OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

PEN Lite E-PL7のレンズ

2016/02/01 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

オリンパスのPEN Lite E-PL7を購入しようと思っています。
ミラーレス一眼を使うのは初めてなのでアドバイスをもらえると嬉しいです。

撮りたい写真は、花(アップで撮りたい)・猫・山の風景・一般的なスナップです。夕焼けやイルミネーションも撮りたいです。
背景をぼかした写真が撮りたいので単焦点レンズがあると良いのかな?と思っています。(詳しくはわかっていませんが・・・)

レンズ付きのキットを買うか、ボディと別のレンズ(単焦点等)を購入するか迷っています。
レンズ付きのキット下記の2種類です。
EZレンズキット:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
EZダブルズームキット:上記に望遠レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rが付いている

キットのほうが料金的にはお得だと思いますが、キットと別にレンズも買うと予算をオーバーしてしまいます。
望遠は今すぐ無くても良いような気がしますがいずれ欲しくなると思います。
EZダブルズームキットを買って、背景がボケた雰囲気ある写真が撮れるでしょうか?

まとまらない質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:19545424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/01 16:09(1年以上前)

こんにちは。

>撮りたい写真は、花(アップで撮りたい)・猫・山の風景・一般的なスナップです。夕焼けやイルミネーションも撮りたい
>背景をぼかした写真が撮りたいので単焦点レンズがあると良いのかな?

まず、花についてはキットレンズでもこの程度でよろしければそれなりにボカすことはできます。(カメラは違いますが、センサーサイズは同じですし、レンズもE-PL7の14-42oと同じ焦点距離なのでボケは同じ)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-926/

猫や山の風景・一般的なスナップ・夕焼けなら問題はないでしょう。イルミネーションなどの夜景も手持ちでこれくらいなら大丈夫だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

レンズについて、確かに単焦点レンズのほうが開放F値が明るいのでISO感度を上げずにノイズが少ない写真を撮ることができますし、一般的にキットズームレンズよりは描写が良いのは間違いありません。ただ、当然ながら必要な画角を得るには自分自身で動かなければならないので、慣れるまでちょっと苦労するかもしれませんね。

ご予算の関係もおありでしょうし、まずはレンズキットから始めてみられては?
望遠ズームレンズの必要性について、標準ズームレンズよりもボケを表現しやすいのと、猫さんとの距離がある場合に望遠ズームレンズがあると警戒されにくいので自然な姿が撮りやすいと思うのですが。

価格com最安店でボディのみが49,800円(ブラック)、14-42oEZレンズキットが60,133円(ブラック)、EZダブルズームキットが69,860円(ブラック)のようです。望遠ズームレンズなんか絶対使わない!というのでなければ、ボディのみと約2万円の価格差でレンズ2本が手に入るEZダブルズームキットがリーズナブルなように思います。

書込番号:19545516

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/01 16:12(1年以上前)

こんにちは

バックをぼかして撮るには、センサーサイズの小さいパナやオリでは無理があります。
ぼかすには、カメラ以上に高価な明るい単焦点レンズを買わなければなりません。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
センサーがAPS-Cサイズならキット付属の標準ズームで簡単にボケてくれます。
キヤノン、ニコン、フジ、ソニーなどのAPS-Cサイズをご検討ください。
おすすめはフジのX-A2レンズキットまたはダブルLKです、モニター画面175度に可変できますので自撮りもできます。
カメラ本体は300g程度でPL7と変わらないと思います、画像が大きい分レンズが少し大きくなりますが。

書込番号:19545522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2016/02/01 16:20(1年以上前)

E−PL7のチルトモニターは自撮りに特化したようなカメラなので、ローアングルを多用する猫撮りには使いにくいですよ。
一つ前のE−PL6か、パナソニックのGF7のほうがローアングルでの猫撮りには使いやすいと思います。

お勧めとしてはGF7ですね、標準ズームレンズは12-32mmで風景を撮るなら、オリンパスの14-42mmより更に広角なので有利ですね。

パナソニックのカメラを買う場合は、通販でなくカメラのキタムラなど実店舗で、長期保証をつけて買ったほうが、万が一の故障や初期不良にも安心できると思います。

書込番号:19545545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:158件

2016/02/01 16:35(1年以上前)

こんにちは(^^

カメラは何だかんだで意外とお金がかかりますね(^^;;

お花とか夕焼けとかをお考えならば、ファインダーを覗いて撮るタイプの方が、ブレを抑えられて良さそうに思います。
同じオリンパスのOM-D E-M10ダブルズームキットの方が、同じくらいのお値段だし、用途に向いているかと...
1コ前のモデルですけどね。
http://kakaku.com/item/J0000011723/

PEN E-PLならば、やっぱり1コ前のモデルのPL6がお安いし、写りに大きな差があるわけでは無いのでオススメです。
http://kakaku.com/item/J0000012678/

PL6は、シャター半押しで手ぶれ補正が効かないトコロがちょっと....なんですけど、でも正直、ファインダーを覗かないのであれば、あまり大きな影響は無いように思います。

レンズはまぁ、おいおいでしょうか(^^

書込番号:19545578

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/01 16:54(1年以上前)

花(アップで撮りたい)ということですので、マクロレレンズがあるといいように思います。

マクロレンズで安いのは
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/
になりますが、このレンズは単焦点レンズでもあまり明るくないので
背景はあまりぼけません。(花の撮影のときは花との距離が近いのでボケると思いますが)

背景のボケ量まで考えた場合は、マクロレンズでも、少し望遠の方がいいと思いますので
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/
の方が焦点距離の長い分背景のボケ量も大きくなりますので、
こちらのレンズを購入したほうがいいと思います。

またポートレート等に使用するとしても、60mm(120mm相当)なら、少し距離は離れますが
苦労するほど遠くなるわけではありませんので、慣れればこのレンズで背景をぼかす写真を撮ってもいいようにおもいます。

ただ、これを購入するとレンズだけで41445円してしまいますので、
E-PL7を購入すると予算オーバーになってしまうと思いますが、E-PL7を気に入ったのであれば

マクロレンズと
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013475/
を購入するといいと思います。

予算が厳しい場合は
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000012677/
にすれば予算内に収まると思いますし
他のカメラを検討してもいいと思います。

Wi-Fiが必要なら

LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/

でも予算内に収まるように思います。

どちらにしてもマクロレンズを購入しても予算内に収まるようなカメラを選択したほうがいいようにおもいます。


書込番号:19545620

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/01 17:28(1年以上前)

好みのレンズを買うと、キットレンズは使わなくなりますので、ボディのみ買う方がイイかもです。

書込番号:19545697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/01 17:34(1年以上前)

にゃーごすさん こんにちは。

一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところが最大の特徴で、キットレンズでも撮り方次第でコンデジよりは背景をボカしたりは出来ますが、アップにはマクロ背景をボカしたいときは開放F値の小さな単焦点レンズなどそれぞれに特化したレンズがあればキットレンズでは撮れない写真が撮れると思います。

但し色々撮りたいみたいなのでまずはコスパ最高のダブルズームキットを購入されて、あなたが絞りをコントロールして被写界深度(ピントの合う範囲)を操れるようになってからや、ズーム出来ない単焦点レンズの購入は撮りたい画角(焦点距離)がわかってからの追加が良いと思います。

コンデジはカメラ購入が機材購入の終わりですが一眼カメラはキット購入が機材購入の始まりになると思われて、まずはキットレンズを使いこなすことから始められた方が良いと思います。

書込番号:19545716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/01 17:47(1年以上前)

Wズームを買いましょう。

標準ズームは持っていないとやはり不便です。
日常、お散歩、お出かけ、旅行、イベント……、とりあえず、これ1本で常識的な写真は撮れます。

「望遠レンズ=遠くのものを撮る」と思っていたら、それは勘違い。
単に画角の狭いレンズだと思ってください。
花を撮ったりするのにもよく使います。
また、望遠レンズはボケも期待できます。(これをいうひとが、なぜか少ない)

ともかく、この2本で撮ってみましょう。かなりの表現ができますよ。
単レンズは、それではものたりなくなってきてからでいいと思います。
使う人間が何がいいのかわからないまま、あせって買わなくてもレンズは逃げていきません。

書込番号:19545739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/01 19:24(1年以上前)

PL6ユーザーだけど、、、交換レンズ買わないつもりだったけど、、、
12・25・60と買っちゃった。以後Wズームは全然使ってない。

書込番号:19546032

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/01 20:19(1年以上前)

ダブルズームキットで写してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166599

書込番号:19546230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/01 20:29(1年以上前)

まあ、お好みと程度(ボケ)次第ですが

吾輩は望遠はパナソニックが好きです(サイズ的に)

案外寄れて案外ボケる安くて写りも良いレンズはシグマの60mmかな?
…ちゃんとしたマクロレンズには敵いませんけどねっ☆

書込番号:19546280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/01 21:10(1年以上前)

まずはキットレンズを使い倒しましょう。そのうち、次に必要なレンズが見えてくると思います。


> 望遠は今すぐ無くても良いような気がしますがいずれ欲しくなると思います

ダブルズームキットにしておいた方が良いと思いますよ。ほとんど使わなかったならば、売ればいいわけですし。望遠レンズでないと撮れない風景もありますよ。(^o^)

書込番号:19546465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/02 01:22(1年以上前)

にゃーごすさん
EZダブルズームキット
撮れるか?撮れんかは?
腕と設定しだい。

書込番号:19547400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/02/02 14:48(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました!!
大変参考になりました。
まとめての返信ですみません。

Wズームキットのレンズでの写真を見せていただき、キットレンズでも背景ボケの写真が撮れるのだとわかりました。
撮影の腕もあると思いますが。
私もこのように撮りたいと思いましたので、今回はWズームキットを購入しようと思います。

返信くださったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:19548733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/02 15:23(1年以上前)

にゃーごすさん
おう

書込番号:19548846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 OLYMPUSEPL7かCanonM10で悩んでます。

2016/01/25 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 kn417さん
クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。
旅行に行くのにカメラが欲しくて悩んでいます。

持ち運びやレンズについてなど意見あれば教えてください。お願いします。

書込番号:19523687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/25 14:49(1年以上前)

撮像素子の大きさの大きいM10の方が、暗い場所等では有利ですが
交換レンズの種類は少なくなっています。

E-PL7はM10より撮像素子は小さくなってしまいますが、交換レンズの種類は多くなっています。

レンズ交換式カメラの場合は、後から交換レンズを購入して
撮影に最適なレンズを選ぶという楽しみもありますので
そこまで考える場合は

候補の中ではE-PL7の方がいいように思います。


書込番号:19523698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/01/25 15:01(1年以上前)

小さくまとめたければm43機のこちらが好適で、こだわりもって撮りたいならキヤノン。

遊び感覚旺盛なのがm43の魅力ですかねぇ。

書込番号:19523714

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/25 15:51(1年以上前)

kn417さん こんにちは

このクラスのカメラ 昨日の差が分かり難く難しいですね。

持ち運びの事考えると レンズの出っ張りが少ない PL7が良いと思いますが デザインから見ると 落ち着いたデザインの PL7に対し カジュアルな雰囲気を持つ M10もよく見えてしまい自分も どちらが良いか悩みますので デザイン重視で選んでもいいかもしれません。

でも 他にレンズを追加したいのでしたら レンズの種類が多い PL7が良いと思います。

書込番号:19523832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/25 16:03(1年以上前)

キヤノンの一眼レフをすでに持っている人が、小型軽量な、気軽な持ち出し機を欲しているか、キヤノン、という名前に、特別の思い入れがある人は、EOS M系も良いですが、該当しない方は、回避する方が良いです。

小型カメラとして、バランスの取れている物をお探しなら、E-PL7、GF7、GM5あたりをお勧めします。
レンズが多少大きくなっても良いので、大型センサーが希望の場合は、α5100か、α6000を選ぶと良いです。

GF7とM10だけを、比較した場合の、大きな特徴は、M10が、機能縮小版サブセットカメラなのに対し、PL7は、ほぼ全部入りの機種となります。



>こだわりもって撮りたいならキヤノン。

こだわって撮りたいなら、キヤノンならKiss以上をお勧めします。M10はシャッターさえ押せれば、後は何も気にしない系の人が、合ってそうです。
PL7よりM10でこだわる、というのは、なかなか、難易度が高そうな、気がします。

書込番号:19523853

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/25 16:43(1年以上前)

×GF7とM10だけを、比較した場合の
○PL7とM10だけを、比較した場合の

もうしわけない。


書き損じついでの、おまけ:

機能比較が、わかりずらいなら、開発背景比較は、どうでしょう。

M10は、m3やKissを脅かさないよう、価格を抑えるという表向きの名目で、削れる機能を探して、機能を縮小した、キヤノン機のレンズ交換式カメラのヒエラルキーで最下層にあたる機種です。

E-PL7は、E-P5の機能も、可能な部分はできるだけ取り込んだ、今後E-P7は発売されず、PLシリーズに統合されてしまうのでは?と予感させるような、P/PL/PMシリーズの集大成みたいな機種です。
(実際に、P7はいまだ出ず、路線を変えたFなる機種がチラホラしているようです)


買ってきた、当初は、どちらでも、使い勝手に、大した差はないと思われます。
だんだんカメラに慣れてきて、アレが撮りたい、これが撮りたい、となったときに、どう対応するか、で違いが出てきます。

ちょっと花火大会が撮ってみたい、となったら、リモコンケーブルと、三脚を用意して、ライブバブルでお手軽撮影してみるとか、
結婚式や、子供撮りなどに、外部ストロボを追加して、バウンス撮影してみたりとか、
小物撮影にはまって、ワイヤレスフラッシュを追加して、本体から連携設定してみたりとか、
が、やろうと思ったらできるのがPL7、Kissに買いなおした方が楽なのがM10、という違い、と言えばよいでしょうか、・・・。

書込番号:19523907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/25 16:44(1年以上前)

>kn417さん

自撮りされるのでしたら、

1) Canon EOS M10
・ EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・ EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
2) SONY α5100
・ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
・ E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
3) Olympus E-PL7
・ 14-42mm F3.5-5.6 EZ
・ ED 40-150mm F4.0-5.6R
4) Panasonic LUMIX DMC-GF7
・ LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
・ LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

が候補になり、
レンズは、望遠レンズありの「ダブルズームキット」がおすすめかと思います。

オリンパスの標準ズームレンズの始まりが35mm換算で28mm相当なので、他の24mmに負けているので、風景撮影で劣ってしまいます。
パナソニックの望遠ズームレンズの終わりが35mm換算で200mm相当なので、他の300mm越えになりません。

パナソニックのLUMIXでは、操作音まで消音に出来るので、撮影可能な静かな場所でも使えます。

書込番号:19523911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/25 20:23(1年以上前)

極端な事を言います。
EOS-M10は、使い捨てカメラ感覚で、使える。
キヤノンユーザー用のサブカメラです。
少しカメラの知識が付いて、コントロールする事を覚えると、
何???
これカメラ?
となります。
設定変更せずに、シャッター押すだけで、満足出来る方向けの一眼です。
私なら、M-3をお勧めします。

書込番号:19524437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/25 23:00(1年以上前)

質量などを気にしなければ
一眼レフの方が電池の保ちがいいのと
18−135mm位のズームがあるので
キヤノンkiss7 ニコンD5500 リコーKS1
などの軽量のものを選ぶのがいいのですが

ミラーレスではレンズのセットが
ズームレンズ1本(標準ズーム)
ズームレンズ2本(標準ズーム+中望遠ズーム)
ズームレンズ1本と単焦点1本(標準ズーム+準標準)
単焦点1本(準標準)
の組み合わせが多いので
とりあえずレンズの買い増しをしないのであれば
ズームレンズ2本セットが便利になります。

メーカーやカメラそのものに
好みがあるとおもうので
確実な答になりなせんが
題名の2択なら自分は
EPL7の方がいいと思います。

書込番号:19525120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/25 23:09(1年以上前)

まあ、細かい操作性だけ言及したら、携帯性を重視したこのクラスのミラーレスは
どれも似たようなもんですよ。耐久性も同様ですね。

スナップ撮影(景色等)や自撮りには24mm始まりズームですね。
ソニーα5100、キャノンM10、パナソニックGF7、富士フイルムX-A2
の標準レンズが24mm始まりです。

動きもの   α5100=GF7>M10>X-A2 (ジャストピント)
レンズ性能  X-A2>GF7=M10>α5100 (くっきり解像度)
夜景      X-A2>α5100=M10>=GF7 (ノイズ無し空気感)

大きさは実際に触ってみて比べてください。

書込番号:19525165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

E-pl7かE-pl6で悩んでいます。

2016/01/21 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 775ngさん
クチコミ投稿数:2件

カメラを始めて買おうと思ってる
のですが、どちらにしようか迷っています。

E-pl6とE-pl7の違いを教えてください。

また、ファインダーがほしくて、
アクセサリーのファインダーを買おうと思っていますが、
始めから付いているom-dの方がいいでしょうか…

でも学生なのでom-dは高いかなぁと思ってます…
女子なので自撮りもしたいとなると
penの方がいいかなと。

なかなか決められないので
みなさんご助言お願いいたします。

書込番号:19511766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/21 18:59(1年以上前)

775ngさん こんばんは

比較しているサイトがありますので 参考になるか解りませんが 貼っておきます。

http://camera10.me/blog/compare/pen-e-pl7-vs-e-pl6-vs-e-p5

細かい違いは色々有ると思いますが 大きな違いとして E-pl7の方が AF性能の向上 Wi-Fiが付いたなどが 選択の理由になるかもしれません。

>アクセサリーのファインダーを買おうと思っていますが、 始めから付いているom-dの方がいいでしょうか…

後付けの EVFファインダー 高価ですし 付けたままだと案外邪魔になりますのでファインダー欲しいのでしたら OM-Dのほうを選んだほうがいいかもしれません。

書込番号:19511832

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/21 19:06(1年以上前)

>775ngさん

> E-pl6とE-pl7の違いを教えてください。

大きな違いは、WIFIついているかどうかでしょう。
PL7がスマホに連携して、撮った写真をfacebookなどのSNSへすぐにシェアできます。

両方とも自撮りは出来るし、手振れ補正も内蔵。

自分なら、facebookへのシェアしたいので、WIFIついてるPL7を選ぶと思います。

詳しい比較表です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013474_J0000008193

可動式モニターの表現が違いますが、下に開くか、上に開くかの違いで、両方自撮りできるのでご安心を。

ファインダーは、有った方がいいですが、その為にOM-Dにすることもないんじゃないかなと思います。
本格的に写真を撮っていくのでしたら、絶対にファインダーあった方が、ぶれにくく、しっかり構えられるのですが、今までスマホでそこそこ撮影出来ていたと思うし、必要だと思えば、追加でファインダー購入でも良いと思います。

ファインダーには、高精細なVF-4と普及クラスのVF-3の2種類ありますが、定価はVF-4が税抜き\32,000でVF-3が税抜き\13,000です。
手振れを防ぐ目的ならVF-3で十分かと思います。
また明るい屋外では、どうしても背面モニターでは、見えにくくなるので、そういう時もファインダーあった方が良いと思いますが、構図を決める目的ですのでVF-3で十分だと思います。
そもそもVF-4はずいぶんと大きいので、ちいさいPENには不釣り合いかな〜・・・

ということで、PL7とダブルズームキットがお勧めです〜!!

書込番号:19511854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/01/21 19:14(1年以上前)

ファインダーを付ける前提ならば多少高くてもOM−Dシリーズを購入するのが良いと思いますよ

極端な話中古の初期型のOM−Dでも良いと思いますよ

書込番号:19511880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2016/01/21 19:16(1年以上前)

同様の質問・回答が過去にもありますの参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008194/SortID=18409797/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=17999777/#tab

ご参考まで

書込番号:19511890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/21 19:24(1年以上前)

WIFIと自撮り液晶が上から(PL6)か下からか…

自撮りなら下からが良いと個人的に思います

OMDが学生に高いか?は…知りません(笑)
本気なら高くは無いと思いますが…(^皿^)

書込番号:19511919

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/21 22:01(1年以上前)

>E-pl6とE-pl7の違いを教えてください。

PL7の進化点は(カッコ内はPL6の場合)

Wi-Fi内蔵(PL6はWi-Fi非搭載)
画像処理エンジンがTrue Pic VII(PL6はTrue Pic VI)
背面液晶が約 104 万ドット (46万ドット)
ボディ内手ぶれ補正が3軸 手ぶれ補正になり、4 モードになっています。(2軸手ブレ補正、3モード)
AF測距点が81点(35点)
フォーカスピーキング機能あり(なし)
インターバル撮影999枚まで(99枚まで)
ライブコンポジット撮影可能(不可能)
仕上がりモードに、eポートレートが追加
アートフィルターに、ヴィンテージ、パートカラー画追加され14種類に(12種類)
エフェクトが9種類に(7種類)
フォトストーリー機能あり(なし)
動画エフェクトにオールドフィルムが追加

といったあたりです。

上記進化点が必要な場合はPL7にしたほうがいいと思います。


>アクセサリーのファインダーを買おうと思っていますが

ファインダーが必ず必要なのであれば、ファインダー内蔵のカメラを選んだほうがいいと思います。
アクセサリーのファインダーは、最初は必要ないと思ったけど、使っているうちに
ファインダーが必要と思ったときに買い足すくらいの気持ちのほうがいいと思います。


>でも学生なのでom-dは高いかなぁと思ってます…

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/

は、84709円なので、69780円のE-PL7より15000円くらい高いですが
電子ビューファインダーVF-4だと22334円しますので、これを一緒に購入した場合は
価格はOM-D E-M10 Mark II のほうが安くなってしまいます。

電子ビューファインダーVF-3も使用できますが、
こちらは約 92 万ドットしかないとか(VF-4は236万ドット)
ファインダー倍率が1.0倍しかない(VF-4は1.48倍)
アイポイントも17.4mmと短め(VF-4は21mm)
とスペックを考えるとVF-4の方がいいようにおもいます。


>女子なので自撮りもしたいとなるとpenの方がいいかなと。

OM-D E-M10 Mark II
だと、背面液晶が正面まで稼動しないので自撮りができないということでしたら

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

にしてもいいと思います。
(オリンパスとパナソニックはどちらもフォーサーズマウント陣営です。)

G7はバリアングル液晶搭載ですので、液晶の稼動範囲が広く
正面に向けることもできますので、自撮りも可能ですし、ファインダーも搭載されています。

本体に手振れ補正はついていませんが、付属のレンズには手振れ補正機能が付いていますので
手振れ補正も効きます。
(交換レンズも手振れ補正つきレンズはそれなりにあります。)

オリンパスにない機能としては、4K動画機能があります。
4K動画は今後普及していくと思いますので、今4Kテレビがなくても
4Kで動画を撮っておくと、あとで綺麗な動画を楽しめると思います。

また、4Kフォト機能を利用すると、800万画素の写真を、30コマ/秒で撮影したのと同じようなことができます。

他にも空間認識AFの搭載で、AF速度約0.07秒の高速AFを実現したり
高速約0.5秒起動

最高速度1/4000秒の高速メカニカルシャッター撮影に加えて、最高速度1/16000秒の電子シャッター搭載。

サイレントモードでの撮影もできるので
野鳥の撮影・静まった会場など、カメラの操作音などが気になる場面では、シャッター音を無音にもできます。

書込番号:19512441

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/01/22 00:04(1年以上前)

かめらにWi-Fi機能付いていると便利です。液晶がチルト、バリアングルすると結構便利です。どちらかというとE-PL7がいいのですが格好良さとファインダーが有ると便利ですのでもう少し頑張って値段の下がってきたE-P5のVF4付きか E-M10 Mark IIあたりはどうですか。

書込番号:19512819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/22 00:28(1年以上前)

775ngさん
メーカーに、電話!



書込番号:19512885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 775ngさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/22 00:40(1年以上前)

>nightbearさん
>しま89さん
>フェニックスの一輝さん
>ほら男爵さん
>餃子定食さん
>口耳之学さん
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん

まとめての返信、ご了承ください。

みなさん返信ありがとうございます!
すごく参考になりました!!
WIFI搭載という面で、pl7の方で
ほぼ意思が固まりました!

書込番号:19512917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/22 00:45(1年以上前)

775ngさん
おう!



書込番号:19512929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/01/22 13:46(1年以上前)

手振れ補正の効きが大幅に違うので手持ち撮影が中心なら3軸補正以上のものがオススメですよ。
手ぶれによる失敗写真が大幅に減ります。特に自撮り(大抵は片手持ち)するなら回転ブレ補正の有無は大きいと思います。
3軸補正 E-M10、E-PL7
5軸補正 E-M10 Mark2、E-P5など
第2世代5軸補正 E-M5 Mark2
もうすぐ新しいPENが発表されるらしいので、もう少し待てば少し安くなるかも。

書込番号:19513902

ナイスクチコミ!4


harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2016/01/23 15:34(1年以上前)

>775ngさん

わたしはepl7を使っているのですが、下向きに液晶が開くのですがそこが結構不便です。液晶をセルフィー用の形にしたまま三脚に立てたり、机の上に置いて撮ったりできないのです。私は自撮りはしないのですが、料理しているところを(手元だけ)自分で撮ったり、手に付けたアクセサリーを撮ったりするので、そういうときに上向きに開けばよかったのにと思います。たしかepl6は上向きに開くので、液晶の開く側を考えると私はepl6の方がいいんじゃないかなと思います。値段はepl6の方が格段に安いですし、その値段の開きほど変わっているとは思わないのでどちらでもいいならepl6がいいと思います。

書込番号:19517009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/23 16:07(1年以上前)

775ngさん 返信ありがとうございます

方向性決まったようで よかったですね。

書込番号:19517094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2016/01/25 10:18(1年以上前)

もう結論は出ているようですが私もE-PL7がベストの選択だと思います!
素敵な写真を撮ってくださいね

書込番号:19523087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 E-PL6で撮ったデータを

2015/12/31 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:3件

質問失礼致します。

E-PL6を所有していましたが、なくしてしまったのでE-PL7の購入を考えています。

E-PL6のときは撮影した写真を携帯とシェアしたかったためFlashAirのSDカードを使用していました。そのSDカードは抜いてあったので手元にあるのですが、それをE-PL7に挿入した場合、カメラの液晶で写真の確認は出来るのでしょうか?またE-PL7に内蔵されているWi-Fiを使って携帯に画像を送ることは可能でしょうか?

ご存知の方おられましたら、お手数ですがご教授お願い致します。

書込番号:19448409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/31 09:29(1年以上前)


aloha-ohana-musicさん ♪

おはようございます^o^

機種違いですがOLYMPUS機を所持してます。

おそらく、というかできますよ^o^

OLYMPUSのWi-Fiない世代のカメラのデータをWi-Fiある世代のカメラでスマホに取り込んでます^o^

書込番号:19448427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/31 09:33(1年以上前)


あっw
もちょと丁寧にゆーと画像もJPEGなら見れるし、内蔵Wi-Fiで飛ばせます^o^

これはOLYMPUS機に限らず、富士フイルム機、Panasonic機も"同一メーカー"ならできました。

↑これは余計な混乱の一文になるかも?(^◇^;)

OLYMPUS機同士ならSDカードのJPEGは見られるし、Wi-Fiあれば飛ばせる、ということで^o^

書込番号:19448433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/31 09:35(1年以上前)


何回もごめんなさい(≧∇≦)

カメラ紛失残念でしたね、、
それ書き忘れてしまいました(≧∇≦)

書込番号:19448435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/12/31 09:36(1年以上前)

>mhfgさん
大丈夫なんですね!
それは嬉しいです!

迅速な回答本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください(^ー゜)

書込番号:19448438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/31 09:38(1年以上前)

> カメラの液晶で写真の確認は出来るのでしょうか?
> E-PL7に内蔵されているWi-Fiを使って携帯に画像を送ることは可能でしょうか?

PLは持っていませんが、オリンパス同士ならどちらも大丈夫だと思います。古〜いコンデジの画像ですら大丈夫だったので。


書込番号:19448440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/12/31 09:41(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
本当によかったです。
迅速な回答本当にありがとうございますm(__)m
良いお年をお迎えください!

書込番号:19448445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/31 11:15(1年以上前)

aloha-ohana-musicさん、こんにちは。

PL6をなくされたとのこと、残念ですね。
ですが、PL7になるとWi-Fiが内蔵されていますので、スマホと連携させて楽しい使い方ができますよ。

スマホに専用アプリの「OLYMPUS Image Share」をインストールすると、次のようなことができます。

・PL7で撮った写真をスマホへ転送
・スマホでPL7をリモート操作して撮影
・スマホにとり込んだPL7の写真を加工

とても楽しいと思います。

書込番号:19448642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 フラッシュがつかなくなってしまいました

2015/12/15 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

先日購入し、購入した日はフラッシュ付いたのですが
(正確には付いた気がするのですが)
後日暗い所で撮影しようとしても
フラッシュが付かなくなってしまいました。
強制発光にしてもつきません。
たまに付いてはまたつかなくて……
フラッシュを強制発光にしても付かないなんてことあるのでしょうか。
設定なのか故障なのか……
対処法ご存知の方教えて下さい!

書込番号:19406734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/15 16:56(1年以上前)

トリトリトントンさん こんにちは

このカメラは 持っていませんが 外付けストロボですよね?

外付けの場合で 点かない場合 一番多いのは ストロボが一番奥に入っていない差込不足があるのですが ストロボは 一番奥まで入っていますでしょうか?

後は 端子が汚れて接触不良もありますが 購入したばかりでしたら それは無いように思います。

でもこれでも直らないという事でしたら 購入したばかりですし 購入店に相談されるのがいいかもしれません。

書込番号:19406746

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/15 18:07(1年以上前)

フラッシュを奥まで押し込めていなくて、接点がきちんと接触していない可能性もあります。
念のため、奥まで押し込んでみるといいように思います。

あと、使い方では、取り付けただけではなく、上に持ち上げないと光りませんので
持ち上げてみるのも試してみるといいように思います。
(自動では持ち上がりません)

書込番号:19406914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/15 19:22(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
>持ち上げてみるのも試してみるといいように思います。

そういえば私は*FL-LM1を使ってみるまでは、首振で天井バウンスバウンスができるもんだと思ってました(爆)
実際は 首から上を持ち上げると電源ONで、首が水平な時はフラッシュの電源OFFでした。

 きちんと装着できてなかったり、首が水平の時は、「強制発光」の時のフラッシュマークが灰色です。フラッシュが光る時は白いアイコンになってますよ。

書込番号:19407111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/16 04:36(1年以上前)

トリトリトントンさん
メーカーに、電話してみてちょ∽だぃ!

書込番号:19408422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/16 19:44(1年以上前)

フラッシュ単体側に、テスト発光ボタンがあるといいですね。

書込番号:19410039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/16 20:58(1年以上前)

上の回答に従っても発光しない場合、フラッシュの発光部(キセノン放電管)の不具合が考えられます。部品交換の必要がありますので、購入されたお店、もしくはメーカに問い合わせされることをお勧めします。

書込番号:19410311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/24 09:17(1年以上前)

その後どうなったんでしょう?
解決できていたらよいのですが…

書込番号:19430308

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/24 11:03(1年以上前)

その後の報告がないのは、解決したからではないでしょうか。

疑問・不安・不満があれば、きっと戻って来られるはず!

書込番号:19430499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 オーロラを撮りたい

2015/12/10 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL7 EZダブルズームキット使用でオーロラ撮影をしたいのですが、撮影方法や注意点を教えて下さい。
場所はホワイトホースで2月下旬、気温は零下15〜20度位だと思います。
ボディレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZになります。宜しくお願い致します。

補足
三脚、リモートケーブル、予備バッテリー、カメラ用防寒カバー、カメラケース、ジップロックは準備しました。
エネループカイロは購入予定です。別レンズは高額なので購入予定はありません。上記ボディレンズでの撮影方法を教えて下さい。
当方は初心者です。宜しくお願い致します。

書込番号:19393605

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/12/11 00:35(1年以上前)

チロちゃん、大好きだよ。さん  こんばんは。  google しました。
オーロラを撮りたい
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%ad%e3%83%a9%e3%82%92%e6%92%ae%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%84

書込番号:19393701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/11 02:22(1年以上前)

別機種

サムヤン7.5mm魚眼

>チロちゃん、大好きだよ。さん

http://fotopus.com/hoshi/howtoaurora.html
基本的に星空を撮るセッティングで、オーロラが見えた所でシャッターを切ればいいと思いますよ。
F3.5だと、ISO1600 SS30秒あたりが大体の目安かな? 現場の空の明るさに合わせて調整してください。
WBはCWBで3000〜4000Kぐらい (太陽5300kだとかなり赤っぽくなります)

問題なのはピント合わせですね。基本MFで無限遠に合わせることになりますが、キットレンズだとピントリングが際限無く回ってしまい、無「限遠どこっ?」ってなるので、現地に着く前に 明るい星でピント合わせできるようになってください。

オーロラ待ちの間に電源が落ちると「レンズリセット:ON」になってると、せっかく合わせたピントガまた最初からやり直しになってしまい、チャンスを逃してしまいます。「レンズリセット:OFF」しておいた方が良いでしょう。
私は14-42mmIIRでは「レンズリセット:OFF」の時は、2回転右回し、1/3戻しの状態からピント合わせを始めてました。

レンズは予定してないようですが、14mmだと狭いって感じるケースがままありそうなので、欲を言うと、12-50mmの中古とか、サムヤン7.5mmF3.5魚眼(3万)ぐらいは、あった方が良いですよ。
http://search.net-chuko.com/?q=12-50&limit=30&style=0&sort=price&s1%5B%5D=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89
http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview

あと何名か同時に撮ってると思うので、PL7の背面液晶が他の方の光害にならないように気をつけたいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006EY1AOQ/ こんなのがあると便利かもしれません (寒さで粘着が落ちるかもしれません)
ハンズフリーになるヘッドライトがあると便利です。ライトは赤テープを貼って減光しておくと、他人の迷惑回避と自分の目に優しいです。

カナダ行く前に何枚も星空を撮って、暗闇の中での撮影に慣れておくことをお勧めします。(私は最初カメラを空に向けて三脚にセットしたらボタンの位置が通常と違っててパニックになりました。(^_^;)ヾ)

書込番号:19393844

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/11 09:19(1年以上前)

絞り開放(広角端ならF3.5になると思います。)で、シャッター速度20秒、ISO800で撮影するといいように思います。


シャッター速度は30秒以上にすると、地球の自転のせいで、流れてしまう可能性がありますので、
30秒でも大丈夫とは思いますが、20秒にして

ISO感度も上げすぎると、ノイズが増えてしまいますし、下げるとノイズは減りますが感度が足りなくなりますので
ISO800がちょうどいいようにお思い増す。
ただ、オーロラが暗い場合は、暗く写るよりノイズが増えても普通に写ったほうがいいので
撮った写真を見て暗いと感じたら、ISO1600やISO3200に上げるといいと思います。

絞りは、本当は1段くらい絞ったほうが、レンズの収差が減るので、画質は向上するのですが
ISO感度もシャッター速度もぎりぎりですので、絞り開放で撮ったほうがいいように思います。

書込番号:19394187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/11 09:55(1年以上前)

チロちゃん、大好きだよ。さん こんにちは

露出の方は 条件により変わってくるとおもいますので ISO感度1600基準に 絞り開放か少し絞る程度で 15秒で撮影してみて それに対し 調整していけば良いように思いますが

問題は ピントのほうで 遠景にAFでピント合わせう事が出来る外灯や家の光りがあるのでしたら 楽なのですが そう出ない場合 背面液晶でピント合わせしないといけないので なれないと難しいので 撮影行く前 練習するのが良いと思います。

後 TideBreeze.さんが書かれていますが マイクロフォーサーズの場合電源切るとピント位置リセットされるので オリンパスでしたらレンズリセット OFFにして置くと リセットされずにすむと思います。 

書込番号:19394257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/12/11 11:18(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

>地球の自転のせいで、流れてしまう可能性がありますので

オーロラは遠い宇宙にできるものではなく、大気圏内にできるものですが、地球の自転の影響をそんなに受けるものですか?

地球の自転の影響よりも、秒速 2km 程度といわれるオーロラそのものの動き(実際には動くのではなく、発光する部分が移動するのだそうですが・・・)の影響の方が、ずっと大きい気がしますが、如何でしょうか?

書込番号:19394384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/11 15:06(1年以上前)

>メカロクさん

>オーロラは遠い宇宙にできるものではなく、大気圏内にできるものですが、地球の自転の影響をそんなに受けるものですか?

オーロラの撮影で、オーロラだけが写るのではなく、星とかも写るので
その星が流れないようにということだったのですが
言葉足らずで、誤解を与えてしまったようですね。

書込番号:19394808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/12 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

葉っぱを動くオーロラに見立てると 2秒

たぶん16秒相当

ライブコンポジット 計1分くらい

あっ、そうそう、>メカロクさんのコメントで思い出しましたが、 30秒だとオーロラの動きをほぼ消したスローシャッターになってると思います。(滝が白い糸に見える撮り方)。
 なので、動いてる躍動感を残したいなら、ISOを上げて、SSはもっと短くって調整は必要だと思います。
 ただしSSを速く、ISOは低くを追及してゆくと、キットレンズでは限界があるでしょう。
うまい落としどころを見つけてください。

多少暗く撮れてももRAWで撮っておけば、あとで救えることもあるので、JPEG+RAWがおすすめです。

書込番号:19396138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/24 09:21(1年以上前)

オーロラ撮影!
羨ましいですが零下15〜20想像しただけで寒い…
写真楽しみにしています
無事にオーロラに会えますように!

書込番号:19430313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング