OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(1653件)

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 16 | 2014年11月15日 07:41 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2014年11月15日 05:34 |
![]() |
17 | 18 | 2014年11月15日 05:05 |
![]() ![]() |
27 | 20 | 2014年11月15日 03:09 |
![]() |
81 | 31 | 2014年11月15日 03:02 |
![]() ![]() |
32 | 19 | 2014年10月28日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
はじめまして。
はじめてのカメラ購入で迷っておりますので質問させていただきます。
題名の二つのカメラで迷っており、最初に気になったのがE-PL7でした。
その後OM-D E-M10を見つけてふと思ったことが。
ファインダー、フラッシュがE-PL7にはついてなさそうだが必要ないのか?
また
あることでの利点、E-PL7をお使いの人はファインダー、フラッシュを別売りで購入して使っているのかを聞きたいです。
変な文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:18100821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッシュはついてます。
ファインダーは別売りです。
ファインダーのメリットは眩しい日差しの中でLVFが見にくい時、また望遠で手ブレを起こしやすい環境の時、
それから老眼の人にはLVFは使いづらいと思います。
でもEVFよりLVFのほうが当然大きく見やすいです。
ミラーレス買う層としては無くても全然構わないって人のほうが多いと思いますよ。
書込番号:18100991
3点

フラッシュはE-M10の内蔵フラッシュより1.2倍遠くまで届くフラッシュが同梱されています。
F5.6、ISO200という条件でそこそこ光が届くので2.5メートルくらい。記念撮影で逆光で人物が暗くなってしまう時など人物と背景の明るさを合わせるのにギリギリ実用的なレベル。
E-M10は同じ条件で2メートルちょっとくらいだと考えてください。
今月末までにユーザー登録してキャンペーンに申し込めば外付けファインダー(VF-3)はもらえますよ。
ファンダーの画面はE-M10内蔵のものより一回り小さいです。なので見やすさではE-M10のものの方が優れています。
ただ動かないため、低い位置のものや高い位置のものをファインダー越しに撮るならVF-3のほうが楽だし、無理な姿勢をとる必要がないためブレにくいと思います。
写真はVF-4ですがこんな感じで使います。
またE-PL7はアクセサリーポートがあるので別売りの高性能ファインダーVF-4が使えますがE-M10は使えません。
PENシリーズは本体は四角い箱なので、分解すればかばんの隙間にも入るのが魅力でしょうか。
わたしが持っているのはE-P5とVF−4ですが、ファンダーに関してはほとんど使っていません。
内蔵フラッシュ(光量はE-PL7同梱のものと同じ)は記念撮影で風景と人物の明るさをそろえたり、人物撮影で影が黒くくっきりでてしまうときなどそれを軽減させるために補助光としてよく使っています。
書込番号:18101014
3点

ひなたではモニターが見づらくなるので、ホントはEVFは必須です。望遠レンズを使うときもEVFを覗いたほうが構えが安定してぶれにくくなります。にもかかわらずEVFのないカメラも少なからずありますが、そのほうがコストダウンできるし、小型軽量にできるからです。
ストロボは何のためにあるのでしょうか? もし暗所で撮影するためだと思っているなら、それは違います。最近のデジカメはストロボなしでもじゅうぶん写ります。むしろストロボを使うと、その場の雰囲気とはまるで違った写真になってしまいます。ましてお手軽内蔵ストロボでは醜い影ができたり、レンズに邪魔されて光の届かない部分が出たりで百害あって一利なし。
にもかかわらず、多くのカメラにストロボがついているのは、世間一般には上記のようなことが認知されておらず、結果、ストロボなしでは売れないとメーカーが判断しているためでしょう。とはいえ、オリには付属ストロボが外付けになっている機種が少なからずあり、そのあたりに「じつは付属ストロボはなくていいもいい」というメーカーの本音が現れていると思われます。
内蔵ストロボが絶対にダメとは言いません。しかし、これを効果的につかっているユーザーはごく人握りの上級者だけで、かれらにしたところでその使用機会は多くありません。内蔵ストロボは、いわば都市伝説アイテムといってもいいと思います。
少々長くなってすんません。話を戻します。
PL7よりEVF内蔵のEM10のほうが常識的には使いやすいカメラてす。PL7のほうが勝るのはコンバクトさだけです。しかるに価格が逆転しているのは発売時期の関係です。デザインとコンバクトさにこだわらない限り、EM10を選ぶのが賢明です。
書込番号:18101308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PEN EーPL7の場合、外付けEVFを取りつける場所と、同梱フラッシュを取りつける場所が同じです。併用できません。
OMーD EーM10の場合は、EVFもフラッシュも内蔵ですからアクセサリーポートが空いてます。
より大きな外付けフラッシュやアクセサリーが併用できます。
望遠やカメラを激しく動かすような撮影では『右手ボディ』『左手レンズ』に加えて『おでこEVF』での三点保持が安定します。
逆光では、余計な光をカットできるEVFは便利ですよね。
ただ、バッグに入れる時などは出っ張りが邪魔になります。
内蔵のOMーD EーM10は外せませんが、PEN EーPL7は外付けなので外せます。
どちらもカジュアルに気分よく撮影できる楽しいカメラです。
先々『より本格的に撮影』を…と考えているならOMーD EーM10。
先々『とにかくコンパクトな機動力優先』に…と考えているならPEN EーPL7ではないでしょうか?
書込番号:18101318
10点

フラッシュは外付け式ですがセットされています。
EVFは外付けするといがいに嵩張りますので、EVFが必要ならE-M10がいいと思います。
旧型のE-M5も防塵防滴で便利です。
書込番号:18101413
1点

OMDは出っ張りが邪魔だし、PENはストロボやEVF付ける度にカバーを脱着しないといけない。
ストロボやEVFが気になるのなら、全部入りのソニー機に行った方が楽
書込番号:18101549
2点

スレ主様
午前8時現在で4名様からレスがありますが、それぞれ何らかの間違い/説明不足/微妙な言い回しなどがあり、混乱されるかも知れませんので・・・
>ファインダー・・・老眼の人にはLVFは使いづらいと思います。
私は、近視+乱視+老眼ですが、老眼ゆえに、EVF(電子ビューファインダー)が手放せません。
何故なら、老眼というのは近くに眼のピントが合わないので、背面モニター(幻月郎さんの仰る LVF)は見づらいのです。
*遠近両用眼鏡を使用していますが、老眼用部分は眼鏡レンズの下方になるため、
老眼用部分でファインダーを覗くのは困難です。
一方、電子ビューファインダーには視度調整機能がありますので、遠視でも近視でも、見易いように調整できます。
ただ、キャンペーンで貰える VF-3 は、背面モニターでは見難い時の構図確認や、カメラを低く、或いは高く構えて構図を確認するには便利なものの、MF(マニュアルフォーカス)でピントを追い込むには力不足かも知れません。
余談ですが、ミラーレスの場合は、ファインダー画像が(背面モニター画像も)拡大表示できるので、老眼の私でも MF でピント合わせができますが、一眼レフの OVF(光学ファインダー)では拡大表示できないため、老眼の私は一眼レフでは MF 困難になり、E-5 などは持ち出さなくなってしまいました。
*一眼レフでも、マグニファイヤー類を使えばファインダー像を拡大できますが、通常表示との切り替えが面倒です。
>ファンダーの・・・E-M10のものの方が優れています。
ただ動かないため、低い位置のものや高い位置のものをファインダー越しに撮るならVF-3のほうが楽だし、
無理な姿勢をとる必要がないためブレにくいと思います。
言い回しが微妙ですが、ファインダーが動かないのは E-M10 の方で、その後の利点は VF-3 のものです。
なお、「低い位置のものや」以降については、私のように地面スレスレにカメラを構えて撮ることが多い者にとっては、絶対的に有利な点です。
このため、私は、E-P5 だけでなく E-M1 や E-M5 でも、外付 EVF(VF-4/VF-2)を多用しています。
>PL7よりEVF内蔵のEM10のほうが常識的には使いやすいカメラてす。PL7のほうが勝るのはコンバクトさだけです。
E-M10 はアクセサリーポートを備えていないため、このポートを利用するアクセサリーは使えません。
従って、私のように 外付 EVF を多用する者にとっては、E-P1 以来の欠陥商品といっても過言ではありません。
>OMーD EーM10の場合は、EVFもフラッシュも内蔵ですからアクセサリーポートが空いてます。
E-M10 は、アクセサリー「シュー」は備えていますが、アクセサリー「ポート」は備えていません。
従って、アクセサリーポートを利用するアクセサリー類は使用できません。
*FL-LM1/FL-LM2 以外の外付フラッシュは、アクセサリーポートを利用しないので、使用できます。
書込番号:18101575
7点

メカロクさん
ありがとうございます!
アクセサリーポートはないんですね!
スレ主さま、ごめんなさい!
書込番号:18102040
1点

予算が足りればE-P5がいいのでは。
E-M10のファインダーよりレンズキットに付いてくる外付けファインダーの方が見やすいですよ。
キットレンズが単焦点なのが微妙かもしれませんが。
書込番号:18103029
2点

外付けEVFのフォルムが好きで、出っ張りも気にならない、むしろこれが好きという人(私です。)はPL7最高にいいかも。
ちょっとでも気になるのなら、OM-Dかな。
でも外付けEVFは私の中ではVF-4一択なので、PL6+VF4もあり。
PL7+VF3ならPL6+VF4選んじゃうかも。
手ぶれ補正他、全然違うかもしれませんが、撮れる画は変わらないと思います。と思うくらいやはり腕かな〜という人このクチコミにも沢山いらっしゃいます。
出来ればPL7+VF4が一番かな(私は)。
書込番号:18103171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様丁寧な説明ありがとうございます!>_<
時間をかけてゆっくり読み、しっかり検討してお気に入りのカメラを購入したいと思います!(*^^*)
書込番号:18103538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL7とOM-D E-M10ならOM-D E-M10が良いと思います。
外付けEVFは邪魔以外の何物でもないと思うからです。
OM-D E-M10はグリップ感は悪いですが、OM-D E-M10 専用グリップ ECG-1をつけると
いくらかマシになります。
書込番号:18108133
2点

外付けEVFを付けて撮影するPENのスタイルも中々趣が有って良いとは思いますよ。
しかし内蔵の方が便利と言えば便利。
けー0627さんの撮影スタイルがファインダーを覗くのであればE-M10をお薦めします。
書込番号:18168696
0点

使い方にもよりますがペンシリーズのデザインにこだわりが無ければE-M10が良いと思います。
EVF内蔵って言うのは大きな利点ですよ。
書込番号:18168839
0点

私だったらE-M10よりE-PL7を選びます!
だって何よりデザインが好み。
書込番号:18168910
1点

どちらを選んでも機能は問題ないと思います。
あとは操作性とデザインの好みですね。
E-M1とE-PL7だったら断然E-M1だと思いますがw
書込番号:18169057
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
初心者ですいません。
E-PL7を購入したのですがSCNについて分からないことがあります。
以前のPENのSCNには水中マクロや水中ワイドのようなモードが有るよなのですが
PL7ではSCNにしても見当たりません。
水中ではどのモードで撮影するのが良いのでしょうか?
どなたか御教え下さい。よろしくお願いします。
0点

>以前のPENのSCNには水中マクロや水中ワイドのようなモードが有るよなのですが
SCNって、ひょっとしてシーンセレクトAEのことでしょうか?
であれば、シーンセレクトAEには水中マクロや水中ワイドの機能はありません。(以前のPENもそうですが)
この機能については、マニュアル95Pの最上段を参照してください。
要約すると、防水プロテクタ装着時、電動ズームであればボタン登録しておくことで広角端(ワイド)と望遠端(マクロ)にセットできるという機能のようですね。
なので、シーンに応じた画質が得られるという意味ではなく、単に電動ズームの操作に関する機能のようです。(ピント外れの回答でしたらご免なさい)
書込番号:18165163
2点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/spec/index.html
仕様表には、露出制御方式欄に「Fnボタン等のカスタマイズ機能」と記載されているようです。
書込番号:18166045
0点

http://fotopus.com/marine/impre/epl7+pt_ep12/
オリのサイト内に、E-PL7の水中セッティングについて
は詳しく説明されていますよ〜。^^b
書込番号:18166737
2点

以下、サイトより抜粋です。
水中モードはカメラ上部のモードダイヤルがP/A/S/M設定時カメラ背面のFnボタンを押して設定する。
IAUTO、SCN、ART、ムービー、フォトストーリーの位置では設定ができない。
画面左下に水中モード専用のアイコンが表示される。魚マーク3匹が水中ワイド、1匹が水中マクロ。
Fnボタンを押すたびに2つの水中モードが交互に設定される。
Fnボタンを長押しすると選択したダイヤルのモードに戻る。
.............................................................................................
シーンモードから、省かれてしまったんですね。
書込番号:18166805
2点

ペンを持っていますが水中モードが付いているなんて知りませんでした!
意外と知らない機能が多くありそうです。。。
書込番号:18168822
2点

SCNってなに??と思ったら!
本当に沢山の機能があるんですね。
必要ない人には使う事のない機能かも。
書込番号:18168871
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
来年一年間バックパッカーとして海外にいこうとしていてミラーレスの購入を検討しています。自然メインで出来るだけ持ち運びの楽なミラーレスを教えてください。できればwifiは欲しいです。
0点

昔バックパッカーをやっていました。
わたしだったらレンズ交換式カメラよりコンパクトなキヤノンのPowerShot G7Xか来月発売される4K動画が撮れるパナソニックのLumix LX100にします。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/
http://panasonic.jp/dc/lx100/index.html
レンズ交換式カメラなら暗所性能を重視して3軸手振れ補正以上が内蔵されたカメラの標準ズームセット+明るい単焦点を買います。
書込番号:18074203
0点

>自然メインで出来るだけ持ち運びの楽なミラーレスを教えてください。できればwifiは欲しいです。
α6000がお薦めですよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_1.html
別の板で書きましたが。
風景なら少しでも画素数の多い方が良いです。
α6000はEVFが内蔵ですので、背面液晶と違ってピーカン照りの時に見難いと言う事はありません。
外付けEVFを付ければ良いと思われるかも知れませんが、出っ張って邪魔の何物でもありません。
Wifiもついています。
書込番号:18074320
2点

旅行に持って行くなら、近接撮影から超望遠までをレンズ交換なく
使用できるカメラが良いですね。その意味ではミラーレスは不便です。
E-PL7はとてもよくできたカメラで、これに14-150mmのズームレンズ
を付ければ、たいていのシーンで使えますが、はっきり言って
レンズがでかいです。
ソニーの撮像素子の大きいことが魅力としてもレンズはさらにデカく
なることが問題です。
ということで、どうしてもレンズ交換が良いというのでなければ
「OLYMPUS STYLUS 1」なんかどうですかね。センサーもやや大きめ
F2.8通しの明るい10倍ズームなんか良さそうです。
でも私なら富士のF1000EXRを買うと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011626/
本当によくできているコンデジだと思います
書込番号:18074477
0点

ある程度過酷な状況ではこちらが良いと思います。
OM-D E-5Mが良いのでは?それと、後は好みの単焦点。
出来ればサブとしては高いですが、G7XまたはG16を購入ですかね?
書込番号:18074514
0点

過酷な条件も考えますと、堅牢なボディとレンズも含めた防塵・防滴、そしてバッテリーの持ち
(予備でまかなえますが)がポイントでしょうね。
オリンパスのOM-D E-M1に12-40mm Proをお勧めします。
ただ、E-M1だと大きさと重量、それに突起部分も気になります。引っ掛けて壊す可能性も
考えられますからね。
もう一つの真逆の案ですが。
今が買い時の、パナソニックのGM1レンズキットはいかがでしょうか。
割り切ってEVFもなし。とにかくコンパクトさ・軽さで勝負。
でも、中身はGX7に勝るとも劣らない本格的な(贅沢な)仕様ですので、妥協のない画です。
書込番号:18074620
0点

α6000くらいしか思いつきません。
レンズを加えても小型、ファインダー付・・・まあお値段もこなれてるし。
ただし、おすすめは普通の一眼レフ(D3300か5300あたり)。
ミラーレスはバッテリーのもちが悪くてチャージできない環境が続くと正直厳しい。
イージーカバー、フィルタ、予備電池、ストラップ(ロゴなし)、エアブロアあたりも同時購入。
予備のカメラは携帯で代用するか、Lumix DMC-CM1 あたりのカメラ携帯?に。
歩いた数だけ世界は広がる・・・bon voyage\(◎o◎)/!
書込番号:18074734
1点

バックパッカーとして旅する地域もあるかな。
薦めたいのはOMーD EーM10かEーM5です。
これにやや画質に難ありだけど防滴の12〜50ズームと、やや広めの単焦点一本かな。
PEN EーPL7でも悪くはないと思いますよ。
あまりにカメラっぽいと物騒なケースもありえますからね。
で、僕ならオリンパスのTGー3と、予備の単三デジカメとレンズ付フィルムを持参します。
TGー3なら雨にも埃にも衝撃にも低温にも強くて、水洗い可能で広角は明るいですからね。
また、単三カメラはバッテリーの入手がしやすいでしょうから。
レンズ付フィルムは…『どこでもあると思いなさんな コンセントと安定電力』というスタンスです。
書込番号:18074811
3点

サイズが問題無ければE-PL7でいいと思います。レンズもコンパクトですし・・・
書込番号:18074931
0点

けんにょさん おはようございます。
バックパッカーとして一年間の旅行ならば撮影が主体でなければ、堅牢性と防水性を兼ね備えた防水コンデジやニコン1 AW1などのカメラが良いと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/article/m_0050_004.html
http://kakaku.com/item/J0000010680/
どんなところでも気にせず写真を撮れると思います。
書込番号:18074951
1点

杜甫甫さんも書かれていますが、普通のエントリレフ機もお考えになっては。
電池持ちが全く違います。
電源On(Stand-by)で歩いていると、特に仕様書で表示されている枚数とは違う状況ですので。
コンデジは予備で必須。
書込番号:18074997
2点

バッグに荷物詰め込んで移動するのに、バックパッカーってゆうんだね。 φ(.. )
書込番号:18075128
2点

海外 バックパック 1年 自然メイン
と云うお題でありながらミラーレスとは・・・
日本にいるといつでもどこでもコンセント
一歩外に出るとすぐに遣えるコンセントなど見つからない
単三電池で駆動するカメラ
電気を出来るだけ喰わないカメラ
となるとミラーレスは真逆の選択かと
PENTAX K-30とかミラーで電気喰わないし単三でも動く
写真は二の次なら いっそ単三デジカメからの選択
書込番号:18075147
3点

バックパックとは背中に背負うザックのこと。バッグではありません。
さて、おすすめカメラはオリンパスEーM10。これのレンズキットに加えてパナソニックの望遠ズーム45-150mmf4-5.6。あと予算と重量に余裕があるならオリンパスの明るい単焦点17mmf1.8か25mmf1.8。常識的な感覚でじゅうぶん小型軽量。かつ画質的にはどこへ出しても引けをとりません。万人におすすめのセットです。
ただし、もし、わたしなら、来月発売のパナソニックのGM5レンズキットにします。これにパナソニックの望遠ズーム35-100mmf4-5.6。あと、先の単焦点どちらか1本。全部合わせてわずか500gくらい。GM5が発売早々で高いのがネックなのと、小さすぎて使いにくいというひとが時々いますが、写りは先のEーM10と同等。プロ使用に耐える世界最小セットといえます。
いわゆる一眼レフは嵩だかく重くなります。また、カメラカメラしていると使いづらい状況が多いです。とはいえ画質に妥協しくないし、ファインダーも必須、望遠も必須、博物館でも確実に撮りたいとなると、上記のどちらかになります。
書込番号:18101396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のバックパッカーは昔と比べて随分快適だと思います。
それでも1年もの長期の旅行でミラーレス。
バックパッカーの旅行でなければいいでしょけど・・・
オリンパスは国際保証まだやってましたけ?
画質がほしいならキャノンかNikonで
Aps-cサイズセンサーの頑丈なカメラがいいと思います。
耐久力のあるタフのようなコンデジも良いと思いますけど。
最近のパッカーはミラーレスなのか・・・
書込番号:18102643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安全が確保されるところばかりでは無いでしょうし、荷物も出来るだけ少なくしなければ成らないと思います。
防塵防水でタフな、OLYMPUSのSTYLUS TG-3を推します。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg3/index.html
更に強化されたMILスペックのSTYLUS TG-3 工一郎
http://olympus-imaging.jp/product/construction/kouichiro_tg3/
レンズ交換なんて考えないで、水辺でも、雨でも、泥だって壊れない物を選ぶべきです。
シリコンジャケットを付けて、どこでも気兼ねなく使えるのが旅を楽しめる秘訣かと思います。
OLYMPUSなら国際保証ですし、打って付けだと思いますよ。
書込番号:18106242
1点

オリンパスの国際保証は8月以後の発売商品は
無くなるのかな?
でも今買う分には問題ないか。
書込番号:18106847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL7のスレに書いているのでこちらで良いのでは?
レンズ交換式が良いのでしょうし。
書込番号:18168709
0点

故障することまで考えるとどうなんでしょうね…。
オリンパスの国際保障が無くなるって言うのは地味に痛い問題かも。
書込番号:18168850
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
レビューに間違って投稿してしまいました(*_*)
大ボケして申し訳ない…(笑)
普段使いに標準キットレンズにするか、パンケーキレンズにするか悩んでいます。
風景も撮りたいのですが、室内の猫を撮りたいのです。
室内撮影には75mmF1.8のレンズを考えています。
他にお勧めレンズはありますでしょうか?
室内撮影用にフラッシュはバウンス撮影出来るもので
FL‐300R
FL‐600R
が候補です。
FL‐300Rだと本体全体が倒れる感じになると思いますが邪魔にならないでしょうか?
FL‐600Rだと、とても大きかったようなような気がします。この本体に大きなフラッシュはアンバランスなのかなとも思っています。
こちらも他にお勧めフラッシュがありますでしょうか?
初心者故、説明不足ですが、アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:18054012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お部屋で75mmは使いにくいかと思いますが…(;^_^A
25mmとかの方がいいのでは?
書込番号:18054046
3点

よっぽどの豪邸でないかぎり75mmよりは17mmF1.8 25mmF1.8 45mmF1.8 になると思いますが
コスパでとりあえず45mmF1.8を買う。
書込番号:18054053
1点

ネコちゃん撮るなら遠くから撮れる75mmもいいのかも。
ネコちゃんってカメラのレンズが嫌いだよ。 (=^・^=)
書込番号:18054091
7点

guu_cyoki_paaさん
確かに被写体次第ですね(;^_^A
失礼しました〜
書込番号:18054103
1点

FL‐600Rも75mmF1.8も大きく重く高いですよ。値段を抜きにしても携帯性や体力、腕力的に大丈夫ですか?
75mmという画角も屋外ではともかく室内では使いにくいから25mmF1.8か45mmF1.8の方がいいと思います。
E-PL7はキットレンズ自体がパンケーキですよ。
ただ使用時は伸びるので使っている時の見た目は単焦点のパンケーキの方がいいかもしれませんね。
単焦点のパンケーキは2本ありますが、実用性を考えるとどちらもあまりオススメできません。
14mmF2.5は標準ズームとの差が小さいため、ズーム機能をあきらめてまでこのレンズを選ぶメリットは少ないです。
20mmF1.7はピント合わせに他のレンズの3〜4倍時間がかかるためシャッターチャンスに弱い。
FL-300Rは本体ごと倒す事になるのでファインダー撮影では邪魔だと思います。ただE-PL7はファインダーとフラッシュを同時に付ける事ができないため背面液晶での撮影になるのであまり気にする必要はないでしょう。あと付属のフラッシュと併用すればワイヤレスでも使えますよ。
ただ家での撮影なら高価なフラッシュの前に照明器具を検討した方がいいかもしれません。
LEDランタンなら乾電池で使えるものもあるので部屋から部屋の移動も楽です。
書込番号:18054148
1点

室内の広さが分かりませんが
>室内撮影には75mmF1.8のレンズを考えています。
明るい単焦点では、室内での撮影が楽ですが、
75oはかなり長く、期待通りの写真は撮れないと思います。
室内を前提と考えるとこちらのレンズが適切だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000508918_K0000268304
書込番号:18054230
0点


屋外で野良猫を撮るなら75mm F1.8は良い選択ですが
室内で飼い猫を撮るのは45mm F1.8や25mm F1.4、25mm F1.8がいいと思います。
室内で75mm F1.8で撮影した例です。
http://review.kakaku.com/review/K0000380214/ReviewCD=751933/
部屋に玉ねぎを吊って手持ちで撮影しました。
書込番号:18054278
0点

yokopiyonさん こんにちは。
現在一眼カメラなどをお使いでレンズの画角(焦点距離)を把握されているなら、パンケーキに75oも良い選択かも知れませんが、そうでないならまずは標準キットであなたの撮りたい画角を検討される方が良いと思います。
単レンズは当たり前ですがズームできませんので、室内の猫をどんな画角で撮りたいかをまず標準ズームで確認されてから、その撮りたい画角の単レンズを購入された方が良いと思います。
評判などでレンズを購入すると、こんなはずでは無かったとなる場合もあると思います。
フラッシュに関してはバウンスで使用したいのであれば、300RはISO100ならばガイドナンバーが20しか無いので光量が少ないように思いますが、絞り値やISO感度にも依存しますので一概に言えませんが、オートで撮るのであれば純正が良いと思います。
書込番号:18054285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何ごとにも・・・例外はあると思う m(__)m
レンズが嫌いだから、そーやって草くっつけてごまかしてるんじゃん。 (-o- )/ ⌒-~ ポイ!
書込番号:18054417
2点

ほら男爵さん
レンズ…勘違いしてました。
25mmのほうがいいですよね。
書込番号:18054423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光量的には家庭で使う分にはFL-300Rで十分だと思いますよ。付属のフラッシュより約3倍遠くまで光が届きます。
ISO200(標準感度)、F4.0、1/50秒で固定。E-PL7は持っていないのでE-P5を使用。
E-P5の内蔵フラッシュとE-PL7の同梱のフラッシュは性能は同じです。
バウンス時はフルオートだと暗くなってしまうのでプラス補正した方がいいみたいです。
FL-300Rの写真もいくつか。
ワイヤレスで使う時のために台が付属しています。台の裏には三脚用のネジ穴があります。
拡散板が内蔵されていて、広い範囲を照射したい時や光を柔らかくしたい時に使います。少し光が弱くなります。
書込番号:18054433
1点

松尾芭蕉さん
45mmF1.8が一番いいかもしれないですね。ありがとうございます。
書込番号:18054472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

guu cyok paaさん
確かに猫はレンズ嫌いですよね。
コメントありがとうございます。
書込番号:18054482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに明るい単焦点を使うなら、
室内ならストロボなしでも、iso感度をあげるだけで
十分撮れます。
それからストロボの購入を検討すればいいのでは?
書込番号:18054497
0点

FL-300Rはコンパクトで良いのですが、天井バウンスの場合、縦位置バウンスができないのでは?(壁バウンスなら可能だと思いますけど) 多少大きくなっても、FL-600RかFL-50Rのほうが自由度が高いですよ。
ネコさんを撮る場合、レンズを意識させないように、液晶をチルトさせて撮ると良いと思います。経験上、ワンコと違って、けっこうレンズを意識する生き物ですから。
書込番号:18054522
0点

なんでカメラのスレでレンズ購入相談なのかわかりませんけど、ボディーも現時点では購入前ですね。
ならば、PL7ではなくEM10をお薦めします。
やっぱりファインダーがあるほうが使いやすいです。
デザインが……というのかもしれませんが、
カメラはお洒落アイテムではありません。
使ってナンボの道具です。
きちっとした写真を撮るにはファインダーはひじょうに大切です(……といいながら、GM1を頻用しているわたしww)
書込番号:18054866
2点

こんばんは
私も最近室内での猫撮りにはまっていて
バウンス撮影用に外付けストロボを考えています。
シャッタースピード的にはストロボ無しで問題ないんですが
バウンス撮影独特のふわっとした感じが出したくて・・・
レンズについては45mmは写りは抜群ですが、最短撮影距離が長いので間合いを
取るのが難しい部分があります。
25mmが一番使い易いですが、反面何も考えずにシャッターを押せるので平凡な写真になりがちです。
17mmは周囲の状況も写し込めて良いのですが、部屋に有る余計なものも写り込んでしまいます(笑)
書込番号:18056337
4点

E-PL7ということはネコちゃんと一緒の自撮りも考えてるのかもしれないですよ?
E-M10には無い機能ですから…。
書込番号:18057471
2点

ご自分のペット写真を撮りたくてレンズ交換式のカメラを検討する方は多いですよね。
ネコ写真可愛い〜〜。
ってそれだけ言いたかっただけです(笑)
書込番号:18168731
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
7年使用しているコンデジから、次のカメラを検討しています(ステップアップして1型〜自分の中では気軽に持ち運べるであろう4/3程度まで)
家族の写真ほか、何を撮るかはっきりとした目的もないのですが、このカメラを買うとすると、フラッシュが外付けとのことなので、常に持ち歩くとなると面倒になるのかなと思っています。
昼間でも使いたい場面もあると思いますし、夜であれば、EZレンズの場合F3.5〜とやや暗いようなのでフラッシュの出番も出てくるのかなと思っています。
皆さんはどうされていますでしょうか?
2点

フラッシュが必要な時だけ装着して撮影します。
私の場合は、滅多にフラッシュは使いません。
しかし、偶に使う程度ですから問題無いです。
ボディー内蔵のカメラが多いですね。
不意に発光するよりは、良いけどね。
書込番号:18060110
4点

私の場合はOM-D E-M1に付属のフラッシュを付けっぱなしです。理由は防滴防塵性能を失わず、デザイン的にこちらの方が好みだからです。あるとやっぱり便利な場面もありますし。
でも、E-PL7だとフラッシュを付けていない方がかっこよいかもしれませんね。
ちなみにE-M10だとフラッシュ内臓です。デザインに強いこだわりが無く、また撮影目的が幅広い場合だと、ファインダーとフラッシュが内臓のE-M10の方が無難かもしれません。どちらもとても良いカメラですけれどね。
書込番号:18060240
1点

私自身はフラッシュ不要派なのでアレですが‥‥
私のはE-PM2ですが、E-PL7にも同梱されているFL-LM1は非常にコンパクトですよ。
付けっ放しで持ち歩いてもそんなに邪魔にはなりません。
また、非使用時は平べったい形状で、使用時にはちょっと持ち上げて使うイメージです。
GNが7と小さいので、あまり実用的だとは思いませんが。
難点は、アクセサリーポートを占有してしまうので、EVFとの併用ができないことでしょうか。
書込番号:18060254
3点

オり機は、ホットシューカバー外すとアクセサリーポートまで露出しちゃうのが、使いにくい。
アクセサリーポートはサイドの端子カバーと同じ様に脱着式じゃなく開閉式にすれば良いのに…
OMDだとストロボ付けるのにカバー二枚も外さないと付けられない。
全てが見た目優先で
ストロボ使用時の使い勝手を全然考えていない。
書込番号:18060494
2点

人によって違うと思いますが、私はE-PL3とE-PL5で一回もフラッシュを使いませんでした。
書込番号:18060713
5点

内蔵されているかどうかだけでなく、強さもチェックした方がいいですよ。
主なマイクロフォーサーズの内蔵フラッシュのISO100時のガイドナンバー。
G6 GN8.3
E-P5 GN7(E-PL7、GM5の同梱のフラッシュもこの明るさ)
E-M10 GN5.8
GF6 GN5
GM1 GN4
書込番号:18060823
1点

付属フラッシュを使って満足な写真が撮れますか?
どう考えても不可能です。
少なくとも、その場の雰囲気を写し止めたいと思うならフラッシュは百害あって一利無し。
デジタルはかなりisoを上げられますから通常の照明があれば大丈夫ですし、
それでも追いつかないような暗いところで、わざわざ写真を撮る必要はないと思います。
書込番号:18060962
2点

こんにちは。
私はパナですがマイクロフォーサーズユーザーです。
ストロボはよほど暗いシーンで、かつ、これは写しておきたいなという衝動に駆られるシーンに
出会わない限りは、あまり使わないですね。
たまに使うのは夜景と人物を絡めて撮るとかくらいでしょうか。
その代わりレンズは明るい単焦点を使ってます。
昼間は標準ズーム、夜は20mmF1.7という感じです。
でも明るい単は昼間でも撮ってて楽しいので、稼働率は一番かも。
スレ主さんもできれば早めに明るい単焦点レンズを検討されることをお勧めします。
書込番号:18061082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
あ、でもEOSでは室内撮影は外付けストロボ使用がデフォです。私の場合。
マイクロフォーサーズは外付けストロボを持ってないのでノーストロボが多いだけで、持っていたら
多用するかもです(笑)
ただ内蔵ストロボはあまり使わないというお話です。
でもノーストロボの写真も味があっていいものですけどね。
書込番号:18061116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
フラッシュは被写体に依って使い方が変わってきますが、あれば便利なものです。
例えば、夜景やイルミネーションをバックに人物を撮るときは、三脚を使用してスローシンクロで撮ると、普通に手持ちでフラッシュを焚いたら背景が真っ暗になってしまうところも、夜景などまでばっちり綺麗におさめることができます。
逆光でフラッシュを焚けば、顔に影ができて暗く写ってしまうことを防ぐことが可能です。
ただ、室内での小物撮影などは多灯などライティングに拘る方以外は、フラッシュ無しで自然に撮った方が良かったりしますし、人物を含めない夜景などはフラッシュは使わず、三脚を使用して撮ります。
このように、フラッシュがあれば便利ですが、被写体や場所により必要であったり要らなかったりします。
内蔵であれば本当は便利かもしれませんね。
因みに私の場合、フラッシュが内蔵でないカメラを持ち出す場合、人物をあまり撮らないということもありますが、フラッシュはほとんど持ち出しません。
フラッシュが必要なものを撮りにいくときは、光量の大きい別売のバウンス可能なフラッシュを持っていきます。
書込番号:18061119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はマイクロフォーサーズでは気楽に人物を撮ることが多い(家族とか、旅先で久々にあう友達とか)ので、フラッシュはよく使います。
私は古いE-PL1sという機種を使っています。これはまだフラッシュ内蔵(ISO100でガイドナンバー7)なんですよ。レンズは明るい単焦点レンズ(20mmF1.7)をつけっぱなしにしています。
で、普通の室内はフラッシュなしでほとんど大丈夫なんですが、
夜景をバックにしての記念写真とか、飲み屋の前で記念写真とか、そういう状況ではフラッシュなしではほとんど無理ですね。あとホテルのロビーでの記念写真(夜)とか、フラッシュあり、なしで撮り比べましたが、フラッシュあり(内蔵フラッシュ使用)のほうがきれいでした。
まあ、これはE-PL1sの高感度がノイズが多いせいもあるので、最新のE-PL7なら話は違うかも知れません。
あと昼間でも逆光の時とかフラッシュつかいますね。ハイキングに行って目的地の滝をバックに家族の写真を撮ろうと思ったらどうしても逆光になっちゃった、なんてときは、フラッシュを使わざるを得ません。
私のような初心者には 内蔵フラッシュがあったほうが普段使いには便利だなーと 心から思いますね。内蔵フラッシュだとたしかにフラッシュ使いましたーって感じの不自然な写りになっちゃうことも多いんですが、気楽に記念写真を撮れないよりましかな と思ってます。
EOS KISSも持ってますが、これにはフラッシュは外付けのでかいやつを主に使ってます(DIFFUSERつけられるし、バウンスもできるので)。これは集合写真を撮るとか、ポートレートを撮るとかに使います。すこし気合いをいれて撮る時はこっちですね。
--
もし私がE-PL7を持ち歩くなら、フラッシュはかばんの片隅に入れておくと思います。
書込番号:18061234
5点

【初心者】
TPOをわきまえず、意味もなく内蔵フラッシュを焚きまくる。
【中級者】
内蔵フラッシュを使うのは初心者、俺はそんなもの使わない。なぜなら俺は上級者だから(キリッ
(ある意味、初心者以下)
【上級者】
たとえ内蔵フラッシュだろうが、その場に応じて適切に使用する。
書込番号:18061398
11点

昼間、人物を撮る時によく使っています。
記念写真で人物と背景の明るさを揃えたり、ポートレートで順光で影が強くでてしまうときにそれを中和する用途で。うまくいけば目にキャッチライトが入るし、けっこういいですよ。
GN10(ISO200)フル発光、F5.6(記念写真を想定)という条件だと2.5メートルくらいなら逆光時もそこそこ人物を明るく撮ることができます。
記念写真では絞るため最低GN10(標準感度)くらいないと厳しいです。
内蔵されているかどうかだけでなく、明るさやアクセサリーシューの有無もちゃんとチェックした方がいいですよ。
書込番号:18061600
2点

spiritualaiさん こんにちは。
内蔵フラッシュは作品作りには日中シンクロの影消し程度にしか役には立たないかも知れませんが、簡単な記念撮影など少し暗めの室内で記録と考える程度ならブレ防止になってあると便利だと思います。
私的にはF4.0程度でも今のデジタルの高感度特性ならば、通常人が行動出来る明るさならばほとんどノーフラッシュでも何も問題なく、その場の雰囲気がわかる写真が撮れると思います。
最近ではフラッシュを使用するのは宴会や酒飲みの後みんなで記念撮影となった時、私が撮れば何とかブレないで撮れますが撮ってもらう時はやはりフラッシュがあった方がブレないで綺麗に撮れると思う程度だと思います。
書込番号:18061702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、私もほとんど使ってないけど、律儀にネックストラップにストロボをくっつけてます。
たまに邪魔くさく感じることもあるけど、普段は小さいので気にならないですよ。
(あまり使ってないのでカメラバッグに入れて置くだけでもいいはずなんだけど(^_^:)ゞ)
書込番号:18062877
3点

確実に使用するのが分かっている時だけしか付けませんね。
使用するであろう、何かの時になんて考えたら、
フラッシュもレンズも三脚もとフル装備で持ち歩かないとね…
そんな撮影の仕方はしません。
ある程度、撮影目的を持って撮影をしますし、撮れない時は諦めますね。
内蔵のものが有っても、あれば良いくらいであてにしませんね。
で、買うのであれば出来るだけガイドナンバーが大きいものを買います。
調整や制御がしやすいしですから。
書込番号:18062942
3点

あっという間にたくさんの返信、皆様ありがとうございます。
例えば、ディズニーランドに1日中いたとすると、夜は付けっぱなしにするとか想像します。
「みなとまちのおじさん」さんは、付属フラッシュは、非使用時は平べったい形状で、使用時にはちょっと持ち上げて使うイメージですと書いてくださいましたが、自分はフラッシュが付いた状態の写真を探しているのですが見つかりません(インターネット、店頭、カタログ)
どなたか付属フラッシュが付いた状態の「正面」や「上からの写真」をどこにあるか知っていましたら教えてください。
書込番号:18065094
1点

こんにちは。
フラッシュの型番はFLーLM1なので、その型番でググって頂けると、画像の項目にEーPL7に付いたものがあるかどうかは微妙ですが、PENに付いたものは色々出てきますよ。
書込番号:18065190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっぱいありました。真上からのは見つけられませんでした。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1409/19/l_os_pl7-13.jpg
http://www.bhphotovideo.com/explora/photography/news/unveiled-olympus-pen-e-pl7-mirrorless-camera-black-12mm-f20-lens
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/20/pen_lite/003.html
https://38.media.tumblr.com/4fff2f599c82a8d4dd4f630bcb7816ac/tumblr_ncge622b481rrm33ao9_500.jpg
https://33.media.tumblr.com/b38896ca7c046f34bd87d3ed0d90bcc0/tumblr_ncge622b481rrm33ao10_500.jpg
http://cn.on.cc/hk/bkn/cnt/lifestyle/20140828/photo/bkn-20140828185453952-0828_00982_001_04b.jpg?214544
書込番号:18065231
5点

こんなに早く返信ありがとうございます。
こんなに画像があるとは驚きました!
横からの写真もあって分かりやすいです。
こんな姿になるとは自分の想像を越えて、カッコイイ気もします!
使わないときは、下がって、平べったくなっいることでよろしいでしょうか?
書込番号:18065397
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
前からカメラが欲しいと思っていましたが、素人の私にはよくわからず…。写りが良くコンパクトで女子向けのデザインも多いミラーレス一眼が希望で、今欲しいと思っているのはのは、EP-L7かα6000です(両方ダブルズームキット)。海外のアイドルが好きで、その人のライブやサイン会などに持っていきたいと思っています。客席からステージ上の人を撮影する・サイン会など室内ホールのような空間で目的の人を撮影するにはどちらを選択するべきでしょうか?もちろんこれだけでなく、他にも友人との旅行やペット、風景の撮影などにも使用したいと思っていますが…。どなたか宜しくお願いします。
書込番号:18072421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000011723_J0000011847
ファインダー(EVF)もついてますしWズームキットのみならセンサーが大きいα6000がいいと思いますが
αの弱点は210mm以上の望遠レンズが無いこと判るように、交換レンズが不十分です。
E-PL7よりE-M1,E-M5,E-M10ならEVFも内蔵してますし、交換レンズも豊富です。
書込番号:18072463
1点

いろいろなご意見があるかとは思いますが‥‥
どちらのカメラでも、ご希望の要件は満たすと思います。ステージ上のアイドルを撮る場合、意外に暗いシーンですが、E-PL7の高感度性能はまずまずですし、α6000はE-PL7よりはセンサーサイズが大きいぶん高感度性能が良いかもしれませんが、像面位相差センサーなのでそのメリットは相殺されるかもしれません。つまり、ほぼ同等ということになります。
一番の違いは、ファインダーの有無でしょうか。α6000は内蔵、E-PL7は必要であれば別売りのEVFを追加購入することになります。
それから、ボディ本体はα6000のほうが若干軽いですが、ステージを遠くから撮る場合は望遠ズームを使うことになります。これはセンサーサイズの違いが素直に反映されますので、α6000のほうが重くなります。(E-PL7用は190g、α6000用は345g)
それから、メーカーの違いは発色に影響します。両機で撮られた画像をいろいろ見比べて選ばれることをお勧めします。良い選択ができることをお祈りしております♪
書込番号:18072467
0点

ダブルズームだけで使うならば
α6000の方が高感度に強そうなので良いかな?…と思います(o^∀^o)
書込番号:18072468
1点

momo_oさん こんにちは。
どちらを選択されたとしても問題無いと思いますが、レンズなどシステムを考えればE-PL7、ダブルズームキットで完結ならばα6000だと思います。
α6000の方がセンサーサイズが大きく暗いところでの撮影など高感度では強くなると思いますが、反面センサーが大きい方がレンズは大きくなると思います。
動きものの望遠撮影に関しては、電子ビューファインダー内蔵のα6000の方が撮りやすいと思います。
書込番号:18072494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この間電気屋さんに行ったとき、E-M10をなんとなく手にとって、もの凄く惹かれました!でもやはり女の子が持っていても違和感のないものがよく…。色々教えていただきありがとうございます!
書込番号:18072609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とてもわかりやすくありがとうございます!別途ファインダーを買うとなると、ep-L7は気が引けます…それにイベント中など長時間構えるとしたら重さも大切ですね…。どちらも同等と聞いて少し安心しました!おっしゃられたように画像を見比べたいと思います^^
書込番号:18072629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます^^ 単体で使うつもりなので、α6000でいこうと思いました!こちらを中心にもう少し考えてみようと思います^^
書込番号:18072632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところは完結のつもりなので、α6000を中心に写真などを見てもう少し考えてみようと思います^^ この間電気屋さんで見た時、sonyのズームレンズ?は少し重く感じましたが気のせいではなかったようですね!とてもわかりやすく説明していただき助かりました!ありがとうございます^^
書込番号:18072646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140828a/index.html
キャンペーン中ならEVFはもらえますよ。
E-PL7が重いのは3軸の手ブレ補正が本体に内蔵されているから。
一般的な2軸補正(E-PL6)でよければE-PL7より軽いですよ。
ただ効きは3倍くらい3軸補正の方が強いと思うけど。
私が使っているのはE-P5(5軸補正機)ですが、同社の2軸補正機(E-PL1)と比べ4倍くらい効きが良かったです。
E-PL1で1/8秒とE-P5の1/2秒で手持ちでシャープに写る確率は同じくらい。
重い機種も軽い機種も理由があります。
書込番号:18072822
3点

M10を持ってる女性って・・・粋だと思うんだけど・・・特殊かな?
オリンパスは150o(300相当)と300o(600相当)の暗い奴があるし、パナソニックには200o(400相当)や気持ち明るい300o(600相当)がある。
M4/3かな。
書込番号:18072928
3点

使い勝手だけなら、M10>PL7>a6000かなああ。
自分撮りもできるし、いざとなれば軽い単焦点や、その他オプションなんかも豊富なPL7がお勧めだとは想います。
M10は女性が持っててもまったくおかしくはないですが、ハンドバックには無理でショルダーバックが要るかなああ…。
NEX系は操作にちょっと難が有り、使いづらいのが玉に瑕です。
アートフィルターや多重合成モード等、面白い機能は乗ってるんですが、いざ使うとなると切り替えが…RAWと併用できないのも大きなマイナス点ですねええ。
暗い所だとAFが切り替わって、AFポイントが全部なくなって、背面液晶全体が点線で囲まれる謎仕様も意味わかんないし…。
オリンパスだと、お友達との旅行で、アートフィルターとかその場で見ながら撮るの、楽しいですよ…。
おうち帰ってからさらに、別のフィルターかけたり、やっぱやめたりもできるし…。
SONYだとA,Eどちらも、その場か後での二択です。その場を選ぶと、やり直しはききません。
価格.comの重鎮さんたちは一人旅のおじいちゃんばっかりなので、この機能、まったくスルーや、使う意義自体、みそこなってる人ばっかりですけど…。
私、自分ではαA,αE,4/3,m4/3(オリ、パナ),EOS使ってますけど…。
価格.comでは実物見たことない人が素子の大きさだけでカメラ推薦とかしてるんで気を付けてくださいね…。
あと、メーカーのロゴに絶対の忠誠を誓ってる人とか…。
あと、パナやオリ持ってますとか言いながら、操作説明は全部ニコンルールの人とか…。
書込番号:18073087
3点

価格COMに於いて様々な解説を聞くことは有用ですが
やはり兎に角時間をつくって
気になるカメラを店頭で徹底的にさわることです
カメラとしてはEP-L7もα6000もどちらも出来は素晴らしく
どちらが○でどちらが×ではなく ご自身との相性です
強いての違いはα6000がEVF内蔵
EP-L7が10/31までのキャンペーンで外付けのVF−3が貰える
私自身は単純にカメラ本体がいかに軽くても
レンズまで考慮すればμ4/3がシステムが軽くできると判断しました
私の所有μ4/3はGM1とGH3ですが3軸手振れ補正のEP-L7が気になっています
中古のE-P5と比較検討中です
書込番号:18073251
2点

>旅行やペット、風景の撮影などにも使用したいと思っています
α6000がお薦めです。
風景なら少しでも画素数の多い方が良いですね。
それとEVFが内蔵ですので、背面液晶と違ってピーカン照りの時に見難いと言う事はありません。
外付けEVFを付ければ良いと思われるかも知れませんが、出っ張って邪魔の何物でもありません。
書込番号:18073350
1点

バックのサイズは盲点でした(笑)♪
で、アートフィルターは確かにめちゃくちゃ楽しいですよ♪
Wi-Fi内蔵だと、友達や出逢いの中で画像をシェアしやすいですしね!
また、M4/3だとパナソニックとオリンパスを併用できるのも魅力的!
撮りっぱなしのJPEGの雰囲気がまるで違いますから、動画なんかもこみこみで楽しいですよ♪
サイズが許せばM10。
コンパクトさならPEN EーPL7かな。
書込番号:18073899
4点

みなさん丁寧に教えていただきありがとうございます!カメラ屋さんに行ったときに色々なミラーレス一眼を触りまくった感想としては、M10がすごく良かったです。ただ指摘されてる方もいる通り、少し大きいのと外観がメカっぽく…でも気になるのはそれくらいでした^^ あとはトリミングする際に画素数はやっぱ多い方がいいのかなとも思ったり…。それぞれ3つのカメラで撮った写真の画像を比べてみてもどれも素敵で…とても難しいです!!!笑
書込番号:18075458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質はどれもいいでしょ(笑)♪
それだけ、実は今のカメラは良くできています♪
あとは、デザインや使い勝手で選んでよいと思いますよ(笑)♪
書込番号:18076207
3点

E-M10が気になっちゃってるようですので、逝ってみてはどうですか?他にしても気になるんじゃないですか?
書込番号:18076422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イベントによっては写真撮影OKの場合でも、一眼レフは不可の時があります。
綺麗に写る本格派のカメラでの撮影はダメということでしょう。
その場合は小型のミラーレスだとコンデジと間違えて見逃してくれることがあります。
大きなレンズを付けた状態では入場時に断られることもあるけど、入場したあとは望遠レンズを着けても注意されることはないでしょう。(よっぽど厳しくない限り)
その点ではE-PL7が有利かも知れない。
書込番号:18083734
3点

momo_oさん おはようございます。
ダブルズームキットで完結の予定ならば、カメラは写真を撮る道具なのでお持ちのSDカード持参で、デモ機のある販売店に行かれて試写して見られれば良いと思います。
デモ機はやたらな設定がされていることが多いので設定リセットされて、あなたの撮りたい方式でRAWなら良いですがJPEGならば最高画質で保存されて、自宅でじっくりながめられて検討されれば良いと思います。
シャッターを押した感じや持った感じなども道具としては重要になりますし、最後は出来る画像をみて判断されれば後悔は少なくなると思います。
書込番号:18101173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





