本丸のDfを昨今購入致しました。

フルサイズ(Df)を手にした後のμ4/3は、ボディはオリのP5とパナのGM1(常に鞄の中)の2台体制、レンズはパナの20oF1.7と14−140o(軽い新型の方)の2本とする方向で、他のレンズ(12−40oF2.8やオリの単焦点)は売却し、フルサイズ用レンズ(シグマの24−105F4)の購入資金に充てようと思ってます。

キットレンズではご不満とのことですが、晴れた日であれば12−40oF2.8と比較しても左程遜色ないと思います。
※あくまでも私的感想です。
当然、光が弱い曇りの日や室内とかは、シャッター速度が上がらないので被写体ブレとかが発生しますし少々眠い絵になりますが、まあ許して差し上げてます(笑)

私が上記2本のレンズを残したのは、
@神レンズと呼ばれる20oF1.7:本当に写りが良い、AFが遅いと言われるが高速で動くものを撮らない私の撮影スタイルではノープロブレム、明るいレンズなので室内撮りも良好(画角も25oより若干広角なので室内や料理を撮るのに使い勝手が良い)。
A旅行に便利な14−140o:旅行やモーターショー等もこれ一本でOK。便利ズームなのに小型軽量、一日中持ち歩いても体力的な負担が小さいです。
っと言う理由です。
特に@はベタ惚れで、P5と共に手放す予定は全く無いです。

スレ主様もレフ機を購入されμ4/3も残すのであれば、是非共@とAのレンズをご検討されたらと思います。

書込番号:19920278

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんりさん
クチコミ投稿数:13件

2016/06/01 06:59(1年以上前)

>ギイチャンズさん
返信ありがとうございます。
私もフルサイズに惹かれているところもあります。
経済的に余裕が出たらぜひ手に入れたいです。
PL7はどちらにせよ手元に残しておこうと思います。
便利ズームもほしいところではありますが、まずは今の手持ちのレンズでカバーできていない明るさと広角のあるレンズから追加していきたいですね。
パナ20mm F1.7はオリでも十分に活躍してくれるでしょうか。
暗所で動体を撮る機会も多いのでできればAF早めなレンズを探してみたいと思います。

書込番号:19920609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/01 08:01(1年以上前)

スレ主様

早々のレスありがとうござます。

<暗所で動体を撮る機会も多いのでできればAF早めなレンズを探してみたいと思います>
っと言う事であれば、そちらはレフ機に任せてしまえば良いと思います。

スレ主様と非常に似た考えで私はミラーレスとレフ機の両方を所有することにし、

レフ機:Dfを当面メイン機として使用(街角スナップ用)
ミラーレス:サブ機としてGM1(軽くて小さいのでいつも鞄の中)、P5(旅行や被写体が想定出来ない場合用)

っと言う感じで使い分けたいと思っております。
ただし、ヘタレな私は重いのにメゲルことも想定してますので、今後P5の出番も結構多くなると思います。
その際、先の@Aのレンズで事は足りるかと、、、

スレ主様の場合レフ機導入まで時間が有ると言うのであれば、オリの25oF1.8か17oF1.8のどちらかを購入するのが良いと思います。
25oは人間の目の視野に近いと言われますが、反面、普通っぽい写真を量産(カリカリ系で私的には満足してましたが)、風景には狭すぎて向いて無いと思います。
どちらかと言うと、生活の記録や街角スナップ用?
17oは背景に色々な物が入りはじめますし、被写体が遠いと主役が分かり難くなりますので結構難しい画角ですが、使いこなされている方の写真を見ると万能レンズなのだなと思います。
先の2本の何れかを購入した後画角が足りなければ他の単焦点を検討、でも、レンズ沼に嵌る可能性もありますので、少々お高いですが最初から12−40oF2.8を購入すると言うのも一考だと思います。

書込番号:19920700

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2016/06/01 16:17(1年以上前)

別機種

大きいようで結構いい感じです♪

私もにゃ〜ご mark2さんの考えに賛成です。
レフ機のAF必要なのはご自身の場合で、どの程度の頻度なのか。
私の場合は色々ですが、運動会を例にあげると徒競走ぐらいで、あとはm4/3で賄えます。
EZダブルお持ちですので、あとはコンデジには出せない雰囲気作りに単買うか(換算50mm以上)
広角(換算24mm以下)は本当に必要か。あまり合わなければとことん使わない可能性もあります。
必要ならばこれ一点ですね。
広角はm4/3もレフ機…
PL7はPL8が出ても画質性能的には大して変わらないのと、個人的はデザインも気に入ってるのであと2年は使います。(笑)
12-40もおすすめですが、将来フルサイズお考えでしたら、かぶってくるし要らないかなぁ〜と。
m4/3のみでいくなら、12-40かなりオススメ♪
たぶんEZと比べるとかなり違うはず。
17mm20mmは現状とあまり違いが見いだせない可能性もあります。
レフ機いかれるのでしら、PL7の携帯性は押さえておくべきかなと。
下取りに出せば結構いい値なので、迷いますね。

書込番号:19921366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/04 01:49(1年以上前)

らんりさん
おう。

書込番号:20009280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

PEN Lite E-PL7 ダブルズームキットを近々購入予定です。
初めての一眼です。

ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ には
自動開閉キャップ
ED 40-150mm F4.0-5.6 Rには
プロテクトフィルター
をつけようかなと思っています。

ですが、自動開閉キャップは楽そうですが、開いているときはレンズがむき出し?になるからホコリやキズが心配です。
あとお値段が‥高めですね。

やはり、プロテクトフィルターの方がキズやホコリの心配はないでしょうか?

レンズキャップは付けたり外したりするので今のところは考えていません。

プロテクトフィルター、レンズキャップ、自動開閉キャップのそれぞれのメリット、デメリットを教えて下さい!

書込番号:19913628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/29 15:18(1年以上前)

プロテクトフィルターの方がホコリや傷には強いですが、キャップを併用してこそです。
キャップも使わないとカバンの中とかでフィルターに傷がつきますよ。
何度もフィルター買い直したいなら別に良いですが…

・プロテクトフィルター&キャップ
・自動開閉キャップ

基本的にはこの2択になりますね。

私の場合ですが、レンズの前玉はなるべく触りたくないのでプロテクトフィルター派です。

書込番号:19913655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/29 15:27(1年以上前)

まず自動開閉キャップは使っていません。

保護フィルタは全機種に装着しています。
レンズキャップは、棚とかバッグに収納している時に装着、出陣する時は外しています。
具体的には、旅行では宿泊先から出る折りに外してバッグに、帰着したらキャップ装着してボディごとバッグ収納。

逆光時には、保護フィルタを外す場合もありますが、頻繁ではないです。

書込番号:19913669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/29 15:28(1年以上前)

>びゃくだんさん
返信ありがとうございます!

プロテクトフィルターを保護するのがキャップなのですね!
プロテクトフィルターをしていないレンズにキャップをするもんだと思っていました。

レンズを気にしてばかりで、プロテクトフィルター自体にキズなどが付くというところまで考えが及びませんでした!
ありがとうございます。


書込番号:19913671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/29 15:38(1年以上前)

抹茶チョコチーズさん こんにちは

ED 14-42mm の場合 フィルターと自動開閉キャップどちらかしか付けられないので 悩みますよね。

でも コンデジの場合 基本自動開閉式ガードが基本で フィルター無しで使っていて あまり問題が出ていませんので 注意して使えば フィルター無しでも問題ないような気がします。

書込番号:19913691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/29 15:38(1年以上前)

追記しますと、
個々人の撮影スタイルに依るかも知れません。

私の場合、近隣の散歩だと、撮る目的で家を出ますから速写態勢になっています。電源が入ってますので、シャッタOnでバシャです。
ですから自動開閉キャップは不要です。手動開閉キャップも未装着。
これは前述した旅行でも同じで、宿泊先・部屋を出る時から速写態勢になっています。
--- 以上は電池消耗の少ないレフ機の場合ですが、m43機でも電源をまめに切る程度でほぼ同じ。

書込番号:19913694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/29 15:42(1年以上前)

プロテクトフィルターのデメリットを書いてませんでした。

逆光、暗いところでの光源にカメラを向けた時にゴーストが発生しやすい、ということが挙げられます。
http://www.yakei-navi.com/satsuei/protectfilter

あとレンズ1枚挟む分、理論上は描写性能が落ちますがこれは多分気づくのは難しいと思います。

逆光や夜景撮影が多いなら、自動開閉キャップの方が使いやすいかもしれません。

書込番号:19913699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/29 16:14(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます!

レンズキャップの扱い方をこちらで知ることが出来て良かったです。
ありがとうございます。

私の場合は子供がメインになるかと。
出かける時に速写態勢かというと、そうではないですね。
手動開閉キャップというのもあるんですね!

書込番号:19913781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/05/29 16:23(1年以上前)

>抹茶チョコチーズさん

以前、E-PL5ですが、14-42mm EZ と、17mm F2.8で自動開閉式キャップを使ってました。

私も、プロテクトフィルターを併用できない(レンズむき出しになる)ことと、価格の高さで躊躇いがありましたが、コンデジの場合は、レンズバリアがある代わりに、プロテクトフィルタがつけられないものがほとんどです。

プロテクトフィルタは、逆光時のフレア、ゴーストの発生要因にもなるし、レンズ保護は、レンズバリアで大丈夫だろうと、自動開閉式キャップを着けてみたら、手放せないものになりました。

http://review.kakaku.com/review/K0000617539/ReviewCD=823344/#tab

今は、EOS M2に替えてしまったのですが、M2に自動開閉式キャップがないのが残念です・・・

書込番号:19913806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/29 16:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!
返信ありがとうございます。

今はCanonのコンデジを使用中ですが、最近自動開閉のガードが壊れてしまい、常にレンズがむき出し状態です‥
もう買い替えるのでそのままですが、絶対必要ですもんね。

自動開閉キャップは万が一子供がカメラを触ってしまった時に、レンズに触れることを考えると恐ろしくて。
ここはもう私の管理次第ですが。

書込番号:19913844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/05/29 17:07(1年以上前)

何が正しくて、何が間違いという事はないのですが、

プロテクトフィルターはレンズを保護するもので、取り付けたまま撮影が出来る。
レンズキャップもレンズを保護するもので、取り付けたままでは撮影出来ない。
自動開閉キャップは、同様にレンズを保護するもので、取り付けたまま撮影可能なものです。

私の場合は、プロテクトフィルターは使用していますが、レンズキャップは使用していません。
プロテクトフィルターは、砂埃や雨天時の雨粒等からレンズを保護してくれますので、
レンズ保護という目的では、カメラ使用時、未使用時を問わず、最も有効だと思います。
最近の例外としては、フィルター径105ミリのレンズがありまして、この保護フィルターだけで1万5千円しましたので、
唯一このレンズだけ保護フィルターとレンズキャップを併用しています。

基本的には、カメラ、レンズは仕切りのあるカメラバックで持ち運びしますので、プロテクトフィルターとレンズキャップ
を併用する必要はないと思いますが、バック内で他物と接触するような入れ方の場合は併用も有りだと思います。

書込番号:19913897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/29 17:36(1年以上前)

>びゃくだんさん
ゆくゆくはライブコンポジットで星や、花火など撮影したいです。
この場合もゴーストが発生しやすいでしょうか?

操作に慣れるまでは、夜景は頻繁にはない、日中、逆光なしで撮影です。


>neo373さん
返信ありがとうございます。
プロテクトフィルターと自動開閉キャップ併用出来ない!そこなんですよねーー!
どっちも付けたい!

レビューありがとうございます。
フィルターがないことで、レンズに対して細かく気にしすぎたり、余計に敏感になることはないですか?


書込番号:19913962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/05/29 18:21(1年以上前)

>抹茶チョコチーズさん

>フィルターがないことで、レンズに対して細かく気にしすぎたり、余計に敏感になることはないですか?

そこが気になってましたが、全く気になりませんでした。
それどころか、プロテクトフィルターの方が、触ってしまったりして、汚れることが多い気がしています。

書込番号:19914070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/29 18:29(1年以上前)

>プロテクトフィルターをしていないレンズにキャップをするもんだと思っていました。
これは間違いね。キャップはどういう場合でも使います。


自動開閉キャップは使っていません。便利なのはわかっていますが、やはり、フィルターがないと不安だからです。このあたりはひとそれぞれ考えが違いますね。なので、コンデジライクにフィルター無し(自動開閉キャップあり)という使い方はあると思いますし、どうせ長くは使わないという考え方もあるでしょう。

書込番号:19914091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/29 21:52(1年以上前)

抹茶チョコチーズさん 返信ありがとうございます

>自動開閉キャップは万が一子供がカメラを触ってしまった時

お子様がいる場合は フィルターに通常レンズキャップのほうが良いかもしれません。

自分も経験したのですが 子供の撮影中 急にお菓子まみれの指がレンズに でもフィルター付けていたので 後の掃除が楽でした。

書込番号:19914749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 光学ズームについて

2016/05/22 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

本日購入しました。
これまでコンデジしか使った事がありません。

さっそく本日使ったのですが、コンデジでは普通の光学ズームが見当たりませんでした。
いざ、の時にあると助かるのですが、一眼となるとレンズによるズームのみなのでしょうか。

書込番号:19897655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/23 00:07(1年以上前)

取り説頑張って読みましょう。
オリンパスにはデジタルテレコンという画質を落とさず被写体を使用しているレンズの倍率以上の大きさに拡大して、中央部を切り出す機能があります
 ↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005672

あとこちらのムック本もよろしいかと
 ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/4774169323

書込番号:19897695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/23 00:31(1年以上前)

え?

レンズによるズームを光学ズームって言うのでは無いのですか!?(・_・;?

書込番号:19897741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/23 00:32(1年以上前)

>ほげほげほげほさん
 最初読んでて意味わからなかったですが、光学ズームとデジタルズームを逆に覚えてませんか?
光学ズーム=レンズでズームですよ〜。
撮像子に入った光を画像処理する過程で拡大がデジタルズームです。
デジタルズームの際に画素補完演算処理したものが、超解像ズームで、オリンパスのデジタルテレコンも超解像ズームです。
http://c-camera.com/camera/page436.html

デジタルテレコンの機能は、ユーザーが自分でボタンに割り振って使います。

書込番号:19897743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/05/23 00:56(1年以上前)

皆さま

学の無さにお恥ずかしいばかりです。
誠にありがとうございました。。

書込番号:19897794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/23 07:00(1年以上前)

>コンデジでは普通の光学ズームが見当たりませんでした。
電動ズームと言いたかったのでは、、、

書込番号:19897987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/05/23 07:52(1年以上前)

手動ズームと電動ズームの話?

書込番号:19898046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/05/23 07:55(1年以上前)

このカメラは標準ズームがEZレンズだから電動ズームだね。
望遠ズームは手動ズームになりますね。
一眼は一般的には手動ズームが多いかと。

逆にコンデジは手動ズームは珍しいですね。

書込番号:19898049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/23 07:55(1年以上前)

パナソニックの馬鹿野郎が、--- 因みに10台くらい所有の大ユーザですが、
EX光学ズームとうたっているのを仕様にしていますが、
あれはクロップ (切り取り) で光学制御していませんから、非光学です。

パナソニックには用語使用に慎重であって欲しい。猛省を促しておきます。

>ほげほげほげほさん
色々大変ですが、惑わされないように。

書込番号:19898051

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/23 09:01(1年以上前)

>いざ、の時にあると助かるのですが、一眼となるとレンズによるズームのみなのでしょうか。

基本的には、一眼はレンズによるズームのみだと思った方がいいと思いますが
ミラーレスの場合は、原理はコンデジと同じですので、メーカーがそういう機能を搭載しようとすれば、搭載できます。

E-PL7の場合はデジタルテレコンという機能が搭載されていて
被写体の大きさを2倍にすることができます。
これは2倍のデジタルズームと同じですので、(デジタルズームのように可変ではありませんが)
例えばレンズで5倍にズームしたところで使えば、5×2=10倍になります。

書込番号:19898127

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/23 09:25(1年以上前)

光学ズームではなくデジタルズームでしよう?

レンズから通ったものが光学

光学のものをボディ内でトリミングしたものがデジタルズーム

一眼の中では、ミラーレス一眼と一眼レフがあり
一眼レフの中にはデジタルズームができないものもあります。

書込番号:19898149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/23 09:39(1年以上前)

ほげほげほげほさん こんにちは

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

デジタルズームということでしたら このカメラには デジタルテレコンがついていますのですが 

上のオリンパスのホームページのO&Aに書かれていますので貼っていきます。

書込番号:19898172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/23 10:08(1年以上前)

ほげほげほげほさん、こんにちは

質問文にはたぶん勘違いが含まれると思うので、適当に解釈して答えます。

ズームには、光学ズームとデジタルズームがあります。光学ズームは、撮影レンズ(通常複数のレンズでできている)の配置を変える(前後に動かす)ことによって撮影画角を変化させるものです。一方、デジタルズームは撮影した画像の中心部分だけを切りとることによって望遠レンズで撮ったように画角を狭めるものです。

当機には両方ありますよ。いうまでもありませんが、光学ズームはレンズにあるリングを回転させます。デジタルズームのほうは、メニュー画面に入っていって設定します。ただし、デジタルズームをよく使う場合、毎度メニューに入っていくのは面倒ですので、その機能を、ボタンに割り付けられるようになっています。

これをカスタマイズといいます。その方法は取説に書いてあります。デジカメを自分のものとして使いこなすためもカスタマイズはひじょうに重要です。その意味でも取説を熟読されることをお薦めします。

なお、このとき、まず、「menu」を押す → スパナマーク → 歯車マーク(メニュー表示on)、としてください。デフォルトでは歯車マークの中のメニューが非表示で細かいカスタマイズができません。オリ機の奇妙な仕様です。


######補足
光学ズームは機械的なものですからレンズが大きくなったり製造コストが上がったりします。そのため、安いコンデジにはそれしかないものもあるでしょう。また、スマホなどでは大きさ(厚さ)の制限から多くは固定焦点で、ズームがあってもデジタルズームだろうと思います(このへん、変化が速く知識が追いつけてないかもしれませんが)。

デジタルズームは、早い話、トリミングですから、そのままでは画素数が減り画質が劣化します。これに対処するため、トリミング後、残りの画素と画素の間に新たに画素を作り画素数を増やす(トリミング前と同じにする)ことがあり、これを補間といいます。以前は、周囲のピクセルの情報を単純平均して補間していましたが、最近ではそのノウハウが向上し、デジタルズームといっても一概にバカにできないようになってきています。とはいえ、上級者の多くは、保守的であることも手伝って、デジタルズームを「非常手段」と考え、原則として光学ズームだけを使うようにしていると思います。

書込番号:19898207

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/23 19:59(1年以上前)

ズームレンズが付属してるからで来る
取説読む
用語は正確に
せっかくレンズ交換できるんだから活用しないと

書込番号:19899218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


平塚Dさん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/24 01:27(1年以上前)

>コンデジでは普通の光学ズームが見当たりませんでした。
>いざ、の時にあると助かるのですが、一眼となるとレンズによるズームのみなのでしょうか。


質問内容は、
「コンデジでは本体にズームレバーが付いていましたが、E-PL7ではズームレバーが見当たりません。
一眼となると、本体にズームレバーは付いていないのでしょうか」
と解釈しました。

ミラーレス機では、本体にズームレバーが付いている機種もありますが、この機種には本体にズームレバーはありません。
レンズのズームリングを回して、ズームの調整をします。

ダブルズームキットの標準ズームレンズは電動ズームで、望遠ズームレンズは手動ズームです。


書込番号:19900158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 どれにしようか決まらないです

2016/05/18 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 77ami54さん
クチコミ投稿数:1件

スマホ、コンデジを使用してましたが
今より綺麗でボカしのある写真を撮りたいと思い、
ミラーレス一眼の購入を検討している
カメラ初心者の女です。

撮りたいのは、子供(赤ちゃん)、
ディズニーランドのパレード(主にダンサーさん)、
友達の結婚式や旅行先の景色です。

悩んでいるのは
OLYMPUS PEN E-PL7もしくは
Panasonic LUMIX GF7Wです。

予算は7万程度、
重視してるのは持ち運びやすさと
Wi-Fi付き、自撮りのしやすさ、
初心者向きということです。

レンズの買い足しは視野に入れてないです。
上達して趣味になったら検討するかも?ですが。

他のクチコミを見て大差無いのはわかり、
価格が安いGF7Wにしようかなとも思いますが
PL8が出るのを待ってPL7が値下げしたらでもいいかなとも思ったら
どちらにしようか決まらないです。

書込番号:19885566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/18 15:51(1年以上前)

>PL8が出るのを待ってPL7が値下げしたらでもいいかなとも思ったらどちらにしようか決まらないです。

PL8がいつでるかわかりませんし
でてもすぐにPL7が希望額まで下がるかもわかりません。

そして、それを待っている間、ミラーレスで写真は撮れないということを考えると

カメラを欲しいと思った時に購入したほうがいいと思いますので
価格差を考えて、候補の中では

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/

にするといいと思います。

もっとも、背景をぼかしたい場合は撮像素子が大きいほうが有利ですので
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011615/

も検討してみてもいいように思います。
撮像素子は大きいですが、ボディの大きさE-PL7よりも小さく軽くなっています。

書込番号:19885583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/18 15:59(1年以上前)

>77ami54さん

ディズニーでも使われるのでしたら、望遠150mmのオリE-PL7ですね。
パナGF7ですと、別途望遠レンズを追加しないと満足出来ないかと思います。

書込番号:19885600

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/18 16:27(1年以上前)

こんにちは

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000014570&pd_ctg=0049
この2機種を比較しますと、細かい部分ではっきりした違いがあります。
それはたぶんメーカーの考え方の違いのように見受けられます。
具体的には、連写や動画、それに高感度やコンパクトさではパナが優れ、ボディ内手ぶれ補正ではオリでしょうか。
パナもレンズ内手ぶれ補正ですから、心配はないのですが。
望遠レンズも含めたコンパクトさで持ち出しやすく、高感度で夜間撮影にも強いGF7でしょうか。

書込番号:19885653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/18 17:23(1年以上前)

その2台だと大きく違うのは拡張性と、動画と、静止画特殊加工、手ぶれ補正等が大きな違いかと。


結婚式だと、よくお勧めするのは、外付けの少し大きめのフラッシュですが、これは付くか付かないかで大きく分かれます。

また、最初からレンズを検討する必要はありませんが、明るいレンズでふんわりした写真が撮りたくなった際に、

手ぶれ補正が利くか利かないかも、違いとなりますでしょうか。

ディズニーの野外ショーを望遠で撮る際、あとからやはりEVFがほしくなった、などとなった際に違いが出てきます。


アートフィルターまたは其れに類する機能が各社用意されていますが、これはオリンパスの使い勝手が全メーカー併せても

頭一つ抜けています。あとで加工できるのはもちろん、後でなしにすることも可能です。ママ友さん達でワイワイ

集まるときとかに使うと楽しい機能です。


一方、動画の使い勝手はパナソニックの方が上でしょう。パナ同士でも上位機に比べるとGF7はそうすごい内容ではないですが

それでもこんにゃく等も考慮すると、PL7に負けることはないようです。

書込番号:19885742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/18 17:26(1年以上前)

付属のレンズの焦点距離(2本のレンズの写る範囲)で考えると(35mm換算)

GF7は24mm〜200mmまで
E-PL7は28mm〜300mmまで

なので、広角側はGF7が有利で、望遠側はE-PL7が有利です。
旅行などの景色は広く撮れる方が使い易いと思いますし、TDLのパレードは望遠が効く方がダンサーさんのアップが撮りやすいと思います。(フロートの近くで撮れない場合)

当分レンズを買い足す予定がないなら、キットのレンズで広角側・望遠側どちらを優先するかで決めても良いと思います。

書込番号:19885750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/18 18:59(1年以上前)

私も同じように迷いました(笑)そして、LUMIXにしました☆私と目的が違うのは望遠を使わないことぐらいなんで、そこはアドバイスできないので申し訳ありません。
自撮りはやりやすいです!キットについてるレンズでできますが、背景まで入れようとすると少ししか入りません(笑)ちなみにオリンパスのほうが背景入りにくいそうです。
なので、超広角レンズや魚眼レンズ風を追加購入しました。
あと、自撮りで小顔効果や肌を綺麗にする女子には嬉しい機能もあります(笑)
アプリで加工しなくてもすみます(笑)アプリのほうが補正できたりしますが☆
購入してよかった点はLUMIXは可愛く、コンパクト!カメラに興味ない友人も可愛さと小さなカメラで購入を検討しているそうです。
ただ、残念なのはバッテリーが早くきれます。写真をいっぱい撮りたいなら予備バッテリーおすすめします!せっかくの旅行で電池切れは悲しい。
あと、本体に手ぶれ補正がないので追加でレンズを購入する場合レンズの選択肢が減ります…

書込番号:19885960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/18 19:07(1年以上前)

77ami54さん こんにちは

>ディズニーランドのパレード(主にダンサーさん)、

人物のアップ撮影が必要でしたら Wズームセットがあり 望遠ズームもコンパクトなGF7Wズームセットが良いように思います。

書込番号:19885976

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/18 20:21(1年以上前)

>高感度やコンパクトさではパナが優れ、
>ボディ内手ぶれ補正ではオリでしょうか。パナもレンズ内手ぶれ補正ですから、心配はないのですが。

高感度性能は大きな違いではありませんが、E-PL7の方がいいです。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-GM5-versus-Olympus-PEN-E-PL7-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GM1___979_972_920

パナソニックのレンズ内手振れ補正は30mmより短い単焦点レンズにはつかず、25mmF1.7や20mmF1.7などは、撮影条件によっては3.5段のボディ内手振れ補正のあるE-PL7で使う場合よりブレやすくなります。
http://panasonic.jp/dc/lens/

ディズニーランドで人物(ダンサー)のアップ撮影が必要でしたら(300mmまでの)WズームセットがあるE-PL7が良いように思います。 けど個人的にはあかちゃん優先でGF7にして(差額で)25mmF1.7(か42.5mmF1.7か45mmF1.8)を買い足します♪( ´θ`)ノ
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B014U62KSE/ref=olp_twister_child?ie=UTF8&mv_color_name=1
http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/009/X/

書込番号:19886184

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/18 22:44(1年以上前)

>Wi-Fi付き、自撮りのしやすさ、初心者向きということです。
これだけですとGF7ですかね。
E-PL7とGF7機能はほとんど同じですが、E-PL7は液晶が下に開くので自撮りは手持だけになります。
GF7は液晶が上に開くのでミニ三脚使っての撮影もできますし、モニター回転時には本体左側にあるFn1(Wi-Fi)ボタンがシャッターボタンに自動で切り替わって通常の撮影と同じように右手でシャッターを切ることが可能です。
見た目で格好いいのはE−PL7で本体に手ブレが付いてますので単焦点のレンズでも手ブレが効きます。
あとは量販店で実物さわって欲しいと思った方ですかね

書込番号:19886697

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

写真の確認について

2016/04/11 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件
別機種

写真を撮影して確認しようとした際に、下のような表示方法になってしまいました。
どこをいじったのかも分からず困ってます。

普通の表示方法に戻るにはどうしたら良いですか?

書込番号:19779053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/11 17:05(1年以上前)

INFOボタン、ピコピコ押す。  (*・・)σ

書込番号:19779064

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2016/04/11 17:08(1年以上前)

助かりました。

こんな簡単だったとは(^-^)

書込番号:19779069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/11 17:11(1年以上前)

みみみみみみかさん こんにちは

解決されたようですが 取扱説明書のP51にも 書かれているようです。

書込番号:19779078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/04/11 17:21(1年以上前)

info ボタン

書込番号:19779094

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/11 17:31(1年以上前)

結構どの機種もこの機能は、押しやすいところにあるので、つい触ってしまいます。
しょっちゅう変更するわけでもないので、もう少し触りにくいところに設置してほしいと思うのですが。

書込番号:19779123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/15 22:09(1年以上前)

infoボタンは撮影画面表示変更、再生画面表示変更、拡大率変更、メニュー表示変更、AF枠の大きさ変更などかなり多機能ですが、その多くはけっこう変更する機会のあるものです。たとえば、撮影画面を通常なるべくシンプルな表示にしていても残り枚数が見たくなったり、再生画面でssやisoや白飛びを確認したくなったりします。

> もう少し触りにくいところに設置してほしいと思うのですが。
いや、そうではなく、infoボタンの機能をしっかり覚え、自在に操作できるようになりましょう。ビギナーから脱出するには必要なこと(は他にもある)です。

書込番号:19791299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング