OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

安くならないかな

2016/10/15 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

クチコミ投稿数:1025件

E-PL6レンズキットバラしの新品を去年16,000円程でゲットしました。気軽に使えるサブカメラとして使ってます。昨年くらいからやたら安かったのは、在庫がダブついてたから、あんな値段になってたのでしょうか。E-PL7はあそこまで下がらないでしょうか。そこに期待してるわけです♪(´ε` )皆さんどう思われます?
6よりデザインかっこいいし、wifi普通に使えるし。6もFlash Air入れてるから似たようなことできるし、多分劇的には変わらないとは思うのですが。魅力的な値段になったら手が伸びてしまいそうです。8はかっこいいと思わないのでパスです。

書込番号:20298514

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件

2016/10/15 18:33(1年以上前)

気軽に使えないメインカメラって何なの?

書込番号:20298581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/15 18:37(1年以上前)

液晶の解像度が違うから、ミラーレスとしたは7の方がいいよね。
同じくらいまで下がれば欲しいですね。

でもファインダーも欲しいなあ。
OM-10mk2も下がらないかな?

書込番号:20298596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/10/15 18:54(1年以上前)

下がるとは思うけどな〜オリンパスも少しは学習してるんじゃない?

書込番号:20298649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/15 19:03(1年以上前)

年始に瞬間的に下がるかと思いますが。
でも、PL6の時みたいに1年以上もあの価格帯で売り続ける事はないでしょうね。

書込番号:20298671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/15 19:15(1年以上前)

こんにちは。
私も狙っていますE-PL7。白が欲しいです。
正統的なPenのデザインでいいですね。8は私も気に入りません。
ボディで29,800なら即買いなんですけど(^◇^;)

書込番号:20298720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/15 19:29(1年以上前)

オリンパスもPENは入門機だと解ってるでしょう。

今のままの価格でいく事は無いと思います。

書込番号:20298763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/15 19:41(1年以上前)

PLシリーズでこれだけ高値安定したのは初めてじゃないかな。PL8が出るとはいえスペックはほとんど変わらず、賛否の分かれるデザイン変更。

少しは安くなるとは思いますが、PL6までのような大幅値下げは厳しいかと。

書込番号:20298802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2016/10/15 21:49(1年以上前)

だいたいよーサブって何なの?

書込番号:20299270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/16 02:50(1年以上前)

harmonia1974さん
下がるのが分かってたら誰でもその時に、買うわな。

書込番号:20300071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 07:39(1年以上前)

>>だいたいよーサブって何なの?

あっち系の雑誌じゃなかったけ?

書込番号:20300366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/16 08:05(1年以上前)

想定を上回るご注文で、お届けまで約1.5ヶ月
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/7224
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2016b/if160930imagingj.jsp

なので下がらないうちに生産終了かな。
すでにWズームはPL8(11.6万円)の半値近くで値下げせずとも格安に見えるし、安いからもう1台という人の数はあまり期待できないだろうし、在庫もないし、それなりに売れているようだし、下げる理由なく( ;´Д`)

書込番号:20300443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 08:17(1年以上前)

量販店の値段はまだまだなので、自分的にはビックがどれくらい下げるかな? なんて思いつつ。
お年玉袋の目玉になるかな?
年末年始〜2月くらいまで安定して下がってくれると嬉しいかな。
願望なだけなので、下がらない場合があるのは理解してます。

書込番号:20300475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/10/16 09:39(1年以上前)

サブ。。 olympus メインで楽しんでるからムカつくね。
だいたいサブって 北○三郎?

書込番号:20300659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 10:05(1年以上前)

コンデジ使ってる人がサブって言われたらどんな気持ちだろう?

書込番号:20300728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/16 11:44(1年以上前)

原価のかかってるカメラだとそんなに下げられないからね。

ポンポン値下げしてるカメラは、いかに初値がいい加減な物であるかの証明のような物。

書込番号:20300989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/16 14:51(1年以上前)

これまでのオリンパスのように原価割れしてでも(当然赤字)ミラーレスを売ってきたのは、在庫が出ないように生産調整したのでは生産設備の稼働率が下がり、固定費が負担できずに赤字になってしまうから。

どうせ赤字になるのなら、赤字覚悟で安売りしてでもデジカメのリストラは避けたいという現場の強い意向があったのでしょう。
とはいえ、さすがにイメージング事業で赤字を何年も続けるわけにもいかず、既に営業、開発部門は他事業向けに振り替え、イメージング事業のB2Bはその他事業に押し付けたので、さすがに原価割れ覚悟で卸値を下げるようなことはしないんじゃないでしょうか。

書込番号:20301435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件

2016/10/16 17:10(1年以上前)

「サブ」に気を悪くしたなら、すみませんm(_ _)m
PL6はコンパクトだから持ち出しやすいんです。カバンに入れても邪魔にならない。以前持ってたXZ-2とサイズも大して変わらない。パンケーキレンズつけてるのでコンパクト。そして出っ張りとか少なく気軽に使いやすいんです。壊れにくそうな感じです。「使い方」はメインで使ってますが、私の場合は虎の子(メイン)がパナのGX7なんです。子どもの行事などここぞという時はGX7 使います。そっちの方が高い分、機能も多く使いやすいですから。本気度がより高まるからメイン。だから虎の子。「とらえの違い。」
サブのとらえ方は人それぞれだと思います。持ち出しやすさだったり値段だったり。よく持ち出す方をメインとされる方もおられるでしょう。スマホをサブにしている人もいればメインにしてる人もいる。フルサイズ使ってて、マイクロフォーサーズ自体をサブにしてる人もいる。それぞれに、それぞれの楽しみ方をしてる訳ですから。多様な価値観それでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:20301773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件

2016/10/16 17:19(1年以上前)

zorkicさんの情報が、ものすごく具体的ですね。この1.5ヶ月待ちをどう捉えるか。需要が生産と在庫を上回ってるということですよね。たぶん。そうなると下がるというより、現状維持か値段が上がり、そのまま終息もうなずけます。やっぱりPL6がバーゲンプライスだったのかな。

で1.5ヶ月待ちってどういうことだろう。PL7のデザイン方が好みに合う人が多いということ??

書込番号:20301798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/16 17:28(1年以上前)

>コンデジ使ってる人がサブって言われたらどんな気持ちだろう?

見方を変えればセンサーサイズだってそうだよなあ。
マイクロフオーサーズのユーザーはコンデジやスマホユーザーには、センサーサイズの重要性を説くがフルサイズユーザーにセンサーサイズの話をされると猛反発する。
まさにデジカメカースト。
たださ、カメラの金額で本気度が違うつうのは無いわな。

書込番号:20301821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 21:22(1年以上前)

↑確かにね、目くじら立てるほどの事では無いよね。
何がメインでサブなんて自分で決めること。
人に当てはめる事では無いよね。
スレ主さんも気になさらずに。

書込番号:20302576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

ARTにダイヤルを合わせると、現在選択しているアートフィルターが表示されて、そこから確定なり変更なりフィルターを撰ぶことができる仕様になっていると思いますが、この最初のメニュー画面をスキップする設定はあるのでしょうか?

メニュー表示のワンクッションを置かないとシャッターが切れる状態にならないことに非常に不便を感じています。。

※そして今さらですがRAWも同時に設定しておく場合はあとからいくらでもアートフィルターかけ放題、という認識で良いですか?
それならば素人考えとしては常にRAW+にしておいて、実際の撮影時は構図と焦点、あとは白飛びさせないことだけに神経をそそいでいてもいいのでしょうか?
ハイキー等の効果もすべてあとから一発で(ココ大事)後付けできるんですよね?

書込番号:20281294

ナイスクチコミ!4


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/09 23:22(1年以上前)

E-P5ですが...
モードダイヤルでARTを選んだ時やARTモードで電源を入れた時にアートフィルター選択画面を出さずすぐに撮影体制に入るには、
・メニューから『カスタムメニュー(歯車アイコン)』→『表示/音/接続』→『コントロール表示』→『ART』→『ARTメニュー』OFF
それだけではARTフィルター変更が不便になるので『ARTメニュー』すぐ下の『LVコントロール』をONに

メニュー表示からシャッター半押しで撮影モードに移行できるから不便に感じたことは無いですが(^^;)

書込番号:20281565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/09 23:27(1年以上前)

機種不明
別機種

画質モードからでもART1〜13を設定できます

「泣くゴはいねがぁ〜」 ドラマチックトーン(笑)

>隣のエムリィさん

答えたい所だけど、かなり最初の頃にモードダイヤルの「アートフィルター」をマイセットで潰してしまってて、動作も覚えておらず再現できません(^_^;)ヾ

>メニュー表示のワンクッションを置かないとシャッターが切れる状態にならないことに非常に不便を感じています。

使うアートフィルターが 例えばポートレートのみ、ドラマチックトーンのみとか一種類ならスーパーコンパネの「仕上げ画質」から
アートフィルターも選べますよ。これをマイセット登録して、モードダイヤルの使わないモードに割り振ると、すぐ写せると思います。

複数のアートフィルターが欲しい時は、(重ね掛けはできません)、メニュー:カメラ2:ブラケット撮影・ON→ARTブラケット・ON→撮りたいARTフィルターにチェックを入れます。

後で編集なら、断然RAW+JPEGがおすすめです。
いろいろいじって後から一発で後付けできますよ〜!(^_^)
オリンパスビュワーで、RAW画像表示した状態で→右上の「編集」クリックの方が、「RAW現像」から編集するより、「傾き補正など」調整できる項目が少し多いです。

書込番号:20281576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/10/09 23:48(1年以上前)

>mosyupaさん
なるほど!表示の設定で変更できるんですね!
超ビギナーでスミマセン。
具体的な設定方法ありがとうございました!!

>TideBreeze.さん
スーパーコンパネでというのはまったく気づきませんでした。
買ってすぐに旅行に行ってしまったので大して細かく設定もしないまま手探りで・・。
まだまだ探求しなければならない箇所がたくさんありそうです。
おすすめのマイセットなんかもこれからウェブで研究しようと思っています。

迅速な回答ありがとうございました!^^!

書込番号:20281646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 OLYMPUS特有のあの綺麗な色味が出したい

2016/10/08 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

クチコミ投稿数:15件
当機種

先日中古でPL7のボディを買い、更にf1.8 17mmの新品レンズを買って貯金が一気に消えた大学生です←

それはさておき本題です。
カメラ初心者というのもあり技術も知識も未熟で、購入したばかりのカメラやレンズがまだ完璧には使いこなせておりません。
以前PM2のレンズキットを中古を使っていたので操作は慣れているんですが、結局使うのはAモードばかりです。PL7になってからはオートは使っていません!
ホワイトバランスや露出をいじって好きな色味に調節しているんですが、なんかあと一歩という感じの写真ばかりで…。色味をもっと綺麗に出したいんです。編集やスマホの加工で色味を変えるのも手ですが、撮った写真をそのままネットにあげたい私としては編集しなくてもいい写真が撮れるようになりたいです…!
もし宜しければ写真が上手な皆様の撮る時のコツや設定で教えていただきたいです。
また、お天気や光の差し込み具合で色味ってやっぱ変わってしまうのでしょうか?
初心者なので簡単な用語で説明していただけると嬉しいです!

書込番号:20278023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/08 23:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮って出し

イメージ

撮って出し

イメージ

>ねむめりーさんさん

それ、私も教えて欲しいです。

実は、撮って出しでイメージどおりになったことがありません^^
なのでいつも Lightroom で RAW 現像です。

OLYMPUS特有の色味ってどんなでしたっけ?

書込番号:20278259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 23:48(1年以上前)

>hirappaさん
わー!とても綺麗な写真ですね!私の理想の鮮やかさです!
というか編集でも結構変わるのですね꒰꒪꒫꒪⌯꒱

写真投稿サイトでよく見かける写真でのイメージは、色味がちょっと濃いけど強すぎない柔らかさもある色味って感じだな〜って(ど素人の主観です…!)
個人的には、ゆるふわ写真よりくっきりハッキリとした写真が好きなので!

書込番号:20278338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/09 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

元のお写真

イメージ

>ねむめりーさんさん

お写真をお借りして色味をちょっと濃い目にしてみました。
こんなイメージでしょうか?

書込番号:20278399

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/09 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮って出し

イメージ

撮って出し

イメージ

>ねむめりーさんさん
>というか編集でも結構変わるのですね

もう無茶苦茶です^^

書込番号:20278434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/09 00:36(1年以上前)

>ねむめりーさんさん

上手では無いので数を撮って選ぶレベルですが。

拝見したお写真だともう少々絞り込んで(F2.8とか)露出補正でマイナス補正(0.3とか0.7とか)すると希望に近く
しっとり色濃くなるし解像も上がると思います。

絞る事で目にまでピントが合うようになり、より良くなるのではと感じます。

あと風景等では良い状態の時に撮らない事には始まらないのですが、そうもいかない場合C-PLフィルターの活用
(写真に有害な光線の除去)も有効だと思います。

色合いはカメラ内のそのもの自体の調節やホワイトバランス(色温度でも)の変更でも可能ですが、一度変えれば
万能というわけでは無く様々な場面によって不自然になったりしがちですね。(その都度変更するなら良いですが)

露出とホワイトバランスは特定の項目のみ変化させて何枚か連続で撮れるブラケット撮影も便利かと思います。

一つの撮影で何枚か絞り値や露出補正値を変えて撮ってみてご自身の好みを見つけるのが良いのではないでしょうか。

解像はボケは減りますが絞り開放から一段二段絞ったほうが上がるし、露出は画像が暗くなりますがマイナス補正した
ほうがコントラストや色は深みを増す筈です。

多少でも参考になればと思います。

書込番号:20278449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/10/09 01:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

こんばんは

こちらの記事が参考になるかと、
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/31/news055.html

後はアートフィルターですね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature3.html

この辺を頑張れば何とかなるかも。


私もhirappaさんと同じでRAWで撮りライトルームで色出してしまう人です。
色を濃く出しキリっとした方向でやっては見ましたが・・・
スレ主さんのオリジナルも個人的に好きな雰囲気なので、嫌いじゃない雰囲気をあえて調整するって難しい(苦笑)

PCだと慣れてしまえば自由に調整は出来ますよ。

という例です。

書込番号:20278540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/09 01:32(1年以上前)

機種不明

画質モード 下に彩度調整とコントラストのパネルがあります

>ねむめりーさんさん
基本JPEGの設定だと・・・私は普段は「Natural」ですが、画質モードを「VIVID」、「iーFinish」にすると色鮮やかに仕上がります。
輝度補正は適宜調整ですが、明暗差の大きい時は諧調「オート」を使うと、少し明るめに感じるけど暗所も明るい所も良い感じに調整してくれます。

>また、お天気や光の差し込み具合で色味ってやっぱ変わってしまうのでしょうか?
変わる変わる(笑) 明け方に撮影してると、感心するくらい色合いが変わりますよ。
日の出前-かなり青い、日の出の瞬間−強烈にオレンジ、 しばらく経って-太陽光(5300K)って変わります。

あと意図的にピンクの花は赤っぽく(5800K〜5500K)、水は冷たく(5000K〜4000K) 星空は青く(3500Kぐらい)してます。

JPEG+RAWで撮っておくといいですよ。普通は撮って出し、気になる写真はWBや露出、諧調、画質、アートフィルターもあるので納得いくまでRAWでいじってみることをお勧めします。

書込番号:20278561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/10/09 01:43(1年以上前)

>hirappaさん
そんな感じですね〜!
カモの色味変えず後ろの池の緑を強くしようと試行錯誤しましたが知識が乏しいので難しいです(>_<)

書込番号:20278578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/10/09 01:49(1年以上前)

>さわら白桃さん
その日は晴れていたので太陽の光が池に当たって全体的に白くなってたので露出控えめにして池本来の緑を強調しようとしたんですがなんか重い感じになってしまい難しかったです(>_<)
絞り値f1.8のままでテキトーにシャッター切り続けたのでカモさんに綺麗にピントが合わなかったんだと思います…!

日が落ち始めた夕暮れ時にまたリベンジしようと思います!

書込番号:20278584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/10/09 01:54(1年以上前)

>TideBreeze.さん
たしかにnaturalのままいじってませんでした!そこの機能忘れてました笑

皆さんの意見見る限り色温度を変える事がポイントになってるんですね!
お天気と相談してまた撮ってみたいと思います!

>スペシャルビームさん
わかりやすいサイト教えていただきありがとうございます!編集も難しいですよね笑
私なりに編集関連も色々調べてみたいと思います!

書込番号:20278595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/09 04:12(1年以上前)

ねむめりーさんさん
オートホワイトバランスにして、
画質を、色々変えてみるとか、、、

書込番号:20278697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/09 04:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

色調整してみました

←OlympusViewerにて

よく撮れてると思いますけど、14時半にしては少し色がかぶってるかな?
私は、実際の色より若干色かぶりを取った方が、後で見たときにリアリティーを感じる気がしています。
色がかぶると、色が判別しにくくなって、発色も落ちて感じますから、もう少し取ってもよいのかなぁと。
あと、日陰の被写体は明暗がソフトですから、メリハリが出にくいですよね。
絞りを少し絞ると解像力も上がって、より「くっきりハッキリ」したのではと思います。

ということで、私も写真をお借りして、パソコンで少しいじってみました。(^^)
色かぶりを取って、やや明るく、コントラスト強め、彩度を高め、にしています。
ついでに、足には恐竜のウロコ感を出したいので、シャープネスも強めてみました。
全てカメラ内でできる調整です。

ちなみにRAW現像は、カメラ内でも簡単にできますので、おすすめですよ〜。
パソコンほど色々できるわけではありませんが、ホワイトバランスやピクチャーモードを撮った後で変えるくらいのことはできます。
現場ではカルガモの都合もありますので、厳密に色を合わせてる時間なんてないですよね。
なので、トリ急ぎRAWで撮っておいて、ホワイトバランスは後で決めるのもよいカモです。
晴れてるのに電球モードで撮っちゃった時などにも、すごく助かります。

まぁ背面モニターの色も、あまりあてにはできないんですけどね……
動画も撮られるなら、あらかじめ色は合わせておいた方がいいですし。

書込番号:20278730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/09 08:34(1年以上前)

>>結局使うのはAモードばかりです

自分もカメラはAモード(絞り優先)ばかりですよ。
被写界深度などピントを調整するのは絞りなので、それだけで十分です。

夜景や星などはマニュアル操作が必要になるかと思いますが。

結局、露出はどう撮りたいかでイジルだけなので、そこの部分を勉強しては?
カメラを買い替えてもそこを追求しないと写真は変わりません。

でも、添付の写真のレイアウトとか良いですねー。
臨場感が出ています。

書込番号:20279023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/09 09:25(1年以上前)

「池本来の緑を強調したかった」とありますが、そんな時に役に立つのがC-PLフィルターです。

白く光るのは光の反射なので、C-PLフィルターを利用するとこの反射光を取り除いて撮影できる為池本来の色が
撮れる筈ですよ。

今回は別として反射光を全部取り除いてしまうと雰囲気が台無しになるシーンもある筈で、その辺りの加減
も可能なので導入してみてはと感じます。

深く濃い色の青空や木々の葉の緑や紅葉の赤などを反射を抑えて色濃く撮るにもC-PLフィルターは必須です。

今回私が提案した撮り方の工夫で得られる効果のほとんど(手ブレ、ピンボケ、被写界深度不足は効果無しの場合も多いですが)
はPC上の画像編集作業で似た様な効果を得る事ができます。

しかし、ちゃんと撮れていない物をいじり過ぎると鮮鋭感が失われたり、不自然になったりもするので最後の
隠し味のように使うのが良いと感じています。

中でもC-PLフィルターは写っていない色(光の反射で)をまわりや他所から持ってくるような大胆な画像処理をする必要
が無くなる、昔からあるごく普通の撮影アイテムなので調べてみる事をお薦めします。

既にご存知の事ばかりならご容赦ください。



書込番号:20279186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/09 09:44(1年以上前)

ホワイトバランスをカスタムするとか。
ピクチャーモードの設定を変えるとか。
露出補正を変えるとか。
絞り値を変えるとか。

カメラ本体だけで作品をがらりと変える機能は沢山ありますよ。

他にも レンズの焦点距離&解放F値・ストロボ・レフ版・フィルター・・・

カメラ一台でも可能性は無限大  色々やって 目指せ写真上手!!!

書込番号:20279252

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/09 10:44(1年以上前)

>ねむめりーさんさん

でも、カメラの設定でイメージをつくるのは、撮影後の編集(RAW現像を想定)より大変だと思いますよ。
旅行や散歩など出先で、そんなことチマチマとやってられませんし、結果もイマイチになる可能性大。
なので必ずRAWで撮ります。

撮影する時は、
・構図
・露出(絞りと、シャッター速度と、ISO感度)
※これらは、撮影時に決定を必要とするものです。【なぜならRAWにも反映されるからです。】
に集中して、

・色味(ホワイトバランス、カラーバランス、濃淡など)
・コントラスト
・シャープネス
・ノイズ処理
※これらは、撮影時に決定不要なものです。【なぜならRAWには反映されないからです。】
はRAW現像にて行うのが、やっぱりお薦めです。

そもそも、色味、コントラスト、シャープネス、ノイズ処理などは、撮影直後にカメラ内部で自動的にRAW現像にて整えているわけですから。

それらをカメラに任せず、自分のイメージで仕上げるのが素敵なことかと思います。

書込番号:20279447

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/09 10:57(1年以上前)

>ねむめりーさんさん

言い忘れてました。

カモのお写真ですが、最初に見たときに素敵な色合いだと感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013474/SortID=20278023/ImageID=2600005/

スッキリと撮れてて素敵な写真ですよ。

書込番号:20279492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/09 11:17(1年以上前)

機種不明

イエローの濁り取ってみました

ねむめりーさんさん こんにちは

>カモの色味変えず後ろの池の緑を強くしようと試行錯誤しましたが

写真お借りして 補正してみましたが 設定いじっているせいか 全体的にイエローかぶりが出て 濁っている感じでっしたので 補正してみましたが 今回の撮影条件だと 部分的に補正しないといけないので 撮影だけでは難しい気がします。

やはり 設定をいじるのはホワイトバランスだけにして カメラで色を変えるというよりは 撮影の時間帯交戦状態を考え 自分のイメージに合う被写体を探す方が良いように思います。

書込番号:20279548

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/09 12:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

わかりやすいように派手目。実際はもう少し控えめが好み。

Lightroom編集画面

パソコン等での編集に頼らずカメラの設定だけで思い通りの色合いを出すのはめちゃくちゃ難易度高いです。
私くらいのレベルだと無理だと最初から諦めてRAW撮影(カメラの出目確認のためJpeg同時記録)しています。
写真としてでは無く画像データとして撮影して現像で写真として仕上げる感じです。

カメラだけで仕上げるには
・カメラのモニターの癖(昨今のモニターは正確さより見栄えのよさ(撮影時に見やすいということもあるかも)を重視して派手目ですから、それを加味して撮影画像確認する。
・使用するカメラのオートホワイトバランスと露出傾向の癖を知る。
先ずはそこから。
調整についてはすでにアドバイスされている方々と同じです。
パソコンでのRAW現像環境があれば、純正ソフトのOlympusViewerとカメラの設定項目が似ているので各種パラメーターを変更することによる画像の変化を実感しやすいかと思います。
撮影毎に変わるものですからいろんなシーンかなりの枚数で試さないと撮影時カメラ設定に活かせる情報にはならない気もしますが(^^;)

余談ですが
提示のカモ写真をOlympusViewerで編集してみたら、コーンスープ生クリーム入りさんとほぼ同じレシピになりました(笑)
悔しいのでLightroomで編集したものを載せときます。編集時間10数秒。
生き物は多少黄味が残っている方が生き生きとして好みなのでそういうホワイトバランスに。
少し派手目に仕上げていますが、先ず露出調整、色温度(その前に彩度とコントラストを上げているのは色温度の変化をわかりやすくするため)、この二つがキモです。双方撮影時に設定できます。
露出はトーンカーブ表示や白トビ黒潰れ警告等である程度見当がつくのですが、色温度はその場の雰囲気を残す残さないさらには強調するかどうかとかで答えが無い部分なので難しいです。
WBオートとWB太陽光とその二つの真ん中くらいがいっぺんに得られるオートホワイトバランスブラケットとかあれば便利かもしれない(ありますっけ?)と思ったり。




MZD17mmF1.8はF2.2デフォルトで使うのが良い感じかも(個人的感想)

カメラ関係誌じゃないけど「Newton別冊 みるみるよくわかる 光とは何か?」お勧め
>また、お天気や光の差し込み具合で色味ってやっぱ変わってしまうのでしょうか?
これのヒント有り

書込番号:20279783

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/09 12:50(1年以上前)

機種不明

LRでの編集画面がなぜか縮小表示のみなので再投稿(^^;)

書込番号:20279811

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルターについて

2016/10/07 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

初めまして。
コンデジ使用でミラーレス一眼については全くの初心者です。
今回メーカー保証が4ヶ月程残っている新古品のPL7を買おうと思っております。
出品物の中にレンズプロテクター「PRF-D37PRO」と「PRF-D58PRO」が含まれているのですが、これはいわゆるレンズフィルターというものなんでしょうか。もともと付属品として含まれているものですか?

いろいろ調べていて自動開閉キャップはあった方がいいのかな?と思っていたのですが、このレンズフィルターをつけた場合、自動開閉キャップも取り付けることは出来るのでしょうか。

過去の質問も漁ってみたのですがいまいち正解がわからず…。
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:20272104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/07 00:32(1年以上前)

>tmts_ooaoさん
両方レンズフィルターです。普通はフィルターはついてこないので前の持ち主がかったものでしょう。

自動開閉キャップについてはフィルターをつけると使えません。

書込番号:20272127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/07 00:45(1年以上前)

>戦車大好きさん

お返事ありがとうございます!
そうなのですね!
自動開閉キャップ買う前にここで聞いてみてよかったです。

レンズの保護はとりあえずこのフィルターがあればあとはブロアーとレンズペンがあれば余程の事がない限りは大丈夫なんでしょうか。

書込番号:20272174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/10/07 00:49(1年以上前)

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/protectfilter/index.html

レンズフィルターというもので、レンズをホコリとか誤って指でレンズに振れてしまうことから防いでくれるものです。
別売りのもので、前のオーナーの方が着けられていたものだと思います。

こちらのフィルターレンズに自動開閉キャップを着けられても自動開閉はしないです。
自動開閉の説明でも、機能しないことが記載されています。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6776?_ga=1.212442647.229979918.1422893920

書込番号:20272195

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/07 00:53(1年以上前)

>アルカンシェルさん

URLまでつけていただきありがとうございます。
自動開閉キャップの方の説明を見ていませんでした…。お恥ずかしいです。

高い買い物ですので、レンズに傷をつけたくないというのが第一にあります。
フィルターがついていて助かりました。

書込番号:20272207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/07 00:58(1年以上前)

>tmts_ooaoさん
自分は初めてカメラを買ったとき、フィルターとレンズペンとブロアーを買いました。
カメラを使ってると不意にレンズに触ってしまうことがあります。そういうときにレンズペンがあると便利ですよ。
ブロアーも頻繁にレンズ交換をするのならあった方がいいので、必須ではないですがオススメです。

書込番号:20272217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/07 08:18(1年以上前)

その新古品???っていくらなんですか?
最近は新品でもかなり下がりつつあります。
まあ、秋の運動会シーズンで在庫が無くなって、少し上がってはいますが…。
すぐ必要無ければ、年末年始まで待つのがよいかと。

値段が3〜4万円ならあれだけと、1万も変わらなければ、新品の方が良いのでは?
キタムラの中古で買った方がまだマシかも…。

もしくはオリンパスオンラインショップで買うとかね。
https://shop.olympus-imaging.jp/

書込番号:20272628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/07 08:46(1年以上前)

レンズペンは人によって向き不向きがあるからなあ。特に初心者は…
俺ならブロワー→クリーニングクロスの順に買うなあ。

書込番号:20272672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/07 09:02(1年以上前)

tmts_ooaoさん こんにちは

>レンズの保護はとりあえずこのフィルターがあればあとはブロアーとレンズペンがあれば余程の事がない限りは大丈夫なんでしょうか

レンズの方は 大丈夫だと思いますが カメラ本体の方も 背面液晶保護フィルムは 合った方が良いと思いますよ。

背面液晶 傷が付きやすく 傷が付くと目立つ為 傷が付いたときの 気持ちの落ち込み大きいです。

書込番号:20272704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/07 12:39(1年以上前)

>レンズの保護はとりあえずこのフィルターがあればあとはブロアーとレンズペンがあれば余程の事がない限りは大丈夫なんでしょうか

ブロアーとレンズペンがあればフィルターが無くても、余程の事がない限りは大丈夫だと思います。

この場合、余程の事とは、
 ペットをアップで撮ろうとしてレンズを舐められた。
 赤ちゃんをアップで撮ろうとして、ベチャベチャの手で触られた。
  etc

書込番号:20273227

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/08 02:53(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
速度制限にかかってしまい外で返事が出来ず遅くなって申し訳ありません!

>戦車大好きさん

レンズペンもそんなに高くはないので、念のため買っておこうと思います!
大事にしたいので…。


>エリズム^^さん
新古品というか、蓋を開けたけど1度も使ってない新品という形です。
フィルタだったり初心者向け?の本等が付いて6万程だったので悩みましたが保証も4ヶ月残ってるので買っちゃいました。
年末が結構安くなると聞きましたが、早く欲しかったんですw


>横道坊主さん
ブロワーは100均にあるようなものでも問題ないんですよね?


>もとラボマン 2さん
背面液晶保護フィルムは絶対PL7を買うと決めてたのですでに用意してあるんです。
Kenkoのやつです。


>花とオジさん

幸い?赤ちゃんもペットも買ってないので自分の不注意さえなければ大丈夫だと思いたいです。


趣味の話ですが野球が好きでオフシーズンは野球を見に行けないので早くカメラに触りたいです!
明日発送みたいなので、わくわくします。(ただ連勤中…;;)

書込番号:20275218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/08 13:25(1年以上前)

個人的には自動開閉キャップの方が好きですね。フィルターとの同時使用は出来ませんが、キャップの着脱が面倒と思ったら購入をオススメします。コンデジみたいに電源スイッチONですぐに撮影。(^o^)

書込番号:20276394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/10 23:19(1年以上前)

前回はフィルターについてお答え頂きありがとうございました。

本日新古品のpl7が届き、商品の確認を行いましたがフィルターがついてるかどうかが判断出来ません。
お恥ずかしい話ですがネットでフィルターの付け方、取り外し方を検索し確認してみようかと思ったのですが、取り外せず皆様の力を借りようとここにやってきました。

画像だけで判断出来るものかわかりませんが、写真を添付致しますので判断をお願いします。

新古品の購入ですが、商品説明の欄にフィルター商品名の記載がありました。

書込番号:20284953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/10 23:26(1年以上前)

別機種

すみません写真の添付し忘れていました…。

書込番号:20284981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/10 23:35(1年以上前)

>tmts_ooaoさん
スミマセン、見た感じこの画像からでは確認できないのでレンズの先端の方の画像をお願いできますか?

あとフィルターはねじ込み式なので左回転させれば取れますよ。

書込番号:20285019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/10 23:45(1年以上前)

別機種
別機種

>戦車大好きさん

これで大丈夫でしょうか。

書込番号:20285049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/10 23:51(1年以上前)

フィルター付いてないようです。

書込番号:20285076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/10 23:53(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

あら〜マジですかー
ありがとうございます。

書込番号:20285086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/10 23:55(1年以上前)

>tmts_ooaoさん
ありがとうございます

フィルターは多分ついてません。大きい方のレンズの先端にネジ山ありますよね?本来であればそこにフィルターをねじ込むので、ネジ山は見えないはずです。
あと小さい方のレンズもフィルターをつけるとフィルターの部分が出っ張るんですよ。画像からだとそれが見えないのでフィルターはついてないかと。

それと保証書がありましたら、本体とレンズの製造番号が保証書に記載されている製造番号が同じかどうか確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:20285092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmts_ooaoさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/11 00:12(1年以上前)

>戦車大好きさん

詳しい説明感謝致します。
出品者様がつけ忘れただけだと思いたいですが保証書もないそうでいろいろと無いものが多すぎるので返品をお願いしている所です。
いや〜楽しみに待ってただけあってこの結果はちょい残念です。

書込番号:20285140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/11 00:35(1年以上前)

>tmts_ooaoさん
災難でしたね。
自分は去年一世代前のPL6のezダブルズームキットを新品で購入した際に、小さい方の電動ズームレンズは普通のズームレンズで、本体もレンズも全部製造番号が保証書と違うし、使用感はあるしでひどい目にあいました。

おそらくカメラもフィルターも新しく購入されることだろうと思います。フィルターは1000円程度でkenko製のものが購入できるのでそれがオススメです。
購入の際はフィルターの大きさを間違えないように気をつけてくださいね。自分の回りには結構間違える方がいるものなので

書込番号:20285193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

今月末からのアイスランド旅行に備え、現在使用のコンデジではオーロラ撮影が難しいと思い、初めてのミラーレス一眼を購入したいと考えています。(予算は5〜7万円くらい) カメラ選びのアドバイスをお願い致します。
使用目的としては、
・オーロラや氷の洞窟を綺麗に撮ってみたい。
・旅先で風景や料理などを撮りたい。
・アートフィルターなどを使うよりは、見た目通りの美しい景色を残したい。
・自撮りは自分より風景をたくさん入れたい。
(三脚使用→スマホでリモート操作するのが便利そうな気がする)
・重量300g以下で180度可動式モニターがあるとよい。

【質問1】スマホのリモート操作について、海外でWiFi接続がない状況でもリモート操作できる機種はあるのでしょうか? (量販店の店員さんが可能だと言っていたのですが、各社ホームページを見てもそういった表記はなく、半信半疑です。強いて言えばソニーαのNFC接続のリモート操作がオフラインで可能なのかなと思いました)

【質問2】下記の候補の中に、オーロラ撮影にオススメの機種はありますか?ない場合は他にオススメの機種はありますか?

〈候補1〉 E-PL7かDMC-GF7
PENの見た目が好きで、一眼を買うならPENと思っていましたが、ここにきてその重量感と、三脚と相性の悪い下開きモニターがマイナス要素になってきました。
GF7は外観に少し高級感が欠ける印象ですが、軽さやフラッシュ内蔵、値段がとても魅力的です。また、WiFi Directがどんなものか気になります。

〈候補2〉α5100かEOS M10
暗いところの撮影にはセンサーサイズが大きい方がいいと考えると、APS-Cサイズの機種を選んだ方がよいでしょうか?

〈候補3〉Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
こちらはセンサーサイズが小さいため候補から外していましたが、f1.8の明るい単焦点レンズはもしかして、オーロラ撮影に向いているのでしょうか?

ちなみに現在使用のコンデジはSONY DSC-HX5。
マニュアルモードで、ISO 3200まで、シャッタースピード30秒まで設定できますが、F値は3.5か8.0しか設定できません。
スマホもたまたまSONYのXperiaを使用しています。
よろしくお願いします。

書込番号:20263262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/04 02:59(1年以上前)

>マカロンktさん

>> 三脚使用→スマホでリモート操作するのが便利そうな気がする

寒い所で、バッテリー持ち悪い環境でお使いになられるのですね。
レリーズケーブルでシャッター切れる方がバッテリー長持ちします。

>> 自撮りは自分より風景をたくさん入れたい。

MFTのキットレンズだと無理なので、広角レンズが別途必要です。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
・LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.

>> 暗いところの撮影にはセンサーサイズが大きい方がいいと考えると、APS-Cサイズの機種を選んだ方がよいでしょうか?

「フルサイズ」の機種が一番なので、予算を大幅に上げましょう!!

書込番号:20263299

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/10/04 05:33(1年以上前)

カメラのWiFi接続は、カメラとスマホが直接繋がるので、アクセスポイント等のいわゆるWiFi環境は不要です。
(反対にアクセスポイント経由で接続できるカメラの方が少ない)

ただ、ミラーレス自体がバッテリーを多く消費する上にWiFi接続中は更に消費電力が増える上、
極寒環境ではバッテリーの能力が著しく低下するので、予備バッテリーは必須です。
2組を交互に休ませながら、休ませている間に懐に入れて温めるのも手ですけど、気温によっては意味がないかも。

オーロラを見た目通りに写せるのはNHKの放送用超高感度カメラだけじゃないかな。
実際に見れば分かると思いますが(私も見た事はないので伝聞ですけど)、
スチルカメラで写せるのは、写真の中のオーロラですから、
変な煽りに乗らずに適当な所で妥協しておきましょう。

と言っても、広角レンズは欲しいので、予算がちょっと足りないかなと思います。

書込番号:20263380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/10/04 09:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>M.Sakuraiさん

書き込みありがとうございます。

自分がかなり高望みしていたことが分かりました。
現地ホームページの綺麗な写真に踊らされていました!
高価な高性能カメラを使いこなせる気はしないので、そこそこ撮れてる写真を目指そうと思います。

WiFi接続なしでリモート操作ができることが分かって安心しました。

その時期のアイスランドの気温は最低でも1℃程で零下になることは少なそうですが、やはり予備電池などの対策は必要でしょうか?

書込番号:20263746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/04 09:47(1年以上前)

マカロンktさん こんにちは

オーロラなどの暗い場所での撮影の場合 明るいレンズの方が 使いやすくなりますので 12oF2などのレンズがあった方が良いように思いますし オリンパスのレンズの場合 オリンパスのボディの方が使いやすいと思います。

また オーロラのような暗い被写体の場合 AFも正常に動かない可能性もあるので MFの合わせ方は覚えておいた方が良いと思います。

後 予備のバッテリーですが 今のカメラバッテリーがなくなると ただの邪魔な箱になるだけですので 予備のバッテリー最低でも1個あった方が 安全だと思います。

書込番号:20263806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/10/04 09:58(1年以上前)

少し重いですが耐寒性を考えてPENTAXのK-70の18-135mmレンズキット
オーロラ撮影でリアレゾ使ったら凄いかも?スマートホンから
リモートもできるしですね。
予算的に上がってしまうので後は導入できればですが
広い画角で撮る為に広角レンズの導入が良いでしょうね。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/index.html

http://kakaku.com/item/J0000019002/

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/10_20_35/


http://kakaku.com/item/K0000051729/#tab


書込番号:20263838

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/10/04 10:31(1年以上前)

どのカメラが良いかは、私には分かりませんが、
気温の低いところでの撮影では、カメラの耐寒性も、チェックなさったほうがよろしいかと思いますよ。
マイナス気温では作動しないカメラもあるようですし、
レンズの交換は戸外では無理だと思っていたほうがよろしいかと。(レンズもセンサーも温度差に弱いし、手袋を外さなくちゃいけないし)


書込番号:20263895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/04 12:20(1年以上前)

オーロラを撮るだけなら、30秒程度の長時間露光が出来ればコンデジでも撮れます。
PENが気になるならPENで良いかと。

ただ、細かいヒダヒダまで撮るには、明るいレンズに大きなカメラが必要になります。
この辺は予算次第かと思います。

あと、三脚と予備バッテリーは必需品です。無いとどーにもならないです。
こまめに電源切ったとしても、バッテリーは一晩は持たないでしょう。
WIFIつかうとバッテリー喰うので、ケーブルレリーズかセルフタイマー使った方が良いです。

カメラの機種に悩むくらいなら、気にいったのを早く買って、ピント無限遠での長時間露光撮影(星や夜景)の練習に時間を費やした方が良いです。
自分の場合、ピント調整がうまくいかず、せっかく見えていたオーロラが一晩分まるっとピンボケという悲しい思いをしました。
(後日、リベンジできましたが。)

最後に、結露にはくれぐれもご注意ください。特に、オーロラが見える様な晴れた時ほどよく冷えるので。

書込番号:20264132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/04 13:29(1年以上前)

>予算は5〜7万円くらい

パナソニックのLX100が妥協的な落としどころかなぁと思います。
とりあえず明るいレンズ
そこそこ大きなセンサー

http://kakaku.com/item/J0000013731/
\57,752


> リモート操作について、海外でWiFi接続

詳しくありませんm(__)m

>180度可動式モニター

ありません

書込番号:20264320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/04 19:44(1年以上前)

>マカロンktさん

予算が7万なら、ミラーレスなどの一眼はおすすめしません。

付属のキットレンズというのはいわば通勤用の革靴みたいなもので、ほぼオールマイティで普段履きにも使えるけど、この靴で登山やマラソンした場合の悲惨な結果は想像できるかと思います。
 星空とかオーロラは、レンズの一番厳しい性能を試されてるようなもので<、キットレンズで満足いく写真を撮るのはかなりハードルが高いです。
 できれば(マイクロフォーサーズ12mm)換算24mmの広角は欲しいし、F2.8以下の明るいレンズ、更に被写体は無限遠なので、できればズームレンズが望ましいです。
 オリンパスだと12-40mmF2.8Pro/12mmF2.0単焦点/7-14mmF2.8Pro/8mmF1.8魚眼あたりが候補ですが、 これらのレンズはMFクラッチを装備してて無限遠が出しやすいです。(キットレンズではMFで無限遠にピント合わせが大変です。これをマスターできればISO高めで、キットレンズでもオーロラを写せると思います)

予算7万だと、ソニーRX100m3 (\72000)が良いかなと思いますが
1インチセンサー、24-70mm、F1.8-2.8のレンズ と、オーロラを撮るには好条件のカメラと思います。 
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
EVF不要なら キャノンG7X(初代かII)、パナLX100、LX9も候補ですね。

いずれのカメラを買っても、予備バッテリーは持ってってください。

書込番号:20265154

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/04 20:38(1年以上前)

追伸(笑) フォトパスの登録が必要かもしれませんが 

撮影条件や機材など、オーロラを撮る参考にしてください
http://fotopus.com/hoshi/howtoaurora.html
小貝先生が星空コミュのマスターなので、こちらで質問すると、プロからアドバイスもらえるかもしれませんよ。
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=67

書込番号:20265323

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/04 22:44(1年以上前)

温度だけを考えるとフジのX-T2とかE-M1とかの世界でしょうか。でもたぶん普通のミラーレスでも明るいレンズで予備電池沢山持ってホッカイロで温めながらなら撮影出来るかもしれませんね。
私からはWi−Fi接続についてアドバイスを、両機種ともアクセスポイントは不要で直接スマホと接続出来ます。この点は他のメーカーも同じだと思います。
オリンパスとパナソニックのWi-Fi機能の一番の違いはオリンパスはライブビューモードの場合はスマホに繋げてしまうとカメラ側の設定が一切いじれなくなり、カメラ側の設定をいじりたい時は一度接続を切る必要があります。それと1番の欠点はWi-Fi接続中にカメラ側の設定が出来ない→液晶をOFFに出来ません。E-M5Mk2みたいに液晶がひっくり返るならいいのですが、E−PL7だと夜間撮影中は接続のQRコード画面が点灯したままになりますので非常に使いズライです。いちおワイヤレスレリーズモードもありますが・・・シャッター押すだけの機能です
パナソニックはこの辺が家電メーカーの強みでカメラ側で設定してても接続は切れずにスマホ側とカメラ側両方で設定が出来ます。
カメラ側で設定が出来ますので液晶をOFFに出来ます。
以上のことから多少予算オーバーになりますが、180度可動式モニターということでパナソニックのG7はどうですか

書込番号:20265879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/04 23:33(1年以上前)

皆様、詳しいご回答本当にありがとうございます。


改めまして
>おかめ@桓武平氏さん

E-PL7かGF7にお勧めのレンズを組み合わせてみようかな〜なんて思ってみたところ、交換レンズってすごく高いんですね!!
想像してたのと桁が一桁ちがいました(汗)
レリーズケーブルはぜひチェックしてみます!


>もとラボマン 2さん

こんばんは。 全くのど素人ですが交換レンズにも興味がわいてきましたので、12mmF2などのレンズで安いものがないか調べてみます。時間がないですが、MFもぜひ練習したいと思います!!予備電池も買います!!


>グリーンビーンズさん

こんなアウトドアにぴったりな素敵なカメラがあるんですね!ホームページ見ただけでわくわくしました。
値段的には思いきればいけますが、重量が・・・。今回は無理そうですが、もしオーロラ見物にはまったらいつかは挑戦してみたいと思えるカメラを教えていただきありがとうございます。


>TT28さん

私が候補に挙げたカメラの使用可能温度は、すべて0℃〜40℃と書いてありますが、中でもPENだけは保存時−20℃〜60℃と書いてあり、頼もしく感じました。


>とある宇宙人さん

細かいひだひだ、実際にオーロラを見られた方ならではの表現ですね!
さすがにそこまでの写真を撮ろうとするのは現実的でないことは分かりましたが、ちゃんと思い出に残る写真は撮りたいなと思います。そのためにはおっしゃる通り、早く買って練習ですね!!三脚は持って行くつもりでしたが、皆さんのおかげで予備バッテリーも用意する決心がつきました。

書込番号:20266056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/05 00:34(1年以上前)

>にこにこkameraさん

妥協的な落としどころのご提案ありがとうございます。
一眼に憧れていたこともあり、高級コンデジのほうはノーチェックでした。ぜひ検討してみます。


>TideBreeze.さん

素人にも分かりやすい説明ありがとうございます。今までキットレンズで済ませようと思っていましたが、交換レンズの必要性が分かりました。高級コンデジ高いんですね〜。他のオーロラ関係のスレッドでも見かけた機種なので、ぜひ検討してみます。
フォトパスの方、リンクありがとうございます。登録なくても見られました。オーロラの記事は熟読しておきます!!


>しま89さん

WiFi接続についてすごく詳しい説明ありがとうございます。確かに星空やオーロラを撮影している時にQRコードがずっと表示されてたらちょっと目ざわりになってしまいそうですね・・・。大変参考になりました。
パナソニックのG7、見た目がごつくて重そうです(汗)が、お店に行ったら手に持って試してみようと思います。

書込番号:20266221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/10/10 11:33(1年以上前)

ご報告

皆さんからのアドバイスを元に、G7, G7X, LX100, RX100, はたまたTG-4, OM-D, EOS M3など悩みに悩んだ挙句、結局お気に入りのE-PL7(ホワイト)に落ち着き、Wズームキットを税込68000円(エディオン会員用5年保証付)で購入してきました。
たくさんのお店を巡ってきましたが、E-PL7の在庫が少なくなってきてどこのお店も強気の価格提示をしてくるこの時期としては、なかなか良い買い物ができたのではないかなと思います。

レリーズケーブルと予備バッテリーも購入しました。

まだ電池を入れて試し撮りしただけの段階ですが、これから操作の習得とMFで無限遠の練習に取り組んで、キットレンズで撮れる範囲でやってみようと思います。(静かな部屋で電源を入れたら、独特の動作音があることが分かってちょっと驚きました)
また旅行が済んだら、オーロラ撮影の結果報告などできればいいなと思います。

書込番号:20282738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

1 元画像。撮って出し画像

1 1の画像を加工しました

2 元画像。撮って出し画像。

2 2の画像を加工しました

無加工な写真が好きだった時期もありますが、最近はフィルターをかけるのにハマっています。写真がガラッと変わり、雰囲気のある写真になっておもしろいですね。今回はVSCO を使ってみました。フィルターは”C2”を使用。フェードを少しかけました。他にも、RIN Filmsという加工アプリが好きです。もともとの画像は、ピクチャーモード3(natural)・WBを太陽光、A-7,G-7に設定してあります。

全然関係ないですが、最近フルサイズの一眼レフがほしすぎるー。Nikon D750欲しいな。でもcanon 5D系にも憧れる。
昨日電気屋さんで触ってきちゃったよ。やっぱりボケ度が全然違いますね。ほしーい。

えっとなんのスレだっけ?

書込番号:20257813

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/02 13:12(1年以上前)

ノクトンF0.95シリーズは、かなりのボケと独特の描写で楽しめるかもしれません。MFオンリーですが。

とりあえず一番安い25mmの旧型
http://kakaku.com/item/K0000145739/

書込番号:20257949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの満足度5

2016/10/02 13:17(1年以上前)


>にゃ〜ご mark2さん
f0.95ですか!それはすごそうですね(*&#9787;-&#9787;*)
基本MFしか使わないので、問題なしです!
でも6〜7万。それならどんと20数万貯めて、フルサイズへいってみたい。。でもf0.95でこの値段ってある意味お買い得なのかな?
あー!ちょっと!物欲を刺激しないでください!笑笑

書込番号:20257963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/02 14:09(1年以上前)

やっぱりフルサイズには憧れちゃいますよね。ただし、それなりのレンズを購入しないと良さが発揮出来ないとも・・。
http://kakaku.com/bbs/K0000390896/SortID=19093018/

ノクトンは、ボケ量よりも独特の描写の方が気に入ってます。画像を見て、すぐにノクトンで撮影したと分かってしまうほど独特です。また、かなり寄れるのもありがたいです。最短距離まで寄ると、超極薄ピントになります。

書込番号:20258063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/02 18:28(1年以上前)

たしかにボケを考えると1眼フルサイズというのもありますが、カメラでフィルターかけて楽しめるというミラーレスならではの楽しみもあります。
オリンパスのファンタジックフォーカス、リーニュクレールとか最近流行のエアリーフォトに近い ウォーターカラーのUなどは結構好きです

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature3.html

書込番号:20258724

ナイスクチコミ!0


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの満足度5

2016/10/02 18:33(1年以上前)

>しま89さん
たしかにカメラ内のエフェクトもオリンパスの楽しみのひとつですよね♪かなり使いやすいものがたくさん入っていますし!というのに、、、未だに使えこなせず最近は使うのやめちゃってました!自分でWBやピクチャモードいじった方が結局好みの写真に仕上がるんですよね。エフェクトの活用、実は難しい!カメラ内のエフェクトもたまには使ってあげなくちゃ!ウォータカラーのiiチェックしてみます!

書込番号:20258745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/03 03:59(1年以上前)

harujuiceさん
エンジョイ!

書込番号:20260185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/03 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

スマホアプリ使うならこれぐらいじゃないと♪( ´▽`)

書込番号:20262322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング